「「YES」」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 「YES」とは

2018-04-29

anond:20180429165750

同意だな。横浜銀行担当者

法令に従って行っている」「他行がどう判断するかは他行の自由

と言ってるわけで。

「それは他行が法令違反という意味か?」

っていくら聞いても「Yes」といえば他行の判断コメントしたことになるんだから答えようないのは当然だもんな。

海外との取引にこの程度のリスクは仕方ない。手数料が惜しければ取引相手請求するのが筋。この件で「日本語できない」のは、俺も最初増田だと思ったよ。

2018-04-04

anond:20180403192357

記事には自己肯定感が低くなってるとは書いてないよ。

単に他国比較して低いってことらしい。

私もそう書いたと思いますが?記事のどこを読んでも「低くなっている」というソースはない、と。

なのに、結論引用する言葉が「集団生活体験が『減って』」「他人評価を気にする若者が多く『なっている』ことが原因」だから、一記事の中でまるで論理が通ってない、信用するに足りないと指摘したわけで。

肯定感に関する質問文言を見れば分かりますが、日本語で「自分価値のある人間だと思う」と聞かれて「Yes」と答えるのは妙に難しいのではないでしょうか。これ、たとえば質問文が「自分価値のない人間だと思う」だったら、他国との違いってそれほどでるんでしょうかね。「今の自分に不満がある」「辛いことがあったら乗り越えられない」に「はい」と答える人が、他国比較して有意に多いのかどうなのか。

そういう分析もせず、安易に「日本高校生集団生活体験が減って他人評価ばかり気にするからダメだ」みたいな方向に読み手リードしようとする記事の作り方が、あまりに粗雑で「信用に足りない」ということです。

2018-02-21

マグロ男と親友結婚するらしい

親友愚痴を話すような子じゃないのだけれど、

私が色々聞き出してしまった。

親友は彼と同棲していて、彼母とも同居している。

「嫌だ」と断れないような性格をしていて、

「まぁ嫌いでも無いし良いか自分我慢すれば良いし他よりマシか」と考えてしまタイプだ。

そこを狙ったかのように「彼母との同居」を薦められ仕方なく「YES」と言った次第だった。

元々姉という立場でもあったために、自己犠牲気持ちが強いこともあるのだろう。

考え方としては、「仕事辞めたい、でも転職してもそこが今より悪くなる可能性がある」みたいなものだと思う。

愚痴もあまり言わないのだけれど、自分の話を混ぜつつ親友の話を聞いた。

そうしたら、珍しく下の話になり「彼がマグロなのだ」という話をしてきた。

「えっ、もしかして彼は不能?」という考えが頭をよぎったが、真剣親友の話を聞いた。

彼女仕事は激務で23時に帰ることもザラにあるのだけれど

疲れたときに求められ「ごめん、疲れてシャワー浴びて寝たいから今度で良いかな」と言ったところ

拗ねてそれ以来マグロになってしまったらしい。

ちなみにマグロ暦は5年くらいになるようだ。

親友もムラムラすることはあるようで誘うのだが、マグロすぎて本当に困るらしい。

これを聞いて、私はマグロ男に対して怒りしか沸いてこなかった。

1度「疲れているから今度」と言っただけで怒って拗ねるってどんだけ子供なんだよと。

「女は黙って身を差し出せ」というか、「女を物のように扱っている」ようにしか思えなかった。

親友にはナイショで私の彼に話をしたら「マグロ男会ってみたいwww」と興味津々だった。

そして、親友からマグロ男と結婚するという話を聞いた。たぶん一番乗りだろう。

嬉しい反面、「あぁ、逃げられなかったんだな」と思った。

マグロ男に良いように使われ、こき使われる未来しか見えない。

彼女の家に誘われることがあれば、マグロを一匹プレゼントしよう。

マグロ男の前で「マグロ」って言いまくるくらい許して。

2018-02-20

finalvent氏の羽生選手に関する記事に寄せて

この記事http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2018/02/post-4b9b.html)については筆者だけでなく、ブコメでの反応を見ても本来混ぜるべきでないものを混ぜて考えている人も多く危惧を抱いたので私の考えを簡単に記しておきたい。

氏の主張としては「怪我が悪そうなので回復第一に考えて出場しないほうがよかったのでは?」というものだ。そこそこのボリューム記事なのでほかにも色々書いているが、煎じ詰めるとこの一言であろう。しかし決定的に間違っているのがこの「回復第一に考えるなら」という前提の部分である一見正しそうだし、実際多くの場合正しいのでたちが悪い。多くのブクマもこの一見正しそうなマジックワードに騙されている。

回復第一に考えるなら」という前提の何が間違っているのか。ここではこれを「回復してどうするの?」という問いに対する答えを考えてみることで説明してみたい。

おことわり

本題に入る前に最初におことわり。以下に私は「回復第一に考える必要などない」旨を書こうとしているが、それは「羽生選手が痛み止めを使えば金メダル可能性がある程度には飛べる」程度には回復していることを前提にしている。実際その程度の回復具合だったことが明らかになった今では不要な断り書きかもしれないが、たとえば「どう考えても滑れないしジャンプも飛べないのに正常な判断力を失って<出場>を主張している」ケースなどはまた別の話というか、普通に出場すべきでないことは明白であり本稿では考慮しない。

それでは本題に入る。

回復してどうするの?」

いきなり結論を書くが、回復したとして羽生選手にとってオリンピックでの金メダル以上のモチベーションはおそらくない。これが1年に何度もあるGPシリーズのうちのひとつ、あるいは毎年あるGPファイナル世界選手権なら「回復して次の機会に頑張ろう」という理屈も成り立つし、仮に本人が出たがっていても周囲が無理にでも止めさせるという判断はあろう。しかし4年に一度のオリンピック、それも金メダルが狙える状況で止めさせるのは、あまりに酷である

「そうは言っても23歳の未来ある若者なんだし」的なブコメ散見されたが男子フィギュアにおいて23歳は「未来ある若者」ではない。むしろラストチャンス可能性もあり、頑張れば金メダルをとれるかもしれないのなら「出たい」と考えるのは自然なことだ。最悪選手生命を絶たれたとしても悔いはないというくらいの計算も働かせたのではと推察するが、その上での出場判断をいったい誰が止められようか。繰り返すが出ても出なくてもこれが最後かもしれないなら出る、当たり前でシンプル結論である

これで最後かもという部分は反論が予想される。4年後の27歳でも十分に一線級で戦えるかもしれないからだ。銅メダルハビエル・フェルナンデスは26歳である。ただ信じられないほどジャンプ難易度インフレしている男子フィギュアでは、4年という時間と27歳という年齢はプラスよりマイナス作用する可能性が高い。実際もう30年以上25歳以上の金メダリストは出ていない。回復しても27歳の一発勝負金メダルをとるのは難しいなら、そして痛み止めさえ飲めばジャンプできるなら、多少の無理は押して目の前の金メダルをとりに行こうというのは決して分の悪い勝負ではない。最悪メダルもとれず怪我が悪化し今後の選手生命が断たれたとしても悔いがないと思えるくらいの年齢が男子フィギュアにおける23歳という年齢である

高校球児との違い

この点が一部ブコメにも見られた「甲子園での高校球児酷使問題混同してはいけない点である高校球児、とくに卒業プロを目指そうというレベル投手文字通り「未来ある若者である。本人がどんなに連投を望んだとしても、無理にでも大人ストップをかけることに一定合理性がある。もっと大きな舞台もっと大きな成果を挙げるチャンスを、若者特有の好ましくも危うい一時の情熱にまかせて摘み取ってはいけない。

私が冒頭で「回復第一に考えるなら」という前提は「多くの場合正しい」と書いたのはこういうケースである。無理せず回復を待って次のチャンス、次の飛躍へつなげよう!というのは高校球児をはじめとした多くのティーンエイジャーには当てはまるし、ハードワークを強いられ心身が疲弊している一般労働者にも当てはまる。世の中の99.99%の人にとって正しいのが「回復第一に考える」ことである

翻って羽生選手場合はどうか?オリンピックよりもっと大きな舞台があるのか?金メダルよりもっと大きな成果があるのか?たぶん答えは「NO」だし、仮に「YES」だとしても「YES」と言えるのは羽生選手だけである。「回復第一に考えて」というのは彼の身体を気遣った大人分別ある意見のように一見思えるが、実際には、世界最高の舞台世界最高の輝きを放つチャンスを永久に奪い去る暴挙に等しい。幾人かはコメントで指摘していたが羽生選手や彼の決断に対する敬意を欠く行為でもある。

Finalvent氏および氏に賛同した人たちにあらためて問いたい。「回復してどうするの?」。

その他雑多なこと

2018-01-24

anond:20180123191243

先輩→上司の順で話しかけたのでそれは無い。

上司には先輩から話したため、私は無関係のように思われていた。

なおかつ、上司は上限関係関わらず「YES」「NO」をいうタイプだ。社長だって言いたいことを言う。

知らない人は意外と多いぞ。

2017-08-04

「こういった商品を小ロットでとれるかどうか聞いて」と社長から言われて思い当たるメーカーに問合せをした。

その結果

・そういった商品は別注じゃないと基本的にない。

・小ロットでは取れない。

有償サンプルって形でも出してもらえない。

とどこからも言われたので社長に報告をしたら「そんなことは分かってるからどうにかする方法を探せ」と言われた。

結局「YES」とか「できました!」とか「OK」とかって答えしか基本的に求められてないんだな。

きっとできました!って言うまで社長は許してくれないだろう。

何となく幼い頃からドラマとかで見る限り世の中のサラリーマン理不尽に怒られてもぐっと我慢して頭を下げたり

基本的に何を言われても「OK」という返事を持っていくように努力しないといけないんだとは思ってたけど

自分もそうなるなんて小さい頃は考えてもなかった。社会人になったんだな、と実感した。

2017-06-06

わたし身体わたしのものだ。

わたし身体わたしのものだ。

交際している相手だろうと、結婚している相手だろうと、わたし身体を好きにしていい権利はない。

セックスだってわたし「YES」同意を示さない限りは強姦だ。「NO」と意思表示しているのに、「嫌なら抵抗していい」ってなんだそれは。辞める意思がない男を相手に女が抵抗したところで、力負けするのが目に見えているのだから、それは「嫌がってもいいけど、セックスはする」ってことに他ならないよね?

結局、折れて抱かれたのだけど、終わったあとは自分を踏み躙られたことへの怒りと悲しさと相手への嫌悪感が残っただけだった。

わがままを聞いてくれてありがとう」ってメールが来たけど、あなたにとってはその程度の認識なんだね。

怒りと悲しさとが腹の底で渦巻いてるわたし気持ちなんか、これっぽっちも想像出来ないんだろう。

2016-12-06

切込隊長凋落は「個人メディア」だったネットの終りを象徴している

ここ最近隊長調子が悪い。都知事選でも能年玲奈に関しても、ポジショントークに終始しているし、今回のほぼ日に関しても切れ味が悪い。勢いがあって笑えた文章も、ただの罵倒しか見えなくなってきた(個人の感想です)。

この変化は、メディア環境の変化と関係があるだろう。元々、隊長の持ち味はどこから集めたのかわからないリー情報ベースにして、それをネット文体で書きたてるものだった。ちょっと前まで、ネットには独自取材をする人がいなかったので、それはとても貴重なものだった。しかし、バズフィード代表されるように、既存メディアから人材移動がいよいよ本格的に始まり取材力を持ったライターが現れ始めたことによって、その価値は薄れてしまったのだ。

既存メディアライターは強い。なぜなら、電話取材ができるから。何か起こったらすぐに取材をしてその日のうちに記事にしてしまう。正規ルートで一気に突破する。隊長は片手間にやっているから、この点で出遅れしまうし、本業ではないか正規ルートが通れず、取材力も弱い。

雑誌凋落人材週刊文春に集中し、彼らがネット展開のやり方も覚えてしまったので、出処が不確かな噂話も価値がなくなってしまった。

この変化はすべての個人書き手に当てはまる。あなたはこの数ヶ月、個人ブロガーが「炎上」以外で注目を集めているのを見たことがあるだろうか? かつて「面白い」と言われていたネットメディアも、ぜんぜん見ていないのではないか? おそらく「YES」と言うだろう。既存メディア教育を受けてきた人がいよいよネット進出してきたので、個人ブロガー存在感はどんどんなくなってきている。素人の与太話や感想を読むくらいなら、きちんと取材されたものを読みたいと思うだろう。

Kindle Unlimited、DマガジンNetflixTVer……書籍雑誌映画テレビも、すべてプロが作ったクオリティ保証されたものが、インターネットで手軽に見られるようになってきている。この変化は、インターネットにいっぱいいる個人書き手を、どんどん駆逐していくだろう。切込隊長例外じゃない。いよいよ「古き良き」インターネットは終わろうとしているのだ。

2016-10-03

ホームベーカリーが普及してないのにパンツクッタコトアル???

ホームベーカリー(以下HB)が普及した今だからこそ「YES」と答える人も多いだろうけど、

HB普及以前の前世紀にこの質問をしてもさあ、


パンツクッタコトアル?」

「え?ないよ。なんで?」

「い…いや、なんでもないけど…。」

みたいな不完全燃焼な会話で終わりでしょ?

なんでこの質問有史以前に作られたのか甚だ不思議しょうがない。

2016-07-03

ダウン症など確定の妊婦 97%が人工中絶ニュース メモ

誤解生みそうな内容(ブコメでも散見)なのでメモ

間違ってたらトラバお願いします.

事実確認

血液分析して胎児ダウン症などの3つの染色体病気があるかどうかを高い確率で判定できるもの

偽陰率,偽陽率は不明

よって,今回の調査検査を受けた妊婦は,2013-2015年まで

  • このうち「陽性」と判定され、ダウン症などが確定した人は死産流産した人などを除くと346人

検査した2万7696人の内,約0.0125 = 1.25[%]が陽性

346 * 0.97 = 336人が人工妊娠中絶

3%の妊婦10人は中絶してない(出産).

- 12歳以上のダウン症の人,新検査は3年前に開始ということで,アンケート対象ダウン症の人たちの親は,新検査が無かった.よって,このアンケート調査と新検査には直接関係がない(独立している).

- 12歳以上だが,最年長は不明

-また,ダウン症の人の親の幸福度調査ではない.

ダウン症の人852人のうち,852*0.8 = 682人が肯定的

個人的に思うところ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160703/k10010581391000.html

2016-05-21

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.とあるアニメで、ヒロインに同性の恋人要望する件は、なぜ批難の声が多かったのですか。

“そのテの活動”ってマイノリティセクシャルを「認知させる」のが目的であって、「増やす」ためのものではないよな?

例えば、同性愛を認めるために、私自身が同性愛者になる必要はないということだ。

でなければ、過去に抑圧されてきたマイセクの立場を逆にしただけでしかないということになる。

実際のところは知らないが、それと紙一重に感じる人が多かったから、批難の声があがったのだろうな。

私は同性愛者ではないが、同性愛存在は認めている。

それを矛盾しているだとか、差別だというのなら、この世のほとんどの人間差別主義者さ。

そこを勘違いする人が同性愛者にもいるというのは、ある意味で「同じ人間であることを実感させてくれるという側面はあるので、その点では評価したいかな。

今回、学ぶべき教訓はこうだ。

認知とは、『NO』を『YES』に変えることではない」

世の中には、YESでもNOでもないことが多い。

仮に「YESではない」と答えたとして、それが「NO」に直結するわけでもないということだ。

何かを認知するのに大事なのは、「NO」を無理やり「YES」にすることではなく、「NO」を「YESでもNOでもない」ことにすることさ。

余談だが、私はス○ワールド温泉エリアで見知らぬ男からアレな話を聞かせられながら、あそこを触られたことが軽いトラウマだ。

だが、それは「個の問題」であって、同性愛概念存在自体は批難しないぞ。

2016-03-27

転載プロジェクトマネジメントなう\(^O^)/

はじめに

すごく良いこと書いてあったのですが参考にしようとしたらサイトが消えいたので、魚拓から転載。

監督とは、 他人が打ったホームランで金を稼ぐことだ。

by ケーシー・ステンゲル(MLB監督

ポリシー
  1. やるからには圧倒的な当事者意識と絶対に成功させるという気迫を持つ。
  2. 全てのメンバー目的段取りのわからない仕事をしない/させない。
  3. プロジェクトの成功には、短期的な成功と中長期的な成功がある。両方を意識する。
  4. プロジェクトの短期的な成功は、お客さんを満足させることと利益をあげること。
  5. プロジェクトの中長期的な成功は、リーダーメンバーが成長し、また一緒に仕事をしたいなと思い合うこと。
  6. リーダーメンバーフラットオープンな関係を築けなかったプロジェクトは中長期的には失敗する。
  7. メンバーの強みを見つけて伸ばすことに注力する。その強みを持ち寄ってチームで仕事をするイメージ
  8. 一つとして同じプロジェクトはない。どれだけ成功体験を積み重ねて実績のある方法論を確立しても、常に考えて工夫して改善し続けよう。常識という思考停止をしてはいけない。
  9. 人は一人一人別人であり仕事に対するスタンスは様々だが、ほとんどの人にとって仕事はあくまで生活の手段であり、生活のイベントより大切な仕事のタスクなんてないと考える。
  10. リソース(ヒト・モノ・カネ・タイム)が十分に足りてるプロジェクトなんてめったにない。それでも工夫と仕組みでなんとかするのがマネジメント醍醐味
  11. 業務システムの開発でどんだけ失敗しても人は死なない。気楽にやろう。最も大切なのは人の心。なるべく楽しくやろう。
  12. リーダーシップマネジメントは効果の見えづらいものだが、人の集まりである組織には絶対に必要なもの。誰にも理解されなくても淡々とやるべし。

働・学・遊・美をミックスしましょう

by 川瀬武志コンサルタント

フラットオープン
  1. リーダーサブリーダーメンバーはたんなる役割であり、対等に仕事を譲り合い奪い合う関係である
  2. 役割に関係なくお互いになんでも言い合えるフラットオープンな関係を作ることが最も大切。
  3. リーダー自身が自由で本音な発言をすることでしかフラットな関係は作れない。
  4. 全ての情報を全てのメンバーオープンに。基本的にはメールメッセージは常に全てのメンバー宛に。
  5. 情報連携はできるかぎり速やかに。リーダーメンバー情報格差百害あって一利なしオープンにできないことはやましいことである
  6. チーム内に何してるかわからない人がいたり、一部の人しか知らない事情があると、とても雰囲気が悪くなる。
  7. 見積り・計画・スケジューリングアサインは全員参加で。

門限なんかできたら私が一番困る。幼稚園の子どもではあるまいし。

by 仰木彬(NPB監督

スピード&フレキシビリティ
  1. やってみないとわからないことの方が圧倒的に多い。トライエラーリスケを繰り返す。スモールスタート&リスケジュール
  2. 考えてもしかたないことやわからないことを考えない。下手に予測するより聞いたり試したりする方が速い。
  3. 早く失敗することは遅く失敗することよりも何倍もよいことである
  4. スピードとクォリティは反比例する。どんな要求にもまずは素早く対応する。
  5. リーダーは自分の作業に集中していてもメンバーからアクションにはすぐ応える。「今いいですか?」の答えは常に「YES」メンバーを待たせてはいけない。

明確なのは、楽しく笑顔が生まれる環境ほど、物事は成功しやすいということだ。我々はそういった環境を作り出そうとしている。

by ジョセップ・グアルディオラサッカー監督

スケジューリング
  1. 日々リスケする。プロジェクトの初日に完璧スケジュールが引けるはずがない。実態と乖離した変化しないスケジュールは失敗の素。
  2. スケジュールCCPMに準拠したやり方で管理する。これが現状の把握と未来の計画が最もやりやすいやり方。
    1. 個別のタスクにはバッファを積まずに最短期間とする。
    2. フェーズ毎にプロジェクト全体のバッファを持たせ、人単位で管理する。
    3. スケジュールには全てのタスクと人単位バッファを掲載する。
    4. 個別のタスクの長さは、日々、現状に合わせて変更する。(常にオンスケ状態になる。)
    5. プロジェクトの状況把握はバッファの消費率とメンバーの稼働状態で判断する。
  3. スケジュールとWBSは似て異なるもの。スケジュールは見易さと扱い易さが命。メンバーが手元にスケジュールを持っていないプロジェクトは失敗する。
  4. どの時点でもどれだけ未確定なことがあっても、実際に全体のスケジュールを引いて実名でアサインしてリソースの過不足を確認することは大切。
  5. リソースの状況に関わらず必ずやるべきことと、リソースから逆算してやれる範囲でやることを区別すること。
  6. 重要であること/ないこと・緊急であること/ないことのマトリックスを意識する。
  7. スケジュールを変更する時は必ず担当者と話して一緒に考えること。
  8. 森を見ずに木に手をつけてはいけない。木を見ずに森を見積もってはいけない。

計画は役に立たないが、計画することは不可欠だ。

by ドワイト・D・アイゼンハワー(第34代アメリカ大統領

アサイン
  1. 一人一人の特徴や好みに合ったアサインをすることはとても重要。
  2. メンバーちょっと頑張ればできるくらいのちょうど良い質量の仕事を担当させることが理想
  3. 全てのメンバーが自分の役割と他人の役割に納得できるようになるまで見直す。
  4. プロジェクト期間中に成長したり変化するメンバーもいる。最後まで柔軟に変更する。
  5. 経験年数や業務知識よりも、頭の良さや心の強さや柔軟さを重視する。前者は変わるけど、後者ほとんど変わらない。
  6. ダメな人をイイ人の上につけない。年齢や役職を無視する。新人が入社初日から旧人より仕事ができることもある。
  7. 「どんな仕事でも長時間かけても平気」「面白い仕事なら長時間かけても平気」「どんな仕事でも長時間は嫌」という仕事に対するタイプを意識する。
  8. アサインに関してチームとメンバー利益が一致しないことはよくある。ありのままメンバーに話して一緒に考える。
  9. いったん良いチームができたら同じチームで様々な仕事をしていくのが理想。(とても難しいけど。)
  10. 本人がその役割を好きかどうかはとても大切。
  11. 適切なアサインができたら、チームと個人に明確に責任を持たせ、信頼し、任せる。
  12. カテゴリのチーム内の権威が自然にチームリーダーをするのが望ましい。
  13. 適材を適所に。それが全て。適材がいなければ始めてはいけない。
  14. 下流工程は人数さえそろえば誰でもいいというのは大きな間違い。また、レビュイーとレビュアー比率には要注意。
  15. 少数精鋭がベスト。できる人を入れることとできない人を入れないことは同じこと。「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、さらにプロジェクトを遅らせるだけだ。」(ブルックスの法則

人を最もダメにするのは「全体像」を見せずに「部分的なこと」をずっとさせること。

これ続けてると何も考える力のない指示待ち人間ができあがる。こわいこわい。

by 外尾悦郎(スペインバルセロナサグラダ・ファミリア主任彫刻家

プライド
  1. 全ての人には美意識や価値観プライドやこだわりがある。それをできるかぎり尊重し傷つけないようにする。
  2. 人が一生懸命に話をしてる時にはなるべくさえぎらない。ため息をついたりしない。
  3. 「ダメじゃーん」と言った方ががんばる人もいるし、「よくできました」と言った方ががんばれる人もいる。
  4. いったん優秀さを信頼した人には、どーんと仕事を任せて長い目で見る。
  5. ほめる時はみんなの前で、注意する時は一対一で。
  6. 短期的な効率よりもやる人の気持ちを優先する場面も多い。
  7. 踏んだ人はすぐに忘れても、踏まれた人はその痛みをいつまでも覚えいている。リーダーマネージャーは常に踏む側。

腹が立ったら自分にあたれ、悔しかったら自分を磨け。

by 村上春樹小説家

コミュニケーション
  1. チーム全体で話す。数人で話す。一対一で話す。それを上手に使い分けること。
  2. 状況によって話がぶれないようにする。相手によって話を変えてはいけない。
  3. 常にメンバー全員の気持ちを知っておくことは大切。定期的に一対一で話すなど。
  4. 常に明るく楽しく。仕事に負の感情を持ち込まない雰囲気を作ることが大切。
  5. 必要な話を必要なレベルで必要な人にする。相手が望んでない話を理解できないレベルでしてもムダ。
  6. 神経質な人にはおおらかに、おおらかな人には神経質に、楽観的な人には悲観的に、悲観的な人には楽観的に。
  7. 仕事でミスした人に「ミスしただろ!」と怒っても百害あって一利なし。原因や対応や予防策などを一緒に考えることが重要。
  8. 人や仕事をなめてると感じられるメンバーを見つけた時だけは厳しく。なめられてもなめてもダメ。
  9. 仕事も遊びも類友ではあるが、できるかぎり負の影響が出ないようにする。また、類友とそうでない人の意思疎通の差は要注意。
  10. 議論の対立は失敗ではない。対立を敵視すると自由な議論ができない。
  11. 沈黙を同意と思ってはいけない。多くの場合、沈黙とともに問題が潜在化する。明確なYES以外は全てNOと受け取る。
  12. 全てのステークホルダーと良い関係を築き、明示的・暗黙的な期待を察知してコントロールすることを心がける。
  13. 人と人との問題は徹底的に話し合うしか解決の道はない。感情のぶつかりを恐がってはいけない。

ミスした選手に「ミスしただろ」と言ったり責めてもしかたない。本人が一番わかってる。

by ピクシーサッカー監督

クォリティ
  1. 目的、内容、責任所在、〆切、優先度、質重視かスピード重視かなどは常に明確に。曖昧さを徹底的に排除する。
  2. どんだけ簡単な話でも箇条書きや表や図にして考え、人と議論する時にはどんだけ簡単なものでも良いので必ずなんらかの紙を用意する。
  3. 必要のない冗長性を排除する。ルーティーンワークについては、できる限り何も考えずに簡単にまわる仕組みを作ること。
  4. 成果物タスク粒度に注意する。一つ一つが大きいと数が減って管理しやすい。小さいと数は増えるが柔軟にアサインできたりする。
  5. 問題を相談する時は、根本原因を明確にした上で選択肢を洗い出し、最終的な自分の意志を持って臨む。
  6. 最新の問題が最優先ではない。最古の問題が最優先でもない。発生順と優先順位に関係はない。
  7. 目に見える成果物だけではなく、段取りや、会議や、議論などの質を意識する。
  8. 頑張りや心がけではなく工夫と仕組みで救う。

神は細部に宿る。

by ミース・ファン・デル・ローエ建築家

コスト
  1. なにかを作るコストとそれを利用するコストバランスには細心の注意を払う。
  2. 〆切ぎりぎりに慌ててやるのが一番コストが低い。意識的に上手に利用すること。
  3. メンバー作業を遮る度に生産性はどんどん落ちていく。
  4. だらだらした会議は諸悪の根源。会議のコストは莫大であることを常に意識する。
  5. 短期的に生産性を上げる方法はない。プレッシャーをかけても思考は速くならない。過度の残業(短期を除く)は生産性を落とす。
  6. 費用的なコストだけではなく精神的・身体的なコストを意識する。サービス残業は費用的なコストメンバーの精神的・身体的なコストに転嫁している。
  7. 全ての仕事を全力でやってはいけない。(そんなことしてたら家に帰れない。)重要度に応じてコスト配分すること。

放っておくと会議の時間の九十五%は「コメントの交換」に使われている。

これを「明確化のための質問」「代替案の提示」「リクエスト」の三つだけに絞ると面白いほど会議が前進する。

by 大橋太郎コンサルタント

リスク
  1. フラットオープンの実現が最大のリスク管理メンバーからアラート頼み)である
  2. 契約前にできる限りリスクを洗い出して契約に反映する。契約後にリスクを洗い出しても手遅れ。
  3. 問題が起きた時は、暫定対処をした後に何度も「なぜ」を繰り返して根本的な原因に到達するまで対処しない。
  4. 知らないことが問題になることより、知っているつもりで誤解していることが問題になることの方が圧倒的に多い。
  5. リソースが足りなければリーダーは無力。それを闇雲に根性で埋めようとするリーダーマネージャーが最大のリスク
  6. リスクのない仕事はない。リスクがあることが当たり前。リスクがなければマネジメントなんぞいらない。

たとえば、よく晴れた日曜日の朝に戦争がはじまる。

by 「ケッヘル」(中山可穂

リーダーシップ
  1. 「いいからやれ!」というのは通用しないし、それを言う人もそれで動く人も信用してはいけない。
  2. 正直に誠実に。自分のミスは素直に認める。公平にはできないけどできるかぎり公正でありたい。
  3. リーダーだけは結果責任。正しくても結果がダメなら意味がない。
  4. 常に問題や誤りが起きるのが当たり前。要件見積りも常に変化するのが当たり前。問題や誤りや変化に対応することがリーダーの最も大切な仕事。
  5. 過度の残業の発生はマネジメントの失敗をメンバーに救ってもらっているということ。残業は悪ということを徹底する。
  6. 平和だったらリーダーはヒマなのが正しい。メンバーが忙しくなる頃にはリーダーの仕事のほとんどは終わってるはず。
  7. リーダー笑顔義務。加えて絶対にくじけない胆力。いつでもヒマで上機嫌が理想
  8. どれだけオープンフラットを実現しても、管理者は同僚ではないし純粋なチームの一員にはなれない。これはしかたない。
  9. メンバーからの信頼は絶対に一朝一夕には得られない。長期間にわたる日々の積み重ねでしか得られない。
  10. 個人の評価は難しく苦しいことが多いが、厳しく明白に成果の差をしっかり反映するように努力すること。
  11. 問題が起きた時には必ず先頭に立って矢面に立つ。絶対に逃げてはいけない。結果が伴わなくともその姿勢がチームの雰囲気をよくする。
  12. 外部からの雑音を遮断することは難しい。一つ一つ理論的に検証してメンバーと共有する。
  13. 旧来の悪習は自分以降の代には持ち越さないという強い意志を持つ。
  14. リーダーの成功は優秀なメンバーに支えられている。常に感謝の気持ちを忘れない。
  15. 北風ではなく太陽でいよう。

重要なことは、正しいか、間違いかではない。うまくいくか、いかないかです。

マネジメントとは、そのようなものです。

by ピーター・F・ドラッカーマネジメント神様

その他
  1. 数値はたんなる道具であり、現場判断の材料であったり後を追うもの。数値を計測・記録する事務作業マネジメントの本質ではない。
  2. ウソはあらゆる面でものすごくコストの高い最悪の手段
  3. 夕会は人気がない。朝会か午後会で。
  4. 人は変化を憎悪することが多いし、変化への基本的な反応は論理的なものではなく情緒的なものであることが多い。
  5. ハラスメント系の問題は何もしなければ絶対に見つからない。発見するための仕組みを用意すること。
  6. ストレスプレッシャーは逃げると追いかけてくるけど立ち向かうと逃げていく。でもしんどい時は相談してね。

やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず

by 山本五十六連合艦隊司令長官

クロージング
  1. 評価や反省は厳しくごまかしなく。それが最も本人のためになる。
  2. 反省会必須記憶が定かなうちに他者も交えて反省・改善をしないとせっかくの経験がムダになる。
  3. 反省会で、全員がオープンフラットに悪い部分も含めて相互を評価し合えたら、そのチームはうまくいったということ。
  4. 全ての項目が○な人はいないし×な人もいない。固有のミスや特定のカテゴリで人を評価しない。全期間を通したトータルで評価する。
  5. 打ち上げは必ずやる。絶対にやる。やる。

あなたに幸運の女神が微笑んだのであれば、プロジェクトは無事に完了し、幸せになれます。とてもとても幸せになれます。多くの人々は、自分では何の失敗もしていないのに、ここまで到達することができないのです。豪勢な夜を計画してください。どんちゃん騒ぎをして散財してください。そして、その時のことをいつまでも語り継げるようにしてください。

by 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント

ヒント1(仕事の進め方)
  1. 〆切を確認する。
  2. 成果物の内容を確認・提案して合意する。
  3. タスクを分割してスケジューリングする。
  4. 難しいタスクの目処を早めにつける。放置してはいけない。
  5. 参考になる前例や詳しい人を探す。車輪の再発明はダメ。
  6. 定期的に報告する。ただし、困った時はすぐ報告する。
ヒント2(ミーティングコスト
  1. 1人が事前に10時間かけて準備して2時間で終わった場合、50人時間。
  2. だれもなにも準備せず5時間かかった場合100人時間

この50人時間の差が大規模で長期間プロジェクト場合に大差を生む。

ヒント3(生産性

20人のチームの場合

  1. 各人の生産性が10%上がったら、22人分。
  2. 各人の生産性が10%下がったら、18人分。

この4人分の差が大規模で長期間プロジェクト場合に大差を生む。

ヒント4(報告メッセージメール

ミーティングと同じようにコストを意識する。読む人の時間をムダに奪ってはいけない。

  1. 目的を明確に。問題提起なのか周知なのか依頼なのかメモエビデンス)なのか。難問だったり緊急なら直接話そう。
  2. 必要のない重複を削ってなるべくサイズを小さくシンプルにする。時間をかけられる時の方が十分な推敲で文章が短くなるのが正しい。
  3. リーダー結論だけを知りたい。サブリーダーはその経過も知りたい。他のメンバーは具体的なやり方まで知りたい。だからその順番で書く。
  4. 文章だけのメッセージでもレイアウトマトリックスを意識する。例えば「AはBでCはDで」みたいな部分は箇条書きにする。
  5. 「ご連絡」とか「お願い」というタイトルはダメ。検索できるとはいえ後から探すコストはバカにならない。
ヒント5(オンライン反省会

反省会は、社内グループウェアメッセージ機能を使って、こんな感じでやってます。

  1. 全員がなるべく全員の良かったところと悪かったところを書く。
  2. プロジェクト全体やお客さんや会社についてもなにかあればなんなりと。
  3. 定型に自由にコメントOK。気付いたことがあれば数年後でも書き込みもOK。

オンライン反省会をする理由はこんな感じ。

  1. 声の大きさや考えるスピードの影響が少ない。
  2. その場の雰囲気感情に流される確率が低い。
  3. 自分のペースでじっくり消化・表現できる。
  4. 場所とか時間とかの制約がない。
  5. 完璧な記録が残る。
ヒント6(ファイアープロジェクト

ファイアープロジェクト助っ人参戦した場合にどうするか。原因のほとんどはマネジメントもしくはコミュニケーション

  1. 全てのメンバーと1:1で話をして問題や要望を挙げてもらう。リーダーサブリーダーからは出てこない様々な話が出てくるはず。
  2. 面談でキーマンが浮かび上がってくるのでアサインを見直す。ただし、人を腐らせて雰囲気が悪くならないように細心の注意を払う。
  3. スケジュールに全てのタスクと全てのメンバーの空き工数を記載し、進捗もぴったり現状に合わせて状況をはっきりさせる。
  4. リソース不足や課題が出てきたらすぐに手を打つ。スピード感が変わったことを印象づける。
  5. マネジメントの問題だった場合メンバーに「君たちの問題ではないよ」と明確に伝える。

20人程度のチームならこれらを1~2日で終わらせて雰囲気一新する。あとはふつーのマネジメントへ。

ヒント7(ヒューマンスキル

2015-10-29

容姿が良い女で、手足がないくらいだから好かれる

「欠損女子」なるものが騒ぎになっている。

機械のごとく、反射的にいろんなことに言いたくないのだが、結局どこまでも人間は綺麗なものに優しくしたくて、醜いものに酷いことをいうことが分かる。

義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入

手や足を失って、義足義手をつけることになった人間 ただし容姿の良い女性店員期間限定のコンセプト・バーのお話である

これまた、ブコメを見ていると呆れた。

かわいい! 障害のある人とか、いろいろな人が理解し合える社会になったらいいね!」みたいなコメントで溢れかえっているのだ。

この記事を読んで感動する人間や、障害について理解が深まったとかい人間は何も考えていないに等しいだろう。

この上記のウェブページから引用しよう

カウンターの中に入るアイドル並に愛らしい女性たちが、これまた愛らしい笑顔で出迎えてくれ……と、ちょっと待ってください。思わず見入ってしまったのが、彼女たちの手と脚。

セックスに困らなそうな容姿の足やら手がない女性2人が写った写真掲載されている。

彼女たちが店員だ。

はたして、これが容姿悪い男性 例えば自分のような人間だったら、どうだっただろうか。

自分四肢のどれかがなかったと仮定する。おそらく、容姿の良い四肢のどれかがない女性のほうがずっと優しくされるだろう。

しかしたら、四肢ある容姿の悪い自分より交友関係恋愛、性生活などで恵まれている可能性だって十分ある。

障害などないほうがいいが、手足の欠損というのは、容姿や知能、視覚聴覚にひびく障害に比べたらずっと世の中は優しくするのだ。容姿が良い女性ならなおさら

まり確証はないが手足の欠損というのは、障害のある人間の中では恵まれている。

ロクでもない会社雇用に関わっている自分の父親は少なくともまともな片手がある程度に、手足がない人間を探している。

なぜ、探しているかというとある程度の規模の会社法律障害者を雇わなければいけないからだ。

父は手足がない人間にこだわる。

しかし、なかなかいない。手足がない人間は人気なのだ

結局、どの企業障害者のなかで一番「まとも」な人間を雇いたいから手足の欠損程度の障害持ちの人間を奪い合う。

同じ学部の同じ学年の四肢あるドブスよりも可愛い足がない女を企業は欲しがるだろう。ドブスより足がない可愛い女の方が格上という社会ができている。

この記事サブタイトルは 障害は「かわいい・かっこいい」 である

そんなことをいったら、自分容姿が醜いのもかっこいい とか かわいい と言われるはずだ。

しかし、そうではない。

結局、大抵の人間自分の都合のいい人間 この場合は「手足の欠損がある容姿の良い女性」というのを見て「弱者」を労る気になっているだけだ。

容姿が悪い障害持ちの人間などには、酷いことを言ったり、避けたりするのだろう。

結局、手足がない店員である女の子たちがポジティブになれたとか記事中で言っているが、それは周りにとって、「綺麗な姿」で「都合が良い障害」だから優しくされて、前向きになれただけかもしれない。

彼女が仮に視覚障害があったとしたら、こんな風に外には簡単には出歩かないし、彼女を世の中は褒めない可能性があるということを考えないといけないのだ。

普通に容姿が醜い腎臓疾患持ちの自分よりも、足のない可愛い女の子のほうがみんな好きだ。

自分容姿が醜いが、四肢のどれかを失って容姿が良い女性になりたいかと聞かれると一瞬だけ悩むかもしれないが、今以上に快楽享受できたり、周りに優しくされるであろう可能性があると考えると「YES」と言うかもしれない。

訂正 四肢ですね 恥ずかしいです

2015-10-28

経営学かい胡散臭い学問

TOEFL勉強が不調で、「性犯罪に遭うのはある意味特権」という文章を書いたのだけども、ブックマークされても匿名ダイアリーの「すべて」のブックマークされたページ一覧に載らなかった。

営利企業なので、ユーザー不快になる情報は出したくないためある程度フィルタリングでもしているのだろう。

どうせロクでもない文だからどうでもいいし、人間は生きるためには金を稼がなければいけないからやむ得ない。

自分は、今在籍している芸術系学部に嫌気がさして、経営学部に転部しようとしている。

だけれども、そのモチベーションは著しい低下を辿っている。

一つは、経営学部の人のツイッターを見たことだ。

容姿がいい男だ。

同○○○○の女とセックスしまくっているようだった。

彼はとても自信がある。その根拠はおそらく容姿がよくて、女とたくさんセックスできることだろう。

根拠がある自信は自分にはない。どこにも根拠がないから

そういう満ち足りた人がいるだけで、自分ストレスを溜める。また、ひどいことにホームレスらしき男性への侮辱をしている動画まで投稿している。

みんながセックスしたくなるような女もその男性をみて笑っている。

ホームレス男性容姿はよくなかった。

おそらく、ウェブでそのホームレス男性が弱音をいっても、衣食住 そしてセックス自尊心に満ち足りた可愛い同○○○○の小さな悩みの方が親切に優しくアドバイスされるということはいっておきたい。

どいつもこいつも綺麗な人間の味方だ。自分美人勃起する。

自分容姿においては最下層のような人間からイケメン大学生である彼のような人間に呆れる日々になるだろう。下手したら今以上に苦しい日々になるだろう。

綺麗な姿 つまり性交渉をしたくなるような人間だったら苦労しないのだろうが。

イケメン大学生セックス需要がある女子大生馬鹿にされてたホームレスらしきあの男性だって綺麗な姿だったらこうはならない。

なんだかんだ友人がいる今の学部の方がマシに思うことが出てきてしまった。

二つ目経営学の胡散臭さだ。

経営学の本をみたら、表紙から胡散臭い本が多い。

まともそうな本もどこか宗教だ。

まるで、「容姿が悪い人間が優しさを与えてほしいなら、まず優しくしろ 容姿が悪いから容姿が良い人間よりも優しくされるかは保障しないし、まずお前みたいな容姿の悪い人間とはセックスなんかしたくない」みたいなオカルティクな言葉が書いてあるようなものだ。

正直、学問として胡散臭い

不細工不細工結婚して、出来損ないで不細工な息子がいる一流国立大学経営学部卒の父に「胡散臭すぎ」というと、「Yes」といってくるのだった。

経営学部への転部はやめておきたい。

2015-07-06

ギリシャの話)なぜ緊縮財政「YES」を投じた方が良いの??

昨日、ギリシャ国民投票があった記念。 → ギリシャ国民投票、反対派上回る チプラス首相が勝利宣言  :日本経済新聞

自分経済素人なのでよく分かってないのです。素朴に下↓のことを思うんですが、どこが間違ってたり見落としてるんですかね。付き合う暇がある人は教えて下さい。。。

ギリシャさん、借金がすごいんでしょ。借金返すために緊縮財政しろECBEUIMFにオーダーされてて、5年やってても逆に緊縮が一因となってGDPがしぼみ続けてて、借金を返すあてがどんどんなくなってんでしょ。

で、そもそも借金がかさんだのはEUに加盟してユーロを使い始めることで、ドラクマじゃなくて強い通貨ユーロを手にして、その信用を元に過剰な借金をすることが可能だったためなんでしょ。リーマンショックによる信用バブル崩壊があって、それを維持することは無理だねという話になったんだよね。

なので、「借金棚上げしてもらってユーロ離脱ドラクマ導入し減価→激弱なドラクマを活かして観光や輸出で経済成長→余裕が出来てきたので借金をぼちぼち返す→目処が立てばユーロに戻るなりドラクマを維持するなりギリシャ人自身が好きに選ぶ」以外に、最適解はなくないですか。

もちろん減価は痛みを伴うだろうけど。。だらだら緊縮財政しても経済がしぼむばかりでうまくいかないでしょ。 

減価できない相当の理由があるんですかね、例えば食糧自給率が極めて低いギリシャは食料やエネルギーを輸入できなくなって国の形を維持できない、みたいな悲劇しかないってこととか?? (それにしてもドラクマがあった時代に戻るだけだよね?)

ほんと、経済学勉強すれば良かった。よく分からない。

2015-06-05

お前のディレクションは間違っている

企業で、ゲーム開発のディレクターをしています

自分ディレクター仕事と言えば、ざっくり以下の感じ

これが正しいと思っている人が大多数いる。

ちがうよ。間違ってるよ!

正しいディレクター仕事


そして最も大事なのは

作業着手したら作業者を信じてほうっておく。

これが一番難しくて一番大事

何か問題が起きた場合に、すぐに相談して貰える信頼関係がないと成り立たない。

相談して貰えないディレクターは「相談しても、面倒臭い事になるだけだしな…」と思われている。

起きた問題は、エンジニアクリエイターの手を借りずに解決出来る力を持ってますか?

まとめ

2015-02-05

三次元に興味ない」は強がりだというけれど

三次元の女に興味はない」という人に

「でもXVideoとかの三次元エロ動画オナニーしたり、目の前で絶世の美女が裸で誘ってたらヤるんだろ?」と聞いて「YES」と答えれば

「ほら〜やっぱ興味津々じゃん!強がんなよ〜」

みたいな会話(理屈)

一見筋が通ってるように見えなくもないけど…

でも例えば

最近の若者って車に興味がないと言うけど

維持費込みで全部タダでいいから好きな車やるよ!

と言われれば殆どの人が車を貰うと思う

そして結構真面目にどの車を貰うか考えると思う

でもそういう人に「やっぱ車に興味津々じゃーん!車いらないとか強がるなよ〜」なんて言うのはなんか違う気がする

これと同じで

労力や金を使わず手に入るなら欲しいけれど

それらを使ってまでは欲しくないってもの

やっぱり強がりなんかじゃなくて純粋に「興味ない」ってことで間違ってないんじゃないだろうか

2015-01-07

告白しようか迷っていた元増田です

結局男女2:2の旅行中にここしかないという最高のタイミングが訪れ有機を振り絞って告白したのですがその場で保留 その後旅行が終わって「今は彼氏作る気がない」といわれて恋が終わりました。

http://anond.hatelabo.jp/20141213174541

ピンクモードでない状態のとき、たとえば仕事関係で親しい相手から妙なオーラを送られたりしたら、第一印象は「あ、煩わしいな」だったりする。それは「好き、嫌い」じゃないんだよね。

まさにこの通りでした。

煩わしい という感情がまさにドンピシャ

告白した後の旅行中の二人きりの時はそんな感じで接されました。他の人もいると気を使って結構話してくれたり目を合わせてくれたんですが、二人きりだとこっちが会話を振っても反応が告白する前より明らかに薄いし、目を合わせてくれないし(これは最初照れてるのかな、と思ったのですが旅行から帰ってもう一度全トラックバックを観直してみて気づきました)

>ただ、人間関係って流れやタイミングというものが大きいので、そこを取り違えると残念なことになるんじゃないかな。

取り違えました。 完全に頭がどうにかしてました。  旅と疲労と恋が重なると人の心を狂気に変えます・・・

増田が求めてるのは、そういうもんなの? そうじゃなくて、相手の「人生」と付き合って、自分「人生」をかけてこいつと付き合っていきたい、そういう、それなりにマトモな何かじゃないの?

>もし、ふわふわでよいなら、いろいろとアドバイスの飛んでる「恋愛テクニック的な何か」とか「タイミングを見計らった告白」とかを試みてみたらいいと思う。でも、もし、もっとマトモな何かなら、これも誰かがアドバイスしてたように「相手はどういう人生をこれから送りたいのか、そして自分は、その相手の人生尊重しながら、自分自身キャリアとか人生幸せものにしていくことができる将来像をもって>いるのか」みたいなことを、少し落ち着いてまじめに考えてみるべきだと思う。そういうものをもってない相手に、大人は軽々に重い「Yes」を返せるものじゃないですよ。

本気で結婚したいて思えるほど素敵な女性でした。自分本位で身勝手告白しちゃったけど、今からでも間に合うかなあ・・・

>「私女だけど」さんが言ってる「フラグ」って、思わせぶりな挙動とか下心とかじゃなくて、そういうさらっとストレートな「言葉」みたいなもんじゃないかと思いますが、どうでしょう? そういう「言葉」を投げながら、相手の行動の変化とか様子とか見て、その上で少しずつ信頼関係をつくりつつ相手の中へ踏み込んでいく、そういうのが長い人間関係を作るコツってもんじゃなかろうかと思います

ホント自分が軽薄すぎて涙が出てきました。

私女だけど」さんも含め皆様本当にアドバイス有難うございました。  残念ながら恋は叶わなかったですが、今後自分を高めて、相手のことを第一に考え尽くした上でしばらく友達として交流を深めた後に再チャレンジシたいと思います

2014-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20141213110415

個人的感想だけど、彼女の方は「付き合う」という人間関係を、今のところ求めてないんじゃないかという風に見える。つまり好き・嫌いは別問題として、「付き合ってください」と言われたら「No」という答しか返せないんじゃなかろうか。あくまで印象だけど。

確かに、20代って性欲ももてあましてるし人間関係にも意欲満々だし無駄に体力があまってるし、誰でも多かれ少なかれ常時頭がピンクモードだと思うんだけど、誰しも一生頭がピンクモードってわけでもない。ピンクモードでない状態のとき、たとえば仕事関係で親しい相手から妙なオーラを送られたりしたら、第一印象は「あ、煩わしいな」だったりする。それは「好き、嫌い」じゃないんだよね。自分がそういうモードでそういう相手を求めてるとき出会ったら「OK!」かもしれない相手でも、自分がそういうモードでないときに「個人的に付き合って」と言われたら、やっぱり「それは無理です」しかない、ってこともある。

こんなことを書いてるのは、「私女だけど」さんが言ってる「しっかりフラグを立てて」という言葉ニュアンスが、ちゃんと伝わってるかなあ、と横から見てて思うから

相手の人は、たぶん増田のことをもちろん嫌いとかはなくて、たぶん「そういうモード」で付き合う流れになれば、うまくそのまま付き合う未来がもちろんあるんだろうなと思う。そこは自信をもっていっていいんだろうと思う。ただ、人間関係って流れやタイミングというものが大きいので、そこを取り違えると残念なことになるんじゃないかな。

相手についての話を見て思うのは、たぶんそんだけアクティブ活動する人なら、他人との間に、恋愛を軸とした個人的人間関係を作る余裕はないだろうな、と。だから、たぶん、その系統アンテナから入力を普段は意識的遮断してるんじゃないかな、という感想だった。そうでないと、たとえば、付き合ってもない男性旅行に行くなんてできないんじゃないか。「それはYesって意味じゃないんですか」と言われれば、たぶん違う。普段のやり取りで、そんな回りくどい「Yes」やら「No」やらの意思表示をする人じゃないんでしょう? じゃあ、たぶん旅行OKなのは、「男とか女とか意識してないから」が正解だと思う。「男女とか関係なしに一緒にいて楽しい友達というのが、今の増田ポジションじゃなかろうか。

で、それがダメかっていうと別にダメじゃないし、長い目で見ればそういう関係を続けてるうちに相手がふっとピンクモードになって、あれあれという間に付き合うことだってあるのかもしれないけど、そうでない可能性もあるし、どっかの旅行先でふっと相手がピンクモードになって南米出会った外国人の人と現地で勢いで結婚しちゃったりするのかもしれない。だけど、そういう「付き合う」は、とても不確定なふわふわしたもので、それなら、極論言えば仮にたまたま「付き合え」ても、3か月後には「やっぱ別れよう」ってなるかもしれない。だよね? まさに「大学生恋愛」的な。

増田が求めてるのは、そういうもんなの? そうじゃなくて、相手の「人生」と付き合って、自分「人生」をかけてこいつと付き合っていきたい、そういう、それなりにマトモな何かじゃないの?

もし、ふわふわでよいなら、いろいろとアドバイスの飛んでる「恋愛テクニック的な何か」とか「タイミングを見計らった告白」とかを試みてみたらいいと思う。でも、もし、もっとマトモな何かなら、これも誰かがアドバイスしてたように「相手はどういう人生をこれから送りたいのか、そして自分は、その相手の人生尊重しながら、自分自身キャリアとか人生幸せものにしていくことができる将来像をもっているのか」みたいなことを、少し落ち着いてまじめに考えてみるべきだと思う。そういうものをもってない相手に、大人は軽々に重い「Yes」を返せるものじゃないですよ。

から、やっぱりいま「付き合ってください! Yes or No?!」とか言われたら、相手は困るんじゃないかなーっと思う。それよりも、単に、増田がここで言ってる「ほんと最近〇〇さんのことが好きすぎてつらいです(笑」とか、そういうフレーズを伝えておけば、相手もそれなりに考えたり悩んだり、少し意識した付き合い方になったりしてくれるんじゃなかろうか。「私女だけど」さんが言ってる「フラグ」って、思わせぶりな挙動とか下心とかじゃなくて、そういうさらっとストレートな「言葉」みたいなもんじゃないかと思いますが、どうでしょう? そういう「言葉」を投げながら、相手の行動の変化とか様子とか見て、その上で少しずつ信頼関係をつくりつつ相手の中へ踏み込んでいく、そういうのが長い人間関係を作るコツってもんじゃなかろうかと思います

2014-12-12

出来ない人にも優しい社会

仕事とか人間関係が出来ない人にも優しい社会がいいですか? って設問を立てると多くの人が「Yes」っていうけど、同じ職場にそういう無能空気読めない人がいたら、みんなでつまはじきにしたり助けたりはしないわけで、そういうのを見ると「お前らなに言ってんだ」と思う。俺は「出来ない人にも優しい社会」じゃなくてもいい。もちろん、「出来ない人にも優しい社会」のほうが望ましいとは内心思ってるけど、それ以上に俺の周囲に俺に迷惑をかける奴がいないほうがよい。その為なら「出来ない人に冷たい社会」でもいい。そこは言行一致させておきたい。

2014-08-22

聾唖者に英語で話しかけた

普段身の回りに耳の不自由な方がいないのだが、最近少しコミュニケーションを取ることがあった。

耳が聞こえないことを知らず普通にしかけて、当然だが気付いてもらえなかったのだが、

しかけて反応がないことに気付くととっさに、私は英語で話し始めていた。

英語といっても中学生以下の片言で、外国人に道案内を頼まれたときのようなものだ。

別に聾唖者を馬鹿にするつもりは当然のことだがなかった。

反応がなかった瞬間に脳味噌が、「日本語が聞こえない=外国人ではないか」という判断を下してしまったのだ。

結局、身振り手振りと筆談コミュニケーションを終えたのだが、その間にも「Yes」や「OK」が無意識に出てしまっていた。

驚きを覚えた経験だった。

2014-05-17

ASKA」の超簡単な尋問

警察「やったのか?」

ASKA「いいえ」

警察「やってるんだろ?」

ASKA「いいえ」

警察「SAY」

ASKA「YES」

2014-04-14

2歳児に例える意味はなし

ユーザーがheartbleedに対応する順序

https://www.ssllabs.com/ssltest/index.htmlサイトをチェックする。

Protocols で、TLS 1.2とTLS 1.1の項目で「Yes」だったら、パッチ済みであっても、一定期間で洩れた可能性がある。

(だからパスワードを変えろという話)

ここがNoで、脆弱性チェックでも白なら無視して、他のサイトをチェック。

2013-08-16

2日連続で100ブクマ超の記事を書いてみて思ったこと

はてな匿名ダイアリーで、13日と14日に書いた2つの記事が100ブクマ以上になってた18歳ニートです。

今回も、「僕の言いたいことは書いてる途中にでてくるかな?」と思って書きます

記事の内容は、

2日連続で100ブクマ超の記事を書いてみて思ったことや・気づいたこと・分かったこと・発見...みたいな内容です。


まず、僕がはてな匿名ダイアリーで書き始めたのはごく最近のことで、今月から書いてたりします。

ツイッターでつぶやいても誰もリプライくれなかったから、

はてな匿名ダイアリーだったら割と不特定多数の人に見てもらいやすいかも!」っと思って書き始めました(笑)


確か、最初ここに書いた記事では誰かがコメントをしてくれて、

「少なからず俺はだいたい全部の記事を見てるよ」や「とりあえず読んで面白いか、有益情報でなければ何もしない」的なコメント頂き、

マジメな感じが伝わる記事を書けば割とコメントがもらえる場所のような気がします。


本題に入りますが、

100ブクマ超の記事を書けた2つの記事内容は「自分の考え」を書いたら100ブクマ取れました。

1つ目の記事は、アドバイス的なコメントコメント主さんの体験談などを多くもらい、

2つ目の記事は、批判コメントが多いけど、1つの記事よりブクマ数もツイート数もいいね数もトラックバック数も多いです。

僕にとってはこんなこと初めてで、「言いたいことを言ってみたら自分に返ってきたこと」がとても嬉しかったです。


以下、ここから途中まではただの発見なので、はてな匿名ダイアリーで書く人向けかも。

発見としては、

自分の考えを書くと、自分とは違う考えの意見体験談情報が集まる。発信元の自分に、思いもよらないヒントをくれたりする。

・記事をツイートする人はだいたいフォローフォロワー割合が1:1くらいの人が多い。たまにフォロワーが多い人に拡散されることも。

・記事をブックマークされたら、トラックバックコメントを見るだけじゃなく、

  本サイトの「はてなブックマーク」で、記事のURLを貼って検索し、記事の個別ページを見たら、ブックマークしてくれた人のコメントも見れる。

・「これが言いたかった!」っていうのが特に無い曖昧な文章を書いたら、いろんな受け取り方をしてる感じのコメントがもらえる。

  なので、どこに反応してくれたのか自分でも分からない。でも、言いたいことが無い文章でも書いてよかったと思う。


以上、誰かの為になりそうな発見はこれくらいかな。

100ブクマ超の記事が書けてみて思ったことはたくさんあるんですが、

僕のような若者も、いつもは「はてな匿名ダイアリー」でトラックバックしてコメントしてる人も、見てるだけの人も、

とりあえず「自分物語」や「自分の考え」などを文章にして書いてみるのもなかなか良いと思います

少し前に16歳女性の人が匿名ダイアリーに書いてたのを見ましたが、

はてな匿名ダイアリーユーザーが低年齢化してもいいから「若い人の考え」や「今までの人生物語」を書いてみてほしいです。

若い人であれば年齢が分かるようことを明かして書くと、誰かが「私のあの頃は○○だったよ」みたいなことを言ってくれたりします。

文章が上手い下手とかどーでもいいことだと思います

おもしろい文章を書こうとすると反応されないかしませんが、誰かの物語ってのは、他の誰かにとってはおもしろいと感じる文章になると思います

それと、この文章を書いてて気付きましたが、

100ブクマ超の記事を書いた時もそうでしたが、僕は文章を「本気」で書いています

100ブクマ超の記事に「僕は本気になれない」系のことも書きましたが、いつの間にか何時間もかけて本気でこの文章を書いていることに気がつきました。

つの間にか「自分のことを本気で書いている自分」に気づいています


ここで話は終わるかと思いきや、文章を書いてて興奮してきた感じがあるので、自分についての話をします。


僕はニートな18歳ですが、今までだいたい引きこもって哲学をしてる感じの人間です。

誰かとたくさん話をしてきた人生じゃないし、周りの人には「暗い子」だと思われてると思います

僕が誰かと会話をすると「そうです!」や「うん。」くらいで、言葉をつなげてしゃべるのに慣れてません。

しかし、心を許した人(昔の同級生1人や小学4年生くらいのイトコ)には帰り際に「あばよ。」って言っちゃう陽気な面も持ち合わせています(笑)

誤解されることも多い人生でしたが、特定の誰かが自分の良いところを言ってくれるのは僕の自慢です。


この文章を書いてたら、「変化があんまり無かった自分人生に何か起こしてみようかなぁ。」という気持ちになりました。

しかしたら、僕の母さんにこの文章を見せるかもしれません。

今までの経験からあんまり期待できず、あっけなく終わりそうですが。。。


それと、僕のやりたいことの1つに「両親と和解する」ってのがあります

仲は悪くないと思うのですが、2ちゃんねるの「カーちゃんJ( 'ー`)し」と「たかし」の関係みたいな感じかもしれません(笑)

「両親とこういう関係になりたい!」っていう未来はまだ明確に想像できませんが、

お互いに相手の心がなんとなーく分かれば、「言う必要がない言葉」が自然と出なくなるのかなぁ?と思います

親に対する「そうじゃないって!」を無くして、「あの子はあぁだったんだなぁ」っていうのを親に知ってほしいのかもしれません。

ただ知ってもらえるだけでいいのかもしれません。

なんか難しいですが、僕と両親と祖父母の「親子3代の物語」ってのは、

両親と祖父母が生きてるうちに決着をつけて、自分の中に答えを見つけておきたいものだと思っています


話が少し変わりますが、

今の僕はニートな身分なせいか、いろんな人に正論っぽいことを言われますしかし僕にはそれがすぐできません。

そんなことは頭では分かってるけど、正論っぽいことを言われたら、何も考えれなくなって、言葉がでません。

正論っぽいことを言われれた後で「ホントにそれが正しいのかなぁ?」といつも考えます

学校先生や親の「正論や綺麗事」ってのは、どこかに気持ち悪さを感じるので嫌いです。

こんな正論や綺麗事っぽいことを受け入れてばかりだと、何も感じない鈍感な人間になりそうでヤバいと感じています

幼稚な考えかもしれませんが、誰かに対してつい「YES」って言っちゃう自分が嫌になったこともあって、

これからもやりたくないことには「NO」って言える人になりたいです。


以上、ここらで話を終わろうと思いってたのですが、まだ言いたいことありました。

この文章は途中から、「両親に伝えたいこと」に近いものだと思います

僕はこれからニートいるかもしれません。怖い人たちに間接的に「働け」って言われて、嫌々働いて、やらされた感アリアリで生きるかもしれません。

言い訳に聞こえるかもしれませんが、僕は今まで本能的に自分を守る行動をしてきたと思います

勇気を出して後先考えず、学校も途中で行かなかったし、人の集まりに誘われたときは全部断ってきたし、今でも働きたくないし。。。

しかしたら、ホントは働きたくないんじゃなくて、怖い人たちに威圧されてやらされるのが嫌なのかもしれない。よく分からないけど。

僕がこうして引きこもってばかりだと何も始まらないことも分かってるけど、僕は「将来どうなりたいのか?」だけはある。

自分は絶対成功できる」だけは本気で信じてる。

ダラダラ人間ダメダメなヤツだけど、向上心だけはある。ニートな今でも自分を向上させたい。

すごく曖昧で、何を言われても何も反論できそうにないけど、絶対に自分人生を生ききるし、今でも、自分のペースで「より良くなっている」と信じてる。


ここで、急に話は変わります

僕の母さんが言う「同級生の○○ちゃんは○○になったんだってー。」みたいな僕と誰かを比較するのはもういいからー。

僕の弟と話してみても思うけど、弟が僕と弟自身を比べてるのが何か悲しい。

僕は中学生になる頃から勉強スポーツ同級生に負け始めた。

小さな「1位」を何度か取ってたけど、中学の終わりごろには勉強スポーツもほぼ誰かに負け始めて、気づいたことがある。

勉強スポーツも勝てる気がしないから、『心』で勝負しよう!」と、わけのわからないことを(笑)

「勝負」って感じじゃないけど、言葉にすると「自分だけの絶対的な領域」を持っておけばいいと直感的に感じていた。

エヴァンゲリオンでいう「A.T.フィールド」のようなものかも。

勉強スポーツで良い点を取ればいいと思ってたころは、「誰かが作った価値の中」で生きてるようなもんだな。って今思う。

点数が悪かったテストを親にバレないように隠してた時もあったので、これは異常なことだと今は思うし、

母さんと顔を合わせるとつい笑っちゃうのは、おかしいからでなく、僕が最近知った「自分機能不全家族の子供なんじゃね?」とも思った。

ウィキペディアを参考に見ると、自分は「家庭内での子供の役割」の「ヒーロー」「スケープ・ゴート」「ピエロ」のような特徴があった。名前はカッコイ(笑)

自分は「アダルトチルドレン」っていうやつなのかもしれない。これって僕の同級生を見る限り、割と日本に多そうな症状だと思った。

話は戻ります

比較するのをやめることができた自分は、カッコよく言ってしまえば、自分が作った土俵の中で自分と戦い始めたのかもしれません。

テストの点数だとか、頭が良い悪いとか、親に迷惑がかかるとか、、、そういうのは本当にどーでもいいことだと思う。自分の心を無視してるし。

僕は、自分だけの「何か」を見つけてから自然と「他人と自分を比べる」のをやめれた気がする。

ついでに、ちょうど1年前に読んだ「7つの習慣」って本のおかげもあるかもしれない。

今では完全に「全ては自分に原因がある」思考になっていると思う。間違った解釈をしてるからもしれないけど。。。

そういうわけで僕の勝ち方ってのは、絶対に勝てる自信がある勝負で1位を取るスタイルになったと思う。

それと、「大きな1位」を取ってる人ってのは、実は「小さな1位」をコツコツ取り続けた人なんじゃないかと思った。

たぶん僕はこれからも、ほかの誰かにたくさん負けることがあるけれど、自分には勝ち続けられる人でい続けたいと思う。


では、また話が変わります。そろそろ終わるかな(笑)

僕が母さんたちと話したりするたびに思うことがって、

「母さんの言いたいことはとりあえず受け入れるけど、もし自分が親だったらこうする。」ってのがある。

親の言うことが間違ってるとも思わないし、正しいとも思わない。

「それは母さんの考え」として受け取るようになった。その上で、「僕が親だったらこうする。」ってのがある。

これは反面教師で学ぶ自分が「将来自分が親になって子供を育てたい願望」から生まれた物の見方で、親を持つ子供立場で見て欲しい部分。

僕のこの願望は、小学生のイトコの家に1ヶ月くらい住まわせてもらった時に生まれた願望。

僕は恵まれているんだと思うけど、

「両親がいて、小学生(子供)を持つ明るい家族の一員になる体験」は僕にとってはすごく重要な体験だった。

うまくは分からないけど、「子供を持つ誰かの家族の一員になって暮らしてみる」ってのは、新しい考え方が増える体験の1つだと思う。ハードル高すぎだけど。

家族っていいなぁ。自分もこういう家族つくりたいなぁ。」と思い始め、親と子の関係子育てについて考え始めたり、将来結婚する気になったのもこの体験から

少し話を戻しますが、

今の僕は、親から色々言われることもあるけれど、僕が親に反論することはあんまりなく、ただ聞いて受け入れるだけ。

全ては親になった時の自分が、僕の次の世代のために僕の親から学んでいるだけ。もちろん良いところも学んでいると思う。

なんだかんだで、自分家族は絶対に自殺するようなことはして欲しくないなぁと思う。



ということで、まとめ的な感じで終わろうかと思います

最初タイトルの「2日連続で100ブクマ超の記事を書いてみて思ったこと」で30行くらいで終わるかなぁと考えていたら、

いろいろ話を膨らませすぎて、またまたタイトル関係ないことを書いてしまいました。

この文章を書いて思ったことは、

「この文章は自分に落とすための爆弾」だと感じています

こんな文章が書けるとも知らず、自分人生を掘り下げていって、言いたいことが頭に浮かんだら書く。っていう感じで書きました。

親にこの文章を見せるとなるとちょっと恥ずかしいことだけど、もしかしたら人生の1つの区切りになるんじゃないかと思っています

僕は常日頃からキャラじゃないことをやってみたり、いつもと違う道を通ってみたりするのが好きです。

何も起こらなくても、親に僕の考えを知ってもらえば何かスッキリするかもしれません。

ラブレターは書いたことありませんが、この文章は自分のために本気で書きました。

僕が本気になれることは「文章を書くこと」っていう発見しました。

「最終的に世界を旅する教育者みたいな感じになるだろうな~。」と思っていましたが、インターネットで「文章を書く人」にもなりそうです。


それと、ニートな僕は、自分のことを客観的に見ることがあまりできず、自分のことを書き出す作業を1年間くらいしてきました。気が向いた時にですが。。。

自分のことや自分感情自分はあまり知らないので、履歴書自分のことが書けなかったのは悔しい思い出です。

自分の今の状態をできるたけ認知しようとしているので、とにかくもっと自分のことを知りたいのだと思います

僕はこの文章を書いてるときの状態は初めてですが、どんどん文字が打てる状態になっているのは自分でも驚きです。

しかし、この文章は途中から興奮状態で書いたものなので、あとで見返したら恥ずかしく感じるかもしれません(笑)

それと、文章に「」をたくさん使っちゃってるのはたぶん、「これを伝えたい!」ってのがたくさんあるからだと思います


最後に言いたいことは、

自分の考えや自分物語を文章にして誰かに公開してみたら、いろんな発見をして、どこかで急に大きな発見をするかもしれません。

100ブクマ超の記事でもらったブックマークしてた人のコメントにもありましたが、

自分の考えをぶつけてみたら案外いい反応を示してくれるかもね。」っていうのがあるかもしれません。

僕にとっての「思わぬ展開」がこの文章を書いてたら起こったことなので、

自分の考えを文章にしてぶつけてる途中に、その文章に自分が反応を示すのかもしれません。

全部「かもしれません。」です。

知ってほしい人に公開するとどんな事になるか分からないような「自分の考えを書いた文章」、

自分にとっての爆弾になるかもしれない文章を書いてみるのもたまには良いなぁ。と思いました。



それと、最後に母さんへ

この文章はインターネットで公開するために書いた文章だけど、途中から母さんに向けて、母さんに見せるために書いた文章になった。

今の僕は母さんとかと話しても、話にならずに僕は絶対に負ける。正論っぽいことを言われて何も言えずに終わる。

文章にして伝えるのもいいなぁと思って、ここでお願い。

特に目的もない旅行をするために、僕に100万円をください。これは僕が何も計画をしてない数字です。


僕は1年前くらいから「母さんに『100万円頂戴!』って頼もうかなぁ。」と思っていました。

家族のことをあんまり考えてないアホ発言だけど、僕は20歳になる前に「ウユニ塩湖」っていう場所に行きたいと思っています。ついでに世界旅行も含めて。。。

本当は自分が稼いたお金で、一人で行くつもりだった。けど、今の自分自分お金を稼ぐ気があんまり無く、嫌々やってる感じになったことに気付きました。

ネットビジネスで稼ぐ!」って言ってたけど、それは本当にやりたいことじゃなかったと気付きました。


今でも覚えてることは、僕が初めて「63円」を稼いだとき、僕は「うおぉすげぇ!」って思って、「母さんたちに報告したら褒めてもらえるかなぁ。」と思って聞かれて言った時に、

母さんじゃないけど「そんなんで飯食えるん?」的な言葉を言われて悔しかったことです。

今までは悔しさをバネにしてきたけれど、そこから悩みに悩んで、「なんか違うなぁ」ということに気付きました。

何を言われても「僕が親だったらこうする。」っていう学びになるので、とりあえず話は聞いてます

本当にやりたいことだと思ってたことが、「本当はやりたいことじゃなかった」ってことが何度もある僕は、

ネットビジネスも実は本当にやりたいことじゃないことに気づいたところです。

でも、「最終的にはインターネットを使った仕事をしてるんだろうなぁ~。」と思います


話は少し変わりますが、

怒られることがトラウマレベルで怖い僕は、母さんたちの顔色をうかがって今の家に来てしまったんだなぁ。と気づきました。

僕は「別に、ご飯が食べれなくなっても住む家が無くなってもまぁいっかー。どうにかなるさー。」的な考えを持っています

後のことは考えないですし、もしものことが起こったり、たとえ借金10億円を背負ってしまったりしても、「別にいいじゃん。」と思います

全てを受け入れて、起こってしまったことに対して、「どうすればいいのか?」を考え始めると思います

死にかけて考えるタイプかもしれません。僕はこれでいいと思います

そんな頭なんですが、「でもそんなこと言っても、結局は母さんたちが食べさせてくれると思ってんでしょ?」的なことを言ってくる同居人には返す言葉も無いです。

たぶん今僕は、嫌な上司といっしょに住んでる気分です。

正論っぽいことや綺麗事に加え、嫌味や皮肉威圧感で、今までと同じくらい生きにくいなぁ。と思っています

母さんたちの言葉には、

「お前もこう思え。」「母さんたちの顔色をうかがえ。」「人の気持ちを考えろ。」みたいなものを感じます

これは、僕の心を無視しているからこんな感じの言葉が出てくるんだろうなぁ。と考えています

母さんじゃない人も混じってますが、人生で久しぶりの愚痴を言いました(笑)

こんな僕でも、僕自身と僕の両親、人との関わり合い方については、真剣に向き合い続けていたりします。


100万円頂戴!の話に戻りますが、

もし僕に100万円をあげたとしても、その分を返す気は無いですし、違う形で返す気も無いです。

親孝行する気も無いし、誰ひとり介護する気もないです。

ただ僕は100万円あったら一人旅をして、自分勝手わがままに生きたいだけです。親に会いに行きたくなったら会いに行くだけです。

親として「子供にこうなってほしかった」ってのはあるかもしれませんが、

これからも僕は母さんの期待を裏切り続けると思いますし、これから迷惑をかけ続けると思います

むちゃくちゃかもしれませんが、僕は、僕と関わる人がより良くなると思ってこんな考えになったんだと思います

普通親孝行するもんでしょ?」とか「常識的にこう」とか聞いてられないです。感謝感情が生まれてから「ありがとう」を言うつもりです。


話は変わり、僕のやっておきたいことの1つに「両親と和解する」があります

実は母さんだけでなく、僕は離婚した父さんに今年中に会いに行く約束をしています。いつ行くか決めていませんが。。。

話す内容も考えてないですし、話せる自信も無いのですが、僕は「自分ルーツ」を知りたいとも考えています

知ったことかー!ですが、僕は僕の家族歴史を知っておきたいです。


僕は自分自身のことを、家族の中で誰よりも現実的な人間だと思っています

考え方はコロコロ変わりますが、「あるべき姿」「在り方」のようなものを見つけようとしています

それと僕は、僕が知っている一般的社会で生きていける自信は無いですし、生きていこうとも思いません。

誰かが僕を、その人の枠にはめようとしても、今までどおり僕は表面的に従って、内側では反抗し続けます

学校に行ってもどこに行っても一人になるタイプなのですが、これからインターネットとかで自分生き方を発信していくと思います

なんだかんだで、自分のためにもなってるし、賛否両論あるけれど、誰かの為にもなってると思うし。。。

僕は「より良くなる」と思って、こんな文章を書きました。

めちゃくちゃですが、自分で書いたことや口に出して言ったことは、あとで「やっぱり、あれは違ったなぁ。」と思うことが多々あります

「今度聞かれたらこう言おう!」ってのが早めに見つかればいいなぁ。と思って、たくさんのことを書いてます


そして、僕はいつでもいいから母さんとマジメな話ができたらなぁ。と思っています

話さなくてもいいから、お互いに親子関係を見直すきっかけを作れればなぁ。とも思います

母さんが僕に言いたいことがあったなら、いつでも文章でも直接会ってでも連絡ください。

母さんの言葉を聞いて、また呆れることもあると思いますが、それでも僕は全部受け入れて話を聞き続けます

僕がどう思うかではなく、母さんが思ってることや、言いたいことを言って帰るだけでもいいです。

僕は、「母さんが本当はどう思ってるのか」があるなら聞いてみたいし、僕は「自分が本当はどう思っているのか」を伝えておきたいです。

2013-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20130619180333

一般人ゲーマーで無い人、普段ゲームをやらない人

あ、はい。そうですか。

 

でもそれって

一般人ゲームに求めるもの仮想現実

って発言と矛盾してませんか?

「普段ゲームをやらない人」をターゲットとしたゲーム流行したことは過去に何度かあって、

現在進行形でもソーシャルゲームが「普段ゲームをやらない人」に対して流行してますが、

そうやって流行してるもののなかで仮想現実が求められたことってありますか?

 

答えは「No」だと思いますよ。

 

まあ、あなたの頭の中の仮想現実って単語がえらく拡大解釈できる定義になってるなら、

答えは「Yes」なんでしょうけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん