「絶対主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絶対主義とは

2017-07-22

https://anond.hatelabo.jp/20170722205513

ソースってw 日本空気絶対主義社会なんだから断れない空気を作った段階で断れないに決まってるでしょ。オリンピックのメイン競技場がスケジュール的に無理なので断りますなんて言えると思ってるの? この国でw

https://anond.hatelabo.jp/20170722170325

トンデモ叩きが叩かれているけど、これって

・わかってて一人で試すのは勝手だけど、詐欺に利用されたり他の手段全否定に繋がったりしてしばしば新たな被害者を生むので、ちゃんと各人わかった上で選べるよう情報共有が必要

から

権威絶対主義(この本にこう書いてあるんだから信じないやつはバカ!)

まで幅広いと思うんですよね

反対度1%から100%まで広がりがある感じなのに、それを無視して0か100かで判断ちゃう人がいるか

おかしなことになってるわけですよ。。

2017-06-11

割れ対策意味ない」って意見

割れ厨は買わなくなったら手を出さないだけで、買う人は買うんだから割れ対策意味ない」って意見あるじゃん

でも割れ厨って無料で手に入れられるなら手に入れるけど無理なら買うって人が大半だと思う

漫画ゲームアニメに金を払うのはおかしい」なんて割れ絶対主義的な思想を持ってる割れ厨は流石に少数なんじゃないか

2017-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20170606164339

ハイ

ネトウヨコピペで延々とデマを貼り続けてなかったら

こんなに酷い自民絶対主義集団ヒステリーなんて成立してないんだよね

 

追記

スルーしてたんじゃなくて空気のように当たり前に吸収してたんでしょ

2017-05-30

キモくて金のないおっさんだけどキモくて金のないおっさん論ウザい

非同期型一夫多妻はキモくて金のないおっさんを増加させる

なぜキモくて金のないオッサンを「失うものがない存在」だとid:KoshianXみたいなキモくて金のないオッサンが言ってしまうのか。

喪男板も非モテ論壇も、そのような「失うものがない存在」論を叩くためにこそあったのではなかったか

もっと言えば「失うものが無くても犯罪には走らない」ための模索だったと思っていたのだが。

動物生殖生理学的にも、歴史人口学的にも、現代日本独身男性少子化は極端な例外とは言えない。むしろ戦後ベビーブームこそが異常事態であり、現代日本東アジアの中で出生率という点ではかなり頑張っていると言っていい。VRやロボット工学で慰みになるなら福祉による救済対象ではない。シングルマザー貧困自動も救済されてないのに五体満足の男性が救済が優先されるわけがない。そもそもキモくて金のないヤツが結婚できないのに、結婚できないことがキモくて金のないヤツを増加させるという論理の組み立て事態が破たんしている。自由恋愛主義でない江戸時代などは婚姻率も低い。また乳幼児の死亡率は高い(屈強なDQNしか生き残れないのでは)。

ちょっとずれるが一夫多妻は現状追認であり一妻多夫は逆ハーではなく経済的理由や非対称な農牧兼業性別による間引き)などドス黒い制度だ。女性選択権と雇用がある状態で復活させたところでキモくて金のないおっさんは余るのだ。逆に言えば選択権は保証されているのに冴えないやつでも結婚できたのは専業で雇えるだけの収入があったからというだけのことだろう。

キモくて金のないおっさん論に同調的なブックマークコメントにも腹が立つ。リンク張るのも面倒だがid:heis101みたいな「幼少のころから仕込め」論は糞である。幼少のころから孤独だと不幸」だという刷り込みを強化しかねない。また30代婚姻率と中学高校のウェイ陰キャ率って一致してるなと思ってさかのぼってみたら幼稚園にまでさかのぼって一致する。たぶんアスペが上層に集中し、ADHDが下層に集中するというような、遺伝的な問題である。かつてシゾイド人間ちょっと異常)と言われたウェイが主流になっているのである。同質性が高まれヤンキーになるか陰キャになるか極端な2分の1の微弱ADHDや微弱双極の傾向は高まる(そして男性のほうが差は激しくなる)。

id:p_shirokumaがまた「自由弱者にとって不利」論なコピペしてるのも気になる。もうすでに自由と豊かさの恩恵を受けているのだ。乳幼児のころ死んでおけばよかったのなら死ねばいいし、江戸時代のように婚姻率が低くていいなら今の社会はまさにそれをなぞっているので問題ないではないか

カオス世界さらカオス人間がなぜか社会を築いているのだ。末期がん患者がみな好き勝手ふるまうわけでもないし、失うものがない、程度の問題犯罪に走られても困る。極論言えばどうせみないつか必ず死ぬのだがらみな失うものがないではないか地球だって宇宙だって消えるかもしれない有限のものしかないのだ。仏教教義も失うものを失おうではないか。失うもの絶対主義みたいな近代合理主義のまずい部分を凝縮したような理屈近代批判なんかしてもネトウヨが増えるだけである

最近オタク批判派、非モテ非コミュ批判派よりオタク内部、非モテ非コミュ内部で織り込み済みだったずの反社会性情念暴走させてるヤツが目立つ。こしあんはもうどうしようもないと考えているのか、VR等でなんかなると思っているのか、救済するとして具体的にそんなものがあると思っているのかガチで聞いてみたいのだが。

2017-05-03

馬淵澄夫

となんというか安倍晋三上位互換感ある政治家なのだが、いまいち民進党内で地位が伸びる感じでもないし、というかあの人はなんで民進党でくすぶっているんだろうか。

2017-03-03

旅行至上主義者だった。

・移動時間が長くてすごく疲れる

18切符の旅が好きで毎年やってたこともあるが今は疲れるし昔ほどあれじゃ回れないしもうできないかもなあ。若いうちは楽しい飛行機は乗れなくはないが正直3時間限界から海外は行ったことがない。

観光ガイド確認作業をするだけでなにも面白くない

ここに行くと決めるだけであと何するかはそこで決めるので旅行ガイドは見たことがない。そういう無駄旅が好きだ(今はほとんど旅行しないから好きだったかもしれない)。ただ無駄が多すぎるので9割以上の人にはお勧めできない。

お金がめちゃめちゃかかる

今思うとまったくその通りで否定のしようがない。安く上げる方法検討するのはあっても結局行かないのが一番安い。

まあ、私が旅行しなくなったのは金ではなく、昔楽しみにしてはるばる遠征した温泉中国人団体客とぶち当たり温泉汚いわうるさいわで嫌になってしまった、あと富士山に行ったときに人しかいなかったのに呆然としてもういいかな…と思ったのが理由ではある。

後者10年以上前富士山に行きその時は閑散とした登山道たまたま気のあった陽気なアメリカ人の人とわいわいしながら登ってたのと比較からまりの落差に呆然とした。登山ブーム発生自体は知ってたけどあれほどとは…ね。

人込み見たかったらわざわざ観光地じゃなくても別に東京で構わない。せっかくそういうとこに行くなら多少閑散とした雰囲気があってほしい。わがままなもんだと自分でも思うけど、私が旅行至上主義者だったころの観光地はそうだった。京都でも人は多いがもう少しゆったり散策してられるだけの余裕が昔はあった。今は宿もないが。

そういうのに取り残された崩壊寸前の地も多数あることは知ってるけど、そっちは今度は交通路がない。閑散を通り越した虚無に近い何かだ。鉄道切れて一日たってもたどり着けないとか。思い立って行ったら数年前にあった土産屋が軒並みなくなってたとか…。考えるのもわびしくなる。

金の問題は止めたあと気づいた。もともと金に困ってはいなかったがしばらく旅行をやめていたら貯金が倍貯まっていた。使い道は老後の備えくらいだろうが…。

こんなんだから私も旅行先を毎回聞かれて答えに窮する者の一人だ。困ってはいる。

私の場合数年前私が筋金入りの旅行絶対主義者だったのを周りが皆知っており、今も旅行絶対主義者だろうと思って休みになるたびにどこに行くのと聞いてくるから問題がでかい(苦笑)。

いやもう旅行行かないんですよとも言えない。

キトーに思いついた名所に行くよとお茶を濁して実は全く行っていないことが多々ある。

2016-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20160914130516

とてもよくわかる。

背景にいつもいる、顔のパーツがシンプル同級生の娘が一番好きみたいなパターンがよくある。

単行本名前が発覚したりするととてもうれしい。

でもそこまで遠いと大抵報われないから、ある程度色々語られて頑張ってる姿が見えやすいサブキャラが大体一番好きなキャラになる。

ヒロインを一番好きになったことが全然ないので、ひねくれてんなぁって自分でも思うけど、サブキャラ同士が恋愛とか始めるとめっちゃ応援する。

逆に友人は公式ヒロイン絶対主義で、「メインキャラが好みじゃない」とか「サブヒロインの出番が多い」という理由作品自体の友人の中での評価が下がって受け付けなくなるらしい。

からナルトは気になるけど読めないって言ってた。そういう宗派の人は大変だなって思う。

2016-07-08

ファシストになろうとしている自民党

http://anond.hatelabo.jp/20160707234517

これを見て。

まず言っておきますタイトル釣りです。でも言いたいことの結論でもある。

自分も含め、結構いると思われるのが自民党憲法草案を見てこいつはヤバい、こいつはダメだと他の所に入れようとしている人。

で、「自民党憲法草案ヤバい」ってことを言うと何がヤバいのかが理解できない人が沢山居てやいのやいの言ってくる。

からそれを一言で表すとなると、表題のこれになる。

どういうことか、1つずつ順番に説明していくね。

まず、憲法ってのは世界中のかなりの国にあります。無い国はわずか8カ国(そのうちの1つがイギリスなのですが、この後の話でなぜか重要ポジションを占めるのがイギリス不思議

日本には当然ありますし、北朝鮮にもあります

でも、日本北朝鮮憲法はその意味合いが違います。それは何故か、それは、日本立憲主義国家からです。

じゃあ立憲主義国家って何か、その話をするためには、憲法というものの成り立ちを説明しないといけないので少し世界史の話をします。

1213世紀イギリス国王はジョン一世という人でした。

このジョン一世調子乗って重税を課し、軍資金を集めてからフランスに攻め込んだんですがいいところで見事なまでのヘタレっぷりを示して逃げ帰ります

これを見て上から下までイギリス国民がブチ切れ。全員そろって「テメェこの契約書にサインしねぇとブチ殺すぞ!」と最後通牒を突き付け、とうとうジョン一世サインすることになりました。

これが有名なマグナ・カルタであり、そしてこれが憲法立憲主義という概念スタート地点でもあります

まり憲法ってのは民衆が国に対して結ばせる契約書の一種なんです。で、国より憲法のほうが上だよ~、ってのが立憲主義

で、自民党憲法草案は例えば基本的人権は国が国民に対して与えるものって定義しちゃってるんです。こんなもの立憲主義国家憲法じゃないよ、ってことです。

じゃあ立憲主義じゃなきゃ何か。立憲主義対義語絶対主義です。

絶対主義国家ってのは、国が憲法より上に来ている国家で、わかりやすいのはいわゆる独裁国家ですが、これが集団でやるとファシズムといいます。そんなファシズムを掲げる人たちがファシストね。

自民党憲法草案を通したら日本絶対主義国家になります。そうしようとしているんだから自民党ファシストになろうとしているとしか言い様がないんです。

2016-04-15

まなびラインかいう不可解な売り上げラインについて

今や名作と言われてるアニメでも1000枚ライン常態化しつつある中で

売りスレ民の中には未だに“まなびライン”といって売上3000枚以上だと

アニメ会社は採算が取れるんだとかいう不可解な予測が罷り通っていて

それが現在一般的指標に置き換わっている所に注視したい。

何が問題かというと、まなびライン以下の売上では内容如何に関わらず

クソアニメだ作ったアニメ会社落ち目だという烙印勝手に押されてしまって

しかもそれをまとめサイトがまとめて拡散希望とかやっちゃうから

結局隠れ名作という風にファンの間では密やかな持ち上げしか起こっていけなくなるのだ。

全ては“まなびライン”とかいう不可解で胡散臭い売上ラインのせいで。

前期の昭和元禄落語心中は売上は芳しくないと言われたが、

あの出来で1500枚なら凄い方だと思うのは俺だけだろうか。

このすばが1万超えしたのは確かに凄いけど、一方で放送前や放送中は物凄く持ち上げられた僕だけがいない街はどうだろうか。

なんJやおんJなどでステマされまくったけど3000枚に届かなかっただがしかしは巷では爆死扱いだ。

納得がいくはずもない。

なんだ、この“まなびライン”とやらは!

そんなにえらいのか、この数字は。

去年採算取れなくなって倒産したマングローブも売れなかったけど数々の名作をアニメ界に名を刻んできたはずだ。

売上絶対主義みたいな思想ホント憎い。

まなびラインかい言葉を作った奴とそれを拡散するバカ死ねばいいのに

2016-03-30

アニメラブライブ!』はみんなから何を奪ったのか①

http://anond.hatelabo.jp/20160221211019

に対する

kato_19 確かにすごい考察ではあるが・・・楽しめなくて可哀想しか。辻褄や現実にこだわる理由がわからない。私の感想『『ラブライブ!』は私達に何をもたらしたのか?』http://kato19.blogspot.jp/2016/01/lovelive.html

について。


まず、彼に限らずアニメラブライブファンが多少筋の通った批判を目の当たりにすると苦し紛れに発することが多い「楽しめなくて可哀想」という感想について。

この表現にこそ、とにもかくにも「ラブライバーである自分が好きだからラブライブが好き』という感情状態から生じた「ラブライバーでない奴は可哀想」という論理が見え隠れする。

一応、何事も楽しめたらそれは素晴らしいことだ、というのにも一理はある。

しかし、見方立場を変えてアニメ前の作品内容や原案公野櫻子先生による内容を特に愛するファンから見た場合は逆に、アニメと同等以上に可能性に溢れているそれらの媒体をおまけ以下と扱って注目せずにアニメ声優のみに注目し楽しむ現在の大半のラブライバーこそ、楽しめなくて可哀想に映るともいえる。

本来であればもっとしかったものもっと楽しくなれるものに期待できず楽しめない状態でありながら、あん物語性もキャラクターも薄く浅いアニメ萌えるとか尊いかいって満足して楽しんでいることこそ可哀想だ。

と、子供喧嘩のような言い合いになるので、楽しめなくて可哀想理論微妙だ。


次に、「辻褄や現実にこだわる理由がわからない」「脚本物語性に非常にこだわる点」について。

これもアニメラブライブなど、拙い脚本を持ち味とする作品ファンが内容を批判された場合反論でよく用いる意見だが、この意見が出てくる時点で大体の場合勘違い存在しているように思う。わざとの可能性もあるが。

アニメ劇場版ラブライブ、少しずれるが艦これなどに至るまで、脚本内容を批判している人達の大半は恐らく完全な辻褄や現実性脚本物語性に非常にこだわっているというわけではない。“最低限”の辻褄や現実性脚本演出に伴っていないからこそ批判しているのであって、辻褄や現実性絶対主義者だから批判しているのではないことを盲目的に賛美することしか念頭にないファン達は再認識してもらいたい。

もしくは、彼らにとってそれらの作品の「萌え」や「勢い」といったもの上級表現の「尊い」どころか脚本物語性や辻褄・現実性の拙さと乏しさから来る違和感と物足りなさを補えるほどには全く至っていなかったのだ、ともいえる。

実際、辻褄やリアルさより萌えや勢いで全てを吹き飛ばして満足感をもたらしてくれる尊い作品自分も欲しているが、アニメラブライブはそれには程遠いと思う。

そしてそのような細かい辻褄の拙さやおかしさを吹き飛ばせる萌えや尊さといったもの存在しているものこそ、アニメ以前の雑誌漫画におけるラブライブ!だと自分は思うのであるが…。

京極尚彦氏や花田十輝氏、ラブライバー達にとってはそんなものより海外ドラマにのっぺりとした無個性二次元美少女絵を貼り付けて動かしてたまにライブシーンで踊らせておけば萌え尊い物語性など要らないって思ってしまうらしい。そのような部分を見ていると、彼らが一体作品の何を好きなのか分からなくなってくる。(そこでラブライバーラブライバーである自分ファンしかないという説が起こる)

ラブライブ!アニメ以降よりも1stシングルPVキャラクターデザインの方がシンプルながら個性と卓越性があった。当時は黎明期だし全てが未熟だっただろうという雑な先入観から考えて初期の絵や内容を馬鹿にしている者はファンにも多いが、もう一度しっかり見直してみた方が良い。実際初期の雑誌の絵は拙いもっさりした感じの絵もあって、主にそれを持ち出して「初期のキャラデザはこんなに酷かった」なんてネタにされているのをよく見る。しかし、雑誌スクフェスなどの公式絵はアニメ化以降でも当たり外れがあるのでそのあたりを踏まえて考え直してみる機会を設けてもいいだろうと思う。



次に「現実に根ざした物語を超えて、抽象化されたアイドル像」とそれに呼応する内容が述べられているブログ記事内容について。

ラブライブ!』って本当に美しいですね!特に劇場版ラストライブ・・・極限まで高められた美しさに圧倒されました。『萌え』の上級表現である尊い』って言葉がこれほど似合う作品ってあるでしょうか?


ここまで心に響く理由・・・それは『ラブライブ!』という作品アイドルの持つ偶像部分のみを分離し、現実の枷から飛び立つ事が出来たから。現実に囚われない理想アイドル像を実現できたからだと思います

(アニメの)ラブライブ!って何が美しいのだろう。ラストライブの何が美しかったのだろう…。個人主観から仕方がないが、同様に自分主観だと1stシングルPVの方がまだ美しかったように思うためによく分からない。

劇場版ライブは1期や2期と比べても心に響くものがなかった。楽曲の質が突き抜けてこないのはネタ切れもあって仕方ない所もあるだろうが、無理矢理終わらせようという勢いと都合に溢れていたからだろうか。


「『ラブライブ!』という作品アイドルの持つ偶像部分のみを分離し、現実の枷から飛び立つ事ができた」「現実に囚われない理想アイドル像を実現できた」

この意味がよく分からないが、後の記述から推測すると、芸能界というビジネス的なしがらみのある世界から分離され、物語キャラクター性といった辻褄や論理から脚本ライブ演出に特化され解き放たれたことで自由になった作品だと言いたいように感じた。

しかし、それと併せて考えて見てもラブライブ!という作品が「現実に根ざした物語を超えて」(いる)というのは、先述したような内容の辻褄や物語性の乏しさという都合の悪さを隠すために言い換えてみただけの取って付けたような表現に感じてしまう。


2013年、そこへ発表されたのが『ラブライブ!』という作品でした。架空アイドルをつくるメディアミックスプロジェクト出自とする本作にとって、現実アイドルという縛りは初めから希薄ものだったのです。

2013年からラブライブ!という作品が始まっており、その時点でメディアミックスプロジェクトから分離され独立していることが前提であるかのような書き方に嫌悪感を覚える。

現実から解き放たれたラブライブ!という作品


 当時、多くの人がアイドルアニメといえばアイマスのようなものイメージするなか、京極監督はおそらく気づいていたんだと思います。『アイドルアニメもっと自由になれる』という事に。


 『ラブライブ!』のTV放送一回目。多くの視聴者の度肝を抜いた突然のミュージカル演出。これによって本作がダンス楽曲コラボレーションに重点を置いた作品である事を宣言しました。

この方に限らずアニメラブライブ!京極氏を絶賛する人達はこのように言うのだが、そもそも元からラブライブ!は「スクールアイドル作品で、キャラクターが外のしがらみから独立して作詞作曲演奏ライブなどを自由に行う描写がある作品も、ブログでも言及されている『けいおん!』などのように以前から存在しているし、その点においてラブライブがそんなに画期的だったとは自分にはあまり思えない。

また、ダンス楽曲コラボレーションに重点を置いた作品であることを宣言しても、作品脚本内容の致命的な拙さやキャラクター配慮の不備の免罪符にはならないし、海外ドラマからパクって間に合わせただけで許されるわけでもない。

そもそも、元々の設定が存在し、それがある程度当時のファンに支持された上で存在していたメディアミックス作品なのだから、どうせ別のどこかから適当引用する程度にしか監督脚本家作品キャラクター物語性への真摯さと思い入れが足りていないのであれば、元の作品から丸々引用する方が良かったはずである。それならコピペでも文句を言われないどころか、原案原作を生かしていて素晴らしいと絶賛されていた可能性の方が高いくらいである。

実際、アニメラブライブ!古参新参わず最も評価が高いシーンの一つである1期8話は1stシングルPVの内容をほぼコピペするようにリメイクした内容だった。

それを、わざわざ無関係の別作品から引用して作品キャラクターの軸までねじ曲げてしまったのは悪意の盗作という見方がされても仕方がないし、別作品へのオマージュリスペクトとして捉えてあげるとしても肝心のラブライブ!という作品内容への思い入れ配慮の無さが強く感じられてしまい、その意図効果肯定的に受け入れにくい。


その特異にも見える現実離れした演出は回を重ねるごとに深まり視聴者を戸惑わせますしかし秀逸なストーリー構成私たちの心を掴み、いつしか違和感を感じなくなっていきました・・・ここに、現実アイドルという枷が外れた『ラブライブ!』という作品ひとつの完成を見たのだと思います

分かりやすく「特異にも見える現実離れした演出」があったのは主に1期&2期1話最終話だったと思う。それ以外は態々特異というほど現実離れした演出があったと自分はあまり思わなかった。そのため、時折挟まれ無駄寒いコメディタッチ演出描写違和感嫌悪感が生じた。

腐ってもキャラクターアニメであるのにキャラクター描写が雑すぎて、キャラクターの魅力が淡白で薄くなっていて消えてしまっている。とても演出や勢いがどうとかでは補えるものではなかった。その内容については先述の批判考察記事やそこで引用される元の批判記事で書かれているので省略。

また、自分ストーリー物語性や現実性と辻褄にこだわってアニメラブライブ!を見ることを批判的に捉えておきながら、その作品ストーリー構成を秀逸と考えた根拠も少々謎である

百歩譲ってその論理からストーリーにこだわらず演出ライブ(ダンス)シーンがいい、ストーリーはおまけだからというなら意味も分かるし、それに特化した自由アイドルアニメ作品評価する論理としても、その人の中でそう思えたなら仕方ないかと多少納得できるのだが、そこで、無理なおべっかを使うような賛美を繰り出す所にラブライバーらしい空虚盲目的な部分を垣間見しまう。そのような評価の仕方を見ているとやはり彼らの感覚論理の間には齟齬が生じているように思う。

結局の所、ラブライバーキャラクター描写の拙さや、脚本物語性を批判されたら「ライブシーンが見所だから」「ライブ演出が~」と言い、その演出もさほど大したことがないと指摘されてしまうと「キャラクターが魅力的で~」「初期から紡がれてきた声優ライブアニメとの融合によるコンテンツ包括的に捉えた中でのみんなで叶える物語(の物語性)が~」というような形のことを言って相反した発言を繰り出すために説得力がない。

そしてコンテンツの初期からの積み重ねやみんなで叶える物語という既に剥がれ落ちた空虚幻想の影を掲げて信奉する割には、アニメ以前の作品像やキャラクター像には最低限の興味や配慮を払うことすら稀な人が殆どである

そのような点を見ていると、彼らは結局作品の中身には興味がなく外部のパッケージだけを愛しているように思える。「よく分からないけど初期から歴史があって人気が出たからみんなで叶えた物語尊い」、「よく分からないけど結構可愛い声優アニメキャラシンクロしたダンスを踊るために頑張ってるから尊い」というような状態なのではないか別に作品を楽しむためには必ず重厚説得力のある感覚根拠必要とはしないが、そのあまりに粗雑な状態感覚根拠を掲げることが必ずいつでもどこでも許されるわけではないということは少しだけでも覚えていてもらいたいように思う。


一方で、そこで素直に「アニメラブライブはクソでもラブライバーとしてアニメライブを楽しんでいる俺は最高だ、だからラブライブは最高だ」と言ってくれるのであれば、それはそれで確かに素敵だと思うし、納得できる。それを聞くことで作品内容自体の素晴らしさは相変わらず伝わってこないが、彼らが作品を最高だと思っている気持ちは本物なのだろうと思えるからだ。しかし先述のように取って付けたすぐに剥がれ落ちるような根拠ばかり持ち出して内容評価を繰り返すようだと、何かに洗脳されたり、駆り立てられたりして仕方なく作品を賛美している状態に見えて、彼らが作品を好きと思っている気持ちすら実は偽物なのではないかという疑念が生じてくる。



 実体がなく抽象化たからこそ表現できるものがある。劇中の『飛べるよ』というセリフは、まさにこの作品自体に向けられた言葉のように思えてなりません。


 現実アイドルという縛りから飛び立った時、アニメーションはここまでの表現ができるという事を教えてくれました。アニメーション可能性がさらに一歩広がった事を実感できたのです。

自分劇場版の『飛べるよ』という台詞を聞いて、苦笑いを浮かべた。最近(2016年3月現在)話題違法・脱法薬物使用によるトリップを「飛べる」と表現することがあるが、それになぞらえて、「ラブライブ!を見てば『飛べるよ』」「作品内容もキャラクターも全部積み重ねてきた歴史アニメ化してから根こそぎ捨ててきたから中身は空っぽだけど、裏には歴史があると思い込みながら「今が最高!」と騒げば『飛べるよ』」というようなパッパラパーな意味に捉えられ、作品批評者にネタ提供しているなと感じた。

アニメラブライブ!という作品は、包括的ストーリー性やライブ演出が魅力だから作中のキャラクター描写とかアニメ自体ストーリー性は雑でもいい、描写の足り無さは効果的な省略だからおかしくても逆にそれがいい(効果的な省略が得意なはずの監督なのに無価値蛇足なシーンやキャラが多いのは何故?)」というような無理矢理な盲目擁護調の論理はこのブログの筆者や、某K氏やG氏S氏V氏などラブライブ!賛美系評論者の多くに共通しているように思う。京極尚彦氏や花田十輝氏の信者共通しているのかもしれない。

(2度表現言葉遣いなどを微修正)

2016-03-05

にっき

相談の仕方が分からないけどネット上では既にIDがあるのでここを使わせてもらう.

半年に一回くらい,心がすごく痛くなることがある.奇しくも今日がその日となってしまった.

いつもの通り寝て食って嵐が過ぎ去るのを待つのもいいけど,最近小説を書き進めていることに関連して,僕の心のなかを書いてみようと思い,某記事を思い出してここに来た次第だ.

まず,痛くなった原因っぽいのを幾つか.と言うか今日の行動まとめ.

今朝の夢はゲームイベントの期間がいつの間にか終わっちゃってるって内容だった.皆勤賞を逃してすっごく嫌な気分だったけど目が覚めて日付とイベント情報を見てホッとした.他の夢は忘れた.

そして風呂入るの忘れたまま寝ちゃってたんでほかった.ほかったってもう最近使わなくなったよね.

風呂上がって歯を磨いてたら物音がした.母が起きたっぽい.しまったと思いつつも観念して顔を合わせて自室へ.また風呂代がもったいないと暗に言われた気がした.

その後寝たらまた昼まで寝そうなので寝ずにPCゲームしてた.生産性のない繰り返しのゲームチートまがいの強化をして無双をして飽きての繰り返し.オンラインじゃないから誰にも迷惑かけてない.

1ゲーム終わった辺りで一応起きてることを示しにリビングへ.最近親に顔合わせるっていうかリビングに行くのも億劫.これは引きこもりの第一歩かな?

兄も起きてきて朝の忙しない時間.僕は普段居ないから何していいか分からず棒立ち.兄はペットの世話,母は仕事とご飯.今日の朝食はコンビニ麺.ワカメそばは飽きたって言ったらとろろそばになった.

朝ドラを見る.初恋がどうとか.

母出る.僕は風呂掃除してアニメBDの視聴を再開.

いわゆる鬱回で泣きそうだから事前に対策を打つ.コメンタリーゲームを挟んでみたら泣かなかった.でもつらい部分はつらい.でも好きな部分は好き.

昼くらいにアニメ見終わる.終わっちゃった感と終わった感に包まれつつ昼飯.また麺.昼は自分で作る.

この時指をはさみで切る.久々に出血ビビるけど湯が沸いてるので冷静に対応した.パスタはうまかった.

場所場所なので前述のゲームに影響出そう.まあいいや

食後眠くなったのでエナジードリンク無駄に飲む.寝ても良かったけど今日CD届くし.と思ったらあとから調べたら不在でもポストに入れてくれるタイプらしい.じゃあリビングにいても意味ないし自室へ.兄はもう寝てた.

CD待ちつつゲームとか小説の設定整理とか.主人公格の数人の名前とか特徴とか決まって嬉しい.絵も描きたい.まだスキルはない.でも板タブはある.

そうこうしてるうちにCD着てた.取りに行ったら兄も起きてた.ここらへんは確かアニメドラマCD的なの聴いてたと思う.買ったCDインポートしようとしたら自動再生されてびっくりした.

びっくりしたので横になる.2ch見てたらとあるスレが目に入る.

詳細は省くけど母祖母殺しのやつ.生前いじめられてたからその情状酌量がどうとか.

いつもだったらへ~くらいで流してたろうけど,今日は引っかかってしまった.原因はアニメ見て感情が高ぶってたのと爆音聴いてびっくりしてたのと.

その中でも1つのレスクリーンヒットした.こんなの↓

『肉親も愛せないような人が誰かを愛するなんて言ったって胡散臭いじゃん』

なんかメッチャ刺さった.きつかった.

実は僕彼女が居たんだ.誰にも言ってなかったけど.彼女親友に言ってたけど.

居たんだって言葉通り,今は居ないんだ.死んではないよ.多分元気に腐ってる.

僕としては告白されて断る理由もないし,断ったら今後空気がつらいなって思って承諾した気がする.でも好きって言われてすっごく嬉しかったし,一緒にいてつらくなかったか幸せだった.

でも彼女は一緒にいるだけじゃダメだったみたい.曰く愛してくれるんだろうけど分からないと.貴方は私の一番だったのに,私は貴方の一番になれない気がする.でも一番じゃないと嫌だ.嫌だからもう距離を置こうと.

言われる前からなんか空気重いなって思ったけど言われてびっくりした.ちょっとだけ我儘だなって思ったけど別に嫌いになってはないよ.そもそも恋なんて我儘でナンボみたいなところあるし.

で,まあここで食い下がっても不毛なだけっぽいし,なんか彼女の眼冷め切ってるし,ちょっと怖いし.承諾してじゃあねって言ってからもう会ってない.たまに生存報告的なノリでSNS見るけど.

で,ここでさっきのレスに戻るけど.愛してくれていたんだろうけど分からないって言葉リンクしてさ.

僕は本当に彼女を愛していたんだろうか?って.

求めていたのは愛してくれる存在で,それは一方的ものだと思ってたんじゃないかなって.

一方的な愛.そんなの某マリア様くらいじゃないのって思う?でも皆受けてたんじゃないの?親から

僕は多分親の愛を感じられなかったんだと思う.本当に無かったは別として.てか本当ってなんだよ.感情に本当も何もあるのか?感情かいうよく分かんないもの科学をぶつけるのか?

脱線した.戻す.基本誤字以外は訂正してないんで多分おんなじこと繰り返したりするけど許してね.これ独白みたいなもんだし.最初に言ったけど僕相談の仕方分からないし.

で,なんだっけ.ああ愛か.愛かって打ったら辞書登録してた長文が出てきて笑った.真顔だけど.

愛です.愛.愛ってなんだよ(哲学)とかやってもいいけどそういう気分じゃないのね.僕の独断偏見持論パラダイスで行くね.

どっかで聴いたけど子供は親とのつながりを起点にしていろんな人と付き合っていくらしい.親(母親が多いらしい)という絶対なる信頼基準を持っていれば,拒絶されても泣きつけるしうまく行けば報告してほめてもらえる.いいなあ.

僕はそこまでの関係を親と築けなかったんだと思う.僕は長男じゃないから,一回目の緊張した気分での子育てじゃなさそうってのもあるけど,環境と親の性格が影響していると思うのね.

まず環境.ここまで読んで気付いた人はすごい.褒める.から褒めて.優しくして.

そう,僕には父親が居ないのです!

あ,血縁上の父上は居るよ.中東に.日本人だよ.たまに帰ってくると髪メッチャ茶色になってるけど.あっいま住所にないから正確には日系人か?

僕にとっての『父親』ってのが多分他の人の父親ものすごく乖離してると思うんだ.

一般的父親イメージというかぼくがえがきだすりそうのおとうさんを挙げるね.なんかここで突然泣きそうになってきたけど耐えるよ.泣いたら怒られちゃうから

おとうさんってのは,頼り甲斐があって,威厳があって,強いの.別に亭主関白主張しますっ!とかじゃなくていいの.寧ろそれヤダ.怖いじゃん.

例えばテストで悪い点数取ったら怒ってくれて泣いたら次がんばれよとか言ってくれる.かっこいい.

運動が得意じゃなくても良いよ.なんか一緒に遊んでくれたら楽しそう.一緒にスマブラとかしたかった.もう兄ともやらない.てか兄ともやったこと少ないかも.

でもね,でもね.うちの父上は違うのでした.

まずそもそも家に居ない.いつからだったかなあ,単身赴任したの.小学校あたりからかなあ.でも単身赴任前も仕事忙しくてあんまり喋ったこと無いんだ.お父さんが帰ってくる頃まで起きてると早く寝なさいって言われたことある

それで,単身赴任中の父上と連絡は基本取れない.取ってても母介してだから秘密相談とか出来ない.男同士の秘密とかも全く出来ない.そのせいか未だにエロい話苦手.自慰はするけど.エロい話は家族タブー感ある.

たまーに父上は日本に帰ってくる.その度に色んなとこ行ったり豪華なご飯食べたりする.書いてる小説のせいでごうかが業火と劫火が先に出てきて笑った.これはくすっと来た.

最近はそんな感じだけど,一回決定的なのがあってね.

覚えてる?僕が友達電車乗って遠くのヨーカドー行きたいって言ったの.アレまだ覚えてるよ.

最初お母さんに相談して,敗色濃厚だったけどせっかくお父さん居るし相談してきなさいって言われた.相談してみた.なんて言った?

『お母さんがダメって言ってるならダメじゃない?』

絶望したよね.だってお父さんって家庭内で唯一お母さんと対立できる存在でしょ?あ,祖父母はないものします.

まあ確かに母親が子の面倒見て父親が稼ぐってスタイル普遍的だよね.でも意見すらしないのってどうなの?せめて貴方意見を聞かせてよ.特にうちの母は普遍的じゃないんだから.あ,母親については後述.

この事件きっかけにして,お父さんには何を相談しても無駄だなあって思うようになった.これが一つ目かなあ.

二つ目.やってきました母親

うちのお母さんはね,子供ぽいんだ.

子供っぽいって言うと良い感じだよね.じゃあ悪い感じで言うね.ガキ.キッズ.幼稚.ごめんなさい.ガキ消そうと思ったけどやめた.

ここで関連してくるのがさっきのスレッド儒教の教えかな,親は敬えっての.これが形骸化して,親らしくない親でも敬え的なことも言われるようになってるよね.スレッド内でも親絶対主義みたいなの居て怖かった.

簡単にまとめようとしてみるよ.うちのお母さんは子供っぽいから,親としてあんまり機能してない.というか不具合起こしがち.でも親だから敬わないといけない.そんな感じ.まとまってないなこれ.

まあ敬う敬わないは置いといて.どう子供っぽいのか.

情緒不安定なんだわ.あの人.

親ってさ,悪いことしたら叱ってくれるし良いことしたら褒めてくれるってのが理想?じゃない?

でもね,あの人は当人の気分でキレたり機嫌良かったりが大半なんだ.

いくつか覚えてる例挙げるね.

なんか母親が頼んだことしなくて,僕がすねて部屋に引きこもった.母親駄菓子屋行くから許して?って言った.僕は承諾せずだんまり

しばらくしたら,下で母親がキレた.

ぼくは母上が失敗しても怒らないことを学びました!

TV面白くてご飯食べずにずっと見てた.早く食べなさいって言われたけど空返事.

しばらくしたら玄関のそばにおいてあった僕のランドセルを土間に逆さにぶちまけた.

ギャン泣き.母ガン切れ.

言うことを聞かないとものに当たられることを学びました!

母親喧嘩っぽいことになった.言い返した.泣かれた.部屋に引きこもられた.飯が食えない.まだ幼かったしご飯作れなかった.てか多分勝手に作ろうとするとキレられたと思う.

母上と喧嘩しないこと,言い返さないことを学びました!

こんなもんかしら.いやもっとたくさんあるけどこれ書いてたら日が暮れるか涙出てくるかすると思う.もう日暮れてたわ.

まーこんな感じで子供っぽかったわけですよ.子供なら子供同士ぶつかり合えばいいんですけど,そういう時だけ親権限発動したりして.

簡単に言うと一方的ボコリですかね.ゲームで嫌われるやつだな.

まあここらへんまではある程度一般的なのかなあ.分かんない.友達の親皆いい人.日本人いい人.僕も母も日本人だけど.父も.

もう一つ致命的な点があってですね.

陰口多いんすわ.

一般的な陰口って当人の及ばないところでの集団での悪口とかそんな感じだったっけ?でもそうじゃないんだ.

あの人ひとりごとでクソだの死ねだの言ってるんすわ.

しかも○○死ねとかじゃないの.ただひたすら罵り言葉

しかも最悪なのが『聴こえる』ってこと.

家って防音性高く無いじゃん?普通の家だし.

そんな中でまるで目の前の相手に吐いてるかのように言ってるんですよ.もうメッチャ聴こえる.

聴こえる旨を言えばいい?言ったら聴いてることバレるじゃん.マジで殺されたらやだよ.

これに関して一番怖かったのはリビングで僕が遊んでる時(一人遊び),食卓の机に座りなら小声で(死ね死ね死ね死ね)って言ってた時.しかもその直後話しかけたら何事もなかったかのように返答してきた時.

書いてて思ったけどこれ心の病気なのかなあ.分かんない.

せめて対象設定してたら僕だ,僕じゃないとか分かったんだけどさ.してないからさ.

でも全部僕じゃないって思うのは無理で.僕とやり取りしたあとにやってたりなんかするとああ僕のことなんだろうなあって.

これが原因で僕は学校とか電車とかで誰のものともしれない悪口が飛んで来ると全部僕なんじゃないかって思うようになりました.

人間不信本来信ずるべき肉親を信じられない.もう誰も信じられない.

そんなこんなで思春期くらいにはもう母親のことが信じられなくなってました.受験とかでがんばってねって言われても響かないし合格おめでとうって言われても何も喜べない.そのくせ悪態だけは信じる.

ダメですね.どうせなら何も信じなければいいのに.でも負のワードは全部本当なんじゃないかって思っちゃうし,正のワードはどうせ心のなかでは……って思っちゃう

別に友だちがいないわけじゃあ無いよ.居る居る.合計10人位かな.

でも親友かって言うとうーんって感じ.いや皆いいやつなんだけどさ,裏では……とか本心は……とか思っちゃう.ひどい人間だ僕は.

そんなわけで冒頭の相談の仕方がわからないとも繋がるのです.だってから信頼できていないから相談事を言いふらされちゃいそうだから

言いふらすで思い出したけど,付き合ったこととか何したとかも彼女は友だちに言ってたっぽいね.いや別にそれは良いんだけど.あ~そういうことも言っちゃうんだ-って思ったりもした.

僕は誰にも言ってないよ.付き合ってたことも,別れたことも.だって言わないでって言われたし.

ええっと,なんだっけ.いろいろ書きすぎて忘れちゃったわ.

あー,愛せないハナシね.そうそう.

まあ友達ともそんな感じなので,付き合ってもこんな感じで.手出して良いのか?って思っちゃって何も出来なかったりしたり.

そりゃ何もされなきゃ愛されてないんじゃ…?って思いかねないよな.わかるわ.分かってなかったけど.

そうだ,思い出した.

一番になれないって言われたけど,そもそも僕は誰かを愛したことがあるんだろうか?って事だね.

両親こんな感じだから愛とか全く感じられなくなっちゃって.でその埋め合わせを彼女に求めちゃって.愛して欲しかったけど愛し方は分からなくて.

どっかで見たけど当人負担パートナーに求めるのは甘えってのがあったな.確かにそうかもなって部分とじゃあどうすりゃいいんだって部分があった.

さて,愛されているとは思えなかった僕はどうすれば愛されるのでしょうか.

BAにはコインいっこあげますコインってなんだ.

無償の愛を与えてくれる人には甘えてあげます.あげますってなんて上から目線だ.

こんな所で僕の話はお仕舞い.そろそろ母親帰ってくるからリビング行かないと.

この話はフィクションですって書いとかないと特定されたら燃えそうだな.そういうことにしといて.あと特定しないで.でも助けはきて.

2015-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20151110104125

男でもこういう奴激増したし。子育て時間割きたいから仕事とかそれに関係することを家でやりたくないです!でも「デキるエンジニア」の社会的承認も欲しいし家で仕事しなくても最高の承認を得られる社会じゃないのはおかしい!という。無理だろそんなもん、っていう。まあ現代は「子育て絶対主義時代」とでも言うべき時代だよ。時代の流れに乗ってる奴はいつの世も論理とか合理性なんかガン無視して自分絶対正しいと無根拠に主張するもの

http://r-kurain.hatenablog.com/entry/2015/10/28/090554

2015-11-01

原発推進派は原発無しでどうやってエネルギー供給を維持するんだと言いますが、何故需要を減らす事を考えないんです。

経済成長絶対主義を捨てて、経済規模を縮小させれば原発なんて不要じゃないですか。

原発なくても電気は足りる」は間違い。原発がなくても足りるように、エネルギー需要を減らす事を考えるべきです。

2015-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20150803225851

http://anond.hatelabo.jp/20150803202931に書いた通り、俺その手の「幸せ」は全然欲しくないんだよね。

クソしょーもねークスリやってラリってんのと同じじゃんって思う。

幸せ絶対主義」とでも言うべきか。ポイントは「幸せ」の定義をぼかしているところで、これによって上流層にとって都合のいい「幸せ」を下流共に(不満を出させずに)押し付けることができるという構造

とにかく「幸せ」だったらなんでもいいじゃん!ほら!これも「幸せ」だよ!これがあるなら幸せだよね!だったらいいじゃん!

という構造

2015-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20150717024325

ああ、確かに最近デモとかストライキとか無くなったな...「一億総中流意識」を経て、拝金主義・金銭絶対主義になったからかな。

トピ主の言いたいこともよくわかるぞ。デモマスコミ十八番...そのマスコミが、裏で企業とくっついていたりして庶民から気持ちが離れているわけだからね。1500万円余りの年収もらって、「庶民気持ちがわかります」なんて言われてもですねぇ。。NHKサンも、庶民気持ちを汲めるなら受信料下げなさいって。その受信料使って3,000億円もかけて局舎を建替えする必要あるの?五輪向けの例のものより高額なんだぜ。。

2015-07-12

京都市自転車政策について

http://anond.hatelabo.jp/20150711002502

昨日このエントリを書いたが、一つとても重大な不満を忘れていた。

既に何人もの人が書いてくれている通り、「自転車」は京都市内において最強の移動ツールである

街には南北の非常に緩やかな傾斜がある程度で目立った坂はなく、渋滞に巻き込まれることもない。

環境にも財布にも優しい。市民の足は自転車バスだ。

外国人観光客家族レンタサイクルを使って観光している姿はもはや見慣れた光景である

http://travel.cnn.com/explorations/play/asias-most-bike-friendly-cities-982373

このような記事存在する程度には自転車利便性が高い都市なのだ

残念ながら日本人観光客には一種の公共交通信奉があるのか、あまり乗っていないように思えるが。

それはともかく、この自転車と言う移動ツール行政側が疎んじているようにしか思えないのが京都市だ。

四条通河原町通繁華街部分では自転車通行が禁止されているし、その周辺の駐輪場日中ほとんど常に埋まっている。

駐輪場が埋まっているからといってその辺りに停めてはいけない。瞬く間に撤去されて受け取る際には2300円が徴収されるのだ。

ちなみに僕が知る限り、とある撤去自転車受け取り場所には支払証明書券売機が2台設置されているが1台は全く使われていない。

民間駐輪場も増えてきてはいものの街中では全く足りていない。

「料金がかかっても停めたい」という人も停められないのが現状である

しか京都市は今年7月1日より「自転車撤去強化区域」の範囲を市内ほぼ全域に拡大した。

京都市建設局自転車政策課曰く、「マナーが先、駐輪場整備はそれから」だそうだ。

なかなか笑わせてくれる。

河原町御池で、烏丸今出川で、有料駐輪場に停めようとして停められなかった自転車がどれだけあるか。彼らは知っているのだろうか。

どうにもならない交通事情をなんとか成り立たせているのが自転車自由度だというのになぜ自転車の使用を萎縮させるような政策を取るのか疑問で仕方がない。

念の為に言うが京都にはとても愛着がある。不便以上に得るものがある場所であることは間違いない。

歴史文化といった観光的な面ももちろんそうだが、いかにも日本的組織絶対主義と一線を画す社会こそ何よりも体験に値すると思う(異論は認める)。

日本政府出展しないような旅行博覧会への独自出展産官学連携の分厚さなど、京都市戦略性には感心する部分が多い。

からこそ、この点で不満は大いに募る。

本当は悪い点を論ってホッテントリ入りなんてしたくは無かった。ある意味不本意です。

2015-02-28

新卒一括採用という風潮さえなければ新卒転職活動蔓延ると思う

新卒就職後にすぐに辞めたくなった人に対して

「せっかく新卒入社したのに勿体ない」とか

「あれだけの競争を勝ち抜いてきたのに」という想いが強くなって

その結果、ブラック労働環境を何年も過ごさなくてはならなくなる。

新卒絶対主義会社会社だけど、それに釣られる学生学生だよ。

特に学生会社を選べる立場にあるのだから

万が一にでも「あっここはブラックだ」と気が付いたら

すぐ辞めるべきだよ。

周りの声に流されてワタミ女性社員のように「逃げたい」と思いながら

自殺したんじゃ遅い。

何のための人生なのか、見つめ直す機会はいくらでもあるはず。

既卒になってからシューカツしてる人もいるし、すぐ辞めて第二新卒リスタートを始める人もいる。

その証拠会社って新卒採用の他に中途採用を行っているのは、新卒採用で逃した魚をじっと求めてるからなんだよね。

もし、今の会社だったら、他社の中途採用にもぐり込めばいいんじゃないか?

君の実力なら大丈夫だよ。

君が誠心誠意を込めて他社選考を辞退した事を謝ってもう一度入社出来るように心がければいいんだよ。

会社だって鬼じゃない。鬼の会社もあるけど、そこはブラックから気が付けて良かったじゃない。

ホントね、新卒でも転職活動はしてもいいんだよ。

もっと視野を広めるべき

2014-04-02

母親重力から脱出したい

もうすぐ自分を取り返せるかもしれないので。

わかってきた事をつらつら書いてみる。

21年目の人生にして、母親呪縛に気づいた。

私は今まで何て恐ろしい人を頼りにしていたんだと思ってぞっとした。

それと同時に、すごく泣きたくなった。

今までふつうの、幸せな家庭に育って、

母親から愛されていると思っていたのに、裏切られた気分だった。

ぼろぼろ涙がこぼれてきて、めがねの内側がびちゃびちゃになった。

母は、私を愛していたんじゃない。

自らがアル中の祖父から愛されず厳しく育てられたように、同じことを私にしているんだ。

から服従という愛情を貰いたかったんだ。

から私が母の意に反することをしたら激怒していたんだ。

やたらと世間体を気にする人だった。

私が何かミスをする度、「それは世間では恥ずかしいこと」「許されないこと」と言われた。

母の中で、"世間"は絶対なんだろう。

"世間"の言う"良い母親"になりたかったのかもしれない。

私の気持ちや意見はまる無視で。



「あんたはどんくさいんだから何をやらせてもダメ

「そんな性格じゃこれから苦労するだろう」

「これはあんたのためなんだからちゃんと言うことを聞きなさい」

「そんなデカいケツしやがって本当に気持ち悪い」

「顔が暗いしブサイク

愛している、あなたのためと言いながら、私を否定する二重構造にずっと惑わされていたけど。

小さい頃から「親は尊敬しなければならない」「産んでもらっただけで感謝しなければならない」

「親には恩返しをしなければならない」「親に逆らうことは絶対に許されない」

という親絶対主義を刷り込まれながら成長し、大学に入って彼氏ができて、

彼の家に転がりこんで一人暮らしを始めて、親と物理的距離を置いて初めてわかってきた。

これって呪いなんじゃないかと。


肉体的な虐待育児放棄もされなかったけど、精神的な虐待存在するんだね。

傷が残らないからある意味タチが悪いと思う。

本人が痛いって言わなければ気づかないし。



まあでもいつまでもこんなこと言ってられないと。

ついてしまった傷は謝ってもらっても癒えないし、

自分でバンソーコー貼るなりカサブタつくるなりしないとどうにもならんなと思って、

最近自分を取り戻そうとしてる。

親がどうのこうのより、自分をまずしっかり持ちなさいとバーのマスターにも言われたし。

何かを選択する度に母ならどう思うだろうか…

と思考の軸に母がいることに気づいて、呪いの深さにまた恐ろしくなってるけど、

最近ちょっとずつ自分がわかってきたような気がする。

自分は本当は何が好きなんだろう?ってところを問い詰めたりするとよいかもしれない。

カフェメニューを選ぶ時なんかでもいい。

選択する時に何かに惑わされないように気をつけるだけで随分マシになったように思う。

しろそんなことすらできてないのかよと思われるかもしれないが、

自身をはっきりもてない人間には至難の技である

常に何かを頼りにしなければ生きていけない感がある。

あーこんなんだから親に食いものにされるんだろうな。

=====追記======

愚痴の垂れ流しなのに反応してくれた人達ありがとう

排除した選択についても考えるという発想にまで至らなかったわ。

確かに、排除する理由にさえ他人が関わっていては意味が無い。

共依存wiki見てきた。思い当たるフシがあり過ぎて怖い

母はアル中の父親と共依存関係だったのかもしれない。

それが私にまで連鎖して、私も連鎖しかけている。絶対に母のようにはならないと決めていたのに。

・旅か。一人で生きていくことに抵抗をなくすってこと?

2014-01-27

違憲=悪いこと」という憲法絶対主義は恐ろしい

健保は正しいのか?

国民安全」や「世界平和」がほんとうに正しいことなのか?

そもそも天皇存在は有りなのか?三権分立は正しいのか?


マジで怖い

2013-11-23

大人になってから能力を認められて養子に、って割とあるパターンだよね

相続を「血縁関係によって受け継がれる当然のもの」としてしまうと

そういう逆転のチャンスもなくなる

血縁絶対主義こそ14条違反だと思うけどね

血縁関係重視の相続よりも法律関係重視の相続の方が

社会全体で見たら平等だと思うけどね。

世間では婚外子と婚内子の問題よりも、金持ちの子供か貧乏の子供かの格差の方が

圧倒的に多いんだから

だって婚外子差別」撤廃派のように

相続血縁関係のみによって当然に起こるものと考えると養子制度は否定されるよね。

例えば頑張って出世したサラリーマン社長養子になるとか

献身的に資産家の老人の面倒を見たメイド養女なるみたいな事例は有り得た

本人の努力遺産を勝ち得る事は出来た訳だ

血縁関係絶対主義だと献身的に頑張って故人に尽くした人達よりも

ただ金持ち愛人の子供に生まれたってだけのボンクラが優先される事になる。

2012-06-09

上司と部下の日本企業。主人と奴隷外資系

日本企業外資系(ともに金融)に勤めた経験から語る。

日本企業場合

日本企業には上司と部下と非正規しかいない。非正規はよそ者使い捨ての、封建社会でいうと武士の序列に入らない農民みたいなものなのでこれ以上言及しない。

オレにとって上司人間でもさらに偉い人からすれば部下だし、その逆もしかり。つまり相対関係。

そしてそれの80%は入った年次で決まる。つまり同じ会社に何年いるかで決まる。

実力はよっぽど優れたクリエーターとか独占資格を持ってない限り関係ない。

すべては人間関係で決まる、人間関係根本は親と子、弟と兄といった年齢的要素である

年次=企業内での年齢=親兄弟人間関係という図式が成立する。すごい事務処理能力の高い奴は逆にねたまれる。

先輩はいつまでたっても上司だが、後輩はいつまでたっても部下。

そして50歳を超えてその積み重ねてきたスクラッチが削られて、役員になれるか子会社に放り出されるかがようやく決まる。

株主はどうでもいい、なぜなら株主株主自分から

外資系企業場合

外資系企業には主人と奴隷しかいない。

主人とは少数の有能な使役者であり、独立国家皇帝だ。

奴隷はそこにへばりついて仕事をこなす。

優秀な奴隷は、自社や他社から新しい主人として迎えられることもある。

ダメ奴隷は放り出されて砂漠を彷徨うことになる。

上下関係があるという点では日本企業とも同じだ。

けど、重要なのは新しい奴隷も古い奴隷もみな平等にただの奴隷だということだ。

先輩後輩はない。

しかすれば隣で働いている古い奴隷明日には主人となった自分奴隷となっているかもしれない。

すべては絶対主義の実力。

主人は主人で独立している。

隣の古い主人の意見は聞かなくてもいい。聞くのは株主というオーナー意見だけ。

オーナーの一存で放り出されることもあるが、優秀な主人は別の奴隷牧場に今までの奴隷たちを引き連れて、また別の独立王国樹立する。

もちろん使えない主人は使えない奴隷と同様、砂漠を彷徨う羽目になる。

2012-04-06

女尊男卑が醜い

最近男尊女卑って悪くないことなのかと思い始めてきた。

少子高齢化ってあるけど、あれって女尊男卑が顕著に出てると思うんだよね。

めんどくさいからって子育てしない家庭増えてるらしいけど、愛情というかちゃんと育てればまぁそれなりのご子息は残せると思うの。(財力的な問題については正直まだよくわからない)

将来のこと考えてる?老後どうやって自分を養ってくの?ねえ。

非常に残念なのはアメトークをちらってみた時の、「男の元カノの噂は凄くドラマチックだけど女の元カレの噂は愚痴しかない」って話題。

さくらかどうか知らないけど、観客側みんな頷いてたの。

男は女のことを大事にするけど、女はたぶん自分のことが一番だと思ってるんだと思う。

自分が大切にしてもらえなかったとか、ダサいとかそういった類のものだと思うんだけど、20前半とか後半って将来考えたこと良い時期なんじゃないかな?

付き合うって感覚がまた違うのかもしれないけど、恋人だったらそれなりの度量が必要だと思う。

流行ってる女芸人で、一番嫌いなのがトリンドル怜奈。

一応慶応出てるらしい(今ぐぐった)けどあれが憧れの対象になるのは悲しい。

自分絶対主義みたいで、性格悪そう。

馬鹿なのに、自分絶対主義女みたいのが増えたらますます日本危険になる気がする。

まだ彼女とか出来たことのない中三男子校生だけど、将来が不安です。

後世を増やすこともロクにできない世の中なんて嫌です。二人以上子供がほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん