「中流意識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中流意識とは

2024-03-31

anond:20240330141247

日本の500~1000万くらいの所得格差の違いなんて、嫁用のセカンドカーがあるか、軽か、普通車か程度の差しかねぇだろ。あとは月に何回外食いけるか長期休暇に旅行できるかとかそんな程度だ。だから富裕層以外の大多数が自分生活の厳しい中流意識に属してると思ってるし、常に不平不満を抱えて経済を回さな起業もしない子供も増やさな

2023-05-21

anond:20230521123821

そもそも自分と同レベルなら不満も感じないだろうしな

かつてそれを人は「一億総中流意識」と呼んだ、いまは「マイルドヤンキー」と謂われる

2020-07-21

anond:20200721102533

一億総中流意識なんか遅くとも20年前にはなくなってるだろ

anond:20200721102209

一億総中流意識どこいった

(アベシンゾーはもしかしてそれ引き摺ってんのか)

2019-05-06

年収500万円で生活辛いっていうと

すげー噛み付いてくる奴いるけどさ

年収300万円くらいの奴って中流意識強いよね

本当は下流なのに

もちろん年収500万円も下流

2019-03-12

一昔前までは日本人弱者に優しいシステムを作ったりしていたわけだ

やっぱあれ、金があったからだろうね。一億総中流意識なんて国民満足度高すぎだろ……。その頃にできた、たとえば障害者雇用制度男女雇用機会均等法年金医療保険制度が今じゃお荷物になってるのウケるわ。今ネオリベ自己責任女は黙ってヒールはいとけな風潮も金が無いから余裕がないからだと思うわ。

2017-02-06

自分がなぜ弱者なのかようやく分かった

周りに比べてどうもゴミみたいな人生送っていて最近その理由が分かった。

まず、非常に消極的

自分気持ちをどんな所でもほとんど言わず、周りとの関わりを避ける。

仮に気持ちを言うとしても恐縮しながら回りくどい事を言ってしまう。

から、当然周りも不気味だと敬遠する。

そしてストレス発散に都合のいいサンドバッグにされてしまう。

そんな事があっても1人で抱え込み

じっとしてやり過ごそうとしてしまう。

これが二番目の欠点だ。

どういう点かというと、プライドが高い点だ。

客観的に見て自分社会的弱者なのに

自分普通境遇だという謎の中流意識を持ってしまう。

体は非常に細く、慢性的精神病にかかっている。 学歴高校中退

信頼できる人は0で(親はあまり頼りにならず忍耐または自己否定提案する)ひどい時は誰かに襲われるのじゃないかと怯えている。

こんなスペックなのに危機感を持たず

道徳心を持とうだの、他の人よりマシと考えて怒りを抑えようとする。

自分がいつまで立っても上手くいかない理由はこの二つにあると痛感した。

こう大人しくなってしまったのは様々な要因があるが、メソメソ泣いていても周りは変わってくれず容赦なくいじめ抜く、または見て見ぬ振りをされる、哀れに思って意思を汲み取って配慮してくれる人は少ないという事を実感したのであった。

ああ、なんて厳しい社会だ。

2015-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20150717024325

ああ、確かに最近デモとかストライキとか無くなったな...「一億総中流意識」を経て、拝金主義・金銭絶対主義になったからかな。

トピ主の言いたいこともよくわかるぞ。デモマスコミ十八番...そのマスコミが、裏で企業とくっついていたりして庶民から気持ちが離れているわけだからね。1500万円余りの年収もらって、「庶民気持ちがわかります」なんて言われてもですねぇ。。NHKサンも、庶民気持ちを汲めるなら受信料下げなさいって。その受信料使って3,000億円もかけて局舎を建替えする必要あるの?五輪向けの例のものより高額なんだぜ。。

2009-08-11

anond:20090810144943

昨日、ポッドキャストを聞いたんだけど、細田監督は、「普通の人を描きたかった(英雄は好きになれない)」みたいなことを言っていたけど、彼らは、全然普通じゃないと思うんだが。彼自身エリートだから、普通の人の気持ちが分からないのかも知れないけど。

監督のいう「普通の人」というのは、作品DVDを買うことができる階層の人(またはその家族)って意味だと思う。マーケティング的に大正解解釈

日本人中流意識が強いというか誰もが自分普通と思っているようなところがある。

元増田自分のことを普通と思うのは勝手だが、この手の商売人には普通扱いされていないというだけの話。

2008-10-27

全日制普通科以外を高校としてみない風潮

わざわざ無理して私立高校に行かなくていいと思う。

自分にあった教育を受けるいろいろな選択肢があっていい。

公立にいくのもよし、夜学高校だっていいし、工業科でも商業科でもいいし、高専だっていい。高校行かずに大検うけて大学に入ったっていいし、職業能力開発校で手に職つけるのもよい。

義務教育じゃないということは均質でなくていいよ、多様性を認めますよということだと思う。

全日普通科以外を色眼鏡でみる多様性を認めない風潮こそが悪だと思うし、そんな風潮を助長するために私学助成を続けろという意見にはとうてい賛成できない。

そろそろ、全体が均質な中流意識をもち「人並み」な生活できるなんて悪平等を貫けるほどの余裕が日本にはなくなっていることに気づかなくてはいけない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん