「スクラム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクラムとは

2021-03-11

anond:20210311134157

例えば途中の川が増水して渡れなくなってたとするじゃん

個々人がバラバラに逃げてたら全員流されて死ぬけど50人がみんなでスクラムをくんで進んだら渡り切れるかもしれない

ケースバイケースだよ

結果論評価してはだめだ

2021-02-22

個人的ラグビートップリーグ第1節のベスト15

個人的メモ

番号選手所属チーム試合結果対戦チーム寸評
1東恩納寛太キヤノン24-26ドコモスクラム相手を圧倒、最前線で体を張った
2マルコム・マーククボタ43-17サニックス本領発揮。圧倒的なアタック力で試合支配
3三宮Nコム41-13ホンダ序盤の劣勢をスクラムで跳ね除け快勝に貢献
4ロディ・レタリック神戸製鋼47-38NECFW戦を牽引。一時退場時にはチームが機能不全に
5レッド・ヒュートレルヤマハ52-17日野20歳デビュー戦で3トライ。将来の日本代表
6リアム・ギルNコム41-13ホンダ全ての局面に顔を出すNコムの真の中心選手
7クワッガ・スミスヤマハ52-17日野理想の7番。「ジャッカル」が「クワッガ」と呼ばれる日も近い?
8ヴィリーブリッツNコム41-13ホンダ力強いアタックで牽引。マフィ不在も問題なし
9TJペレナラドコモ26-24キヤノン圧巻、真のワールドクラス。チームに勝利をもたらす選手とは正にこの選手
10アレックス・グッドNEC38-47神戸製鋼プレーと声でチームを統率。大国10番の風格
11テビタ・リーサントリー75-7三菱重工5トライサントリーバックス陣にこのフィニッシャー、強すぎる
12マリティノ・ネマニNEC38-47神戸製鋼バックスを牽引。巧みなランで神戸製鋼翻弄
13ディラン・ライリーパナソニック55-14リコーパナのバックスの中心。パワーとスピード相手DFを崩した
14茂野洸気ドコモ26-24キヤノンボールを持てば細かなステップで確実にゲイン勝利に導く見事なトライ
15サム・グリーンヤマハ52-17日野キックアタックディフェンス全てが高次元五郎丸の出番は来ない?

2021-02-17

アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客技術経営をつなぐ協調ソフトウェア開発マネジメント

大手SIerに限り「新しい奴隷制度の取り入れ方」ってタイトルの方が合ってるぞ

2021-02-12

会長の会見は不快ものだったが、「老人が悪いような言い方をされるのは極めて不愉快。」というところだけは共感する。

悪いのは老人ではなく、能力ではなく人脈だけで意思決定の場に居座り続ける老人なのだ

それがなぜ悪いのか?

仮に、そういう老人の前に二つの案があるとする。A案無名若者あるいは女性の案、B案は旧知の権力者の案。中身はA案の方が明らかに優れていたとしても、彼が選ぶのはB案だ。

中身は見ないで決める。

なぜなら自分自身権力が人脈によって支えられているので、それを覆すような決定は絶対にしないから。

こういう、既得権者のスクラムが強固になればなるほど、社会は停滞する。

今の日本はこの状態にある。

老人であっても、自身能力経験を活かして活躍するのであれば、なんの問題もない。

だが、人脈だけで幅を利かせているような老人には、去ってもらわなければならない。

単純に老人が悪いと言うのではなく、いつまでも権力にしがみついている老人たちが力を合わせて日本社会にフタをしてるから悪いのだということは、はっきりさせておきたい。

2021-02-04

フェミニズムが死すべき理由

 15歳のときベル・フックスの「フェミニズムはみんなのもの情熱政治学」を読み、それが私のバイブルになった。そこに書いてあったフェミニズム説明を読んだだけで、それが世界を変えるとわかった。地元図書館にかろうじてあったフェミニズム書籍コーナーに潜り込むや否や、 牟田一恵や田嶋陽子世界に浸りこんだ。私が進学先の大学を選んだ理由は、その時すでにTwitterで名を馳せていた北村紗衣先生が教鞭をとっていたからだし、ジェンダー論の授業があるからだった。大学を出て最初についた仕事では社内セクハラの撲滅に従事し、プライベートでもTwitter消費者運動を通じて、男女差別と戦ってきた。ほぼ十年、このために使った時間は知れない。

 何が言いたいかというと、フェミニストを名乗れる人間がいるとしたらそれは自分だということ。九州田舎で育った孤独ティーンエイジャーにとって、フェミニスト冒険譚を読むのは震えんばかりの興奮だったし、目を見開かされる思いだった。周囲にこんな人は見た事がなかったけれど、ネットを通して自分と似たような人が他にいるとわかって希望が生まれた。大学に通い始めてからは、フェミニストでいることにひねくれたプライドもつ人を他にも何人か発見した。けれどそれはまだ珍しかったし、社会の主流な考え方からはすっかり外れていた。だから、なぜせっかくそれなりの企業就職した自分が、社内恋愛の末の寿退社ではなく、男受けの悪い反セクハラ活動血道を上げているのか、誰も本当にはわかっていなかったし、私はフェミニストだと言うと、ほとんどの人が眉をしかめた。月日を経て、私は同じ志を持つ仲間の輪を少しずつ広げた。職場教育、そしてマンガアニメなどの趣味世界。それぞれの世界活動する私たちを、フェミニズムが互いに引き寄せた。そんな仲間の助けがあったから生き延びる事が出来た。けれど仲間を探すのは難しかった。私たちはまだ、社会の中で傍流だったのだ。

 でもこの十年、状況は様変わりした。映画ドラマフェミニズムに則って制作されるのが当たり前になった。アナ雪や逃げ恥を通じフェミニズムは恥ずかしがらずに誰もが楽しめるものになった。

 そして、たぶん一番重要なのは、今やフェミニストはカネを、そして権力地位をも持っているということだろう。世界で一番大きな、そして一番勢い良く成長している企業女性配慮し、女性を雇っている。日本大企業や省庁も女性差別をやめ敬意を示すようになった。強い女性はかっこいい。私たちは勝ったのだ。

 そして、そこに問題がある。私たちは未だに自分達が反乱軍かのように振る舞っているけれど、今やフェミニズム帝国だ。十年前までは私たちはおおむね正しく、批判的外れで間違っていた。だから他人に耳を貸さな私たち習性は深く根付いている。それどころか、フェミニストに向けられた批判スクラムを組んでやりかえすのが絆を深めるためのちょっとしあ儀式になってすらいる。今までは誰かの批判攻撃するのも、かつては大したことではなかった。一握りのフェミニズム親和的な人以外にそうした論考が読まれる事はなったからだ。そんな内なる声も、今や大きな問題になっている。フェミニストが本当の権力を振りかざしているからだ。キズナアイラブライブポスターへの攻撃、宇崎ちゃんポスターにまつわる献血ボイコットは、フェミニストの私にとって恥ずべき出来事だった。けれど恐ろしいのは、その暴力的な振る舞いが、フェミニスト界隈に常在する何かと同じ感じがすることだ。それでいいという空気があることだ。ただ驚くしかない。その空気はあっという間に、誰かが大切に育ててきた営みを、無造作に叩き潰すほどに膨張した。ファミリーマートのような主流の大企業ですら、私たちの突きつけた理不尽圧力に巻き込まれている。今や私たちは、「自分反乱軍だと思い込んでる帝国軍」なのだ

 だから日本は未だ後進的な男性社会で、私たちフェミニストはそれに反抗するレジスタンスであり、いつの日か勝利するだろう」みたいな、フェミニスト界隈の通奏低音はすごく違う感じがする。たしか私たち女性は、かつては家父長制にいじめられたり、大企業無視されたりしていた。でもそれは、私たちにカネも力も無かった頃の話だ。今や私たちには権力があり、日本資本主義社会私たちを標的にするのではなく仲間とみなすのやぶさかでない。20年前の男性社会私たちお茶くみや家庭に押し込めようとしていたけれど、今や私たち仕事学術に家庭に多くの選択肢を持つ一方で、文句も言わずに黙々と経済的後ろ盾になってくれている。

 フェミニズムの愛すべき要素の一つに、共感連帯を大切にするという価値観がある。誰かが泣いている時、証拠事実検証は、大抵役に立たない。いの一番に、「私もあなたのために怒りたい」と表明し、それを実行しなければ社会は変わらないのだと、痛い目に遭いながら学んできた。これはフェミニズム界隈を通底するルールだ。誰かが被害を表明すれば、ただちに飛んでいって守り合う。客観的データに基づく結論は、提示するのに時間がかかるし決まって歯切れが悪い。だからスピード攻撃力が高い「お前は差別主義者だ。私は傷ついた」と言い切る思い切りが習慣になる。

 なのに、フェミニスト自分たちの共感埒外にある人々へ示す冷酷さには、思わず目を丸くしてしまう。知りうるほとんど全てのフェミニストが、自分より年収の低い男性や、性的魅力に乏しくオタク文化に逃げている(と見なしている)男性嘲笑し、あるいはそういった言説を窘めもしない。逆に高学歴高収入男性や、容姿に優れるなど性的魅力が豊富タイプは、あらゆるレトリックを用いて養護し、倫理的お墨付きを与える。収入学歴容姿共感駆動するフェミニズムは、これら男性ステータスに対してどこまでもプリミティブな接し方をする界隈だ。フェミニズム世間を席巻し、プレイヤー絶対数が増えるにつれ状況は悪くなっている。

 解決策を知っているというつもりはない。けれどどこかで何かが間違っていると意識することはできる。現に私より若い世代では、女性たちの間ですらフェミニズムへの忌避感が広がっていると感じている。しか私たち現役フェミニストは、フェミニズム忌避する女性に対してどんな態度をとってきただろう?ここで口にするのも憚られる、卑劣言葉を投げつけては、仲間内での連帯を高めてきたのではないか?こう想像するのはおかしな事だろうか――この深く根付いたクソっぷりが、若い世代を遠ざけているのでは?

 あたりを見回すと、私たちが育ててきたフェミニズムが、自由への革命から威圧的権力へと姿を変えたのがわかる。私たちは確かに素晴らしいものを生み出した。けれど私たちは不注意で、普通の人々を傷つけないための安全策を怠った。私たちは不注意で、未来フェミニストたる多くの若者たちを成長の各段階で追い出してしまった。私たちは不注意で、世界アップデートしたとき失うものがある人を気にかけなかった。いい目を見る人のことをだけを考えていた。(だいたい自分達のような人々だ。)

 古い世代の連中より高潔でありたいと、いつも願っていた。けれど蓋を開けてみれば、力不足ゆえに無害なだけだった。体に染み付いた被害意識は、私たちいじめ行為に至る際の非道言い訳と成り果てた。

 だから言いたい。フェミニズムは終わりにしよう。フェミニズムは素晴らしいことを色々してきたけれど、今のフェミニズムは歪んだ復讐心暴力衝動に駆り立てられる怪物だ。まともな答えは、これを終わらせてもっと良い何かを作り出すことしかない。

 もっと良い何かとはどんなものだろう?私たち攻撃したラブライブには希望を感じる。私たちが巻き込むのに失敗した若い世代女性をはじめから取り込んでいるからだ。どんな未来が来るにせよ、私たちは良き人物になることを重視する必要がある。今までよりずっと。

 弱さへの憎悪と、強いものへの阿諛追従は終わらせなければいけない。これはフェミニズムとあまりにくっつきすぎている。だからこの星からフェミニズムを消し去るしか、確かな方法はないと思う。

2021-01-16

anond:20210116135320

機械導入するとき保守もセット売りにしてブラックボックス化して高値で売りつけてた頃の慣習を今も引きずってるだけだじゃない?

自分たち運用しようという企業が現れたら、業界スクラムで「これ扱えるのは俺たちだけなんでマジで!」って機械単品を売らないで保守運用で儲けたビジネスモデル

請負単価が低くなっても「扱えるのお前らだけなんだろ? じゃお前らでやれよ」という意識発注者は多いんじゃないかな。

正規職員が緩くても許されるのはこういう意識が上の方にあるからだと思う。

2020-12-11

anond:20201211083327

左巻きがな昔言ってたんだ

人のリソースには限りがありすべての事象になど対応できない

どこにリソースを割くのかは個々人で違い

私は、在日外国人朝鮮人じゃない)労働問題について取り組んでいる

んでな、同じ口が言うんだ

在日外国人朝鮮人じゃない)労働問題は本当にひどい

知らなかったでは済まされない

それについて沈黙することはそんな世の中を肯定するのと一緒だ

日本にはヘイトスクラムが溢れている

同じ人間が、同じ口からうから

嗤うぞ


反差別ってか、意識高いリベサヨ様はな、そうして人の行為ジャッジして

自分が一段高いところに居るかのように振舞うんだ

当然にして敵が多い

そりゃそうだ、自分思想賛同しない者は、差別主義者で無能と言ってのけるわけだから

ナイキCMはい試金石になってる

日本社会でNIKEを身にまとうことは、もはや反レイシズムプロジェクトに参加する契機であるのだ】

とか言い出しちゃう


ところがだ、こうした人間は、自分他人からジャッジされるのだ、という視点がまるでない

「それについて沈黙することはそんな世の中を肯定するのと一緒」であるなら

当然に、ウイグルのことも話題になる

当たり前だ

例えば10ある差別のうち5,6個には明確に反差別を謳い、残りは消極的ではあかんのだろうか?

ダメなんだよ、はてなに巣食うリベサヨのお歴々がダメって言ってんだから自分は除く)

あとな、「残りは消極的ではあかんのだろうか?」これ違うぞ

例えば10ある差別のうち5,6個には明確に反差別を謳い、1個は差別肯定利益を得るではあかんのだろうか?

ウイグルの件はそういうもの

ずらしてみても、ナイキ擁護はできんぞ

2020-12-03

[]2020年11月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

268あとで/1884users 管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ

240あとで/1249users スクラムガイド2020日本語版 | ScrumGuides.org

223あとで/1146users Webページ高速化必須知識ブラウザWebページをどのようにレンダリングしているか、図を用いて解説 | コリス

209あとで/1667users YouTubeへの動画アップロード可能無料で多機能動画編集ソフト「DaVinci Resolve」【レビュー】 - 窓の杜

208あとで/1043users Pythonオブジェクト指向プログラミングを完全理解 - Qiita

195あとで/1236users データベースを遅くするための8つの方法 | koduki | Zenn

188あとで/1862users お役所Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる - やじうまの杜 - 窓の杜

179あとで/1263users 1000万件オーバーレコードデータカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary

175あとで/2006users Amazon検索URL末尾に、あるコードを入れると怪しいパチモンとか高額商品とかが排除されるのでとても快適「何この魔法呪文」 - Togetter

172あとで/1063users 僕「PDFとは何か知りたい」 - Qiita

169あとで/1172users NTT Com Remote Work Handbook | NTTコミュニケーションズ

165あとで/1534users 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選)/鏡ハルカ 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選) - モーニングアフタヌーンイブニング合同Webコミックサイト モアイ

157あとで/811users Web 技術調査方法 | blog.jxck.io

152あとで/1359users 部下から議事録ってなんで作成する必要あるんですか?」と聞かれたので議事録必要性について図解してみた - Togetter

145あとで/861users 【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】 - Qiita

144あとで/876users プログラミング初心者のための JavaScriptNode.js歴史、それを踏まえた勉強方法 | mizchi | Zenn

143あとで/1224users 逮捕無罪判決、そして厚生労働事務次官へ。彼女が続けた地道な歩み|村木厚子履歴書ぼくらの履歴書トップランナー履歴書から仕事人生」を深掘り!| エン転職

142あとで/912users アーケードゲームを支えるデバッグ術 - SEGA TECH Blog

140あとで/728users WSL2、DockerVSCodeで劇的に改善されるWindows開発環境 | Noriyuki TAKEI | Speaker Deck

139あとで/1240users 書いたな、俺の前で、低温調理の話を! | anond.hatelabo.jp

135あとで/1568users ExcelVBAを使わないでドラクエ3再現する | パパセンセイ365

133あとで/735users ゼロから学ぶ Python | rinatz | Github.io

132あとで/1416users [こかげ] フォント : Nu みちしるべ

132あとで/1481users 3年間低温鶏胸肉を食べ続けた | anond.hatelabo.jp

127あとで/959users Webアプリ負荷試験ガイド - withgod's blog

126あとで/1022users 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究准教授)|note

126あとで/1523users 大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所

122あとで/565users 大企業最前線コードを書き続けるためにやってきたこと - Speaker Deck | kazuhiro4949

122あとで/1331users COVID-19 感染予測 (日本版) の公開について | Google Cloud Blog

121あとで/798users 実践英語とあるソフトウェアエンジニア方法論 | Kazuki Sakamoto | Zenn

121あとで/910users 「リモートワークの達人」はコロナ禍において日本の全社会人が読むべき本|吉村 総一郎 (sifue)|note

121あとで/1047users 『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷち銚子電鉄社長とやってみたら思いがけない展開になった - ソレドコ

121あとで/1046users インドネシア人日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」 (1/2) - ねとらぼ

増田からは低温調理に関するエントリーが2本ランクイン。

先月に引き続きZennに書かれたエントリーが人気を博す。

漫画が1本ランクイン。ジャンプ系の漫画ブクマを集めているのをしばしば目にするが、数多くあとで読むを集めた今回のこれは講談社アフタヌーン

2020-11-09

はてなブックマークはもうダメ

いかげん、スタートップコメントスクラムをなんとかしないとアカン。

ネトフェミスクラムトランプ陰謀スクラム放置してて、そういうのがトップコメに来てるいまの状況はやばい

全く文章が読めてないのがトップに来るから、本当に迷惑ランキングになってる。

2020-11-08

はてなユーザーってぶっちゃけ偏ってない?

いや、だいたいアラフォー以上の左派系のオタクとかサブカルとか、そのへん。

かつてのニコニコ政治タグほどではないにしろ、すごい偏っててたまにキモい

それが悪いとは言わないが、思想左派、でもモラル保守的な感じで固まってる。

あと、妙にブクマカスクラム組んで星をつけ合ってて、大体同じ傾向で星を付けてるところがある。

はてな村と呼ばれるところなんだろうけれど、代謝がうまく行ってないというか、新しい人が入ってきていないんじゃないかな。

まあこういうサービス寿命があるものだし。

どうなるのかな。

2020-11-04

anond:20201103233933

  • Cunliffe フェミニスト攻撃するイキリ♂オタクみたいだなあ。ところで「あらゆる表現の自由を守る」表現の自由戦士の皆さんは、こういう表現も守らなくちゃいけなくて大変ですね(ぼう。
  • agricola 「ひょうげんのじゆうはひはんからのじゆうではない」「いやならみるな」じゃなかったのか。自分達が潰しにかかってるときは「批判自由」、潰されると思ったら「スクラムだ!」って……そういうとこやぞ(呆
  • grdgs 「ハンコにさんざん苦渋なめさせられたから、河野大臣によるハンコ支持者への嫌味くらいは当然」と言っている人は、もちろんこの状態も支持するんだろうな。

やっぱはてサ正論ブレないわ

2020-11-03

anond:20201103231551

例の絵師さん個人の垢、いまこんなリプライスクラム状態から

https://twitter.com/search?q=%40y_o_m_y_o_m&src=typed_query&f=live

めくみ

@GBc4p

返信先: @y_o_m_y_o_mさん, @ATSUGI_jpさん

リプライは削除されたみたいですがいいね欄に残ってますよ。企業アカウント自我を持って公私混同し始めたら終わりですよ。他の性的興奮を煽る様なタイツイラストいいね撤回してください。

ゆうこ

@souzishitai

返信先: @y_o_m_y_o_mさん

気持ち悪い

aiaicube

@sutteko2

返信先: @ATSUGI_jpさん, @y_o_m_y_o_mさん

お前達のせいで

黒いタイツ履けなくなったょ

責任取るお積りで?

通常は脚フェチなんぞ知らずに生活しとるのに握りこぶし

コミケ虎の穴や深夜のアニメ界隈ならまだしも

何で敢えて

こっち側日常生活に土足で入り込んでくるんですかふくれ顔何なの 何のPR

削除して下さい 垢

綺麗とエロは違う怒りマーク私の今冬返して

Nina

@NinaJPSquatter

返信先: @y_o_m_y_o_mさん

気持ち

ほのか@主に乙女

@honoka_poka2

返信先: @ATSUGI_jpさん, @y_o_m_y_o_mさん

広告キモいです。履くのは女性。なんで男性が喜ぶイラストを使うの?こっちは実用品として履いてるんですよ?

stand alone complex

@standalonecom19

返信先: @y_o_m_y_o_mさん

あなたの描いた絵が原因で、アツギさん炎上してヤフーニュースにまで取り上げられてますよ?

Max-immelmann

@immelmann0426

返信先: @y_o_m_y_o_mさん

よむ先生のこと大好きなんだけどエロ絵師って自覚は持ったほうが良いと思うよぼんやしりた顔

タイツ使った性的搾取って騒がれるのも理解できるので尚更Twitter投稿には配慮必要じゃね?

同一名義での活動リスクあると学ぼうぜ

wattson

@isaaczxa

返信先: @ATSUGI_jpさん, @y_o_m_y_o_mさん

タイツは主に女性日常的に使うものなのにもかかわらず男性向けのイラストPRしていて、誰を、どんな層をターゲットにした広告なのかわかりません。

フェチや界隈、イラスト自体に罪は無いが、公式がその様なイラスト拡散するのもそれに乗っかるイラストレーターも共に気色悪いです。

Adachi@肉球新党&ANTIFA

@07Adachi

返信先: @y_o_m_y_o_mさん

アウト。

こういう昨今のマナーを破る足のラインの透けたスカート

https://togetter.com/li/1038572

Adachi@肉球新党&ANTIFA

@07Adachi

返信先: @07Adachiさん, @y_o_m_y_o_mさん

「透け」じゃないとするためには、

「左足の前方やや内側の膨らみの山から右足の外側の膨らみまでは直線となるため、その間の明るさはほぼ同じ」

とするのが必要

そういう基礎を守っていないから、パッと見で透け表現しかならない。

ラーメンさん

@MFiuCsmrArIrZ7o

返信先: @y_o_m_y_o_mさん

よむの絵の女

全部顔が同じ

吉田峰子

@mineko512

返信先: @ATSUGI_jpさん, @y_o_m_y_o_mさん

絵とリプ欄を見ましたが男性が興奮してましたね。女性からのリプはまったくない。これが企業アカウント宣伝でなければ問題無いと思うんですが、女性ドン引きでむしろアツギタイツ履きたくない気持ちになってしまう。誰の為のタイツ生産販する企業なのか再確認された方がよろしいかと存じます

キツネの顔ウサギの顔☃ʚはかりɞイルカ雪の結晶アリス愛花☠0キー うお座オオカミの顔はかり骨付き肉( 元へにょいガンナー

@y_o_m_y_o_m

#ラブタイツ

正直言ってあなたは最低の存在です

あなたみたいな人は,絵師として失格者ですね

キツネの顔ウサギの顔☃ʚはかりɞイルカ雪の結晶アリス愛花☠0キー うお座オオカミの顔はかり骨付き肉( 元へにょいガンナー

返信先: @ATSUGI_jpさん

#ラブタイツ

アツギ商品は二度と買いません

正直言って失望しました こういう事するから

被害が減らない気がする はっきりと言わせてもらう

アツギ @ATSUGI_jp と よむ @y_o_m_y_o_m は

謝罪するか消えて 人間として恥ずべき存在

Bibijasuminsub2女性差別は許さな

@bibijasuminsub2

返信先: @y_o_m_y_o_mさん

直ぐにやめて下さい。

この企画女性尊厳傷つけてます

よむさんのはまだマシですがスカートの中が見える様な変なポーズの絵は書かないで下さい。

みみ

@gdeBzmjqWNPImeO

返信先: @ATSUGI_jpさん, @y_o_m_y_o_mさん

アツギさん、企業としてこれは確実に失敗されたと思います

二度とアツギタイツは買いません。反吐が出そうです。



一番やべーのはこれ

きなこ

@ex7lovers

返信先: @y_o_m_y_o_mさん

まだまだ嫌がらせ続けますの予告ですか

意図的嫌がらせをなさるということは色々覚悟の上ということなのでしょうね

午前0:39 · 2020年11月3日·Twitter Web App

https://twitter.com/ex7lovers/status/1323288677389275136

きなこ

@ex7lovers

🌹現実とスピを行ったりきたり/口癖は生きるの面倒くさい/中身は子供、見た目はゴミ/年齢不相応/幸せセロトニン/JC時代の性被害トラウマベース価値観有り😵/誤字王

2020年2月からTwitterを利用しています

2020-09-28

半沢の最終回は最悪だった

ネタばれあり】

 

 

 

  

 

半沢と大和田イチャイチャが好きで観てた。作品自体は好きだ。

それは今も変わらないが、箕部に公衆面前土下座しろっていう罵声浴びせるのはちょっと無いなあと思った。

だって構図としてはネット集団リンチと変わらんやん。

スクラム固めて囲って大人数で追い詰めて謝らせるっていうのが辛かった。

まあ政治家役だし、汚職してたし、ある程度は仕方ないのかもしれないが、

海外タイヤネックレスしたり、石投げて私刑死刑みたいな動画と変わらんやん。

黒崎という公権力も仲間にいるんだからきちんと法治国家として対処してほしかったなあ。(金融庁が何で汚職事件追ってるのかよく分からんかったが)

半沢の正義って何なんだろ。 

第9回までも最後は声を荒げるって振る舞いは好きじゃなかったけど、まあドラマ歌舞伎だしと思って観ていたけど、やっぱ最後のあれはないよ。

2020-09-18

嫌いな人間スクラム

今、スクラム開発してるチームで働いているのだけど、チームメンバーの半分以上が俺の事生理的に嫌ってる感じで辛い。

スクラムを推進してる人ですら腹の底では俺の事を嫌っている。でもチーム内では「相互理解大事」と理想を語っている。

俺は今排除されつつある。陰口を叩かれながら。爪弾きにされながら。

それはスクラム的なやり方なんだろうか?

正直分からない。

2020-07-24

じゃあお前が書いてお前が読めよ

10年分溜め込んで読み直せばいいだけだろ。

書き方が分からない?

見本を見せてやるから真似しろ

基本は10個

日付

世間にとって象徴的なこと

自分にとって象徴的なこと

自分の界隈で象徴的なこと

天気

食べたもの

仕事

オナニー

筋トレ

趣味

無駄に過ごした時間

よかったこ

後悔

この中から5個ぐらいでいいから選んでおけば十分な量になる

初回サービス全部入りを書いてやる。

2020年7月24日

東京オリンピックのためにでっち上げられた4連休の2日目

今日はずっとCIV6をやっていた

スチームで無料だったから。

買ってプレイしたらやり込むけど無料の間だけやるならハマる前に辞められるだろう

引きこもってたから天気は覚えてない

ずっとCIV6をやってたから食べたのはカロリーメイトレトルトカレーぐらいしか覚えてないがあとは菓子類だろう

思ったよりハマっているのでブレーキを効かせないと日曜の夜に徹夜して月曜がめっちゃ辛くなるから気をつけんとな

オナニーはしてないけど定期的に外交でプチロードが入るのでクレオパトラが移ったときは少しだけ股間を弄って暇を潰した

筋トレはいつもどおりワンパンマンコースだけやった

とにかく今日はひたすらCIVしかやってない

ソシャゲの周回だけはやった

ぶっちゃけCIVつまんないんだけどな

4Xはやりこんでない状態で遊んでも単に光ってるボタンを触るだけの知育玩具しかねえ

むっちゃ時間無駄

クソゲー

んで楽しもうとすると10000時間ぐらい遊ぶことになる

ほんまクソ

さて、お前の要望通り日記を書いてやったけどさ……

ぶっちゃけクソつまらんやろ?

他人特に意味のない日記とか読んでも。

お前の想像してる「普通日記」って多分こうもっと衝撃的かつプライバシーにまで踏み込んでるような奴なんだよ。

でもそんなの普通日記じゃねえから

それが読みたい?

ならなんかのランキングとで探せよ。

互助会のクソみたいなスクラムとか突き破って圧倒的ヒット数叩き出してる怪物があるはずからそれ読めよ。

だれも知らない俺だけが知ってる凄い日記が読みたい?

は?

こないだ3月のライオンの人が読んでたことで話題になってたブログだって、なんで世間はこんな超有名ブログ無名みたいに扱うんだって状態だったろ?

お前が求めてるような「無名」と「面白い」を両立させてる「普通日記」なんてのは、結局そういうのなんだよ。

超人気の超有名なものを、それがそうだと知らずに読んだから無名」だと思っていた程度のもんだ。

本当の普通日記はな、超!つまらんぞ!

2020-07-19

コロワイド株主が考える大戸屋TOBのこと

タイトルにそれほどの意味は有りません。一応中立的に書いているつもりですが、念のため立場を明確にしておいた方が良いかと)

(この手のニュースを見聞きする度に、考えをまとめておきたいなと思いつつ放置していましたが、ようやく行動に移すことができました。)

一向に正される気配のない、TOBに関する誤解

背中を押してくれたのは、こちらの記事

コロワイド「お騒がせ会長」が32億円の詐欺被害に 大戸屋買収に暗雲 | デイリー新潮

コロワイド会長が癖のある人物であることについては今更どうこう言う話ではないし、M資金詐欺に引っかかったという話も、真偽のほどを判断するほどの知見は私にはないが、「本当でも不思議ではない」と、私は思ってしまう。

私が気になっているのは、後半の有識者?によるコメント

 企業法務に詳しい高橋弘泰弁護士は、この被害による大戸屋買収への影響をこう分析する。

経営トップ詐欺に引っかかったと公にすれば、会社イメージにとって決してプラスにはなりませんし、株価が上がる要素も全くない。となれば、大戸屋HD株主が、コロワイドが呼び掛けているTOB賛同するのでは難しくなるのでは」

である

この手の話について最初に私が考えをまとめたいと思ったのは、ライブドアによるニッポン放送買収のゴタゴタがあったころなので、随分と昔のことになる。

が、今回上記記事コメントを見る限り、TOBに関する誤解(と私の考えていること)は、10年以上前から全く変わっていないと言わざるを得ない。

端的に言うと、大戸屋の(大株主ではない)一般株主立場で考えると、「株価が上がる要素も全くない」ことが真実であるなら、株主は「株式市場で売却する」か「TOBに応じる」以外の選択肢は考えにくいという事である

企業価値が向上するからTOBに賛成する」はあり得ない

言うまでもなく、TOBは「対価を出すので、株式を売ってください」と宣言する行為であり、「TOBに応じた株主株主ではなくなる」事が前提となる。

その前提で考えると、仮に大戸屋コロワイドの子会社となり、「とてつもない企業価値の向上が見込まれる」とするならば、これはステークホルダーの多くにとって大変喜ばしいことである。では、一般株主TOBに応じるべきであろうか。当然ながら答えは「NO」。TOBに応じた株主は、当然「元株主」となり、その後のTOB価格を大幅に上回って上昇を続ける大戸屋株価を、指をくわえながら見しかいかである

多くの株主がそう考えるのであれば、TOBは成立しないことが予想される。だからと言って、TOBに応じれば企業価値の向上を享受することはできない。ましてや一般株主立場では、自身TOBに応じるか否かでTOBの成否が左右されるようなものではない。自身TOBに応じず、他の株主の応募に期待をする、あるいはTOB価格が引き上げられるのを期待するのが自然対応となる。

では逆に、大戸屋コロワイドの子会社となり、「とてつもない企業価値の低下が見込まれる」とするならば、これは大戸屋経営陣、コロワイド大戸屋及びコロワイド株主等にとって極めて望ましくないことである

説明必要はないと思うが、株主にとってそのような状況は避けたいところである。が、TOBに応じて「元株主」となるのであれば、話は全く変わってくる。

企業価値を大幅に落とすであろう大戸屋の姿を残念だと思いながらも、懐が痛むわけではなく、というかむしろ懐は温まったという事で、ちょっとおいしいものでも食べようかという気分にでもなってしまうのではないだろうか。

株主ががっしりスクラムを組んでTOBを阻止できれば良い、が、失敗した場合悲惨である。ましてや一般株主立場では、自分一人の行動がTOBの成否にさしたる影響も与えないというのであれば、とりあえずTOBに応じておいて、脱出の道を確保しておくことを、道義的立場から非難できるものではないと私は考える。

TOBの成否の本質は、「買収された会社の将来が悲惨であればあるほど、TOBには応じざるを得ない」に集約されるといっても過言ではない。

まり経営権を巡って「プロキシー・ファイト」をするのであれば、双方で経営ビジョンと将来性を大いに語り合って戦いを交わせばよいのであるが、一度TOBとなれば、「TOBの対価」と「買収後の将来性」を天秤に掛ける以外に、一般株主にとって判断材料となるものなどなく、「TOBの対価」を所与とすると、「買収後の将来性」が低いほど、TOBは成立しやすく、将来のビジョンなど語っている場合ではないのである

企業法務に詳しい弁護士」の方は、別に株主へのアドバイスを求められているわけではないので上記のようなコメントでも良いのかもしれないが、私は大変的外れものだと思うし、株主の方にアドバイスするのなら、「そんなやヴぁそうな人がトップ会社に狙われているのなら、悪くない価格TOBを出してくれている間に逃げたほうがいいんじゃないの」と言うべきである

からこそ、「企業価値の向上」がM&Aお題目であり、産業政策的にも実際に求められる成果であるのに対して、TOBに関してはその本質企業価値破壊する要素を併せ持つため、産業政策としてTOB企業価値の向上に資するための適切なルールを構築することが求めらる。

(ご参考)

マイケル・ミルケン - Wikipedia

ジャンクボンドの帝王1980年代アメリカを吹き荒れたLBOの嵐の立役者の一人。

TOB破壊的な側面を最も忠実に具現化し、大金持ちになった人。一度大金持ちになれば、一時収監されようと屁でもない。そんなアメリカンドリームの体現者。

一旦おしまい

随分長くなってしまったので、一旦この辺で。タイトルを「コロワイド株主が考える大戸屋TOB顛末」としていたものの、顛末までたどり着けなかったので修正

他に書きたかたこととしては

TOBが成立してもTOBに応じた株主全ての株式が買い取ってもらえるわけではないというルールはすごくまずいという話

大戸屋経営陣がホワイトナイトを連れてくるのは難しそうだという話

・仮に大戸屋ホワイトナイトを連れてくることに成功した場合コロワイドは急転直下ホワイトナイトに株を押し付け可能性があるという話

・今後、大戸屋株価TOB価格を下回って推移し、TOBが成立する可能性が高い(と私が考えている)という話

大戸屋経営陣や、従業員有志が「TOB反対」を株主アピールするのであれば、MBO、EBO、MEBOを目指すのが筋であるという話

大戸屋経営陣の最後抵抗としては、「株主優待の異常な拡充」という禁じ手が、実現可能性は別として存在するという話

・「株主優待の異常な拡充」作戦は、コロワイドが先達であるという話(但し、守りではなく攻めに活用したという話)

・FC比率を考えると、TOBが成立してもコロワイド株主優待で大戸屋食事をすることはできないだろうという話

など。ここまで書いて何となく満足してしまったので、結局書かないことになりそう。

2020-07-12

anond:20200712220231

スマホアプリとかWebアプリだと見た目やUI重要でウォータフォールだと柔軟に調整しづいか採用しているのが多いんじゃないかな?

ただ、反面、仕様あやふやになることが多いと感じるからそのヒアリングがめんどくさかったりするな

結局、プロデューサー無能だとスクラムだろうがウォーフォールだろうがプロダクト運用が良くなることはないだろうな。当たり前だけど。

本当にスクラム開発っていいの?

Web 系の会社エンジニアとして働いてる。

少し前から会社スクラムが導入された。

別にスクラム自体文句があるわけじゃないんだけど

本当にスクラムっていい?

個人的にはなんか細かく管理されてて面倒だなって思うことが時々ある。

Web世界はどこの会社でもアジャイルスクラムだってなってるって話はよく聞く。

日本大手Web企業スクラムマスターポジション募集があるのは見たから実際そうなんだろう。

だけど世界に目を向けて見てみたら Google, Amazon, Facebook採用ページでスクラムマスター募集は見つけられなかった。

プロダクトマネージャー募集はあったけどプロダクトオーナーはなかった)

Web系の人たちにとってのお手本って日本大手ITじゃなくて Google だったり Facebook だったりするはずだよね?

彼らはスクラムなの?

スクラムじゃないとしたらなんで日本Web 系の人たちはなんでスクラムをやってるの?

2020-06-24

トランプ再選は無理かな

好きだったんだけどな

日本人メディアスクラムを組んだらいくら競合相手がトンチキでも政権から追い落とせると身に染みて分かってる

2020-06-21

アフターコロナNZラグビー事情

こんばんは、お久しぶりです。

レビュー増田です。

緊急事態宣言も解除になりつつも感染拡大防止の観点からどこまでやっていいのかと言う感じですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

まあ増田は2ヶ月半全くの在宅勤務でしたが来週から少しずつ出勤でございます


さて、ここで増田が言うことといえば、ラグビーなんですが、ラグビーといえばこれは密としか言いようがなく、国内ではせっかく史上最高、世界レベルプレーヤーを集めたトップリーグシーズン半ばで強制終了、再開の目処もたっておりません。


しかしながら、世界最強のラグビー大国にしてコロナ対応優等生ニュージーランドは様子が違います

先週末、ニュージーランド国内限定ですが、スーパーラグビー参加5チームの対抗戦、スーパーラグビーアオテアロアスタジアムに満杯の観客を迎えて開幕しました。

https://www.youtube.com/watch?v=XDlQ3Bw2ZfA

https://www.youtube.com/watch?v=ljx8COYfRz4

https://www.youtube.com/watch?v=PZa8KZdSxuA


ロックダウン最中3月末に、

First time in history

We can save the human race by lying in front of the T.V. and doing nothing

Lets not screw this up

(史上初!テレビの前で寝そべって何もしないだけで人類を救える!しくじるなよ!)

という粋なメッセージ警察から受け取ったニュージランド国民は、少なくともニュージランド感染者を0まで押さえ込んで、国民スポーツを再開。

彼らはしくじらずにやり遂げました。

「500万人のチーム」と言う言葉国民に呼びかけたアーダーン首相指導力について長々と話すと日本対策と比べて話が荒れそうなので、ここは再開したアオテアロアから見る、アフターコロナ時代ラグビーについて少し。


ラグビーメジャースポーツにしては珍しく毎年のようにルール改正がされるスポーツで、過去にも危険タックルに関する反則の適応や、トライキック得点数の配分などが改正されました。

だいたい、この辺のルール改正は国際プロリーグ実験的に導入して、有効性の検証を経てワールドラグビーが追認するケースが多く、今回もこのコロナ禍を受けた改正ルール採用してアオテアロアは開幕しました。


大きなルール改正は以下

タックル成立後のブレイクダウンにおけるプレー厳格化

レッドカードが出た場合、20分の退場をへて交代選手の投入可能

・80分で同点の場合、最大10分の延長。先にいずれか得点した場合、そこで試合終了。

このルール改正の実情と、国際ルール採用になった場合日本への影響を考察したいと思います


タックル成立後のブレイクダウンにおけるプレー厳格化

これは早くもアオテアロア様相を変えており、日本に最も影響が出そうなポイント

具体的に言うと、「タックルが成立したら倒されたプレーヤーただちにフィールドボールをおかなくてはいけない」と「タックルした側は攻撃側チームの邪魔にならないように即座に地点から退かないといけない」が非常に厳格に適応されています

日本で姫野なんかがよくやっていた、タックルを食らっても倒れても身体を前に回転前進させて食い込むようなプレーは「ダブルモーション」として反則。

ちょっと微妙だが、倒れた後でタックルした相手が手をはなし、フリーになった時に周囲にだれもいなかった場合ボールを一度置いて立ち上がって拾い直すのはOK

反対に、これも姫野がやっていた防御時のボール奪取、「ジャッカル」はボールに手がかかった瞬間、0.5秒ほどで成立。

タックルしたプレーヤーが、相手チームのフォロワーによって密集に巻き込まれて逃げる間もなく下敷きとなり、プレー邪魔をしないよう、身体半分ずらしてバンザイ体勢で「試合に関与してません」アピールをすることは今までよくあったんですが、今回はそういうのは容赦無く「はい邪魔。反則」となります

この結果、ゲームスピード・クイックネス重視になり、頻繁に反則の笛が鳴り、攻守交代のセットプレーが増えています

パワーよりスピード重視は日本に有利といえるものの、セットプレーが増えるのが問題で、国際試合における日本ブレイクダウン時の反則からセットプレーラインアウト問題を抱えやすい。

どうしても高さの差が出るのがここなのです。

日本としてはクイックなブレイクダウンいかに笛を鳴らさないか重要ポイントとなるでしょう。


レッドカードが出た場合、20分の退場をへて交代選手の投入可能

これは増田としては嬉しいルール改正

現代スポーツ全体に言えることですが、アスリート身体能力はどんどん高くなっており、とりわけ接触プレーの多いラグビーはその危険度を増しています

今までのルールレッドカードで退場になった場合、受けたチームは残りの時間を14人で戦い続けなばならず、15人で分散していた負荷が残りの14人に集中することとなり、非常に危険でした。

このルール改正で、選手フィジカル危険度はかなり下がったと言えます


80分で同点の場合、最大10分の延長。先にいずれか得点した場合、そこで試合終了

このルール改正により、同点の場合ノックオンでは試合が終わらないこととなります

今まででも同点の80分後にペナルティを獲得した場合ショット試合が決するケースはありましたが、今回、それに加えて、相手陣深く、中央付近スクラムを獲得した場合ドロップゴールを狙うのが有効選択肢となります

キックの精度が試合を左右する重要ファクターとなるでしょう。

この点、日本は必ずしも最優秀とは言えず、やはりニュージーランド欧州勢の方がキックは上手い印象があります


全体的な印象だと、このルール採用されれば現状では6/4で日本不利、しかし工夫でどうなるかわからない、と言う感じです。


日本スーパーラグビーに参戦していたサンウルウブズが今年で除外、そのシーズンコロナ強制終了となり、国際シーンにいつ復帰できるかと言う状況ですが、再開になった時には新ルールにうまく対応していただきたいところです。


そこら辺りは大変気になりますが、ニュージーランドラグビー界の絶対王者であり、国内5チームはどのチームもティア2のナショナルチームを一蹴する実力がある。

この現状で見られるラグビーリーグとしては世界最強のリーグといっていいでしょう。

マスクもせず隣同士と肩が触れ合う距離熱狂する観客で満たされたスタジアムが見られること自体希望を感じる風景であります

皆さんもよろしければぜひ、J-Sportsなどでその熱気に触れてみてください。

2020-05-25

批判中傷が違うとは言うけれど…

仮に「批判しかなかったとしても彼女は傷ついて自傷行為してたと思うよ。

ずいぶん昔に拡散された漫画画像だけど、この画像の通りインターネット言論問題簡単集団となってしまうことにある。各ユーザー個人個人でやってるつもりでも集団となるんよ。

https://livedoor.blogimg.jp/us128ad/imgs/4/a/4a033fc8.jpg

称賛意見なら傷つく人は少ないし、検察法反対とかでSNSデモとして団結できることに利点もあるが、批判意見に関しちゃ大量に目の前に届いた時に中傷批判の境目とか関係なく傷ついて死ぬとあるんだよ。

何年も前に中学生を怒鳴ってる動画ネット拡散個人特定され自殺したおっさんブログ炎上してネットスクラムかけられて自殺した市議、全部テラスハウス木村花自殺と同じ構図よ。

集団で誰か個人批判するってこれ完全にいじめだよ?たとえ「中傷」の言葉がなかったとしてもね。

あるいは「違法行為を指摘しただけだ」「モラル違反を指摘しただけだ」と反論するかもしれないけど、集団個人攻撃するなら一緒だよ。

その上で「私は『批判しかしてないか問題ない。『中傷』してないか問題ない。」とか言うのではなくてさ、そもそもSNSのあり方、ユーザーの受け取り方を指南してよ。

 

追記

 https://anond.hatelabo.jp/20200525114821

2020-03-26

東京都で新たに45人以上の新型コロナウイルスへの感染確認されましたって

こんなニュースが流れたけど

SIerエンジニアは必ず集まってスクラムやるぞとか

こいつらの頭どうなってるんだ?

俺たちはコロナウイルスと闘うぞ!ってことか?

2020-03-05

メジャースポーツの開催可否を考えてみた

岩田教授インタビュー記事に基づく考察であるhttps://www.targma.jp/j-ron/2020/03/04/post727/

野球:客入りで開催可(制限事項あり)

まず、対戦相手選手同士で濃厚接触することがない、試合会場は屋外か、屋根が何十メートルの高さにある屋内なので、会場リスクも低い。

客も入れられるが、満員にはせず、席を隣合わせない程度の人数までなら可能キャパの1/3程度か。またラッパを使った応援や、選手コールなどは自粛すべきだろう。

懸念点は主審キャッチャー。この組み合わせで濃厚接触が発生するため、主審は飛沫の元となる声を発さずにジェスチャーだけでジャッジするなどの工夫が必要

センバツ甲子園は無観客での開催が決まったが、無観客にする必要まではないだろう。

サッカー:客入りで開催可能制限事項あり)

試合会場リスクについては野球と同様。客も少しなら入れられる。ただし応援については野球同様自粛必要

選手間の感染リスクは非常に低いが、ディフェンダーで密着マーク型の選手が居る場合は、その選手は出場を見合わせるべきだろう。記事にもあるが密着マークご法度である

ラグビーアメフト:開催不可

選手間の感染リスクが高い。スクラムモールなど密着戦闘の嵐だからだ。従って試合開催不可。折角人気が出てきたラグビートップリーグだが、今期は開催をあきらめるしかない。アメフトも同様。

テニスシングルスのみ開催可

ダブルス選手間の感染リスクが高いので難しい。シングルスなら誰とも濃厚接触しないので感染リスクは低い。試合会場も野球サッカー同様に「屋外または屋根が高い屋内」なので問題ない。客は少しなら入れられる。

バレーボールバスケットボール:開催困難

選手間の距離はラグビーほどではないが比較的近いので選手感染リスクが中程度ある。また試合会場は屋根がそこまで高くない屋内会場なので会場リスク野球サッカーテニスよりは高い。ライブハウスほどではないが。

総合的に見たら開催を見送った方が無難だろう。

大相撲微妙

体をぶつけ合う競技だが、競技時間は長くても1分と短い。これをどう見るか。濃厚接触には該当しないが体をぶつける機会がある。微妙

柔道レスリング:開催不可

取っ組み合いを長時間続ける時点でアウト

競馬:無観客・場外馬券売場閉鎖なら可

騎手間の感染リスクは低い。一方客同士の感染リスクが高い。競馬場も場外馬券売り場も客の人口密度が高すぎる。すでに無観客+場外馬券売場全閉鎖の開催に切り替えているが、これを継続すべきだろう。

岩田教授は「正しく恐れろ」というが、正しく恐れるということと、いままで自粛していた行動を全部取り戻すのは違うというのを市井の人達は認識すべきだろう。

2020-02-22

見つけてしまった

会社の同僚が副業ブログをやってるのを見つけてしまった。

本名フルネーム+顔出しで○○カウンセラーを名乗っていて、記事カウンセリングしてもらうための誘導記事のようだ。

ざっと見した所感はテンプレ的というかそれっぽいことを言っているようで実のところ中身のないフワフワしたものばかりで、これで客とれるのか?というのが正直なところ。

どうやら"カウンセラー養成カウンセラー"みたいな上位存在がいて(先生と呼ばれている)、その人にお金を上納することでノウハウがもらえ、デビューできる仕組っぽい。

構造マルチと同じで弱肉強食なんだな~と思った。

この手の方々、内輪でスクラム組んで誉め合って成功アピールしようぜなイメージがあるので、同僚が実際どれだけ儲かっているのかはよく分からなかった。

当然ながら当社は一切関係なく社名は出ないので万一何かが起きてもただちに影響はないと思うが、

同僚は職場で見ているかぎりあまりネットリテラシーが高くないので、ふとしたきっかけで炎上するのはこういう人なんだろうとは思った。

現時点で、若干アウトな写真個人情報も見つけてしまったし。

ていうかそもそもうちの会社副業OKなんだっけ。

ともかく今後のヲチ動向に目が離せない次第である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん