「秘話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 秘話とは

2019-06-21

anond:20190620231440

元増田さんが挙げた「たそがれたかこ」「違国日記」「凪のお暇」いずれも、親(特に母親)との微妙軋轢重要ポイントになっていますよね。

男性の生きづらさにも親子関係の影響は少なからずあると思うのですが、そういう葛藤を的確に描写したマンガほとんどないように思います

毒親について描いた実話ベースコミックエッセイも、女性作者のものはたくさんありますが、男性作者のものは見かけません。(あったら知りたい)

偉大でもなければひどい虐待をするわけでもない、そういう意味で何者でもない親から特に悪気があるわけでもないのにじわじわと蝕まれていく描写は、男性主人公作品ではあまり出てきません。

(思いつくのは「きのう何食べた?」の主人公母親くらい。ただし彼はゲイなのでヘテロの生きづらさとは異なるし、作者は女性

マンガに限った話ではないですが、生きづらい男性が親子関係をどうとらえているのかを掘り下げて描写した作品が見てみたい気がします。

(生きづらいおっさん主人公でその親も出てくる作品といえば「薫の秘話」がありましたが、生き方模索するというのとはちょっと違いますね。そしてこれも主人公ゲイで作者は女性

追記男性母親について語ろうとすると、すぐに「マザコン」というレッテルを貼られがちな問題関係あるような気がします。

2019-05-12

anond:20190511221004

そんなのいちいちまともに受け取る必要無いんだから「へーそうなんですかー」で終わらせて美味しくメシでも食っとけ

どうしてもマウント取り返したいなら「のりたま誕生秘話」でも仕込んでプロジェクトX風に紹介でもして黙らせろ。

2019-04-29

anond:20190429063309

おもしろオーディオコメンタリーって良いよね。

さて、元増田の興味からは完全に外れると思うが、俺はジェームズ・マンゴールド監督作をチョイスしたい。

オーディオコメンタリー製作秘話を話すのが定番なんだけど、

彼の場合は、ハリウッドにおける一般的映画作りからプロデューサーである奥さんとの付き合い方まで、手広く話してくれる。

いまは監督だけでなくプロデューサーとしても活躍してるんだけど、その才能の片鱗は初期作品コメンタリーからも十分うかがえるってわけだ。

なんたって、映画製作全体のフローを熟知しているんだからな。

で、記憶がかなりあいまいなんだが・・・特に印象に残ってるのは上映前テストの話かな。

ハリウッドだと、映画が完成してから上映する前に、観客の感情がどれくらい動くのかを色んな方法テストするらしい

テストの例としては、被験者映像を見てもらって視線の動きを分析するとか。ディストピア映画でよく見るアレ。

その話を聞いて、やっぱハリウッドってすっげー工場生産的に作られてるんだなって感心した。

マンゴールドさんはやや否定的ニュアンスで話していて、いろいろ嫌な思いもしたのでしょう。

しかすると、「数値が悪いか編集をこう変えろ」とか指示が飛ぶのかもね。作家主義には大変な制度だわ。

ちなみにこの話が収録されてたのは、「17歳のカルテ」か「ニューヨークの恋人」だった記憶

というわけで今から20年近く前の話になる。アベンジャーズがやってる上映前テストとかすげえことになってんだろうな・・・

2019-03-05

さすがのLiaも高音が出づらくなってるな

だーまえレコーディング秘話がきけてなかなか興味深い回だわ

2019-02-22

anond:20190222143129

金田一少年原作者 “黒歴史漫画「MMR秘話語る

https://www.sankei.com/premium/news/180127/prm1801270005-n3.html

人類が無事に21世紀を迎えたことで終了するかと思われたMMRだが、その活動記録は形を変えながら今も続いている。2003年以降、間隔を空けながらも新作の発表が相次いでいる。

 最新刊は16年の「新生MR 迫りくる人類滅亡3大危機!!」。なんと、またまたノストラダムスの詩をもとに、今度は人工衛星の墜落や大地震などにより2020年に人類が滅亡すると警鐘を鳴らす。

おもしろいw

2018-11-10

[][][][][][][][][]

調書は一通ではなく、同じものを二通作成し、両者が其れ其れにページ間の割印・署名・押印をして、両者が其れ其れに調書を所持すべきです。調書が一通のみでは……。国家間条約民間契約書では同じものを二つが当たり前。宅配便送り状ですら送る時に控えを貰える。

巡査部長、調書改ざん…消せるペン表現直す : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE読売新聞

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120822-OYO1T00758.htm



「令状出てますんで」突然の家宅捜索 できあがっていた調書:朝日新聞デジタル

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ2K5QP5Q10UTIL02K.html

愛媛県警架空捜査報告書 ウィニー流出

報告書によると、同年9月に宇和島市内のスナックに酒を飲みに行き、当時容疑者として浮上していた男性と会った。自営業者男性が「やったんやないん」と聞いたところ、「うん。おれがやったんよ」と話し、「死体の他の部分はどこへ隠したん」との質問に、「山よ」と答えたことになっている。

 しかし、自営業者男性取材に対し、「警察は来ていないし、報告書にあるような内容は話していない」と証言

ttps://web.archive.org/web/20060404232408/http://www.asahi.com/national/update/0404/OSK200604030107.html

1999年桶川ストーカー殺人事件 冤罪を訴え続ける“首謀者”「再審請求ダメなら一生獄中です」

実行犯店長逮捕後、「武史に頼まれてやった」と供述したことだった。

そこで宮城刑務所に服役していた店長だった男にも取材したところ、「あの供述ウソだった」とあっさり認めた。

ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/313264/2



最高裁判事で『死刑廃止論』を書いた団藤重光は「今まで冤罪死刑になった人の数は見当もつかない」と言っていました。

ttps://twitter.com/Holms6/status/944100288201342976

無実を探せ! イノセンスプロジェクトDNA鑑定冤罪を晴らした人々

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4877984240

DNA鑑定秘話米国冤罪事件は25年間で約1300件! 死刑囚143人が無実を証明!!

ttp://healthpress.jp/2015/10/dna251300143_2.html



写真から指紋を複製、認証システムスピード突破可能に…

ttps://www.gizmodo.jp/2015/01/post_16271.html

SNS投稿写真 悪用リスク

ピースサインから指紋 瞳から撮影場所特定

ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO53083870X01C19A2MM0000/

指紋認証は500円あれば作れる「偽指紋」で簡単突破できることを示すムービー

ttps://gigazine.net/news/20211124-fingerprint-hacked-for-5-dollar/

わずか5ミリ指紋

ttps://www.tv-tokyo.co.jp/deka/

指紋鑑定基準「12点法」への素朴な疑問

ttps://b.hatena.ne.jp/entry?url=http%3A%2F%2Fmembers.jcom.home.ne.jp%2Fmiurat%2Fad040722.htm

指紋鑑定におけるダブルブラインド採用されたのはごく最近

ttps://twitter.com/otakazu/status/376536776015220736



教授は「(DNAは)偽造することができます。ほんのちょっと混ぜただけであなた犯人にすることも簡単にできます」と恐ろしいことをいう。

ttps://www.j-cast.com/tv/2016/01/13255350.html?p=all

法医学者の「DNAは別のもの簡単にくっつけることができる」という言葉愕然とする。

ttps://news.goo.ne.jp/article/galac/entertainment/galac-20150811111259169.html?page=1

逆に、悪用して意図的他人DNAを混入させることも容易になります

ttps://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/1700/236967.html

How flies could potentially put an innocent person's DNA in the wrong place

ttps://twitter.com/NatGeo/status/701877902187614208



埼玉愛犬家連続殺人事件

できあがった調書を、書記官が読み上げる。速すぎて、Yには何を言っているのか分からなかったがYにはどうでもいいことだった。調書にサインをして拇印を押すと、やおら腹が立ってきたYは、調書を手に取り、ライターで火を付けようとする。慌てるI検事に、「土下座しろ」とYが言うと、I検事は床に額を押しつけた。



巡査部長、調書改ざん…消せるペン表現直す : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE読売新聞

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120822-OYO1T00758.htm

和歌山県警科捜研主任研究員書類捏造 毒物カレー事件捜査に波及する可能性ないのか

ttps://www.j-cast.com/2013/05/09174762.html?p=all

独自検察事務官特捜部書類変造、印影コピーして貼り付け…火災後に一部見つかる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/b620c7ea088a91e5d8e17685bd37c86e6920dc00

後日、被疑者の知らないところで勝手にページを差し替え、それがバレないように契印に細工をするー。

https://web.archive.org/web/20191011104315/https://www.facebook.com/MaedaTsunehiko/posts/497301520344265

供述調書の全頁に捨て印の意味は?

被疑者署名押印したページだけを生かして、その他のページを別のもの差し替えて、捜査官が契印をしてしまうと、容易に贋の調書が出来上がってしまうのです。

ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/7349515.html



月刊「法と民主主義2010年12月特集企画

弁護士が連日の接見で把握していた弟の自白よりも、はるか前の日付の自白調書が4通発見された。

ttp://eisaku-sato.jp/blg/2011/01/000047.html

「私がサインした調書は6ページか7ページくらいで、こんな10ページをこえるものではありません。そして結論が違います。これでは私がこのメールを前町長当選依頼だといっているのと同じではありませんか。私は当選依頼ではないと言っているのですから真逆です。私のサインした供述調書は別のものです」

控訴審一回目を終えての報告

本人の調書を読んでいただいたところ「内容が違う・・・」と言われたのです!

ttps://blogs.yahoo.co.jp/toshikazu2355/28285036.html



紙の調書にしても、袋綴じし、両者割印が社会常識であるのに、それを絶対にしない。最後の頁に被疑者拇印だけである。取調官の拇印も押さない。調書のコピーも渡さない。これでは、いくらでも差し替え自由である

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/SukiyakiSong/status/25104726020

問題点は次のとおりだ。

供述調書に作成年月日を明記しないこと

②文中の供述内容の訂正印やページ間の割印は、作成である警察検察しか押印せず、被疑者には捺印(指印)させないこと

中略

しかし、訂正箇所もページ間の割印も被疑者には捺印(指印)させないのであるから被疑者署名指印した最後のページだけ残して、後はバソコンでどのようにでも作り変えれるのである

http://hanbei.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_1351.html

調書の改竄(かいざん)を防ぐ方法がある。それは、契約書では当たり前の方法でありお金も掛からない。その方法とは、全頁に割り印を押させることである

http://noenzai.blog32.fc2.com/

調書は契約書のように2部作成し、割り印をして双方が持たないといけないという実例

ttps://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fworks45%2Fstatus%2F28886387378

白紙調書

可視化というのは、取り調べの模様だけを録音録画して

おけばよい、ということにならない。調書作成過程も全部

含めて、必要だろう。



調書全ページに容疑者押印、供述内容の任意性確保へ…警視庁

ttps://news22.5ch.net/test/read.cgi/wildplus/1178874015/

最高検供述調書に容疑者らの割り印指示 ミス相次ぎ

ttps://ameblo.jp/syokikan/entry-10014625255.html



調書 (割印 OR 割り印) - Twitter検索

2018-10-24

[]アニソンデイズ181022 ゲスト五條真由美

プリキュアの歌で有名な人

けいおん仮歌担当してたんか!!!

スタジオライブはノーサンキューなのを先週の予告で見て、なんでけいおん???と思ってたらそういうことだったのか!!!

へ~~~~!!!!!

けいおん仮歌レコーディング秘話とかあってくっそおもろいwwww

作詞家の人に収録当日どういう譜割りか教えてもらうまでどう歌うかわかんなかった、とか

あとスタジオライブもう一曲はもちろん今度のプリキュア映画の歌なんやけど、サビの振り付け五條真由美が考えたものとか

五條真由美子どもたちの前で歌うときに座ってもできるように手だけで踊れる振り付けをこれまでずっとやってきた、とか

プリキュア数字ブログの人はもちろん見てるよね!?!?!?!?

あーーーーーーーーーーーよかったわあああああああああ

ここで登録なしでタダで見れるよ!!!ダイマ!!!

https://vod.bs11.jp/video/anison-days/Js8tUs/

2018-07-31

「ヒット商品秘話」みたいな記事を読むと「客の期待に答えるのは大変なんだな。無で無茶なことしか言われないんだな。人間は殺すべき」

くらいにしか思わないんだけど、みんな何を感動したり面白がったりしてんのかな。

2018-06-01

デットプール2面白かったぞ

1は見てから行った方が良い。それに今回はアクションシーンが満載でデットプールらしい戦いがたくさん見れて満足だ。

ヒーローものの1は誕生秘話を書かないといけないから物足りないのは仕方ない。だから2はすごい面白い。みんなが望んでるドデカアクションがやっと見れるからな。

それに小ネタもちりばめられていて飽きない。

あと最後に言いたいのは、エンドロール最後まで見てくれ。これは君と私との約束な。

2018-05-26

なにこれ?

アニメーションデザイナー採用セミナー ~最高のアニメーション制作を目指す体制制作秘話

http://www.cygames.co.jp/seminar/seminar-17567/

 

なにこれ?

なんかのセミナー勉強会、懇親会かなと思ったら。

転職希望者」「実務経験ある方」って完全にリクルートじゃねーか。

条件を書きたくない場合は条件を書かずに懇親会ってことにするのか。

ゴミ会社は相変わらず考えることがセコいのう。

2018-03-28

[]ブクマを集めたがホットエントリーになれなかったのは具体的にはどんなエントリー

はてなブックマークブックマーク数を多数集めたがホットエントリーに入らなかったエントリー

集計期間 2018年3月23日 2010分 〜 2018年3月27日 1時0分、3日間(77時間)

集計対象2018年3月23日 2010分以降ファーストブクマされたエントリーで新着エントリーに入ったエントリーに限った

最大到達ブックマークタイトルドメイン新着リスト滞留時間(時間)新着リスト最終時間ファーストブクマ時間
1174ActiveRecordデータ処理アンチパターン / active-record-anti-patterns // Speaker Deckspeakerdeck.com302018-03-27 01:002018-03-25 18:25
2136技術チュートリアルnoteで売る」っていう社会実験をしてみた結果、めっちゃくちゃ可能性を感じた話|Review of My Lifereview-of-my-life.blogspot.com292018-03-27 01:002018-03-25 19:57
3113私服OKIT企業でそこそこにちゃんとした格好をする方法 - ミネム珈琲ブログwww.minemura-coffee.com432018-03-26 11:502018-03-24 16:20
490発表資料: Elasticsearchによる 全文検索実装 - Islands in the byte streamgfx.hatenablog.com422018-03-26 12:002018-03-24 17:10
590正しく失敗しながら進むプロダクト開発/railsdm2018 // Speaker Deckspeakerdeck.com332018-03-27 01:002018-03-25 15:52
686Rails Developers Meetup 2018 で「MySQL/InnoDB の裏側」を発表しました - あらびき日記abicky.net342018-03-27 01:002018-03-25 14:46
77890%が間違えてる!?転職エージェントの選び方と効果的に使いこなす徹底マニュアルcareer-rules.com452018-03-26 08:002018-03-24 11:00
877厳選7種のチャートパターン活用したFXエントリー方法【事例付き】mugen-fx.com142018-03-27 01:002018-03-26 11:00
976suikahara漫画 : ★専門学校blog.livedoor.jp142018-03-27 01:002018-03-26 10:37
1074ウルティマ オンラインMMORPG元祖がもたらした、多数の発明とは? “ロード・ブリティッシュ”らが明かす開発秘話GDC 2018】 - ファミ通.comwww.famitsu.com432018-03-26 17:402018-03-24 21:43
1170小泉進次郎氏「平成政治史に残る大事件」森友文書改ざん朝日新聞デジタルwww.asahi.com302018-03-27 01:002018-03-25 18:27
1266うる星やつら同窓会 実は杉山佳寿子ラム役を狙っていた? - otoCotootocoto.jp242018-03-27 01:002018-03-26 00:35
1366Linuxカーネルソースの減量 // Speaker Deckspeakerdeck.com442018-03-26 11:502018-03-24 15:42
1464Realworld Domain Model on Rails // Speaker Deckspeakerdeck.com322018-03-27 01:002018-03-25 16:02
1564Microservices Maturity Model on Rails // Speaker Deckspeakerdeck.com422018-03-26 13:402018-03-24 19:25
1663僕が毎月「妻の布ナプキン」で手を血に染める理由鈴木 大介) | 現代ビジネス講談社(1/4)gendai.ismedia.jp462018-03-26 12:002018-03-24 13:31
1763牧野由依はなぜ復帰作で“声”をテーマにしたのか 本人が明かす、歌手活動休止真相と次の一歩 - Real Sound|リアルサウンドrealsound.jp462018-03-26 09:002018-03-24 10:05
1862デス様じゃねーか」「オーキド博士いるぞ!」 「ポプテピピック最終回さまざまな意見が寄せられる - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp332018-03-27 01:002018-03-25 15:58
1961子ども能力遺伝子検査を受けてみたよ!ともちんの意外な能力!? - ともちんブログwww.tomochinchin.com152018-03-27 01:002018-03-26 09:09
2060バス因子が自分バス因子を脱するための方法 // Speaker Deckspeakerdeck.com322018-03-27 01:002018-03-25 16:01
2156ノンデザイナーのためのコンセプト & ロゴ作り実践講座 feat. savanna.io // Speaker Deckspeakerdeck.com442018-03-26 10:002018-03-24 13:34
2254インターネットでどうやってお金を稼ぐの?家で出来ちゃう最近副業」を16選まとめてみた。kanemotilevel.com352018-03-26 21:202018-03-25 10:10
2354銃器老舗レミントン経営破たんトランプ政権下で財務悪化 写真1枚 国際ニュースAFPBB Newswww.afpbb.com72018-03-27 01:002018-03-26 17:15
2454これからGolang開発を行うRubyistたちへ - Qiitaqiita.com552018-03-26 11:202018-03-24 03:39
2553個人のためのコードレビューサービスを開発しました。 - Qiitaqiita.com142018-03-27 01:002018-03-26 10:13
2653昭恵氏の影響「総理しか説明できない」 小泉進次郎氏:朝日新聞デジタルwww.asahi.com432018-03-26 11:502018-03-24 16:25
2753これ一本でフルカラー描写可能に!「CMYKペン」 | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp462018-03-26 05:502018-03-24 07:45
2852ソーシャルメディアを「タダ」で使うコスト松井博|notenote.mu432018-03-26 12:302018-03-24 17:07

27日1時以降にホットエントリー入りした可能性は残っている。ただし新着エントリー24時間以上いてからホットエントリーに上がれるケースは稀。

3ブックマーク集めても新着エントリーに入れなかったエントリーもあるはずだが、それは集計の対象外になっている。

ホットエントリーになれないエントリースライド共有サービスSpeaker Deckからエントリーが目立つ。Speaker Deck以外でもテック系のエントリーが目立つ。

関連: anond:20180328202931

2017-11-14

Suica誕生秘話

JR東日本は、磁気切符方式について、使い捨て方式ではキセル乗車を行うことが可能であることを発見した。

これでは不正乗車厳罰化しても意味がない!

日本IT技術者たちはこの問題に立ち向かうべく、外国チームから応援大金をかけて研究を重ねた。

その結果ついに、不正乗車が防げて再利用可能ICカードを開発した!!

一方、私鉄不正乗車取締りを強化した。

2017-10-22

[]

多治見市クラフトショップながせで開催された

「やくならマグカップも5周年展」に行ってまいりましたわ。

地元を盛り上げることを狙った女子高生部活動陶器をつくる無料配布漫画なのですが、

五年もつづくとは驚きです。

多治見作家アーティストからメッセージでは、

期待したとおり「りゅうおうのおしごと」を書かれている白鳥士郎先生

からメッセージがありましたわ。

1巻が配布された際はもらいにまなびパークまで「チャリで来た」らしいですわ。

偉い陶芸家の方からメッセージをいただいていました。

展示ではキャラクター設定や話ごとの創作秘話も読むことができて、

知らない人に優越感ですわ。

まさか話数と時系列があっていなかったなんて……

原作から薄い本である「やくならマグカップも」の同人誌が配布されていたり、

キャラクタービックリマンシール風のシールがいただけたりしました。

主人公姫乃ちゃんのシールだけ少なかったですわ。

開催期間は昨日から来週の日曜日までと短いので、ご注意ですの。

また、まなびパークの1階で万葉散歩道展という小さな展示会が

やっていたのでふらりと立ち寄って来ました。

中国製の銅鏡を手にとって見ることができ、よかったですわ。

置かれていた阿倍仲麻呂歴史漫画で、井真成さんが阿倍仲麻呂の友人として

ちゃっかり話に取り込まれていましたわ。

2017-06-27

棒銀って強いんだっけ

https://anond.hatelabo.jp/20170626192037

こんばんは、id:sugimurasaburo さんからIDコールいただきました。ありがとうございます船橋海神id:cj3029412)です。本職はねこちゃんの保護趣味ブログで嘆くこと、在野で中世古文特に助詞助動詞研究を行っておりますキャッチフレーズは「(´;ω;`)」「でかいです」。将棋も大の好物です。

以下は私の私淑する大野晋先生およびその決定的名著/集大成であらせられますところの(敬語誤用)「岩波古語辞典増補版」(2016/1/12補訂版第23刷)に依ります

よろしくお願いします。

けりの基本性質=回想の助動詞

加藤一二三という男、ありけり」を訳してみましょう

(A)~(D)は上の引用解説を便宜的に分類した符号。【訳】は私のもの(一部、戯れ)です。

失礼かどうか

元増田氏の理解(「加藤一二三という男がいたそうだ」)(「伝聞の過去」になるんじゃないだろうか?)とは少うし違いますけれど、私も第一感、失礼…というか、そんなに遠い昔の話だっけ、という印象です。端的にいえばアホバカクズ受信料払わねえぞと申し上げています

現代語に残る「けり」

ちょっと一休しましょう)ちなみに、この日記に私が付けたタイトル「強いんだっけ」の「け」がそうです。「けり」の「り」が落ちました。

もし強引にありえるとしたら

米長邦雄永世棋聖くらいでしょう。米長先生が戯れに「加藤一二三という男、ありけり」とおっしゃる、これはありえます。「君たちは知らないだろうが、私もいま思い出したのだが、加藤一二三という男がいましてね」あるいは「あら、こんなところに加藤さん、(ずっと)い(らっしゃっ)たんですね(気づきませんでした)」。しかしこれも(ジョーク以外では)無理がありますね。ありえるとしたらかなり特殊な状況ということです。

(参考) https://www.youtube.com/watch?v=pr6-Bv3RVTw

場合によりけり」の「けり」

https://anond.hatelabo.jp/20170626193212

トラバ増田氏、慧眼です。古文研究をやっていてよかったなあと思う瞬間です。筋違いながら御礼を。

ネットスラングの【場合によるんだ(よ)なあ】で訳すのが一番しっくりくると思います。(過去)回想/気づきの原義は退き、(自分も気づいた)から同意/強意/念押しのニュアンスが全面に出てくる、その変化点が味わい深いですね。ちなみに、この線でお題の「加藤一二三という男、ありけり」の出るような状況を無理やり設定するとしたら、棒銀のことを話題にしているのにスレのだれも加藤先生のことを話題に出さない。そんなときに【加藤一二三という漢がいたんだよなあ】と、誰かがきっと書き込むでしょう。例えば、そんな感じです。これも、やっぱり例外的ですね。

まとめに代えて

「けり」は、幅の広い、陰影に富む助動詞です。それを、おそらく伊勢物語から(あるいは、伊勢であることすら忘れて何となく)「昔、男ありけり。」をただ引っ張ってきてNHKは使ったのではないか想像します。ここから物語論範疇ですが「昔、~けり」とやると、一気に作品世界が遠い昔/架空物語に飛ぶ。その効果を古人はよほど気に入ったのでしょう。いろんな作品が「昔、~けり」を使っていますNHKはさすがに「昔、」とやるのはおかしいということまでは感じた。ならば、もう一歩、脚を止めて考えるべきだったと思います

  • 降る雪や明治は遠くなりにけり(草田男、昭6)

お粗末さまでございました。

追記:翻って元増田氏へ

「けり」の思い出し(回想)効果は、いちど忘れていたことが前提になります。いま、加藤一二三先生のことを忘れてしまっている人はいませんね。ですから失礼というのは正しい直観だと僕は思います

「けり」を使うくらいですから、7/1のNHKは「神武以来の」と形容されたデビュー当時の、みんなが直接体験過去としては忘れてしまっていたところにフォーカスするのでしょうか。あるいは第19期名人戦大山康晴先生こてんぱんにやられたことを加藤先生述懐していただき秘話を発掘するといった「気づき」があるのでしょうか。よもや、升田幸三米長邦雄冥土鷺宮から召喚するのか。期待しないで待ちたいと思います

いずれにせよ、今回、元増田氏が感じたような、現代人の古語の扱い方に対する「もやもや」は、古語研究もっとも大切な礎の1つです。ぜひ今後とも大切になさってください。楽しかった\(^o^)/

2017-03-04

けものフレンズインタビューで思ったことまとめ

話題沸騰中の『けものフレンズ』、プロジェクトチームに初インタビュー! 誕生秘話からブーム到来までの歴史など「すごーい!」の連続3万字の大ボリューム

http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1488452395

 

 

アニメ量産で業界どうなっちゃうの? に対する一つの解がIRづくりなんじゃないだろうか?

アメリカなんかに言わせれば「今更」だろうけど、日本大手はそちらにかじを切りつつあるように思える

 

少人数チームが成功するという事例はITでも最近多いが

そうなると少人数を担保するためにCGを使うという選択肢はこれで少し進むのではないか

少人数になるとアニメ制作よりも、マンガ制作のような体制になる気がする

漫画家のようなキーマンが1人据え置かれるという意味で)

 

熱量高く取り組んだのに、アニメでようやくという難産であったことは現実的に見てきつそう

体力のあるところしかチャレンジでき無さそう

(少人数に依存するのに、体力あるところしかできないという矛盾) 

 

声優パーソナリティで選ぶというのは新鮮だった

アドリブがハマったのは奇跡かと思ったが、一応理由があったようだ

(Vコンテだからって言う理由もあるだろうが)

声優売り批判もあるだろうが、こういうメリットも有るのも事実かもしれない

 

原作アニメ化というのは非常に安定するが、原作が縛りになることもある

コンセプトからIR目線で作ってしまうというのは新鮮

でもやはり難度は相当高そう

 

BD書籍化するというのは、書店が減ってるという観点からすればちょっとどうかとも思うが

値段を抑えてあくまIR目線でいくというのはいいかもしれない

他の会社ゲーム側でお金を稼いでいたりするよね (けもフレもその予定だったんだろうけど)

 

制作一方的提供する時代は終わりなのかもしれない

いいものを作るにはユーザーサイドからも楽しみ方を発見していかないといけない

ただしきっかけとなるコミュニティを作るには、どうであれ制作側が泥臭く頑張る必要がある

 

 

10100年マジで頑張って欲しい

2017-03-03

[] #17-4『ヴァリアブルオリジナル制作秘話

≪ 前

3.ゴールデン進出

ーーそれにしては、意外にもファンタジーとしての完成度を高く評価している声は少なくないですよね。

シューゴ:まあ、ファンタジーって歴史のあるジャンルから。参考資料は多いからね。

マスダ:設定とかもファンタジー小説サイト巡って、ウケのよさそうなものをツギハギしていますし。

ーーえ、それってパクったってことですか。

シューゴ:ちょっ(笑)言葉には気をつけてくれよ。色んなファンタジー作品を参考にして構成されているってだけで、まんま一つの作品からトレースしたとかじゃないし。それに意識しなくても、設定だとかストーリ展開がカブことなんて珍しくないでしょうが。俺のをパクりっていうんだったら、ほとんどのファンタジー作品はパクりになるぞ(笑)

ーー失礼しました。ところで、その他のこだわりは何かありますか。

マスダ:こだわりを挙げるとなると、ズバリというのはないかもしれませんね。はっきり言って自社初のオリジナル作品という試みは、非常に志が低い状態で作られました。まあ、体裁は成しているので意外にも受け手は気づかないものなのかもしれません。

フォン:強いて言うなら、問題作としてスタジオイメージ低下に繋がらないよう心がけました。クオリティの安定と、作中の表現には注意するようシューゴさんにお願いしましたね。

シューゴ:俺の作風的に、そーいうのよく分からいから、結果やりすぎて一部では『子供向けすぎる』という評価をされたよな。

マスダ:でも、それが深夜枠から今のゴールデン進出に繋がっていると考えると感慨深いものがあります

シューゴ:今の子供たちには、普通の良作ファンタジーとして受け入れられているが、ゴールデン進出の際にリブートしたのは正解だったな。キャラデザ作風とか色々一新した結果、既存ファンには賛否状態になったが総合的には英断だったと思う。

フォン:ただ、この時のが尾を引いて、一部から監督は『心変わりのシューゴ』みたいな呼称ができてしまいましたね。私の意向もあったので、ちょっと申し訳ないです。

シューゴ:いや、それに関しては気にしてないよ。どーせ、あのテの古参ファンは羽振りがよくないくせして、過去の思い出にすがって口出しだけは一人前のヤカラだから顧客だなんて思っていないし、無視するに限る。

4.今後の『ヴァリアブルオリジナル

ーー今後ますます勢いを増す『ヴァリアブルオリジナル』。第三シーズンの見所をお聞かせください。

シューゴ:当面は四天王をどうするかという話になるかな。

マスダ:あれ、四天王は全部倒しませんでしたっけ。

シューゴ:いや、それは元四天王そいつらは影武者として登場した。

フォン:その影武者四天王なんじゃなかったでしたっけ。

シューゴ:影武者だった奴らが四天王より強くなったことで、取って代わったんだよ。

マスダ:ああ、つまり影武者が現四天王で、元四天王が現影武者ってことですか。

ーー最後に、今後の『ヴァリアブルオリジナル』の展望についてお聞かせください。

シューゴ:カードゲームとのタイアップ意識した話にして欲しいって指示されたから、そんな感じになるかな。

フォン:他の作品制作もやっていきたいところなんですけどねえ。

マスダ:上が「スタジオ内のスタッフでほぼ作り上げているのをセールスポイントにしよう」って言ってくるので、うちのスタジオはこれにかかりっきりの状態なんですよね。

フォン:まあ、とどのつまり上の意向次第ですね。カードゲーム好調な限りは、何シーズンでも作れと言ってくるでしょうけど(笑)

シューゴ:まあ、仮に他の作品やる余裕があっても、できればマシな企画持ってきてほしいけどな。

フォン:『女子ダベ』とかですか?

シューゴ:ざけんな(笑)

マスダ:(笑)

ーー本日ありがとうございました。

フォン:これ、本当に載せるんですか?

(#17-おわり)

2017-03-02

[] #17-3『ヴァリアブルオリジナル制作秘話

≪ 前

2.『ヴァリアブルオリジナル誕生の時

マスダ:自転車操業ですから企画がないのはさすがにマズイぞ、と感じまして。そこで無理やりにでも企画を作ろうと思い至ったわけです。

フォン:オリジナル作品ということは、元請けとなるコンテンツがないということで評価は未知数です。ましてやウチのスタジオオリジナル作品を作ったことがない。

ーーそれでも何もアニメ作らないよりはマシだったと。

フォン:傍から見れば理解に苦しむかもしれませんが、そうなります

シューゴ:低予算から有名なスタッフを外から雇う余裕はない。というより、時期的に他のところに持っていかれているから手遅れなんだけどね。オリジナル作品、かつ有名なクリエイターもいないので求心力はない。つまり期待値は作り手にとっても受け手にとっても、まるでない状態だったわけだ。

フォン:本当に、企画の水増し目的でしたね。それでもないよりはマシだってうつもりの延命措置というか。

ーーでも、それがまさかの大当たりをしたんですね。その要因は何だと思いますか。

シューゴ:一部の表現方法好意的に受け入れられたことかな。既存演出方法を、作画枚数を減らすために多用しまくっただけなんだけどな。むしろスタジオ個性だと言う人もいるが、もしかしたら皮肉で言ってるのかもしれないな(苦笑)

ーーいわゆる“リミテッドアニメーション”ってやつですね。

シューゴ:リミテッドってあんまり好きな言葉ではないけれど、まあそうだな。日本アニメは「楽をしたいけど楽をしていると思われたくない」って意識の結果生まれた、コストパフォーマンスに優れた手法豊富から。そのノウハウをフルに活かせば、少数でもそれなりのもんは作れるわけだ。うちのスタジオ、数だけはこなしてきた分そういうのは得意だから

ーー“日本リミテッドアニメーション”を大いに感じる作りではありますが、逆にジャンプカットやボイスオーバーなどはヌードルハンバーグの影響を強く受けているように感じました。

シューゴ:お、ヌードルハンバーグだって分かるんだ。ジャンプカットやボイスオーバーは、アニメだと作画の枚数を減らすのに便利な演出方法からな。○○○○制作アニメとかがよくやってる。

フォン:ああ! いきなり本筋と関係のない話を長々とし始めるシーンよくありますけど。あれヌードルハンバーグの影響なんですか。てっきり『女子ダベ』への当てつけかと思ってました。

シューゴ:まあ、それもある(笑)

マスダ:まあ、それはそれでいいんですが、さすがに背景美術とか、音楽すら社内でやったのは後悔しています。かろうじて経験のある人にやらせたから、体裁は保っているがチープ感は拭えなかった。今ではちゃんとした専門スタジオに頼んで高品質ですが、音楽に関しては今でもいくつかの曲はコードそのまま。

シューゴ:あのBGMって、確か『女子ダベ』の会話シーンで使われてたのをアレンジして『ヴァリアブルオリジナル』に使ったんだよな。「日常モノとか、コメディでよく流れてそうな、やる気のないBGM」とか言われているが、さすが熱心なファンは考え方がシャープだ。

ーー大衆音楽コードという視点では評価しませんからうまいことアレンジしているなあと感心しました。ですが、チープというのは謙遜しすぎかと(笑)

シューゴ:当時は実際問題チープだったからなあ(笑) 目を背けても仕方ない。脚本すらない状態絵コンテ書いたから、展開も思いつきで話進めたし。

ーー脚本なしで書いていたんですか!?

シューゴ:まあ、大なり小なり話を監督が肉付けするケースは珍しくないけどね。ただ、大まかなプロットすらない状態でやらないといけないのは初めて。○○○さんレベルの人はやってるらしいけどね。俺は普段だと脚本家や他の話数を担当する監督かに入念に相談とかするんだけど、その時は俺一人だけなんで「これでいいのかなあ」って思いながら描いていたなあ。

次 ≫

2017-03-01

[] #17-2『ヴァリアブルオリジナル制作秘話

「あ、父さん。インタビュー記事載ってるよ。献本だとかで家に届いた」

「え、あれ載せたのか」

父はまるで載らないと思っていたかのような、意外そうな反応をする。

俺はインタビュー記事のあるページ]を開いた状態にして、雑誌を父に渡した。

父はそれに目を通すと、ため息をついた。

そのため息は何を意味しているのだろうか。

「はー……どうするんだろうと思っていたが、随分な編集しているんだな」

「え、本当はもっと色々あったってこと?」

「色々あったっていうか……いや、お前が聞いてもあんまり面白くない話だし、この内容でいいのかもしれないな」

そう言うと父は本を閉じて、俺に返した。

詮索したい衝動に駆られたが、父に聞いてもロクな答えは返ってこないことを察して、俺は本を一瞥すると近くの棚に放り込んだ。

1.きっかけは『女子ダベ』

フォン:大丈夫ですか。シューゴさんは割とズケズケ言いますから危なっかしい。

ーー大丈夫です。出来る限りリラックスした状態で、素直な姿勢で語って欲しいので。どうしても載せにくい部分は編集します。

シューゴ:それなら、気軽に答えていこうかな。

ーーでは最初質問ですが、『ヴァリアブルオリジナル』はこのスタジオ初のオリジナル作品という試み。そのきっかけはなんなのでしょうか。

シューゴ:そりゃあ、“アレ”だよ。その前にうちが携わってた『女子ダベ』(※1)のアニメが大コケたからだよ。

※1…週刊ダイアリーにて連載されていた日常系四コマ漫画(全4巻)。「女子がダベる(喋る)」ので略して『女子ダベ』。方言女子が出てくるわけではない。没個性作風も手伝い、方言女子を期待していた層からガッカリ漫画代表格として、しばしば挙げられることも。作中の「観賞用の花が、高嶺の花とは限らないだろ」というセリフは、本作をまるで知らない人にすら使われているほど有名。

マスダ:シューゴさん。それもなくはないですが、どちらかというとその時期の企画がそれしかなかったのと、予算の配分がおかしかったのが原因ですよ。

ーーえっ!? その話を詳しく。

フォン:えーとですね。これの前に制作していた『女子ダベ』はそこそこ好評だったんですけど、残念ながら興行的には赤字だったんです。巷では「壮大な雑談アニメ」、「無駄に高クオリティだってよく言われてます

シューゴ:そりゃ、持ってきた企画それだけな上、予算もやたらと多いからな。しかも次の企画を持ってくる予定もないのでスケジュールガバガバ。よほど無能でなければ、時間お金も人手もありゃ良い物できるのは当たり前なんだよ。

マスダ:「作画無駄遣い」だなんて言われているけど、スタジオ内でも「このシーンに、こんなに枚数使うの?」って皆が度々言ってたよ(笑)

シューゴ:ウチが1本作るのにかけている予算が平均○○○○○だってのに、あのアニメその数倍予算かけているからね。でも元のコンテンツコンテンツだし、ジャンルジャンルから期待値低いし赤字確定。

マスダ:大赤字がほぼ確定だと分かっていながら、クオリティだけは上がっていく過程はツラかったですね。

フォン:企画が少ないのは、元請けコンテンツにロクなものがなかったからだと上は言っていました。注目されている原作は他のところに持ってかれているか、既にアニメ化されていたりで。『女子ダベ』は競争もなくすごく安く入札できたので、その分の予算を割いたと言っていましたね。

シューゴ:だからって、その分の予算を一つのアニメに、しか期待値の低いコンテンツに割くかね。まあ、フォンさんが予算決めたわけではないから、ここで言っても仕方ないけれども。

フォン:一つのアニメが多少コケても大丈夫なように、予算ほどほどにして企画数を増やすってのが定石なんですが、上がこれ一つに数本分の予算割こうと言い出したときは何かの冗談かと思いました。

マスダ:上はよっぽどこのアニメ黒字に出来る自信があったみたいですね。委員会スポンサーとかもロクに募っていなかったようで。

シューゴ:それで赤字になったらこちらのせいにしてきて、次にアニメの話あっても企画くれない、もってこれない。出資してくれる所もないって、バカじゃないかと。

マスダ:ほんと上の方々には企画の確保と、予算の配分はちゃんと考えておいて欲しいですよね。その割を一番食うのはこちらなんですから。それが杜撰なせいで潰れたスタジオも数年前にありましたし。

ーーえ、あのスタジオ潰れたのって、『暴力団サンタ』が鳴かず飛ばずだったからだと思ってました。

マスダ:あ、どのスタジオか分かっちゃいます? まあ、アニメのものの売り上げが多少悪くても、関連商品とかイベントなど、製作委員会によるリスクヘッジは用意してあるもんですからちょっとコケたくらいで潰れるようなら、それはアニメが悪いんじゃなくて経営が悪いんですよ。

フォン:まあこのスタジオも、そうなりかけてたんですけどね。特にヤバかった時期は、『女子ダベ』の制作も佳境なのに次の企画がまだ用意できていなかった頃です。

次 ≫

2017-02-28

[] #17-1『ヴァリアブルオリジナル制作秘話

カードゲームも近年で世界大会が開かれるなど、ますます勢いを増す“ヴァリアブルオリジナル”旋風。

今回はその先駆けとなったアニメ『ヴァリアブルオリジナル』が作られているスタジオにお邪魔し、プロデューサーのフォンさんとマスダさん、監督シューゴさんにインタビュー

1.『ヴァリアブルオリジナル』の持つ意味

ーーこの『ヴァリアブルオリジナル』というタイトルですが、これは本作の世界観を象徴する、何か特別意味はあるのでしょうか。

マスダ:うちのスタジオはこれを作るまで、漫画小説など原作があるものアニメ化してきました。つまり、自社にとって初の「オリジナル作品なんです。オリジナルは柔軟な話作りをしやすい。つまり「ヴァリアブル(変化しやすい)」ということです。

ーーなるほど、オリジナル作品に臨むスタッフの意気込みをタイトルにしたんですね。

フォン:勿論きっかけというだけで、作っていく段階でちゃんタイトルと関連性を持たせた話にしているので、ファンの方々の熱心な考察的外れってわけではないです(汗)。

2.「あのスタジオが作った」と言って欲しい

ーー作っていく上で、何らかの拘りはありますか。

フォン:本作に限ってはうちのスタジオにいるスタッフだけでほぼ作っています。うちの普段制作ですと、何割かの作業はその都度フリーランスの人に依頼したり、別の専門スタジオに任せることが多いんです。でも、それだとアニメスタッフ単位で語られることはあっても、スタジオ単位では語られない。

マスダ:自社でオリジナルを作るからには、うちのスタジオ象徴するアニメが作りたくて。受け手が「あのスタジオが作った」と言ってくれるようなアニメを作りたかった。ポテンシャルがあるという自負はありましたし、作品を通してそれを伝えたかったんです。

3.だからこそ作れた

ーーでは、監督にお聞きしたいのですが、自社のスタッフのみで作るという試みは大変でしたか

シューゴ:いえ、むしろ楽だったことのほうが多いですね。スタッフとの連携も取りやすかった。

マスダ:自社のスタッフだけで作っているので、スケジュールの把握が簡単で、管理もしやすかったのが大きいでしょうね。

シューゴ:あと、役割の簡略化もあります。例えば、普段ですと脚本家や他にもいる監督相談して絵コンテプロットを考えるんですが、本作は自分一人でやってます脚本を作ったり、他の監督相談するというタスク排除したことで、のびのびと作れるので作業が捗りやすい。

ーーえ!? お話監督一人で考えているんですか!

シューゴ:作画も何回か兼任したこともあります。まあ、大なり小なり監督がやってきたケースはありますよ。あの○○○監督とかも、絵コンテ描きながら話を作るタイプですし。

フォン:アニメ制作は分業制が基本ですが、それ故にどこかが難航すると他の作業もそれに引っ張られます。それを出来る限り軽減したスタッフ配置やスケジュール管理を徹底することにより、一定クオリティを保ち続けて視聴者の方に提供できているわけです。

4.『ヴァリアブルオリジナル』がウケた要因とは

ーーファンの方々も様々な考察をしている本作ですが、皆さんから見て本作が評価されたのは何が起因していると思いますか。

マスダ:そうですね。スタジオ個性が色濃く表現されているのは先ほども言いましたが、それに対して基本は王道ファンタジーなのが、かえってよかったのかもしれません。

シューゴ:それはあると思いますプロットは非常にシンプルですから子供たちにも理解やすく、ある程度ファンタジーに慣れ親しんだ層には現代技術アニメ化されたものが新鮮にうつったのではないかと。

フォン:子供大人も楽しめるってのは意識しましたね。特に主人公や仲間たちの言動に関してだけは、ワタシからもある程度は意見しました。

シューゴ:さすがにシンプルすぎるかなと不安になった時期もありましたが、結果として評価されたので安心しました。特に巷では主人公が一番人気なようで、ちゃん意図して活躍させているのが功を奏しているなあ、と。

ーー特に主人公の「ジャストコーズ、オン!」は子供もよく真似をしているのを見ますね。

マスダ:カードゲームでは、「ジャストコーズ」が勝利を指した言葉(※1)になっています(笑)

※1…主人公が持つ独特なパワーのこと。これを発動した際の勝率100%であることからファンの間では「ジャストコーズ=勝利」という意味合いで使われている。この際に流れるBGM「私には正当な理由があります」を聴いただけで頬が緩むファンもいる。

シューゴ:まあ、間違ってはいませんけど(笑)

フォン:(笑)

次 ≫

2017-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20170202144732

元増田あんまりオススメするから読んだよ、『ソシャゲライタークオリアちゃん』。

これ、普通につまんなくて出来悪くて、普通につまんなくて出来の悪いラノベってなんなの、ということを考えるのにすごくいい素材になってしまっているように感じた。

ラノベなんてみんな同じだろw」というような声がどこからともなく(というか元増田ブコメあたりから)聞こえてくるんだけど、そんなことはない、『クオリアちゃん』はかなり出来が悪いよ、ということをしっかり言っておきたいな、と思って、エントリを起こす。

小説としての出来云々じゃない部分、ソシャゲシナリオライターとしての主人公たちの生き方については

http://hishamaru.hatenablog.com/entry/2017/02/09/003000

http://anond.hatelabo.jp/20170203190941

この批判が当たっていると思う。

とりあえず俺はクララ先輩には機を見て空売りを仕掛けていくことをオススメしたい。

さて。

漠然と出来が悪い、と言ってもわかんないと思うので、サンプルを用意する。

と言っても、ここで新城カズマとか古橋秀之とか秋山瑞人とか石川博品とか出してもそういうのは例外と流されるだけだと思うので、もっと普通っぽい奴を見繕いたいところ。

例えば、商業性があると評価された実績のある人が書いた作品、すなわち「アニメ化作家の新作」と、ラノベ業界作品を送り出す人たちが評価して世に出した「新人賞受賞作」……と考えて本屋ラノベ棚を見てたら『勇者セガレ』((アニメ化作品はたらく魔王さま!』の和ヶ原聡司の新作))というやつと『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』((第29回ファンタジア大賞大賞受賞作))というやつが目に入ったので、買ってきた。増田のために『クオリアちゃん』と合わせて2000円くらい課金した計算である

http://dash.shueisha.co.jp/bookDetail/index/978-4-08-631161-8

http://dengekibunko.jp/newreleases/978-4-04-892615-7/

http://fantasiataisho-sp.com/winners/mother/

作品とも試し読みがあるので読み比べてみてほしい。冒頭だけだけど、それでも出来の良さの違いが見て取れるから

一見して『勇者セガレ』のレベルがとびきり高く、『お母さん』がその次、『クオリアちゃん』は論外、と俺は思うけれど、そう思わない人もいるだろう。

説明する。

小説には、概ね、お話が付き物だ。もちろん、お話で引っ張る小説は低級、みたいな話もあるんだけど、一般的エンタメ小説(多くのライトノベル一般的エンタメ小説である)においては、そういう議論はあまり考える必要はない。一般的エンタメ小説じゃないラノベに出くわす可能はいつでもあるので頭のすみっこにはおいておいたほうがいいけれど、でも、今回の三作品は全部一般的エンタメ小説志向なので大丈夫

さて、一般的エンタメ小説にはお話がある、という話だった。

勇者セガレ』なら、父親に異世界を救った勇者過去がある、と知ってしまった少年が、異世界での魔王復活を巡る騒動に巻き込まれお話。『お母さん』なら母親と一緒にMMORPG世界ダイブして冒険しながら親子関係を見つめなおす話。『クオリアちゃん』なら平凡な男が惚れた先輩に巻き込まれる形でソシャゲシナリオライターになる話。

んで、さっき示した試し読みで、そういう話だ、とわかるまでにかかる文字数は大体どれも同じ、5ページくらいなんだけど、その最初のとっかかりまでに与えられる情報無駄のなさを見てほしい。

勇者セガレ』は単刀直入お話全体像テーマ、というやつだ)を提示し、そのテーマについての主人公の開始時点での認識提示し、そして、それが揺るがされる場面が、いい意味で突然始まる。

『お母さん』はそれに比べれば随分もたつく印象だが、それでも母親と息子の関係物語だ、ということは十分手早く、一直線に提示されている、と言っていい。

クオリアちゃん』は無駄だらけだ。同級生に平がからかわれる話とか、いらない。

そもそも主人公の平凡さに何故ここまで言葉を費やすのか。クララ先輩にソシャゲシナリオライターの道に誘われる場面から入っていい。主人公が平凡さを脱して何者かになるお話なんだからスタート地点を明示しなければいけないのでは、というのは罠だ。平凡だ、とは、平凡という特徴がある、ということではない。非凡な特徴がない、ということだ。ならば、クララソシャゲシナリオの道に誘われるまで、何らかの特徴があるかのような描かれ方をしてはいけない。この主人公、狙ってか事故でか、かなり平凡ではないキャラなのだが、それもまあ、いいのだ。普通男子高校生と言って始まった話で主人公がとんでもない過去を思い出す、すげえ設定が明らかになるなんてのはよくある話だ。語り出す位置に変な癖をつけないことで間口を広められることだけが平凡な主人公という設定の美点で、それをこなしたらあとはどんどこヘンな奴にしていっていい。逆に、ヘンな設定をあとから盛りやすくするためにも、平凡さを積極的に描くのは悪手だ。

ここには多分、ライトノベルキャラクター小説である、という誤解がある。

商業性を認められたアニメ化作家も、送り手に評価された新人賞作家も、テーマ登場人物関係性を提示するところから小説を書きだしている。主人公人物像に無駄に筆を費やしたりしていない。主人公人物像を描いてはいけない、のではない。主人公人物像は、この際テーマ関係性よりも後回しにすべきだ、という話だ。

ライトノベルキャラクター小説だと早合点していると、主人公キャラクター性を提示するのが大事だ、と思い込んで、本筋のお話よりも先に名前からかわれるエピソードを入れ込んだりしてしまうのではないか、と思う。

そうした結果、ソシャゲシナリオライターの手伝いを頼まれるという展開の驚きが盛れなくなる。驚きのない掴みは最悪だ。

そもそも、ソシャゲシナリオ仕事を手伝うことになるって普通に考えて驚くような話なのか、という問題はある。

ソシャゲシナリオ仕事の手伝いを頼まれて驚くのは、ソシャゲシナリオに関わることをまったく想定していなかった場合だ。主人公脚本科の学生なんだからゲームであれシナリオ仕事を頼まれるのは、そんなに違和感のある話ではない。先輩に手伝ってと頼まれた、なんてのは、ライターデビュー王道と言ってもいい。

どうすればソシャゲシナリオライターデビューで驚きを演出できるのか。主人公ソシャゲを嫌いだ、という設定にしたらどうだろう……と王我は作者にささやいてはくれなかったのだろうか。

これも、関係性やテーマを後回しにしたことで生じた問題だ。ソシャゲ主人公関係をちゃんと設定していないから、こうなる。

ソシャゲマニア制作現場に関わることで現実を知る、でもよし、ソシャゲ嫌いが制作現場に関わることでソシャゲを認められるようになる、でもいい。ソシャゲどころか物書きとさえ無関係主人公なら(脚本科に在籍し、名作の名台詞を書きぬいてノートを作っている主人公はどう考えても無関係ではない)ソシャゲというものに触れる、というだけでも驚きがあるだろう。

半端にクリエイター志望でソシャゲ特に何も思うところがない主人公、というのは、掴みのインパクトを出すには最悪だ。

テーマ関係性、お話というあたりにあまり気を回さず、四姉弟の設定とかでインパクトを出そうとしている((『涼宮ハルヒの憂鬱』の構造をいただいているつもりなのかなって思いついて、ちょっと戦慄した。あれはハルヒについての話をあの三人がしてくれる構造であって、異能者が三人ただ自分異能を見せてくれるという構造ではないのだ。))んだけれど、そりゃ読者にも驚く理由がないよね、としか言いようがない。『ハルヒ』は、読者と視点を共有しているキョンハルヒ普通少女だと信じる理由があって、だからこそ、超常的な存在なのだ、と語る長門たちの言葉に驚かされることができる。本作では、クララタイムリープしない、オーガが異世界転移しないと信じる理由がどこにもない。だから、平がどれだけ驚いても読者は( ´_ゝ`)フーンとしか思わない。

あとがきラノベ200作品勉強した、って書いてあって、それは感心なんだけれど、でも、勉強する方向を間違えてはいなかったか、そこは疑問。

ライトノベルキャラクター小説だ、とか、男オタク向け作品関係萌えじゃなくて属性萌えだとか、そういう俗説を真に受けて、バイアスをかけた勉強をしてしまったんじゃないだろうか。

結果、普通につまんなくて出来の悪いラノベになってしまったんじゃないだろうか。

 

なお、ソシャゲ周りの設定について付言しておけば、作中作初恋メモリーズ』のシステムは、『プリンセスコネクト』に似ている、らしい。まあ伝聞なので確言はできないんだけど、だとすれば、元増田が言うほどソシャゲとは違うものの話をしているわけではない。とはいえ、『チェインクロニクル』のライターが書いた本で『プリンセスコネクト』の創作秘話を読まされることをみんなが望んでいたかどうかは不明だけれども。

2016-11-08

対象父親なだけでただのイジメ

http://anond.hatelabo.jp/20161107130534

感動秘話みたいに仕立ててるけど、身体的特徴でいわれもなく人を差別して、家にも居づらくするまで追い込んで不幸な事故を招いたという話。

自分はそういう身体的特徴による差別やらかしがちな人間だと自覚して、自らを律して生きて行った方がいい。

年代女子メディアの風潮に乗っかって、父親を蔑んでもいいんだ、自然ことなんだ、なんてちょっと考えれば明らかにおかしな決めつけをして、差別し易い人を差別したってこと。

父親気持ち悪いと思う人と思わない人がいる、って言ってるけど、そうじゃなく、身体的特徴で差別するかしないか差別的な言説に対して立ち止まって考える良識があるかどうかの差。

2016-10-21

中居くん感想が全て

http://news.mynavi.jp/news/2016/10/20/315/

ROOKIES原作者明かす佐藤隆太との秘話に感動の声「アツい!」

結局は自分スケジュールがいっぱいで

他の人にやらせたくないか

先手を打っただけ

ずるいというのはオブラートに包んだ言い方で「姑息」というのが合っているか

これがアリだったら、各種マンガドラマ化(映画化

されそうなコンテンツにかたっぱしか手紙送る人(男女問わず)が出てくるでしょう。

※但し、中堅以下の芸能人で超大手プロダクションに属していない人に限る。

2016-08-12

褒めるのは恥ずかしい

前回のオリンピックだったか中小企業所属プレイヤー銅メダルを獲得して社長に報告したら、あっけなくてくやしかった、みたいな秘話があった。その悔しさをばねに次のメダルに、みたいな終わり方だったと記憶している。

なんの美談でもない。ただ、褒めるのが恥ずかしいだけのことだ。銅メダルなんだから十二分の結果だろうに、プライドがじゃまをして、褒められないのだろう。褒めるのには責任が伴う。「金、銀があるじゃん」と揶揄する低能は必ずいる。それにプライドが刺激される人は、褒められないのだろう。

無責任のくせに、他人責任苛烈に追及する、いかにも日本人らしい話だと、感じたのを思い出した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん