「敷金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 敷金とは

2022-12-31

anond:20221231152809

敷金との相殺を認めないようにするべき(借金相殺は認められてないのに敷金だと何で認められてるのか謎)。

敷金は一旦全額返還修繕費用は算出後に請求書をだす、が真っ当な商取引だろう

クリーニング特約は覆せます

1. クリーニング特約は絶対

https://togetter.com/li/2026717

『特約で入居者負担』になってる場合、『ガイドライン<特約』になるので注意。特に、鍵交換代や、クリーニング代は入居者負担になってる契約の方が多い。(都内は9割以上が入居者負担)

必ずしも『ガイドライン<特約』ではない。ガイドラインを良く読むと、特約が成立するには条件がありそれが満たされていない場合無効判断されうる。

事実増田は少額裁判を起こし敷金ギリギリ請求されていた退去費用全てを主張通りに取り戻せた(全面勝訴

それを可能にするロジックに触れつつ、誰かの参考になればと思い自身裁判記録を書きます

2. 特約が成立する条件

ここで増田の主張の元となったガイドラインの内容を見よう。

原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)国土交通省

特約について

賃貸借契約については、強行法規に反しないものであれば、特約を設けることは契約自由の原則から認められるものであり、一般的原状回復義務を超えた一定の修繕等の義務賃借人に負わせることも可能であるしかし、判例等においては、一定範囲の修繕(小修繕)を賃借人負担とする旨の特約は、単に賃貸人の修繕義務免除する意味しか有しないとされており、経年変化や通常損耗に対する修繕業務等を賃借人負担させる特約は、賃借人法律上社会通念上の義務とは別個の新たな義務を課すことになるため、次の要件を満たしていなければ効力を争われることに十分留意すべきである

賃借人特別負担を課す特約の要件

①特約の必要性があり、かつ、暴利的でないなどの客観的合理的理由存在すること

賃借人が特約によって通常の原状回復義務を超えた修繕等の義務を負うことについて認識していること

賃借人が特約による義務負担意思表示をしていること

ここが基本的な考え。特約を設けることや契約するのは自由、ただ特約は大家に有利(修繕義務免除)になる方向にしか働かないため、3つの要件を満たす必要がある。ふむふむ。

文はこう続く。


〜中略〜

したがって、仮に原状回復についての特約を設ける場合は、その旨を明確に契約書面に定めた上で、賃借人の十分な認識了解をもって契約することが必要であるまた、客観性必要性については、例えば家賃を周辺相場比較して明らかに安価に設定する代わりに、こうした義務賃借人に課すような場合等が考えられるが、限定的ものと解すべきである

なお、金銭支出を伴う義務負担の特約である以上、賃借人義務負担意思表示をしているとの事実を支えるものとして、特約事項となっていて、将来賃借人負担することになるであろう原状回復等の費用がどの程度のものになるか、単価等を明示しておくことも、紛争防止のうえで欠かせないものであると考えられる。

このほか、特約に関する具体的な解説については、Q&A の Q3(P.38)、Q16(P.45)を参照されたい。

おおーなるほど、特約を設ける場合賃借人に充分理解してもらってから契約しないとだめ。それには単価や範囲などを明示することが欠かせない、ということ。

では、最も重要な箇所、Q16 (P.45)を見てみよう。増田はこのQ 16を読んで勝利確信して訴訟に踏み切った。


Q16: 賃貸借契約クリーニング特約が付いていたために、契約が終了して退去する際に一定金額敷金から差し引かれました。このような特約は有効ですか。

A: クリーニング特約については賃借人負担すべき内容・範囲が示されているか本来賃借人負担とならない通常損耗分についても負担させるという趣旨及び負担することになる通常損耗の具体的範囲が明記されているか或いは口頭で説明されているか費用として妥当か等の点から有効無効判断されますクリーニングに関する特約についてもいろいろなケースがあり、修繕・交換等と含めてクリーニングに関する費用負担義務付けるケースもあれば、クリーニング費用限定して借主負担であることを定めているケースがあります

後者についても具体的な金額記載しているものもあれば、そうでないものもあります。〜中略〜他方、(畳の表替え等や)「ルームクリーニングに要する費用賃借人負担する」旨の特約は、一般的原状回復義務について定めたものであり、通常損耗等についてまで賃借人原状回復義務を認める特約を定めたものとは言えないと判断したものもあり、クリーニング特約が有効とされない場合もあることに留意必要です。

①〜③が重要負担内容を契約書に詳述し、通常損耗を超えるという認識契約者と合意をとり、ボらないこと。判例を見ると価格テーブル金額目安が書いていないと認められない模様。

即ち、この3つの要件が満たされていないクリーニング特約は無効にできる場合がある

増田場合は①②が満たされていないと判断し、法廷で充分戦えるだろうと踏んだ。

①→契約書に範囲が示されていない

②→ 契約時に趣旨説明なし、具体的範囲金額説明は文面でも口答でもなかった

また、次章の「4. 原告(増田)の主張」で述べているように「原状回復」という言葉に対する理解の食い違いもあった。

3. 少額裁判勝訴までの記録

  1. 背景
  2. 賃貸契約書抜粋
  3. 原告(増田)の主張

    下記理由から項目1,2,4は無効、3のみ支払いたい。従って、大家敷金11万円から1万2千円を引いた9万8千円を増田に返金せよ。

    1. 特約事項の記述賃借人原状回復義務説明をしているに過ぎない。ガイドライン原状回復定義から鑑みるに、当該の説明は「通常損耗分を超える部分は借主が負担」、という点を謳っているだけという理解増田はしていた。今回通常損耗を超える分は増田が申告した部分のみであり、それ以外を支払う義務はない。クリーニング代などは通常の家賃に含まれ、貸主負担である
    2. 契約時に口答でも文面でも範囲金額の目安・計算方法の論拠などを示されておらず、ガイドラインからすると借主に不利な契約なため無効である
  4. 流れ
    1. 内容証明送付 こんなテンプレートを改変して使用
    2. 消費者センター、区の民事法律相談、など色んな箇所に電話相談
    3. 相手法人なため、裁判用に商業登記簿謄本ネットから申請郵便局で支払。数日後受理
    4. 訴状裁判所にテンプレあり)を作成内容証明請求書、メール契約書、入居時撮っていた写真数枚をプリント管轄簡易裁判所訪問訴状受理

      裁判所では色々教えていただけた。訴訟金額に応じた数千円の切手の購入が必要だったが、最寄の郵便局裁判所用パックとしてありなんなくクリア。「請書」及び「事件受付表」を受理

    5. 裁判所より電話訴状に不備があるので「訴状訂正申立書」を提出せよと。口頭指示いただいた内容を作成し送付
    6. 2ヶ月後に裁判決定
    7. 郵送にて相手方より答弁書受理。特約事項の記載が正であり、全額支払いを求めるとのこと。写真添付があったが大した内容ではなかった
    8. 裁判当日、ウッキウキで出廷。これから繰り広げられる舌戦を期待していたらなんと相手方は欠席。被告不在で開廷し、増田訴状に書いてある通りの主張をする。

      裁判官側から確認があったのは契約時に口頭の説明がなかったかということと、増田計算不備の指摘のみ。30分程度で閉廷。

    9. 1ヶ月後に結果を郵送で受領
    10. 仲介業者に連絡し結果に応じた返金の旨を再度依頼。翌日あっけなく振込。
  5. 判決

主文

  1. 被告原告に対し、9万8000円を支払え。※実際はプール金の相殺などあり金額異なる
  2. 原告のその余の請求棄却する。
  3. 訴訟費用はこれを10分し、その1を原告負担とし、その余を被告負担とする。※コピー代、切手代などの10%が増田負担
  4. この判決は、1項限り、仮に執行することができる。

事実及び理由

第3 当裁判所の判断

  1. 原告は、被告原状回復費用請求について、別紙退去時精算書の修繕項目中、ルームクリーニングエアコンクリーニング収納面壁クロス張替費用を除く費用原告負担となることを認めている。
  2. 前記収納面壁クロス張替費用については、これを通常損耗を超える特別損耗と認めるに足りる証拠はない。よって、当該費用賃借人である原告負担すべき費用とは認められない。
  3. 被告は、ルームクリーニング費用エアコンクリーニング費用について、原告負担すべき特約があると主張する。

     しかし、本来特別損耗には当たらない通常損耗を賃借人負担させるということは、賃借人に予期しない特別負担を貸すことになるから賃借人同義務が認められるためには、少なくとも、賃借人が補修費用負担することとなる通常損耗の範囲賃貸借契約書の条項事態に具体的に明記されているか賃借人がその旨を明確に認識し、それを合意の内容としたものと認められるなど、その旨の特約が明確に合意されていることが必要であると解するのが相当である

     確かに、本件賃貸借契約書及び重要事項説明書には「退去時、ルームクリーニング費用エアコンクリーニング含む)等の原状回復費用は乙の負担とし、敷金より相殺するものとする。」との記載がある(甲1)が、賃借人において、通常損耗ではあるもののその補修費用負担することととなる範囲及びその旨の合意一義的に明白であるものとは認められず、当該費用賃借人である原告負担となるものとは認められない。

  4. したがって、原告負担すべき原状回復費用は、〜略〜 xx万xxxx円となる。
  5. よって、原告請求はxx万xxxx円の限度で理由があるので認容し、その余は理由がないので棄却することとして、主文のとおり判決する。

面白いことに、増田の一つ目の主張である原状回復」に関する認識の食い違いは全く触れられていない。変わりに二つ目の主張である契約時の特別損耗負担および内容範囲説明不備」が全面的に支持され、増田自身責任があると申告した項目3以外は全て返金せよという主文に。ガイドラインのQ16に書いてあることがそのまま反映された判決となっている。

4. 振り返って


あ、タイトル釣り。ごめんなさい。正しくは「クリーニング特約は覆せる場合もあります」です。

現場からは以上です。

2022-11-26

[]

ちょっぴりえっち三姉妹でも、お嫁さんにしてくれますか?4巻購入

新婚旅行編となる4巻目。三姉妹新婚旅行ですかこれはこれは。

メイド存在邪魔すぎるんだがこいつはどうにかならないんだろうか。

レギュラー枠なんだろうけどキャラ掘りが浅いので特に良いとは思えない。

混浴のシーンはもっと話を膨らませれるだろうと。一話で切らずに前編と後編で二話構成でよかったんではないか

あと海苔が無いシーンと有るシーンの差がわからん

同じシーンで海苔が無いのに回想シーンになると海苔がついているのは修正忘れじゃなかろうか。

前巻もそういう海苔が残ってたし単行本を買う層のこともっと考えるべきじゃないのか?

満足度の低い本巻であった。

異世界おじさん45話

エルフ恋愛脳すぎる。仮にも迷宮内で魔法使用制限で肉体のみで戦わないといけなく、無限再生するスケルトンが背後に迫っているのに考えることはピンクかよ。

あれは対応間違えてたら全滅もあり得た局面なのに。

最後に出てきた長くて取り出しにくそうな剣は敷金ブレイカーですね。

意味ありげに存在したけど出番の無かった敷金ブレイカー

お色気イベントの多さに定評のある私ですがライバル令嬢としての使命を果たします5話

こいつ毎回お色気イベントしてるな。

今回ルート休日出勤ルートのようでこれまでとは違うようだ。

なんか王子魔王好感度が高い気がするがこれってどこでフラグ立ったんだろう。

メスガキのいる喫茶店 29話

ザコ先生編。喫茶店外のメスガキ営業は完全なプライベートっすよね。ずるい。

宇宙の卵10

なんかガバガバ作戦だけどそれで成功するんかーいとツッコミ

半殺しにしたとカッコよく決めたわりに反撃食らっててウケる。なんだこれギャグ漫画か?

カラミざかり50話

堂々完結。

結局これは嘘エンドって事で。

語ってたエピソードが実は金髪から聞いた話って想像するとそれもそれでアリ。

原作に寄せるんであればもう少し先輩無双が見たかたか原作だと何ページも使って描写してたし。

少女戎機7話

まだ7話だけど動きが少ない。まだ入隊出来てないので他の聖女キャラ紹介もないしあくまで二人の物語として描いていくつもりか。

個人的にはガンスリンガーガール焼き回し感が強いのでこれからもう少しアクセントが欲しいところだ。

このゴミをなんとよぶ14話

ヒロインに惹かれないのでなぜ主人公は言いなりになっているのか疑問が出てくる。

もう少し回想シーン入れてキャラ掘りが必要では。

兄と妹のしたいしたいしたいコト10

助手と付き合う事になったが妹の制服で抜く兄。

最後のシーンぶっかけすぎでは😰

洗濯しても取れないんじゃないかと思う量出してるけどこれ一回の量なんだぜ。ウケる

幼女戦記83話

使徒の目覚めの時間だー!

メアリースーの覚醒シーンカッコよすぎだろ。

これまでかっていうぐらい能力乗せてきたな。いいね

杖も触媒も使わず大規模光学術式により超長距離攻撃帝国魔導兵のかったい防殻を貫く。

広域ジャミング相手通信常時妨害

連合王国の宝珠を凌ぐ高速演算速度。

広域治癒魔法で味方全快。でかつ自身は脱水術式、凍結術式、窒息術式(呪い術式系全般?)を受け付けない。

戦艦の主砲を容易く受ける八重防殻術式を一撃で祓う剣。

距離範囲に布陣した戦艦隊を複数同時遠距離狙撃術式で沈める。(描写的に50以上のビームが出てそれぞれで戦艦を沈めてる)

で、暴走たから味方大尉昏睡術式で寝落ちしたわけだがそれはレジスト出来なかったのか。

倒すとしたら昏睡術式が鍵になる?

スー訓練生無双が始まる予感。

2022-11-16

奨学金が返せないか死にたい

大学進学にあたって奨学金を借りた。

兄弟が3人いるので借りないと進学が出来なかったし、高卒で働く勇気もなかった。

申し込みのとき借りられる上限まで制度を使えと父が勧めてきたのもあって、言われるままに借りた。

成績は悪くない方だったので第一種第二種併用で借りることができた。

第一種が250万

第二種が600万

担保がない学生にこれだけのお金を貸してくれる制度はすごいと思った。

大学私立文系学費は総額400万強。

必要な分を使って、余りは一括で繰り上げ返済すればいいと思っていた。

無利子の第一種猶予制度を使ってあとまわしにして有利子の第二種から返そう。

それくらいの漠然とした想定で計850万+第二種の利子を返済することを受け入れた。

本当にバカだった。

 

大学1年の半ばに父との関係悪化し、同居に耐えられなくなって一人暮らしをはじめた。

自分が借りている奨学金を兄の学費にも使っていたということを知ってもめたのも一つの要因だった。

4万のアパート敷金奨学金から払った。

バイトをしながら暮らしたが生活費のすべてを自分で賄うことは出来なかった。

結局卒業までじりじりと奨学金を目減りさせながら暮らすことになる。

 

でも一人暮らし天国だった。実家いたころよりよほど楽だった。

自分の家庭環境が周囲より悪いのかもしれないと気づいたのは一人暮らしをしてからだった。

実家では風呂トイレしか鍵のかかるプライベート空間が無かったし、家族の分の洗濯や炊事をこなさないと父に怒鳴られていた。

それ以外にも機嫌を損ねると大きな声を出す人だったので怒鳴り声で目を覚ますこともしばしばだった。

ちなみに兄弟部活が忙しいという理由家事をしていなかった。

このころ搾取子という単語を知った。しばらく精神不安定になるくらい落ち込んだ。

あのまま実家に居たらメンタルを病んでた可能性もあるし、一人暮らしできたのはまだましだったかな。

大学生活は楽しかった。

卒業まで単位を落としたことはなかった(留年学費が無くて退学 になるから当然だけど)

人並に勉強して、バイトをして、サークル所属したりして、大学の友人が恋人になって、そういった生活の傍らで奨学金を借り続けていた。

奨学金があったから何とか大学卒業できた。結局使いきっていた。

 

就活はうまく行かなかった。

何度もいろんな企業面接に足を運んだがことごとく落とされた。

結局卒業間際のぎりぎりで取れた中小企業内定に滑り込んだ。

新卒手取り15万。

恋人同棲を始めて家賃をワリカンにし、何とか生活費を抑えたけどとても奨学金の返済はできなかった。

兄に使った分の奨学金は兄が就職したら返すという話だったが、今の兄は働けない状態で引きこもっているので自分で全額返すしかない。

返済猶予届を出して糊口をしのぐ日々が続いた。

とりあえず3年、という言葉を鵜吞みにして働いていた。

3年たっても給与は上がらず転職することにした。

経験でも採用してくれたIT開発。研修を受けてからすぐ現場出向になった。

手取りが19万になった。嬉しかった。

ボーナスとかはないしみなし残業60時間くらいあるけど。

このころから奨学金の返済を始めた。

月の返済額は第一種と二種合わせて3万6千円。

時々預金不足で引き落としに失敗して翌月は倍額になった。

創作系の趣味があったので技術を生かして副業を始めた。

少しでも稼げるお金を増やしたい。

 

そんな生活で今30歳になる。

手取り20万。

副業は数万~10万くらいになる月もある。

貯金はもしもの時の為の100万程度。

返済は続いている。

第一種残額180万 月賦変返還回数残り167回

第二種残額530万+利子 月賦変返還回数残り203回

全然減っている気にならない。あと10年以上今の返済が続く。

収入に穴をあけられないか転職も相当上手くやらないと無理だ。

学生からずっと付き合っている恋人とは結婚の話も出ているが、こんな借金を抱えた自分結婚して良いのか踏ん切りがつかない。

かといって10年付き合った相手と別れる決断も出来ない。自分はずるくて卑怯人間だ。

もし結婚しても自分学費も払いきれてない状態子どもは考えられないだろう。

子ども教育費も貯められていないのにどうするんだ。同じ思いはさせたくない。

払い終わったら40歳も半ばだ。やはり子どもは持てない。

破産も考えたが破産後に結婚子どもも無理ではないか??という気持ちがぬぐえない。

奨学金を借りて大学に行かなければ今の恋人とも会えなかった。ちゃんと返したい。

借りた金も返せないなんて最悪すぎる。

成績が良かったり単位を落とさなかった程度のことで自分を真面目な人間だと思ってたけど、将来のことも考えられず金を借りたただのバカしかない。

返済しなくていい手段はまだある。

死ね免除になる。

このままだらだら返済を続けて結婚も出来ず子どもも持てず40過ぎて返済が終わったとして自分に何が残るんだろうな。

だったら今保険でもかけておいて遺書財産恋人に譲る旨を書き残して数年経ってから死んだ方がいい気もする。

死ぬには安すぎる金額だけど自分には重い。

この文章高校の頃の自分に読ませることが出来たらいいのに。

2022-09-23

anond:20220923022842

敷金礼金ゼロか少ないとこ選べばトータルで10万もかからんでしょ

どんだけ余裕の無い生活してるんだ

2022-07-06

敷金

ハウスクリーニング代を除いて全部返ってくるぞー

やったぜ

三大できれば持ちたくないお金罰金」「借金」あと1つは?

敷金礼金


4つじゃねーかとツッコミ入れた人に言いたい。自分でもそう思ったんだよねゴメンナサイ。

2022-07-04

anond:20220703235818

荷物残して夜逃げされて半年くらい家賃入らないうえに処分費清掃費ウン十万とかなったら、敷金2か月なんて意味ないし

慈善事業じゃないんだよ、マジで

2022-06-27

anond:20220627233915

悪名高いアパート敷金礼金みたいなのもまだまだ根強く残ってるし京都は古い悪習慣の街だよ

2022-06-09

anond:20220609101718

安い部屋で月5万としても敷金家賃半年分か 引越し代も入れると足りないっぞ

先日別れた彼女同棲する為にと貯めていた30万円

2022-04-29

鎌倉賃貸でクソ大家に当たって暮らしにくかった増田のその後

https://anond.hatelabo.jp/20220219212152

…の元増田です。

たくさんの助言並びにお叱りがあってびっくりしたけど、これを書く前に残っていたブコメを全て拝見しました。

違う地方に住んでいる人も、近い所の生活圏の人も、興味を持ってくださってありがとうございました。

大家さんとのうんちエピソードが新シーズン突入したのと、引越しの件に進展があったので、久しぶりに書き殴りに来た次第です。

でも現在はお陰様で良い方向へ解決に向かっています

半年後には全部ひっくるめて笑い話にしたい…なってるといいな……。

〜これまでのあらすじ〜

元増田結婚を機に、親友の近所にある賃貸マンションへ引っ越すことになった。

「やめろよやめろよ」と止めようとしてくれる親友を、私達はダチョウ倶楽部ぐらいにしか思っていなかった。

けれど、その親友が話していた地元disりはマジもんで、鎌倉ルールには何とか慣れたものの厄介な人物らに事ブチ当たってしまう。

SRC造からテレワークでも歌ってても全然大丈夫です」と言ってくれた不動産からまさか騒音苦情レター
身に覚えのない他人の無断駐車やインターホン故障まで私たちのせいにしてくださる情弱ソバ大家さん(とその子供の独身おやじ)!!
ちょっかいしたこともないのに近隣にお住まい老害から心無い言葉を浴びせられる近所のキッズ元増田!!!

しかも追い討ちをかけるように、一度も勧告をされていない謎のトラップカード家賃を払っている時期が他の住人とズレている」発動により強制退去を迫られていて、賃貸契約が切れる日が迫っている。

幸い実家が近いので一時的避難させてもらうか、それとも今より酷い物件または不便な立地へ旅立つのか…私たち暮らしは一体どうなるの!?

不動産管理会社変えすぎィ!

これほんとウンチ

私達夫婦の入居時には、〇〇土地っていう会社がこのマンション管理していた。

で、何が起きたかと言うと、前回の日記でさんざん書き殴った通りである

光回線を引く工事の時には、不動産屋には入居前に要望を伝えておいたのに、一切そのような話は不動産から伺っていないと言って大家さんが止めに来たし。

仕事内容を相談した結果、防音性のあるというSRC造物件を紹介してもらったにも関わらずよく音が聞こえ、騒音の苦情をいただいてしまったし。

家賃の振り込み時期の催促なんて一度もなかったから、滞納したことないのに危うく追い出されるところだったし。

あぁ、今思い出してもやっぱりムカつく!

落ち度の8割がこの不動産屋にあるとしか思えん。

大家さんの方もどうやらこの不動産屋の対応に相当不満があったらしく、今春からは別の会社マンションを任せることになった様子。

そして、全戸から家賃が振り込まれる時期を揃えるために、不動産屋経由で口座自動振替をしてもらうとのこと。

我々もそれが正解だと思った。

しかし、次の管理会社である□□テックとの契約が僅か一ヶ月足らずで終わってしまうとは、一体誰が予想できただろうか!?

口座自動振替サービス開始のために、個人情報をたくさん記入して渡したものの、初月の引き落としが始まる前に全て白紙に戻ってしまったのだ。

いや、文字通り白紙になってくれたらよかったのだが。

最近、他の入居者が退去することになり原状回復クリーニングがあったのだが、その際あれが古いこれが古い、これは総取り替えが必要です…といった感じで、新しい不動産屋のチェック基準に次々引っかかってしまったとのこと。

前の不動産屋の時にはこのまま使えると判断合意していたものが多かったはずなのに、たくさん交換する羽目になってしまって、敷金ではとても賄えない額まで膨らんだようだ。

それで信用ガタ落ちになり、契約取り消しされたらしい。(不動産屋談)

残念なトラブルだとは思うが、こちらとしては、ただ無駄に知らない人へ個人情報を渡しただけになってしまったという事実が残るのみだ。

そういえば最近ワン切り電話がよくかかって来るようになったな……?

現在は、先の不動産屋とはさらに別の××エステートというところに一応落ち着いているが、また白紙に戻されるのではないかという不安でいっぱいだ。

とりあえず1ヶ月はラグがあって今まで通り手動で入れなければならないらしいので、大家さんの要望に合わせた期日にあわせて今度こそちゃんと振り込むことになっている。

面白訳あり物件かよ!(でも住んでた人がいるからこの家が建っているんですよね?)

ここから少しだけ、初心に返って「この地域やっぱクソだな!」な話。

不動産屋の営業マンさんと一緒に内見巡りをしていて、ヤバめな物件2ヶ所に案内されたことが忘れられずにいる。

1つ目の物件は、何号棟かあって広めの敷地を持つマンション

急な坂の斜面に無理やり作ってあるせいか共用部分迷路エッシャーが描いた騙し絵のように入り組んでいて、該当する部屋番号を見つけるまで、不動産屋も我々夫婦も数十分かかった。

広く見えるのはマンション全体のみで、蓋を開けてみたら中は劇狭、カーテンもなんだか私でもレールに届くほど超ちっちゃい。

と言うことは…?

やはり夫と営業マンさんは頭が擦れているではないか

営業マンさん「ここ…やっぱないですよね……次に行きましょっか!」

我々「アッハイ

2つ目の物件は、地図に出てこない上にヘンテコ立地にあって危険すぎる中古建物件。

軽自動車以下でないと通れない道にそれはあった。(途中から歩いた)

Google mapですら入れない未知の私道の坂にある崖。

その崖に沿って建っているのがお目当ての物件だと言うのだ。

夫「”ペンシルハウス”よりかは広い間取り図が書いてあったように思ったから気になったんだけど…3階建なのに1階しか無くない?」

私「よく見たら3階が玄関だぞコレ」

崖の端からはじまって、ぴっちり崖に沿って下に向かって建っていた。

怖すぎる。

営業マンさん「まさかとは思いますが購入しませんよね?戻りましょう?

次回「雑魚夫婦、戸建を買う!」

希望する地域家賃合致する最後物件を見た後に、営業マンさんからポツリと言われた言葉

「その条件だと思い切って控えめな大きさの戸建を選んで頂いた方が、住宅ローンは現家賃と変わらない額なのに部屋数と収納が増えますし、近年の基準法のおかげで防音性能も段違いなので、営業トークか抜き本音おすすめします…かくいう僕も賃貸やめて買ってしまいました……。」

これがキッカケになり、想定していなかった第3の選択肢を選ぶことに。

自宅で宅録音声を録って納品する妻に、テレワーク会議案件先とやり合っている夫。

私達の現在仕事でうるさいのはどうしようもなく、壁続きになっている賃貸が向いていないのはとっくにわかっていたのだ。

ただ、そんなに敷居が低いとは思わなかったから、今まで選ぼうと思えなかっただけなのである

私はこの時、維持費だ税金だなんだと躊躇し始めて胃がキリキリしていたのだが、

インテリアはもちろん遮音・防音改造を好きにできて、床ドン壁ドンを受けることなく暮らせてハッピーだね!ほ〜らもう胃が痛くないでしょ」

…という夫の提案によって、あっさり決まるのであった!

しか地域ほぼ変わらないというか超近いので引っ越し大金がかからない!!

いいこと尽くめじゃないか

体を動かす系のゲーム(DDRとか)が趣味の夫が気兼ねなく飛び跳ねて遊びたかっただけという気もしたが、僅かでも私に気を遣ってくれたことが嬉しかったので深く追求しないことに。

新生活が始まったら気の済むまで踏ませてあげようと思う。

将来的に実家(分譲マンション)を相続するから要らないのでは?…といった反対意見もあったのだが、それではこのさき数十年間困る。

私の母親以外の親族が全員存命で、中でも所有者である祖父フィットネスジムに通うなどしてだいぶ健康的に長生きしているので(大変失礼)、私のところまで回ってくる順番はかなり遅い筈なのだ

ちなみに現在、ちとややこしいのだが、わざわざ父親祖父賃貸契約を結んで「借りている」状況になっているようだ。

同居は父親のほうが望んでいないため、私が実家出戻りマンになってしまうと追い出す形となってしまうので、申し訳ない気持ちが大きかった。

この問題に対してもいい解決方法が見つかって本当によかった。

しかし残念ながらウッドショックの煽りをモロに喰らってしまい、建築はまだ始まっていない……。

大家和解せよ

私たち雑魚夫婦7月にはもう引っ越していなくてはならないのだが、物件の引き渡し日はどうしても来年初頭になってしまうので、なんとか半年間引き伸ばせないか?と連絡を取る。

それでどうしたかと言うと…なんとあっさり和解できてしまったのである

というかこの大家さん、ボケていらっしゃるかいないのかわからないのだが、昨年あれだけ私達と言い争いをしたにも関わらず平然と、更新手続き書類が届いていますよ…だなんて、わざわざ上階まで足が悪いのにお越しくださったのだ。

念のため、本当に更新して良いのかの確認ついでに、戸建に来年引っ越すことをそれとな〜く伝えた。

「去年のあの件はカッとなりすぎました、こちらこそすみませんね。」

へ?

なんなのだこの展開は!どうすれば良いのだ!?

実は家賃収入のうち50万円を毎月、マンション建築から続いているローン返済に充てているそうな。

返済日の都合で〇〇日になったら銀行まで引き出しに行っており、その時に我が家の入金が他の住人より少し遅かったため金額が揃わないことがあり、イライラしていたらしい。

……先に言えよ!

そんな話を後出しされてもわからんて!!

あと半年不動産屋さえ変わらなければ、平穏に暮らせるはず…いや、その前に苦情が再び入ってこないかどうかにかかっている。

最近夫婦共に声を出す仕事が少なくなっているため、静か度が上がったのが不幸中の幸いだ。

ちっとも嬉しくはないが。

2022-03-14

anond:20220128135128

引っ越し代を気にしている人がブコメにいたが、保護決定すれば、福祉事務所の転宅指導による転居費用保護から出る。敷金礼金火災保険保証会社利用費、引っ越し代など。

元増田はひとり暮らしをしていたようだから家財道具等は揃っているだろうが、家出路上ネカフェ暮らしなどで何もない場合、布団やら鍋釜等を揃えるための費用も出る。

メンタル問題ある場合特に、鉄筋コンクリート造の住宅を強くおすすめする。

木造や鉄骨造とは快適さがまるで違うので、多少駅から遠かろうが、多少狭かろうが、多少古かろうが、鉄筋コンクリート造を選ぶべき。

まず騒音レベルが低い。これでかなりストレス度が下がる。

次に断熱性が高い。外気温に影響されるレベルが下がると、冷暖房費が下がる。

自分で探してうまく行かない場合福祉事務所から不動産屋を紹介してもらうといい。以前に生活保護の人と契約した実績のある店を紹介してもらえると話が早い。

2022-02-27

魔法とか呪いとか現実に欲しい

でも寝てる時にうっかり出したエネルギー弾で壁に穴あけて敷金返してもらえなくなるとか嫌だな。

2022-02-13

anond:20220213051320

アスペ合理的で納得のいく筋の通ったやりとり、ローコンテキストなやりとりを好む。

その人が誰々と仲が良いから、あの人が怒るから服装が好ましいから、そうしないと目立つから、浮くから、しなきゃいけないことだから、周りの目を見てとにかく黙った方がいい、のような、日本人ありがちな合理性放棄して社会圧に迎合する仕草言動言語化できず合理性もないのに従う習慣、ポエムじみた具体性のない言い回しでの指示や教育癒着、上には言わないのに横では文句を言い合い村八分にするような奴隷仕草集団政治のようなもの理解できないし、したとして好む心理を持ち合わせない。

健常者は嫌だなあと言いつつも社会に属したい要求に負けて呑んじゃうんですけど、健常者は「周りと同じように社会に属することを好み、そうでないもの排他し、集団政治を好む身内以外に攻撃的な特殊種族」だからアスペから理解しがたいものなんです。


おそらく事前のルール説明が弱いか説明が足りないんだと思う。何故反対するのか、核心部分の理由を単純に合理的説明できてないんじゃないか

公平で合理的な話し方のできる相手にはアスペはよく心を開くが、いわゆる感情的論理的な話の苦手なタイプ、直情的で気持ちが先走ってるタイプ、話がまとまらないタイプは、アスペには感情的で圧迫的で独善的で話のわからない相手に映る。

騒音で苦しむ人やアレルギーの人もいるか配慮しよう」では、「全員の理想を叶えれば良いじゃないか。別の方向で解決できないのか?騒音アレルギーは犬を飼うことへの批判にはならないのでは?子供がいれば犬よりもっとうるさいし、犬アレルギーより花粉アレルギーや他のアレルギーの方が主流なのにそれらを排除しないで犬を排除するのは恣意的選択では?結局理由なんてないよね?」みたいなことになる

もともとこの建物は、「犬を飼わない合意」の上で賃借人募集したものであるので、ここに住む人の多くは犬の存在を前提にしていないから。「犬を飼える物件」としてデザインされた賃貸物件住み分け建物だよ。

ペット禁止物件には、敷金礼金を安く済ませられるので賃借人募集やすく、賃貸料や管理費用が安く済むというメリットがあるんだよ。

普通に説明してくれる人があまりに少なく、誰もかれも適当に「みんながそうしてるからそれでいいじゃんそうしとけよ」みたいな事しか言ってくれる人がいなかったアスペの末路って感じがするかな。この事例では。

2022-01-17

anond:20220117185305

はっきり言ってあなた母親兄弟はまともじゃないからどうやっても穏便に別れることはできない

その環境から脱出してまともな生活を送るためにはこの先の人生で二度と近付かない近付けさせない覚悟脱出するために体力を使う覚悟がいる

デモデモダッテしているうちにどんどん状況は悪化するから、こんな場所でも相談できた今が最高のタイミングだと思って動いてほしい

社会人なら銀行カード無担保ローンが契約できるだろ。30万借りて今すぐ賃貸契約して引っ越せ

もし無担保ローンが付いてないなら新規口座を開いてそれに付けろ。今持ってる口座に付けるより早い

30万あれば敷金手数料前金有りの部屋でも契約できるから部屋の選択肢が拡がるし、少し頑張るだけで完済できる金額

いか借りるのは銀行カード無担保ローンだぞ

アコムでもプロミスでもなく銀行カード無担保ローンだぞ

大事からもう一回書く、銀行カード無担保ローンだ

賃貸契約保証人必要と言われたら家賃保証会社を紹介してもらえ、今はどこの不動産屋でも提携してる

契約したら印鑑、通帳、自分保険証免許証、あと大事な物だけ持ってすぐ実家脱出しろ

睡眠生活の基盤だから、まず安心して眠れる巣を確保することが大事DV受けてるんだから引っ越し先は家族には絶対に言うな

部屋を借りたら可能な限り急いで転居届を出す、その時に「DV支援措置の申出」をすること

これは仕事を休んでもやるべき、優先度は高い

転居した後からでもいいかDV相談した機関意見を申込書に書いてもらって提出する

会社には「付き合ってた男がストーカーっぽくなって引っ越した、男は家族とも仲良しだから家族から問い合わせがあっても教えるな」と頼めばいい

他にもいろいろやるべきことはあるけどDV相談した機関が教えてくれるだろう

早期脱出できることを祈る

2022-01-08

どうやったら上京できるのか分からん

まず金がない。

田舎でかつかつの生活なので上京資金がない。

引越し代に敷金礼金を考えると20万は必要だろう。

そして仕事が決まらない。

上京する人は仕事を決めてから上京するのか?

遠方から就活を乗り切れる人しか上京出来ないのか?

それとも上京してから仕事を探すのか?

無職期間がどこまで続くか分からないのにその間の資金はどうするのか?

無職期間を乗り越えるためにさら貯金必要なのだろうか?

50万くらいか

そもそも無職人間は部屋を借りることが出来るのか?

借りられたとして仕事が決まらなかったどうするのか?

謎は深まるばかりだ。

2021-12-24

anond:20211224133935

最後の立ち会い時

部屋に麻原彰晃と金正日のでかい写真をかざっておいて

「あ、最後最後にもってきますんで、出るその瞬間まで飾っておきたいんです」

ってやると敷金ちゃんと返してくれるよ

2021-12-21

https://anond.hatelabo.jp/20211221134001

なんか昔の自分あほエピソード思い出したわ

学生の頃ロフトのある部屋で一人暮らしをしてたんだけど

ある日飲み過ぎて粗相したんだか何だったかでベッドマットが汚れて濡れタオルで叩いた後ロフトから半分ぶら下げて干してたんだ

それでそれだけだとずり落ちてくるから適当な重しはないかなと思って5kgのダンベルを置いといたんだ

昼メシにホットケーキ食ってそん時使ったプラ容器に入ったはちみつ(1kg)をその辺においてマット乾かしてる間ロフトの下のスペースでゲームやってたんだけど

突然バーン!ってものすごい音がしてはちみつが吹っ飛んだんだよね

一瞬何が起きたかわかんなかったけどマットレスダンベルごと上から降ってきてた

そんでダンベルがはちみつの容器に直撃してた

あの分厚いプラ容器が途中で裂けてはちみつダラダラだったし物凄い衝撃だったんだと思う

ダンベルの落ちた位置自分だったら大怪我だったし、はちみつじゃなくて床に落ちてても床に穴が開いてたから俺が小学生並みにあほはちみつ敷金を救われたって話

あと関係ないけどやっぱりホットケーキにははちみつよりメープルシロップの方が合うと思う

2021-11-13

東京不動産賃貸、借主をナメすぎてるから崩壊しろ

賃貸物件、6年住んだ所からそろそろ別の所に移ろうかな〜って思って5件くらい問い合わせしたら、昨今の不動産賃貸、借主からお金をむしり取ろうとしすぎててげんなりしてしまい転居をやめた。

かかる費用の項目が以前より増えている物件が多いのだ。

家賃←わかる

敷金←わかる

礼金←分かりたくないし勝手に取ってんじゃないよ、2ヶ月分?ふざけんなと思うけど一応わかる

・共益費←建物の清掃とかゴミ管理とかこまめにやってくれるなら分かるが、特に敷地ゴミ捨て場の物件でこれが高いと、ハ??ってなる

・鍵交換費用←わかる(でも2万とかぼったくってない?そもそも何で借主が負担しないといけないの?)

・入居時清掃費←分からない(前の住人からも退去後清掃費取ってんじゃないの?何で入る前に自分で1万も負担して掃除しないといけないの?どんな状態で部屋置いといてんの?)

リビングサポート←は?(何で住んでる間毎月1000円以上払わないといけないの?何をしてくれる費用なの?と聞いたけど「困った時にすぐ連絡がつく」とかだった。常駐の管理人がいる訳でもないくせにぼったくり

保証会社必須←は?(正社員で勤めてて、親に連帯保証人も頼めるのに何で高い金払って保証会社に入らんといけんの?これ、大家安心したいからってだけなのに、何で借主が負担しないといけないの?じゃあ家賃上げて自分で加入しろよ。いらない筆頭)

仲介料←両手の所で借主から満額取ろうとするな

事務費←は?仲介料満額取って事務費も取るの?ぼったくりじゃない??ていうか事務費って何?

ということで、10万円家賃の部屋に住もうと思うと、2年間で

家賃240万円

敷金1ヶ月分 10万円(2の所もある)

礼金1カ月部 10万円(2の所もある)

共益費(1万の場合24万円

火災保険 2万円(2年)

鍵交換費 2万円

入居前清掃費 1万円★

リビングサポート(月1200円)2万8,800円★

家賃保証会社 8万6,000円(契約家賃50%で5万円、その後毎月家賃の1.5%で1500円)★

仲介料 10万円

事務費 1万円★

がかかり、総額約311.5万かかる。

初期費用だけで約41万円。

笑ってしまう。

そして6年前は殆ど物件で★の項目はなかった。(家賃保証会社も、必須のところは少なかった。事務費はただ、見つけた不動産会社独自に設定しているだけの可能性もある)

24か月で割って月々に割り戻すと約13万円。てことは、単純に自分手取りの中から、月10万位までなら出せるな〜って思ったら、(%計算費用もあるので一概には言えないけど)家賃7万円の部屋を選ばないと、身の丈に合ってないってことだ。なんじゃこれ。

部屋を借りようとする人間からかにつけて費用をむしり取るスタイル詐欺にも感じる。

上記のかかる費用項目は、家賃10万の部屋でも7万の部屋でも総額は違えど同じなんだから、こんな悪どいことやってたら、給料が心許ない人や新卒学生一人暮らし厳しいだろうし、私みたいに転居やめとこって人も居ると思う。

納得いかないお金は払いたくない。特殊業界からって足もと見過ぎ。

あ〜〜東京で空室が出まくって賃貸価格暴落して、住む人も転居する人も少なくなって不動産事業であぶく銭稼いでる会社が軒並み倒産してしまえばいいのに。これを良しとしている大家たちも空室沢山抱えて苦しんでほしいし、借主向けの家賃保証会社とかも一緒に逝ってどうぞです(あるか分からないけど大家向けの保険普通にサービスとしてありだと思う)。

これで住めるのは1Kのウサギ小屋だよ。みんな東京を出よう。広い部屋は豊かな生活をつれてくるよ。

でもこれって東京だけじゃないのかな?大阪とか福岡も一緒なん?千葉とか神奈川も?だとしたらもうやっぱり業界自体がアレだな…

2021-11-03

消費税減税が支持されなかった本当の理由

今回の野党共闘には色々な政策があったが、最大の目玉は誰がどう考えても消費税減税であった。

消費税減税政権だ - 紙屋研究所

https://kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2021/09/30/234500

そもそも日本消費税国民国際的に見てかなり安い水準に抑えられている。

日本より消費税が安い先進国はたったの4ヶ国しかなく、台湾カナダ(5%)、シンガポール(7%)、スイス(8%)だけである

ちなみに同水準(10%)の国は韓国オーストラリア

ヨーロッパの国の大半は日本より高く、20前後標準的な水準となっている。

国際的に見ても低率の消費税を更に下げよう(あるいは無くそう)と言っているのだから、かなりラディカルな政策提案・攻めっ攻めの内容であったことは間違いない。

しかしどうだろう、ブコメでは賛否両論であった。以下に人気ブコメから反対意見と思われるもの抽出した。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2021/09/30/234500#bbutton

tamakky 消費税よりも社会保険料を下げろ、現役世代負担割合をこれ以上増やすな、ジジババの消費にもきっちり課税しろ派なので、そもそも消費税減税に賛成しない。

UhoNiceGuy マス層のサラリーマンに取って消費税不公平感のあまりない税なのよ。経費で節税とかやられるよりわ。消費税なくす代わりに所得税増やしますってのよりずっといい

natu3kan 「消費税は減税するけど、議会を通さずに上げ放題の国民健康保険料と国民年金保険料と介護保険料は爆増させて帳尻を合わせるね」とはできるのでなあ。



そう、これである

既に多くの人が気がついているがそもそも現役世代にとっては消費税は他の税に比べて大きな負担ではない。

消費税ゼロ」で日本は甦る! れい新選組山本太郎が考えていること。 - 文藝春秋digital

https://bungeishunju.com/n/n7830b81c8b75

2014年の総務省調査を基に試算しました。仮に、消費税10%の場合、支払うと想定される消費税は約22万円。つまり消費税の逆進性の影響を受ける低所得者層では、約1カ月分の給料が消えてしま計算になる。逆に言えば、消費税廃止すると、約1カ月分の給料私たちの手元に返ってくるのです。



山本太郎は「年に22万円=1ヶ月分の給料が返ってくる」と豪語しているが、この試算の根拠はかなり怪しい。

日本では様々な消費税課税項目があり、その中で最も大きな影響があるのが「家賃(+敷金礼金更新料)」である

単身者でも5万~10万円程度の家賃を払っている人がほとんどだと思うが、これらには消費税課税されない。

そしてファミリーになれば次は教育費用(幼・小中高・大学)などが家計のかなりの負担になるはずだが、これも入学から授業料に至るまで全て消費税課税である

他に大きな出費を伴うライフイベントとしては出産・埋葬などあると思うが助産費用入院や検診)も葬式代も消費税課税

なんと介護費用老人ホームホームヘルパー)も消費税課税

ということで実は現役世代が被るであろう大きな出費というのはほとんど消費税課税になるようにできているのである

22万円も消費税で返ってこようと思ったら「上記以外」から年間220万円つまり毎月18.2万円も消費しなくてはいけない。額面年収500万円くらいないとキツいでしょ。それって低所得者じゃなくない?そして22万円は約1ヶ月分の給料じゃなくない?

というわけで平均的な現役世代なら消費税なんぞよりも所得税 + 社会保険料年金健康保険料)の方がよほど負担が重いことにとっくに気がついている。

ここの負担減を訴えてくれた方がよほど現役世代の票は取れたはずだ。

しか野党連合はそうしなかった。もっと大きな票田を狙ったからだ。そもそも消費税が「主な」負担になるのが誰かって、そりゃ収入がないジジババである

ここで重要なのはあくまで「もう引退たか収入がないだけ」であって、年収2000万円のエリートサラリーマンだって定年退職したらただの老人、年金生活低所得者になるってことだ。(貯金たっぷりあるけども)

彼らは社会保険料負担する側ではなく貰う側、唯一払う税金消費税(と死んだとき相続税なのだ。そりゃ消費税減税大賛成だよねえ。

https://twitter.com/hst_tvasahi/status/1455175492576120832

【“若い世代”ほど #自民党支持

比例投票先を年代別に見ると #10代 で43.5%、#20代 で41.0%が自民党投票→一方60代では34.4%

▼また、70歳以上の24.8%が #立憲民主党投票しているのに対し30代では14.2%にとどまるなど、高齢層ほど野党支持の傾向も



繰り返すが、現役世代が一番負担させられているのは消費税ではなく社会保険料所得税であって、生活を楽にするために負担減を願うならこの部分しかない。


オマケ金融課税は実は庶民の株取引ターゲットだよという話

ちなみに「じゃあ高所得者法人からもっと取って消費税所得税も何もかも全部減税したらいいんじゃね?」と思うかもしれないが、実はそんなことは既にやっている。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3323

ではどの程度の税率引上げ余地があるのか。わが国所得税最高税率は、地方税10%を加えて55%である。これをOECD諸国で比べると、なんと、スウェーデンポルトガルについで世界3番目の高水準にある。これ以上の引上げは、勤労意欲を阻害したり、必要な高度人材海外流出につながったりする。引上げ余地は少ないというべきだろう。

法人税もフランスドイツよりは1%ほど低いが、それでもアメリカカナダイタリアイギリスよりも高い。(もちろんシンガポール東アジア各国とは比べ物にならないほど高い)

最近話題の「1億円の壁」も大嘘で、日本の最高所得者層は上場企業オーナーほとんどであるが、彼らの主たる収入である配当からは遥か昔から累進課税最高税率が取れるようになっている。

これは知らなかった人も多いのではないだろうか。

https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/2317/

配当金を受け取った人が大口株主(持株比率が3%以上の株主である場合や、非上場株式配当金を受け取った場合総合課税となり、原則として確定申告必要となります

もちろん株式を手放した場合の差益は20%ちょいの課税なので「1億円の壁で税率が逆に下がっている!」と言い張れそうだが、

そもそもオーナー経営者は気軽に自社株を売ることなどできないし、売れたとしてもそれはその年1回こっきりの所得で「万馬券を当てた」ような話だ。毎年安定して得られる収入とはわけが違う。

壁を超えたように見えた人は、翌年以降はその壁の向こうに二度と現れないのである

ということで、あれも結局なんだかんだと理由をつけて国民から税をせしめたい財務省の思惑、見事な世論操作というやつだ。

2021-09-02

7年付き合った彼女と別れた

現在年収300万のアラサー男性

去年7年付き合ってた彼女と別れた。

元々が5年目から遠距離だった。長く付き合ってる遠距離カップルの例に漏れず、セックスレスだった。最後の2年はどちらかが往復二万払って会いに行き、大して美味くもない飯を買い、俺は無理やり会話を盛り上げようとし、向こうはそんな態度に冷ややかで、俺は相手が寝た後にやっと安心してシコって寝るような関係だった。無論9割俺が会いに行く側だ。

文句は無かった。向こうは俺に興味が無かったかもしれないが、俺は浮気をしていた。無論バレてはいないはず、月に一回会う惰性で付き合っている興味の無い男の浮気はバレるはずがない。

ただそんな関係でも俺は不思議相手が好きだった。明確な拒絶は無かったので、その内結婚するのかななんて考えていた。

そんな関係が更に2年続いた去年、いよいよ遠距離をやめて同棲しようという話が持ち上がった。

具体的に言うと、俺は職場都内のため、彼女埼玉同棲しようとなった。彼女が1ヶ月ほど俺の家に住みながら2人で住居を探そうという計画だという。

寝耳に水だった。先程話したように俺は浮気をしていて浮気相手半同棲だった。慌ててハウスクリーニングを雇い痕跡を消し、なんとか彼女を迎え入れ住居探しをしたがこれが地獄の始まりだった。

遠距離の間、とにかく俺と彼女価値観が合わなくなっていたのだ。

田舎実家に暮らす高卒彼女と、都内大学に進学し1人暮らし就職していた俺では全てが違った。

一番最初違和感は車だった。

俺は車は不要で駅が近ければOKの考えだった。東京寄りの埼玉なので、1万円弱の駐車場代金を家賃に上乗せすれば移動に不自由ない場所に住めるはずだが、彼女は頑なに車を譲らなかった。

彼女曰く、車は必須だ。今まで車が無かったら生きていけなかった。買い物はどうするんだ。等。

俺としてはスーパー徒歩3分駅7分の立地で車は要らないと思うのだが、そうでは無いらしい。

これは序章だった。俺はわりと車が好きだった。これを機にクルマ保有するのもアリか…と考えたが、溝はどんどん深まっていく。

曰く、築年数は絶対に浅く無いといけない

曰く、風呂自動焚き

曰く、部屋は2LDK

ここで冒頭に年収を書いた理由となるのだが、かなり無理があった。共働きならともかく、彼女無職であった。(当時は同棲したら職を探すとは言っていたが)その上車を保有したいという。

懇々と難しさを説いたが、自分絶対に正しくお前がおかしいという姿勢を信じて違わぬスタンスに心が折れ、条件に合いか収入的にもギリギリイケそうな物件を探してくれた営業さんへの申し訳なさもあり、ついには向こうの条件の物件契約を決めたのだった。

そして審査が通り、敷金礼金の支払いの段階となった。ここで俺は彼女原理共産主義であったことを知る。

俺「敷金礼金で25万、こちらの引っ越し10万、そっちの引っ越し10万くらいかな?こっち多く30万出すから25万頼むよ」

彼女「こっちは無職なんだよ!!?そっちが全部出してよ!!親だってお金あるじゃん!」

俺「引っ越し程度で親にお金出してもらうわけにはいかないよ、俺はお金無いしせめて半分くらいは…」

彼女おかしくない!?お金がある人が無い人にお金出すべきじゃない!?

彼女「もういい!別れる!」

こんな感じで彼女が発する別れる!はたまにあったのだが、いつもはこちらが分かった分かったで済ませていた。

しかし、今回の件についてはあまり気持ち悪い共産主義で、俺は

「んじゃ別れよう、荷物はまとめとくわ」

と返してしまった。数日後、仕事中に彼女荷物を持って帰り、ポスト合鍵を入れ関係は終わった。

その後半年程、俺はモヤモヤしていた。というのも付き合っていた7年という月日は長く、どんな事をしても元カノがチラついてしまう。新幹線に乗っても、飛行機に乗っても、なんなら新宿駅東京駅に行くだけでチラついていた。

世の遠距離から別れた男性はどうしてるのだろうか……

そして文章から醸しでてしまう通り俺はキモい人間のため、こんな別れ方をしても最終的に結婚する人はあの人なんじゃ…とか考えていた。

そんな彼女から昨日、結婚したとラインが来た。

内容としては[結婚しました!人生の大半いたから伝えておくね!]みたいな内容だった

やってもいないカードゲーム勝利宣言をされた気分だった。

声高々に勝利宣言されたと思った。

自分は上がったけど、お前は〜?ww

みたいに言われたと感じた。実際その気持ちはあったのでは?まだ思う。

2021-08-15

anond:20210815184207

ぶっちゃけ敷金は全部渡すくらいでいいと思うなあ

よりによってそこをケチってもいいことなかろう

敷金が帰ってくると思って払ったことないな 敷金以上に取るってんなら裁判でも何でもしてやるけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん