「ダチョウ倶楽部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダチョウ倶楽部とは

2023-09-11

anond:20230911173913

ダチョウ倶楽部のキッスのくだりまでやると、尺が長すぎなのもあると思う

 

炎上配慮だけではないっていうか。

2023-06-29

どかないマン+どかないマン=2人は幸せキスをして終了

最後までどかずに永遠にキスしてて欲しい。ダチョウ倶楽部みたいに

2023-01-29

鈴木邦男と朝まで生TVネット団塊叩き、三島切腹関係

鈴木邦男が亡くなってしまった。ご冥福をお祈りする。

鈴木陣営外の人にも話が通じる右翼として有名だったが、実は朝まで生テレビの成立に大きな関りがある。鈴木が居なければあの番組は無かったんである

また風桶式に鈴木が居ねばネット団塊叩きも無かったんであるちょっと説明しようと思う。

 

新興宗教2世六本木道場

鈴木の親は民族主義新興宗教の「生長の家」の熱心な信者だった。その為大学時代六本木にあった生長の家道場の寮に住み込みんで大学に通うと共に国粋宗教活動学生運動に身を投じ、全共闘左翼学生と殴りあいをしていた。最近話題宗教二世だったのだな。

この道場乃木坂の緑の中にあった。https://goo.gl/maps/tv9eakNek34ZLQXU6

今では生長の家の3代目がエコロジー志向になったので建物も塀も取り払われて開放的な森として一般にも開放されているが、一昔前は周囲の階段が「おばけ階段」と呼ばれるほど鬱蒼とした場所だった。

日本会議の中核メンバーも多くここに入寮しており実はこの寮は戦後右翼運動胎盤みたいな場所なんである安倍政権日本会議が急接近した事で政治にも影響を与えた。米議会安倍政権日本会議関係問題視していたのでこの寮の輩出者も分析把握されているかも知れない。

この敷地内には日本教文社という出版社もあってこれは生長の家教祖谷口雅春の著書を出版して思想教義を広める為に設立された出版社だ。しかフロイトの『精神分析入門』や『夢判断』、ユングの選集などをいち早く出版するなど、実は学術分野でも存在感を示してきた社でもあった。

 

余談だが防衛庁(当時)の庁舎2000年まで六本木にあり(現ミッドタウン)、更に60年代まで門が開いていたので近所の人は庁舎内の売店で買い物をしていたそうである六本木赤坂物価より安い上に生長の家道場防衛庁庁舎は目と鼻の先だったので鈴木も利用して安いパンツ等の購入に重宝していた。

ところがある日、左翼学生による防衛庁突入事件があり、それ以来門は閉められ部外者売店使用することは出来なくなった。

六本木交差点の先や青山まで行ってハイソ価格パンツを買うしかなくなってしまった為に怒り沸騰、全共闘と衝突した際には「お前らのせいでパンツが安く買えなくなっただろ!」と叫んで相手を殴っていたとの事である相手も何を言われているのか不明だったろう、と鈴木述懐していた。まー、面白おかしく話を盛ったんだろうけど。

 

盾の会と森田必勝

1970年三島由紀夫市谷駐屯地東部方面総監部占拠割腹自殺事件が起きて世間を揺るがしたが、三島介錯、つまり斬首をしたのが森田必勝。森田もまた割腹介錯された。この森田必勝は鈴木の後輩で、思想的に鈴木の影響を強く受けていたという。

この為に鈴木は強く動揺、やがて右翼として生きる事を決意する事になる。やがて勤めていたサンケイ新聞退職してしまう。(デモでの狼藉解雇されたとの話)

鈴木はこの事をずっと気にしていて十字架を背負っているかの如くだったが、2000年頃になると「森田氏」と敬称を付けて呼ぶようになった。十字架を下したのかもしれない。

 

余談だが、小泉政権時代男性女性判らんと評判になった井脇ノブ子という政治家が居たが、彼女学生時代右翼学生運動のマドンナで、ドラクロワの『民衆を導く自由の女神』の様に数万の男塾みたいな学生の先頭に立ち、当時新右翼学生運動プリンス立場だった森田との交際の噂もあったとの事である

1977年google:image:『おまえらがかわいいけんなぐるんや!』は井脇31歳の時の刊行だが表紙写真の井脇は暴力教師だかダチョウ倶楽部上島だか素人には見分けがつかない。

 

黒塗り街宣車軍歌最初に止める

鈴木らは「新右翼」であり、これは全共闘などが含まれ新左翼に対抗する為に生まれ政治権力癒着した旧右翼らと違う軸を志向した。そもそも対抗する相手新左翼自体が、日本共産党暴力路線放棄する事に反発して生まれもので、要するに暴力vs.暴力

最初から硬派なバンカラと軍国路線で、彼らが卒業して政治結社を結成するようになると国防色(カーキ)の街宣車を使うようになった。これが80年頃になると威圧感を与える黒塗り街宣車旭日旗日章旗軍歌を流すというスタイルが定着した。

鈴木代表を務める一水会も黒塗り街宣車軍歌を流して通行人威圧して居たが、やがて鈴木はこのスタイルは良くないと考え出す。こんなスタイルでは話を聞いてくれる人が居ない。

という事で今の機動隊バスのような爽やかなブルーに塗り直して大音量軍歌も怒鳴り声も止めた。これは今で言うとテニスサークルヤクザとか好青年暴走族みたいな強烈なミスマッチである。(考えれば機動隊バス国防色止めたのも同じ動機だ)

すると傍目には社会党などの街宣車に見えるから、すれ違う右翼街宣車に怒鳴られる事もあったそうである。「あー、てめえらふざけんじゃねえぞおいゴラ!」「あ、一水会さんでしたかどうもすいませんでした」って事が度々あったそうだ。

 

ただ、話を聞いて貰えないスタイル流行したのは大人の事情もある。威圧感があって相手が震えあがるというのは、例えば企業相手の抗議に行くとき相手が折れてやり易い訳だ。

更に活動費というのは支持者の寄付機関紙の購買費で稼ぐのだが、相手が折れた先に機関紙の購買も持ち掛ければ受諾されやすい。そこで心付けを渡してくる相手もいる。

するとシノギ手段としてヤクザが参入してくるようになる。民事介入暴力だ。ヤクザは元々旧右翼と不可分だったが、それが新右翼スタイル模倣して参入するわけ。威圧感を高める為に街宣車もカーキや灰色じゃなくて黒塗りの方がいいし、車格も小さいライトバン等より大型のワゴンバスの方がいい。こういうのを警察用語右翼標榜暴力団という。当時沢山いたヤクザが参入する事で「業界」のパイも大きくなった。

 

激突全共闘新右翼から朝生

鈴木はこういう威圧じゃなくて議論対話を好むスタイルだったので、敵のはずの新左翼側とも交流があり、新左翼出版社から自書を出版して居たりもした。それで「一般人の方も向いている面白右翼」という評判が高くなっていた。

そこで1985か86年に全共闘上がりの活動家と鈴木含む新右翼の大討論会というのを開催する事になった。司会はあの田原総一朗である

 

この当時は全共闘とか学生運動というのは完全に過去のものになっていて嫌悪さえされていた。流行っていた思想ポストモダンで、モダンの内容も踏まえずに言葉の戯れを繰り出すのが流行していた。これは凄惨内ゲバを繰り返して自滅したのに青臭い異議申し立てさえすればよいという立場で「議論」の場に居座っていた学生運動的なものに参加したくない、そうではないものが新しい価値ある態度なんだという、以前の政治的なものへの強い忌避、反感がベースにあった。あの田中康夫も事あるごとに全共闘残滓の異議申し立て的態度や代ゼミ講師的ノリをコキ下していた(湾岸戦争日本が参戦を求められた事に衝撃を受け転向)。

 

そんな時代背景では政治議論なんてものはカビが生えた扱いで部外者には面白い訳がない。

そう思われていたのに、いざ討論会をやってみたら部外者にもかなりウケがいい。やってる方も面白い。

それでこれはいけるぞと踏んだ田原総一朗テレ朝に持ち込んだ企画朝生だったんである

当時、エロ一本鎗だった深夜放送枠でフジTVが色々実験的な番組放送し始め、その深夜枠のいい加減さも相俟って好事家的視聴者層にウケていた。そこにCNN放送権をゲットして社会路線で行きたかったテレ朝が乗ったのだろう。

 

こういう経緯だから最初の頃の朝生体制派vs.反体制派orリベラルという構図が鮮明だ。田原最近朝生は最早保守左翼だという時代ではないというのが朝生を始めた動機だ」みたいな事あちこちで言ってるんだが、この経緯を見ればこれが嘘って事は判るだろう。ボケちゃってるんじゃないの?討論なんてウケない時代に「激突全共闘新右翼討論会成功で行けると踏んだのが朝生なのだから

そしてこの討論会鈴木の左右を超えた交流議論好きの人格が無ければあり得ず、田原も来なかった筈なのだから鈴木存在朝生を産んだと言って差し支えないんである

 

元気になった全共闘上がりへの反発

こういう風に鈴木活動と波及した社会現象は停滞して煙たがられていた政治議論活性化した。すると全共闘上がりの人士らは元気になって「異議申し立て必要だ」「もう一度騒いでもいいだろ」と言うようになった。これらを受けて刊行されたのが1994年の『全共闘白書である

この動きに対し、同世代松原隆一郎文藝春秋社の雑誌諸君!』で批判を加える。更にこれを受けて諸君!誌では「うるさいばかりで無責任 上と下からぶっ叩け全共闘世代」という特集を組んで、その名の通りに上の世代と若手の執筆者全共闘叩きをする記事を寄せた。

まりはこれがネットで長年繰り返された団塊批判の始まりなのだ。この全共闘的振舞いへの批判から団塊Jr.世代増田もそう)の日本支配するオヤジ世代へのルサンチマンと甘えが被さり、「団塊世代」全体を叩くという風にスライドしてきたのである。そこでは例えばいい年になっても漫画を読んでるというスタイル確立したのが団塊だ(劇画市場の成立)とか子供部屋が個室とか結婚は好きな相手とすれば良いしなくても良いという常識とか若者向け流行歌の市場とか個人プライバシーとか時給制アルバイトとかが団塊世代わがままをしたせいで出来たって事にも向き合わないで済んだ。

 

些か「風が吹けば桶屋が儲かる」的だが、鈴木活動が無かったら全共闘上がりが活性化して『全共闘白書』が刊行されることも、それに対して下の世代が反発する事も無かったのである。そしてそれがネット民の甘えを吸収して団塊叩きに変化する事になったのだ。

 

鈴木赤報隊

最後現在統一教会との関係で取り沙汰される朝日新聞襲撃殺人事件赤報隊に関して。

1990年代新右翼を名乗る男の脅迫柳美里サイン会が中止されるという事件が起きた。鈴木SPA!誌に連載を持っていてそれを批判したところその男が抗議してきた。その中で男が赤報隊の名を語った為、鈴木は「赤報隊とは面識がある、名前を騙ったお前を赤報隊は必ず殺すだろう」と伝え、懺悔言葉を引き出す事に成功し、それを連載記事に書いた。

すると、直ぐに警察が何らかの容疑で令状を取り事務所を捜索して書類の類を皆押収してしまったのである赤報隊情報を得る為の別件事件だ。これに鈴木は怒って赤報隊情報は二度と官憲提供しないと書いてそれきりになってしまった。

結局赤報隊鈴木の面識が脅迫犯へのブラフだったのか真実だったのかは不明なんである

 

ヤクザ人権デモ

ヤクザの根絶やしを目的とする暴対法施行される事になった時、任侠右翼とも付き合いがある野村秋介鈴木ヤクザ人権を守れデモに参加しようと強く誘われたが、鈴木は「イヤですよヤクザなんて」と気乗りがしなかったが、野村親分肌なので断れない。仕方なしに参加したら呉智英らに「アウトロー人権とは笑止」などと言われてしまった。

2023-01-21

誰がウクライナ戦車供給するのか?はダチョウ倶楽部コント形式解決しろよな

 

英国「おれがやる!」

米国「いや、おれがやる」

ドイツ「おれ!おれがやる!」

どうぞどうぞ

2022-11-01

群衆雪崩に巻き込まれそうなときどう叫べば助かるのか

「押すなー押すなー」

ホセ・オスナ「誰かが俺を呼んでるな 急いで行かなきゃ」

→押されて死亡

「押すなよ!押すなよ!」

ダチョウ倶楽部「分かったよ 押せばいいんだろ」

→押されて死亡

「押すんじゃない押すんじゃない」

呉昇桓「誰だか分からないけど俺のファンかな」

→押されて死亡

「押さないでー押さないでー」

小佐内ゆき「フフフ この中に小鳩くんもいるのかしら」

→押されて死亡

Don' push,Don't push

赤木しげる「ククク・・・どーんとプッシュだと、いいだろう倍プッシュだ」

→押されて死亡

色々シミュレーションしてみたけど助かる選択肢が見つからない

2022-07-19

いつからリアクション芸」と言うようになったんだろう

今日アメトークダチョウ倶楽部やっててふと気になったけど、いつからリアクション芸」と言うようになったんだろう。

こういう「芸」が全盛だった1990年代バラエティをよく覚えているけど、当時は「られっこ」キャラ芸人危険なことをさせて、痛い、熱い、苦しいと泣き叫ぶ姿を、俺たち視聴者はただただ純粋に笑っていた。上島出川は「芸」だと思ってやっていたのかもしれないけど、観ている側からすれば、学校教室いじめバラエティリアル再現していた(ように見えた)からこそ面白かった。

リアクション芸」などという言葉ができたのは、たぶん2000年代後半ぐらいで、おそらく「いじめ助長する」という指摘に配慮するようになったのだろう。「お約束」が見えていないからこそ面白かったのに、「お約束でやっている」ことを強調するようになって「リアクション芸」は急速につまらなくなり、令和になって消滅しつつある。そしてそれはいことなんだろうと思う。

2022-07-17

個人的安倍暗殺には肯定的なんだけど

安倍が殺されたって事実が実感できてないところもあり

なんか変な感じ

竜ちゃん自殺も頭では理解してるけど

ダチョウ倶楽部が二人で活動してるの見たらあっマジで死んだんだ…って思っちゃいそう

2022-06-18

東京旅行まとめ

1日目

池袋かるまる

有名サウナ

昔はよくきていたが久々。

初めて宿泊してみたが、宿泊は快適。

サウナは相変わらず混んでいる。薪サウナと蒸しサウナはやはり入れなかった。

風呂キンキンで、そこそこ整った。

  

2日目

池袋ジュンク堂

有名な巨大本屋。

英語でも勉強したいなーと思って本を立ち読みしにきた。

数学歴史みたいな本が意外と面白くて立ち読みで読み切ってしまった。

ITセキュリティみたいな基準についても学んだ。

  

茗荷谷 焼肉屋 和

ダチョウ倶楽部寺門ジモンユーチューブで褒めていたお店。

周りがカップルだらけでオッサン1人で食べるのはキツかった。

焼肉屋としてのクオリティは極々普通

  

3日目

赤坂見附 プロカンジャンケジャン

韓国本店があるらしい?本場のカンジャンケジャン が食べられる、蟹の種類が違うとのことで行ってみた。

かに日本カンジャンケジャン とは違うけど、なんかあっさりしてる感じ。

私は日本カンジャンケジャン の方が好きだなあ。

  

御徒町 謎の飲み屋

ゲキマズだった。

  

4日目

後楽園 スパラクーア

+880円で行ける低温サウナがあるが、これはいらなかった。カップルじゃないとキツい。

風呂の方はサウナ風呂の種類が大量にある。しかし、どれも混んでいてイマイチ。混みすぎるとダメだね。

風呂20度で、これもイマイチ

外気浴も若者が床に寝そべってたり風呂の脇で喋りまくってて厳しい。

  

全体の感想

色々巡ってみたけど、イマイチ当たりが引けなかった。

全体の満足度は60点くらいかなあ。

2022-06-14

YouTubeに出てくるゴミみたいなおすすめ

今日はこの3つだった

顔を見て、母親に捨てられた女の子しかし、数年後の彼女の姿を見てください!

56万 回視聴 2 週間前

人生物語

今回ご紹介する物語2013年アメリカ人女性、サラ・コンクさんがハイチの保健センターボランティアとして派遣されたこと ...

6:35

再生

ひろゆき最新】彼が亡くなった理由が分かりました。明らかに異変が起きてましたね。上島竜兵の死について語るひろゆき上島竜兵/ダチョウ倶楽部/追悼】

84万 回視聴 3 週間前

ひろゆき切り抜き集

【目次】 00:11 先日のアメトークを見て 02:05 有吉さんが売れてからの変化 02:46 上島さんの仕事の変化 03:14 引退できるほど ...

先日のアメトークを見て

【ガーシー】乃木坂齋藤飛鳥生田絵梨花男性問題エグイ。【東谷義和の切り抜き】

6.5万 回視聴 1 日前

2022-06-10

朝ドラおでん面白なっちゃ増田酢魔うゃちっ無く濾紙も拝んで小野ラドさあ(回文

おはようございます

朝ドラちむどんどん』でおでんが出てくるじゃない。

おでんの文献や論文をいろいろと読んでいると、

あの熱々おでんをホッペタにくっつける芸はダチョウ倶楽部さんが発祥じゃなくて、

太田プロの先輩の片岡鶴太郎さんから始まった技をダチョウ倶楽部さんが伝承していったってことなのよ。

そんで、

そんでよ!

そう!

暢子がいまおでん屋さんやってるじゃない。

赤字を立て直すためにってことで、

そんで沖縄県人会の会長でもある片岡鶴太郎さん役の人が屋台に来て食べに来るシーンがあったんだけど、

もしかして

暢子が片岡鶴太郎さんのほっぺに熱々のおでんをくっつけるんじゃないかな?ってハラハラキドキしているんだけど、

今週はおでんの回でしばらく続くのかしら?

もういつ暢子がホッペタに熱々のおでんをお見舞いするか

見ていてハラハラするわ。

から結構キーマンである重要人物物語キーになる役なんだけど、

片岡鶴太郎さんが画面に出てくると

ちょっと面白なっちゃうのよね。

真面目にお芝居がカッコいいゆえに余計に面白なっちゃうと言うか。

おでんをみてドキドキするわ。

しかしたら、

ちむどんどん』ってあの片岡鶴太郎さんがおでんをほっぺにくっつける熱々のやつの技が生まれ物語お笑いストーリー太田プロ創設物語なのかしら?って

たぶんそんなわけ無いと思うけど、

最終大伏線回収の時に

太田プロの創設物語でした!って

朝ドラテーマというかモデルというか今まで、

松竹があったし吉本もあったし

次は太田プロなのかしら?って

まさかやーって

高嶋政伸さんのシェフ役の人が最初暢子の名前を知らないときにご来店頂いてイタリアン美味しい料理メニューコースを食べていたときあだ名

まさかやー様」って言われていたのがウケるわ。

私もきっとサンドイッチを買うとき

タマゴかハムタマゴかちゃんと言われてるかどうかは分からないけど、

最終暢子がどう変形するか。

味の素開発ストーリーなのか

片岡鶴太郎さん熱々おでんの技を伝承する太田プロ創設物語なのか。

最後まで固唾を呑みまくりまくりすてぃーよね。

だってイタリアンおでんが大不評で

一旦ここは入り口の原点のおでんの味に戻る!って言っていたか

やっぱり最終完成した原点イタリアンレストランオーナー大城房子さん秘伝のおでんを完成させ、

最後もう役柄から出ちゃってるけど、

片岡鶴太郎さんが熱々のおでんを例の堪能の仕方で堪能するってのが

今週の暢子のおでん編のオチなのかも知れないわ。

展開が急すぎて先が読めないわ。

兄の賢秀にーには呆れるけど

話しのベースとしては暢子になんの食べ物屋さんをやったら面白いか大喜利に掛けたいわ。

もう

おでん屋さんの次はなに?って思っちゃうもん。

ここ最近稀に見る誉れ高い

次回が楽しみな朝ドラだなって思うわけなのよ。

から毎回毎回の暢子チャレンジが楽しみだわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

ハムタマサンドタマサンドしか勝たんわ。

もう世の中この2種類のサンドイッチだけでもいいと思ったけど、

たまにレタスサンドも食べたくなっちゃうから

やっぱり2種類だけって言うのはダメよね。

デトックスウォーター

今日は水出し緑茶ウォーラーしました。

結構緑茶って水出しだとまた急須でいれるのとまた違ってすっきりとした味わいよ!

吉岡里帆ちゃんみたいなことを言っちゃうわ。

口の中も心なしかというか、

朝爽やかな爽快感よ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-06-09

田山花袋蒲団ってこれ名作なんか?

あらすじ話すと妻子持ちオッサン作家彼氏持ちの若い女弟子ガチ恋して彼氏嫌がらせしまくった末にラストで女が使ってた布団の匂いを嗅ぐっていう作品なんだが、

読んでて「いやこれ本当に名作なんか……?」って思ってしまった。いや当時の作品を今の価値観判断するのもよくないっていうのはわかってるんだけどね。

こう、志村けん変なおじさんって変なおじさんだけでは成立しなくて、

「このおじさん、変なんです!」って言ってくれるグラドルやら「なんだキミは!?」って問い詰めるダチョウ倶楽部がいて成立する話じゃん?

ツッコミ役っていう客観性がないから「気持ち悪いダメなおじさんを描いたもの」っていう扱いだったのかどうかがよくわからない

2022-06-01

デンジャラスノッチじゃない方安田さんの明日はどっちだ???

安田コンビの「じゃない方」としてノッチとの大きな格差が生じ、不遇な扱いを受けていた。が、

最近は先輩であるダチョウ倶楽部上島竜兵グダグダトークを横でフォローしたり、

ついには、「上島がしゃべらんとすることを要約し、本人よりも上手く伝え」たり様々な形で上島を補佐し、

上島のブレーン」としてのキャラ確立しつつある。上島自身は「俺の座付き作家」などといったり、さまざまな番組でブレーンとして呼んでおいたりしている。

また、相方ノッチトークに弱いため、ノッチが言いたいことを上手く伝えたり、すべった時などにフォローする役目も担っている。

有吉応援にかけつける役で最近ではサンデーナイト・ドリーマーに頻繁に出演するようになった。有吉お気に入り先輩芸人上島安田となっている。

2022-05-17

ダチョウ倶楽部ネタがつまらなさすぎなんだけど

「この人たちの芸、面白くないって言ったらかわいそう」って思わせるのが上手いんだよな、要するに同情。

から面白いって言ってる人だけに見えてエコーチャンバー現象

2022-05-13

anond:20220513110539

から名芸能人は年取ったり落ち目になったりトラブルに巻き込まれ自殺してたけど、昔は子供だったか自殺した芸能人のことよく知らなくて「ほーん」って感じだっただけ

今は、自分らが年食ったぶん、死んだ芸能人子供のころから見てるからショックがでかい

今の10の子ダチョウ倶楽部のなんとかいう爺さんが死んだって言っても「ほーん」だと思う。

2022-05-12

上島亡きあとのダチョウ倶楽部

残された二人だけでやれる芸はあるのだろうか

上島仲介にしてやる芸ばかりな気もするが

どうするんだろうか

子供の異状死は親が捕まった報道を見るが、芸能人高齢者の異状死は自殺以外で報道された例があるだろうか

病院外で死んだら当然警察官現場に行くけれども、万が一異常が見つかったとしても、高齢者や有名芸能人の事件日本司法が「事件にするな」で終わりそう

ダチョウ倶楽部の人の家族は何を知っているんだろうなあ

なお家族の悪意に対抗するには、自分が家で自殺していたときに、家族が疑われるようにする、という方法があるかもしれん

泥棒が入ったような部屋の荒らし方をしておくとかな

家族の行状をノートに記録しておくというのは隠蔽されかねない

リアクション芸」とか、もうやめよう

上島さんが亡くなって、それについては悲しいの一言だけど、この際「リアクション芸」というのが個人的には苦手という死ぬほど嫌だったことを言っておきたい。かつては「リアクション芸」がはじまったら、速攻でチャンネル変えた。


ダチョウ倶楽部の中だけで熱湯風呂をやっているぶんにはいいだろう。しかし実際は、上島熱湯風呂に叩き込む役割は、とんねるずダウンタウンだったり、番組での立場が圧倒的に強いMC芸人だった。どう見ても、強い立場人間が、弱い人間が苦しんだり痛がったりするのを見て楽しむ、というものしかなかった。教室や部室の中のいじめしごきバラエティ風にしているだけである。あれをみんなが笑って楽しんでいる事実が、中高時代自分にとっては自殺が思い浮かぶほどつらかった。

また、これがテレビの中で完結していればまだしもだが、決してそうではなかった。出川が繰り返し語っているように、リアクション芸人は街中を歩いてても、急に暴言を吐かれたり、軽く暴力を振るわれたり、自宅の前で騒がれたり、という被害毎日のように直接受けていた。そういうエピソードを聞くたびに、リアクション芸人というのは、根本的に間違っているんじゃないかと思わざるを得なかった。


上島さんはリアクション芸プライドを持っていたかもしれないけど、強い人間が弱い人間を痛めつけて笑うという、こうした芸は、もう令和の時代は完全に終わりにすべきだと思う。本当にそうなってほしい。

anond:20220511234644

ダウンタウンみたいないじめっぽい笑いとかなら一時いじめ助長って叩かれてたしわかるけど

ダチョウ倶楽部はなんか言われてたっけ?

2022-05-11

ダチョウ倶楽部って上島いなくて成立するネタあるの?

逆に上島がいれば成立するネタばかりだった気がするんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん