「財務」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 財務とは

2023-05-03

Twitterバカ発見機

国会情報つぶやくヒツジさん🌻

@KokkaiSheep

ツイッターで、数字1字を全角、2字以上は半角で厳密に書き分けてるやつがいたら要注意人物から気をつけた方がいい。主語の後ろに必ず「、」を打つやつも怪しい

午後9:04 · 2023年5月1日

https://twitter.com/KokkaiSheep/status/1653007474201616384

sabumasa😷入管法改悪反対

@sabumasa

5月1日

ちなみに、「数字1字を全角、2字以上は半角で厳密に書き分けてるやつがいたら要注意人物」というのはなぜでしょうか?

国会情報つぶやくヒツジさん🌻

@KokkaiSheep

5月1日

すみません上記しょうもない系のネタツイートです(内輪ネタ)

sabumasa😷入管法改悪反対

@sabumasa

5月1日

そうでしたか

昔、雑誌編集部に勤めていた時のその雑誌表記ルールがまさにこれだったんですよ。私はそんなものツイートでも踏襲する律儀?な人間ではないですが、そうじゃない人もいるかもしれない・・という、素朴な疑問でした。

ありがとうございます

sabumasa😷入管法改悪反対

@sabumasa

テニス(#GoGo添田ジョコビッチなど)/映画立憲主義/日々のこと/目標不断努力、まずは行動、小異を捨てずに大同につく/嫌悪全体主義権威主義同調圧力コンテンツこたつ記事矛盾/ #私たちは微力だけど無力じゃない #インボイス制度反対 #戦争反対 #肉球新党 「#憲法審査会 を全部見る」スペース

話の屑籠

@kuzukago2013

5月1日

ああ、法律の条文が、まさにそれですね。。

ひさまつ

@h83JHX4RAWXl9x0

5月2日

有価証券報告書とか財務報告関係でも数字1桁は全角とかありましたけど、フォントも読みやすくなって、今では半角に統一した方が良いですね。

手綱フェイダッシュ

@livefuchu

5月2日

これ、記者ハンドブックのヤツだ。一般の人も書店アマゾンで買えるけどふつうは買わない。

これは最初の人がなんと言いたかたかがわかると、交わし方も上手いなーって思う。

2023-04-25

社員教育をしない弊社をどうかしてくれ

そこそこ大規模(全従業員1万人程度)の企業勤めの増田企業といっても公社系。

新人や後輩にとっての質問やすい便利な先輩をやることに疲弊気味。愚痴らせてくれ。

 

弊社は全く教育に力を入れていない。新人教育も、後輩指導全然なし。仕組みがてんで出来てない。

いちおう形だけの「新人研修」とか「管理職研修」とかそういうのはあるが、大体外注でありがたい話を聞く系。

とにかく研修費用ケチりたいらしく、気持ち解決しよう!みたいな薄ら寒い安価セミナーばっか。

ビジネスマナー講習すらない。トレーナー的な先輩が新人につくとか夢のまた夢。

 

俺も最初部署での2年間、直属の上司放置されて仕事も与えられず、尋ねても教えてもらえず、

暖簾に腕押しでハチャメチャに辛かったんよね。しか上司と俺と、非常勤だけの部署だったわけよ。

新設部署で前任者が残した資料もなくてさ。

周りの非常勤さんとかに頭下げて、少しずつ小さな仕事を教えてもらって、なんとか生き延びてきた。

からさ、俺が職歴長くなったら、自分が苦労した分、新人さんや若手にやさしくしよう、質問やす雰囲気仕事できるようにがんばろうと思ってた。(ガチ新人時代しんどかったから)

 

そもそも弊社、全体的な雰囲気として、困っている人に教えるって雰囲気がない。

たとえば自分らの部屋に課外の誰かが来て、キョロキョロしていると「何か困ってんだな」って分かるじゃん?

だーれも声かけないよね。近くの人が声かけようよ仕事なんだから。でも目を合わせず、カリカリした空気を出して知らんぷり。

空気も悪い。挨拶も返ってこない。直接声をかければしぶしぶ応じてくれる。そんな感じ。

来訪者に新人さんが見かねて対応するけど、新人さんも分からないことだから困り果てていてキョロキョロ。

さらに見かねた増田が部屋の隅から駆け寄る、みたいなことをずーっと繰り返している。

そもそも普段から新人業務教えてればなんにも問題ないんだよ。)

 

弊社に教える文化がないから、やはり上の世代杜撰仕事をしていたりする。

マニュアルや手順書が整備されてないし、仕事について質問すると「俺の前任者がそのまた前任者に、10年は〜だったと聞いたらしい」みたいな答えが返ってきたりする。

なんだよ口承文学かよ。

 

そんな弊社で、いつのまにか増田部署全体の「困ったらあの人に聞け」的な便利な存在になってしまった。

いいんですよ? 光栄ですよ? 新人さんや若手が直属の上司・先輩に仕事を教えてもらえない、

雰囲気悪すぎて聞きにくいときにさ、増田のとこ来れば解決するならメチャうれしいよ。

この世の中にはしなくていい苦労があると思うんだが、「上司・先輩に放置される」なんてまさしくそれよ。

それが解消されるならできる限りのことはしたい。

増田もそうして助けてもらったからね。歴浅い人は全然聞いてくれよ。

 

でも、もう俺の業務範囲超えてんだよね。自係、自課以外の若い子たちも来るわけ。

で、俺別に社内の教育担当とか、チューターとか、なんにもやって無いわけよ? 手当だってないよ。

そこを「若手のためだから」ってやりがい搾取的な文法で俺にしれっと教育押し付けてくる奴らはなに?

流石に増田も、俺たち世代が変わらないのは心折れるわけよ。

ひいて言えば会社だな。会社がすべて悪い。

 

弊社にももちろん優しくて、周囲が見えていて、雰囲気も良くて質問やす社員がいるよ?

でも新人・若手の教育においては、完全にその親切な社員善意にズブズブ甘えきっている感じ。

運よく親切な社員が上につくかどうかで今後も社員生命に関わる。

仕事のうえでも、いま財務は〇〇さんだから電話したくないな~前任の××さんは親切だったけど、となる。

そんなんだから親切な人のところにはいろんな質問相談殺到オーバーワーク気味だ。

俺は自分が親切な人だなんて思い上がりたくはないけど、みんなお疲れ様って思ってる。

 

増田もいつのまにか、他係の新人・若手の指導まで、その他係の先輩に「この子に〇〇教えてあげて」と言われる始末。

業務が立て込んでて~とやんわり断ろうとすると「増田さんのが教えるのうまいから」「新人ちゃんとも仲いいし」だとさ。

そりゃあ仲良くなるよ。あなたの係の誰一人新人さんに仕事のこと教えてあげないもんな。

この新人さん、仕事で使う備品(筆記用具とかね)がどこにあるかも知らなかったよ? 教えてあげようよ。

 

引継ぎ資料とか業務説明資料も、自分の係に異動してきた人が困らないように、増田がちまちま作り上げてきたわけよ。

それをどこから聞きつけたのか、知らねえ中堅社員「参考にしたいから見せて」といい、モロパクしてるよな?

法制度の改正とかで、資料の一部に影響が出ると「改正バージョンまだ?」っていけしゃあしゃあと聞いて来てな。

俺はあくま自分の係の新人・後輩たちのためにやってんだよ。都合よくタダ乗りして、美味しいところだけ、奪っていくんだもんな。

どうせ新人には俺が作った資料渡して読んどいて~で終わりだろ。質問あったら増田さんに聞いて?っていうんだろ。

 

ところで直属の上司、先輩、何をされているんですか?

特に中間管理職管理職手当をもらっているな? マネジメントはただ新人放置することですか。そうですか。

教えもしない、指示一つもしない、なんなら挨拶も返さないで新人勝手に一人前になるとでもお思いか

え?業務量が多すぎて教えている暇がない?自分でやったほうが早い?

それこそお前より上のやつに交渉するものお前の仕事だろうが。ほんと何のための管理職手当だ?

 

新人・若手にそこまで親切にしなくていい、って声もあるけど、それこそ弊社のためにならないからしないよ。

それに放置されている若い世代はなにも悪くないし、仕事するために模索した結果、

増田のような便利な存在を使い倒すしかないのは当然だと思う。

部署新人・若手が今度ウチに来るかもしれないし、彼ら彼女らがやった仕事がウチと関連することになるし。

なにより若い世代を育てないと10年後20年後に困るのふつう増田たちじゃん?

それよりさ、若い世代部署外の増田に凸させに行くほど追い詰めているのを何とかしろよな。

 

今日も1年目の子複合機でNアップが分からなくて、「これだから今どきの子は…」とクソ係長が言っていたが、

教えてもないんだから知るわけないだろうよ。全ての大学生が在学中に複合機マスターしてると思っちゃだめだろうよ。

弊社、毎年毎年若手の離職がべらぼうに多いの、そういうところから来てるんだぞ。

割と賃金悪くないし、なんならいい方だし、残業はまあ結構あるが、ちゃん仕事教えてたらみんな辞めねえよ。

 

最近子育て社員仕事巻き取りの増田がいたけど、やっぱり会社の体質が来るところまで来るとダメだな。

悪い文化が醸成されると、一部社員の頑張りで改善することは不可能に近いんじゃ?

弊社に関しては、一度解体して新たに作り替えたほうがいいんじゃないかってくらい、

上層部社員の大半も事なかれ主義で、自分仕事できれば部下も後輩もしらね。って感じ。

誰かどうにかしてくれんかな。俺一人じゃ無理だ。他力本願を許してくれ。

そろそろ辞め時かな。

2023-04-03

anond:20230403103448

営業赤字純利益で黒ってことは、むしろ

現場のお前ら頑張れ、財務資産カバーしてんだから経営は頑張ってる」

っていう収益構造だと思うんだが…

  

勿論、今の経営層が努力したわけじゃなく単に先代までで詰みあがった資産を食いつぶしてるだけかもしれないが…

2023-03-29

anond:20230329192604

せやなあ。

中小企業だけどこれやって成功した会社知ってる。金属工業だが、何ができると職位がいくらになって給料いくら、って料金表みたいに決まっていて、これを積んでやると同僚の給与はかなり正確に計算できた。
からかな、お互いに給料オープンに話をしている。


さらに売上げ状況など、会計財務情報が完全に社内にフルオープン。でかいデジタルサイネージがあって、そこにTKCの「社長ツール」がいつも映ってる。

で、収益50%社員ボーナスに、30%が役員報酬に、ってあらかじめ決め打ちになってた。

で、会社の業績はぐんぐんのびた模様。

2023-03-26

退職時の競業忌避義務契約は基本ぶっちぎっていい

なぜなら、仮に裁判沙汰になったとしても、契約有効判断されるまでにはかなり高いハードルがあるからである

以下の要素を総合的に勘案し、裁判所が有効性を認めない限り基本的には無効である

一つ一つ詳しく見ていく。

営業秘密

営業秘密」とは不正競争防止法定義されている用語ひとつで、「秘密管理性(アクセスできる人が限定されていること)」「有用性(客観的に見て事業有用であること)」「非公知性(公然ではないこと)」の3要件を満たしているもののことを指す。

よく言われる「企業秘密(Confidential)」とは似て非なるもので、不正競争防止法保護されるのはこの営業秘密対象となっている。

職位はあまり関係なく、この営業秘密に関する業務従事していなかった(アクセスできない状態であった)場合有効性が否定されるケースが多い。

(たとえば財務担当役員として財務情報にはフルアクセスできていたが、営業秘密に関する情報アクセスができていなかった場合契約否定される傾向にある)

期間

近年では2年以上の契約期間は「職業選択の自由とのバランスを勘案すると長すぎるのでは?」と判断されているようである

有効性が肯定されるケースのほとんどが1年以内に集中している。

(そのため、実際の契約でも1年以内の契約期間が設定されているケースが大半であり、ここはあまり事例によって差がつかない部分だと思われる)

禁止行為指定

これはつまり禁止される行為範囲について、企業側が守りたい利益との整合性判断するということである

例えば、IT起業エンジニアとして勤めていたとして、単に「他のIT企業への転職起業含む)を禁ず」程度の指定であった場合有効性が否定されるケースが多い。

(これではエンジニア以外へのジョブチェンジまで禁止することになり、営業秘密を守りたいということと整合性が取れないし、そもそも職業選択の自由原則にも反することとなる)

代償措置

競業忌避義務契約を結ぶにあたり、本来もらえる退職金や一時金とは別に相応の対価があるかどうか?ということである

これは金銭的な対価に限らず、例えば独立支援などの制度的なサポートなども含まれる。

裁判所が最も重視していると思われる要素であり、特に代償措置が「全く」無い場合有効性を否定されるケースが多い。

(ただし、それを織り込んだ給与が設定されていた場合などはこの限りではない)

参考

https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/handbook/reference5.pdf

2023-03-22

ポップなGPT

GPT-4のリライトで遊んでたら、たまたますごいエキサイティングな奴が出てきたので控えておく。

ワイ:

次の文章をポップな語彙かつ非常に欲張りな感じのする言い回し使用したものリライトしてください。意味を変えてはなりませんが、少々語順を変えたり、視点を変える(能動態と受動態を入れ替える等)ことは認めます

ーーー

(本文 → https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230322/k10014015731000.html

ーーー

GPT-4の回答:

オーマイガッシュ!日経平均株価、500円を超えるアップリフト

2023年3月22日 9時25分 ワクワクタイム

トキメキの22日、東京株式市場日経平均株価ワンダフルに一時500円以上も高騰しているんです!

21日のニューヨーク市場では、アメリカイエレン財務長官連鎖破綻の脅威に対し、小さな銀行でも預金流出し始めたら再びフルカバー措置を実行するというキラキラした考えを明かしたことで、金融システムに対する不安がちょっぴり軽減され、株価がアガる結果となりました。

このスパークリング情報を受け、東京市場でも取引開始早々に金融関連株にお買い物ラッシュが広がり、全体的にポジティブムードが漂っています

今困ってるのが、同じ指示でも返ってくる回答に揺らぎがあり、そしてコイツ並みにキテレツな奴が全然出てこないということ。まったくどう指示すればいいのか(ワクワクタイムなんて勝手に付けてくれたのはコイツだけなんだよね)

2023-03-21

anond:20230321200336

それが売れて財務指標に反映されたら評価対象になるんで、どう思われますかと言われても。

2023-03-19

もしかして財務人達ってお金儲けとか出来ないのにお金儲け出来てるって思い込んでるタイプ

まぁお金が溜まってるプールで泳いでるのが仕事だと思ってるならそういう勘違いもしちゃうよね

2023-03-18

AIに対してなかなか前向きになれない

メーカー財務やってて、ITネスペとる程度には詳しいが(全くいかされていない)、AIに対して否定的感情になっている

業務がすぐに代替されるとは思わないが、自分の好きな漫画とか小説とかの文化が大きく変わりそう

サイバー桃太郎的なのも面白いけど、ああいうのが多数になっていくと、なんだか嫌だなというお気持ちである

2023-03-16

anond:20230316143432

成長ってのは財務基盤とか

そういうことを言っている?

Colabo問題で明らかになる都の杜撰

Colabo含めた4件の契約手続きで不備だってさ。

現職、地方自治体職員の俺からするとあり得ない。

都の仕組みは分からんけど契約行為担当係長課長部局長→都道府県知事に決済、稟議が回るんですよ。

これが基本で1000万以下なら部局長で止めていいよ。とか運用が決められるわけ。(財務規則や専決事項で概要わかるはず)

俺にところで使ってる単語と違うから違うかも知れんけど、今回は都知事権限持ってるのに都知事書類が回ってない状態

これはあり得ん。

上に書いたように複数人の目に触れる、押印する書類なのでどこかで誰かが違うって気づくはずなんよね。(誰も気づかないならそれはそれで無能

それが誰も気づいていない。これは全員クソ無能か上からの圧があったの2択。

契約行為なんてありふれた事なので、それなりの質を持った行政職員が全員気づかないのは現職としてはミリ可能性もないぐらい信じられん。ということは……ってかんがえちゃいますね。

しかしたら契約行為の決済じゃなくて、支出負担行為の決済かもしれないが、どっちにしろ同じ構造です。

支出負担行為=誰々にどの予算から幾ら払いますよー。って決済とるもの。大抵契約書と同時に回る

政治力などの圧がかかってるなら内部告発してほしいもんだが難しいよなあ。おれが当事者なら、次の職の担保ないとだんまりを決め込むと思う。

義憤じゃ飯は食えねえ

2023-02-19

anond:20230218113746

優れたバランスシートとは、企業資産負債バランスが良く、健全財務状況を示している状態を指します。具体的には、企業が多額の現金流動性の高い資産保有し、かつ長期的な債務が少なく、負債純資産比率健全であることが挙げられます。優れたバランスシートを持つ企業は、経営環境の変化に強く、将来的な成長や投資に余裕があることが期待されます

2023-02-11

anond:20230211204622

たとえば「財務情報」は支払情報クレジット情報を、「連絡先情報」は名前メールアドレス意味します。

それらのデータハッシュ化(第3者に知られないようデータ適当に見せること)されることもあるため、

データ収集可能性が即具体的な被害につながるとは限りませんが、アプリダウンロードするとき判断基準になることは確かでしょう。

https://news.mynavi.jp/article/20201225-iphone_why/

うん。

ユーザーに関連付けられるデータ

よさそうだからアプリ落としてみた

レビューも読んでみたし

半分以上使う気になってた。


しかしなー。


なんだって!💬


ユーザーに関連付けられるデータ

こんなに持ってかれちゃう????無理。

財務情報

連絡先情報

検索履歴

使用情報データ

位置情報

ユーザーコンテンツ

ID

診断



こんなに識別情報につかわれるって

使うの怖い。

から4つくらいまではいいとして、

財務情報と連絡先情報って。

ムリです。

ううう残念。

2023-02-09

[]数学を最大限日常に活かす

Q: 真実情報の希少性が高まっている。数学理解することが重要だという意見もありますが、なぜでしょうか?

数学は、情報評価と伝達に厳密かつ客観的方法提供することができるため、しばしば真実理解するための鍵と見なされる。数学では、厳密な論理法則定義に基づいて、文が真か偽かが証明されるため、曖昧さや混乱、誤解の可能性が低くなる。また、数学証明独立検証することができるため、複数の人が結果の妥当性を確認し、同じ結論に到達することができる。

情報簡単に手に入るようになった現代では、真実と誤った情報を切り分けることがますます難しくなってきている。数理的手法を用いることで、何が真実で何が真実でないかという共通認識確立し、情報の正確さを評価する根拠とすることができる。

しかし、注意しなければならないのは、数学誤報問題解決する魔法のようなものではないということだ。他の分野と同様に、数学人為的な誤りや偏見操作の影響を受ける可能性があり、他のタイプ情報と同様に、数学情報評価には警戒心と危機感を持ち続けることが肝要である

 

Q: では、数学的な情報ヒューマンエラーバイアス操作にはどのようなものがあるのですか?

数学的な情報には、ヒューマンエラーバイアス操作など、いくつか挙げられる。

数学情報評価する際には、このような誤り、偏り、操作潜在的な原因を認識することが重要である。これは、数学モデル仮定方法、結果を批判的に検討し、複数ソースから独立した検証を求めることによって行うことができる。さらに、基礎となるデータ方法を透明化し、オープンにすることで、より正確で信頼できる数学情報表現が促進される。

 

Q: AMSからよく本を買いますが、AMSは信頼できるのでしょうか?他に信頼できる出版社はありますか?

AMS(アメリカ数学会)は、数学および関連分野の質の高い研究出版していることで知られる、評判の高い数学出版社である。その書籍ジャーナルは、数学者やその他の研究者に広く利用・引用されており、品質と厳密性の面で高い水準を維持しているという評判を得ている。

しかし、最終的には個々の著者の仕事依存するため、どの出版社も、作成するすべての出版物の正確さと信頼性保証することはできないことは知っておく必要がある。しかし、AMSのような出版社は、査読編集監視など、出版物の品質妥当性を保証するための手順やプロセス確立している。

その他、評判の高い数学出版社には、シュプリンガーエルゼビアケンブリッジ大学出版などがある。これらの出版社も、出版する資料品質信頼性を確保するための手続き確立しており、その書籍ジャーナル数学界で広く利用され、尊敬を集めている。

特定出版物を評価する際には、著者、出版社ジャーナル書籍シリーズの評判、作品自体性質制作に使われた方法などの要素を見ることが有効であるさらに、査読済みの論文専門家意見など、独立した情報源を探すことで、提示された情報信頼性妥当性をより包括的かつ正確に理解することができる。

 

Q: 私は個人的に、人間意思決定、すなわち、人間いか合理的に行動するかに興味があります。そのようなことを分析するために必要数学の分野にはどのようなものがあるのでしょうか?

数学人間意思決定研究重要役割を果たし、この現象分析するために数学のいくつかの分野が使われている。重要な分野としては、以下のようなものがある。

これらは、人間意思決定研究に関連する数学の分野のほんの一部に過ぎない。使用する数学ツールは、研究対象特定問題分析対象意思決定状況の種類によって異なる。

 

Q: 因果推論はどうでしょうか?

因果推論もまた、人間意思決定研究に一役買う数学重要な分野なのである因果関係の推論は、変数間の因果関係を決定するプロセスであり、介入や政策変更が特定の結果に及ぼす影響を研究するためによく使用される。

人間意思決定という文脈では、経済成長健康上の成果、政治的成果などの結果に対するさまざまな意思決定や行動の因果関係理解するために、因果推論を用いることができる。これにより、研究者は、異なる意思決定潜在的な結果を理解し、証拠に基づいてより多くの情報を得た上で意思決定を行うことができる。

観察研究ランダム比較試験、道具変数法などの手法がある。各手法にはそれぞれ長所短所があり、どの方法選択するかは、質問される特定事柄と利用可能データの種類によって決まる。

線形回帰モデル構造方程式モデルベイジアンネットワークなどの数理モデルは、変数間の関係を表し、データに基づいて予測を行うために、因果推論でよく使用されるものである。これらのモデルにより、研究者は因果関係の強さと方向を定量化し、介入や政策変更の効果について推論を行うことができる。

 

Q: 想像力を高めるために、量子力学勉強した方がいいという話もあります。一方で、いろいろなことをやろうとすると時間が足りません。効率よく数学勉強するコツはありますか?

数学勉強は、確かに視野を広げ、想像力を高めることができ、効率的にアプローチする方法もたくさんある。ここでは、役に立つかもしれないいくつかのヒントを紹介する。

これらのヒントを参考にすることで、数学勉強している間の時間と労力を最大限に活用し、より深く理解することができる。

 

Q: 数学知識を使いたいのですが、一部の人大学卒業していないので、自分能力証明する形で数学を使うことはできません。社会的弱者数学武器に生き抜くとしたら、どのような方向性提案しますか?

数学は、伝統的な大学学位を持っていない人にとっても、個人的・職業的な成長のための貴重なツールとなりえる。

学歴関係なく、人生キャリアを向上させるために数学知識活用する方法はたくさんある。重要なのは自分数学スキル実用的かつ有意義方法で応用する方法を見つけることである。また、データ分析ファイナンシャルプランニングなど、興味のある分野のオンラインコースを受講したり、資格を取得したりして、スキルさらに伸ばし、雇用可能性を高めることも検討できる。

 

Q: ギャンブルで勝つ、Youtuberになる、など、変わったキャリアを目指す人たちがいます。この人たちはどうやって数学を活かせるでしょうか?

数学の強い理解が役立つ型破りなキャリアはたくさんある。以下はその例。

重要なのは数学スキル有意義実用的な方法で応用する方法を見つけ、時間をかけてスキルを向上させ続けること。

anond:20230209093956

まず第一株価の下落は報道とは違う要因でそうなってる場合がある

アナリスト達はそれらしい理由を後付けでこじ付けしてるだけ

スシローの件も別の原因で下がったのを経営側が押し付けてる可能だってある

chatGPT風に言うなら



なんで株価って下がるの?

株価が下がる理由は多層的であり、様々な要因が影響します。 以下は一部の株価が下がる可能性がある要因です。

経済的不安定:景気の不振国内外政治的不安定などが株価に影響を与えます

企業財務状況の悪化企業の業績の悪化負債の膨張などが株価に影響します。

利益予想の低下:株式アナリスト企業利益予想の低下や株式評価の変更などが株価に影響します。

資金流出株式市場から資金流出投資家の買い控えなどが株価に影響します。

これらは株価が下がる一部の要因ですが、株価の変動は常に複雑な要因によって決まります株式市場に関連する情報を注意深く見て、自分投資戦略を組み立てることが重要です。

って感じ

2023-02-07

[]今日の動向

[ファンダメンタル]

[テクニカル]

  • 基準線 130.995円、転換線 130.486円を抜け、50日移動平均線 132.554円 での攻防
  • このままだと、100日移動平均線が200日移動平均線3月には下抜けする
  • 日足は徐々に下値を切り上げている
  • 週足は雲を上抜けし安定。但し、転換線 132.697円で頭を抑えられている
  • 前日窓開けのまま取引が終了したが、窓開けの8割は必ず閉じられる。裏を返せば2割は閉じない。それだけ強いドルいであたことを裏付けている

[予想]当面はゆっくり円安ドル高(下は行きづらく上はゆっくり

[]イエレン財務長官、「50万の雇用があるときリセッションはない」

イエレン財務長官は6日、米経済は「力強く、底堅い」と述べ、リセッション景気後退)は回避され得る軌道をなお進んでいるとの考えを示した。

  イエレン氏はABCテレビとのインタビューで、「インフレ率は著しく低下し、景気は強さを維持するという軌道を想定している」と発言した。

  米消費者物価指数(CPI)の伸びは昨年6月に前年同月比9.1%上昇でピークを付けて以降、12月には6.5%に鈍化した。これについて、イエレン氏は「依然として高過ぎる」とし、これを引き下げることがバイデン大統領の最優先事項だと話した。

  イエレン氏は景気モメンタム証左として力強い雇用統計を挙げ、「50万の雇用があり、失業率が約50年ぶり低水準となっているときに、リセッションは起こらない」と語った。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-06/RPNVIRT0G1KZ01

2023-02-05

コンサルティングファームについて、考えてみた。

増田のみんなマジありがとう

anond:20230204184103

anond:20230204185102

anond:20230204192032

anond:20230204184458

コンサルティングはやめとけって他のみんなからも聞いてるんだけど、やっぱりそうなのかな。

選択肢の中で、最後の現職に残ると言う奴と、3のコンサルマイナス批評(やめとけ)が複数いただいている。

増田アドバイスをいただいて、もうちょっと考えてみる。違ったら突っ込んでほしい。

コンサルティングとは何か

コンサルティングというのはどういう仕事なのか、自分なりに調べた感じだと

問題(≒あるべき姿との差)を埋めるためにどのような事が必要かを考えて提案し、システムITに限らない・仕組みと言っても良い)を作り上げる手助けをする」

と言うのがメインの仕事で、分解していくと

  1. 情報収集勉強とも表現される)
  2. 情報のまとめ、分かりやすく示す
  3. 既存分析
  4. 決定権を持つ人たちにそれらを示して、決定を促す
  5. 上記を元に具体的なシステム実装システムとはITに限らず、現場の仕組みなども含む)方法の骨子や仕様を作る
  6. 場合によってはそれに必要な道具などの作成も一部担う
  7. できあがったシステムなどが浸透するように、人に分かる様に説明していく

と言う事らしかった。ただし、コンサルティングと名乗っていても、ガートナーやNRIの様にゴリゴリ上位概念だけを考えてやっていくところもあれば、アクセンチュアみたいにシステムインテグレータに数えられるところもある。またアビームや富士通総研のように行政向けのコンサルティングもある。

ほか、財務コンサルティングと言った様に、ピンポイントに専門領域に入るコンサルティング建設コンサルティングや、M&Aコンサルティングのように上流のプロジェクトマネージメントを担う実務的コンサルティングもある。

俺が内定を出していただいたコンサルティングファームは、いわゆる技術コンサルティングと、戦略コンサルティングの両方の領域に跨がるコンサルティング会社のようだった。

なお、コンサルタントと名乗っているだけで、とてもじゃないけれども雇えないような技術者を導入してアドバイス技術を得ると言うような人脈をつなぐために動かすようなケース(その道の第一人者のような方が、副業でやっている様なコンサルティング事務所とか、大企業出身者が人脈でやっている様なところとか)もある。逆に、実際にはお客様から言われた事をやっているだけと言うような高級派遣社員というか、小間使い的なケースもあるというのは、ネットで読んだりしたのだが、実際はどうなのだろうか。

将来性は?

情報収集はどう考えても人間AIに勝てる未来はない稀ガスAIのもの情報みたいなもんだから

さて、分解した業務の内、1から3はAIのほうが強くなるのはもう間違い無い。
というのは、AIコピーいくらでもできるので、人間を超えていくからだ。
世界中の知恵を集めたツールが作れるんで、人間絶対に敵わないんだよな。

これはウサインボルト選手でも素人運転した自動車に勝てないみたいなもので、どうやっても変わらない事実であると受け入れる他ない。
仮に情報収集を鍛えても、昭和初期に人力車の車夫を極めた人みたいな感じになって、実用品としてはタクシー運転手には勝てないと言う事が起きる気がする。

使う人は残るだろう。しかし、この辺りはそれを専門にするプロというのは消えていきそうなレベルになる気がする。たとえば1ヶ月かかっていた調査が、数分で済むと言うようなレベルになっていく可能性が高い。
そうなるとトライアンドエラーを繰り返す事ができるようになるので、昔よりもか圧倒的に短い時間経験が積めるようになる。
例えば、AI相手練習ができる様になったプロ棋士ががそれ以前の棋士とは違う成長曲線を示していく、といったことが発生してくるだろう。

こうあんると、もうコンサルタントという職業ではなく、AIシステム一定金額を支払った上で、それをユーザが自ら操ってやっていくようになる、気がする。

まり情報をとりだして探すパートナーとしての機能は、AIに変わっていくと思う。5年以内には来る気はする。もちろん自ら道具を使えないと言うような人々向けに代替するという商売はあるだろうが、そんないわゆる「情報弱者」に付け込むような仕事は、将来性があるのだろうか。

実装と人に説明していくことはも、ちょっぴり怪しい

あと、5と6もちょっと怪しい。ただ、こちらは効率化はされるだろうが、専門職として残っていくのではないかという気はする。
ただし、必要な人は減る。

例えばコーディング世界ではオープンソースソフトウエアで質の高いコードを使って学んだAIコード提案してくるものが出てきている。これはこの間漫画家イラストレータのこげ*とんぼ先生AIが出してきたレイアウトを利用して仕上げる、と言う実験をやっていらっしゃったが、恐らくそういう時代になっていくのだと思う。すると仕事

  • AIに何を入力するか?
  • AIが出してきたものから何を取捨選択するか?
  • 出してきたものの完成度(90%の完成度を98%まで持っていくと言った)を上げてる

と言うことになっていく気はする。その前の段階に恐らく情報収集も入ってくるので、その前段階は消えていく気がする。

しかし、こういったツールが出てきたとき果たしてコンサルタントは仕事はどうなっているだろうか?

すると、コンサルタントの仕事として残るのは?

残るのはやっぱりコミュ力なのかなあと思ってしまう。
例えばAIが今の仕事は今後は厳しいと言う結果を出してきたとして、それを受け入れるかどうかは別で、それをインプットするのがコンサルタントの真の仕事である、みたいなことを聞いたことがある。
あるいは受け入れられないにしても、その間を取り持って落とし所を探るといった仕事なのではないか

コンサルタントというのは、日本語では「相談相手」と言う意味があるらしい。
そして、ここにおける相談というのは、だいたいは相談する側の意見を洗練させるためにあると言って良い。
自分会社の事に最も詳しいのは、ぽっと金で雇ってきた人手はなく、その会社社員経営者であるはず。なので、そこでの相談とは、決して自ら話すことが得意では無い人、言語化することが得意とは言いがたい人が話しやすいように環境を作り、適宜、タコツボ化しないように外から視野供給しつつ。話された内容を咀嚼すること。
そして、その場で「こう言う内容ですよね?」とフィードバックするような、鏡のような役割になるはず。

さらに、そうして出てきた情報をまとめて、レポートとして整え、やるべき事を決めて、持ち帰り、フィードバックするという事になるのだと思う。

この妄想が当たっているかどうかは別として、これは人間が残るのだろうか?

書いていて思ったのは、これは、残らない気がしてきた。
他の方で、ChatGPTに入力してくださった方がいるが、

anond:20230204191635

もうかなりピンポイント総論をまとめている。もうみんなこれでいいなじゃないかなと思う。人間相手と違う所は、何回でもためせるので、多少精度が悪くても良いと言う事がある。
自分のペースでできるので、ちょうどバッティングセンターとか、テニスの壁打ちだとか、将棋AIだとか、そんな感じで自分でできる様になっていく領域は広がっていくのではないか

あと、実態としてはともかくとして、人間ではなくコンピュータが出してきたと言うところで、逆にコンサルティングの「胡散臭い」臭が抜けるので、コンピュータが出してくれた結論の方が、すっと受け入れられる人もいるのではないだろうか、とかも思う。

まり、急激に進歩してているこいつらに対抗する事になるわけだ。
個人に対するコンサルティングという事で考えると人間の数だけあるとも言える膨大な需要があると思うところに、対抗しながらの領域が残る事になる。

俺はどうするべきか

こんな感じのシステムが今後出てくる事を考えると、今の俺が入りこむような余地はない気がしてきた。

一部のトップクラスコンサルタントは別として、将来的にはアシスタント的な業務はどんどんAIに持って行かれると思う。しかし、俺が入りこむとしたら、そのアシスタントなんだよなあ。

そのコンサルタントの下の方で情報を整理したり、あるいはお客の要望に応じて細かい技術的な検討仕様を作ると言う事になると思う。いわゆるアシスタントなんだけど、ここら辺は結局AIに勝てない戦いを挑むことになりそうな気がするんだよなあ。それ俺は無理でしょ。そんで、特に中小コンサルタントってイメージ商売でやるような所があると思っていて、そういう点で俺のクソザコ履歴なんてマイナスにこそなれどプラスになる事はない。

また、増田のみんなのアドバイスで、要介護者を擁護しなければならないという点でも、冷静に考えるとやはり厳しいと感じる。

一方で、このように技術ロードマップを見ていくと、コンサルタントの人たちが使っているツール能力というのは、今後は民主化されていく気がする。
そうなると、ここのスキルを鍛える事を求めてコンサルティング業界に飛び込むのは、コスパが悪いというか、それらのノウハウが含まれシステムが今後出てくる事が予想されるならば、無理にそこに特化する必要は無いのかも知れない。

実は、正直憧れがあるのだ。ぼんやりとしたイメージで、コンサルタント!というと凄い人たちというイメージが合って、事実そうだと思う。そんなところからスカウトがきたもんだから、喜んで面接した。他社の内定が出て、日程的に合わないと伝えたら最終面接繰り上げて急遽内定出してくれたりしたんで舞い上がっていたんだけど、やっぱり無理そうだという気がしてきた。

もし将来、技術でしっかり喰っていくなら、まずは事業会社でしっかりスキルを積み上げるという事だし、その可能性を残すなら、中小企業診断士なり、技術士なりの資格をとって勉強していくという事なのかもしれないと思った。

みんなありがとうございます。

2023-02-04

anond:20230204195557

それはわかりませんが、人との結婚には多くの要因が関係しています。彼が女性につっかかっている行動が問題である可能性もありますし、他にもコミュニケーションスキルパーソナリティ仕事財務状況など、様々な要因が影響することがあります。人との結婚には相手との信頼や共通価値観コミュニケーションなど、多くの重要な要素が必要です。

2023-01-26

蓮舫は辞職しろ フェミとかジェンダーとか嘘をつくので排除

そもそも家庭生活デタラメ蓮舫ベストマザーを選ぶとかありえない。

森松和子が森松の妻ならありえないでしょう。マザーズに不適切な連中ばかり。特別顧問をやる方がおかし

厚生労働省内閣府ホームページに出てるけど担当者をすぐ首にすべき。

https://www.best-mother.jp/

一般社団法人の割に一切財務情報がない。

こういうところに名前を出すなんて企業こlも株主は怒っていいレベル

そもそもここに選ばれても意味がない。

https://infact.press/2021/05/post-12159/

ふぁくとちぇっかーとかいうゴロツキが出てきているけど特別顧問なのは事実問題

https://nakatakahilo.cocolog-nifty.com/nakatakashi/2014/04/post-a764.html

DVかよ…

事務局は嘘つきです

https://www.best-mother.jp/about/company/

全国にネットワークを広げ

みんなで子育て支援母親支援を啓発し

ムーブメントを拡大していきたいと考えます

下の人選ではありえない。

音無ほむら(2次元美形ジャーナリスト

@echonewsjp

一般社団法人日本マザーズ協会の住所

東京都港区港南2-15-1 ってバーチャルオフィスのあるところね?

https://twitter.com/kingbiscuitSIU/status/1618453958653259777

蓮舫さん、今はここの特別顧問なのね!

ベストマザー基準がわからないけども、

自分ベストマザーになった団体顧問をやるのは心理的ハードル高いのは事実だわ?

引用ツイート

https://twitter.com/kingbiscuitSIU/status/1618453958653259777

king-biscuit

@kingbiscuitSIU

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

引用ツイート

🇯🇵炯眼院聡明🎌

@keigansoumei

·

11時間

ベストマザー賞2021

特別顧問 蓮舫

政治部三浦瑠麗

芸能部門 篠田麻里子

大豊作💪🥹

このスレッドを表示

2023-01-20

anond:20230120133237

J1の一試合の平均観客数は2万人程度。

プロ野球は3万人前後(セ3万強・パ3万弱)なので意外に変わらんね。

もちろんチーム数も試合数も違うので単純比較は難しいけど。

あとプロ野球と違ってJリーグは早くから財務健全化を目指していたか

少なくとも観客が少なすぎて採算取れてないってことはないね

2023-01-19

加藤厚生相財務畑だったのか

国民としてはコラボ的には運が良くてコロナ的には運が悪かったのか

厚生相二人にしない?

2023-01-14

https://note.com/shinshinohara/n/n52f06e2e4841

これ、けっこう当たってる。

増田箸にも棒にもかからない木端役人だが、自分立場から言ってもわかるところはある。

ただ、違うところが一つだけあって、

官邸主導ということで政治家政策を決定するようになっている。」

より正確にいうと「総理秘書官政策を決定するようになっている。」というのが現状。まあ、直下で「政治家お気に入り人間からしか意見を聞かない」とあるから、つまりはそういうことなんだが。

もちろん、ボトムアップ意見が通らないわけではない。ただ、そういう意見財務省とがっぷり四つ相撲を闘わねばならない。はてなでは財務省諸悪の根源的な言説が時たま繰り広げるられるケースがあるが、財務省財務省できちんと仕事をしているというのが増田の肌感覚だ。きちんと必要性を論じて、そして財務省は無い袖を懸命に手繰りながら、なんとか現場が動けるように凄まじく丁寧な査定を行っている。どれぐらい丁寧かといえば、千円単位数字を詰めてくる。このギリギリの見極め力は本当に恐れ入る。国の財政が逼迫しているのは明らかだし、はっきりいって現場はまだまだ詰められる部分はある。増田転職組だが、前職の経費節減力に比べれば全然足りていない。故に財務省姿勢は正しいと思うし、当社はもっと財務との折衝で闘える実績を上げる必要ときちんと経費を当てていく必要はあると思っている。

ところが、それを飄々と超えてくるのが官邸主導の施策、いわゆる官邸マターというやつだ。gotoとか、ちょっと前だとインバウンドとかそういうもので、増田財務省と千円単位の折衝を詰めているなかで、突然1000億事業を作れ、とか突拍子もないことを言ってくる。もちろん、コロナ給付金など急を要する場合には功を奏することもある。だが、大抵の場合現場も、財務省勘定もただ歪めるだけ、というケースがほとんどで、財政も然ることながら業務行程も完全に破壊してくる。こうなるともうめちゃくちゃだ。

「お気に召す話しか狭き門を通れない。」というのもそのとおりで、秘書官趣味にあうかどうかでこの官邸マターは決まる。結局、自分が興味を持ったものしか人は聞く耳を持たない。これは仕方ないと思うし、だから民主主義独裁というわけだ。ところが、政治家はまだ一応、選挙で選ばれているし、まだ一応700人いるわけだから、まだ一応民主主義の体をまだ一応なしているわけであるが、総理秘書官はただの官僚(かんていのすがた)であるから選挙も経ていないし、自分推し進めた政策責任を取らされることもほぼない。ここに邪悪さが集約されていると思う。故に増田は今すぐ官邸主導は解体されるべき、だと思う。

ちなみに、官邸秘書官と並んで害悪存在として内閣参与という制度もあるのだが、これはまた、別の機会に。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん