「財務」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 財務とは

2023-01-19

加藤厚生相財務畑だったのか

国民としてはコラボ的には運が良くてコロナ的には運が悪かったのか

厚生相二人にしない?

2023-01-14

https://note.com/shinshinohara/n/n52f06e2e4841

これ、けっこう当たってる。

増田箸にも棒にもかからない木端役人だが、自分立場から言ってもわかるところはある。

ただ、違うところが一つだけあって、

官邸主導ということで政治家政策を決定するようになっている。」

より正確にいうと「総理秘書官政策を決定するようになっている。」というのが現状。まあ、直下で「政治家お気に入り人間からしか意見を聞かない」とあるから、つまりはそういうことなんだが。

もちろん、ボトムアップ意見が通らないわけではない。ただ、そういう意見財務省とがっぷり四つ相撲を闘わねばならない。はてなでは財務省諸悪の根源的な言説が時たま繰り広げるられるケースがあるが、財務省財務省できちんと仕事をしているというのが増田の肌感覚だ。きちんと必要性を論じて、そして財務省は無い袖を懸命に手繰りながら、なんとか現場が動けるように凄まじく丁寧な査定を行っている。どれぐらい丁寧かといえば、千円単位数字を詰めてくる。このギリギリの見極め力は本当に恐れ入る。国の財政が逼迫しているのは明らかだし、はっきりいって現場はまだまだ詰められる部分はある。増田転職組だが、前職の経費節減力に比べれば全然足りていない。故に財務省姿勢は正しいと思うし、当社はもっと財務との折衝で闘える実績を上げる必要ときちんと経費を当てていく必要はあると思っている。

ところが、それを飄々と超えてくるのが官邸主導の施策、いわゆる官邸マターというやつだ。gotoとか、ちょっと前だとインバウンドとかそういうもので、増田財務省と千円単位の折衝を詰めているなかで、突然1000億事業を作れ、とか突拍子もないことを言ってくる。もちろん、コロナ給付金など急を要する場合には功を奏することもある。だが、大抵の場合現場も、財務省勘定もただ歪めるだけ、というケースがほとんどで、財政も然ることながら業務行程も完全に破壊してくる。こうなるともうめちゃくちゃだ。

「お気に召す話しか狭き門を通れない。」というのもそのとおりで、秘書官趣味にあうかどうかでこの官邸マターは決まる。結局、自分が興味を持ったものしか人は聞く耳を持たない。これは仕方ないと思うし、だから民主主義独裁というわけだ。ところが、政治家はまだ一応、選挙で選ばれているし、まだ一応700人いるわけだから、まだ一応民主主義の体をまだ一応なしているわけであるが、総理秘書官はただの官僚(かんていのすがた)であるから選挙も経ていないし、自分推し進めた政策責任を取らされることもほぼない。ここに邪悪さが集約されていると思う。故に増田は今すぐ官邸主導は解体されるべき、だと思う。

ちなみに、官邸秘書官と並んで害悪存在として内閣参与という制度もあるのだが、これはまた、別の機会に。

2022-12-12

インフレ23年末までに大幅鈍化=イエレン財務長官

[11日 ロイター] - イエレン財務長官は、2023年に国内インフレは大幅に鈍化するとの見解を示した。11日に公開されたCBSの番組「60ミニッツ」のインタビューで述べた。

イエレン氏は「予期せぬショックがなければ、来年末までにインフレ率はかなり低くなるだろう」と語った。

リセッション景気後退)の可能性に関する質問には「リスクはあるが、私の考えではインフレを押し下げるために必要なことではない」と述べた。

経済成長は大幅に鈍化し、インフレは和らいでいると指摘。労働市場健全状態を維持することに引き続き期待していると語った。

イエレン氏は今年見られたインフレ高進が短期間で終わることを望むと述べた上で、米政府は1970年代物価上昇を経て、インフレ抑制の必要性について「多くの教訓」を学んだとの認識を示した。

https://jp.reuters.com/article/yellen-inflation-idJPKBN2SW00S

2022-12-09

超絶優秀な若手職員が辞めたら業務が劇的に減った

私は役所技術職員で、公共工事発注施工監理業務を行なっている。

役所の忙しい部署議会系、財務系、人事系であることは間違いないけれど、残業の実績を見るとそれに匹敵するくらい我々も忙しい。

業務過多と、業者上司の板挟みになってメンタルが壊れる人間がかなりの数いる。

これは、どちらも元を辿れば工事設計の質の低さが原因になっている。

当然、プロ設計委託しているのだが、委託先の選定にあたっては地域要件があり、もともと腕が悪いのに加え、高齢化も進んだいくつかの設計事務所に大量の設計委託せざるを得ない。

そうすると納期が守られず、指摘事項が修正されないままのデタラメ図面が納品され、職員必死こいて修正を試みるも不完全な状態工事発注され、受注者が決まり図面通りに施工できないか発注者が責められ、現場調整と工事内容変更の事務手続きに追われ、職員が潰れてしまう。

優秀な職員であればデタラメ図面をフルリフォームして工事発注でき、問題なく完工まで辿り着けるわけだ。

なので自分設計ができる職員はとても貴重なのだが、エース級の超絶優秀な若手職員が辞めてしまった。

独立して設計事務所を始めるとのことだった。

いつもの設計事務所と彼は顔馴染みであり、優秀なのも知られているから、結構な数の案件で協力会社として加わり、役所要求する質に仕上げて成果品を収めてくれた。

役所特有無意味書類こちらが催促せずとも提出され、誤りもない。

彼の設計だと工事発注前の地獄のような修正作業ほとんど発生せず、劇的に業務量が減った。

私だけではなく課全体が減ったが彼の恩恵であることは明らかだった。

彼は打ち合わせで課に頻繁に顔を出すのでたまに雑談をするが、労働時間は減って年収は数倍になったそうだ。

また優秀な若手職員が辞める。今度は2人もだ。

聞くところによると、2人とも彼の事務所に入るそうだ。

果たしてこれは良い循環なのだろうか。

2022-12-05

大言壮語得意な人に限って、マネジメントできないし、プレイングもできないんだなぁ、ということを学んだ3カ月

昔、3カ月だけとあるベンチャーで働いていた。

 

その会社は、まだ赤字だが半年前に2億円を調達しており(ベンチャー投資の景気が良い時代)、これから組織を拡大していくので、現在社長が見ている財務経理業務のうちまずは経理業務を引き継ぎ、ゆくゆくは財務全般を見て欲しい、と言われた。社員数は10人ほどで先任社員はおらず、社長から直接引継ぎを受けた。

 

新人が金に携わることなんてありえないと思われるかもしれないが、ネットバンク権限設定で振込は社長承認必要であり、社内の小口現金も数万円ぐらいなのでリスクは少ない

 

 

入社前は、社員数10人だと固定費は1000万円ぐらいで、2億円を使って2年弱で売上を上げつつ、次のステージに進むと考えれば非常に妥当性があるなと思っていたが、ふたを開けたら大きく違っていた。

 

箇条書きで書くと、

 

社長仕事をしない

 売上に繋がる仕事は一切せず、どこぞのマイナー雑誌WEB媒体でのインタビューSNSでの発信が多い。大学生向けの講演もノーギャラで引き受けたりする。 というかそもそも出社しない。週に1度の定例会ぐらい。そこも報告効くだけで指示はしない。説教はする。そんな状況だから社員サボりまくる。

 

・どこから勝手に人を連れてくる

 キチンと能力がある人を連れてくれば良いのだが、大学生向けの講演会学生インターンを次々と採用し、彼らのやることは社員に考えさせる。なお当時は無給インターン有給インターンの境目ぐらいの時期で、退職した無給インターンから賃金未払いで訴えられそうになったこともある(和解した)。余談だが女性大生が多かったような気がする(社長は男)。

 

 

ここまではまだ良い(と思う)。が、以下はギルティだろう

 

会社の金を公私混同

 自分給料年収600万にしていると投資家に説明していたが、毎月社長用に現金100万円を用意させている。領収書が無いと不味いと説明しても、「出金伝票でなんとかなる。俺が前にいた会社はそうだった。調査費にでも入れておけ」で済ます投資家はともかく、税務署来たらどうするんだろう

 

・身内の会社に毎月200万円を支払う

 何やってるか良く分からないコンサルに毎月200万円の支払があった。住所がバーチャルオフィスっぽいので、個人的趣味登記簿を取ったところ登記住所が社長宅の住所と一致(なおこのベンチャー登記住所も社長宅)。同じ名字の人が社長だったので、奥さんか親なのかな

 

 

入社3ヵ月でここまで分かったんで、「これはよろしくない。最悪横領したことにされる」と思ってすぐに再転職した。

このまま潰れるかなーと定期的にウォッチしてたら、さらに1億円の増資を受け(あの社長大言壮語は得意なんだよなぁ)、その後にコロナ融資助成金も受け、住所も港区から川崎市に移し、なんとか存続しているみたい。厚生年金払ってる社員数を見られるヤツで見たら3人と表示されてた。

 

n=1だけど、大言壮語得意な人に限って、マネジメントできないし、プレイングもできないんだなぁ、ということを学んだ3カ月だった。

でもこれで世の中のお金が回ってるんだから世界って思ったよりきっちりとしてないんだなぁ。

 

 

20221206 11:41追記

おお、バズってた。読んでくださった皆さん、ありがとう

今更だけど、自由に使える◯億って金がポンと目の前に出てくると、月1000万も月1300万もたいして変わらないと思っちゃうのかなぁ。

サマーズ氏、米金融当局市場の予想上回る利上げ必要

サマーズ元米財務長官インフレ圧力が引き続き強いため、米金融当局市場現在の予想を上回る利上げを実施する必要があるだろうと警告した。ブルームバーグテレビジョン番組で語った。

  同氏は米連邦準備制度理事会FRB)のインフレ目標達成について、「インフレ抑制の道のりは長い」と発言。「金融当局市場現在判断し、当局者が今発言しているよりも一段の利上げが必要になると思う」と述べた。

  フェデラルファンドFF金利誘導目標現在3.75-4%。金利先物市場は同目標2023年5月までに5%前後に引き上げられるとトレーダーが予想していることを示す。

  同氏はターミナルレートに関し「6%がわれわれが書くことができるシナリオだ」として、「5%は最善の予測ではない」と指摘した。同氏は11月の米雇用統計発表後に発言した。同統計では平均時給が予想外に急上昇した。

  ハーバード大学教授ブルームバーグテレビジョン寄稿である同氏は、「コア基調インフレ測定の単独の最善策は賃金を見ることだ」とし、インフレは人々が予測しているよりも持続的だとの認識を示した。

  同氏はまた、多くの米経済指標金融当局の利上げの影響がこれまで限定的だと示唆しているが、変化は突然起きる傾向があると警告。「いったん否定的な状況に陥ると、雪崩様相となる。ある時点でこうした事態が発生する現実リスクがあると考える」と述べた。景気下降に関して「いつそれが起きるかは分からない」としながらも、「それが起きれば、かなり強力なものになると思う」と語った。

インフレ目標

  同氏はさらに、「今後は比較的高金利下でのリセッション景気後退)になるだろう。過去のように低金利下のリセッションではない」と警鐘を鳴らした。

  また、過去2年間にインフレ急加速を許してしまった後で信頼性問題が生じる恐れがあるため、FRBインフレ目標現在の2%から3%に変更すべきだとは考えてないと繰り返した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-04/RMC9ILT1UM0W01

2022-11-26

創価学会にお墓を壊されそう

昨日弟から電話があり、「お墓を更地にする」と母が言い始めていると教えてくれた。何でも、日蓮に墓を置いているのがそもそもの間違いで、みんなが不幸になるといって聞かないそうだ。

そのお墓は、祖父母の代(日蓮創価袂を分かつ前)からあり、2年前に父も納骨したばかり。

母は創価学会が売っている墓石を購入し、死んだらそこに入る予定。にも関わらず、自分とは関係ない、父らが眠る墓を壊そうとしている。

結婚してから母は働いたことがない。父の収入に頼ってずっと生きてきた。毎月、財務学会への寄付)も欠かさず行い(総額、数千万円)、選挙活動必死にやり、勧誘だってバリバリ

父が亡くなり、悠々自適生活が一変。遺族年金になり、今では地域で一番安いボロアパートに住んでいる。

こうした不幸の原因を日蓮のお墓にあるとしているのかもしれない。(「創価学会をしていて不幸になるはずがない」と考えているからね)

動機はどうあれ、喫緊問題としては、「母がお墓を壊そうとしている」ということだ。

母の人生、何に狂おうが、酔っていようが、好きにすればいいと思い、ほおっておいた。しかし墓は母だけの問題ではない。

母に墓を売り、墓を壊すよう洗脳したのは創価学会。もし墓が壊されるようなことがあれば、ただでは済まさない。けじめをつけてもらうからな。

2022-11-25

創価学会財務破産することはありえない

学会3世だけど、財務破産することはありえないと言い切って良い。

というのも財務は実際に納入するよりもかなり前の時期に地区部長財務意思と金額を伝え、氏名と金額の名簿が地区から支部支部から総区、総圏や県へと伝わり、中央へ届けられる。

まず生活保護公的扶助を受けている人、後見審判を受けている人は財務を納められない。「いや、末端レベルで隠して納めさせる事もあるだろ」と言われるかもしれないが、そういう情報すら支部や県レベルで共有されている。ちなみに県レベルまでの学会幹部は主に一般の会員、中央は主に学会本部聖教新聞職員が務めている。

財務基本的に申告した額を絶対に納めなければならず、申告通りに納められなければ事故となる。財務ノルマはないが未納の事故が起これば責任問題となるので、基本的学会幹部担当エリアの会員が財務をしないことや少ないことよりも、財務金額が多いことを恐れる。統一とは会員数が違う上に資金源としては聖教公明の各新聞雑誌もあるため財務の優先度はかなり低い。職業生活状況、新聞代の支払い状況から考えて明らかに財務金額が多すぎる時、幹部は考え直すように何度も伝える。

繰り返すが幹部財務が少なくても責任問題にはならないが、申告した財務が未納になれば責任問題となる。そのため財務破産することはあり得ない。

2022-11-17

創価3世だけど長井秀和記事はひでえ

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11161131/?all=1

この記事が流石に酷いので書く。

 

まず創価学会めっちゃかい国内だけで言ってもやばいかい

から同じ宗教組織にいても人によって活動の仕方も信仰度合いも考え方も違う。

創価学会内の役職の高低に関わらず変な人もいる。これはもう確率の話。

組織がでかい分だけ地域ごとの色とか強いし、誰が聞いたかもわからない創価学会の偉い人の話とかいっぱいある。

集まる金額は毎年1千億円以上ともいわれる

財務(注・一般的には寄付お布施のこと)の額はおおむね収入の1割が目安といわれています

↑は完全にそれ。そんなの聞いたこと一切ない。

寄付したい人はしてるし、したくない人はしてない。俺はしたことない。

日蓮正宗の人は「集会寄付ノルマの話厳しくされる」って7年前ぐらいに言ってたけど、創価学会から寄付のお願いすら来たことないよ。

少なくとも俺はない。

貯金全部ぶっこんだ話とか、100万単位寄付した話とかは武勇伝的に聞いたことあるけどね。

でも生活に無理のない範囲が基本の基本よ。あと、仕組みはオタ活にお金つぎ込むのと同じ。

個人としては規制しても構わないけど「規制解決!」って言うのは思考停止だと思う。

ちなみに、創価大学がなんかのタイミング寄付を募ってたことはある。

 

うちの両親でもすでに総額で数千万円の寄付をしていると思いますよ。それだけでなく、例えば高額な学会専用の仏壇を3基も購入していて、仏壇関連だけで約2千万円。統一教会の“100万円の壺”なんて安すぎて、多くの学会員はピンとこないんじゃないでしょうか

そもそも創価小学校に入れようと思って実際に入学できてるわけで、しか創価大学まで行ってるわけで。

平均以上の収入がないと無理なんだよな。倍率は知らないけどまあ高いでしょう。

100万円の壺なんて俺の知ってる学会員は買わないよ。高いもん。

100万円の仏壇でも買わない。

でも学会員に関わらず仏壇マニアみたいな人はいて、その少数の人たちは100万以上でもローン使わないといけなくても買う。(買ってる)

学会員は仏壇に触れる機会が多いから、仏壇に目覚める機会は普通より多いかもね。

ちなみに金剛堂っていう創価学会系の仏壇屋で高いのは、素材が高級で100年以上持つんじゃなかったかな。

彫り物もめちゃくちゃクオリティ高くてかっこいいよ。あんま儲かってないらしいけど。

金剛堂以外は知らない。

あと、お金ない人とか買いたくない人は創価学会内で探して余ってるのをタダでもらえる。

 

参院選応援のために埼玉県を訪れていたときに、車に同乗していたさる最高幹部が終始、池田氏悪口を言っていたんです。もう、言うことがコロコロ変わるだの無茶を押し付けられるだのと言いたい放題

これは実際のところがわからいから何とも言えない。

創価学会は「役職高くても偉いわけじゃない。下に尽くせ」的なことを結構言うことが多くて、池田大作さんが幹部にすごい厳しいのは有名。

別に悪口言ってても驚かない。

 

そこから自分創価学会実態について調べるうちに「外の世界から見た学会いかうそにまみれているか」に気付いたという。

創価小~創価大なのに「外の世界から見た学会」はちょっと厳しいと思う。

まあこれはいいや。

 

彼は脱会することを決意したのだが、待っていたのはかつての仲間たちからの「これでもかというほどの呪詛(じゅそ)の言葉」だった。

俺は3世創価大学卒。うちの家族はみんな結構熱心。

大学の友人も大体2世3世で、まったく活動してないやつから創価学会就職したやつ、幹部になったやつまで色々いる。

俺も大学からは熱心に活動してて、学生としては中心のほうにいた。

でも、20後半ぐらいに「自分に合わないな」と思ってやめた。脱会はしてないけど、今は家に仏壇があるだけ。

家族距離近い友達ぐらいにしか現状話してないけど、反応は「そうなんだー」ぐらい。

多分、幹部やってるやつとかに言ってもあんまり変わらない。

脱会ってなったら「えー」ぐらいは言われそうだし、人によったら軽く引き止めてくるとは思うけどそれぐらい。

引き止められても取り合わず脱会すりゃいいしね。

何にせよ呪詛は考えにくい。

2022-11-16

長井秀和創価だったのに創価寄付金感覚おかし

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11161131/

まず長井秀和の家が個人会館と呼ばれる拠点だったのが感覚狂ってる原因。

個人会館っていうのは創価学会が建てる拠点じゃなく、個人金持ちが「学会拠点遠いなあ。せや!でかい家建てて拠点として提供したろ!」というようなやつ。

普通の家で仏壇2個も3個も買わないので一千万なんか無い。

俺が一人暮らししてた時は4千円のやつだった。

https://kongodo.co.jp/products/list.php?category_id=9&source=type

一般家庭用でも50万円くらい?

https://kongodo.co.jp//products/list.php?mode=search&name=tradition-type

まあ仏壇に50万もかけてらんねえよ!とは思うけど、他宗の仏壇と値段はそんなに変わらんのじゃないかな。


仏壇と壺を比べるのは変な比較だと思うが「100万の壺なんて安過ぎてピンとこない」は嘘だよ。

普通に100万の仏壇でも「ヒエ〜」ってなるよ。買う人はそれでも買うという所に違いは無いのかもしれないけど。

財務(寄付)で言うと一年の終わり頃に案内が来て一口1万円から義務では無い……ということになっている。おれは1万円だけ入れている。

ここで100万円の財務というのがどうも一つの目標のようになっているらしく、会合の発表とかで「新人頑張ったら仕事頑張ったので100万円財務達成しました〜」「うお〜すご〜い!!」みたいなのはあったりする。

ただ皆がそんなことしてるわけではない。わざわざそれ自慢するってことはむしろやってる人が少ないからであり、「学会からしたら100万の壺とか目じゃないっすよ笑」みたいなのは完全な胡乱話。



考えてみて欲しいんだけど、お前の周りの創価のやつにそんなに100万ジャブジャブ課金できるほど金持ってるやついるか

総じて長井秀和の家が余程金持ってるせいで金額インフレしてる印象。

2022-11-15

サマーズ氏、6%以上への米利上げが必要となる恐れ-インフレ抑制

サマーズ元米財務長官は、米国経済が依然として力強いため、連邦準備制度インフレ抑制のため政策金利を6%以上に引き上げる必要性が生じる恐れがあると述べた。

  サマーズ氏はブルームバーグテレビジョンで「私はターミナルレート(金利の最終到達点)の可能性を巡る見通しを上方修正している」と指摘。「私がそう予想しているわけではないが、ターミナルレートが6%以上になっても驚かないだろう」と述べた。

  サマーズ氏は4日発表の10月の米雇用統計について、「米国経済が依然としてかなり強く見える」ことを浮き彫りにしたと述べた。

  「経済が堅調に見えるというのは良いニュースだが、まだインフレ抑制が働いている証拠があまりないというのは悪いニュースだ」とサマーズ氏は語った。ハーバード大学教授である同氏は、ブルームバーグテレビジョン寄稿者でもある。

2022-11-13

イエレン財務長官単一データへの依存に警告-10月CPIを評価

イエレン財務長官11日、前日に発表された10月の米消費者物価指数(CPI)を「良好な数字」と評価しつつ、一つの指標の単月データ依存し過ぎないよう注意を促した。

  インドニューデリー訪問中のイエレン長官は「コアインフレは想定されていたよりずっと低かった。一方で、住居費は高い数字が続いているのも事実だ」と記者団に述べた

  イエレン長官は数週間前からインフレが減速し始める兆候について発言してきたが、11日には住居費など一部の項目が大幅な価格上昇をあおり続けるだろうと強調した。住居費は総合CPIの約3分の1を占め、来年に入っても長く物価上昇に寄与するとみられる。

  「住居費は帰属家賃家賃の両方において、今後も勢いを維持し、何カ月もの間、インフレ上方向の圧力を加えるだろう」とイエレン長官は述べた。

2022-11-12

🇺🇸イエレン財務長官

「(FTXの一件受け)仮想通貨には極めて念入りな規制が求められている」

「一連の騒動仮想通貨産業全体の弱みを露呈した」

FTX Debacle Shows Need for Crypto Regulation, Yellen Says - BBG

せやから太郎

2022-11-09

あなた会社の『狂犬枠』どうしてる?


暗い話題申し訳ない。ほかの会社事情が知りたい。タイトルにある狂犬枠についてだ。

うちの会社は、個人企業○×△を扱う仕事をしているためか、特定部署(私の部署もそう)に狂犬枠として配置されている人罪がいる。

身分バレしたくないので端的に説明する。そいつらについて。

職場の窓口で苦情を申し出る人がいたらキレるか怒鳴るかして追い払おうとする。威圧的言動を繰り返し、相手が帰るまでやめない。

現場仕事ではもっと悲惨。現地で意見対立した場合ヤクザも顔負けの声の大きさで相手を威嚇する。脅迫的な発言もする。

法令無視を気にしない。自分部署のことだけを考えて動く。契約書や財務伝票は改竄するし、会議録や聞取記録でお客さんの発言を異なったものに変更する。

・出入業者にも容赦なし。相手方のSEシステム点検に来ている状況でも大声で叱責する。何度か投書で「貴社の社員は、○○という人権侵害発言や行動が~」みたいのがある。おそらく取引先が匿名情報提供している。

・部下や年下社員へのセクハラパワハラ教科書どおり過ぎて説明するまでもない。セクハラについては、飲み会帰りに若い子の手を引っ張ってホテルに連れて行こうとするなど立件レベルに近い。

週に一度は、そいつらが仲間やお客さんを怒鳴り散らす場面がある。正直、一般部署は私達の部署への配属を「島流し」とか「懲役○年」と呼んでいる。

もちろん、まともな社員の方がずっと多いが、一部には上に挙げたような人罪がいる。

懲戒処分といった形で彼らが裁かれることはない。いや、むしろ彼らの上司(私の上司でもある)は、勤務査定では彼らに「標準」の評価をつける。直接見たことがある。

なぜかというに、以下のようなメリットがあるからだ。

①面倒くさい人を追い払ってくれる。○×△を扱う仕事なので、クレームがしつこいことが多い。まともに相手をしていると上役の時間がどこまでも持っていかれる。その点、彼らがいると心配が少ない。上司の手を煩わせることな仕事を減らしてくれる。

②火消し。トラブルが起きている状況においても、自社を有利にするための虚偽報告や書類改竄などは到底許されることではない。が、彼らはその役目を引き受けてくれる。上司は、彼らをやりたいようにさせておくことでトラブルに巻き込まれずに済む。

反社対応。ここにおいてだけは、彼らは会社の役に立っている。つまり反社と思われる連中が会社攻撃しかけてきた際は彼らが戦ってくれる。私達だと到底不可能言動によって、戦ってくれるどころか殲滅までしてくれる。上役は、そんな様子を見てますます信頼を深める。

思えば、うちの会社(業種)だと狂犬枠の社員必要悪になっている。

でも、それは果たして正しいのだろうか。上では面倒くさいお客さんや反社対応をしてくれるといったことを書いたけど、本来人間的にまともな社員対応すべきなのでは?と思ったりすることもある。

あなた会社では、そういう人はいるだろうか。つまり、狂犬なんだけれども、代わりに何かで会社に貢献しているから免責、みたいな人だ。もしいたら、参考までに感想を教えてほしい。

2022-11-07

懸念は2つあって

人集めを狙うなら怒りに訴えるのが手っ取り早いことはこの15年間が証明した

財務体制健全にするためにこれまで以上に怒りを呼ぶモデレーションを行うのでは…ということ

もう一つは、俺のようにメッセンジャーとしてしか利用していないような、金にならないユーザーに対してどういう対応を取ってくるだろうかということ

2022-10-27

人生振り返り

小学校ではからかい→いじり→いじめに遭い、妹も幼馴染もいじめられっこの俺とは口を聞いてくれなくなった。

中学校でもいじめ継続不登校

通信高校スクーリングが苦になり中退

大検取得し国立大学経済学部に進学するも新卒入社したテレアポ会社で鬱になり引きこもりに。

ここまでが俺の人生の最悪な日々。そこから

大学で唯一仲良かった友人に誘われて小さなファンド入社会計財務に関する業務に就きながら勉強

地元の近所の人にお見合い女性を紹介される。タイプでもなかったし話も合わなかったけど、彼女いない歴=年齢のチビデブだったのでありがたく付き合い結婚子供が産まれる。

猛勉強の末に某国資格合格。実務経験資格合格の実績で転職収入が上がる。

職場女性アドバイス歯列矯正ジム通い、脱毛を始め、服装にもこだわるようになる。薄毛治療も開始。

・2人目が産まれる。

現在会社転職収入さらに上がる。また明らかにルックス進化し、年収や勤務先と相まってモテ始める。

仕事先で知り合ったとてもタイプ女医さんと交際開始。15歳近く年下のグラビアアイドルとも遊ぶようになる。

・妻と離婚女医さんと再婚グラビアアイドルとは関係解消。

若い時は毎日死にたかったけど、30超えてからはずっと人生上り調子だ。今現在人生辛い人もこれから何があるか分からないので、頑張って耐えて生きてて欲しい。

2022-10-17

ビジネスが分かるエンジニアがいない

ビジネスが分かるの定義ってなんやねん

財務3表読めることか?

ザイム真理教ってなんなん?ってググったら

ザイムは「財務」で財務省をオウム真理教にあてつけた言い方らしい

なんかわかったようなわからんような・・・

もうちょっとなるほどなって言い方なかったんかね

2022-10-02

anond:20220930134137

逆だよ。ブス(男女問わず)ほど役所を受けた方がいい。特に仕事により一発逆転を狙わないタイプのブス。

首都圏政令市または特別区のどっかの人事部門で働いているけど、美人は辞める。イケメンはいじめられる。その点ブスはやめないし、出世もするもしないもブスの自由からワークライフバランス重視もできる。採用コストとしては美人イケメンの方が割に合わないといつも思っている(が、課長部長ジジイなので顔採用が横行する。)

高学歴美人は周囲のレベルの低さ、元増田の書いた通りギョッとするようなセクハラ、回される仕事秘書広報観光みたいなところに配属されて、パンフレット写真になったり、イベントの司会のお姉さんを延々とやらされる)を憂いて、よりキラキラできる環境を目指して辞める。普通に外資かいく。

低学歴美人は同じくストレートセクハラと、窓口みたいな変わり映えのない仕事しかさせてもらえないため、嫌気が差して早々に結婚して子供3人くらい産んでひっそりと辞める。(25歳から35歳まで産育休→退職みたいな技を使う)。

高学歴イケメンは「高学歴イケメンなのに役所入っちゃったんだ(笑)」のいじりが40歳くらいまで続く。嫌気がさして病むか辞める。

低学歴イケメンは「お前が役所に受かったのは採用パンフレット用」と顔採用であると言いふらされて、仕事ができようができまいがやっかみでいつまでも顔採用扱い。大した仕事もつけてもらえない(が、転職先もないので感情を無にして働き続ける人が多い)。

その点ブスはよい。高学歴ブスは「努力家」「志を持って役所に来た」ことにされて、若いうちから要職につけてもらえる。男も女も関係ない。ただ、不思議なことに男女ともに年次が上がっていくにつれて小綺麗になる。人事、企画財務など人前に出る仕事が増えるからだろうか。

低学歴ブスは最もパイを占める人々だが、この人たちにとって役所はいいところである。見た目がキモくても誰も気にしないし、セクハラもない。仕事も単調なのを数年で回しあってる。成長もないが、激しい残業(例えば日を跨ぐとか)に当たる率も低い。遅くても19時とか20時には帰れるし、激務部署で定時退社を守り切っても「あいつはまあ…」みたいに扱われる。

美人イケメンは入るまではイージーかもしれないけど、入ってからしんどいのでオススメできない。ブスは入るまではしんどいだろうけど入ってからはイージーなので、逆に根性出して頑張って欲しい。

2022-09-24

社長の人を見る目が無さ過ぎて虚しい件

弊社社長の目は節穴である

愚痴3mほど通り越して悪態領域に両足が着地したが、こうでも言わねばやってられん。

弊社は自社サービス提供したりシステムを開発したりしなかったりして生きている小さい会社だが、

日本には珍しく裁量労働意味ちゃんとわかっている会社で、

仕事に支障さえ出なければどのタイミングでどれぐらい作業をしても構わない極めて自由な働き方ができる。

昨今は例のコの字の煽りを受けて(サービス提供先がモロに煽りを受けていてその飛び火と言った方が正しい)、

賞与が消し飛んだりしているがそれでも労働環境としてはかなり良いと思っている。


唯一どうにもならないのが、社長が連れてくる役員である

肩書だけな達者なトーシローばかりよく揃えた物ですなと言いたくなるレベルで、

社長が連れてくる役員が尽くクソ無能ゴミ人間だらけである


自分入社してから最初に来た役員は、何をしてんだか全く分からない人だった。

話を聞く限り、一応そこそこの経歴を持ってはいるようだったが、弊社で何をしてるんだかがさっぱり分からない。

そのくせ会議の時にはやたらツッコミを入れてきて、

それでいてこっちが「そのツッコミ入れた場所が気になる理由って何なんです?」と牽制してみると、

「いや、自分あんまりよくわかんないんですけど」などと意味不明な事を言い出す始末であった。

で、こいつはいつの間にか会社からいなくなっていた。

社内向けの通知も退社の挨拶もなく、本当にいつの間にかいなくなっていた。

結局、彼が弊社で何の仕事をしていたのかはついぞ分からず終いになってしまったが、

それでも何もしでかさなかっただけ彼は優秀だった。


次に来た役員は、技術力と営業力コモンで、人間としてはカスレアみたいな輩であった。

こいつのヤバさは最初オンライン面談を行った時に一撃で分かった。

やたら横文字を並べて技術マウントを取りに来ただけでなく、

その案件会社しか通じないタイプ用語を、さも一般常識であるかのように吹聴する人間だった。

もはや、ルー大柴さんの真似をしようとして盛大にスベるただのおっさんしかなかった。


無論、彼にも良い所はあった。

弊社は社長が割とノリと勢いでどうにかしてしまうところがあるので、

その後始末をしないまま放置されていた種々の問題がいくつかあったが、

彼はその問題点を正しく指摘し、改善方策をいくつか打ち立ててくれた。

「なんだ、癖は強いけど良い物持ってるじゃん」と思ったのも束の間、

こいつはとんでもないやらかしをして社内を大混乱に陥れた。

構想のレベルであって製品はおろか正式企画としてさえ通っていないサービスを、

たか正式サービスしているかのように営業してしまい、最悪な事にそれで契約を取ってきてしまったのである

当然開発部が黙っていない。その呪われた案件が社内に飛び込んできた瞬間にゴングは鳴った。

そしてその役員が「企画段階で製品放置してる開発側がどうかしてる(意訳)」と言い出したらしく、

開発部は激昂したらしい。シラクスの市にやってきたメロスもかくやという激怒っぷりである。無理もない。


この孤独な王の邪智暴虐っぷりは開発部だけに留まらず、運用部にまで及んだ。

まず手始めに、性格的な問題仕事を抱えがちだった人を会議漬けにし、

医師からぶっ叩かれて勤務日数を強制的に減らされる事態にまで追い込んだ。

更に最初から不仲だった人に対し、その人が参加者として名前が載っていない会議に来なかった事を理由評価を下げると言い出した。

最早パワハラを超越した何かと形容せざるを得ない。

最終的にこいつは弊社の利害関係的に一番重要取引先の重役に喧嘩を売って騒ぎを起こし、解任された。

外部的には一身上の都合による退任という事になっているらしいが、実際の所は懲戒免職に近い。

彼が残していったのは、ありもしない製品提供しなければならないという無茶な契約と、業務改善大義名分の元に生み出された多額の赤字だけであった。


そんなこんなで散々な目に遭った我々社員だったが、

社長が懲りずに拾ってきた今の役員がどうも前2人の融合体みたいな感じである疑惑が浮上していて大変に辛い。

誰が現実世界モンスター融合召喚しろと言ったのか。電網の落とし穴に落としてしまいたい。

この役員普段何の仕事してんだかさっぱり分からない上に開発部と運用部の財務状況にはやたら口を出してくる。

その上、気に要らない奴に対して「自分チャットに即レスをしなかった」という理由だけで解雇を仄めかしたりと前の役員以上の横暴を働こうとしている感があって大変に困る。

マジで社長はどっからこんな深淵担い手を見つけてくるのか、まだダゴンを雇った方がよっぽど仕事をしてくれるだろう。

会社自体に不満はないので本当にこの辺どうにかしてもらいたいし、困るのが社長自体別に悪い人間ではないという点だ(仕事面で有能かというのはまた別にして)。

何より「社長の人を見る目が無さ過ぎたので」という理由転職するのもあまり馬鹿馬鹿しい。どうにも頭が痛いところだ。

今の役員は来てからそんなに年数経っていないので様子を見たい所だが、その時間もったいないような気がするのも事実だ。


こんな悪態最後まで見て頂いて本当にありがとうございます

もし、「本人は良い人だけどその人の周りがロクでもない」みたいな人との付き合い方みたいなのがあれば、こっそり教えてくださると幸いです。

2022-09-14

ガイトープラトゥーナム

ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム[Raan Kaithong Pratunam]

https://www.bangkoknavi.comfood

www.bangkoknavi.com からガイトープラトゥーナム

2011/06/10ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム[Raan Kaithong Pratunam]。「カオマンガイ」で有名なプラトナーム交差点近くにあるお店。



ガイダン事件

日本ガイダン事件 - 弁護士法人 淀屋橋山上合同

http://www.yglpc.com › uploads › 2018/08

PDF

今回取り上げる日本ガイダン事件東京高. 判平成19年6月28日・判時1985号23頁)は,匿. 名組合に基づく分配金に係る租税条約上の所得.

外国法人に対する分配金への課税について争われたものらしい

ガイトナー回顧録

ガイトナー回顧録 - Amazon.co.jp

広告·https://www.amazon.co.jp/

プライム会員なら通常配送無料お急ぎ便が使い放題。ガイトナー回顧録を買うならアマゾンコミック雑誌単行本新書絵本洋書まで豊富な品揃え。注目の新着アイテムをチェック。スマホアプリあり・ポイントが貯まる・PC携帯でいつでも買い物。

アメリカの元財務長官の思い出語りの本らしい

東京オリンピックスポンサー一覧

次はどこだと思う?

https://spodigi.com/sponsor-list/olympics/tokyo-olympics-2020/

ワールドワイドオリンピックパートナー

Coca Colaノンアルコール飲料

Airbnb民泊サービス

ALIBABA(オンラインモール、決済サービスクラウド・コンピューティング中国

Atos情報技術

Bridgestone(タイヤ免震ゴム自転車

Dow(化学製品

GEエネルギーインフラ、照明、輸送他)

Intel半導体VR、5G)

OMEGA(時計、計時、採点システム

PanasonicAV機器白物家電、電動自転車

P&G(家庭用品)

SAMSUNG無線通信機器

TOYOTA(モビリティー

VISAクレジットカード他決済システム

東京2020オリンピックゴールドパートナー

Asahi(ビールワイン

Asicsスポーツ用品

Canon(スチルカメラおよびデスクトッププリンター

ENEOS石油、ガス、電気供給

東京海上日動損害保険

日本生命生命保険

NECパブリックセーフティ先進製品ネットワーク製品

NTT通信サービス

野村証券証券

富士通データセンターパートナー

みずほ銀行銀行

三井住友銀行(SMBC)(銀行

三井不動産不動産開発

Meiji乳製品菓子

LIXIL住宅設備部材&水回り備品

東京2020オリンピックオフィシャルパートナー

味の素調味料乾燥スープアミノ酸ベース顆粒、冷凍食品

アース製薬(家庭用殺虫剤、虫よけ、肥料培養土及び除草剤

Education First Japan語学トレーニング

airweave(寝具)

キッコーマンソース(しょうゆ含む)、酢、みりん料理酒

KNT-CTホールディングス旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

JTB旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

CISCOシステム合同会社ネットワーク製品

SECOMセキュリティサービスプランニング

ANA旅客航空輸送サービス

ALSOKセキュリティサービスプランニング

大日本印刷印刷サービス

大和ハウス施設建設&住宅開発)

東京ガス (ガス・ガス公共サービス

東京メトロ旅客鉄道輸送サービス

TOTO(水回り備品

東武トップツアーズ旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

TOPPAN(印刷サービス

成田国際空港空港運営

日清食品カップ麺、袋麺、チルド麺、冷凍麺)

日本郵便郵便

日本空港ビルデング (羽田空港運営

JAL旅客航空輸送サービス

JR東日本旅客鉄道輸送サービス

久光製薬(外用鎮痛消炎剤)

三菱電機エレベーターエスカレータームービングウォーク

ヤマトホールディングス荷物輸送サービス

リクルート人材サービス&オンライン学習及び教育サービス

読売新聞新聞

朝日新聞新聞

日経新聞新聞

毎日新聞新聞

東京2020オリンピックオフィシャルサポーター

AOKIファッションブライダルエンターテイメント

Aggreko(仮設電源サービス

ECC教育

EY Japanプロフェッショナルサービス監査財務、税務、プロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

KADOKAWA出版社

GOOGLEIT企業

コクヨ(文具・家具メーカー

清水建設総合建設業)

TANAKAホールディングス田中貴金属持ち株会社

テクノジムフィットネス機器

乃村工藝社空間創造事業

パーク24駐車場事業

パソナグループ人材サービス人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用管理・配置支援サービス企業向け研修オンライン及びオフラインテストサービスなどの語学研修は除く))

ボストンコンサルティンググループプロフェッショナルサービス戦略コンサルティングプロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

丸大食品ハムソーセージウインナーベーコン魚肉ソーセージかまぼこローストポークスペアリブ

モリサワ文字フォントソフトウェア

ヤフーIT

産業経済新聞新聞

北海道新聞社新聞

2022-09-12

anond:20220912153542

大阪ワクチン開発断念とアンジェスの闇

http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-804.html

同社は2002年9月上場から約18年間一度も黒字になったことがないにもかかわらず、増資を繰返すことで上場を維持していたのが実態で、20年上半期にも37回目のMSワラント発行に至っていたため、投資家の間では「本業株券印刷会社」と揶揄される状況だった。

実質的な実績が皆無に近いうえ、感染症免疫疾患はまったく未経験であり、さらに、財務状況がきわめて不健全会社でのワクチン開発だったわけだ。

なによりありえないことは、多額の補助金を受け取っていながら、アンジェスは、この間、新型コロナワクチンに関するまともな論文ひとつも出せていない。

チャレンジするポーズだけでお金集めてたんちゃうかね。

2022-08-29

株主優待はいいぞ派(第三極

オッス オラインデックス投資マン

なんか投資はいいぞ派とギャンブル派でバトルしてっけど、オラも混ぜてくれよな!

https://anond.hatelabo.jp/20220825233050

 

株主優待をもらうためにいくつか個別株を持ってるので、「優待投資面白いぞ」と言うために

自分に何の得もないが、持ってて役立ってるのをいくつか書いてみる。みんなもよければおすすめ優待株書いてくれよな!

株主優待って何?って人はこれでも読んどいて:https://www.matsui.co.jp/study/incentives/about/

 

ーーーーーーー

・コシダカHDhttps://www.koshidakaholdings.co.jp/ir/stockholder.php

日本一店舗数を誇るカラオケまねきねこ」や温浴施設運営するグループ

カラオケ店舗温浴施設で使える利用券がもらえるのでカラオケ好きの増田にうれしい。

事業スピードが速くコロナからの業績も回復しつつあり、株価も伸びてきている。

 

なお、今日29日が今年の優待権利を得るための最終日だったので、明日買っても来年8月末の権利確定になる。

 

ーーーーーーー

オリックスhttps://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/index.html

野球以外何をしているかからない会社で有名だが、総合金融グループとしてリース銀行不動産事業投資など幅広い分野で活躍

事業比較好調だし配当金もたくさんくれる傾向。

北海道から沖縄まで日本全国の営業拠点セレクトした「ふるさと優待カタログギフトと、

野球宿泊施設水族館人間ドックなどの割引が得られる「株主カード」がもらえる。

 

なお、株主優待制度自体が再来年廃止になってしまうので、今から買ったとしたら再来年分の優待で打ち止め。

何の前触れもなくいきなり廃止する会社が多い中、再来年まではやると言ってくれてるのはありがたいけど。

株価の伸びと配当金の多さから自分は持ち続ける予定。

 

ーーーーーーー

極楽湯HDhttps://www.gokurakuyu-holdings.co.jp/ir/shareholders.html

日本一店舗数を誇るスーパー銭湯グループ

店舗で使える入浴券が株数に応じてもらえるので温泉好きの自分にうれしい。

(ラクスパなど大型店は一度に2枚必要なのと、一部FC店については使用不可なので注意)

 

なお、自分たまたま安いところで買えたからよかったけど、

中国事業の停滞とコロナの影響で財務がクソ気味なので、買うかどうかはそれを織り込んで検討した方がいい。

追記:これを書いた後に債務超過上場猶予期間に入った発表があり、自他ともに認めるクソ財務になった。)

 

ーーーーーーー

・はるやまHDhttp://www.haruyama.co.jp/ir/stc_reception.php

紳士服のはるやま。

15%割引券に加えて、ネクタイまたはワイシャツ1枚贈呈券がもらえる。

はるやまのiシャツは異常に長持ちするので、コロナもあってここ数年新しいワイシャツお金出して買ってない。

 

なお、これもたまたま安いところで買えたからよかったけど、

コロナから脱出においてAOKI(快活クラブ事業プラス)や青山ビジネスウェア以外の多角化経営で復活)の後塵を拝しており、

かつ直近3年ぐらいずっと創業家お家騒動をやっていて株価もクソ気味なので、これも事情を織り込んで検討した方がいい。

 

ーーーーーーー

買う時はちゃんIR情報四季報など読んで自分責任で買おうな!(株価いくら?って人は自分でググってね)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん