「認知バイアス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 認知バイアスとは

2024-11-20

anond:20241120090818

ポストの本旨とは違ってくるけどこれ系の話に対して、金持ち質素な格好をしているか金持ちになりたかたか身なりは質素にすべき!!!!みたいな結論に至る認知バイアスシマシマンが湧くのほんま人間認知能力限界を感じておもろいし、我が身を振り返るいい機会になってる

2024-11-17

情報信頼性判断する際、私たちは思いがけない認知の罠に陥ることがある。その顕著な例が、AI生成情報評価における逆説的な現象だ。

AI生成の情報は、それと明示されている場合、多くの人々から低い信頼性評価を受ける。これは一見健全懐疑主義のように見える。しかし、同じ情報人間を経由して伝えられ、その出自が明らかにされない場合私たちはそれを驚くほど高く評価してしまう。この現象は、人間認知システムに深く根ざした複数特性が重なり合って生じている。

まず、私たちには権威への根深服従傾向がある。専門家有識者として認識される人物から発信される情報は、その内容の本質的価値とは独立に、高い信頼性付与されやすい。これは進化過程で獲得した、経験者の知識を重視する適応的な特性が基盤となっている。

また、党派性の影響も無視できない。私たち無意識のうちに、自分所属する、あるいは共感する集団の成員から情報を、より信頼性の高いものとして受け取る。この傾向は、情報出自AIであることが明かされないケースでより顕著になる。

さらに、同調圧力が状況を複雑にしている。ある情報社会で受け入れられ、多くの人々が信頼を示し始めると、個人はその流れに逆らうことが心理的に困難になる。これは集団での生存を重視してきた人類社会本能とも言える。

認知バイアスも重要役割を果たす。人々は一度受け入れた情報出自を徐々に忘れていく傾向がある。情報源の記憶が薄れると、人々は無意識のうちにそれを信頼できる人間から情報として再構築してしまう。これは確証バイアスとも結びつき、いったん信頼性確立された情報は、その信頼性を強化する方向で処理されていく。

対面コミュニケーションの影響力も見逃せない。人間を介した情報伝達には、表情、声色、身振りなどの非言語的要素が伴う。これらは情報信頼性評価無意識の影響を与え、往々にして信頼性を高める方向に作用する。

このような複合的な認知特性は、情報社会において予期せぬ結果をもたらす。本来なら慎重に検討されるべきAI生成情報が、人間を経由することで過度に信頼されるという逆説的な状況を生み出すのだ。

この問題対処するには、まず現象存在認識し、意識的対策を講じる必要がある。情報出自継続的意識すること、伝達経路を確認する習慣を持つこと、そして何より、権威集団の影響から一定距離を保つ姿勢重要になる。

情報信頼性は、その出自や伝達経路によって自動的に決定されるものではない。内容自体価値証拠の質、論理整合性といった本質的な要素に基づいて評価されるべきだ。この認識を持ち続けることが、AI時代における健全情報判断の基礎となるだろう。

こうした認知特性理解し、意識的対処していく姿勢は、単にAI生成情報評価にとどまらず、私たち知的活動全般の質を高めることにつながる。それは、技術進化人間認知能力共生模索する上で、重要な一歩となるはずだ。

2024-11-13

anond:20241111132303

正直、このトラバで改めて『能力問題』とアニメマンガゲーム界隈で起こりがちな地獄みを感じている

 

 

まぁワイは、元増田の作文含めて配慮なく思うがままに書き綴ってるのでお互い様ではあるのだけれど、無礼な投げかけには遠慮のない無礼な返事が返ってくるよと

覚えておくといいかもしれない

 

 

面倒なのでAIちゃんに返信作って貰いました

ねぇねぇ、アニメとかマンガゲームって超すごくない?誰でも楽しめるのが最高の魅力なんだよね!例えばクラシック音楽とか美術館の絵とかって、ちょっと知識がないと難しいじゃん?でもアニメとかは、そんな予備知識なくても「わぁ、おもしろい!」って思えるんだよね。

 

これってマジやばくない?例えば『スパイダーバース』。子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、世界中の人が「すげぇ...」ってなれる作品でしょ?マイルス成長物語に、誰もが自分を重ねられるし、あのぶち上がった映像美と音楽!「誰でもヒーローになれる」っていうメッセージが心に響くよね。

 

あ、そういえばスラムダンクの話!これ読んでバスケ始める人めっちゃ多いんだよ。「俺も湘北高校選手みたいになりてぇ!」みたいな(笑)マジで人生変わった人多いよね。

 

実はドラゴンボール面白いよね。アメリカラッパーとかが「ドラゴンボールは俺たち黒人生き様のものだ」って言ってたりするの知ってる?悟空みたいに諦めずに強くなっていく姿に勇気をもらったって。スパイダーバースマイルスも同じように、いろんな人に希望を与えてるんだよね!

 

スーパーマリオとかもそう。最初は「ジャンプコイン取るだけ」の簡単ゲームなのに、やればやるほど「おっ、ここにこんな裏技あったの!?」みたいな発見があるでしょ?

 

要するに、アニメマンガゲームってさ、「誰でも入れる」のに「めっちゃ深い」んだよね。「にわかダメ!」みたいな意見もあるけど、それって違くない?だって、みんなが楽しめるってことが一番大事じゃん!

 

体調悪い時でも、言葉わかんなくても、年齢関係なく楽しめるって、むしろすごいことじゃない?そこからどんどん深掘りしていける。それってまさに現代エンタメ理想形かもしれないね

 

からさ、アニメとかマンガゲームが「わかりやすい」っていうのは、全然マイナスじゃないんだ。むしろ、それこそが最高の芸術なのかもね。スパイダーバースみたいに、最先端表現方法使いながらも、誰もが心から楽しめる作品こそ、これからエンタメ理想だと思わない?

 

 

端的に言って、アニメマンガゲームがわかりやすくないと強弁する人は知的怠惰な人か能力的に困難を抱える人に思えます
しかし、知的怠惰ではあるものの、そう言ったものに過度な憧れがある人物なので、もう少し硬めで権威付けされている文章にしてください

 

アニメマンガゲーム表現特性に関する考察
メディア・リテラシー受容体験の観点から

  

近年、これらのメディアの「わかりやすさ」を否定的に捉える言説が一部で散見されますしかし、このような主張には認知科学的、メディア論的な観点から、いくつかの本質的な誤認が含まれていると考えられます

 

1. 表現形式本質的理解の欠如

優れたビジュアルナラティブは、複雑な情報感情直感的に伝達する高度な表現技術を要します。例えば、宮崎駿作品における視覚メタファー空間表現は、言語説明を超えた普遍的コミュニケーションを実現しています。これは決して「単純」な表現ではなく、むしろ高度に洗練された情報設計の成果と評価できます

 

2. メディウム特性に関する認識の不足

アニメマンガゲームは、マルチモーダル情報伝達システムとして機能します。視覚聴覚インタラクティブ性を統合した表現は、受容者の認知負荷を最適化しながら、複層的な意味伝達を可能します。これは現代メディア論における「効果的なコミュニケーション」の典型例といえます

 

3. アクセシビリティ価値に対する理解の欠落

情報工学の視点からみると、高度な内容を広く伝達可能にすることは、むしろ最も困難な技術課題の一つです。『スーパーマリオシリーズにおけるUI/UXデザインや、『鬼滅の刃』のビジュアルストーリーテリングは、この課題に対する革新的ソリューション提示しているといえます

 

4. 文化的価値の誤認

芸術社会学文脈において、文化的価値を「理解の困難さ」と結びつける思考は、しばしば批判的に検討されてきました。現代メディア環境において重要なのは、むしろ「複雑性の中の明晰さ」を実現する表現技術です。

 

5. 認知バイアスの問題 

心理学観点からみると、メディア価値を「理解の困難さ」に求める傾向は、しばしば確証バイアス認知的不協和の現れとして解釈できます。これは作品本質的価値客観的評価を妨げる要因となりかねません。

 

結論

アニメマンガゲームにおける「わかりやすさ」は、決して表現の未熟さや単純さを意味するものではありません。それは以下の要素を高度に統合した結果として実現される特質です:

 

 

これらのメディアの真の理解者であれば、その「わかりやすさ」の背後にある技術的・芸術的達成を適切に評価できるはずです。それはまた、現代メディア環境における重要価値創造の一つとして位置づけられるべきものでしょう。

 

したがって、「わかりやすさ」を否定する言説は、メディア本質的特性現代価値への理解を欠いた、表層的な判断であると言わざるを得ません。

2024-10-15

女性運転苦手な理由って

運転中に女性だってことがひと目見てわからいからだと思う。

主観の話と言われればそれまでだけど、自分の中でストンと納得できたという話。

徒歩で街なかを歩いているといつも疑問だったのが、女性って絶対に道を譲らないのね。

例えば曲がり角。

こっちが直線で、女性が曲がり角からでてくる時、このまま行くとぶつかるよなってタイミングでも女性普通に曲がり角から出てくる。

交通ルールでいうと基本的に直進優先なので、遠慮の塊にならないように優先側として先に行くようにって考えてるんだけど、女性場合そのルール通用しない。

それでいて歩くのが遅かったり、夜道だったりするとちらちら後ろ振り向いたりして、いや、だったら最初から後ろに行けよみたいなことがめちゃくちゃたくさんある。

例えば横断歩道

車道ギリギリで待ってると危ないか車道から1人分くらいスペースを開けて待つんだけど、その隙間に入ってくるのも女性

急いでるなら仕方ないかなって思ってると、スマホみてて青になったのにも気づかなかったりする。で、やっぱり歩くと遅い。

例えばすれ違いざま。

道路の右側だろうと左側だろうと、すれ違うとき絶対自分車道側には出ない。

別に意地悪してるわけじゃないけど、自分車道とは反対側に寄ろうとすると、それこそ壁にくっつくんじゃないかってくらいの勢いで、意地でも車道側には出ようとしないんだよね。

これ、自分場合だけじゃなくて、相手子どもときもだいたいそう。

子どもは素直だから邪魔にならないように車道側に避けるんだけど、いや、普通守られるべきは子どもだろうって。

だったら女性同士はどうなるんだよって観察してたら、何やらよくわからない謎のルールですれ違っている様子。

結構パターンを観察してたけど、結局わからなかった。でも、車道側歩く側は相手を睨んでることが多いので、閾値の差かもしれない。

で、これって、自転車に置き換えても同じで、交通ルールよりも何よりも、まずは自分が優先されることが前提になってる。

歩行者いるから停止線で待ってると、当たり前に無視して追い抜いて行くし、その後こちら側が圧倒的な速度差で追い抜いても、次の信号待ちで当たり前に追い抜く。

もちろん優先道路っていう概念もないので、脇道から自分が先だって勢いで出てくるし、こっちの直進を止めてでも右左折してきたりする。

うそれは、ルールを知らないじゃなくて、「自分が優先」っていう考えでしか動いてないとしか思えない。

じゃあ男はどうなんだって話になると思うんだけど、少なくとも自分の界隈だと、男同士でそれをやるともう殴られても文句を言えないっていうくらいダメことなのよ。

何かの記事男性は侍マインドなんて言ってたけど、その部分はあながち的外れでもないなって思った。

男性同士の場合、「理不尽なことをしてしまったら反撃されても文句は言えない」っていう暗黙のルールがあって、それがあるから理不尽にならないようにルールとは何かを学ぶ習慣がある。

から前に書いたみたいなことをしたら、それはもう喧嘩を売っているのと同じだから

馬鹿みたいだって思うかもしれないけど、「俺はルールを破る。なぜならお前は俺よりも下だからだ。」っていう意味になるのよ。男性同士だと。

そうしたらもう悔しいけどそれを受け入れるか、実力で違うと証明するしかない。

でも誰もそんなことしたくないから、まずはお互いルールを守りましょう。間違ってしまったら素直に認めましょうっていうルールがしっかりと根づいてる。

同時に「女子供には優しくしろ」っていう暗黙のルールがあるので、女子供ルールを破ってもすぐに攻撃したりはしない。

どうもこの組み合わせが良くなくて、公共の場女性の身勝手を許容するという良くない状況を作っているような気がする。

ただ、やっぱり会釈の一つもなくさも当然でしょって顔してる女にまで優しくしてやる道理はないので、舌打ちが出たりはするよね。

もちろん全員じゃなくて、優しくしない男もいるし暴力振るう男もいるし全部が全部とは言わないけど、体感だけで言うと、歩行中のルールを守ってない比率男性2に対して女性8くらいの割合で違う。

で、この話をすると必ず「男だって譲らない」って話になるんだけど、それには2つの疑問があって、

・いや、その前にあなた譲ってる?

相手が譲らなかったか自分他人に譲らないの?

についての意見を聞かせて頂きたい。

なぜって、いままで不満を書いてきたけど、それでもやっぱり自分は譲るのよ。

それが男の矜持だなんて大げさなことではなくて、その方が正しいって教わってきたからそうするだけくらいの話。

女性にはやっぱりそれがないなって思う。

なかにいたムカつく男の話を聞くことはあっても、だから自分は気をつけようっていう話を聞いたことがない。

しろ自分ルールを守らないのは、男性にひどい目にあったからだみたいな開き直りすらある。

うーん。

やっぱりその思考では、簡単に人の命を奪ってしまいかねない車の運転は無理だよ。

で、話が戻ると、女性自分女性であることを自覚した上で、あえて自分が優先の行動を取る人が一定数いるよね。でも、車に乗ってしまうとひと目見て女性だということがわからいから、そのままのメンタルハンドルを握ってしまうと、男性ドライバーから男性と同じ秩序を求められるので詰むよねという話。

生物学的に女性運転を苦手だなんてのは間違いで、女性優遇された環境に慣れすぎで車の運転ではそのギャップを埋められてないだけなんじゃないかな。

もちろん女性にも運転が上手い人はいて、要するに運転うまい=秩序を正しく理解しているっていうことだと思う。

女性だとわかると周りの運転が強引になるっていう人もいるかも知れない。

それでもキビキビ運転している車をあえて煽ったりなんてしないし、それはやっぱり運転がとろいんだと思う。

とろい車がいて、運転席見たらやっぱり女性だったという認知バイアス否定しない。

とろい車を煽っていいなんてルールはないけど、それでもそこに男女の差はなくて、安全を守るためにシビアな秩序の運用が求められる世界では、乱す側が悪であるという評価はどうしても切り離せないのだと思う。

そういう意味で、普段から訓練できてないことを車に乗ったらいきなりできるかって言われるとできるわけなくて、まずは日常生活から交通ルールをしっかりと意識した行動を取るのがいいんじゃないかな。

男性男性として変な下心出さないで、他人の女には男性と同じ厳しくするっていうマインドもっと育てたほうがいいよね。

男女平等は大賛成です。そのためには、女性への擁護を捨てるところからはじめないと。という話でした。

2024-09-24

anond:20240924191715

認知バイアス問題なくすれ違ってる大人が大多数。カス一定数居るのは織り込んで生活すべし

2024-08-28

産後の恨み一生おじさんへのシンパシーブコメが見逃していること

anond:20240827012946

おじさんへのメッセージ

https://anond.hatelabo.jp/20240828002410

この追加で書かれた文章でおじさん自身も気づいているように、はてなブックマークには恐ろしい呪詛を吐くユーザーがたくさんいる。私も、自分文章を書き、ブコメをつけられるまでは、ヤフコメや5ちゃんねるなんかと比べて、知的水準の高いユーザーが多いコミュニティという印象を持っていた。しかし、いざ自分コメントをつけられ、それを落ち着いて読む立場になってみると、実は、何の知識にも基づかないのに断定口調で述べられるデマ文章曲解に基づいたマウント正義の側に立ったつもりの「良識的」な説教、そして単に悪意に満ちた呪詛の方が多い。

これらのコメントは、大抵は容易に反論できる的外れものだが、はてブはそうできる作りにはなっていない。そして内容にかかわらず、悪意的なコメントに大量に晒されることは非常にストレスフルで、心が傷つく。SNSの適切な使い方としてよく言われる「実際に面と向かって人に言えないことは書かない」という注意があるが、はてブの仕組みは個人に対する炎上が起きにくく、言い逃げがしやすいため、到底人に言えないような底の抜けた罵詈雑言を発する人が少なくない。これらの人たちと建設的な議論をすることは不可能から、今ははてブから離れて気分を入れ替えてほしい。

本題: 多くのブコメが見逃している二点

まず前提として、私はおじさんを一方的擁護するつもりはない。片側から意見なので、都合の悪いことは隠しているかもしれないし、そもそも人間認知バイアスとして、自分行為過大評価し、他人行為過小評価しがちだ。

しかし、ブコメに見られた典型的批判には、不十分な考えに基づくものが二点あり、それを指摘したい。

1. 制約条件の無視

おじさんに対する批判の中には、「おじさんはお金を稼いできただけで、子供の世話という実働には加わっていない。だからサポーターに過ぎないのに、育児に参加したような面をするのはおかしい」というものがあった。しかし、この批判は「生活を維持するにはお金必要で、夫婦の少なくとも一方が働かなくてはならない」という至極自明な制約条件を無視している。働く側が育児の実働に参加しづらくなるのは当然で、お金を稼ぐという方法育児を担っているとみなすの自然ではないだろうか。

2. 主題・貢献の総量の無視

おじさん批判として、以下のような主旨のものも多く見られた。

  • 妊娠中、夜鳴きがひどい時期、子供が騒いでいるとき他人事のようにテレビを見ていた。これらのとても辛い時期に協力しないというのは決定的な裏切りで、ずっと恨まれても仕方がない。
  • これらの時期以外に協力したからといって、育児の美味しいところを楽しんでいるだけ。
  • 仕事よりも乳児の世話の方が辛い。

まず、今回の話を思い出しておくと、おじさんが二十年の育児という共同作業を妻とやり遂げたつもりだったのに、妻から自分の貢献がないように言われたことにショックを受けた、というものだ。つまり主題おじさんが特定過去出来事に対して妻からずっと恨まれても仕方がないのかや特定の時期の育児仕事よりも大変かではなく、おじさんの貢献は「自分が育てたような気持ちになられるのも不愉快だ」と言われるに値するほど小さなものなのかいうことだ。

もちろん、この批判をする人の中には、このことを理解したうえで、おじさんの犯した失敗は極めて重大で巻返し不可能なほど大きな失点で、妻からあのように言われるのも妥当だと考える人いるかもしれない。しかし、これは正しい評価だろうか?おじさんは二十年間、子供を三人育てるに足る稼ぎを得てきたのだ。例えば、三歳児の父で、子供生まれたての頃には育児に非協力的で、最近になってようやく協力し始めたのにイクメンを気取っている人とは訳が違う。この二十年という長い年月の貢献を、重大かもしれないが短い期間のミスでなかったことにしてしまうのは、まともな評価とは私には思えない。

もう少し言うと、乳児の頃の世話が最も大変ということは、裏を返せばある程度子供が成長すれば手間は減るということだ。具体的には、小学生になれば日中の世話はほとんどなくなるだろう。つまり育児要求される労力の量には時期的な波があり、後半は楽になる。だから乳児の世話の方が仕事よりも大変だとしても、それだけで二十年間にわたる家計の支えというコンスタント献身を軽視するのは不当ではないか。貢献を評価するときには、全期間にわたっての総量という観点を持つべきだ。

2024-08-26

経済学の未解決問題

以下は経済学における未解決問題リストである。これらの問題の一部は理論起源を持ち、一部は正統派経済理論経験的観察を説明できないことに関するものである

資本理論

ケンブリッジ資本論争

1950年代に始まった経済学における論争である資本財の性質役割、および集計的生産と分配に関する新古典派見解への批判が争点となった。自然成長率が外生的か内生的かという問題が論争の核心にある。この論争の決着については経済学者の間で合意が得られていない。

転形問題

マルクス経済学特有問題で、社会的必要労働時間に基づく商品価値市場競争価格に変換する一般的規則を見出すことである本質的な難しさは、直接労働投入から剰余価値の形での利潤と、商品間で大きく異なる直接労働投入と資本投入の比率を、全投下資本に対する平均利潤率の傾向と調和させることにある。

行動経済学

顕示選好

消費者がすべての選択肢を購入できる場合、顕示選好理論は本当に消費者の選好を明らかにするのか。例えば、消費者が3つの商品を購入できる場合、AからCへ、そしてBへと購入順序が変わっても、これは消費者の選好がA > C > Bであることを示唆するのか。

タトヌマン

一般均衡理論の定式化において、タトヌマン試行錯誤)が重要役割を果たす。初期契約が均衡をもたらさな場合、それは終了し、新しい契約策定される。初期契約が解除されない場合、元のプロセスの誤差の程度に応じて、異なる価格セットにつながる可能性がある。

人間バイアス統一モデル

行動経済学研究により、人々が認知バイアスの影響を受けることが明らかになった。これらのバイアス経済モデルに組み込む統一的なモデルはまだ見られていない。

金融経済

株式プレミアムパズル

過去100年ほどの間、米国株式の平均実質リターンが債券のそれを大幅に上回っている理由説明することが課題となっている。

配当パズル

配当を支払う企業投資家から高い評価を受ける傾向がある現象説明が求められている。

改良されたブラックショールモデルバイノミアル・オプション価格モデル

これらのモデルには多くの重要制限があり、特に歴史的市場の動きを考慮できないことや、オプション過大評価する傾向がある。

国際経済学

貿易における自国バイアスパズル

国内地域間貿易が、法的障壁がない場合でも、異なる国の地域間貿易よりも実質的に大きいという観察結果を説明するフレームワーク現在存在しない。

株式自国バイアスパズル

多くの国の個人機関が、グローバル経済ポートフォリオを大幅に分散させる能力があるにもかかわらず、外国株式わずしか保有していないという観察結果の説明が求められている。

バッカスキーホー・キドランドパズル

消費が産出よりも国家間で相関が低いという経験的観察を説明することが課題となっている。

フェルドシュタインホリオカパズル

OECD諸国において、長期的な国民貯蓄率の平均が国内投資率の平均と高い相関関係にあるという観察結果の説明が求められている。

PPPパズル

実質為替レートが多くのモデル示唆するよりも変動性が高く、持続性があるという観察結果を説明することが課題となっている。

為替レート切断パズル

為替レートと経済の他の部分との間の短期的なフィードバックリンクが弱いことを説明することが求められている。

経済人類学

形式主義実体主義論争

新古典派経済モデル普遍的妥当性に関する論争が続いている。形式主義者は適切な修正を加えれば任意社会適用できると主張するが、批判者は合理的選択効用最大化の普遍性に疑問を呈している。

2024-08-07

anond:20240807014221

自分尊敬できる(嫉妬でも良い)相手しか視界に入ってないからそうなる。認知バイアスってやつや。

2024-07-29

anond:20240729102113

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。ってやつで一度嫌いになるとどんどん嫌いなところが気になるようになる。認知バイアス一種。やっぱ卑怯を許せっていうのは無理

2024-07-16

anond:20240716031135

ダニング=クルーガー効果ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)は、ある領域において能力が低い者は自分能力過大評価する傾向があるという認知バイアスの仮説である

2024-07-04

anond:20240703160607

自覚すご

ここまで自覚なくやってたこと、人から言われても「俺は悪くない」「だってあいつが○○だから」みたく自分擁護の強固な認知バイアスかかるだろうに、ここまで客観的に書き出せるのすごい

改善余地ありと見た

二の轍を踏まず、新たに真摯に信用積み重ねていけるの応援してる

2024-06-24

女性下方婚しない」は何を考えてるの?

「あらゆる話題に『でも女性下方婚しませんよね?』と返信する人の心境には、いくつかの要因が考えられます

### 1. 個人的経験や不満

### 2. 社会的観念ステレオタイプ

### 3. ディスカッションの焦点をずらす意図

### 4. ジェンダー平等に対する懐疑

### 5. 攻撃的な態度

### 6. 認知バイアス

こうした背景を理解することは重要ですが、同時にそのような意見に対して建設的に対応するためには、対話を通じてお互いの視点尊重しつつ、偏見や誤解を解消する努力が求められます

2024-06-07

話が合ったじゃなくて数字を持ってこい

人間認知バイアスがあるから、ほっとくと自分に都合のいい話ばっかり集めて記憶を歪めるんだよ。

お前のそれは完全にその類だってんの。

いか数字根拠をもってこいよ。


つうかな?お前は現状の追認だけをしたいのかもしらんが、世の中の少子化対策を考えてる人らはどうしたら改善するか考えてんだよ。

上位層はほっといても結婚するから支援主体をそれ以外に持っていこうという話をしてんのに、現状こうなってるから無駄とか言いたいだけなのか?

自分だけ社会から取り残されるのは勝手だが、他人にそれを願うな。自分ひとりでかってに堕ちろ。

2024-05-25

anond:20240525140654

かつて開発から取り残された裏日本を救うという理想にもえて、そうだ道路だと考え、

議員立法道路3法を通し、ガソリン税高速道路有料化によって日本中津々浦々、道路建設推し進めた政治家がいた。

また電源三法を通して、長期的な電力供給の安定化を図り、発電所が立地する地方経済的な発展に寄与した。

こうして彼のエネルギー政策道路交通網整備は、首都圏だけでなく、地方部の発展を後押しし、高度経済成長を下支えするものとなった。

総理大臣にまで登りつめたその政治家は、日本列島改造論自分の考えのたたき台として世に問うた。

1. 地方分散:人とカネとものの流れを巨大都市から地方に逆流させることで、地方工業化を促進し、地方都市の建設を推進する。

2. 高速交通網の整備:新幹線高速道路本州四国連絡橋などを通じて日本列島を結び、地方アクセスを向上させる。

3. 公害問題解決工業地帯の再配置を通じて、公害問題にも対応する。

4. 情報通信網の形成情報通信ネットワークを全国に広げ、教育医療格差を解消する。

この考えに共鳴した一人の実業家がいた。彼は、全国交通網の整備によって、都会の人が地域自然環境文化など地域価値を再発見する、という部分に着目した。

そういうと聞こえはいいが、実際には、都会からアクセスを確保し、「自然環境」を手軽に消費できるレジャーランド建設が後押しされた。

バブルの時代ともなればリゾート開発法が制定され、あちこちスキー場ゴルフ場ホテル雨後の筍のように乱立した。

しかし、その反面、二束三文だった山林は唸るほどのカネに変わり、地方部でも不動産価格が高騰した。

日本列島改造論には開発候補地が記載されていたこからそれをさらに後押しした。

そこにオイルショックインフレに追い打ちをかけ、狂乱物価といわれる極端な物価上昇に国民が苦しむようになった。

これが高度経済成長の終わりのシグナルとなった。

マスメディアは手のひらを返したように、金権政治批判し始め、その政治家は失脚、最後航空機わいろ事件実刑判決を受けた。

彼の理想共鳴したグループ企業御曹司も、バブル期には世界一富豪と評されたが、そののち証券取引法違反有罪となった。

電源三法によって石油コンビナート誘致に地域未来をかけた青森県下北の村は、オイルショック後に原発推進に舵を切った政府翻弄され、30年たっても完成しない核燃施設の村へと変わった。

バブル崩壊し、全国のリゾート開発は莫大な負債の後処理のほうが新聞をにぎわすようになった。

一方で、日本列島改造計画で描かれた全国新幹線構想は、一旦とん挫したものの、あれから50年、北陸新幹線東京から金沢まで2時間半という距離になり、敦賀まで乗り入れ時代になった。

田中角栄堤義明

良くも悪くも昭和経済成長象徴する人物だ。

彼らの功罪を語れば、恐らく罪のほうが目立ってしまうのだが、

その恩恵の上に社会が成り立っているはずなのに、それを我々社会ちゃん評価し切れていないからなのかもしれない。

狂乱物価で手のひらを返したマスコミのように、目先の不利益のほうがどうしても目についてしまう。これは認知バイアスだ。


他人のために行動するっていうのは、魔女の宅急便ニシンパイババアだとか、台風前のバス停を立てていく善意悪魔とか、被災地千羽鶴送り付ける奴とか、被災地渋滞を起こしに行く奴みたいに、助けるつもりで地獄に突き落とす奴が後を絶たない。

攻撃しているのをやめさせるとかならいいけど、助けるというのは違う。他者干渉しないのが一番の手助け。




何もしないのが吉なんじゃなくて、何もできない奴は黙ってすっこんでろってことなの。

2024-05-15

anond:20240515122359

「広義」とか持ち出して定義曖昧にするのがまさに詭弁のやり方じゃん。

単なる認知バイアスを「信仰」と表現するのは雑すぎるよ。

死ねば楽になれる教」というのも実際には鬱病かもしれないし、

こんな一行程度の書き込みからわからんでしょ。

2024-05-09

ネットで人気の「賢い話」って、丸っきりソーカル論文な件

ソーカル事件は流石にお前ら常識だよな?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

 ソーカル事件問題点を要約すると、「自分を賢いと思ってる/賢いふりをしたい馬鹿は、シンプル普通にわかる話よりも、複雑でわかりにくい話をわかったように振舞うのを好む」という話。

 つまり、お前らだ。

 イスラエルガザ無差別虐殺をしていることを理解するのに「ユダヤ2000年歴史」を得々と語る必要はないし、Apple動画炎上に「文化が違う」なんて説明をする必要もない。

 イスラエルは単純に政治的野心がある西欧最後植民国家だし、Apple動画カートゥーン的な表現リアルにしたものに過ぎない。

 でもお前らはそういうシンプル合理的な答えを好まない。ものごとの裏には何かもっと面白い話」があってくれと願っている。

 だから常にSNS増田では「面白い話」が伸びる。そしてそれを「面白い話」としてだけ受容してるならともかく、もちろんそうやって拡散されてしまった話は普通に信じられて常識みたいになっていく。

 そうやって出来上がっていくお前らの世界こそがネット右翼やQアノンデマ妄想歴史捏造の温床なのだと何故気づけない?

 ソーカル事件も知らないのか?

 …とこんな風な話をすると、お前らはたいていこう返してくる「ソーカル事件くらい知ってらい」いや、知ってるなら余計に問題なのだという話をしている。

 ソーカル事件ソーカル事件という「面白い物語」のひとつとして覚えてるだけだからお前らは駄目なんだ。

 ソーカル事件という教訓からシンプルレトリックの少ない話を尊ぶ」という学びを得てないから駄目なんだ。

 

 本当に論理的で嘘のない文章は、面白くない。これは断言できるが、お前らが「面白い」と判断するようなものには絶対にならない。それが面白いという場合は、数学物理教科書を読むように、一行一行一言一言のつまらなそうな単語の裏にどれだけ綿密なロジックの準備があるかを紐解いて初めて面白いと感じるときのみである。そんな読み取るのに時間のかかるものネットでバズらないし、それをバズるような価値観の変化を望むのは流石に不可能である

 だから、お前らが誠実で「賢い」人間でありたいなら、できるのは「バズるような物には中身がない」と自分客観視することだけだ。

 中身のないものをバズらせるのは良い。バズったもの面白いと感じるのも良い。しかし、バズったものは、自分面白いと感じたことには、面白いだけで中身がないと自覚だけはするべきだ。面白いから知的価値もあるはずだというのは認知バイアスしかない。本当に賢くなりたいなら認知バイアス自覚しろ

 自分は賢い話も理解できるが、中身のない話も面白がるしバズったら読んだりしちゃうという程度の人間だと客観視できるのが、本当に賢い人間だ。

 

 ソーカル事件のような例がどんなに歴史に積み重なっても、それを教訓でなく只の面白い話としてしか消費しないオタクのような受容では、賢い人間歴史から学んだ教訓というようなものには決してならない。人類は成長しないままだ。

 

2024-04-21

上司がーーー上司がーーー

上司、「自分は人の意見を聞くタイプ合理的で人に優しくコミュ力抜群」って思ってるタイプなんだけど、その実自分大正義で「なるほど、いいですね。でも」と枕詞を付けてあとは一切の意見要望提案却下するタイプなのでヤバい

一番ヤバいのは本人自身は「人の意見を聞いてブラッシュアップできる」と思っていることで、人に意見は出させるんだけど、結局自分意見が一番(←この時点で認知バイアスやばい自分が関わったものはそれだけで他より良いものと思ってしまう)なので、必ず却下する。

本人が合理的理論的だと思ってるのも厄介で、『やらない理由』のみを語る。やるメリットとやらないデメリットの話は意識にも上がってないし、やらない理由を「じゃあ○○なら大丈夫ですね」と解決してあげても更にそれがダメ理由などを延々語る。

まり『やらない』という感情論からスタートしてるので、この『合理的』ってのは小手先しかないんだけど、本人はこれで合理的なつもりなのでマジ全く会話が成立しない。

そもそも本人がこっちの言い分受け入れる気ゼロ(無自覚)なのでコミュニケーションになっていない。結局「話すだけ無駄」ってなって上司命令通りすることにするんだけど、それがまた上司の「合理的に説得できた」の自信に繋がってしまう負の循環。

で、意見出す側(つまり俺)からしたら何をどれだけ出したところで延々ダメ出されて却下されるだけだし、これこの間ネットで見た「部下の潰し方」と一緒だなって思った。

あーあ、俺が使う(使わされる)ものからマトモにしたかったのに。これ他所で「増田さんの作ったこれ使いにくいですよね」って言われるんだぜ。

その前に潰れるかもだけど。

みんな俺に優しくしてくれよな!

2024-03-28

歴史誕生する瞬間に立ち会っている

鳥山明が亡くなって、色々な所で彼の武勇伝が語られるようになっているのだけど、正直言ってどれが本当でどれが嘘であるか、もう判断ができない。

なぜなら、本人は物言わぬ人になってしまたからだ。

今まで真偽不明だったエピソードも、本人がいなくなってさえしまえばあとは好き勝手語ることができる。

ついさっき、「ばいちゃ」の語源のようなtweetが流れてきた。

これなんて最たるもので、確かに説得力はあるのだけど真実よりもわかりやすものを好むという認知バイアスである可能だって否定できない。

それなのに、そこにぶら下がるコメントには鳥山明を称賛しつつも歴史肯定する内容が多くぶら下がり、それを見た多くの人がしたり顔で「ばいちゃ」の語源について語るであろうことが容易に予見できる。

まさに嘘歴史爆誕の瞬間である

こうやって真実は闇に葬られて嘘が上塗りされていくのって、故人が誰かが語りたいだけの別人に上書きされていくみたいで悲しいね

悲しい。そんな気持ち共感してもらいたくて書いてしまった。

結局は人の死なんて誰かのエンタメしかないよね。さみしいなあ。

2024-03-06

anond:20240305124457

無難選択肢として真っ先にお菓子が出てくると思うし、東京だったらどこに住んでても近くに何かしら評判のお菓子屋があると思うんだけど

それが思い浮かばないって有り得るのか?なんか変な下心があって認知バイアスが掛かってるのでは??と思う。

2024-02-26

スマホ脳』って本の中の認知バイアスの例が何度読んでもイメージ

それでは想像してみてほしい。ある音が一定の大きさで聞こえてくるとする。最初、5メートル後方で聞こえ、それが自分に向かってくる。

ここまではイメージつくんだが、

その後、全く同じ音が5メートル後方、つまりさっきと同じ場所で聞こえるが、音は遠ざかっていく。どちらの場合も、音は全く同じように認識されていいはずだ。同じ音色、同じ音量、同じ場所で聞こえたのだからしかし、驚くことに、あなた自分に近づいてくる音のほうが大きくて近くで聞こえたと認識するのだ

これがまじでわからん

自分に向かってくる音(以下A)が発生した数秒後に自分から遠ざかる音(以下B)が発生したって認識でいいんだよな……?

Aはわかるとして、Bって例えるならどういう状態なんだ?例えば拡声器自分の方向に向けられて発生する音をAとしたら、自分の反対方向に向いて発生してる音がBってこと?だとしたらこの2つを同じ音だって認識するっていう前提の語り口のが謝りじゃない……?何が驚くことなんだ?俺がなにか読み落としてるのか……?ってなってしまうんだがバカな俺にわかやすく教えてくれ

2024-02-20

anond:20240220130906

俺もコピペ合戦やろっと!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E8%A8%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9

確証バイアス(かくしょうバイアス、英: confirmation bias)とは、認知心理学社会心理学における用語で、仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報無視または集めようとしない傾向のこと。認知バイアス一種。また、その結果として稀な事象の起こる確率過大評価しがちであることも知られている。

2024-02-09

anond:20240209185536

認知バイアスの類いだろうな。

行動経済学でググれば何かそれっぽいのが出てくるだろう。

2024-02-08

認知バイアスってすごい

書いてある文章をその通り読めないくらい歪むんだな

2024-01-17

anond:20240117155934

自分だけは例外認知バイアスから逃れられる情強だと自認してる時点で元増田も間違いなく情弱の一人だよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん