「プラットフォーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラットフォームとは

2019-02-06

テスラアーキテクチャ

テスラの車は、トヨタメルセデスの古いプラットフォームから派生した純電気自動車だ。まあ、旧型カムリだ。各ECUインパネ(IC)間がCANバスで結ばれ、ゲートウェイを通して車内インフォテインメント(カーナビ)が接続できる。そして、ゲートウェイにはセンターコンソール(MCU)、自動運転モジュール(APE)が接続されている。まあマツコネみたいなものだ。ただし、通常のカーナビと違い、このMCUTegra 3(旧世代)または超高速なIntel Atomプロセッサ(現行)が採用されている(マジ)。そして、海賊版Ubuntu GNU/Linuxを実行している(マジ)。そしてLTE回線に直結し、テスラ本社サーバ(mothership.tesla.com)にOpenVPN接続している。

機能

LTE接続

古いモデル3G、新しいモデルLTEモジュールを標準搭載している。明示的に特別注文しない限り無効化や取り外しは行われない。本社Mothershipは各車の動作状況を監視操作するほか、オートパイロット起動通知を受け取り、またssh接続のためのパスワードを保持する。これによりファームウェアrootが取られた場合オーナーを蹴り出したり、あるいは事故発生時に「オートパイロットは(直前でエラーを吐いて運転をぶん投げたため)使用されておりませんでした」と発表するなどいち早くメディア対策を行うことができる。

アップデート

更新パッケージは前述のOpenVPN経由でダウンロードされ、その中にAPEファームウェアのほかにもドアハンドルブレーキインバータECUなどのファームウェアが含まれていれば、MCU更新処理を行う。これまでに配信されたアップデートには、Linux Kernelを含むMCUOS更新インバータ出力アップ(設計の三倍程度)、緊急制動距離の延長と短縮、自動緊急ブレーキの追加、自動運転の警告間隔延長・短縮(事故報道の頻度に応じて調整)、自動運転機能のものの搭載や根本的な入れ替えなどがある。現在仕様ではファームウェアバージョン表記はYYYY.WW.x.y.zで、GitコミットIDが末尾に付き、平均して月2回程度のローリングリリースが行われる。つまりリポジトリのheadがざっと社内検証を通るとLTEで降ってくる。非常にまれなケースでは社長(@elonmusk)の「やりましょう」ツイートから時間バージョンが上がる。

駆動

電気自動車なので、エンジンは搭載しない。代わりに車体下面にリチウムイオン電池パック(ノミナル電圧480Vまたは400V)を搭載する。パックは火薬ヒューズを含む高電圧コンタクタ(リレー)を介してモータおよびインバータ接続され、インバータモータ進角を監視しながらスロットル指示に合わせて三相交流電源を供給する。この辺りはCPUファンと変わりない。

https://anond.hatelabo.jp/20190206135710

2019-02-05

クラウドファンディングmakuake(マクアケ)はクソサイト

クラウドファンディングなのは知ってたけど、どんなプロジェクトがあるのかは知らなかった。

今日たまたまサイトをじっくり見る機会があったんだけどクソプロジェクトばっかりじゃねーかよ。

クラウドファンディングで扱うものって、過去に見たこともないような画期的プロダクトとか

ニッチすぎて量産ができない・資金調達ができないプロダクトに対して個人が金を出すものだと思ってた。

けど、マクアケは質の悪い通販プラットフォームになってる。

例えばいまトップページに表示されてるのは、プロジェクター、Bluetoothスピーカーベルト、グラスとかなんだよ。

しか独自生産したようなものは皆無で既製品ばかり。こんなもんクラウドファンディングじゃなくてただの商品カタログじゃねーか。

そんでこんなプロダクトに100万とか300万とか支援が集まってんの。もう信じらんない。

これ読んで「欲しい人が自分で金出すのは何も問題ない」と思ってるでしょ?おれもそう思う。

でも、もしこの支援金額が意図的釣り上げられたものだとしたら?支援が集まって見えるようなサクラだとしたら?

調べてみたらこんな商品掲載してる人達の中には「情報商材屋」が混ざってる。

わかるな?

中国とか海外販売されてる製品を輸入して新しいプロダクトのように見せかけて販売してるだけなんだよ。

海外では1万なのに3万でそれを売る。もちろんマクアケ内で素性は明かさない。すごい製品なんです!と煽る。

そして仲間を使って支援をしてもらう。支援金は仲間に返す。そうすると支援数だけどんどん増えて人気プロジェクトに見える。ここまでは誰も損しない。

その実績を元にSNSで「すごい支援が集まってます!」と宣伝して何も知らない人に売りつける。

もう完全に情報商材屋の手口なんだよね。

プロジェクト募集が終了して、あとは申込みがあった数量だけ海外から輸入して発送するだけ。

もちろん水増しに使った仲間には発送しないけど、仲間だからクレームも発生しない。

これで在庫を持たずに海外から輸入した既製品転売して利益が上がるっていう仕組み。

こんなプラットフォームやめればいいのに。クラウドファンディングの印象悪くなるでしょ。

おもうに All-in 方式プロジェクトが良くない。これはマクアケに限らず他のサービスも同様。

クラウドファンディングを真面目に活用してる人もいるんだろうけどお金を集めるために悪用されてるよ。

運営者側も多少なりとも自覚はあるんだろうけど。

他にも突っ込みたいプロジェクトがチラホラあるんだけど気分悪いから調べるのやめた。

2019-02-04

グラブル引退した理由及び所感」の人は絶対グラブルをやめられない理由

http://lighter1119.hatenablog.com/entry/2019/02/03/165438

 

グラブルを2、3年前ぐらいにやめた人間で、今もやめておりますCMガチャピンガチャガチャいってるのをみて「グラブルまだ生きてんのか」と思うぐらいグラブル断ちできた人間から思ったことを言います

 

この人はやめられないでしょう。

 

理由は3つ。

  1. 本質的グラブル、もしくはCygamesを嫌いになっていない
  2. やめた部分を理解して改善できる術をもっている
  3. プレッシャーからの逃げである

 

から説明していきます

 

本質的グラブル、もしくはCygamesを嫌いになっていない

理由の大半はこれです。

こういう人で多いのがCMガチャピンガチャガチャいってるのをみて「ガチャだけ引いてみるか」となるからです。

まぁ、ガチャ引いただけでは復帰とはいえないとしましょう。ただ、その結果、驚くほどうまいガチャ結果を得られたら復帰するでしょう。

幾人もの引退者を見てきました。幾人もの引退者を「ようこそこちら(グラブル引退)側へ」と迎えてきました。そのうち19人中18人はガチャピンCMを見てガチャを回し、その18人中13人がガチャの結果に満足をし、復帰をして今も騎空士としてがんばっておられます

彼らは本質的グラブルサイゲを嫌いになっていないのです。

 

残りの7人(私を含めて)がガチャを引こうがガチャピンが誘惑されようが戻らないのはなぜなのでしょうか。

それを周りに聞いたことはありませんので私だけの感想ですが、やはりグラブルサイゲが好きではないのです。

グラブルサイゲが嫌いになれる理由はいくつか上げられるでしょう。

はっきりいいましょう。こういう理由付けをできる時点であなたグラブルサイゲを嫌いになれない。

この2つを理由にやめようと思ってる方。あなたガチャピン抵抗できません。

  • 技術力が秀でていない

開発がまともになって改善されたらあなたは戻るでしょう。PがHRTからKMRに変わって戻った人のように。

やめるなら嫌いになってください。キャラまで嫌いになる必要はありませんが、グラブルというプラットフォームサイゲという運営を嫌いにならなければ戻ります

はっきりいうと、Cygamesは優秀です。クソだと言われた部分を確実に改修できる技術力をもっているからです。

本当のクソ運営というのは、引退者続出でログボに課金アイテムをぶっこんで復帰者を増やそうと頑張ったのに、うつ施策すべてが裏目にのり、Pが公式放送から身を引いた某ゲームを言います。そことは明らかに違うのです。

見限らない限り、引退はあり得ません。

 

例のブログではサイゲグラブルコンテンツ自体否定しきれていません。

しかも、挙げてる理由グラブルサイゲにほぼ関係ない。

言ってしまえば、グラブルサイゲに全くの落ち度がないのに彼はやめたのです。

そんなコンテンツに未練がないわけがないでしょうね。

 

  1. やめた部分を理解して改善できる術をもっている

例のブログの人の問題としている部分はどこでしょうか。

簡単に言うと人間関係です。

彼いわく「天上人」が気に食わない。

もう自分からしたら、今までのしがらみをすべて爆破して新しいTwitterアカウントなり、Lobiなりに逃げ込んで転生すればいいだけなのでは?としか思わないんですが、そんな簡単障壁で辞められるのでしょうか、というのが自分の疑問点です。

まぁ、自分フォロワー500程度のすぐにSNS辞められますマンなのでそう思うだけかもしれませんが。まぁ、グラブルやってる天上人ブログの人がグラブルをやめても構わずグラブルの事言いますから、すっぱりとブロックするなり、アカウントを離れたほうがいいとおもうので数の問題ではないような…。

 

まぁ、例のブログの事以外でも、これはかなり多いです。

古戦場から逃げてきました」

って人はほぼこれです。ぶっちゃけグラブル古戦場やらなくてもストーリーイベントだけ楽しむ、ガチャだけ楽しめるんですよね。なんというか、常勝団とか天上団だとかいわれている所を離れればいいだけなんです。

 

これだけはいっておきます

人間関係から引退宣言は一番卑怯無意味です。

引退宣言をする人はなぜ引退宣言をするか。

自分が嫌だと思っている原因を他人押し付けているだけなんです。押し付けて、そのまま辞めるのもシャクだから、原因を押し付け他人自覚させたやろうという気持ちがあるから引退宣言をするわけです。これは非常に卑怯です。責任押し付けられた人は自由気ままにプレイしているだけで、禁止ワードで会話をしているわけでもないのですから

そして、ぶっちゃけ責任押し付けられた側にまったくもって効きません。引退者が正しく、責任押し付けられた側が愚かな行為をしていたとしましょう。そんな愚かな行為をする人間あなた言葉を受け止める器があるでしょうか。その逆の場合も、大体引退者がクソなら引退宣言自体がクソで正当性もないので無意味です。この引退宣言が通じるのは両者が正当であるという時のみです。

 

から、辞められません。

引退宣言という手段をとったのに何も残せていませんし、かといってグラブルを嫌いになっていないのだから

ブログに人にちょっと気持ちの余裕ができた程度で戻ってしまうのです。

これが引退宣言者は戻ってくるのロジックではないかと考えています

 

  1. プレッシャーからの逃げである

説明するまでもないんですが、読んでいる感じ、

「あぁ、まだこちら側ではない」と思ったのは、ブログの人が単純にうまくいかないことがあって逃げ出しただけに見えたからです。

そのうまくいかないことが解消される時が来たら、まぁ、戻るでしょう。

なんというか、読んでいて、あの文章匿名掲示板とか増田はられたら、

「そうか、また明日!」ってレス言及がつくんじゃねーのかなって思った。

 

やめるにはどうすればいいの

簡単です。

もうやりたくないとなればいいだけです。

何をされてももうやりたくないと思えばいいだけ。

例えば「あなただけに100万石プレゼント!」となっても「いや、もうグラブルはやらんよ…」となればいいのです。

まりは飽きです。

 

自分語りですが、自分がやめたときはまさにグラブル楽しんでいる最高期にふと「俺はシュバ剣を8つ完成させてなにがしたかったんだろうか」と思った瞬間、すべてが退屈になりました。

某人気声優が完成させた後しばらくして自分も完成させてほぼ理想値のダメージを見た瞬間に漂ってきたのは「虚無」でした。

Twitterに「出来ましたぞ」とSSを上げてフォロワーから「すげ!」ってもてはやされて最高のリビドーを感じた後、驚くほどグラブルの熱は冷めました。そこから「終わりがないゲームって地獄だ」みたいなこと言ってログインしなくなったのを今も思い出します。

 

まり、「飽き」なんだと思います

自分の中に原因があるときのみ、ゲームをやめられる。というのが自分の考えで、それは19人中6人と自分を見た感じ間違っていないのではないかと思います

2019-02-01

はてな民の対Amazon感情の変遷

2017-02-20

Amazon大好き楽天大嫌いな、はてな民

楽天しか売ってない物・安い物・在庫がある物も結構あるし、良心的なショップもあるんだけど、なぜかプラットフォームだけで語ってしまうんだよね。画面やUIの話なら分からないでもないけど。



2017-05-19

Amazonもそろそろ焼きが回っていい時期か。

でも日本場合だと、その後に台頭するのが楽天とかだったら地獄絵図でしかない。



2017-11-18

どういうときにAmazon使うのか分からない

しょうがないからAmazonのダメさ加減を解説してやる

Amazonデザインがごちゃごちゃとか楽天見たら発狂しそう。

Amazonってサイトデザインがごちゃごちゃしてて欲しい商品を探しづらいし。” 別の大手通サイト勘違いしてないですかね…。



2018-08-05

Amazonのトップページがワチャワチャしてる

そんなのまだまだ序の口カスタマーQ&Aのクソみたいな回答とか、マーケットプレイスぼったくり転売屋中華ブランドのクソレビューとかよくみると実はやばい要素満載で楽天をすでに超えてる面もたくさんあるよ。



2018-12-24

Amazon最近適当じゃね?

ここ数年でどんどん酷くなってる印象はあったけど加速度的に悪化してて取り返しが付かない状態になりつつあるね とにかく右見ても左見ても劣悪な中華業者だらけで本当にヤバイ

2019-01-31

anond:20190131013209

多数の質問トラバを飛ばすべきプラットフォームじゃないから1つにまとめるが

追記ホワイト企業辞めたけど質問ある? みたいな何か(18:05)

をやってみたかったがやらないと思う。

プラットフォーム違いは承知の上で。

追記質問言及もらったので回答する


寒いからちょっと遅くなってしまった。申し訳ない。


  • 業種は何?

=> 製造(多分) 業種ってこれで合ってる?

大規模グループ傘下のひとつにいた。

  • なんで辞めたの

=> 体力・体調的な問題で。

業務面や人間関係はほぼ問題なく、これまで在籍したことのある組織の中ではホワイトホワイトすぎた。

本当にこんな組織があるんだなと思ったくらい。

=> ニート!/(^o^)\

というか、返答待ち状態。時期がよくないっぽい。

そもそも職場運が底辺なので、この数ヶ月は貴重な時間だったと思う。

割とよくあることなので、どうにかなるかどうしようもなくなるかだと思ってる。


=> 給料普通にきちんと支払われる。

これ、まっとうに就職して長く組織に在籍している人からすると「は?」という感じだと思う。

残業も法定通り支払われる。なんなら定時で切ってからちょっとしたこと確認して自席に戻ったら「もったいないから何もかも終わっていちばん最後に勤怠つけないともったいない」「修正申請出そうか?」とまで言われた。

勤務時間帯はちょっと短めに設定されていて、端数はおまけされている。

給料は周りの話をちらっと聞くと「高くはない」、「安い」という感想もあったが、環境やいる人の安定感からすると気にならなくなるレベル

福利厚生面も、中の人たちからするとまだまだ改善余地があり、改善していくつもりとのこと。

だが、今日日ここまで大昔認識していた「企業で働くとついてくる」と思っていたものが揃っているところはないと感じた。

何より時間の流れが違った。

作業を覚えるまで数回はつきっきりで対応され、仕事ができるようになるまでにある程度時間がかかるという前提が行き渡っていた。

在籍している人に対してもなんかすごかった。

肯定的ものすごく。人としてのレベルが高い人ばかり、少なくとも自分が主に接していた人々についてはそう感じた。


  • 辞めたことは後悔している?

=> 正直まだよく分からない。

もったいないと周りからは言われたが、仕事自体よりも仕事場にたどりつくまでのコストが高すぎた。

何か成果を出していたかと聞かれると、自分認識としては何もしていないと思う。

注意されたりはしなかったし、できそうなことはやっていたがこの辺はなんとも言えない。

配属先の人に最終日に言われたのは、忙しい時期だったので教えられなかったのに作業してくれていたので助かったみたいなことは言われた。

長い目で見たり、これまでの生活から見るともったいないくらいのところだったと思うが、ご縁がなかったんだと思う。

企業側はできる限りの配慮しますと提案してくれていたけれど、あれこれ対策しようとしたものがどれもこれも実を結ばなかった。

ぼんやりと少しばかり悲しいとか悔しいとかもあるのかもしれないが、巡り合わせがもう少しばかり前向きなものであったらなとは思わなくない。

自分状態がどうなんだろうと思って、「やらないと思う」と書きながら質問に乗って回答してみた。

2019-01-28

anond:20190128220133

「羨ましいんだろ」の書き込みは割と根が深くて

増田日本での3DCGコミュニティリソースMMDというクローズドプラットフォームに注ぎ込まれている事に苦言を呈しているんだろう。

これに「羨ましいんだろう」と返すのは、思考MMD vs Unity対立構造があると認識しちゃってるんだよね。

1年前の「MMD日本3DCG破壊した」について

https://anond.hatelabo.jp/20180207165151増田だ。見覚えあるエントリタイムラインに現れ、なんで今拡散されているんだと驚いた。

色々ブコメやらツイートやらの反応があったので興味深いと思った反応に対する意見とかを落書きがてら書こうと思う。このエントリも書ききれなかったことを何度か加筆していることは許してほしい。

ブコメよりもTwitterでの反応が多いようで、以下の内容はエゴサした中から拾ってる物が多い。(https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=MMD%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE3DCG%E3%82%92%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F&src=typd)

全体的にはTwitterMMDerが多く、ブコメOSS系の開発者が多いように感じた。

また、記事を読まずにタイトルだけでMMD自体への批判である条件反射している人も多かったようだ。

明らかに煽るタイトルにしたのは増田のせいなので仕方ないのだが、MMDについて全否定しているつもりは全く無いので前のエントリ最後まで読んでほしい。いっそ記事名を「ガラパゴス化した」に書き換えるべきかもしれないがもう遅いか

逆に、あのような煽るようなタイトルの中で冷静に読んでくれてブコメなりTwitterなりで意見を書いてくれた人には本当に感謝している。

なお、ここに書いていない反応に対しても賛否わず理解を示したものもある。

「今のVRC/Blenderを中心としたモデリング技術について、まったく知らなそう」「VTuber全盛期で皆がUnity使ってる時代に何を言ってるんだ」

これは申し訳ないとしか言いようがない。1年前は一過性ブームだろと思ってたがVR ChatもVTuberも一大ジャンルになった。それにも関わらず自分VRC界隈の情報を追ってないのでその辺で認識が不足しているのは言い訳できない。

VR Chat周りのモデルに関する雰囲気自分でも調べてみるが、気が向いた人がいたら教えてほしい。

「敷居を下げたのは事実」という趣旨の反応

同じような反応が多数あったが、それには同意する。そもそも先のエントリでもそれは否定はしていない。

ただし、下がった敷居から入った人がMMDからツールに移った瞬間に見向きもされなくなるのが3DCG動画画像コミュニティにとって問題だと思っている。

Blenderを使えばもっと凄い作品が作れるような動画投稿者でも、再生数を集めるには「MikuMikuDance」というタグに縋るしかない。

MMD視聴者は「制約が多いMMDで作ることが凄い」「MMDでここまで作れて凄い」というメガデモに近い発想を持っているので、BlednerとAfterEffectsで美麗な映像を作ったところで「MMDじゃない」として一蹴されるだろう。

実際、アイマス動画でPMXデータをBlenderか何かに読み込ませた動画において「でもこれMMDじゃないじゃん」といったコメントを何度か見かけた。もちろんそれが全てのユーザスタンスではないのは承知しているが、一定数そういった声がある時点で投稿者障壁になるだろうと思う。

3DCGMMDが分断してしまっているこの状況を「MMD3DCG破壊した」と書いたつもりである

これもVRCの活発化で状況が変わるといいんだが、どうなるかわからない。いや、もしかしたら既に変わっている可能性がある中、昔の認識でこのようなことを思っている可能性があるのでそうであれば申し訳ない。

追記)「MMDerを批判してるというより、MMD作品しか伸びないからどんなにすごい技術を持ってる人でも次のステップに上がらずMMDに留まってる→この現状が『日本3d技術破壊』している。…という解釈であってるかな。」

まさにその通りで、ちゃんと読んでくれて嬉しい。

増田もこの人みたいに整然とした文章がきちんと書ければよかったなという反省があるし、書けていれば炎上はしなかったんだろうなと思う。

「いまだにIE使ってる人が多くてヤバいって話してるときにおまえ一人がChromeインスコして解決すんのか?」

まさにそうで、MMDマジョリティである時点で一人がどう動こうと変わらないのが現状。

MMDを超えるプラットフォームが作れない時点で敗者」

同意。確かに負けは負けだしBlender等が勝っているとかは思わない。

日本企業でWindows XPIEが使われ続けるのと似たようなもので、劣っているものでもそれじゃないと満たせないニーズがあるんだなと思う。

アマプロをごちゃまぜにして『3DCG』って考えるのは良くない」

昔のニコ動もそうだが、最近アマプロの境目が曖昧じゃないか

アマチュアが作成したデータプロが使うこともあるし、アマチュア投稿者商業案件を請けてプロになる機会も増えているだろう。

「じゃあオープンソースMMD互換ソフトウェア作ってよ」

文句を言うなら作れ」って子供かよ。仮にMMDOSSになればコミットするつもりはあるが、それでは不十分か?

樋口が秘匿している仕様を解析してフルスクラッチするスキルがないとMMD界隈に疑問を呈することもできないのだろうか。

追記)「MikuMikuPenguin等のOSSがあり、それにコミットせずにこういう記事を書いているのは口だけであり甘え」という指摘があった

開発が4年前に停止したこと宣言されたOSSコミットするのは難しいだろう。そもそもサードパーティOSS開発が停止してしまう状況自体に苦言を呈している。いや、元のエントリではそう書いてなかったか後出しするのは卑怯だな、すまない。まあとにかくそういう風に考えている。

本家OSSに動かない限り、「MMD」のOSS化は進まないと思っている。

追記)「これ(MMDの外部レンダラー連携ツール)すら知らなかったみたいだしOSSのこともろくにしらなそー。OSSは『自分要望を投げつけたら勝手に好みのものが出てくる打ち出の小槌』じゃねーぞ。」

そんな革新的ツールがあったのは知らなかった。偉そうなエントリ書いたわりにリサーチ不足なのは申し訳なく思っている。

しかし、MMD固有のサードパーティツールを知っているかどうかとOSS分野に詳しいかは全く別ではないだろうか。議論すり替えだろう。

増田は確かにMMDBlender関連のOSSコミットしたことはないが、某Webフレームワークコミッタである。もちろん匿名なのでこれも嘘と思われても仕方がないのだが。

そのフレームワークに限らず、Issueで提案した改善点を議論の末にwont fixにされた経験もあるので打出の小槌のようには捉えていない。特にコミッタの人数が数百に上るようなコミュニティではIssueやPull Requestの多くがwont fixになるのは知っているつもりである

MMDは他のソフトに比べて低品質からオープンソースにしてどんどんアップデートしろよという話かな(自分がするとは言ってなかった)」

これもOSS自体に馴染みがない人には分かりづらいかもしれないので補足しておきたいが、「オープンソースにしてほしい」という話は他力本願で「アップデートしろよ」というスタンスになるのではなく、「自分も開発に関わらせてほしい」という意思である

スキルドメイン知識問題コードに落とし込めない部分があってもIssueで議論に加わることはできるし、それがオープンソースの強みである

これは私のような文句を言いたがるタイプ人間だけでなく、純粋MMDファンである動画作成者たちが抱いている不満やバグ報告も反映されやすいことを意味している。

現時点でMMDerの方々もMMD完璧ツールだとは考えていないだろうし、OSS化されるとユーザにもメリットが増えると思うのだが何故これを否定するのかがわからない。

もちろん、開発者である樋口氏が「OSSにしたくない」と意見を表明するのであれば分かるのだが、何故MMDユーザまでOSS化を否定するのだろうか。

神格化とは言いますが、自分が大いに楽しませてもらってるツールしか無料)の開発者に敬意を払うのは当然では」

敬意を払う事と批判的な立場を取ることは別では。

コミュニティのためにならないことであっても盲目的に肯定するのは敬意ではないと思う。

「いわばMMD文化の外の人と意見が相容れないのは、彼らは利用していないか感謝気持ちがない」

まず増田MMDやPMX Editorの利用者だったことが伝わっていないせいもあるだろう。利用した上での弱点を述べているのだが、それは感謝が足りないということになるのだろうか。

「不備や弱点を指摘することはそのソフトウェアが好きだから行う」というのはOSS特有文化なのか?よくわかっていない。

「大多数がアニメゲーム二次創作から モデル作ってる人はあまりオープンにして欲しくないだろう」

モデルライセンス曖昧なのはこれが一番大きい理由なんじゃないかと思っている。CCライセンスなんかで二次創作モデルを配布すれば大問題だろう。

ただ、モデルではなくMMDソフトウェア自体オープンにしても問題ないんじゃないかとは思う。

「「基本的無料」で手に入る大量の『MMD用3Dモデル存在する』ってーのが妬ましいんじゃないかなぁ。勝手に羨んでて良いから、こっち来んな。」

前の記事でも上にも書いている通り、自分が主に問題だと思っているのは「MMD」と「3DCG」が分断された点である

これは個人的な話になるが、自分自身が動画を作ったときモデルデータをすべて自力作成していたので潤沢なリソースがあることに魅力は感じていなかった。

もちろんリソースを魅力に感じている人も居ると思うので「妬ましいんじゃないかな」という指摘自体否定できないが、増田が指摘している内容とはズレているのでちゃんと読んでほしかったと思う。

記事冒頭に貼ったTwitter検索リンクを見てもらえれば分かるが、このツイート以外でもMMDerからは「羨ましいんだろう」という反応がかなり多かった。少なくともこのエントリはそういう意図ではないのだが、どうしてそう解釈されたのかはわからない。

「件の記事の方はじゃあ自分ではモデルを作って配布したり作品を完成させているのか?」「書いた人MMD弄った事ないでしょw」

おそらくエントリの中身を読んでいないと思うからもう一度書くが、先のエントリではモデリングソフト〜PMX Editor〜MMDワークフローが面倒であるということを書いている。弄ったことないのに知っていたらそれはそれですごい。

増田は数は少ないがニコニコ動画、BowlRollにPMXデーはいくつか上げたことがある。その上で思った事が先のエントリである匿名日記だしID晒すつもりはないので「嘘乙w」と言われたら反論しようがないのだが。

実際、この経験からボーン入れ・リギングが大変面倒なことを痛感し、キャラクタモデリングキャラクタアニメーションをやっている人には頭が上がらないなと思うようになった。

からモデラーMMD自体貶めるつもりはないし、むしろ尊敬している。あくまで先のエントリコミュニティ雰囲気MMDのものが孕む問題についての指摘である

MMDCGに不満があるなら貴方の素晴らしい作品を見せてもらいたいなぁ。CGにはCGで殴るべきでしょう。」

CGがわからないくせに文句を言うなと言いたいのかもしれないが、素晴らしい作品を出しながらコミュニティのあり方について文句を言うのは気が狂っていると思う。それただのマウンティングゴリラだろ。

BlenderMaya作成し、レンダリングした画像を添付しながら「MMDオープンソース化すべき」と主張する人間が来た場合自分だったらキレてしまうと思う。

「変えたいのなら記事を書いた貴方が頑張ればいい。偏見しかない意見しか言えない人には無理だと思う」

現にこの記事でも「勝手に羨んでて良いから、こっち来んな」という反応を受けているし、以前はVR系の開発者がPMXを読めるようにしただけでMMDerがブチ切れている。(https://togetter.com/li/984614)

そんなコミュニティに対して「頑張ればいい」って無理だろう。北センチネル島先住民に会いに行くような真似は誰もしたくないし、したところで何も変わらない。

自動車でいけば速いのに自転車(MMD)を限界チューンして走ってるみたいなところは確かにある」

すごく的を得ていると思う。

もちろん「趣味なんだから自転車に乗りたければ乗れば良いじゃん」「お前は車でも飛行機でも使ってりゃいいだろ」っていう話は分かるのだが、前述のVRの件のように自転車乗りが車道を塞ぐような事は避けてほしいとは思う。

追記)「ただ的は射てほしかった」

増田ドヤ顔誤用をやってしまったのかと思って焦ってググったのだが、どっちでもいいらしい。(https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616)

勉強になった、ありがとう

のじゃおじの信者かよ

彼(彼女)には申し訳ないのだが、のじゃおじ氏はむしろ好きではない方だ。彼が批判されたことに怒りを覚えてエントリを書いたわけではない。

2019-01-23

おまえらは今すぐソシャゲーをやめろ

おれはソシャゲーとかいうのが大嫌いだ.

 

ソシャゲーは人の金を奪う.

この糞煮込み鍋の如きソフトウェアどもはプレイするためにあらゆる手段リアルマネーを使わせる.基本無料から云々という文句は受け付けない.なぜならこいつらが行っているのは実質第一種価格差別であり,それは最も効率よく企業が金を吸い上げるシステムであるからだ.

要するに500円で売り切れば500円以上出してもいいと思う人だけがきっちり500円払うのに対して,基本無料無限課金させるようにしておけば,100円くらいなら払ってもいいかなという人が0円ではなく100円払ってくれ,5000兆円課金して全部の絵柄が欲しいとぬかす豚は500円でなくちゃんと5000兆円払ってくれるのだ.500円の価値のものに5000兆円.そういうことだ.

 

ソシャゲーは真に評価されるべきゲームを潰す.

おれはゲームが大好きだ.これまでの人生の少なくとも1割はゲームをしている時間だと思う.それくらいに好きだ.

ゲームプラットフォーム時代とともに移り変わってきた.昔と比べればPCゲームをするという行為日本に馴染んできたと思う.しかしそれ以上に,スマートフォンゲームをするという文化日本の奥深くまで浸透している.

おれはスマホゲーを批判したいわけじゃあない.スマートフォン携帯性や利便性ちょっとしたミニゲームの相性は抜群だし,指一本でプレイできる戦略性の高いゲームもたくさんある.

しかスマートフォンというハードウェアの制約上,そこには間違いなく限界がある.全てのゲームが,スマホスマホである範疇で快適にプレイできるわけではないのだ.少なくとも今の技術では.格ゲーFPSタッチパネルと指でまともに操作できるとは思えない.おまえらはどうせこの一文に対して「ボクたちはできるもん!ぷんぷん!」などと怒りを顕わにするだろうが,トッププレイヤーがスマホCSスマホPCで同じゲームを対戦してスマホプレイヤーが勝つと本気で思っているなら病院に行った方が良い.プレイヤースキル操作性の不自由絶対に覆さない.

要するに,スマホゲームを作る以上実現可能なことには限界があって,それを逸脱しようとしてもまがい物にしかならないということだ.

問題は,この国ではまがい物の方が売れてしまうということである

ソシャゲー.他のゲームからパクリした取ってつけたようなゲームに,いつでも制作サイドで換装可能な絵を適当にひっつけ,あとは0.00000000001%の当たりを仕込んだゴミのような宝くじ実装した,それはもうまがい物としか言いようのない廃棄物に対して消費者が金を払うというシステムがこの国では完成している.笑えるような低コストで笑えるほどに利潤が得られるのだから,近視眼的に金を得たい企業が飛びつくのは必然である

だがそれは逆に,真にゲームを愛し,真にクオリティの高い作品を世に送ろうとする者を殺す.苦労して作ったゲームが売れない.ふざけんじゃねぇよ.

おまえらがドブに捨てた金で本当に楽しく価値のあるゲームプレイしようという気になっていたならば,もっとたくさんのゲームがその価値を認められていたに違いない.その機会を奪ったのはソシャゲーという巨悪であり,頭を使わず楽して金儲けをする企業であり,それに金を垂れ流すおまえらだ.

 

ソシャゲーは競技性を殺す.

ここ数年この国では毎年E-Sports元年を迎えている.競技的にゲームをすることが毎年毎年毎年毎年ちょっとずつちょっとずつちょっとずつちょっとずつ市民権を得てきた.プロゲーマー処遇に関してもまあ色々と問題があると思うが,それはまあ本題ではないので誰か詳しい人が語ればよい.

何がダメなのか.ソシャゲーとゲーム同値であるこの国において,ゲーム競技性が向上する余地存在しないということである

この存在する価値のないデジタルデブリ達は金さえ払えばゲームクリアさせてくれる.意味が分からない.お前らは何のためにゲームをしているのか.

おれは人生において金に物を言わせショートカットをすることを批判したいんじゃあない.だがこれはゲームである.敢えて言うがたかゲームであるたかゲームで楽をして何が嬉しいんだ.

ゲーム目的は何だ.ゲーム体験の楽しさ,クリアによる達成感,ライバルとの切磋琢磨プレイヤー内でのランキング,そういったものだろう.その過程リアルマネーの入る余地があってはいけない.Pay2Winはゲームバランスを崩壊させるし,課金による近道はゲームというシステム自体否定する.金を払うことが気持ちいいなら募金でもしてろ.

しかしながら,金を払うことでゲームクリアするのが常識になったこの国では「自らの技を磨き,実力一本で強くなろう,人に勝とう」という意識が欠如してしまうのは必然である

実際には,日本でも少なくない数のプレイヤーが上のようなマインドゲームプレイしているだろう.だがその数は,日本という国のゲーム人口市場規模と比べると驚くほどに矮小だ.なぜなら未だに大多数が,げーむにまじになることを貶め,金の力で達成感を得ることを生業にしているからだ.これでは優秀な競技プレイヤーが一向に増えないのも当たり前だ.どれだけよい品種でも,畑が干からびているなら育つべくもない.

 

それでもお前らはお目当てのかわいいおんなのこのために金を貢ぎたいと言うかもしれない.だがその貢いだ金はどこに行くのか.クリエイターではない.制作会社だ.お前がかわいいおんなのこにいくら払おうが,そのかわいいおんなのこに魂を吹き込んだ偉大なるクリエイターはびた一文も儲からない.お前がこれまでに失ってきた巨額の資産は,直接クリエイターに絵を描いてもらうために使ったほうが良かったんじゃないか

 

はっきり言って,ソシャゲーを根こそぎ刈り取るのは不可能と言っていい.パチンコ貧乏人どもが狂喜乱舞する国で,ソシャゲーとかいう脳を眠らせたまま金を垂れ流しているだけで快楽を得られるカスのような娯楽が流行るのは致し方ない.

ならばギャンブルに倣って規制を行ってはどうか,となるわけだが,ソシャゲーに対してそれを実行するのは非常に難しい.なぜならソシャゲーとそれ以外のゲームの線引きは非常に難しいからだ.

おれは課金制度批判したいわけじゃあない.世の中には優良な有料DLC()が多数存在するし,それらには追加的に私財を投じる価値がある.だがそれらとソシャゲーの区別は余りに曖昧だ.個々のゲームを見て「これはソシャゲー」「これはソシャゲーではない」を論ずることはできるが,演繹的にソシャゲーの定義付けを行ったとして多数の例外が出ることはまず間違いない.結果的課金制度のもの規制につながりかねない.それはよくない.

そもそも一部を除いてソシャゲーは法に背いていない.お前らは自らの意思合法的にじゃぶじゃぶ金を落としているのであって,それを理に適った大義名分規制する術などありはしない.そしてそれらと優良なゲームの追加DLCとの間に線を引くことは,実質不可能である

 

ご覧の通り,ソシャゲーはまごうことなきクソであるしかしそれと同時に,おれはそのクソをどうにかする術を何一つ提示できなかった.

結局,ソシャゲーという日本にはびこる病霜に対して,おれはほとんど無力だ.だからこうやって叫ぶしかない.

 

おまえらは、

 

今すぐ、

 

ソシャゲーをやめろ。

駅のプラットフォーム点字ブロック

なんでこんなに端に位置してるんだろう

どこの駅に行ってもほぼ例外なく点字ブロック白線ホームとなってるあたり

何か決まり事があるのか?

2019-01-20

ZOZO派遣にとって藤田孝典氏は「無能な味方」である

ZOZO賃上げを求める藤田孝典氏だが、はてなでは評価が低い。その理由藤田氏が「無能な味方」だからである

そもそもはてな派遣に同情的なプラットフォームだ。諸悪の根源とされる竹中平蔵氏や、差別的発言を繰り返す田端信太郎氏に対する反発は強い。藤田氏には最初から有利な風が吹いているにも関わらず、どうして支持されないのか。

まず、「月に行くくらいなら賃金を上げるべき」という論点は、実はどうでもよい。個人資産をどう使おうが自由なのは当たり前だが、名誉が欲しいなら社会還元せよという論も成り立つ。普通金持ちは目立ちたくないのでTwitter発言などしない。前澤社長リスクを取ってでも社会から認められたい欲求がある。

次に、現代は「何を言うか」よりも「誰が言うか」が重要時代であるインフルエンサーコンビニ商品うまいと言えば、全国の店舗の棚から商品が消える。何者でもない人が注目を得るには、崖っぷち自撮りするとか、裸になるくらいしか方法はない。

しかに、増田投稿された「保育園落ちた日本死ね」がブレイクしたように、当事者からの訴えが社会を動かす可能性はある。だが藤田氏はZOZO派遣労働者ではない。スペックを見ても、肩書きには聞いたこともないNPO大学名が並んでおり、発言信憑性を測りづらい。

ネットで受けるのはスペックではなくキャラなのだが、田端氏との討論を見ても分かる通り藤田氏にはトーク力も魅力的なキャラもない。はてなで「馬鹿」の烙印を押されている田端氏とやり合う以上、最低でも互角に渡り合うことが絶対条件だった。勝ち目がないなら討論など最初からやるべきではない。

かくして藤田氏は、派遣労働者の味方どころか、田端氏や前澤社長の引き立て役になってしまった。藤田氏が頭の悪そうな発言をすればするほど、田端氏や前澤社長聡明人物に見えてくる。これでは賃金上昇は遠のき、富裕層を崇める風潮は強化されるばかりだ。

逆に田端氏や前澤社長にとって、藤田氏のような「無能な味方」が暴れ回ることは願ってもない展開だ。おそらく彼らは藤田氏に、もっともっと活躍」してもらいたいと思っている。田端氏は都合が悪い相手を徹底的に無視してきたが、藤田氏には積極的Twitterで絡んでいる。つまり、そういうことだ。

一方の藤田氏にとってもこれは悪い展開ではない。田端氏や前澤社長のお友達風向きを察したのか、「個人自由だ」と連呼を始めている。これで藤田氏はしばらくの間「大企業に物申す」キャラを続けられることになり、メディアへの露出も増えるはずだ。

このようにZOZO藤田氏は一種Win-Win関係を築いており、こうしたメカニズムが働いている以上、ZOZO派遣労働者賃金が上がることはない。上がるとすれば、人手不足によって労働者を確保できなくなった場合である

GitHubを非技術的な記事翻訳作業に使いたい

とあるものにハマって、公式ソースを読み漁ったり、海外ファンサイトを回ったりしたんだけど

意外と英語化されてない半公式ネット記事があることに気づいた

自分英語勉強がてら、翻訳して公開したいなーと思っている

そこで、下記条件に合致するプラットフォームを探している

1.検索に引っかかること

 ⇒せっかく訳したなら見てもらいたい

2.見識のある人から、訳の間違っている部分を指摘してもらえること

 ⇒英語クソザコナメクジなのと、英語勉強という目的から

3.(2.と関連して)指摘してもらえた部分が見やすいこと

 ⇒指摘差分がひと目見てわかる →長いこと作業してもにストレスを感じにくいUI

って考えると、自分の知る限りではGitHubよさげな気がしてきたが、

あそこに非技術的なことを投下するのはどうも気が引けるってのもある

どこか良さげな場所はないもの

2019-01-13

anond:20190113180654

クレカFelicaがいろんな所で使えるのは、カード会社JRなんかがそこら中に営業しまくって普及させたから。

決済端末も安くはないし、営業コストも長い歴史の中で莫大にかかっているので、手数料が高い。

決済ビジネス手数料ビジネスなので、取扱高を増やさないと儲からないが、そのために端末を無料でばらまいたり営業したりはとても大変。

新規に導入してもらうには手数料を異常に下げる必要があるが、そのためには

これを現実的に満たせる手段QRくらいしかない。

客は不便だが、既存の高い手数料決済手段より安い手数料を店側に提示できる。これでビジネスしようとしてる業者が競って

QR決済を開発してるだけ。Felicaで追加コストがかからないようにAppleApplePayを開放したりしたら当然みんなQRなんて捨てるが、そんなことは起こらないのでしばらくはQRでみんな頑張るんだろうな。

noteで1000円投げ銭もらったから振り込んでもらおうとしたら600円以下しか残らなかった

はあああああ!? 40%以上持っていかれるってそりゃぼったくり杉やろ!

って思ったけど違った。

3-9. クリエイターコンテンツ販売する際に引かれる手数料を教えてください。

noteは、売上金額から決済手数料を引いた額の10%を、プラットフォーム利用料として申し受けます定期購読マガジン場合20%です。決済手数料は、クレジットカード決済では売上金額の5%、携帯キャリア決済では売上金額の15%です。

3-10. 売上料金はいつ振り込まれますか?

前月末までの未振り込みの売上金額が合計1,000円以上の場合、ご登録いただいた銀行口座へのお振り込みが可能となります。 毎月25日までに、お振込先口座をご登録の上、お振り込みを申請いただくと、前月末までの未振り込みの売上金額から決済手数料プラットフォーム利用料を引いた額をすべて、月末にご入金させていただきます。 その際、お振込手数料として260円差し引かせていただきます

なお入力していただいた口座情報に誤りがある場合、振込申請は取り消され、翌月に再度、申請をしていただく必要がございます

でもさ。振込手数料260円は分けるけどさらクレジットカード決済で売り上げの5%ってぼったくり杉じゃね?

ただの表示の問題なんだけど。

プラットフォーム利用料15%と260円だったら特に不満はなかった。

でもクレジットカード決済で売り上げの5%って言われると無性に腹が立つ

なぜ日本イケてるIT企業は1社もないの?

アメリカだったら、GAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)とか、イケてる会社が山のようにあり、中国だって最近の躍進っぷりはすごい。

それに対して日本はどうだ?? かつて大企業と言われた日本企業はことごとく凋落し、日本からイケてる新興企業はまったく現れない。

日本IT企業の中で存在感国内限定だが一応ある会社を無理やり絞り出してみると、



日本が衰退しまくったのは政権が野心ゼロで国の未来をまったく考えず利権にのみ全エネルギー投じた結果であり、(野心ゼロなのは他の腐敗国家より他質が悪い)完全に腐敗政治のせいかと思ったがそれだけではなく日本人のビジネスセンスの無さも大いに関連してると改めて気づいた。

技術は常に海外発。英語で書かれたドキュメントも読めず数年遅れで浸透してくる。

他国じゃ国内だけでなく世界中で使ってもらうサービスを作ることが当たり前なのに、日本は何もかもガラパゴス。もはやガラパゴスって言い方を「日本」って言い表したほうがいい。

日本化がひどいね意味時代錯誤村社会思想で全てが排他的

インターネットの登場によって、世界はより(英語で)コミュニケーションを取るようになり、いろいろなもの標準化され、プラットフォームを作ることが一つの流れとなったが、日本地理的だけでなく、情報社会の中でも孤立している。英語力が絶望的に国レベルで低いことでオンライン上でも孤立しているのだ。

もういっそのこと日本農耕民族に戻らないかなとすら思う。

さあ、パソコンは全部捨てて桑を買おう!

2019-01-09

UUIDの生成法

世界単位ユニークとされている識別子。

128bitの乱数らしい。

ネットでたまに、数学的にどれだけぶつかる可能性が低くて安心して使えるかというのが解説されてるのを見るけど、肝心のUUIDの生成法を解説してる記事を見たことない。

PostgresqlなんかはUUID型みたいのがあるけど、自動では作ってくれないし。

まあ、いまどきの言語なら高性能らしい乱数成ルーチンがあるから、それを使えばいいんだろうけど、問題はシード値だよな。

ゲームに使う乱数のシードなら、unix時刻+プロセスIDとか、環境依存数字をいくつかひっぱってくる程度でOKだろうけどUUIDに使うにはユニークさが足らないよな。

OSによっては安全乱数を取得する方法提供されてるから、それを使えばいいけど、どのプラットフォームでも共通で使える方法がなさそう。

この類の乱数が絡むのって、けっこう落とし穴があって素人自力でやるとバグったり安全性が低かったりするから、UUIDを生成する方法提供してほしい。

anond:20190109091310

スマホとかPCみたいなゲーム向けのコントローラーを標準装備しないプラットフォームである以上は必然的にそれぐらい単純になるのも仕方ないけどな

ごっつい難易度シミュレーションゲームとか出されても、それこそコンシューマで作れば良いってなるし

2019-01-07

anond:20190107104436

IDEの使い方がめんどくさくて初心者には難しい。

IDE決めた時点でWindowなり何なりにプラットフォームが固定されてしまう。

2019-01-06

anond:20190106162517

ニッチ層に定着したのを定着と言えるなら、ユーザーがいる限り何だって「定着」ってことに出来ちゃうだろ。

VRプラットフォームが色々ありすぎて、「VRで何ができる」とかもわかりづらいんで、定着は難しいと思うけどな。

VRスマブラできるならやりたい。

2019-01-05

AmazonGoogleだと、日本でのライフスタイル提案しないのではないだろうか

  1. プラットフォームの上で、競争させることでより良いものが得られるということで消費者メリットがあったが、競争が長期になると、どこも体力がなくなってしまった。
  2. AmazonGoogle所得に応じた一つ上のライフスタイルを描いて提供できていない。アメリカ人優先となり、共通のもの日本人にも提供されるが、日本人問題を把握し解決しない。
  3. アメリカに住んでいる日本人から提供される、日本人が憧れるアメリカ生活が輸入されていて、それに支えられている。(Google転職する人も同様)
  4. アメリカの方がQoLが上、というマウントを取ることが日本向け。なのだ所得差によって日本国内で維持が大変
  5. 日本向けにライフスタイル提案するのが雑誌だったが、提案できそうなライフスタイルが維持費が高くなりすぎて、読者の所得乖離して誰も真似できなくなった。一部取り入れた人はSNS上で有名になるので第二芸能界入りする。

2019-01-03

将来的にはiPhoneから離れることになるだろう

自分iPhoneユーザーだ。また、今まで雇われのiOSアプリ開発者として仕事してきた。個人的にもアプリを作っていて、ストア上にいくつかアプリもある。その内の1つをアップデートしようと先日Appleにその更新版を送ったのだが、今日審査却下された。

却下理由は「4. 2 Design: Minimum Functionality」、つまりクソアプリなのでストアに公開出来ないということだ。

便利だと思って開発し、実際便利に使っていて、2年以上このアプリマメメンテしてきて、アプリ特有機能もあり、ユーザー結構ついてきた今コレを言われるのかと愕然とした。

最近Appleソフト面に注力してきたと言うが、こういう意味だったのだろうか。

とりあえず、なぜこのアプリ価値があるかの説明Appleに送り、今その返事待ちだ。しかし以下のような話があるので、これから承認までは長い道のりとなる可能性は高いだろう。

正直言って、この件でAppleの今後に失望してしまった。自分はここ5年はiOSアプリ開発者として金を稼いできた。頭を悩ますような却下も何度だってあったし、頭を悩ませている人も多く見てきた。もちろん審査のことやそのメリットデメリット承知で今までiOSアプリを開発してきた。しかし今回、今まで問題ないとされていたのに突然ダメと言われてしまい、そしてそれにぶち当たったのが自分だった事が大きなショックとなっている。もう怖くて何も作れなくなってしまうなと、分かっていたハズなのにやるせなさがこみ上げてくる。

そんなこんなで、今後自分iPhoneから離れAndroidに移るだろう。主な理由開発者としての精神的安定の為。Androidとの両刀はしない。自分アプリを作らないプラットフォームを使い続けるのは苦痛なので。iOSで何が出来るのかを逐次追う程度に留まるだろう。

Androidについてはセキュリティ面での懸念は若干あるがそれでも若干だし、その他の機能面で不満は無い。そうなってくると今自分iOS固執しているのは単純に慣れと、職歴の為くらいだ。それらコンフォートゾーンから抜け出すのは正直つらいものがあるが、長い目で見れば幸せになれるだろう。むしろ手遅れになる前にやった方が良い。

2019-01-02

あと10年で中国世界一経済大国になったとき日本Webはどうなるか

ゼロ年代からほぼ目立ったことがなくテン年代が終わるわけで、10年なんてすぐだ。

東京オリンピック大阪万博が終わる頃には、中国世界一経済大国になる。

既に中国語の文献が最先端というのは始まっている。

中国からWeb広告費やお金バラマキによって日本Webはどう変わるか

PayPayのお金バラマキが記憶に新しいわけだが、中国企業が日本バラマキを始めたらどうだろう。

AmazonGoogle広告費に依存しているわけだが、中国企業がより良い条件でお金バラマキ始めたら、波に乗る、と思う。

中国企業というのがわかると反発があるのでLINEのような形を取るのか、お金の勢いに任せてしまうのかはわからない。


AmazonGoogleお金が払われている人達が、AmazonGoogle批判できないように、

中国企業がお金をばら撒いたら、中国批判はできなくなる。

越境ECのノリで、どうやったら中国企業のプラットフォームに乗っかって儲けられるか。

2018-12-26

anond:20181226183835

いや、だから消費者を騙すのにアマゾンが加担してるってことだろ?

真剣に見てなくても偶然「100人中2人しかGoodじゃないのか」と気づいたら警戒するだろ。

2人がGood評価 だけならもはや偶然すら起こらないじゃん。

アマゾンユーザビリティよりも粗悪商品を売りつける害悪業者と手を組んで

消費者リスク押し付ける側に回ったってことだろ?

もはやプラットフォームとしてオワコンじゃん。

2018-12-25

今更だけどGAFAってなあに?

調べたよ一部抜粋だよ

4社に共通するのは、いずれもプラットフォーム企業である点だ。プラットフォーム企業とは、商品サービス情報提供する基盤となる企業で、世界中の多くのユーザーが、4社の提供するサービスプラットフォームとして利用している。ここで重要なのはユーザーは単に4社のサービスを利用しているだけではなく、氏名や住所、「何を購入したか」「何に興味を持っているか」などの個人情報を4社に提供している点だ。これら個人情報は、文字だけでなく、音声や写真動画を始め、利用状況や通信記録などのログと呼ばれるものも含む、大容量のビッグデータと呼ばれるデータであり、4社は、これらビッグデータ分析活用している。

そういう切り口だったら分かるけど

「四騎士」みたいな書き方すると、偉大な4社みたいになるけど

グーグルアマゾン未来はあるけど、フェイスブックってオワコンじゃないの?w詰将棋的に終盤に入ってるよねw

アップルは折れ曲がった製品を平気な顔で販売する当たり前のことができない三流精神会社だよねw

ネット記事を見てると、1年前はほっとんどこのキーワード検索ヒットしなかった。

キーワードとしてホットになったのは今年の6月ごろからみたい。

日本国においては2016年ごろから国が対策を練り始めたらしい。(個人情報がどうたら)

今更だけど、グーグルアマゾン未来があると思うけど

フェイスブックアップル未来はないと思う。

いち消費者としてそんなイメージを持ってますw


憶測だけど、フェイスブックアップルが グーグルアマゾンの足を引っ張りたいならこう呼ぶのもいいよねwダサいしw

グーグルアマゾン未来あるところに、こうして金魚の糞みたいにくっついてる2社もまた、フェイスブックアップルは本当にやばいのかなー?優れた企業と肩を並べておかないとやばいのかなー? とか思っちゃうよねw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん