2017-11-19

しょうがいかAmazonダメさ加減を解説してやる

anond:20171118121145

まず、書籍音楽映像ゲームといったコンテンツは、いまどきデジタルで買うのが基本だ。

そしてデジタルコンテンツ販売となれば物理通販と比べてAmazonの優位性はない。

(まあ「昔からAmazonヘビーユーザーから惰性でKindleAmazonビデオを使ってます」というなら分かる)

日用品コンビニスーパーで買う。

仕事帰りに自宅近くのコンビニスーパーに寄る程度のことを面倒がる理由が分からない。

記事にも書いたが配達の受け取りのほうがよっぽど面倒だ。俺は遅配や再配達発狂したくはない。

(元記事を読まずに文句を言う奴がいそうなので書いておくが宅配ボックスがあるならその限りではない)

(自宅周辺にコンビニスーパー存在しないという人はご愁傷様です)

この時点で、通販に頼る機会は非常に少なくなる。

家電だとかの滅多に買わないようなものだけだ。

個人的なことを言うと、直近ではPCゲーム機通販で購入したが、どちらも販売元の公式サイトを利用した。

「口座情報分散させたくない」というのも分かるが、高額商品にまつわる個人情報はむしろその企業しか渡したくない。

Amazonを経由すると変なトラブルに巻き込まれそうで嫌だ。

そもそも「信頼できないような企業商品を買うな」ということでもある。

まあこれについては日本でもPaypalが普及すれば話は違ってくるのかもしれない。みんなでPaypalを使おう。

ここからは実地研修だ。

Amazonトップページを開いてみてくれ。

https://www.amazon.co.jp/

トップには「何とかの売れ筋」だの「何とかがセール」だのと毒にも薬にもならないような情報が並んでいる。

検索ボックスの横の商品カテゴリのところを開いてみると、

から順に「Kindleストア」「Amazonビデオ」「デジタルミュージック」「Androidアプリ」「本」「洋書」…

これ、客が欲しいもんじゃなくてAmazonが売りたいもんだろ!?

Kindle」と「本」と「洋書」を分けるこの謎カテゴライズは何なんだよ。

普通は「Kindle」とだけ書いてあっても何のことか分からんぞ。知名度に胡座かいてんのか。

Amazonカテゴリ分けは全体的にクソだ。

そもそもサイト自体階層構造カオスで、あるページがどのカテゴリに属すのかよく分からないし、そのURL規則性もない。

検索オプションソートもしょぼいかサイトを奥深くまで掘ることができない。

まあこれだけ巨大なサイトから仕方ないのかもしれないけどね。

さて、俺は時計を買いたいです。

カテゴリから辿ると混乱するので検索ボックスに「時計」と打ち込んでみましょう。

https://www.amazon.co.jp/s/field-keywords=%E6%99%82%E8%A8%88

なになに。

「GanRiverスマートブレスレット タッチ操作スマートウォッチ 心拍計 歩数計 腕時計機能スマートリストバンドIP67防水 着信電話通知 SMS通知line通知 カロリー 目覚まし時計 長座注意 リモート音楽 紛失防止 日本語説明書 iphoneAndroid対応

「FiBiSonic デジタル 置き時計 LED 目覚まし時計 大音量 アラーム機能 カレンダー付 温度湿度省エネ 音声感知 USB給電 電池 木目調 ナチュラル風(茶・白字)」

はあ????????

ラノベタイトル馬鹿にしてる場合じゃないでしょこれ。

GanRiverってどこ? FiBiSonicってなに?

調べようにも企業情報はどこにも載ってません。

(いや実際のところ中国のよく分からん企業なんだけどね)

はい商品ページです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQYBL8K/

ここから必要情報を瞬時に抜きだせんの??????

俺には無理だわ。

楽天と比べればスッキリしてる」じゃねーよ馬鹿

たとえセイコーカシオ商品でも「Amazonで買えば何か間違えそう」感がパない

神話」と言われようが実店舗にはまだ「棚に置いてあるやつはちゃんと使えるんだろ」くらいの信用があるよ。

はい、次に俺はMacbookProが欲しいと思いました。

https://www.amazon.co.jp/s/?field-keywords=MacbookPro

Apple公式サイトの購入ページはこれな。

https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-pro

これでAmazonのほうが分かりやすいとか言われたらさすがにショックを受けるわ。

公式サイトはその商品に特化した作りなんだから分かりやすいに決まってるだろ」

じゃあ分かりやすいほうを使えよ!!!

あ、レビュー

Amazonレビューなんか見るわけねーだろ。

記事への反応 -
  • 買いたい商品が決まってて通販を使う場合は公式のネットストアで買うし、 決まってないときは通販を使わずに実店舗で吟味して買うじゃん。 Amazonってサイトデザインがごちゃごちゃし...

    • 公式ショップは大抵送料かかるし定価だし高い。 アマゾンのほうが安いから使ってる。 コンビニが徒歩1分のところにあるからコンビニ受け取りにすれば受け取りに困ることもない。 実...

    • 多分だけど、 アニメのDVDとかフィギュアを買うような人が 愛用してるんじゃないだろうか 毎月買うようなものがある人には便利なんじゃないかな

    • 古本を検索→一番安いの注文→クリックポストで受け取り という感じ

    • とりあえず普段ネットで何を買ってるのか書こう、な?

    • 公式サイトが無い、公式サイトがあっても通販していないようなもの。

    • ブコメを見るにAmazon愛好者には、買物に迷って時間をかけるのは嫌だ。欲しいと思ったら慣れ親しんだAmazonで即ポチるという人が多い印象。 消費は最小限にしたい。未開封放置品を溜め...

    • 公式のサイト使うって、公式サイトの数だけ種類があるにもかかわらずそれを使えて、Amazonがごちゃごちゃとか、楽天社員によるネタか。 三木谷本人が書いてたら笑える。

    • 今すぐ欲しいもの(蛍光灯、工業用ボンド) かさばるもの/重いもの(ティッシュ5箱セット12個入り、洗濯用洗剤9個セット) どこで買えるか分からないもの(時計用ドライバー、特定メーカ...

    • いやもう今日か明日欲しいから。これ。次いで、公式サイトよりたいてい安い。

    • パンティー

    • 貰ったAmazonギフト券を消費するときに使う。 家電の類はAmazonが最安値であることも珍しくないので、そういう時にはアマギフ消費が捗る。 あとは靴の試着を今までけっこうさせてもらっ...

    • 近隣に取り揃えてないものを買います。シャンプーコンディショナー、詰め替えの無香料洗剤など。 一回、二プレス買ったら、 (商品は満足してます。) なんかやたらお勧めに他の...

    • コンドームのいいのが安いから定期便で買ってる。超便利だし。

      • ×コンドームのいいのが安いから定期便で買ってる。超便利だし。 ○安いコンドームでいいから定期便で買ってる。超便利だし。

      • コンドームなんてどこでも売ってるのに、定期便を受け取ったり宅配ボックスだとしても段ボール捨てる方が面倒臭い気が

    • 個人的には最近あまり使わなくなったのは商品の検索性の問題もあるけど、他と比べて大して安くないことかな。 以前はバラマキかってぐらい抜きん出て安い価格設定が多かった。 それ...

  • (通販に慣れてない人にしか見えない)

    • (そりゃ慣れてないから言ってるんですし。「使いづらいけど俺は慣れてるから分かる」は擁護じゃないすよ)

  • Amazonは探し物をするところじゃなくて 買う物が決まってから来るところかなあ。 何となくおすすめ商品を眺めてみることはあるけど。

  • 2017-02-20 Amazon大好き楽天大嫌いな、はてな民 楽天でしか売ってない物・安い物・在庫がある物も結構あるし、良心的なショップもあるんだけど、なぜかプラットフォームだけで語ってし...

  • どういうときにAmazon使うのか分からない しょうがないからAmazonのダメさ加減を解説してやる このときはまだおまえらは「楽天と間違えてません?」という態度だった。 https://b.hatena.ne.jp/...

    • その時まだはてブにいなかったからブコメしてないや

    • 負け惜しみ乙。典型的な敗者の行動パターンですなw

    • Amazonはクソ商品やクソ出品者がノイズになって普段は使えたもんじゃないけど 逆にお目当てがクソ商品の時は使うわけよ 怪しげなiPhoneの非純正修理部品とかな

    • 俺は十数年前からAmazonは、嘘を嘘と見抜けない人は、と割り切って使ってるので まず、基本的にAmazon出品、在庫、出荷しか買わない そうすると極端に商品の種類が減るが、売れるという...

    • 二年前とは状況が違うからなぁ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん