「スタートライン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタートラインとは

2023-02-09

エンジニア転職について

製造業金融エンジニア引抜で年収2割増しらしいのでこれから転職考えているブラック企業エンジニアや一人社内SEに向けてアドバイス

基本情報くらいは取っておこう

自社開発している会社じゃ当たり前レベルだが、今盛り上がっている業界ではそれだけで凄いと思われる。

あとベンダー系の資格と違って上流工程ネットワークとかもさわりは学べるので働くにも便利。資格より経験と言われる業界だけどぶっちゃけ中小一般企業Pythonで何をどうとか言っても響かないぞ。

Cisco資格取っておこう

ネットワークの基礎知識得るにはこれで充分。基本→応用→ネスペと行くならより上位を取るべきだろうが今盛り上がっている業界LAN繋げるだけで凄いと言われたりする業界だ。主に外の技術者と話すための知識

AWSクラウドプラティショナー取ろう

GoogleMSもあるけど正直AWS一択はまだ続くので学んで損は無い。初歩の資格だけどAWSの各種サービスを知ることができるのでシステム構築するときあんサービスあったよなと思いだせるようになるので良いぞ。これも外の技術者

1個くらい個人WEBサービス作ろう

ハードル高そうだけど世の中の本屋にある教則本を1冊やりきって1%くらい自分らしさ出してGithubに載せて履歴書URL乗せておけ。で当日動かしてアピール。これはたまに古参の小太り社内SE知ったかぶりマウント取ってくるの防ぐための先制パンチだ。もちろん単純に人手不足だけど能無し技術者引きたくないって純粋な人にも刺さる。これってあの本のソースですよねとか言ってくる奴はごく一部の会社以外居ない(まれに著者に会います

職務経歴書技術系は全部書いておこう

サーバ構成とか言語とか先に書いておいてそっち読んでと言っておこう。システム構成図書いとけ。口で言うの面倒だし。そうすれば相手は頑張ったことや学んだことくらいしか聞いてこない。たまに小太り社内SEVBって聞いてVBAとかだと思ってマウント取ってくるけどお前はAccessDB管理している気分楽しんでろ。(Access自体に罪は無いです)

ほんと準備がすべで

面接とかマジでアディショナルタイム職務経歴書をせこせこ書き1個くらい携わったシステム構成図と各種技術を描画しPDFにしておき、あとはその会社HPなんとなく眺め暇だったら四季報業界地図でその業界のなんとなくの雰囲気を覚えれば話は弾むからみんなさっさと転職しよう。もちろん職場は引き留めに入るかもしれないが金以外の交渉は受け付けるな。出す条件は賞与除いて額面で年収600で。上の条件取ってれば残業無し賞与別で年収500は固いよ。

その他

自分が止めた後もっといい条件で前の職場募集するかもしれないとか思うかもしれないがお前を好待遇で引き留められなかった会社がそれ以上の価格スタートラインではお前以下の人間を雇えるわけないし、運よく雇えてもとてつもない物を期待するからその人も同じ金額もっと楽なとこに転職するから気にすんな。

2023-02-02

anond:20230201224037

そらアニメに関してはまだ人気があればそれ相応にBD売り上げも伸びる世界から

今期人気だったぼざろもスパイファミリー水星もそれなりに売れてると言う現実がある

しろチェンソーが極端に例外的なだけ

ウマ娘のようなクリティカルなおまけをつけられる一部を除いて、スタートラインテレビ放送済みネット配信済みの商品を売ると言う点でどれも同じだし、

現状はどう考えてもCDよりは遥かに人気の指標に使えるのに、その辺意図的無視するから言うことが極端なんだよ

2023-01-31

anond:20230131182704

これを言うとボロクソに叩かれそうだから本当は言いたくなかったけど言うけど、

本当は一度だけ彼女たことはある。

セックスはしてないか童貞なのは本当。


なんでこんな嘘ついたかというと、

ミラーリングを徹底するなら俺が求めて良いのは「彼氏いたことあるけど処女」まで許容しなきゃいけないけど

からといって「相手には処女であってほしい」と書くといくら何でも生々しいし

セックスの事しか考えて無さそうなキモさに自分自身が耐えられなかったから、

恋愛経験が無い」と嘘をついてまで条件を捻じ曲げてしまった。


自分が唯一付き合った事がある彼女は人当たりが良くて男女分け隔てなく友達が居るタイプ恋愛経験もそれなりに豊富だった。

彼女と付き合って初めて自分独占欲という感情があると知った。

過去現在未来全てを独り占めしたいと思って、彼女元彼友達に激しく嫉妬し、

かに取られてしまうんじゃないかという不安と恐怖で頭がおかしくなった。

あと、付き合ってて明らかに自分だけ舞い上がってたのもきつかった。

彼女にとっても自分が初彼氏なら良かったのにってずっと考えてた。


から、同じスタートラインで、お互いの独占欲を満たして、同じ温度感で、同じ時間を積み重ねたい。

そして、そういうのを素晴らしいと思う価値観女性を、俺は素晴らしいと思う。

そういう欲求


ちなみ相手が本当に恋愛経験なら俺の方が微妙フライングしてる事になるけど、

俺に彼女たことがあるなんで絶対にバレないくらい俺はキモいの自信がある。

しろ彼女たことあるって言ったらそっち方が絶対に嘘つき扱いされる。

だったら良いってもんじゃないし誠実さは著しく欠いてしまうけど

彼氏はひとりまでなら居て良くてセックスしてないならOK!」とか細かく書いたらそっちの方がキモ過ぎてヤバいと思うので、恋愛経験無い子という条件にさせてくれ。

2023-01-27

冷たい人間になっていく

歳を取ると誰だって冷たくなっていくのはしょうがないと思うんだけど

自分少年ラインの時点でそこそこ冷めてる嫌なガキだったか

そこをスタートラインにした結果、おっさん時点でものすごく冷めた人間になってしまった

ただ、別にイキって冷めてるわけじゃなく、むしろテンションあげたいし色んなものに心が震わせたい性格なので

理想現実ギャップが開いていくのが困る

盛り上がってる場でどこまでも冷めてるのがわかる

なので最近は感動してるふりをしてる

やや大きめのリアクションを取ったりする(それでも小さいが)

 

それで気づいたけど、リアクションがムダに大きい癖に嘘くさいおっさんおばさんって居るよな

アレになりつつある

2023-01-17

anond:20230117124201

桐島、部活やめるってよ』はみんな演技臭がなくて無臭だった

ただ、凄いことだけは伝わったけど面白いか?と言われたら、面白くはなかった

たぶんあれが海外基準の演技のスタートラインで、そこに面白さ=エンタメを乗せないといけないんだろうな

たぶん日本じゃ無理だ

2023-01-16

Audiostockで審査落ちる人

私は都内ギター/DTMを教えている。

Audiostockに投稿している生徒も少なくない。

レッスンにて審査に落ちた曲の添削をすることも多々ある。

審査仕様もわからないまま助言するのも説得力もないので

1年半ほど前から投稿を始めた。幸い一度も審査に落ちたことない。(リテイクはあるが)

審査に落ちるクオリティは生徒の曲でしか判断出来ないので

ネット上で審査に落ちたとボヤいてる人たちの曲もたくさん聞いた。

戯言も込みでそりゃ落ちるわというクオリティの低さばかり。

どの分野でも言えるだろうが質が悪い人ほど文句垂れてるなという印象。

そしてそういう人たちは謎の自信に満ちている。

自信があるのは良いことだ。ただ身の丈を考えろ。

審査料無しで審査してもらい、その上掲載費無しでずっとサイトに乗せてもらうんだぞ。最低限敬意を払え。


以下、落ちた人の戯言について私が思うこと。


審査基準が厳しくなった

昔の基準を知らないので実際はわからないが

曲数がない最初のうちはとにかく曲の数を集めることに重きを置くだろう。

89万曲も販売されている今、数ではなく質を求めることになるのは当然。

「昔合格した曲を削除したが、同じデータを再アップしたら不合格になった」という人も何人かいた。

それは上記のように審査基準が変わったことによるものだと思われる。

理不尽だとは思うが、さすがに1曲1曲過去データと同じかどうかなんて調べないだろう。


不合格になった曲をそのままアップしたら通った

審査ガチャをすり抜けて合格してよかったね。

ただ考えてみてほしい、審査通ったり通らなかったりしてる時点で品質が悪いということに。

通した審査からすればお情けの合格だろう。別に不合格でもいいのだ。

そしてそもそも受かることが目的ではないはず。受かって初めてスタートラインに立つのだ。

その後単曲で売れるかサブスクで使ってもらえないと意味がない。

曲を聞いて欲しいだけならYoutubeにでもアップしてろ。


AIによる審査がひどい

ノイズ判定だけならあるかもしれないが、そもそも品質あくまでAudiostock基準での)の判断人間がやるしかないと思われる。

曲に沿った説明文になってるかの判断も考えると結局人間審査しているだろう。


クリエイター贔屓をしている

多少あるかもしれないが君たちの曲との質を比べてみろ。

そのクリエイターが居なくなった所で君たちがそこの枠に入ることはまず無いぞ。


Lo-fi系のトラックノイズを指摘された。審査員が音楽を分かってない。

意図的ノイズ説明文に記載しろと書いてる。

私はルール読んでませんよと言ってるようなものだ。

説明文は審査員に向けてではない。音楽を分かってない大多数の購入側に向けてだ。


不合格にされて音楽性を否定された気分になった。

自分よがりの音楽アーティスト性のある音楽はAudiostockでは厳しいだろう。

「そういう音楽を求めてる人もいるかもしれないだろ」と思う輩もいるだろうが、

そういった音楽クリエイター本人直接依頼するので素材サイトなど使わない。




品質基準を満たしていないためAudiostockでの掲載を見送らせていただきます。」

といった不合格用のテンプレがある。これが来たら君の曲はクソと言われてると思っていい。

少し調整したところで受かることはまずないだろう。(審査ガチャで運よく受かるかもしれないが)

このテンプレに対して「何が問題なのかわからないので修正しようが無い」と言ってる人がいたが、全部問題なんだよ諦めろ。

ミックスを変えて何度も投稿している人もいたが根本的に曲がクソだから味付け変えたところで意味ねーよ。自信があるなら祈りながら審査ガチャ回しとけ。


つらつらとAudiostock側を擁護するような視点で書いたが、もちろん不満点もある。


ボーカル曲の歌詞入力必須
・ボイスサンプル使う場合の内容必須

英語ボーカルサンプルを使う場合ぶっちゃけ入力がめんどくさい。

使う人そこまで考えてないと思うよ? 反社会的な内容だったらダメだろうけどそれも混みで買う人の自己責任かと。

そして声ネタですら記載必須とは。なおかつタイム表記必須ってめんどくさい。

生徒の話だとボーカルチョップですら内容を書けと言われたとか。


・曲の最初最後の無音に対してシビア

曲の最初は0.5秒以内、最後は5秒以内に収まってないと確実にリテイクになる。

せめて最初は1秒くらいあってもいいのでは?と思う。


価格設定自由度が無い

せめて1000円刻みでいいかパターンが欲しい。これは審査とは関係ない。


CMの「安っぽい音楽じゃ映像台無し」が不快

言いたいことはわかるがもう少し言い方があるだろ。これも審査とは関係ない。


最後

審査で落ちたり合格したりする人は自分の曲のクオリティを疑え。

自分クオリティは極端に低い」と自認するところから始まる。

何が悪いのかわからない時はAudiiostockに投稿しているクオリティの高い人に聞いてもらえ。

間内で聞いてもらったところで悪くは言えないからヨイショされるのがオチだ。

クソクオリティ一朝一夕で向上することはまずない。

一年、少なくとも半年はひたすら勉強研究しろ

ただ、品質はどうあれ曲を作れるのは普通に凄いことなのだ。そこは誇れ。

2023-01-12

anond:20230112165238

大学まで学費無償

義務教育じゃないんだから大学行きたいなら奨学金で行けば良い

そこまでなんで税金で面倒みないといけないんだよ。

国立大に進学できるレベル能力値なら特例処置対応も良いと思うが、それ以外なら自腹で行け

新卒採用スタートライン奨学金なしで立たせてあげられたら子育てとしては充分ではないかなくらいの気持ちです。

大学全入が当たり前の時代ではあるが、本来大学は「学びたいものがあるから行く」場所であり、進学必須場所ではない。

就活のために「大卒」の資格が欲しいなら、それは親もしくは子供自分で支払うものです。それは単に甘えです。

上記のような支援があれば産むか悩んでいる人は安心して産む決断をするんじゃないかと思うんですが...考え方がズレてますかね?

ずれすぎ。甘えすぎ。

anond:20230112165238

新卒採用スタートライン奨学金なしで立たせてあげられたら子育てとしては充分ではないかなくらいの気持ちです。

「充分な子育て」とかいう贅沢品を全員が享受できると思う方がおかしい。

仮にそんなことができたとしても、大学まで無償にしたら大学院卒以外は論外という採用基準になるだけ。

そもそも日本人大学進学率は6割程度なので、高卒以下で働く人は下層階級から無視して大学行ける層だけに逆進的な支援をするってことなんだが。

anond:20230112164537

大学まで学費無償、成人までの医療費無料とかがあれば産もうと言う気持ちになります。(当然塾代とかは自費)

教育戦争で勝ち抜ける程の高水準の教育を望んでいる訳ではないです。

新卒採用スタートライン奨学金なしで立たせてあげられたら子育てとしては充分ではないかなくらいの気持ちです。

上記のような支援があれば産むか悩んでいる人は安心して産む決断をするんじゃないかと思うんですが...考え方がズレてますかね?

2023-01-06

BL百合って無限可能性を楽しむものじゃないの?

この組み合わせしか認めない!

みたいなの何が面白いんだろう?

たとえば今話題の「ぼ喜多だって

無限可能性を秘めているのが楽しいんじゃん。

そもそも「ぼ喜多」って名前なのに「喜多→ぼ」ばかり語られているのが、眠っている「ぼ→喜多」の鉱脈可能性を感じさせるよね。

基本誰もが「ぼっちヘタレ受け」で想定しているからこそ、ソレ以外の全てがリバとしての側面を持つわけだけど、それを全て否定したら夢が広がらないと思う。

つーか「喜多→ぼ」にしたって喜多がなに考えているのか分からなすぎて面白いっていうか。

そもそも喜多スタートラインが「バンド家族なので、山田の娘になりたかった」だからね。

意味わかんない電波ユンユンだけど、これ今でも思ってるなら「ぼっちは突然出来た義理の妹・姉」と喜多解釈してるパターンもある。

義理の妹に良い所を見せる」「義理の姉に甘える」「ぼっちは私の母になってくれるかも知れない女性」とかどんな電波解釈でもやらせられる。

つーかそもそも喜多ガチレズなのかただの電波ノーマルなのかさえ無限のグラデだから原作尊重」を守った上でいくらでも何でもさせられる。

まあ基本的にはガチレズ喜多にほぼレイプされてぼっちが目覚めるの形だけど、どっちもただの友人関係から同時に目覚めるもありだよね。

つーかぼっちノンケなのかさえ情報ないんでこっちも勝手レズに出来るわけで、そこからぼっち攻めの可能性が産まれるわけですよね。

この無限大の可能性そのものを楽しむことこそが二次創作の楽しさだと思うんだが、なんで一部の人は答を決めたがるのかねえ。

お前に作者の気持ちが分かるのかよ、つーか作者でさえ考えてなかったらどうなんだ。

そもそも作品の中の設定だってキン肉マンみたいに勝手ねじ曲がるから今正しい解釈がずっと正しいわけじゃないし。

なんでもありだろ。

ぼっちが実は男で胸はコスプレ用の小道具だったとかでも別にいいんだぜ好きな設定を用意すればよ。

ぼざろ時空ではバンドマンをしているとチンコ触手や長乳首が生えてくるとかでも別にいいんだぜ好きにすればよ。

無限を楽しめよ。

楽しいぞ。

2023-01-03

フェミニストが喋ってたがだめだった

テレビをつけてたらフェミニストっぽい話題が流れていた。

100分deフェミニズム特番だったらしい。

自分フェミニストリアルで喋る場面をそこまで言って委員会田嶋陽子以外知らなかったし、彼女もがっつりフェミニズムのみを喋るわけでもなかった。

それが今回、フェミニスト達がフェミニストだけで延々と喋る場面に出くわしたのだ。

BGM代わりにつけていたのでしっかり視聴していたわけではないが、それでもん?と引っかかる言葉がたびたび飛び出していた。

しかし個々の話はまともに聞いていないのでここではオスの増田の印象だけを記録しておく。

フェミニストけが喋るとヤバい

ネット上の文章というのは非同期だ。ブログはもとよりツイッターですら「その場」になりきれない。

言葉は言いっぱなしで始まり誰かとのリレーも間隔があきがちで雰囲気の醸成は難しい。第三者たちのはてぶ含め賛否様々な意見が入り混じることも拍車をかけると思う。

からネット上で見るフェミニズム(を使い活動する人たち)は今はまだいろいろな面で論争が起きがちで、過渡期で、多様な意見散見されるある意味観測気球のような存在だった。

それがTVではどうだろうか。フェミニストフェミニズム視点の考えを吐き出し周りのフェミニスト同意する。

意見視点はこねくりまわされることなく受け入れられる。

そこにカウンターとしての論客も、無知状態から視点解説を受けて噛み砕くタレントも居ない。

フェミニストの発がフェミニストに了されるだけの空間。自論の強化にしかならない空虚時間

オスを配した空間でオスの制度を敵視した話をするメスたちのなんと恐ろしいことか…。

うそう、フェミニストが出る番組とだけ書いていたが、出演者フェミニストは全員女性だった。これはちゃんと書いておかなければわからない情報だ。だよね?言われなくても女性だと思ってた?悲しいかフェミニストの現状だよね…。

まあね、家父長制がなんだ女性生殖の圧がなんだって自体ネットにいれば今更なんで目新しさはないんですよ。増田真剣に聞いていたわけじゃないしね。

ただただあの空気感がすごかったというね。フェミニスト教の教義の復唱と確認。みたいな排他的空気感

あの雰囲気でさ、既存女性軽視が潜む価値観で育ったオスがフェミニズムに感化されるシーンがどうにも思いつけなかったのさ。

あの場はフェミニズム啓蒙ではなく男尊女卑の弾劾の場だった。それはネット上でも普通ムーブだけど、ネット上はそこがスタートラインで話が広がるのに対して、クローズドな対面の対話空間ではそこがゴールになってしまう。

ひたすら女性への圧力男性が築いた支配構造を聞かされるのは良くてセラピー、言っちゃえば被害者の会しかなかった。

濃度がヤバい

歴史を紐解き、社会構造が、制度が、価値観が、規範が、オスが女性支配資源として見て抑圧してきたか解説される。

増田は女卑は確かにあった(ある)と思うものの、それは一部分であり主目的ではないと思っている。

だけどフェミニストから見たらあれもこれも女性支配"のため"にオスが拵えたものである。そんな風に聞こえるような言い回しをしてくる。

これがひとつふたつならまだしもあれもこれもがこのトーンで言われると引っかかりが強くなってしまう。

この違和感陰謀論と同じ感覚だと後から気付く。

陰謀論者や集団ストーカーとかを主張する精神疾患者がたまに言う「その膨大な権力と労力ですることがそれかよ」的なこと。

フェミニストの話を聞いているとオスがめちゃくちゃ苦心して執拗女性支配を頑張っているイメージが"ものすごく"してしまう。

でも、長い歴史で生きるには、制度を作るには、社会を作る・守るには、男女含め統率・支配するには、そんな女性の"ことばっかり"考えるわけにはいかんと思うのです。たぶん最優先事項ではないでしょう。

ところがフェミニストの話だけを聞いているとオスとはなんと恐ろしい生き物か、となってくる。

これがフェミニストが考えるオス(あるいはフェミニスト啓蒙する真実のオス)の姿だとすれば、フェミニストがこんなにも攻撃であるということも納得がいく。だって打倒するべきオスはこんなにも強大で意図的進行形支配なのだから

今までこれらの背景を元に出力されるフェミニストの個々の話だけを聞いていてはこの理解が得られなかった。個々の物事をどれもこんなにも強くフェミニズム的に紐付けているとは思いもしなかったのだ。フェミニスト無礼てた。ヤバい。彼らが見ている男と、男が鏡や周囲を見て知れる男とは雲泥の差があるのだ。

なんでもかんでも虐げられた女性観の補強につなげるこのロジック彼女らの論を正と見ればこの世は、オスはひどい存在女性は本当に可哀想存在だと思う。一方、彼女らの論を引いて傍聴している増田からすれば、彼女らが持つ「オス像」に ほかに することはないのですか。と問いかけたくなる。頭の中女一色なのか。


男性悪事圧制の総和を背負った男という虚像。それにペタペタとフェミニズム解釈をつけて補強していく。そんな作業工程を目の当たりにしているような濃度。

そうやって作られたあれもこれもを持ち合わせた虚像ベースに語られると、フェミニストの語る言葉に対する白けぐあいにも得心する。それ俺じゃねーもん。

ややアンチフェミっぽい増田から言えば、フェミニストフェミニズムを(もし)一般男性にもリーチさせたかったら、もっと冷静になるべきだと思った。言い換えると、もっと今の男性直視したほうがいいんじゃね?と。

男性を味方につけるという前提すらこっちの妄想かもしれないけど。

2022-12-29

やっと会社からGitHub使う許可降りた

今まで名前を出すのもはばかれるようなゴミみたいなコードホスティングサービスを使っていた。

GitLab?BitBucket

そんな良いもんじゃない。

SourceForge

まだ良い方。

とにかく酷い。

例えばコードレビューコメント書く時に切り取りや貼り付けと言った基本的ショートカットが使えない。

もっと色々あるがこれだけでもヤバいと分かるだろう。

 

入社以来このゴミからの脱却をはかってきた。

その度に上司に、

「今は忙しいから来月しよう」とか、

「まだバグいっぱいあるしそれやってからでしょ」

とか丸めまれてた。しかしもう我慢限界だった。

そもそもこんな糞サービスでまともにコードレビューなんて出来る訳がない。

まともなコードレビューが出来なければバグなんて簡単にできるんだ。

からからあるコード全部クソなんだよ!

 

そこで俺は社長に直で言いに行った。

社長に言って聞かせて納得させた。

社長は話が分かる。

許可が降りた。

やっとスタートラインに立てた気持ちだ。

俺はあの上司をもう信用しない。

上司と言っても俺は基本ヤツの評価で昇進が決まるわけではない。

毎日の報告も社長に直で出してる。

そう言えばなんだあいつ。あいつ本当に俺の上司か?

あいつの言いなりになってちゃダメだ。

あいつに丸め込められないように気張るのが俺の仕事だ。

あいつの言うことは全部間違いだと思わなきゃいけない。

2022-12-26

表現の自由戦士が「表現現実に影響を与えるが、表現規制には反対だ」というスタートラインにすら立とうとしないのは何故なのか

規制派に論破されるのが怖いのか逃げまくってるよね

ちゃんスタートラインに立って議論しようよ

2022-12-21

anond:20221221102114

遊び / ゲームうまい奴が頭がいい / 仕事もできる理由は3つある気がする。

まず、子供習い事についていったり、子供と同じ習い事をしたりして思うのが、吸収力の違いみたいなものだな。

同じものを見てどれだけ気づけるか、習ったことをその場でどれだけ自分のものにできるかがやはり年齢が上がると上昇するのを感じる。

勘がいい子は年齢が低くても先生がやって見せたのをすっとまねできるし、指摘されたとおりにすぐに直していける。

もちろん、平均的には年齢が上がるほどその能力は上がるので、年齢が高い子供のほうがさっさと級をあげていく。

同じ習い事をすると、自分が気になる細部を子供は全く見ていないし、再現もできないということに気づかされる。

疑問にも思わないので、そこを明らかにもしないし、先生もわざわざ聞かれもしないことを教えてはくれない。

「一隅いちぐうを挙あげて三隅を以って反かえらざれば、則ち復またせざる也なり」みたいなやつだろうな。

子供のころ、大人はさっさと段級が上がってずるいと思っていたが、その差はこれなのかと実感する。

もう一つは、growth mindsetとfixed mindsetみたいな差がある気がする。

growth mindsetの持ち主は今いるところをいつも通過点だと思っているし、結果は現在スナップショットだと思っている。

ゲームでも、一つ一つの試合は単なる通過点だから、それを俯瞰して見て、どこでどうやって失敗したか、次はどうやれば成功するかを考えられる。

負けたことそのものよりも、どうやって負けたかを見て、どうやったら次に勝てるようになるのかを考えることも楽しみの一つになっている。

言うなれば、遊びの時も、仮説を立てて、検証する作業を楽しんでいるのかもしれない。

一方、fixed mindsetの持ち主は負けるのが恥だと思い、なぜ負けたか反芻するのを避けるので、同じ失敗を何度もする。

結局、自分で負けパターンに気づかないし、教えられることも拒絶するから今いるところで止まってしまい、それ以上のレベルにはなれない。

結果、growth mindsetの持ち主のスタートラインがずっと後ろだったとしても、fixed mindsetの持ち主をいつかは追い抜いてしまう。

あと一つは、継続できるかどうかだろうな。

別の言い方をするなら、努力できるかみたいな要素だろうな。

人の能力はある程度反復練習をして頭の中のネットワークが完成してきてからやっとステージが上がるものだと思う。

言い換えると、できることは階段状に上がっていくと思うので、ちょっとやったところですぐに結果が出なかったりする。

特に体を使うものは今のレベルの動きを地道に何度も繰り返して体が自然とその動きをできるようになってやっとそのレベルに達し、次のレベルが見えるようになる。

勉強ができる奴はその辺の成功体験を持っているから、遊びであっても地道な反復練習ができる。

結果、次のレベルまで行ける。

俺の主観で語っただけで、どれくらいの人が賛同するかはわからんけど、お前らはどう思うよ?

2022-12-19

人生を後悔しすぎて死にそう

逆に言えば今ようやくスタートラインに立てたとも云うべきなんだけどね

はぁーあ

2022-12-16

アーマード・コアシリーズをよく知らない人に紹介する

アーマード・コアシリーズの新作、ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON が発表された。

この10年近くずっと新作を待ち続けていたので本当に楽しみだし、たくさん売れて評価されて、今後も新作が出続けてほしい。

そこで、アーマード・コアをよく知らないけど少し興味がある、という人に向けてシリーズの紹介をしたいと思う。すでに同じような記事が出ているけど、こういうのはいくつもあって良いだろう。

どういうゲーム?

3人称視点3Dアクションゲームで、プレイヤーアーマード・コアAC)と呼ばれるメカロボット)を操縦して戦う。公式にはジャンルは「3D戦闘メカアクション」とされている。

ゲームとしてのアーマード・コアゲームに出てくるメカとしてのアーマード・コア区別するために、以下ではメカの方をACと書くことにする)

ACはコアと呼ばれる胴体を中心に、頭、腕、足(人型以外にも色々な種類がある)や武器動力源のジェネレーター、高速移動用のブースターなど様々なパーツを組み合わせて完成する。完成済の機体の中から選んで操縦するのではなくて、たくさんあるパーツの中から自分で選んで組み上げた(アセンブルした)機体を操って戦う、というところがこのシリーズの大きな特徴。

主人公プレイヤー分身名前自分で決める)は金銭を対価に依頼を受けて戦う傭兵で、色々なミッションをこなして金を稼ぎ、稼いだ金でパーツを購入して機体を強化し、また次のミッションに向かう…というのがゲーム基本的な流れ。ミッションの他に、AC同士の一対一の対戦で賞金を得られるアリーナがある作品も多い。

どういうところが面白い?

先日公開された IGN のインタビューhttps://jp.ign.com/armored-core-6/64541/interview/armored-core-viから宮崎氏の言葉引用する。

ARMORED CORE VI』の開発がどういう形で始まって、どういう狙いがあったかというと、まずは「ARMORED COREシリーズ従来のコアコンセプトである自分の機体を自由カスタマイズできるアセンブルと、それを自由に動かせることになります

アーマード・コアの核となる部分はまさにここなんだけど、これだけだと未経験者はイメージできないと思うので、もう少し詳しく説明する。

前提として、ACのパーツには「これを選んでおけば最強」というもの基本的にない。どのパーツにも個性があって、選んだパーツやパーツの組み合わせによって機体の動きの特性や得意な戦い方が大きく変わってくる。

防御力の高い機体で真正から敵と撃ち合っても良いし、動きの速い機体で敵を翻弄しながら戦ってもいい。遠くから狙撃するスタイルの機体を組んでもいいし、近接武器メインの機体で敵を切り刻んでもいい。

ミッション一つ一つにも機体の向き不向きがあるので、攻略するために状況に合わせて最適なアセンブルを考えていくことも必要になってくる。もちろん、自分の考えた最強の機体で最初から最後まで戦い抜いても良い。プレイヤーごとに様々なスタイルがあり得るし、様々な遊び方がある。

また、ACアセンブルではただパーツを選ぶだけでなく、機体を好きな色に塗装したり、エンブレムを貼り付けたり、名前を付けたりと、機体の性能に関わらない部分まで細かくカスタマイズすることができる。そうやって隅々までこだわって完成したAC自分だけの唯一無二の機体で、そしてそれを自由に操って戦場を駆け回ることができる。これがとても楽しく充実感があって、他のゲームでは代えがたい魅力だと思う。

シナリオクリア後には全てのミッションを再度プレイできるようになるので、最初ガチガチ攻略用機体でさっさとクリアして後から好きな機体で趣味に走ってもいいし、クリア後はひたすら他のプレイヤーとの対戦に没頭しても良い。

一周クリアたからもう遊び尽くした、おしまい、とはならないのもこのシリーズの特徴だ。

こういう戦法で戦いたい、好きな武器を撃ちまくりたい、見た目がかっこいい機体で戦いたい、他作品に出てくる好きなロボットに似た機体を作りたい、操縦が難しい機体を上手く乗りこなしたい、あえて自分制限を加えて縛りプレイを楽しみたい、他プレイヤーとの対戦に勝ちたい、などなど、色々な遊び方にアーマード・コアシリーズは応えてくれる。そこが本当に面白くて楽しい

ソウルシリーズに似てるの?

これに関してはすでに IGN のインタビューでも語られているが、大前提としてソウルシリーズアクションRPGで、アーマード・コアシリーズ戦闘メカアクションだ。

基本的操作方法から世界観に至るまで全然違う。飛び交うのは矢や魔法ではなく銃弾レーザーだ。とはいえ、同じフロム・ソフトウェアが作っているのでフロムゲーに共通する要素は見られるし、ゲームシステムにも似通った部分はある。

例えば、ACアセンブルソウルシリーズキャラメイクと似ていると言えるかもしれない。

キャラクターが装備する防具のようにACにはフレームパーツ(頭、コア、腕、足)があるし、剣や弓、魔法祈祷ACでは武器パーツになる。ソウルシリーズキャラビルドを突き詰めるのが好きな人はきっとACアセンブルも楽しめるだろう。

キャラメイクの際に外見にこだわり抜いた経験がある人はACカラーリングエンブレム作成にハマるかもしれない。

もちろん異なる点もあって、例えばアーマード・コアシリーズにはレベルアップの概念がない。同じアセンブルの機体は常に同じ性能で、レベルアップするのは操縦するプレイヤーの腕前だけだ。

この他にもシビア世界観や多くを語らないストーリーテリングといったフロムゲーによく見られる特徴があるが、挙げていくときりがないのでこのくらいに。

シリーズ作品がたくさんあるけど最初から全部触れないと駄目? 過去作をプレイしていないと新作のVIを楽しめない?

そんなことは全くないので安心してほしい。シリーズが長く続く中で世界観ゲームシステムが何度かリニューアルされていて、分類すると以下のようになる。

系列が異なる作品ストーリー上のつながりは無いので、例えば3系だけプレイしても十分に楽しめる。(初代系と2系のように一部世界観がつながっているものはあるが、ストーリーを追いかける上では知らなくても問題ない)

なお、ここに挙げたのは据え置きゲーム機のタイトルのみで、他に PSP携帯電話スマホ以前のガラケー)向けのタイトル存在する。

新作のACVIでは世界観からゲームシステムまですべて一新されることが(今出ている情報だけからでも)分かっているので、シリーズ経験者もVIからプレイヤースタートラインは横並びになる。VIから始めても全く問題ないはずだ。

とはいえシリーズ全般通用する基礎知識というものはある程度存在するし、過去作も面白いので気になったらぜひプレイしてみてほしい。

過去作をプレイしてみたい。どこから手をつければ良い?

ぜひプレイしてみてほしいと書いたものの、残念ながらどの作品動作するハードが旧世代機になってしまっているので、2022年現在だとそもそも過去作をプレイする環境を用意するのが難しくなってしまっている。

手元にある(あるいは手元に用意できる)ゲーム機で遊べるタイトルおすすめ。機種別だと、最初シリーズに触れる作品としては

個人的おすすめ。これに限らず気になった作品から手を付けても大丈夫だけど、同じ系列の中で後発の作品は前の作品プレイしていることを前提に難易度調整されていたり、前の作品ストーリー上のつながりがあるものがある。

そのため、3を飛ばして3SLから始めたり、NX飛ばしてLRから始めるのはあまりおすすめしない。(ストーリーに関しては作品ごとに単体で完結するので、その点は安心してほしい。ただ、同じ系列の中であれば前作をやっておいた方が後の作品をより楽しめる)

ちなみに、PlayStation の初代アーマード・コアは古い作品なので今遊んでも面白くないかというと、全くそんなことはない。

アーマード・コアというゲームの基本はシステムの面でも、世界観の面でもほぼ全てこの1作目の時点で完成しているので、古いゲーム故のグラフィックの粗さが問題ない人はぜひ触れてみてほしい。

最後

ここまで読んでくれてありがとう。いつかどこかの戦場出会えることを楽しみにしている。

2022-12-09

投資を始める最低条件

200万貯める

投資は1万円からできます

嘘です

10万円でも50万円でも全然足りないし投資する意味ほとんど無い

100万円は必ず必要

100万でも全然足りないがとりあえずスタートラインには立てる

ギリギリ100万円貯金ができてそれを投資に突っ込むと生活費や他の事情で困ったときに切り崩すことになる

なので生活費100万円は別に欲しい

ということで最低ラインは200万円

25歳ぐらいから働き始めて車買ったりしなければ普通に貯まる計算にはなるんだが

実際にはそう上手くいかないので頑張ってやってみてほしい

預金高200万を1年間維持

コツコツ10年かけて200万貯めた、とかなら心配ないが(別の心配はあるが)

例えばボーナス4回分ぐらいをまとめて200万、とかだと一旦その200万を1年間維持してほしい

浪費家の自意識がある人なら分かると思うが生活に余裕がある状態大金を持ち続けるのはかなりのストレスがかかる

「そういえばあれが欲しかった」「あれを買い換えないといけなかった」「これはしょうがない支出

こういった欲求を押さえ込んで大金が口座内にあるという状況に体を慣らさないといけない

男子校で育った男子高校生がいきなりキラキラ女子大学に進学するようなもの

いきなり8000m級登山をするようなもの

危険まりない

まずは体を慣らす

「いつでも使えるが使わないお金」というものを隣に置いて体を慣らさないといけない

配当国内の株で1年間維持

ここまで来たら口座を作っていよいよ投資を始める

巷に溢れる「米国株が最強」「グロース株が買い時」みたいな情報は一切無視

国内の高配当株を中心に分散投資しろ

具体的には日本郵船商船三井JT

ちょうど全部30万前後なのできっちり100万になる

今後もずっとこんな高配当が続くかどうかは分からないが

「株を買ったら配当が貰える」

というごくごく当たり前の状況に体を慣らした方が良い

売却益を期待するのは宝くじみたいなもの

配当を得る・物価上昇に追随する、この2つが投資の基本原則

いきなり富裕層を目指すんじゃ無い

10スパンで考えてまずは硬い土壌を作っていく

いかがでしたでしょうか

こんな感じで俺は200万を元手に始めた

はいろいろあって-30万ぐらいだが気にしてない

本当に気にしてない

2022-12-04

旧帝大も,もう限界です

anond:20221204111742

元増田じゃないけどブコメ見て思ったことつらつらと.増田は不慣れなので読みにくいと思います.ごめんなさい.

秘書雇えば?

真っ当な人雇おうとすると最低でも年400万,ツテとかなくてWDBとか人材派遣会社経由とかになると年600万が"最低"のスタートライン

(人事やっている人ならわかると思うけど保険代とかもあるので労働者の額面以上の金額必要,その分まで含めて研究からさないといけない)

また,単年度当たりの予算が百万とか数百万の研究費は他の予算の合算使用できないものも多いため,総額で600万ぐらい研究費稼いでいても一人の秘書を雇うことができないこともある.

合算して人件費支出して良い予算を取りに行くか,学内制度使って研究室横断秘書(週2とかだけ来てもらう)みたいなのがあればそれで雇う方法などはあるけど,そもそも事務作業研究の主たる作業ではないので,その人件費だけしか支出していませんというのは使途として不適切扱いされるし,そういう人件費支出できない予算もある.

そのため,建前上は研究補助者や謝金払いとしてやりくりするとかよくきくけど,これも表にでたら不正使用扱いになるので,例えばそのような雇用連続で2ヶ月しか不可というルールがあるところもある.

なので秘書雇うには人件費以外も十分に予算ある1課題研究費で単年500万以上ある研究費(科研費でいえば基盤Bでギリギリ,真っ当に研究するには基盤A以上)を取りにいかないと厳しい.

それも,研究費は数年から長くて5年程度なので一度途切れるとその度に解雇→人探し直しになるため,いか予算を途切れさせないか課題になってくるけど,そうすると予算申請研究期間終了に伴う報告書作成業務が毎年のように発生するようになってくる.

また,科研費db見てもらえるとわかるけど科研費など税金が元のものは,だいたい研究費の30%は大学側の事務に行き残り70%の直接経費が実際に使える研究費となる.

そのため,教員が「科研費100万円当たったわー」といっても,実際教員判断で物品購入や人件費で使えるのは70万円だったりして,基盤B当たっても大きな研究やろうと思うと普通に秘書1人雇うお金はない.

またそもそも人件費の優先度でいえば研究ちゃんとやってくれる研究者(ポスドク助教)が欲しいのでそっちを優先したくなることが多いけど,そのポスドク助教が増えたらそのポスドク助教研究事務作業も増えるし,その事務作業の一部の責任を負わされることも少なくない(科研とか個人研究個人責任ではあるものの,事務レベルでは大学本部から雇用責任教員(准教授以上)が怒られる).

なお,秘書として働く側もできれば良い給料で長く働きたい時代なので,雇用から「最低レベルの400万で予算が切れたら次年度雇えません,でも次の研究課題が採択されたら引き続きお願いしたいです,採択結果が出るのは3月でそれまでわかりません」だと労働者として不安しかないので,能力ある人は普通賃金では応募してこない.

そうなってくると雇用が安定していれば400万で雇えるような人も,600万円出さないと雇えないような状況とかに陥り,より秘書を雇うコストが高くなる.

ただこれも科研費は採択結果の通知が今までは4月だったのが前倒されたので親切になったほうで,これまでは4月に入ってから科研費落ちた,金なくて雇えない,すまん,遅くとも4月末までに辞めて欲しい,マジすまん……」みたいなのもあったとかなかったとか(誇張だけど遠からずこういうことはあったし今も予算の採択結果公表時期によってはある).

大学側で秘書用意してくれたらいいのに

大学側は各研究からあがってきたものをチェックする人達はいるけど,その人達システムに上がってきたデータのチェックなどは手伝ってくれるけど,システム入力領収書スキャンして添付してシステムで提出して原本学内便で送付や,請求書予算入力して振込先の確認と未登録場合は先方へ登録依頼書の作成手配など)は各教職員責任持ってやれ,というスタンスで手伝ってくれる人は用意しない.

っというのも,そもそもこのチェックするだけの事務員も現在不足しつつある.

これはさっきの研究費の話しにも繋がってくるけど,大学側がこういう事務員を継続的に雇う資金がなく,国立でいえば運営交付金が減り続けている影響が大きい.

競争資金場合はその採択課題に関連した人を5年程度雇うことはできても大学事務員を雇うことは目的使用なので雇えず,予算人員不足が深刻化していて下手すると稼いでいる研究室よりもお金ない.

仮になんらかのプロジェクト予算(だいたい研究とセットで研究機関側の整備がついているもの)で雇用できたとしても数年から5年程度が限界であり,そういうの活用していると上の秘書雇用継続問題に直面するし,

学外から見ると雇い止めしているのとほぼ変わらないちうか雇い止めのもの(原資がないのでどうしようもできない)状態になる.

また,上で話した間接経費は,30%入るとはいえ研究課題が増えることによる負担増に比べたら圧倒的に金額がたりないし,年度によって総額がかなりかわるので安定した人の雇用に繋がらない.

極端なこといえば100万の予算で30万入ってくる研究課題雑用の量と1000万の予算で300万入ってくる研究課題雑用の量はあまりかわらない(人件費でぽーんと600万ぐらい消えたりもするので経理作業も比例関係にない)ので,細かい研究費が増えると崩壊まっしぐらである

民間財団などの研究費も増えてきてはいものの,間接経費を認めていないケースも多く,その場合事務負担けが増え事務方へお金が回らないのでツラい.

共同研究も基本は間接経費お願いしているのはこういう背景があるけど,企業から理解は得られず,間接経費0でとごり押しする例も少なくない.

そりゃまぁ会社からみたらその教員協同研究するための予算用意したのに,教員側で自由に使えず大学事務で30%勝手に使いますって言われたら企業からしたら納得しづらいのも理解はできる.

それでも,共同研究契約契約書の草案を用意したり法務契約確認したり,NDA(NDA単体は結ぶこと自体金銭は発生しない……)は大学側がやっていて,間接経費ないと人雇えずこういう契約業務も遅れがでる.

そもそも教員側にも0円の共同研究といった意味不明な持ちかけをしてくることもあり,教員をただ働きさせたい,教員はその企業と共同研究しているネームバリューが欲しい,みたいな,経済がまったくまわっていないのに仕事だけ激増する謎な話しもあるとかないとか.

じゃあ何が必要なの?

簡単に言えば人を雇う金.

具体的には各研究室に面倒を見るURA職員(1研究室1人,すぐにそれは無理でも2,3研究室に1人)の人件費.※URAとは https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/

はっきり言って大学側もカツカツでかく研究室も教員教育やその他学務やりながら研究費獲得は事務負担が増える一方で,URAがいないとまわらなくなってきている.

実際URAがいる研究室をいくつか知っているけど,いるのといないのとでは効率が天と地ほど差が出るといっても過言でないケースが少なくない.URAマジすごい.

URAが各研究室に配属されることにより,大学側へ渡る事務書類の精度があがり,事務方の大幅な負担軽減に繋がる.研究室の教員ハッピーになり,事務方もハッピーになる.

URAのいる研究文化形成をまずは国立大学から運営交付金2004年の水準に戻してURA育成・雇用に充てる.今の物価を考えれば1.5兆円まで増やしても良いとすら思う.

運営交付金は「安定的・持続的に教育研究活動を行っていくために必要な基盤的経費」であり,もはやこれが達成できなくなっているので,それを下支えする人員を増やすのは急務.

ようするに国立大学役割を良く考えるべきで,国として「安定的・持続的に教育研究活動」を国民に広く平等に,その機会の提供国立大学役割のはずで,少なくとも企業経営などではないはず.

経団連などから国立大学企業経営努力を期待する声や運営交付金に頼っていてはダメだという声はあるけど,その声を聞いた結果の20年の研究力の低下である

研究力があがってた頃に一度立ち戻るべきで,国立大学役割観点から企業経営を求めた方が良いという声は今後一切無視するべきである

そしてURAのいる研究文化形成に5年,形成後その研究からドクターが出て他大などへ行く5年(修士博士で5年)後,10年後から私立大学向けのURA整備事業を始めれば良い.

教育研究短期的に見ることができず,さらにその文化を創り上げるとなると正直10年以上かかるので,このような取り組みの評価20年は必要だろう.

そう,国立大学法人化から20年をむかえる今,はっきりいって教育研究は何一つとして良くならなかった.もう失敗だったと素直に認めるべきで,成功していた頃にいったん立ち戻るべきではないだろうか.

河野太郎は本気で研究者のことを考えているなら予算増と大学雇用改革に取り組んで欲しい

https://www.taro.org/category/blog/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e7%a0%94%e7%a9%b6

河野太郎事務作業の手間を確かに減らしてくれたし,一部で改革は進んでいるものの「簡素化」とはいえ教員への負担は残り続けているのが現状である

事務レベルでいえば良くなった点はたしかいくらかあるが,上述の通り人不足が加速しており,正直なところ,河野太郎ブログで盛り上がってから5年間経過した今,楽になっている印象はまったくない.

上記の通り,人を増やす必要があるので,人を増やせるお金必要である

雇用という観点からいえば,各分野,団塊の世代がまだ居座っているケースが多いので国立では65歳以上はきちんとクビにして団塊Jrちゃん世代交代,もしくは定年伸ばしてちゃんと残すかどっちかにするべき.

承継教授としては退いても特任の教授研究員(雇用関係有り)その後は客員の教授研究員(雇用関係無し)で居座るケースも少なくなく,承継教授第一線退いた偉い人の顔色伺いながら研究運営するケースがある.

大学からみたら知名度ある先生が大型予算とってきてくれるとかもちろんメリットはあるけど,そのせいで下の世代(団塊Jr世代)がいまいち育っていない.

私立なら「企業経営努力」の一環でそういうのはやれば良いけど,実態として承継教授に掛けている負担は計り知れず,国立大学必要な「安定的・持続的に教育研究活動」の妨げになっている側面は無視するべきでない.

また,そういう第一線退いた先生方こそ,色々好き勝手研究費使ってきた時代を生きてきた世代で,今でも時代錯誤な無理を事務へ言う先生が多い.

これはもう40年とか50年そういう仕事のやりかたやってきていたから急に変えろといっても難しいのはしかたない,昔はOKだったものOKであって,それを否定するつもりもないし,.

ただ,今のセキュリティコンプラ研究不正防止の取り組みを批判的な態度をとるのは,残念ながらあなた方がそうやって好き勝手やってきたから厳しくなり予算が減らされてきたので,

クビをしめた当事者という意識を持ち,むしろ自分たち世代迷惑を掛けて教育研究力の低下に繋がった20年となったと反省するべきで,今の事務方に文句をいうのは筋違いなのである

国立大学毅然とした態度で現役の学生を守るために現役の教員を守る必要があり,国立大学側でそのような自浄ができないなら,(個人的にも政治大学介入は反対だが)国策として教育研究保護する政治判断を入れる必要もでかねないだろう.

政治介入を一番反対しているのが団塊の世代からこそ,立つ鳥後濁さず国立は去り,研究続けたいなら他所に行くべきではないだろうか.

退官した大学じゃなきゃ嫌というような未練はただの我が儘でしかないので,そのような我が儘が通らないなら研究活動継続しないという程度なら,きっぱり辞めるべきだろう.

2022-11-29

anond:20221129085814

申し訳ないが、コンピュータサイエンスを履修せずにプログラマーになった人に多いのは

まずそもそも困っていることに気付けていないのでスタートラインに立ててない

スラムダンクでいうところの「下手くその 上級者への道のりは 己が下手さを知りて一歩目」というやつだ

ちなみにコンピュータサイエンスってのはオーダの話だけではなくて

例えばメモリCPUキャッシュスワップなどのスピードやその使い方、コンパイラによる最適化OSリソース共有、状態管理の考え方なんかも含まれ

性能をもっと上げたいっていうときにオーダだけじゃなくてそういうことを網羅的に考える必要がある

ところがそもそもコンピュータサイエンスを履修してないと「性能向上が必要かどうか」を分かって無い人が多い

「これ、1秒で処理終わってるけど、本来なら1msec以内に終わるはずじゃない?」

というのに気付けてない場合が多い

1秒で処理が終わればユーザ体験は満足してしまうので気付けないんだが、ユーザが増えてくるとユーザ体験が途端に悪くなってくる

そのときに「プログラミング上のミスがあって性能が劣化している」ということに気付くか、「性能限界からさらなるリソース必要」と誤解するかによってビジネス上の戦略まで変わってくる

それだけではなくてクリーンアーキテクチャみたいな話も「機能が増えたんだから実装時間がかかってバグが増えるのは当たり前」というところに落とし込んでしまうか

もっとアーキテクチャを整理して考えれば機能追加も楽になるはず」という考えに至るか、というところで大きな差がある

この辺りでビジネス上の戦略まで変わってしまうからGoogleMicrosoftなんかは積極的コンピュータサイエンスを履修してる人を雇う

もう少し簡単に言うと、コンピュータサイエンスを履修してないプログラマーに多いのが

「今は動いているけれど触るとどうなるかわからない」

というソフトウェアを作りがちなところだと思う

レビューしてても

「とりあえず動いてはいるけれどこれではダメ

というコメントをするが、大抵

「動いているのでいいでしょwww」

みたいな感じで返してくるからどうしようもない

2022-11-28

anond:20221128222415

気持ちがわからない」ことの概念理解して次のステップに行ける障害者本人がそもそも少ないこと、

あと社会コミュニケーション能力の優劣を「上下軸」として階層化されている状況下においては「特別」もとい「特殊であることを認識していないと社会に最低限度の生活保障してもらえないので障害

そもそも気持ちがわからないのレベル字面よりも重たい(それこそ欠損レベル)なので、市民社会コミュニケーション階層生存している以上社福祉として支えなきゃいけない

なので障害者福祉享受は「特権」なんて良い物ではなく下駄もっと言えば下駄を履くための足袋役割なので、福祉ですらスタートラインの手前

福祉の部分蛇足でしたわ

日本法治国家なんだよ。

で、法というのはやってはならないことの列挙であり、そこに反しないことはやっていいことなの。ここがスタートライン

じゃあ無理やり見せられる広告で気分が悪くなったり子の教育に悪いと思う、私の感情は何も考慮されないのかと言えばそうではない。他人を傷付けるものは法に引っ掛かり得る。

ただ、あくまで引っ掛かり得るだけであって、私が不愉快に思ったら必ず対応がなされるかといえば当然そんなこともない。これは、多少の不愉快我慢すべきであるという、受忍範囲というものがあるから。その受忍範囲というのは社会通念によって決まってくるし、判例として基準が積み重ねていかれる。

そして、受忍範囲にあると思われる不愉快我慢できないというのは、一言、身勝手表現すべき振る舞いであろう。

anond:20221127203636

2022-11-23

anond:20221123132912

トップレベルと言うのは簡単だけど本人が持ってる素質の方向性と作るもの合致して発揮される事でようやくトップレベルだって認識スタートラインでしょ商業成功しか見ないなら虚構数字作り上げればいいって死んだのが00年代

出る杭を打ってみたり売れたからもう一本作れって言ってみたり凡俗ムーブが起きると質が下がる上に、作ったものの良し悪しをわからない奴が口出しできる環境からモヤシみたいな素材から人は育たないよ

2022-11-22

何の実績もない自称コンサルはただのカス

同業種だったりコンサルとしての実績とかあってようやく「コンサルかあ、なんか胡散臭いな」ってスタートラインに立てるわけ

何一つとして実績がないのにコンサル自称されても胡散臭い以下、ただの一般人なんだよカス

自分投資していてよかった

学歴底辺でも継続と信用は力になるというポエムです。

数年前、会社倒産した。

アラフォーにして500万円程度しか貯金が無かったことや、倒産した会社の後片付けをしたり、弱った心理に漬け込まれ立て続けに数人の詐欺師のような輩に騙され貯金も底をつき、少し借金もしてしまった。

人をすぐ信じてしまうわけではないが、人の信用を無くさないよう物事をやり切る根性だけはあったので、会社時代は有利に働いていたそれも結果として悪い方向に動いてしまった。

コロナの悪い雰囲気の中だったこともあり、正直この世と人生を恨んだし結構キツかった・・

そんな中、子供もいるので自然家計も含めた全負担が妻にかかる状況になっていたので流石に職探しをすることにした。妻は失敗を咎めずやりたいことをやれば良いと何も言わず応援してくれた。感謝

人は窮地に追い込まれとき権力を得たときに本性が出るというが、妻は中々根性あるなと思う。

自分受験に大失敗したFラン大学出身ということもあり学歴コンプが強く劣等感に苛まれた半生を送ってきたのだが、その負の感情を少しでも緩和してくれるのが専門知識を貯めること、つまり勉強だった。

社会人生活の中でも、要領も覚えも悪い頭に鞭打って勉強だけは続け、何であんなに頑張るの?等と言われながらも職場アウトプットすることを心掛けていた。当然失敗も沢山ある。

ただ、その積み重ねとキャリアがこのタイミングで功を奏し年齢的にもキツいと思っていた転職活動は5社程度からオファーを貰うことが出来た。

最高で1500万円近いオファーもあったが、結局知り合いから何社か仕事を貰うことが出来たのでオファーを断り会社を作り経営している。感覚的に5年位は自分市場価値は下がらないと踏んだので社長というキャリアチャレンジした。

今のところ、まだ2期目の途中だが役員報酬とは別に3000万円以上の現金が貯まった。まだ口座の金額を見るたび怖くなる。

運の要素も大きいが、なけなしの資本金30万円で始めたので学歴底辺としては悪くはないだろう。

今回、貯金ほぼゼロからスタートでもあまり不安にならなかったのだが、その背景にあるのは勉強を続けてアウトプットを続けたことと人の信用を大事仕事をしてきたことだと思う。

金は無くとも自己資本力を積み重ねていれば自信になるし、ある程度のやり直しは効くということを身をもって学んだのだ。

難しい大学入試解けるような頭の良い輩は元々の自己資本力が高いのだろう。自分も同じスタートラインに立っていれば、もっと豊かな人生を歩めていたのだと思う。

しかし、筋肉が裏切らないのと同じくらいに知識自分を裏切らないので、これからも現状に胡座をかかずに知識習得アウトプットを続けていこうと思う。知識も使わないとやせ細る。

勉強を続けられるのは才能という人もいるが、やり方次第ではそんなことはない。

単に失敗や出来ないこと、知らないことが恥ずかしいと思えれば人は自動的にその解決策となる知識習得しようとする生き物なのだ

皆、分からないことはすぐGoogle検索するでしょう。

まず自分人生恥部を思い出したりアドレナリンが出るような妄想をしてみよう。

あぁぁぁあ!もうやだ死にたい、二度とあんな思いしたくない

とか

ふぉぉおーヤバい間に合わない、あと30分しかない!全然出来てない、だめだっ・・!

という気分になったら、今から勉強する知識がその救いになると自分を言い聞かせるだけ。簡単

あとは適当学習管理ツールを使うと良い。

これで何時間でも作業出来る。

目標を持ってプラスを増やすために勉強する場合、常に意識する大きな期待値が無いと続かない。更に自分へのご褒美とかやってると雪だるま式コストも増える。

これが危機感トリガーマイナスゼロにするつもりで挑むと割と続く。必死になるからだ。

最近会社経営10年後の常識なんかを想像しながら自分会社はまだこんなことも出来ていない、マズい!と妄想しながら事を進めるとあらゆることが早く進むことがわかったし、事業タネ自然と出てくるようになった。

2022-11-15

anond:20221115234403

からどうしてもスタートラインに立てねーな

恋愛年齢制限コンテンツなの

本当マジで読み専含めてこれ

 

メンヘラ同人絵師の女は最低年収500万以上得られるように働けばいいのでは?

https://anond.hatelabo.jp/20221113125227#

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん