はてなキーワード: 進行形とは
日本では多種多様な英語の文法問題集が作られていますが、日本語においても同様なものは作れるでしょうか?大学入試対策として使われている文法の問題集には、これでもかというほどのマイナーな事項が多数収録されていますが、私自身が日本人だからかもしれませんが日本語の文法はそこまで複雑とは思えず、同じような問題集が作れるとは思えません。無理に問題集を作ったらそれは英語の問題集より遥かに薄い本になるように思えますがどうなのでしょう?
日本語の文法も英語の文法と同様に多岐にわたるため、日本語の文法問題集を作ることは可能です。実際に、日本語の文法問題集も多数出版されています。ただし、日本語の文法問題集が英語のものと比較してボリュームが少なくなることはあります。
英語の文法問題集には、現在進行形や過去進行形、仮定法や受動態など、日本語にも似たような文法事項があります。しかし、日本語の文法には、英語には存在しない独自の表現方法や文法事項もあります。例えば、日本語の助詞の使い方や動詞の活用形などは、英語とは異なるものです。
したがって、日本語の文法問題集を作る場合、英語の問題集のように多岐にわたる問題を収録するだけでなく、日本語特有の表現方法や文法事項を含める必要があります。ただし、日本語の文法事項は英語のそれに比べて複雑であるとは言い難いため、英語の文法問題集よりも簡略的にまとめることができる場合があります。
自分はフェミニストがリアルで喋る場面をそこまで言って委員会の田嶋陽子以外知らなかったし、彼女もがっつりフェミニズムのみを喋るわけでもなかった。
それが今回、フェミニスト達がフェミニストだけで延々と喋る場面に出くわしたのだ。
BGM代わりにつけていたのでしっかり視聴していたわけではないが、それでもん?と引っかかる言葉がたびたび飛び出していた。
しかし個々の話はまともに聞いていないのでここではオスの増田の印象だけを記録しておく。
ネット上の文章というのは非同期だ。ブログはもとよりツイッターですら「その場」になりきれない。
言葉は言いっぱなしで始まり誰かとのリレーも間隔があきがちで雰囲気の醸成は難しい。第三者たちのはてぶ含め賛否様々な意見が入り混じることも拍車をかけると思う。
だからネット上で見るフェミニズム(を使い活動する人たち)は今はまだいろいろな面で論争が起きがちで、過渡期で、多様な意見が散見されるある意味観測気球のような存在だった。
それがTVではどうだろうか。フェミニストがフェミニズム視点の考えを吐き出し周りのフェミニストは同意する。
そこにカウンターとしての論客も、無知な状態から視点の解説を受けて噛み砕くタレントも居ない。
フェミニストの発がフェミニストに了されるだけの空間。自論の強化にしかならない空虚な時間。
オスを配した空間でオスの制度を敵視した話をするメスたちのなんと恐ろしいことか…。
そうそう、フェミニストが出る番組とだけ書いていたが、出演者のフェミニストは全員女性だった。これはちゃんと書いておかなければわからない情報だ。だよね?言われなくても女性だと思ってた?悲しいかなフェミニストの現状だよね…。
まあね、家父長制がなんだ女性の生殖の圧がなんだって話自体はネットにいれば今更なんで目新しさはないんですよ。増田も真剣に聞いていたわけじゃないしね。
ただただあの空気感がすごかったというね。フェミニスト教の教義の復唱と確認。みたいな排他的空気感。
あの雰囲気でさ、既存の女性軽視が潜む価値観で育ったオスがフェミニズムに感化されるシーンがどうにも思いつけなかったのさ。
あの場はフェミニズムの啓蒙ではなく男尊女卑の弾劾の場だった。それはネット上でも普通のムーブだけど、ネット上はそこがスタートラインで話が広がるのに対して、クローズドな対面の対話空間ではそこがゴールになってしまう。
ひたすら女性への圧力、男性が築いた支配構造を聞かされるのは良くてセラピー、言っちゃえば被害者の会でしかなかった。
歴史を紐解き、社会構造が、制度が、価値観が、規範が、オスが女性を支配し資源として見て抑圧してきたかを解説される。
増田は女卑は確かにあった(ある)と思うものの、それは一部分であり主目的ではないと思っている。
だけどフェミニストから見たらあれもこれも女性の支配"のため"にオスが拵えたものである。そんな風に聞こえるような言い回しをしてくる。
これがひとつふたつならまだしもあれもこれもがこのトーンで言われると引っかかりが強くなってしまう。
陰謀論者や集団ストーカーとかを主張する精神疾患者がたまに言う「その膨大な権力と労力ですることがそれかよ」的なこと。
フェミニストの話を聞いているとオスがめちゃくちゃ苦心して執拗に女性支配を頑張っているイメージが"ものすごく"してしまう。
でも、長い歴史で生きるには、制度を作るには、社会を作る・守るには、男女含め統率・支配するには、そんな女性の"ことばっかり"考えるわけにはいかんと思うのです。たぶん最優先事項ではないでしょう。
ところがフェミニストの話だけを聞いているとオスとはなんと恐ろしい生き物か、となってくる。
これがフェミニストが考えるオス(あるいはフェミニストが啓蒙する真実のオス)の姿だとすれば、フェミニストがこんなにも攻撃的であるということも納得がいく。だって打倒するべきオスはこんなにも強大で意図的で進行形で支配者なのだから。
今までこれらの背景を元に出力されるフェミニストの個々の話だけを聞いていてはこの理解が得られなかった。個々の物事をどれもこんなにも強くフェミニズム的に紐付けているとは思いもしなかったのだ。フェミニストを無礼てた。ヤバい。彼らが見ている男と、男が鏡や周囲を見て知れる男とは雲泥の差があるのだ。
なんでもかんでも虐げられた女性観の補強につなげるこのロジック、彼女らの論を正と見ればこの世は、オスはひどい存在で女性は本当に可哀想な存在だと思う。一方、彼女らの論を引いて傍聴している増田からすれば、彼女らが持つ「オス像」に ほかに することはないのですか。と問いかけたくなる。頭の中女一色なのか。
男性の悪事圧制の総和を背負った男という虚像。それにペタペタとフェミニズム的解釈をつけて補強していく。そんな作業工程を目の当たりにしているような濃度。
そうやって作られたあれもこれもを持ち合わせた虚像をベースに語られると、フェミニストの語る言葉に対する白けぐあいにも得心する。それ俺じゃねーもん。
ややアンチフェミっぽい増田から言えば、フェミニストがフェミニズムを(もし)一般男性にもリーチさせたかったら、もっと冷静になるべきだと思った。言い換えると、もっと今の男性を直視したほうがいいんじゃね?と。
こんなに円安が進んでいるなら日本株って海外からバーゲンセールになっているはずで、
株価が上がる方向に進みそうだけど変わらないという事は海外資本が入ってないんだよね。
投機筋は円の売買が利益を上げやすい対象として、進行形で円売りに進めているので日本株を買うなんてしないのは分かるのだけど、
円安でバーゲンセールになっている以上は多少なりとも海外資本が株価に影響しそうだけどないのはどうして?
もしかして投機筋がほぼ相場を作ってるということになるのかな?
円の売買が投機的においしくなくなったら、
今度はスーパーバーゲンセールになった日本株を買って日本企業乗っ取り!なんて未来を想像したけど、
このヘンテコ疑問を解消したいのだけど、どういった考え方があるか教えてもらえませんか。
事実無根の記事でバーチャル美少女ねむ様に風評被害を与えて申し訳ありませんでした→旧記事名:統一教会系メディアとVtuberがズブな件|FAQchang|note
記事の後半に私とバーチャル美少女ねむ氏のやりとりを記載しましたが、ねむ氏は統一教会とはまったく関係なく、いたずら目的で関連付けてしまったものでした。私の軽はずみな行為により、ねむ氏と統一教会の関係を疑う内容が散見され、ねむ氏に対して取り返しのつかない名誉毀損と風評蟻害を与えてしまいました。当該部分を削除いたしました。ねむ氏におかれましてはご迷惑をお掛け致しまして、大変申し訳ございませんでした。二度と公の場でねむ氏に関わった発言をしないと固くお約束します。
「いたずら目的でやりました」という文言が踊る謝罪文、すごすぎる。
でもこれ、元の記事ちゃんと読んでれば「臭いな」ってわかると思うんですよね。普通は。
『統一教会系メディアとVtuberがズブな件』とまでぶち上げておいて、
その根拠となる事実が2018年に「個人勢Vtuber2名が1回ずつ統一教会系メディアのインタビューを受けていた。あとおぎのと親しい個人勢が1名いる」だけなんだもん。
この増田も書いてるけど、おぎの議員とVtuber数名が親しい関係にあったとして、世の中にVtuber何人いてVtuberファンがどこに集まってるかって話じゃん。
そこまで言うなら毎年継続的に何人ものVtuberが入れ代わり立ち代わり統一教会系メディアでインタビューを受けており、
その中にはにじさんじやホロライブみたいなでかい企業勢もいるのだみたいな話が出てこないとさ、誇大表現にも程があるでしょ。
この時点で「なんかおかしいな」と思えずに「そうなんだ!オタクとVtuberは危ないぞ!」となっている人はだいぶ危ない。
まあVtuberに詳しくなくて鵜呑みにしてしまうのはしょうがないかもしれないけど、リテラシーがないことは自覚した方がいいよ。
じゃあこの人はなんでこんな記事書いてんのって言うと、これでしょ。
Vtuber界隈はどこへ向かうのか|FAQchang|note
「3D動画勢のVtuberが好きだったけど個人勢・2D配信勢の台頭でVtuberはダメになりました。もう飽きた」という恨み節。
記事で挙げられたねこます氏・のらきゃっと氏・バーチャル美少女ねむ氏、みんな個人勢。
私怨っていうか思い込みによる一方的な逆恨みで駆動しているのは明らかじゃん。
私が明確に叩いてるの統一教会だけなんだけどな
https://twitter.com/faqfaqyou/status/1443806801363828736
これ嘘ではないにしろ(記事タイトル時点でVtuber燃やしたい思いが隠れてないけど)松戸Vtuberフェミ議連抗議署名統一教会疑惑の流れに乗っかって、
嫌いな個人勢Vtuberもついでに叩いたれ、Vtuber全体が統一教会とズブズブであるかのような印象を与えたれっていう邪な思いが根っこにあるでしょ。
そういう部分を突っ込まれて、
まあ統一協会は危険だぞと注意喚起をしなければならないという使命感までは否定しないけどね、そこまで嘘とは思わない。
まあそれも「ダメになっていくVtuber界隈を俺が正す!」っていうしょーもない正義感の方が先行してそうだけど。
Vtuber業界、マジで自浄作用無いんだよな。Vtuber・VRC系の大手メディアや知名度のあるフリーライターは絶対に業界の闇の部分に触れないし、誰かがやらかしてもスルーし続けるんだよ。だから私みたいなアマチュアヘナチョコ物書きがnoteで書くしかないんだ。どうにかしたほうがいいと思うよ
https://twitter.com/faqfaqyou/status/1443549056635076611
どこかのメディアで私に書かせてくれるか、あるいは取引のあるライターに書かせるか、何かしたほうがいい。Vtuber同士で自浄できないのは百歩譲って分かるけど、物書きが忖度し続けるのはどうなのよ。そんななら筆折っちまえ
https://twitter.com/faqfaqyou/status/1443549426618757130
https://twitter.com/faqfaqyou/status/1443566081130459145
権力に忖度しないメディアを求めるよりもまず嫌いなやつらを貶めるためにカルト宗教への注意喚起を看板にして
クリックベイトやデマを撒くことまでしてしまう自分の歪んだ内面を見つめた方がいいと思うよ……。
でさー、この程度のことは最初に記事が出た段階でVオタ反転アンチの私怨駆動のしょーもねーデマ記事だって見抜いてるVtuberオタクたちはTwitterにでも普通にいたわけ。
ブコメでも「私怨駆動の印象操作では?」って疑ってる人は何人かいたけどね。
統一教会みたいなカルトは信者増やせりゃどこにでもやってくるし派閥や陣営、思想に関係なく取り込もうとしてくるから注意するに越したことはないし、
いくらフェミ議連のわけわからん抗議に反対するためでも青識氏みたいなネット論客やらおぎの議員みたいなツイッターに強い地方議員の署名に乗っかるのも感心しないし、
若いオタクは統一教会のことよく知らんから危機感足りないというのも全くその通りだと思うけどさー、
こういう明らかにVtuberやそのオタクに対して悪感情を持っていて邪な動機から統一教会をテコに悪質なデマ撒き・印象操作を行う者の記事に安易に乗っかって、
「統一教会は危険だ!オタクには危機感がない!」って言っても、そんなのまともに聞いてもらえないに決まってるでしょ。
「統一教会より共産党の方が危険」とか言うオタクと同じ程度にこういう記事を書く人、こういう記事に乗っかる人も統一教会への危機感が足りないよ。
カルト宗教は危険だからこそ注意喚起の言説からそういう雑な輩・邪な輩を排除する必要があると思いますよ。
1万フォロワーのアニメライター氏が件の記事を拡散してバーチャル美少女ねむ氏に抗議を受けた。
返信先: @maeQ さん
あなたがデマをいたずら半分に拡散し、何度いっても削除して頂けなかったことで、私は甚大な風評被害を被りました。こちらのツイートは即刻削除していただきたいです。
https://twitter.com/nemchan_nel/status/1444199990193127427
削除しました。
@nemchan_nel
改めてご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。すみませんでした。
それはそれとして、あなたとその周辺の行動にカルトの問題とは無関係に不信感を覚えましたので、一定期間が経ち、謝罪の周知が済み次第ブロックさせていただきたいですが、それは問題ないですか?
https://twitter.com/maeQ/status/1444204971348557829
デマ拡散してごめんなさいしながら「でもお前は不信だからブロックしていい?」と繋げる人、すごすぎる……。
絶対に自分は悪くない謝りたくなんかないという熱い思いが窺えますね。
ちなみにアニメライター氏が抗議に応じて謝罪したのは記事書いた人にお願いされたからだと思われる。
@maeQ
前Qさん、突然申し訳ございません。DMを送ったので、お時間のある際にご確認いただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
https://twitter.com/faqfaqyou/status/1444093323296194568
4 スキ
(承前)
■今回発生してしまった名誉毀損と風評被害に対する賠償について
>(3)に関しまして、この記事で頂きましたサポート代、500円をねむ様の口座に振り込ませていただくか、あるいは私がねむ様のnoteに500円分のサポートさせていただく形で還元させていただきます。
とんでもない勘違いをされているようですが、私はこの記事のサポート代をよこせと言っているわけではありません。
繰り返しになりますが、現在もあなたの記事により、あちこちで私が某団体と関係していると非難を受け続けており、私がこれまで時間と魂を削って築き上げてきた作品やイメージ進行形で甚大な被害を受けています。
この名誉毀損と風評蟻害についての賠償の話をしています。500円などと馬鹿にしているのですか?
情報の保全のため、メールでも同じ内容をお送りしています。このページのキャプチャも随時とっています。早急に対応してください。
元記事のコメント欄にねむ氏がFAQchang氏に送ったメールの内容を書き込んでいるが、
FAQchang氏は名誉毀損と風評被害の賠償として記事でもらった投げ銭500円の振込を提案して火に油を注いだようだ。
こんなん言うなら金の話に一切触れない方がまだマシだと思う。
よく仕事探しは「選り好みするな」とか言われるけど、母が数え切れないほど履歴書を書いてきたことを知っている。
なんでどこも採用してくれないんだ。職歴か?年齢か?見た目か?
働きたくなくても働かないと生活できない社会なのに、どうも一度あぶれた人間に厳しすぎる。
腰を擦りながら「次のとこ、探さなきゃね」と呟く姿が悲しい。
こんなこと進行形で養ってもらってる学生が言うことじゃないかもしれない。だからこそ、卒業したら自分が働いて親孝行するのが当たり前なんだろう。それはわかるんだけど。
自分よりしっかりしてる親が職に就けない状況で、俺が就職できる気がこれっぽちもしないのな。
だって就職したくなくて親の金でFラン進学するわ、接客業のバイトで突然声が出なくなるやつだぞ。俺がどっからどうみても社会不適応者のクズだ。両親の良いところは何一つ受け継がなかったようだ。
寒暖差の激しい日々ですが、お元気ですか?
私はあなたの同僚でもあるKちゃんと仲が良く、たくさん話をしました。
Kちゃんはあなたのことを苦手に思っているので、私の想い人があなたであった―過去形にしてみたものの、実のところは進行形です―という事実をKちゃんに知られたらドン引きされたでしょう。ですので、この気持ちを知られるわけにいきませんでした。
けれど、話題に出すことは情報を集めるためにも効果的な手段と言えます。幸いにしてあなたは私もよく顔を合わせる人で、かつ毎回ネタを提供してくれたから、話題に上っても決して不自然ではなかったはずです。口元は多少緩んでいたかもしれませんが。
ネタとして話しているのが6割、好きな人のことだからついつい話しているのが4割。そのような感じでKちゃんに話しておりました。
前置きが長くなりました。
いつからこのような気持ちを抱くようになったか、という点についてですが、正直に言いますとKちゃん他数名からあなたの悪評を聞かされた時からです。
周りから聞こえてくるあなたに関する話はそれなりに酷いものでした。ただ、実際に私がその場面を目にしたわけではありません。あなたが本当に噂通りの人なのか。自分で確かめてみたいと思った瞬間、恋の炎がかなりの勢いで燃え始めたのでした。
思い起こせば、初めて会った時のあなたはまあまあ失礼な質問をぶつけてきました。ずけずけ訊いてくるその態度に『なんだコイツ、やべぇ奴』と素直に思いました。
果たしてファーストインプレッションというのはなかなか当たっていて、関わっていく中であなたが結構なモラハラ気質であると気づき、『マジでやべぇ奴だ』と思うようになりました。ちなみに、あなたとのやりとりを話すと、Kちゃんはよく「人間性に問題があると思う」と眉を顰めながら言っていました。
口は災いの元、と昔から言います。はっきり物申すところはあなたの長所です。しかしながら、オブラートに包むということを意識した方がいいと思います。せめてお客さんに聞かれたらまずい内容はバックヤードで話すようにしてほしいです。冷や冷やしてしまいますので。
あなたは特に内勤からの人望があまりないので、何かあった時に「身から出た錆」とか言われて人から助けてもらえなさそうで、ちょっとだけ心配です。
あなたの顔について、Yさんは「なんかこう、いやらしいのよね」と評し、Aさんは「顔つきがキツイ、人相が悪い」と評しています。散々な言われようです。
これは私の所見ですが、あなたの目線は時折ガラス片のごとき鋭さがあって怖いのです。一度だけあなたにじろじろと見られた時には、何か粗相をしでかしたのではないかと、変な意味でドキドキしました。なぜあんなに見ていたのかは結局聞けずじまいでした。
なるほど、いやらしい感じはあるし、顔つきもキツイけど、私はあなたの顔がわりと好きです。前述したように初対面時の態度に『なんだコイツ』と思う一方で、あなたの顔立ちは推しにどことなく似ていて、惹かれてしまったのです。
知っていますか?あなたが笑う時、目尻には笑いジワができ、眉尻が下がることを。いつもの鋭さが消え、お客さんと商談している時とはまた違った笑顔になる。それを見る度、その穏やかな雰囲気がずっと続けばいいのにと願っていました。
普段は強気な物言いをするあなたですが、2人きりの時に弱音を吐く場面が幾度かありましたね。
若くしてその地位にいるということ。飄々としているように見えて、きっと物凄く苦労があるのでしょう。常に結果を求め続けられるプレッシャーは計り知れないものがあるのでしょう。
ゆるふわ事務職の私にはそういったしんどさは理解できなくても、気持ちを受け止めたり背中を押したりすることはできるはず。あなたが弱音をこぼした時には、あくまでも自己満足ですけれども、そういう思いで結構慎重に言葉を選びながら話していました。
確かにあなたは難しい性格をしています。知れば知るほど、恋人として付き合いたくはないと感じる人でした。
だってあなた、「稼いでいる方が偉い」という考え方をしているでしょう。収入面では到底敵わないから、もしお付き合いすることになったとしたら色々な意味でつらかったと思うのです。
それでも好きだと思うのは止められなかった。恋は盲目で、理屈じゃなかった。
久しぶりに燃えるような恋ができて、あなたに恋した3ヶ月は私の生活の彩りとなりました。
あなたの行く先が幸せに満ちているように。それだけを心から祈ります。
どうかお元気で。
40歳過ぎたあたりで、突然気づいたんだけど
「転職してない人」を見かけなくなったなと気が付く。
なんというか、「年取っていくと求人が減っていく」という現象は見受けられるんだけど、1〜3社くらい転職している人がごく当たり前。
就活を終えて年を取りいろいろ経験すると、何か特別だと思っていた新卒企業もこのままいるとヤバいと気づき、
上司もいい人ではあるんだけど「まあ、人生ってそんなもんだよな」とあきらめて、転職をする。そんな過程をイメージしてた。
んだけど、たまには生き残ってしまう人間というのもいるわけで、そういう人間とたまたま話す機会があった。
誰でも知っているあの有名なFから始まる総合電機メーカーを新卒入社後23年勤めて、弊社で2社目。
ハローワークの職業訓練でJavaを習って実務経験はなし。働き方改革がうんたらかんたらでジョブ型雇用がうんたらかんたらで、うちの会社では定年まで働きたいらしい。
「へー、なんかこういう感じの人久々に見たな。」と思ったらOJT担当から「『クラスって何ですか?』って質問された...」とSlackが来た。
さすがに前職や職業訓練でもやるんじゃないのかと思ったけど、俺は何も聞かなかったことにして、なるべく一緒の案件が振られないことを願った。
そんなこんなでコロナ禍がやってきて、人々はリモートで働くことになった。彼はというと、JIRAのチケットも特に割り振られることもなく、
全体のMTGでも特に何をやっているわけでもなく、Zoomでの進捗報告の場でも「本を読んでいます。今日は何章まで進みました」しか言わない。
「あの人大丈夫ですか」と上司に聞いてみたら、「gitの使い方が分からんらしいので自習してもらっている。今度人事と面談して部署替えを検討する」という話だった。
なんか不憫だな。。。と思っていたら、いつの間にかSlackにログインしなくなっていた。定例ミーティングにも顔を出さないし、勤怠もつけていない。
人事から連絡はしたらしいが、連絡はつかなかったらしい。「4X歳なのにバックレとかないっしょw」と思っていたが、
1社で23年働いてて、職業訓練通ってうちに来た。という人だしな。。と思うと、何も意外性はなかったのかもしれない。
ある日、全体ミーティングで彼が退職した旨が部長から伝えられ、面接にコーディングテストが追加されたという話が同時にされ、部署内で爆笑が巻き起こった。
俺はなぜか笑うことが出来なかった。
まあ、冷静に考えると痛い中途が入ってきてバイトみたいな辞め方したってだけの話だと思うんだけど、
彼が会社に来なくなってから色々と考え事をしてしまうようになった。
会話のパターンが4つくらいしかない人だった。「F通の話」「日経新聞の話」「松下幸之助の話」「松下電器の話」
松下幸之助の本は読んだことないらしいけど、「天才だ」「天才だ」とあがめて、当時の富士通がいかにヤバく、松下電器がいかにヤバいのかを教えてくれる。
率直な感想として、「コピペみたいだな」って思った。話も。人生も。
自分で語りえるものはなく、情熱をもって成し遂げることもなく、「終身雇用ストーリー」を純粋に夢見て行動を続ける彼は、まるで課長島耕作のコピペみたいな人生。
日経新聞を購読し、プレジデントを購読し、養分として過ごした自分に気づいたときには、元F通のプライドが邪魔をしてもう抜け出せない。
じゃあどうすれば良かったのかってことも考えたんだけど、たぶん彼の振る舞いはある一定の時期においてはプラスに働くこともあったんだと思う。
よかれと思ってやっていたし、それがきっと良いことだとも思っていた時期もあるんだと思う。
多分、ピュアに彼は「終身雇用は続く」って信じてたんじゃないかなと思うし、行動してなかった。
それが深くアイデンティティと結びついた状態でなにも成長しないとああいうキメラが生まれてしまう。というのが事の顛末なのではなかろうか。
言動と能力は年々差が開いているなかで、年齢を積み重ねてどこかでまたクソ高い購読料の新聞や雑誌をまた契約するのだろうかと思うと、変な声が出そうになる。
そして、現在完了進行形で養分になっているのだ。この広い世界のどこかで。こんなにしんどい話があっていいのかと思うが、ある。
4X歳で突然Javaを習い始めても、技術者になるのはかなり難しいし、隠れた才能が突然開花する! みたいな異世界転生ものみたいなことも起きえない。
きっとアイデンティティと結びついた、彼の行動を変えることはもう誰にもできない。
30歳過ぎたあたりで、突然気づいたんだけど
「意識高い系」を見かけなくなったなと気が付く。
なんというか、野球バカは野球する側から見る側になって、オタクはアニメ見ずにVtuberのラジオ聞いてるし、キラキラ系女子は子育てマウントに移行してる
みたいな「年取っていく過程で元気がなくなっていってる」という現象は見受けられるんだけど、
相も変わらず、野球バカは野球好きだし、オタクはかわいいアニメの女が好きだし、キラキラ女子はずっと誰かと何かと戦い続けているっていう根底は変わっていない。
けど、どうも大学3年生くらいに雨後のタケノコかってくらい湧いて出てた「意識高い系」がどこにもいない。
若さ特有の自意識に飲み込まれている感覚も、就活を終えて年を取ると同時に消えてしまい、何か特別だと思っていた自分は超ドドド級の凡人だと気づき、
クソみたいな上司に叱られながら「まあ、人生ってこんなもんだよな」とあきらめて、一般の人々に紛れていく。そんな過程をイメージしていた。
んだけど、たまには諦められずに生き残ってしまう人間というのもいるわけで、そういう人間とたまたま話す機会があった。
田端オンラインサロンとNewsPicksに課金をしつづける3X歳。
誰でも知っているあの有名なHから始まる広告代理店を新卒入社後3ヶ月で辞めて、弊社で5社目。
プログラミングスクールでRubyを習って実務経験はなし。ポートフォリオがうんたらかんたらでマーケティングがうんたらかんたらでサービスを作って世界を変えるらしい。
「へー、なんかこういう感じの人久々に見たな。キツ」と思ったらOJT担当から「『gemって何ですか?』って質問された...」とSlackが来た。
さすがにプログラミングスクールとか派遣でもやるんじゃないのかと思ったけど、俺は何も聞かなかったことにして、なるべく一緒の案件が振られないことを願った。
そんなこんなでコロナ禍がやってきて、人々はリモートで働くことになった。彼はというと、JIRAのチケットも特に割り振られることもなく、
全体のMTGでも特に何をやっているわけでもなく、Zoomでの進捗報告の場でも「本を読んでいます。今日は何章まで進みました」しか言わない。
「あの人大丈夫ですか」と上司に聞いてみたら、「gitの使い方が分からんらしいので自習してもらっている。今度人事と面談して部署替えを検討する」という話だった。
なんか不憫だな。。。と思っていたら、いつの間にかslackにログインしなくなっていた。定例ミーティングにも顔を出さないし、勤怠もつけていない。
人事から連絡はしたらしいが、連絡はつかなかったらしい。「3X歳なのにバックレとかないっしょw」と思っていたが、
4社とも1年続いたことが無くて、派遣で働いていた後にプログラミングスクール通ってうちに来た。という人だしな。。と思うと、何も意外性はなかったのかもしれない。
ある日、全体ミーティングで彼が退職した旨が部長から伝えられ、面接にコーディングテストが追加されたという話が同時にされ、部署内で爆笑が巻き起こった。
俺はなぜか笑うことが出来なかった。
まあ、冷静に考えると痛い中途が入ってきてバイトみたいな辞め方したってだけの話だと思うんだけど、
彼が会社に来なくなってから色々と考え事をしてしまうようになった。
会話のパターンが4つくらいしかない人だった。「H堂の話」「オンラインサロンの話」「落合陽一の話」「Googleの話」
落合陽一の本は読んだことないらしいけど、「天才だ」「天才だ」とあがめて、当時の博報堂がいかにヤバく、Googleがいかにヤバいのかを教えてくれる。主に年収の話。
率直な感想として、「コピペみたいだな」って思った。話も。人生も。
自分で語りえるものはなく、情熱をもって成し遂げることもなく、「一発逆転ストーリー」を純粋に夢見て行動を続ける彼は、まるでYoutube広告のコピペみたいな人生。
オンラインサロンに通い、プログラミングスクールに通い、養分として過ごした自分に気づいたときには、元H堂のプライドが邪魔をしてもう抜け出せない。
じゃあどうすれば良かったのかってことも考えたんだけど、たぶん彼の振る舞いはある一定の時期においてはプラスに働くこともあったんだと思う。
よかれと思ってやっていたし、それがきっと良いことだとも思っていた時期もあるんだと思う。
多分、ピュアに彼は「世界を変えられる」って信じてたんじゃないかなと思うし、アクションはクソほど誤っていたけど行動はしていた。
それが深くアイデンティティと結びついた状態でなにも成長しないとああいうキメラが生まれてしまう。というのが事の顛末なのではなかろうか。
言動と能力は年々差が開いているなかで、年齢を積み重ねてどこかでまたクソ高い会費のオンラインサロンやプログラミングスクールにまた通うのだろうかと思うと、変な声が出そうになる。
そして、現在完了進行形で養分になっているのだ。この広い世界のどこかで。こんなにしんどい話があっていいのかと思うが、ある。
3X歳で突然Rubyを習い始めても、技術者になるのはかなり難しいし、隠れた才能が突然開花する! みたいな異世界転生ものみたいなことも起きえない。
きっとアイデンティティと結びついた、彼の行動を変えることはもう誰にもできない。