「ブラックボックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラックボックスとは

2016-05-06

自分の性志向わからん

私は同性愛者です、とカミングアウトする動画を見た。

その勇気覚悟に心を動かされると同時に、己を振り返ってみたのだが

そもそも、私は、自分異性愛者か同性愛者かそれ以外か、断言することができないな、と思った。

高校生の頃、友人と思っていた男子告白された。

友人としては決して嫌いではなかったのに、その好意はまったく嬉しいと思えなかった。

多分、私は、友人が私に対して、恋愛的な好意を持った瞬間がどこだったかを知っている。

一瞬「あれ、いま、変な雰囲気になったな?」と思ったのだが、疑ったりへんに距離を置くことは友人として失礼だと思ったため

意識的スルーして、友人として付き合い続けていたのだ。その数ヵ月後に告白されるに至ってしまった。

告白はすぐさま断った。そうしたら、もう友人としてさえ話せなくなった。

それ以来、「あれ、いま、変な雰囲気になったな?」を感じ取ったら、その男からは離れるようにしている。

その気もないのに好かれるのは重荷だし、応える気もないなら早めにはなれるべきだと思ったからだ。

もともと友人だったり同僚だったり、恋愛以外の関係性を築いてきた人から

恋愛対象として見られるのがすごく苦手だ。

気持ちが悪いとさえ思ってしまう。

そんな風に思わせてしまった己に問題があったのか、とどこかで自分を責めてしまう。

それでも、何度かは男性と付き合った。

「人と一対一で付き合うってことから逃げちゃいかん、人生の中で必要なことだ」と己を鼓舞し、

たとえば昔の同級生であったり、ライブなどに出かけた先で知り合った人であったり、

付き合っても別れても周りに一切影響が出ない人を選んで付き合った。

そういうとき、「好かれる」ことは嬉しいことだなと一瞬だけ思えた。恋愛の高揚らしきものもあった。

けれどもその後は、ただひたすらに面倒で、性的な接触が気持ち悪くて、

3ヶ月と耐えることができなかった。

付き合ってくれた男性には申し訳ないことをしたと思う。

かといって、同性愛者なのか、と考えるとそれもそうは思いがたい。

なぜ、とかどうして、とかの理由説明できないけれど、

私は女性恋愛対象とはしていないと思う。


尾篭な話で申し訳ないが、ではお前には性欲がまったくないのかと言われると、あるにはある、とは思う。

でも、別に、そのためにお金を使う気はしないし、相手を探す気もしない。一人でひっそりと処理できる程度のものだ。


アセクシャルという言葉を知ったときわたしはそれかもしれないと思った。

けれど、アセクシャルは性欲自体がないのだという。そうとも言い切れない。

なにより、「私は無性愛者だ!この先恋愛もしないし結婚もしない!」と言い切るのは不安だ。

しかしたら、精神の成長がどこかいびつなだけかも知れないし、

性嫌悪や何か別の要因があるのかもしれない。

誰かを好きになるならば同性でも異性でも両性でも言えてしまうのだろうが、

「だれも好きではない」状態がいつまで続くのか、これは性志向問題なのか、それがわからない。

幸いに友人はいる。仕事もあるし趣味もある。

結婚なんてしないよ、恋人なんていなくてもたのしいよ。今のところは、そういって笑っていられる。

けれど、自分の性志向について、いつまでもブラックボックスのようなものが足にまとわりついている。

きっとこのブラックボックスは、これから年齢を重ねるとともにその存在感を増すだろう。

どう向き合っていけばいいのか、未だに覚悟を決められずにいる。

2016-04-24

はてなかいブラックボックス

自分は今までずっと、ネットでの軸足みたいなもの2chに置いてきた

他の場所も見るし、2chが好きなわけでも勿論ないけれど、何かいつもフットワーク真ん中らへんにあった

もういいかなという気がして、手遅れにも程があるけど、次の場所を物色してる

その候補の中ではてなは、何故かアカウントすら作ってなかった いい機会なんでつくった

んで色々見始めたばっかなんだけど、今まで感じてた違和感がここに集まってた気がする

とりあえず一つだけ書かせてもらう

2ch雑談,ニュース板というのは大概、大手報道機関から記事刹那的ネタスレと各板の内輪ネタ構成されてる

からテレビ見てれば大概の話題は分かるし、内輪ネタは定期スレとして連打されるんで割とすぐ把握できる

でもそれらの枠から大きく外れるスレがあった

ぱっと見は他と変わらない

でも、そのスレタイにある名前が誰か分からない

ソースそいつ自身ブログ

検索してもよくわからないそいつサイトと、自動生成されたはてなのサービスしか出てこない

コメント欄はてブだけ妙に伸びてる

他のコミュニティというのはそういうもんだと切り捨てれば済む話ではある

ただ自分の知ってる(よく知らない)他の場所は直接覗けば何かしら分かった

ニュースコメントSNS内輪ノリ製作者とそのファン

何をやってるのか、何故やってるのか、少なくとも1%ずつぐらいは理解できた

でも名前だけしかからないそいつらは、ちょっと見ただけでは何をしているのか、殆どからなかった

何故か態度がデカくて、何故か煽り口調で、何故か炎上という言葉が好きそうだった

僕にとって炎上といえば、芸能人政治家バイトミスってサンドバッグになる現象のことであって

よく分からない人が自称するものではなかった。だからとても異質に映った

今でははてなはてなでも、ブックマークやらブログやら増田やらで微妙に別れてて、それぞれ色々あるらしいことが分かった

一応雑に整理すると、ブックマークのほっとエントリは大抵ニュース板にロンダされてる(そして伸びる)んで、それと一緒に内輪の話までくっついて来たみたい

正直まだ殆ど何も把握してないし、正直自分に合わない感じがビンビンするんで深入りする気もないけれど、

微妙モヤモヤしてたことがスッキリした事を伝えたかった



追記

というか書き方これでいいのか?

Markdownとも違うっぽいし面倒くさすぎるだろ何がラボだよ許されねえよ

2016-04-15

互助会対策、あるいは良いホットエントリーにするアイデア

互助会ホットエントリーに上がらないようにするには、互助会スパム扱いとすればいいけれど、どこから互助会でそうでないかは人間にも明確な判断基準が無いからそれは難しい。

いまのホットエントリー入りのアルゴリズムがクソなので、本来目的である「良い記事ホットエントリーに上げる」ということに注力すればいい。

「良い記事を早くブックマークするのは良いユーザー」「良いユーザーは良い記事を早くブックマークする」という、循環的なアイディアがある。

まずはブクマするユーザースコアを付ける。

ユーザースコアはてブフォロワーとか、機械学習を利用すればブックマークした記事時間から算出することができる。

そしてブックマークしたユーザースコアの合計を記事スコアとしてつける。

後は、今のホットエントリ入のアルゴリズムと同じように、一定時間一定数の記事スコアを獲得した記事ホットエントリ入りとする。

この仕組でもスパムは可能だが、アカウントが大量に必要になるので、別方面でのスパム対策スパムアカウント対策)で済む。

またユーザースコアの高いユーザー複数が共謀してブックマークするすることでも互助会的なことは可能だが、あまりその可能性は無さそう。

炎上対策についてはブックマークごとにユーザースコア価値最初の3ユーザー100%価値、次の10ユーザーは90%の価値、と下げていけばいい。(この辺りはRedditスコアに似た考え方)

自分の作ってるサービスbh.mgzl.jp)では機械学習ユーザースコアの算出できていない。(実現には膨大なAPIコール必要。)

そのかわりフォロワー数とユーザーの総スターユーザースコアの算出の基準にしている。ただ、スターユーザースコアに与える影響はとても小さい。1000スターで0.1上がるとかそのレベル

残念ながら「良いユーザーは良い記事を(早く)ブックマークする」の部分が実現できていないのと、現状のホットエントリーに記事スコアをつけて表示しているだけなので、「良いホットエントリー」にはなっていない。(それでも「マシな感じ」くらいになるように調整し続けている。)

別に統計学をやってたとかそんなんでも何でもないので、破綻している部分もあるかもしれない。

ただ、RPGの与ダメージの様にみたいに足し算をするだけでなく、複雑に計算しないと上手く行かないと思う。アルテリオ計算式みたいに。

ブコメに返信

id:feita

スター数とお気に入られ数は無駄に多いがキュレーション能力がクソザコナメクジレベルの人もいるので。誰とは言わないが。誰とは言わないが。

いまこの辺りを基準にしている理由は、他に容易に手に入れられそうな指標がないからだったりします。表にでてる指標で良い指標がないんですよね。

ちなみに自分サービスユーザースコアは、いろいろ計算して最大3.4、最小-0.5くらいの幅になってますお気に入られ1000の人と100の人と1の人に差がつけられればいいので。

なのでクソ野郎が多少混じっても大して影響がないと思います

 

id:TOMOTAKA

たぶん既にハテブには独自の良質ブクマ選定機能がある。私はあまりコメ残さずフレ少ないが、技術系や法律系を自分ブクマすると、翌日なぜかホッテントリ浮上する事が。特定分野を集中的にブクマしてると起きる傾向

実際のホットエントリーのアルゴリズムブラックボックスなのでよくわからないですよね。ブラックボックスにしないでもスパムに食われないアルゴリズムができればいいんですけどね。Googleですら出来てないので無理でしょうが

このアイディアは「スコア」という単一指標ですが、「おもしろブコメをする人」「技術的に優れた記事ブクマする人」みたいなベクトルに分けてもいいかもしれないです。

 

id:underd

ブクマ1000以下のアカウントブクマと直近のブクマが同一ドメインブクマを非カウント扱いにすればいいと思う

価値の無いブクマの線引きを固定パラメータですると、結局スパマーに見つかって終わるのでダメでしょうね。1つのパラメーターだけでスパマーに対向するのは無理なので、複数評価大事です。本文のアルテリオ計算式の話はこの辺りのことを言ってました。

直近のブクマに関しても、容易に回避可能なのと単にドメインが同じだけ(ニュースサイトとかqiitaみたいなサービスとか)なのか判別不能なので害しか無いでしょう。

更に返信

id:ninosan

村はてブじゃダメなん?

NGリスト方式だと、無限NGが増えていってそんな面倒なことをやりたくないってのが大きいです。面倒くさがりなので何もしないでもいい記事けが上がってきて欲しいのです。

id:tick2tack

"良いユーザー"の決め方がよくわからん

良いユーザーの決め方は、最初は何かしら人間基準を用意する必要がありますが、その後はブックマークから抽出できるはずなので、動かしてしまえばなんとかなるかと。

最初基準は、それこそお気に入られ数とかスター数とかわりと適当いいんじゃないでしょうか。自信はないですが。

id:psne

個人的には使い勝手的な何かがもうひとつ欲しい感じがするのですが

殆ど自分用で実験中みたいなものなのであまり機能は増やしたくないです(言い訳

2016-02-02

エンジニア私服ダサいのは、論理的思考帰結

エンジニア私服ダサいのは、論理的に考えれば自明

私服という概念

まず、「私服」の定義から始める。

私服」とは「私用の服」という意味で、「仕事用ではない」という反意語としての意味だ。

では「仕事用の服」とは何か。これは、日本では「制服」になるだろう。

英語だとUniformになる。

uniラテン語のunum(1)に由来し、「ひとつであることを示す。概念的には「まとまっている」に近い。

formは整っている、外形、枠などを意味するので、Uniformとは、つまり「外見を揃えている」という意味だ。

軍隊のほぼ設立時期から制服による「外見を揃え、見た目で判別できるようにしている」ことには意味がある。

中身の人間が入れ替わっても、組織内での立ち位置が明確になり、指揮命令系統が混乱しないからだ。

同様に、一般的に「制服」は、「その組織人間である」ことを内外に示す。

まり

制服」とは、「人間を中身ではなく、服装によって規定し、組織を円滑に運営する為に強制する」ものだ。

私服」とは、「外見によって立ち位置を明確にすることを強制されない服」という事になる。

普通の服を普通に着る」という、暗黙的な宣言

エンジニアならば、言葉は様々だが、「型システム(Type system)」を理解している。

静的型付け(Static Typing)や動的型付け(Dynamic Typing)など、プログラムが円滑に動くために、取り扱いの単位に「型」をつける。

これは、「制服」の概念とほぼ同じだ。

警察官制服を着ていれば警察官として扱い、駅員の制服を着ていれば駅員として扱う。

エンジニアにとって、当然の概念だし、当たり前の取り扱いだ。

さて、「制服」が、いわば人間の型宣言であるという説明をしたが、では「私服」とはどんな宣言になるだろうか。

ここでは「ダサい」という評価基準については触れない。

ダサいかどうか」を判別するブラックボックスがあり、そこに「私服」を入れて「ダサい」「ダサくない」の返答があれば十分だ。

先ほど「私服」とは「制服の反意語」という意味だと説明した。

そうすると、「普通私服」というもの存在しない。

それはUniformであり「規定された私服」はすでに「制服」だからだ。

まり

常に「ダサくない私服」と判定されるのが「普通の服を普通に着た服」とするならば、それは「制服」ということになる。

それは暗黙的な宣言であり、私服ではなく「私服と呼ぶ、暗黙的に宣言した制服」となる。

エンジニア私服ダサい論理的説明

さて、以上で「私服」と「制服」と「普通私服と呼ぶ、制服」の話をした。

すると、エンジニア私服ダサいのは、以下の理由から自明となる。

  1. エンジニアは、(職業病的に)「制服」の規定を守る。
  2. 同様に、エンジニアは、「私服」の規定を守る。
  3. 私服」は、「not 制服」と定義されている。
  4. 以上より、「普通私服と呼ぶ、制服」を着ると、「私服」の規定を守れなくなるため、着ない。

私服」を着るのに、「普通私服と呼ぶ、制服」を着るのは、論理的矛盾する。

よって、「ダサくない制服」を「私服」としてエンジニアが着ないのは自明である

http://anond.hatelabo.jp/20160201192949

2016-01-24

別に流行語というほどのものではなかった

anond:20160124080221

 

リアタイ昭和人だよ。

身のまわりでは「いわれたら、毎日ニュースが言っているから、よほど疎くなければ気づく」程度のもので、

一般人ネットとくにツイッターみたいなところで書いたりする行動がなかったので。

そんなに有名でなくても、

マスコミ人にきいたらこしかないっていったから」とか

事件名そのものよりはちょっと捻って頭よく見えるから」みたいな理由

現代用語の基礎知識にのったので、流行語。ということになったわけ。

その年のインパクトある語録だっただけで採録されたといってもいい。

別に流行も定着もしてはいない。

どちらかというとあのあたりからブラックボックス(航空記録装置)」は一般化したなあとおもうけど。

ダッチロールは航空分野の技術用語なのでそれを使わず事故の要因を解説することはできない用語として必須なのは

昔も今もおなじだね。

おすたか山なんて地名もみんな全く知らない山だったから、

一時的流行した語だというならそっちのほうだとおもうけど

さすがに事故地名だけじゃ意味がわからないから採録はなかったんだろうな。

今だとセンテンススプリングくらいにも口頭(ラインツイッターがなかったときコミュニケーションをつかさどった場所)に

のぼせてはいなかったとおもうよ。

 

まあでも、日航ホテル火災ときのとか、けっこう不祥事人身事故由来の流行語枠があって、

必ず一つは採録する習慣があるのは、ちょっとコワイっちゃコワイとおもうかもしれないけど。

でも政治家の舌禍ニュース事故じゃない意図的な分、

ひどい差別意識が透けて見えて、生きてるだけで傷つきそうになるようなのが

そりゃもういっぱいあったけど今は上品でやんわりしてて無能なのかなーとおもうよ。

ムネオハウスとかでネットでのめされたから。

別に擁護してるんじゃなくて、集計手段があって、のめす言葉もいっぱいできて、ネット民主主義すごいねー。

くらいです。

2016-01-23

SI叩きが酷くて気分悪い

http://anond.hatelabo.jp/20160123131828

とか、ここ二日ほどSI叩きが酷くてちょっと気分悪い。

やれ技術が古い、テストをしないだのと叩かれまくっているけど、SIerって言っても色々だと言いたい。


俺が勤めている会社は、100人に満たない小さな会社だけど、ちょっとしたニッチな固有の技術を持っていて

それを売りにした製品を自社開発すると同時に、受託開発も引き受けている。

固有技術なので顧客には完全なブラックボックスということがあって、それが顧客との間で有利に働く。

当然論文特許もあるけれど、それを理解できる客など殆ど居ないので商売としては相当な強気を通していて、

受託受注額も業界屈指だと思うけど、技術力の高さに関する評判の為に顧客文句は言われないし、その結果として給料はいい。

平均年収は800万程度だったはず。残業はないわけではないけど、社員平均で月間40時間は切ってたはず。

同時に社内にも、うちは技術力を売りにしている、という自負があるので、現場環境整備に関する要求も当然の様に行われる。

アジャイル開発が話題になれば、いち早くそれらを試す位の事はしてきたし、gitを始めとして話題になったもの積極的に使う事はいとわない。

JIRAなど有償のものなら、それを購入するのも躊躇いなく行う。

社内勉強会も活発で、いわゆる流行りの言語ついてとか、機械学習など流行っているものの専門書の輪講など様々に行っている。

社員評価は常に一定基準定量的に行う。

例えば、論文執筆して発表すれば、出した会議学術誌のインパクトファクターなどで評価値が決まっていて、これは公開されている

エンジニアでも、コードコミット行数、ビルドの失敗回数、バグを出した数、修正した数などが、ビルドサーバー自動的に計測されており、

単純な作業能力に関する評価も完全に客観的評価が行われる。

よってボーナス査定なども、ほとんど矛盾がない。

一方で、ここで下位扱いになっても、クビにはしない。ただ、相当期間の再学習期間を与えられ、様々にテストを課される事にはなる


まれ環境だが、一方で、社員要求される事は大きい。

まず、役職者には工学博士を持ってないとなれない。新入社員も当然ながら全員修士卒以上を要求しているが、学部卒も稀にとる

しかし、博士がないと出世は出来ないので、優秀であれば、どこかのタイミング大学院に進学する事を求められる。

その間は、午前中のみ会議や、ちょっとした仕事をするために出社を要求されるけど、ほぼ一日を研究に割り当てる事を業務にする

テーマ殆どが自社製品に関するものなので、修了者全員が業界屈指の専門家として帰ってくる事も会社の強みにしているのもあり、

その間に給料が下がることはないし、海外留学する場合にも学費も何もかもが会社負担してもらえる。

海外留学海外との取引を行うために、英語学習も推奨されていて、某大手英会話学校講師会社にきてレッスンを行うなどするが

社員にはTOEFL80点を常に維持することが求めれられている。高額な受験費も会社もち。

一方で育休などの制度も充実していて、企業保育所を作り保育士を1名雇っているので安心して出産を行えるなど、女性にも受けがいい。

ちなみに社内結婚も推奨されていて結婚時には50万円一律で支給されるとあって、何組かカップルがいる。

さらに、家賃の半分を会社が持つなど優秀な人材を一人も社外に出さない事に社長は余念がない。社内では人材コレクター呼ばわりされる所以


という具合に、SIといっても様々なので、ひとまとめにして貶されることに抵抗がある。

世の中にはこんな企業があるという事が分かってたら、そこに転職するので教えてください。

2016-01-12

つらい

結婚して子供がいないときは、仲が良くて、仕事も順調だったのに、

子どもができた契機に、部署が異動したら、

パワハラ部署で、かつブラックボックスソフトを扱わなきゃいけなくて、仕事も辛くなった。

けど、前みたいに家庭が順調だったら、仕事も踏ん張れたのだが、

子育て負担を軽減するために家事に取り組んだら、嫁に毎日だめだしされる始末。

子どものせいではないのだが、子どもが生まれる前のほうが幸せだった。

2016-01-08

勤務中も学生ノリが抜けない医師について

健康診断で引っかかったので、再検査のため総合病院へ行った。

検査の結果をまた聞きに行かなくてはならないんだけれど、しんどくてもう行きたくない担当が診察をたてにプライベートなこと(出身学校仕事の詳細・家族の病歴以外の詳細・趣味や通っているお店など)をしつこく詮索し、しかもそれをカルテ入力するタイプ医師だったからだ。

20代の自分は、まだ病院にそう縁がないけれど、今までの人生の数少ない通院のうちに、似たような不快な《学生同士が喋っているようなノリの》診察がいくつかあった。それは思い返すと大学生現在までの数年間で集中して起こっていて、相手は大抵、20~30代の若い医師だった。

診察室って密室だし、他の人がどうやって受けているかもよく分からない。ブラックボックスみたいだなあとよく思う。その場所でさも『診察に必要な、当たり前のことを聞いてますよ?』という風に来られると、すごくプレッシャーになるし、答えなきゃいけないのかなと感じてしまう。正直ハラスメントに近いと思う。

こんな事言うと「自意識過剰な女だな」って笑われるかもしれないけれど、実際同性の女性医師からやられた事もあるから、男女問わず嫌な思いをしている患者さんは結構居るんじゃないかな、という気がする。無意識にやっている先生たちが少しは気づいてくれたら良いなあと思うし、他の人はどう対処しているのか教えて欲しくて、ここに書いておく。

学歴厨がいつまでたっても治らない

学生ノリの医師は大抵タメ口、もしくは敬語が時折混じったタメ口だ。その医師が他の患者さんにもタメ口を駆使しているのかは分からないけれど、とにかく私を見た瞬間「馴れ馴れしくしていい存在」だと認識するらしい。

そしてそういった医師が、漏れなく大好きなのが学歴の話だ。

診察が始まると、彼らは 一通りふーんと病状を聞いた後、年齢と職業確認する。そして「社会人3年目か~…年齢的にこの前は大学通ってたよね?どの辺り?^^」などと尋ねてくる。何て言うかまさに「^^」と言うしかない厭らしいニュアンスで(多分彼らだってこれが診察には不要情報で、単なる好奇心で聞いているという自覚はあるのだ)しかし答えないと一向に診察が進まない。一度皮膚科言葉を濁していたら、「ほら、キャンパス学部によって気候とか…特別薬品に触れていたかもしれないし」という訳のわからない言葉で促されたことがあった。だったら「薬品等を扱っていますか(いましたか)?」等の【はい/いいえ】で答えられる質問で良いだろうし、そんな稀な環境下ならそもそも自己申告するだろう。

診察が止まっているので、私はイライラしながら答える。特殊気候薬品なんかとはもっとも縁遠い、マーチ文系学部卒だ。これがまたすごく嫌なんだけれど、医師にとってマーチは「名前雰囲気は大体分かる、詮索しやすい手軽な大学」らしく、一層ニコニコしながら「見学行ったことあるよ」「どこのキャンパス?」「サークル何入ってたの?」などと矢継ぎ早に質問が増えていくのだ。診察の半分が、意味のない雑談になっていく。(そしてそれをカルテに書かれる)

保険証特定される仕事

社会人になって、仕事についてもよく聞かれるようになった。ほとんどが「デスクワークですか?立ち仕事ですか?」程度だし、その位は診察に必要だと思えるので、何の抵抗もない。

ただ、保険証職業がある程度わかってしまう人が一定数いる。そこそこ大きな企業とか、公務員や団職員とか。私もその中の一人だ。だからといってまじまじと眺めるものではないだろうし、普通医師が気にするのってせいぜい生保かどうか位じゃないかと思う。でも学生ノリの医師は、会社名・部署名まで聞きだしてくるから気分が悪い。

学生ノリの医師で一番酷かったのは、初診で診察室に入り、椅子に座った瞬間に「○○さんって〇〇勤務なんだね?勤務地どこ?」と来られたこである。病状も話していないのに、会って3秒の相手に、どうしてそんな言葉がかけられるんだろう。(さすがに会って3秒はその1回だけだけれど、保険証から詮索されていくことはよくある)

"薬品接触心配していた"皮膚科は計3回行ったけれど、一向に症状が良くならなかったので、通わなくなった。

すっかり病院に行く気力は失くしていたけれど、痛み痒みが治まらずどうにもならなくなっていたので、しぶしぶ次の皮膚科を探した。新たに訪れた病院には、初老男性医師がいた。パーソナルなことなんて一切聞かず、患部だけをじっくりと眺めていた。そして机上の本をめくって『これはよくある皮膚炎なんですけどね』と簡単説明してくれた。写真には私の腕と同じぶつぶつが写っていて、適切な軟膏が塗られた肌は、あっという間に綺麗になった。

学生ノリお医者さんについて思うこと

一部の医師がどうしてこんなに距離なしのコミュニケーションをとるのか、色々考えてみた。

個人情報の詮索=患者との上手なコミュニケーションだと勘違いしている(カルテ無駄情報で埋めると、仕事した気分になるのかもしれない)(そしてそういった情報長期保存されていくのが、本当に嫌だ)

患者高齢者が多いため、高齢者に合わせた直截な会話に慣れてしまっている(詮索の仕方が田舎の老人っぽいのだ)

高齢者が多いので、若い人が来ると気分転換したくなる(基本学生ノリの医師は、激混みの総合病院発見する。勤務医なのでダラダラしたくなるのかもしれない)(患者休みを取って来ているけどな!)

医科大学出身で、医療系以外の友人が少ない?( 安易コミュ障とか言いたくないけれど、他の学部大学交流の薄い単科大学だったりすると、医療職以外の一般社会人ともあまり関わらず、結果ズレたコミュニケーションになるのかもしれない)

・単純に学生気分のままである先生と呼ばれる職全体に言えると思うけれど)

・他にもあったら教えてください

自分に合う医師を見つけるって、つくづく大変だなと思い始めた。美容院みたいにいろんな人に当たってから指名ができれば良いけれど、病院担当を変えてもらうのってとても難しい。合わなくても逃げられない。思えば子供の頃あんまり病院で嫌な思いしなかったのって、親がきちんと信頼できるお医者さんを見つけてくれてたからなのかもしれない。

人によって合う合わない医師は違うだろうけれど、「精度の高いスピーディーな診察」が誰にとっても嬉しいのは間違いないと思う。

・ごくごく一部の、勤務中も学生ノリが抜けないお医者さんへ

普通社会人は、初対面で不躾に会社名や出身校を聞いたりしない。タメ口も使わない。

患者は皆数時間待っているのだから、最低限の会話でさっさと診察を終えてください。

2016-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20160103025854

あれの問題本質は、確率部分が完全なブラックボックス状態な点

最近も、「期間限定レアアイテム出ると宣伝したけど設定ミス確率ゼロのままでした。ごめんねテヘペロ♪」みたいなやつあったろ?

要するにテキ屋のクジ(一等や特賞に高価なゲーム機が並んでいるけど当たりクジは一枚も入ってないアレ)とかゲームセンタープライズマシーン(一定額投入されるまで絶対に当たりがでないようなにプログラムされてたりするアレ)と同じで、確率公平性を誰も担保していないから憶測やら邪推やらを招く事になるし、それで疑いの目を持たれてヘイトを稼ぐ事も織り込んだ上で、運営はそれでも儲けの方がプラスになると判断してガチャなんてシステム実装してるんだから、みんな好きなように疑うなりなんなりすればいい

運営側が疑われないための努力を完全に放棄してるんだから

2015-12-07

バッキー問題業界全体に広めるな』とか『問題が有ったら逮捕される、大丈夫』みたいな呑気な意見言える人、すげえ呑気で盲目だなぁ、って思う。

あの問題、偶々被害者被害届出せたから発覚したものの、それまで普通に売られていて、更に逮捕されてもそれ以降、普通にバッキービデオ、売られてるからね。

被害者が出てる作品普通アダルトビデオと一緒に。

まり、スナッフビデオマニアック繋がりでアダルトビデオと一緒に売られてるんだよ?

それでアダルトビデオ業界を信頼しろと言っても無理だと思わないんだな。

その仕分けられる能力尊敬するわー。蓮舫以上にすごい仕分け力だ。

バッキー事件となった件は、重度な被害が有ったから動いたものの、他のバッキー作品で、女優が逃げ出して警察に見つかったもの普通に引き取って事なきを得るシーンまであるわけで、警察が頼れるか?と言ったら頼れない可能性が高いわけだよ。

変に動くと影響がでかいから

から業界内で動かないといけないんだけど、『同じ業界だけど話し聞いたことありましぇーん』で逃げたり出来るから、結局業界内で浄化なんて出来ない。

更にアダルトビデオってのはリアリティーを求めるためにってのもあるし、その他社会的な諸々もあって、ブラックボックスとなっている物が多いわけで。

要するに『大丈夫』と安心させるために提供できる材料が非常に少ない。

そんな状態なのに『バッキー問題業界全体に広めるな』とか不可能かつ不自然だと思わないのかね?

そんな甘々な信頼を元に、批判を沈静化しようとしても、無理でしょとしか思わんわ。

2015-11-04

横には広がらなかったデキない俺の話

一口IT土方と言っても色々な仕事があるが、その中でもブラックという悪名大元になっている、開発の仕事新卒から手がけて10年になったタイミングで、上司から「人の上に立つキャリアに行かないなら、技術者として横への広がりを」と勧められ(加えて開発の仕事あんまり取れない事情もあり)、そこから数年ほど運用チームの一員として業務をやってきたが・・・俺にはこの仕事センスがまるっきり無いことが判明しただけに終わった。

というか、今はもう運用という仕事に対して憎悪感情しか沸かない。心底嫌気が差ししまった。

以下、色々向いていなかった系の主張メインの言い訳


俺が長く手がけた開発は必ずゴールがあり、それを踏まえた細部への落し込みの段取り仕事の核となる。そしてこの段取りを進める忙しさが常にあり、上手く行かなくなった時はブラック激務が待っていると。

一方の運用は、開発と比べたら桁違いにヒマで、しかもゴールがない。しかし、その緩やかな時間の中で日々業務改善に頭を巡らせ、より上手い回し方を工夫することが肝要である

まず俺は、この時間感覚仕事感覚の違いに、結局どうしても慣れなかった。ヒマに任せてひたすら惰眠を貪ってしまい、働かないオッサンに成り果ててていた。

多分このまま行ったら、給料泥棒としていずれ切られるだろう。


それから、今時のシステムにはサーバスイッチのみならず、大小様々なアプライアンスが含まれる。それもアプライアンスが基幹装置だったりすることは全く珍しくないので、こいつらの監視は非常に重要なのだ・・・俺はこのアプライアンスというやつに全く興味が持てなかった。

真面目な運用者なら仕組みや機能を率先して調べ、業務改善や次期システム提案に噛ませるなんてするんだろうけど、俺の場合「よくわからんブラックボックスで、でもなんかよろしくやってんだね、じゃあそれでいいんじゃね?」程度にしか思えず、出来れば障害の1つも起きないなら無視したいものだった。

これはもう運用者としては致命的にダメセンスだろう。開発で例えるなら「ミドルウェアに興味ない」とか「クラスライブラリフレームワークに興味ない」と言っているようなものである


うそう、開発と運用の違いと言ったら、確実に対立するポイントがある。

それは非機能要件の取り扱い。

開発にとって非機能要件というのは「障害発生時の検証用や、機能要件の異常系処理など、恙無くシステムを動かすのに最低限必要な仕組み以外は手を出したくないもの」だったりする。基本的に手を入れ始めたらキリがないので、やればやるほど仕事が増えてしまうのに、それに見合ったカネも時間も用意されていないことが多い(というかそんな見積もりを客に出すのは無理)からである

一方の運用にとっては「機能要件は満たせていて当たり前で、その上で特に障害時の対応を中心とした非機能要件はきちんと作られるべきものであるシステムトラブルで矢面に立つの運用者であり、そこで手も足も出なければ存在意義を問われるのだから当然だろう。

このように非機能要件だけ取っても、同じシステム屋なのに見ているポイントが全く違う。

それらが積もり積もった結果、開発から見た運用

「正直気にしたって仕方ないような細かいところまで質問してきて、いちいちこっちの回答を言質に取って、その上で文句ばっかり付けてくる面倒な奴ら」

となるし、運用から見た開発は

「いつも中途半端なモノを作り逃げし、いざという時も要領を得ない曖昧なことしか言えない、信用出来ない奴ら」

となる。

こういう、ともすれば対立の原因になる認識の違いを踏まえ、身も心も運用者になることが、俺にはできなかったと言ってもいい。


というわけで、これから俺はまた開発に戻る。

「流しのオッサンコーダー」として半年~1年単位現場を点々とすることになると思うが、何年も椅子に座ってログを眺めているようで眺めていないよりは会社に貢献できるだろう。

或いは若手開発者育成という名の、ブラック環境に飲まれないノウハウとか、「ハイリスクノーリターン」を避けるサバイバル術伝授とかやってもいいかなーと思っている。若手をOJTで潰すのは許せないので。

この場合、「この人にはどういう言い方をしたら通じるのか」という問題が今以上に重要になるだろうけど、それくらいは受けて立たないとという感じ。

アメリカでは黒(black)を闇(dark)にしばしば置き換えるらしいが

結構有名な話ではあるが日本アニメ等を見ていて、「腹黒い」とか「白黒つける」なんて用語を聞くとアメリカ人はしばしば驚くらしい。

基本的には「黒=悪いこと」みたいな物は黒人差別につながるので黒(black)→闇(dark)に置き換えるのが一般的だ。


例えばターンAガンダム黒歴史(black history)という用語は向こうでは闇歴史(dark history)と訳す。

しかし、この黒→闇というのはどの程度置き換えるんだろうか。


例えば飛行機フライトレコード等を記録するブラックボックスという用語はダークボックスとか言ったりするんだろうか。

2015-10-27

ノンプログラマーでもシステム出来る系製品はことごとく地雷

SIerが欲しがるプログラマーなしでもシステムできちゃう製品あるでしょ。

分岐アイコンのようなやつでつなげるとか、ものっすごく単純にしたドメイン固有言語コピペするだけでシステム完成するやつ。

パソコンのノの字も知らないオッサンは、上流の設計をそのまますぐに設定をしてお客に売る。

人月めっちゃ安くなるよ―!!っていうアイドルと付き合えちゃうくらいなレベル妄想をもっているらしい。

でもね。

今まで見てきたけど全部燃えてたよ。

ガソリンがたんまり仕込まれている焼夷系の地雷なんだよあれは。

大体お客さんは安い安いとか言っときながら、SIシステム買おうとしているか絶対自分らの社内ルールに合わせた複雑な要望を持っている。

社内ルールパッケージに合せることや、システム設計と社内のルールを歩み寄らせるというのは理想だが根付いていない。

本来ならばシステム担当役員企業全体のフローごと改革するような強い権限を持っていればいいが、システムを買う窓口になっているお客サンがわのSE普通の平だし、ヘタしたら外部の人間だし、

とにかく既存フローを変える権限はないし、変える気もない。

から企業ごとのカスタマイズ必要になるのだが、あのノンプログラマー大丈夫製品はほっとんどかゆいところに手が届かない。

ノンプログラマー大丈夫ってことは、プログラミングでの抽象度の高い操作を極力無くしてほぼ設定段階で済ませようとしているのだとおもう。

そしてノンプログラマーでも大丈夫製品なので本当にノンプログラマー構成された上流たちが、お客の要望をきいて「できそうじゃね?」「販売元にきいてみっべ」「いざとなれば誰か外注すっか」みたいなノリでやりがち。

そして実はその製品ではお客の要望を満たすことは出来ない。

で、「仕方ないプログラマ様にきていただぐべ」とかなるんだけれども

プログラマ様も謎の製品について学習するコストもかかってしまって余計時間がかかってしまう。

はっきりいってピュアJavaで書いてくれたほうがわかりやすい。

この手の製品で本当に挙動が分からなくて、サポート電話しても要領を得なくて、でも上からは「おら、やれよバカ」っていわれて

しかたないからClassデコンパイルして読んで、できません…っていうこともできないから、結局別プロセスで動かす逐一データを変換するような物をつくらなくちゃならなくなった。

それ誰が面倒を見るの?

納期に迫られてしかたねーしかたねーでとりあえず作ったし、オレは外部の人間からすぐ抜けちゃうけどさ

ノンプログラマープロジェクトの方たちホントどうするの?

こんなことここ五年で4回くらいみた。

簡単にする仕組みは良いよ。

でもコード隠蔽するような奴はだめだ。

ブラックボックスだし小回り聞かないし、でも色々な要望がでてきて結局袋小路に追い詰められるんだよ。

使って良いのはプログラミング言語の上を覆うくらいのフレームワークまでだね。

あとね。

お客サンは大体自分らの要望仕様しらないんだよ。

でもこっちで提案してもダメなんだよ。

作っている途中で思い出す感じなんだよ、

そんな状態なのに機能制限されている簡単ツールなんて使うなよ。

ねえねえ。

業務系以外のIT業界ってどうなの?

2015-07-23

モチベーションって何だ?

30歳男。IT業界。毎月100時間残業が続き、死んだ魚のような眼をして通勤電車に揺られること1年弱。

かい仕事がひと段落し、生活が落ち着いたところで燃え尽きたみたいに仕事への情熱が失せて無気力になった。


理由は2点。

一つ目は、IT業界にありがちだとは思うが、工程管理と進捗報告ばかりの日々に嫌気がさしたから。

ひたすら納期に追われて、上司罵声に耐える日々だった。問題解決のための根本対策をじっくり考えるなんてことは一切できなかった。

上司にわかやすく報告できる、パワポ職人エクセル職人みたいな人が評価される環境がつらかった。

少しは環境適用すべく、勉強しようと思って「プレゼン資料作成テクニック」みたいなビジネス書を買ってきたはいいが机の隅でほこりをかぶっている。

なんていうか、抽象的だけど、そういうものを学ぶことに対してわくわくみたいなものがなくて、ページをめくるのが億劫なのだ


もう一つは、技術的な好奇心が満たされないから

純粋プログラム実装で疑問があったか作成者質問したら、「俺の仕事ケチをつけるのか」と激昂されたことがあった。

こちらとしては純粋技術面での疑問を聞きたかっただけなのに。

部長からは、「そういう時は実装で苦労された点は何ですかみたいに工夫して聞け」とアドバイスをいただいた。

が、そういうのはなんか違うなと思った。

職場の大半の人は、気にも留めないみたいだが、ブラックボックスみたいなコードの塊を疑問なく使える人って逆に尊敬する。

俺はそういうのが全くダメで、どうしても作業の手が止まってしまうし、あとから問題を起こすこともしばしばだ。

ブラックボックス問題なく扱えるのは一つの才能だと本気で思ってるが、他人に話してもいまいち共感されない。


要はあれだ。会社組織みたいなとこでの仕事向いてねーんだろうな。

話は飛躍するが、最近中国バブル崩壊とか話題になっているので、

また不況になって早期退職募集とかあったら応募しようかとか割と本気で考えている。

割増退職金もらえるし、会社都合退職になるし。今の楽しみはそれくらいかな。

2015-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20150509110946

開発者がとっくに辞めてて、中身がブラックボックスなのだろうと想像している

から作り直すほどおいしいサービスでもないだろうし

2015-04-12

試験1週間前

ここまでの勉強時間3分20

そろそろ勉強するか

.

タイムパラドックスの話を知り合いとした

そのときその行動を取らない自分がいたらその後どうなるかみたいな話

.

今日の例えは、5人の知り合いで集まって1つの端末のソシャゲガチャを順に回したとき、その順番によって出てくるガチャアイテムの中身は変わるかというもの

僕の頭で理詰め的に考えれば

ガチャ乱数時間に依るものであれば、かかる時間が変化すれば中身も変わる」

ガチャ乱数時間に依らないものであれば、アイテムは誰が引こうが同じ順番で出てくる。」

ガチャ乱数がどのように決定されているかを知る術はない。また、同一条件での再現も不可能

ブラックボックス乱数を経ている以上、そこにタイムパラドックスがあるかどうかは検証しきれない」

って感じかなとか思った

変わるかどうかの答えになってない、結局予測不能ってとこに落ち着いてる

.

どうでもいいんだけどタイムパラドックスの話してて好きだった女の子のこと思い出した

寝ても醒めても心の片隅から離れないぐらい好きだった女の子がいて、結構仲も良かった

あのとき告白してフラれて、自分では結構ショックで結局疎遠になっちゃったんだけど、その時以上に仲良くなる未来もあったのかなとか

そういうことを後悔するぐらいには未練しかない。まあ今はだいぶマシになったけどね。

.

代わりに新しい恋の悩みを抱えたり抱えなかったり

他の人間が考えてることなんて分かりようがないから乱数みたいなもんじゃね?

告白して成功するとか断られるとかってことを理詰めで考えようとして越えようがない壁にぶち当たってみたいな

少なくとも嫌われてはなさそうっていうか割と好かれてるとは思うんだけど…ってなんか拗らせた童貞みたいになってるな、キモ

今回は成功するといいね。しなさそうだね。

.

.

そう

今日知り合いとラーメン屋カウンター餃子とご飯食べてて、知り合いはつけ麺食べてた

そのとき最初に話した内容が「メニュー写真って味玉半分に割ってるよね、なんでまるごと出てくるんだろ」みたいな話で

まあ食べづらいよねー、言ったら割ってくれるかなーって話してたら隣の若いお兄ちゃんが「それすごくわかる」みたいな感じでノッてきて

風景ラーメン屋の食事に少しだけ楽しみをくれたのでこの場でお礼をね。

.

そこから話題が展開するのが普通の人なのかなとか思わなくもない

結局ラーメンの味玉の話で完結してしまったのでまたすれ違う人間同士に戻ってしまったわけだ

ま、人間そんなもの

2015-04-02

リセールエンジニアというお仕事 (2)

anond:20150327184724のつづき。

ポストセールスとプリセール

JD(Job Description)に書いていない限りは、プリセールエンジニアとして採用された人間は営業組織に属し、プリセール活動を行う。通常小さな会社(グローバルで数百人、日本10人等)であってもカスタマーサポート組織と営業の組織トップレベルから分かれており、プリセールスのエンジニアが購入後の顧客(やパートナー)の代わりになって自ら社内でトラブルエスカレーションをすることは無いし、そのような権限も無い(日本代理店ビジネス場合は、解析や切り分けはたいていサポート提供しているパートナー仕事だ)。購入後の顧客で発生したトラブルに関してプリセールエンジニアができることといえば、進捗が遅い時に催促したり、状況をかいつまんで顧客に知らせることくらいだと思うが、これとて営業でも実施可能なことである

次項の内容とも関連するが、火事場に駆り出されて業務範囲外な支援コミットをさせられるかどうかは営業の力量や考え方次第でもある。

担当営業との関係

営業によってスタイルは様々。御用聞きに徹して顧客の言うことはなんでも受け入れ、その結果社内の色々な組織に無理を通して煙たがらる人もいるし、できること・できないことの見極めと顧客に対するお断りの仕方等のバランス感覚が大変優れている人もいる。前者と組むことになったプリセールエンジニアは、(会社ではなく)その営業個人の顧客から評価を高めるために使われることを強いられるため要注意。

組む営業が変わった時には、まずその人がどんな考えを持っているのか、自分との間の力関係はどうなのか、組織の中でどういうポジションなのか等を見極めてどう振る舞うかを考えよう。

例えば上記の前者のような人であっても、社内での影響力が大きく売り上げへの寄与がそれなりにあればそれに従わざるを得ない。従わずダメ出しされてしまった場合には自分雇用が怪しくなる(”刺される”と言う)。逆に社内での影響力が小さければ自分上司を使って刺してやればいい。

必要とされる技術レベル

前述のとおり、「エンジニア」という名前がつきはするものの、結局のところ同じ組織他人が作ったブラックボックスを販売するための技術サポートをする仕事にすぎないので、ガチエンジニアである設計・開発に比べると必要とされる技術レベルはそんなに高くない。強いて言えば、わからないことがあったときに調べて付け焼き刃の知識を得る力があれば良いと思う。また、簡単なツール等が作れると便利なこともあるので、言語は問わないものプログラム経験または知識はあったほうが良い。

必要とされる英語レベル

日本日本顧客を相手にした販売のサポートを行う仕事なため、ネイティブ並のレベル必須ではない。文書の読み書きと口頭でのコミュニケーションができ、自分の思っていることや疑問点が英語話者に伝えられればとりあえずはOKだと思うが、他の国の人(特にHQ)との個人的な繋がりがあった方が有利な場面もあるため、英語コミュニケーションはできるに越したことはない。

英語技術レベルについては、面接で30分程度も話せば把握可能なので、特に資格を持っている必要はない。

この仕事に向いている人と向いていない人

向いている人
向いていない人

出口戦略

今まで見てきた中での最年長は40代前半なので、だいたい定年はそのくらいの年齢だと思う。一般的には大きな会社の方が「この人何の仕事だろう」というポジションが多い業務が細分化されているので、ジョブチェンジを考えている人は30台半ばくらいまでには大きな会社に入ったほうがいいと思う。社内の方がジョブチェンジはやりやすからだ。

今まで見てきた中では、以下のような出口を見た。

  1. プロダクトマーケティング
  2. エバンジェリスト
  3. マネジャー
  4. ミリタイヤ(個人投資家)
  5. エンドユーザー企業技術者

1と2は、技術的な知識を活かして少し別の仕事をというケース。3は同じ組織での昇進なので、厳密に言えば出口ではないが、新しいキャリアなので挙げた。5はほとんどいないが、「メーカー=製造元=技術情報の海」みたいな幻想を抱いて入って来たものの、単なる海外営業所の一つという現実失望してすぐに辞めてしまパターン英語ネイティブ並みだとHQへの転勤や、日本ビジネスを開始したばかりのスタートアップ(従業員1-2名)の同じようなポジション(+α)への転職も可能になり「スタートアップ渡り歩き人材」への道も開け、その場合50歳くらいまでは粘れるが、スタートアップは長期雇用になりづらく、ジョブホッパーになってスタートアップ以外からは歓迎されない立場になってしまリスクもある。

最後

外資メーカーで働く」と言うと聞こえが良いが、社内では単に極東の一拠点の売り子である。どの職種、どのような会社から転職を考えているかにもよるが、万人に勧められる仕事ではないのは間違いない。また、会社によって待遇やワーク・ライフバランスは異なるため、人材紹介会社面接担当者の言うことを鵜呑みにせず、前回のエントリーにも書いた通り本音情報を得ることをお勧めする。

2015-03-12

CG制作費が数億円とかかかるのおかしくね?』を見て切れている人間を見てモヤモヤした気分になる

http://cgtracking.net/archives/34723

とかを読む。現場で携わっている人逹は「んなわけねぇだろ!」「てめぇがやってみろや!」って怒ってるわけです。

いやいや、待てよ、と。

これが一般のイメージなら、おまえら現場の連中はどんだけ一般人に対して自分仕事啓蒙してないんだよ、と。

CG作りは選ばれた人間なんだよ、だから一般人が踏み込んでくんじゃねぇよ!」と思っているっぽくて非常にモヤモヤする。

CG作りは選ばれた人間なんだよ、だから一般人が踏み込んでくんじゃねぇよ!」と思いつつ「でもお金はちょうだいね!」とも思ってるっぽくてモヤモヤする。

CG制作費が数億円とかかかるのおかしくね?』という意見がよく出るならば、もっとCG作りに関することを一般の人たちに啓蒙すべきだろ。

なんで逆ギレするやつが現れるんだ?

「てめぇがやってみろや!」とかいったらプロの終わりじゃんか。

正直、一般人は、

ゲームポチポチしたらすぐできる。」

漫画はすぐにさらっと描ける。」

カラーイラストちょちょいと描ける。」

って思ってるんだよ。

殻に閉じこもり、「一般人にはわかってもらえなくてもいい。」と思いながら優越感に浸るのもいいが、そうなると滅びる。

滅びないためには、理解してもらうことが必要だと思う。話すことが必要だと思う。

ある程度それらの仕事に携わった人たちが 「自分仕事はこうこうこういう仕事で、こういう苦労があって、こういう楽しいことがあって。」 と語るべきだ。

世の中に必要仕事ブラックボックス化するのはよくない。

2015-02-10

なんか理研すっかり、悪いのは小保方

俺らは悪くないモードなっちゃったね。

小保方ひとりで出来る話じゃないでしょ。

話をなかったコトにすることは構わないけど、

なんで、小保方ひとりスケープゴートにしてるねんと。

 

べつにもう、なかったコトでいいよもう。

そもそも理研なんて、一般大衆の前では無名なんだから

数ある国の予算で動いているブラックボックス組織の1つと同じ扱いよ。

もういいじゃない。

2015-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20150105213534

「誰が何をやっているのかわからない、ブラックボックス化されている職場

仕事ができないから属人化して隠ぺいしているってことか。

ちゃんと戦略たててる。頭いいな。

まさに http://anond.hatelabo.jp/20150106101234 の人が書いてたコレ

10人の組織でも分かり合えない理由 それはヌシがいるから:永井千佳の音楽ブログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ

3・怒られるより先に怒れ

上司仕事できないんだろうな…

逆に

・誰でも分かりやすフローを整理

・引き継ぎしやすいようにマニュアルを整備

効率化のために簡単なツール作成

こうして属人的にならないように整備され、仕事効率化されると

その整備をした人が切られたりするんだな。

特にその人が派遣だったりすると。

2015-01-05

仕事ができず、技能もない俺が会社で生き残っているやり方

俺は仕事ができない。頭も悪い。

しかし俺は会社で生き残り続けており、

年収600万円を維持し続けている。

しか一部の人には有能なベテランだと思われている。

しかし俺はこの会社に来るまで、

すべての会社自己都合退職と言う名のクビになり続けていた

強者の「できない奴」なのだ

そんな俺が経験から学んだ生き残り術を紹介したい。

1・ブラックボックス化の激しい職場に行け

俺はできない奴なので、周りと比較される営業など、

みんなで同じことをやる職場ダメ

「誰が何をやっているのかわからない、ブラックボックス化されている職場

これがベスト自分との比較対象が少ない(またはない)から

ダメ出しをされる確率がぐっと減る。

皆出来ているのになぜお前だけ・・・というものを完全に封印できるのだ。

2・部署は、仕事が簡単か難しいかではなく、人間関係の良いところを選べ

会社で「こいつは使えない」という空気ができたらおしまいだ。

その空気を作らないためには、仕事が簡単か難しいかで選んではならない。

上司や同僚に優しい人が揃っている職場に行け。

優しい人は基本的に甘口評価で、ミスしても自分の教え方が悪かった、

とかお前だけが悪いんじゃない、と決まって言う。

これが重要で、自分ができないという空気ができにくいのだ。

俺は会社内でも有名な優しい人の下で働いている。

この人俺のミスを常にかばってくれるし、

からないことがあると飛んできてくれるから非常に居心地がいい。

からいつも上司のせいにしている。俺はずっとこの上司から離れない。

3・怒られるより先に怒れ

ミスをして怒られそうなときは、何があっても相手より先に怒れ。

そして自分正当性を主張しろ

「そんなこと教えてもらってませんよ!」とか

「そうして欲しいならちゃんと指示出してください!」とかだ。

普通の人は、ミスした相手が戸惑っていたり、パニックを起こしていると

「ああ、こいつが悪いんだな」と注意したり怒ったりしてくるのだが、

逆ギレされると「何か事情があるのでは?」と思うのだ。

これがさっきの優しい上司や優しい先輩には効果覿面。

上司は部下の指導があまり上手ではないという評価を貰い、

かわりに俺は普通社員という評価を獲得している。

ブラックボックス化の激しい職場、優しい先輩と上司

あとは怒りっぽい人という立ち回り。

仕事ができない人はこの3つを手に入れて、立ち回れ。

2014-11-20

齊藤さんのゴリ押しで落ちる女の人っているの?

女々さんの晒し芸のお蔭で普段はブラックボックスな他の男性の対女性コミュニケーション垣間見れて興味深い。

http://mememememiti.hatenablog.com/entry/2014/11/20/061403

それで疑問なのだけれど、齊藤さんのこの口説き方ってどうなんだこれw

オチューンさんの方法はそれなりに洗練されたヤリ捨てメソッドだったと思う(女々さんじゃなければ確実に泣き寝入りしていた)けど、齊藤さんのこの(相手の状態を無視した)親身になってるアピールで急速にゴリ押ししていくメソッド有効なシーンってあるのだろうか。

彼は恋愛経験豊富みたいだけれど、それは彼の人間的魅力が為せるものであって、この口説き方自体はどんな人相手にもアウトって解釈で合ってるよね?

それとも「女の人はゴリ押しに弱い」みたいな話ってこのレベルゴリ押しも含まれるの?

2014-10-18

自分ムードメーカーに、なろうなろうよ!

集団話題空気を支配する人物を「ムードメーカー」という。物事がうまくゆくには「ムード」がとても大切なのは分かるよね。

それを自分という人間にも当てはめる。それが「自分ムードメーカー」だ!

さて「未確認で進行形」で一躍脚光浴びた女性声優は?は?そう、「ぱるにゃす」。クイズ王なら常識だよね。

それを意識にも当てはめて意識にもパルスというものがあると気付く。脳幹網様体って知ってますか?

まあ意識の神経基板の研究についてgdgd言っても仕方ない。脳波なら誰でも知ってるよね?バイオリズムって言うよね。

さて物事がうまくゆくには自分のペースをつかむことが大切。マイペース協調性の欠如とノロマイメージがある。

協調的でサクサクマイペースだってあっていいじゃな~い?おかしくな~い?

さてペースメーカーって言葉はペースの新規作成イメージがある。でも自分の中に既にあるペースだってあるよね。

そういう場合は「ペースをつかむ」って言う。仕事のペースをつかむとは、自分のペースをつかむってことだ。

さて「それにしてもこのノリノリである」と言ってたナレーター誰だっけ?踊ろう踊ろう終わらないDance beat

ノリがあるとスイスイ進みやすい。α波やθ波が関係してるらしい。

どんな仕事も小さな技能の組み合わせで出来ている。個↑々↓の技能を磨き上げ、組み合わせを磨き上げるのだ。

今はくっさい原石だけど磨き上げるとキラキラになる。熟練工は皆、珠玉技能の数々を持ち合わせている。どんな美味しい料理も、結局は技能だろう?

技術や知識なんかじゃねえ、心なんだよ」みたいな名セリフあったな。思い出せない。

でも、それは技能が偏ってたりチグハグだったりするだけで。結局は、技能だろう?そうは、思わないかい脳神経外科医。

さてコーヒーを飲むとテンションがあがる。人に褒められると木に登りたくなる。それは単に「テンション」とか「ムード」って解釈される。

でも、結局、技能だと思わないかい外科医だって結局技能。高度に発達した技能魔法区別がつかないだけで。

ブラックジャックブラックボックスに閉じ込めるのは、もうやめちまえ。

その謎をとくカギが「ペース」。意識パルス自分の中にそれはある。そのペースをつかめるか、作れるか。

さて面白いことに技能は磨くほど「ノリ」やすくなる。モデルさんは見られるほど美しくなる。技能は乗るほど磨かれる。磨かれると乗りやすくなる(二度目)。

セントジュエルを探すんじゃない。磨くんだ。自分のなかに煮っ転がってるものをまず磨く。

逆に言うとね、磨けないならテンションで乗り切るしかないんだよ。武士道と云ふはテンションと見つけたり。昨日の農民明日剣豪

そしてもう言わずとも分かるな?テンションとはムードなんかじゃないんだよ・・・

2014-09-26

hamachan先生がやっていること

研究とは通常、曖昧な二分法から出発し、正確なモデルの構築へと進んで行きますしかし、hamachan先生の話がやっているのは、正確なモデルへと歩を進めていたものすべてを2つのブラックボックスにまとめ上げて、これはメンバーシップ型、これはジョブ型と言って喜んでいるだけです。何も予測しませんし、どんな出来事についてもほぼすべて説明を付けることができます。何でも説明できるものは何も説明していないものと同じ程度にしか役に立ちません。これは進歩とは言えません。

2014-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20140813205711

そういう症状が出たら本当に困るし、改善したいよなあ。

からこそ化学物質過敏症なんていうブラックボックスみたいな疾患を作ってカテゴライズするのは患者のためにならないと思う。

有効治療法があるならまだしも、俗世間から隔離するような方法を勧めたりするのはデメリットが大きいし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん