「ノロマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノロマとは

2023-03-14

一歩奥に詰めないと入れないような時間にもたもた来たマヌケ

お前は次の電車に乗れ

ノロマのためになんで俺が苦しい思いしなきゃなんねーんだ

バカなのか

2022-12-22

気遣いの上手い下手は慣れの問題から

新卒とき上司が言ってくれたこ一言のおかげでなんとか社会人やれてる気がする

どんくさノロマでも対人の失敗を過度に悔やまず次に生かせる

2022-09-21

anond:20220921095006

好き嫌いを語るのは自由だが相手罵倒していいかどうかは別だろ

そんなこともわからいからお前はウスノロマヌケウンコって呼ばれるんだよ

2022-08-08

日傘なんかアブネっと思ったら手で払ってやればいいだけだろ

日傘ババアが時速120キロで突っ込んでくるならまだしも

どんだけノロマなんだよ

2022-07-11

山上母親が死んだのは2000年ごろだったらしい

やっぱ人生終わってる奴ってノロマばっかなんだよな

やるならそのタイミングでやっとけよ

今やってもしょうがねぇだろ

2022-07-06

駅員さん1ミリも悪くないな、異常者対応お疲れ様です🚃

しろ人間なんだからこれくらいの対応自然

客を神だと思う時代は終わり、個人の正しさが証明される時代である

たとえ自分に都合よく動画を切り取ったとしてもバレる時代になった(視聴者が頭がよくなり目が肥えたので)

あとこの手の中〇人は国外退去させろよ

駅員に財布落としたと伝える

山手線ダイヤ的にすぐには取れないと客に伝える(終車後対応可能性あり)

財布を落とした男が線路に降りて財布を取ろうとして駅員に注意される(複数回

財布を落とした男が非常停止ボタンを押す

駅員ブチギレ

あとこれはTwitterソースだが動画取る前の財布を落とした男は駅員に対して

「なにやってだよノロマ!」「はやく取れよ!」「そんなんだから給料安いんだろ!」と言いたい放題だったらしい

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017716.html

anond:20220706122252

ジジイが色んな枠を抑えてるのが本当にうざいよね

ノウハウの引き継ぎも老後資金の蓄えも現役中にやっとけってんだ

強制引退させてもそれで蓄えが足りんとかいノロマ氷河期世代みたいに自己責任で野垂れ死ねばいい

2022-07-04

侮蔑表現を気に入るというアメリカ伝統について

最近赤松健候補をレドマツ呼ばわりするのがニガーと同種の深刻な差別問題だという主張が頻繁にされていて、酷暑残酷さに心を痛め後遺症心配するところなのだが、「ニガーを当事者が言うのはOKだが外部が言うのはダメ」という言説はちょっと違うので一言言わせてくれ。

 

この「罵倒文句を己らの呼称として使うようになる」っていうのはアメリカ伝統なんよ。

 

ヤンキーヤンキードゥードゥル

Yankeeは元々北部アメリカ人の事で、主に南部人(デキシー)が使う罵倒語だった。

ところがこれを北部の連中は気に入ってしまい、自分らの事をヤンキー自称するようになった。NY州の大リーグチームはNYヤンキースだ。今ではアメリカ人=ヤンキーという使い方も一般的だ。

一方外国ヤンキーという場合は大抵が罵倒語だ。でも当のヤンキー達は気にせず使い続けた。

 

日本の『アルプス一万尺』はアメリカ愛国歌ヤンキードゥードゥル Yankee Doodle歌詞勝手に改変したものだ。

元は独立戦争に先立つフレンチインディアン戦争時に参戦したアメリカ植民地軍を揶揄した歌だった。

軍服も揃えておらず統率も取れていない、キビキビも出来ないアメリカ人達を正規軍人の英国人達が嗤った歌詞だ。

doodleとはダラダラテレテレしてる、ボケっとしてる、暇なのでイタズラ描きするってな意味だ。特別な日にGoogleロゴ特別なモノに変わるアレもdoodleだがこれは最後意味のイタズラ描きって意味だな。

そんなアホアメリカ人が手入れもちゃんとしてるか判らん鉄砲持ってテレテレタラタラやってきたよ、あーあ。ってな感じの歌なんだな。

そもそもヤンキー自体軽蔑語なので酷い歌だ。

「いなかっぺキョロ充が街に行った。羽付き帽被っただけでダンディのつもりだ。イカしてるねぇ神聖モテモテ王国だねぇ」

ところがアメリカ人たちはこの侮蔑的な歌を気に入ってしまった。それで自分らの歌としてしまったのである

独立戦争で歌われ演奏され、独立後の米国軍行進曲にしてしまった。

ペリー日本にやってきた時に上陸後は鼓笛隊演奏で行進したのだが、その時の曲はヤンキードゥードゥルだったのだ。

 

こんな風に建国の初めからしてこうなので、「罵倒語を気に入って使い始める」というのは後にアチコチで見られるようになった。

思いつく限り列挙してみたい。

・Black

The blackとかblack manとか使われていたが、肌の色を直接に示すので差別的だった。特にトイレバス座席施設入り口区分けなどで「black」「colored」と書かれていたので猶更である

だが公民権運動で「ブラック イズ ビューティフル」のスローガンが使われると当事者プライドと結びつき、やがてblack musicなど一般化された。

ここでの意味の逆転はアメリカ伝統があっての事だ。

 

レッドネック

南部白人の事で、農作業で首が赤く灼けた様をからかった語で、保守退嬰的、閉鎖的、進取の気性が無い、低学歴民度が低い、反国家的など酷い意味が凝縮された罵倒語。

しかしこれを当人たちはポジティブ意味で使う事が多々ある。

それは「なんでも自分らでやる」というライフスタイルへの愛着と自負で、南部農家は食料の入手から機械の手入れ、家の修繕、家具作成、車の修理や改造など、何でも自分でやる。これは日本農家なども変わらない事で、全体的に器用貧乏だったり詰めが甘かったりするが都会の人間からすると広く何でも出来るスーパーマンみたいに見えるものだ。

以前、トラクター会社機械部分をブラックボックス化して信頼性を上げる代わりにメーカーじゃなきゃ修理できないようにしたら大炎上した事があった。https://jfaco.jp/column/2435

レッドネックスタイル」を理解していなかったのが原因だ。これは米国では結構大きな問題になり、欧州の「修理する権利」と結びつける形で法制化が進んでいる。

日本メーカーアップル欧州の「修理する権利」で叩かれて電池交換や社外インク可能にさせられているが、この背景にもこの「何でも自分でやりたい」というマインドがあるのを忘れてはいけない。金と財産権問題しか見えないのは飼い慣らされている為だ。

から今では米国外で何でも自分で作ってみる、直してみるのを動画にしているDIY youtuberなどもレッドネック自称している。

 

クィア

Queerは元々罵倒語で変なやつ、男性同性愛者(婉曲)とかの意味だったのだが、意味が逆転されてポジティブ意味になった。

1985年バロウズ著『Queer』の日本語は『おかま』だ。この題は訳者山形浩生が付けたのか?ちょっと意味が違うと思うのだが。つーか、1985年でも男性同性愛を一緒くたにおかま呼ばわりはしてなかったんじゃないか?どうも腑に落ちない邦題だ。

Wikipediaには頭でっかちな事ばかり書いてあるが、実際はドラッグクイーンとかのワザとらしい性的倒錯仕草クィアとよんでたのが、マジのトランス女性などが世間に認められるようになると(イスラエルのDana Internationalなど)弾き出されて「LBGTに収まらない性的違和」を是認する意味になったとう感じだ。

この辺の変化、日本だと90sドラッグクイーン代表井原秀和円奴S(まるやっこスーパー)が女性目指すようになったのが象徴的。90sのクィアポジティブ化は米国ハウスシーンと共にあった。

 

・米民主党シンボルとしてのDonkey(ロバ)

ロバには馬鹿間抜け、グズ、ウスノロノロマ、うすらバカ等の含意がある。

勘違いしてはいけないのは、当初の民主党南部農民支持層保守政党で黒人奴隷解放に大反対していた。民主党共和党共に今と支持層、支持地域が逆転しているのである

大統領選で、そんな南部民主党出身大統領候補アンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)をスマートで都会的な北部共和党議員たちがjackassと詰って呼んでいた。jackassは雄ロバの事だが、馬鹿間抜け、グズ、ウスノロノロマ、うすらバカ等の意味もある。

これをレドマツさんじゃなかった、アンドリュー・ジャクソンは気に入ってしまい、「アンドリュー・ジャッカスです(観客ワハハ)」とか自陣の象徴として使ったのである

それでその後もそのうすらバカでグズで間抜け象徴であるロバを大統領選で使うようになって今に至るというわけだ。

 

・Trap

ビデオチャットで「いい女やな~」「ぎゃ!ちんこある罠や!」っていうイタズラが元々なんだけど、すぐに生えてないなら興味ないっていう増田みたいなのが増えてtrapは売りに。

これはアメリカ伝統関係あるだろうか?3%ぐらいは関係ある気がする。付いててお得だし。

 

映画アンタッチャブルでの一コマ

1987年ブライアン・デ・パルマアンタッチャブル 』では主任捜査エリオットネスがガサ入れでヘマした所を記者写真に撮られ新聞トップ記事にされ、その記事オフィスに貼るシーンがある。

これもアメリカ伝統があっての事なんだろう。屈辱に耐えるのではなく、「侮辱を気に入る」のだ。それが先人がしてきた事だから。 

 

という訳で単にいつの間にか意味が逆転してしてしまうのではなくて、アメリカ場合侮辱を気に入る」「恒久的に自分表象にする」というコードがあるのだ。単に悪口を逆手にとって「○○ですが何か?」というのと違うのはその語をずっと使うって事だ。逆手に取るのとは違うマインドなんである

 

からニガーを当事者けが言ってもいいというのはこのアメリカ伝統の過渡期にある可能性があって、そのうち普通に使われるようになるかも知れないって事である

だったら差別語は何言ってもいいんだな、とか言って差別発言で炎上して失職したり家が突き止められたりというバカが出るのもネットの常である

anond:20220704110804

論点はもうあのスライドの中身の妥当性をちくちくする段階に進んでて

赤松の同席とかどうでもいいですよ

まだそんなところでのたくってんのかノロマ

2022-07-01

ネット民いじめは何があっても絶対ダメ!」

ネット民「室井がそもそも悪いのにそれを批判した側が訴えられるのはおかしい!室井が悪いんだから何言われても受け入れるべき!」

 

別に室井が悪くないとは言わんけど、悪いからこそ室井はツイ消しして謝罪して詫び状出して当事者とは和解してるわけで、それを関係ない第三者がやいのやいの遠くから何度も殴ったら「お前何しとんねん」ってなるのは当たり前じゃん。

ネット民って「どこぞの誰ぞが不倫してた!不倫してる奴は悪いやつだから燃やせ燃やせ!」「どこぞの誰ぞがこんな発言してた!仕事なくさせろ!」って平気でやるじゃんね。これって結局、相手に非があれば何やったっていいって思ってるってことじゃんか。

知らんかもしれんけど、ほとんどの場合、 盗人にも三分の理じゃないけどいじめっ子だって理屈はあるわけ。一時期、いじめっ子側のケアをするNPO所属してた時にいじめっ子から話を聞いたけど、ほとんどの場合いじめられるがわがどーだこーだ」って言うわけ。

まぁ、もっと掘っていけば大体の場合家庭環境かにぶち当たるわけだけど、彼らは彼らなりに「失言したやつからなら仕事を奪っていい」みたいに表向きの「いじめていい理由」をもっていじめに挑んでいるわけ。で、彼らも大人たちが政治家芸能人ボコってるのをちゃんと見てるわけ。

お前らのダブスタ子供たちは理解しているよ。

少なくとも「不倫をしていた芸能人芸能界から追放させる」ことは「正義」で、「ノロマで体育の授業とかで授業の進行を遅らせるデブ教室から追放させる」ことは「悪」であることを、ちゃん説明できない奴は「いじめは何があっても絶対ダメ」と主張すること自体勝手にやりゃいいけど、それをいじめっ子理解させることは難しいと思うよ。

2021-12-31

自己評価が低い

めちゃくちゃ自己評価が低い

客観的には偏差値トップエリート層だろうけど自分バカノロマで怠け者で努力も試みてるけどまともにできないグズだと思ってる

ごく普通の人か平均以下

全国試験で成績が上位一桁でも、こんなバカ努力もまともにできない自分よりも成績の低い人間ばっかりなんだ、人間って馬鹿ばっかなんだねレベル低っってびっくりしてるだけ

頭の回転が遅くて知能指数の低い上司になんでそんなに頭が回らないの!?知能低くない!?っていつもドン引きしてるけど、客観的にはおそらく自分の方が平均から離れている

頭が悪い自分じゃできないかもってつい謙遜してしまうけど大体同期よりずば抜けて成績がいいから嫌味なのかと相手が怒ってしま

どうしたら自信を持てるんだ

2021-12-19

クリスマスプレゼントにこれが欲しいんだけど!

在庫ないの?!

うちの子が欲しがってるのに!泣いちゃうじゃない!」って騒ぐバカ親客。

悪いのはノロマなお前だ。

お前のガキが泣こうが死のうがしったこっちゃねえわ。

2021-12-05

anond:20211204084530

人間のオスかてそうやん。日頃の行動はトロくてノロマでも、なぜかメスとのまぐわいとなるとめちゃくちゃ早いヤツとかおるやろw

2021-11-23

anond:20211122231228

増田よ、俺は経営者ではなく管理職だけど、

テレワーク縮小したいという気持ちは俺でも既にビンビンにわかりまくるので、解説してみたいと思う。

ところでその前に、トラバブコメもそうなんだけどさ、

孤独からだろう」とか「違うやり方に対応できないんだろう」とか、

やってもいないのに経営者管理職上司を軽く見がちなやつって、はてなに多いよな。

あいつらがモタついてるのは、たぶんグズでノロマからだろう」って安易思考、いい加減やめな?

これ別に上司かに限らないからね。異分野の人達に対してもそう。特にはてなでは非IT畑がひっどいよね。

ステージが変われば仕事も変わり、今の自分には見えてない難しさがまたあるんだろう、って思考は基本だからな?

言っちゃ悪いけど、そういうとこやぞ。お前らが万年下っ端な理由

「アイアム下っ端!」みたいな幼稚なこと言ってっと「オーケー、ユーアー下っ端ね」ってなるのよ。

以後気を付けるように。

2021-09-29

高速の追い越し車線走るノロマ

たまに居るじゃん追い越しをトロトロ走ってる奴。あいつどこから来たの?

恐らく車線変更は時の運とか思ってる奴らだろうけど、どうやって追い越し車線に入ったのか気になる

入れたのなら出れるだろう

2021-09-26

anond:20210926144519

戦後・高度成長の影響はあるんじゃない。

敗戦により日本国際社会受動的な立場になってしまったので、社会に関する主観的観念的な議論は「役に立たない」「胡散臭い」という評価がなされ、

逆に科学工学など、工業の発展に資する客観的具体的な議論は「役に立つ」「信頼できる」という評価がなされた。

実際には主観的議論客観的議論も、適切な適応領域がある。実際、科学の基礎たる対照実験は、社会現象にはほとんどの場合適応できない。

今の日本人はなんでもかんでも「客観的に」「データ論理に基づいて」議論しようとする空気がある。その結果、可能な変革の幅が極端に狭くなり、外国の後追い・ノロマ社会になってしまっている。

2021-09-12

anond:20210912155423

障害の有無は関係なくて、トイレをきれいに使う能力のある人と無い人ってのがいて、

本人の心掛け次第で克服できると信じてる人ほど他人に対して差別的というか、

東大出身エリートの皆さんが、東大に入れなかった人たちをクズノロマ努力できない人でなしと侮蔑するようなもの

2021-09-09

アンパンマンに出てくるだいこんやくしゃを見ると、彼の最期を考えてしま

かつてない強敵に、味方の戦士はほぼ戦闘不能になっていた。

アンパンマンはまだ来ない。

ちびゾウくんやカバオくん、そしてでんでん一座の役者達が岩の陰に隠れていた。

これはだいこんやくしゃが指示したことだ。

絶対に声を出してはダメよ。大丈夫カレーパンマンしょくぱんまんいるから。それにアンパンマンも必ず助けに来るわ」

だいこんやくしゃの言葉を聞いて、子ども達は少し安心したような表情になった。

しかし、それも過去の話。

子ども達の存在に敵が気づくのも時間問題だ。

だいこんやくしゃも大きなダメージを受けて倒れていた。

下手に動くと敵に見つかるので、うっすら目を開けて辺りを見渡した。

(ああ、なんてこと。カレーパンマンしょくぱんまんあんな姿に…。今動けるのはアタシだけ…考えるのよ…アタシにできること…)

アンパンマンが助けに来るまで、子ども達はもちろん一座の大事役者達をなんとしても守らないといけない。

それが座長である自分責任

だいこんやくしゃは最善の方法必死で考えた。

その時だった。

「はーっくしゅん!」

子ども達のうちの誰かがくしゃみをしたようだ。

おそらくカバオくんだ。

「グゴゴ…?」

敵がその音に気付き、岩の方に視線を向けた。

(マズいわ!マズいマズい…!)

だいこんやくしゃは痛む体をムリヤリ起こした。

そして、考えるより先に走り出していた。

あなた、どこ見てるの!今のはアタシのくしゃみ!!!

だいこんやくしゃの声があたりに響いた。

それは日頃の芝居で鍛えた、遠くまでよく通る声だった。

「グゴグガガァァァ!」

敵は雄叫びを上げて向かってきた。

だいこんやくしゃは子ども達の隠れている岩と反対方向に走った。

「ほら、ノロマさん!アタシはこっちよーーーー!」

だいこんやくしゃの挑発は敵を更に怒らせた。

「よ、よせ…その傷じゃ無理だ…」

「やめるんです…だいこんやくしゃさん…あなたがやられてしまう…」

カレーパンマンしょくぱんまんの声はだいこんやくしゃには届かない。

「ほら!!こっちよ!」

だいこんやくしゃは力の限り走った。

しかし、思うように足が動かない。

想像以上にダメージを受けていたようだ。 

敵はどんどん近づいてくる。

(なんのこれしき…芝居では見栄を切っていたけど、今は見栄を張らせてもらうわ!アタシの役者魂、ナメないでよね!)

「だいこんおろしーーー!」

「グワアアア」

だいこんやくしゃの大根おろし攻撃が敵の目に命中した。

少し距離は開いたが、奮起した敵はさらなる勢いで追いかけてきた。

だいこんやくしゃはついに崖っぷちまで辿り着いた。

(ここまで来たら、もう子ども達は大丈夫よね…)

「グォォォ!!!

敵は咆哮し、今にも飛びかかってきそうだ。

「フフ、少しは早く動けるのねノロマさん。さあ、どうする?この先は崖。アタシに飛びかかったらどうなるか、おバカあなたにも分かるでしょ?それとも、アタシと一緒に奈落の底に落ちてみる?」

その言葉に敵は動きを止めた。

(シメた。少しはこちらの話が通じるみたいね)

だいこんやくしゃは捲し立てた。

「この崖から落ちたら、さすがのあなたでも助からないでしょうね。しかも、その図体の大きさ。アタシの何倍も、いや何十倍も痛いはずよ!」

敵は少し思案しているようだった。

「痛いのはやっぱり嫌なのね!かわいいとこもあるじゃない。さあ、これ以上馬鹿なことはやめて巣に帰りなさ…!?!?

突然、だいこんやくしゃの体が浮いた。

敵の背中から植物のツルのようなものが伸び、だいこんやくしゃの体に巻きついたかと思うとそのまま空中に持ち上げたのだ。

「なあに、これ?こんなの隠し持ってたのね。面白いじゃない…う…ぐ…」

ギリギリと締め付けられる。

わず顔が歪む。

敵はニヤニヤしながらだいこんやくしゃを見ている。

「うう……」

敵がグッと力を入れた。

「いやあーーーーー!!」

いっきに締め上げられただいこんやくしゃは耐えられず叫び声を上げた。

敵がさらに力を込めてとどめを刺そうとした、そのとき

「アーンパーーーンチ!!!

「グォォォァァァ」

突然の衝撃に怯んた敵は、触手を解いた。

触手から放り出されただいこんやくしゃをアンパンマンは素早く捕らえた。

そして、共に辿り着いたアンパンマン号のところまで連れて行った。

大丈夫ですか!?

「ア…アタシのことはいいから早く行って、アンパンマン。岩陰に…子ども達が隠れてるの…アタシの一座の役者達もいるわ…。敵はまだ気付いてない…早くあいつを倒して、助けて…あげて…」

「なんだって!?子ども達があそこに!?アンパンマン、だいこんやくしゃのことは私とバタコに任せなさい」

はい!いってきます!」

それいけ!アンパンマン!!」

そのあとは、あっという間だった。

アンパンマンは敵に触手があるのを逆手に取り、舞うように飛ぶことで敵自身グルグル巻きにした。

また、アンパンマン号のおかげでカレーパンマンしょくぱんまんも復活し、連続トリプル攻撃で瞬く間に敵を倒した。

岩陰で震えていた子ども達も、その勝利を見届け笑顔で駆け出してきた。

全てが元通りになったかに見えた。

座長!!」

でんでん一座の役者の一人が叫んだ。

座長!しっかりして!」

その声に、みんなが集まってきた。

アンパンマン心配そうに飛んできた。

そこには、アンパンマン号にもたれるように座るだいこんやくしゃがいた。

「私はパンことなら何でもできるのだが、大根のことは残念ながら…」

ジャムおじさんの声がかすかに震えていた。

「さ、さすがアンパンマンありがとう。よかった、みんな…助かったみたいね大円団ってわけね」

「もう喋らないで!病院に行きましょうよ、座長!」

「ねえ…アンパンマン…?私の演技、どうだったかしら…?」

「だいこんやくしゃの声のおかげで、みんなの場所が分かったんだよ。それで僕もジャムおじさん達も辿り着けたんだ!」

「そうなのね…毎日欠かさず発声練習をしていた甲斐があったわ…」

「だいこんやくしゃの演技のおかげで、敵が子どもから遠ざかったんだぜ!あの傷で大したもんだったぜ」

「それに、崖に追い込まれても素晴らしい口上で敵を食い止めました!」

カレーパンマンしょくぱんまんが口々に讃えた。

「ふふふ、今まで演じたどれよりも難しい役どころだったわ…。でも、大成功のうちに千秋楽ってところね。……ふう…あらら…私の役者生命もここまでみたい…」

「だいこんやくしゃ!!」

座長!」

アンアン!!」

「アタシはパワーもないしヒーローにもなれなかったけど、誇りを持って役者人生を生きてきたわ…。それが何のためになるのか…誰かの役に立つのか…悩んだこともあったけど…こうして大勢の人に見守られて逝けるのなら…私の選んだ道は…間違ってはなかったのね…」

「もう…喋らないで…」

「…そうね。表情で語るのも役者として大事よね…。一世一代の演技を演じ切れて…もう思い残すことは無いわ…。アタシの部屋に未発表の台本がたくさんあるから演目には困らないはず…。これからでんでん一座を…よろしく…ね…」

だいこんやくしゃの手がだらりと下がった。

まるで眠っているような穏やかな表情だった。

2021-06-29

anond:20110629215944

司法書士

コミュ力なさすぎて発言ノロマ意味不明すぎてあらゆる会社で「例のあの人」扱いされて人権なかった俺でも平気で勤まってる。

定型作業ばっかだからイレギュラーケースは判例とかの文字ベース情報アクセスすることでチョロっと乗り切れる。

ちなみにこの業界には対人能力面で俺より圧倒的に「ヤバい」人がうじゃうじゃいて、しかもそういう人も平気で勤まってる。

2021-03-06

従った方が異常者扱いされるルール

エスカレーターでは両側に立ち、歩くな 

これ結構文化されて張り出されてるところが多いが、ほとんどの場合みんなガン無視して片側に寄って立っている。

片側に重さが偏って機械に良くないって話もあるし、単純に歩くと危ないというガキでもわかるような側面もあるのに、いい大人が全員揃ってルール無視を徹底しているのは清々しさすらある。

でも確かにみんな左側に立ってんのに右側で一人だけつっ立ってて、後ろから来た人にどいてくださいと言われたら張り紙を指さす、みたいなムーブチョー性格悪くて異常な感じはある。

難しいところだ。俺は同調圧力に屈してしまう。

制限時速そのままで走る

道路制限時速、大抵みんな10〜20km/hくらい超過して走っている印象がある。

制限時速そのまんまで走ってるのは教習車とノロマ雑魚だけ、的な風潮はあり、マジで意味不明

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん