「支店長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 支店長とは

2019-03-03

失敗できない社会

うちの母はアパレル店員で、25の時にはもう支店長任される話が出てたらしいんだけど、その話を蹴って親父と結婚した。

親父はクソな中卒自営業で、最初はうまく行ったはずなのにコロコロ事業変えて借金地獄になった。

兄弟みんなの学費の為に貯めておいたお年玉も全て借金に消えた。

母には死んでも言えないけど、母が働きに行ってる時に親父の浮気相手が家に来たような記憶がある。

こんなクソ親父と居たからか、母はうつ病になって寝込み、心臓病患って、なんか肺に水溜まってやばい事になってた。

そのまま寝たきりの母と一緒に離婚してから暮らしてたけど、泣いて殴られるし、人見知りだから学校も辛かった。

生活保護受給して1年後、前より治安のマシな所に行ったけど、俺もおかしくなってて家にいたら母と喧嘩するのに家に引きこもってた。

母も医者と何か相談したのか、俺に関わらなくなって来て、頑張って学校には復帰した。それで高校受験も何とかなって大学も入れた。

離婚してから10年、自分人生離婚してからの方が長くなった。

親もちょっと抜けてて心配になる所はあるけど、家事もできるぐらいには復活した。

母の味はそんな変わってないと思うし、今の美味しいまま

ほぼ毎日掃除してるから部屋は常に綺麗で、床に埃とか見た事ない。絶対一人暮らししてる自分の部屋の方が汚いって断言できる。

大学卒業して、アパレル支店長候補になった、給料も30万行くかもってぐらいで

本人も根気があって、なんでもできる、実際に昔家計を支えてたのは母親だって言うぐらいなのに

人の為に戦って、10年病で倒れただけなのに、社会のレールから外れたせいで辛い人生を歩んでると思う。

役所自立支援に行って、とりあえずMOSを取らされたらしい(普通に難なく取ってた)

んで、働く所は食堂何だけど、話聞く限りじゃブラック職業に貴賎はないと思うけど、給料バイト程度だし、同僚の一方的な都合で仕事を負わされたりしてて可哀想だった

朝3時起きて出勤して、昼まで働く

働いた分だけ、保護費は引かれる(まあ申請したらある程度免除とかあるんだろうけど)

仮に正規雇用になっても、そんな労働環境じゃな...って感じだけど、40代後半で空白期間10年も空いてたらそう言う所しかないらしい。

倒れる前に働いてた会社は、母を買ってくれてるんだけど、その市にクソ親父が住んでるせいで生活保護受給者はその市に住めない。

すげえ遠くまで電車で行くってなると、結局労働環境は変わらない。

なんで人のために頑張った結果がこれなのかよく分からない。親はどうすれば幸せになれるんだろう。

俺も中二病の時は「大人同士の折り合いのなさのせい」とか言ってたけど、でもこれから地獄なの?

俺は大学に入って、悪くはない成績だけど、国公立って程賢い頭じゃないし(そのせいで今も自活がしんどい)凄いエライ企業英才教育のツワモノ共と戦える気がしない。

不登校でも独学して何とかなったけど、数学だけは独学じゃどうしようもなかった。

幸い要領と運だけは良かったから、高校大学数学で詰むような選択をしなかった。

けどSPIはマジの中学数学じゃん...一応インターン説明会で人事の人に気に入られて名刺メアドを頂いたり、バイト経験から正規雇用を狙ったり、詰まない策は講じてるけど正直まだまだ不安

勉強はしてるけどまだダメな気がする...

ちょっと話が逸れたけど、親の世話(できれば服屋をしたいって言う夢を叶えてあげたい)をできるぐらいの収入っていくらだろう?

社会人の皆さんはどれだけ稼いで、どう家族養ってる?どれだけ収入あれば安心だと思う?(そりゃあればあるだけいいと思うけど)

周囲にまともな大人がいなかったから、親がいくら稼いで子を養ってるのかも貯金額とかも分からん

初任給22万円あれば万々歳?30、40代で30万円代だとキツい?18万だったとしても大抵無駄遣いしなきゃ奨学金は返せると思う。

将来情報格差で身動き取れない子に情報を知らせる仕事がしたくてYahooとかniftyとか俺でも知ってる会社エントリーしたけどなんかダメそうだ

関西圏文系IT志望だけどどこか業界人しか知りそうにないところがあったらコッソリ教えて欲しい。絶対受けに行くから

2019-02-13

本当にあったブラック企業怖い話

俺の友人の実体験だと、こんなのあった。みんなのも聞きたい。

電話の受話器と手をテープでぐるぐる巻きにされ、テレアポトイレ行くにも固定電話持参。(某壁の薄いアパート会社

社員総会で成績不振を口実に一列に並ばされて幹部に端からビンタされていく。会場のホテル従業員に当ホテルでそのようなことは止めてくださいと泣きながら懇願される。(某壁の薄いアパート会社

・財布と携帯を取り上げられ、土地勘のない場所で降ろされ、契約取ってくるまで帰れない。(某壁の薄いアパート会社

支店長含め社員がよく失踪するので、後釜として突然次の日から地方転勤を命じられる。(某壁の薄いアパート会社

2019-02-07

親が銀行相談に行くと言っていたので

必ず、保険商品とか、投資とか、営業されるから絶対にうんと言わないように!

相談内容だけ聞いてスグに帰ってくるんだよ!お年寄りなんてカモにされるだけだから

とキツく言ったところ。

「もうカモと思われてるから大丈夫。○○銀行出張所にしか口座を持ってないのに、支店長が盆と暮れにいつも挨拶にきてるから生命保険かいつも案内されてるよ」

とのこと。

マジかー。

2019-01-29

会社に行くのが辛い

※ただの愚痴です。気分を害する恐れしかないのでそういうのがダメな方はもっと楽しいブログを読んでくださると幸いです。前向きな言葉は何一つないです。

私は馬鹿間抜けで可愛くなくてただ馬鹿みたいに作り笑顔しか浮かべられないクズ

会議にも召集されない、私の意見なんて必要ないんだ

優秀で美人で非の打ち所がない先輩とずっと比べられて惨めで

そんな先輩は産休に入るからもっともっと勉強しないとダメだってずっと不安なのに、

これから大変になるだろう人に、そんな劣等感丸出しの相談なんてできない

同期は任せられた仕事があって残ってるのに、私は空白の時間をしのぐ術を毎日探している

残業愚痴る同期に、仕事がなくて辛いなんて、そんな贅沢は言えないし言わない

ただ、ちゃん指導してもらえているのを見ると心底羨ましい

私が作った成果物なんて、目も通されずに「いいんじゃない」で終わってしま

私の部署自由やらせてもらっていいよねって言われるけど、違うよ、私は空気から

上司二人が私を邪魔そうに、私の背後で話しているのが辛い

持て余しているんだろう、この部署には優秀な人しかいらないだろうから

会社に求められてない

嫌味だけは言われる

冗談を装った本気なんだろうなって思ったら、仕事中に涙目になってしまって、慌ててトイレに行った

飲み会に行けば、「あの先輩と付き合ってみない?」とか「支店長とか年の差だけどどう?」とか、一社員としてではなく、ただのヨメ要員として扱われてる

体のことも遠回しにからかわれてる 嘘だろもう平成も終わるっていうのに

それでもヘラヘラしちゃって言うのをやめてくれと断れないのは、自分に自信がないからだ

大学生ときやっていた居酒屋店員ときセクハラも酷かったけど

客にトイレ前に呼び出されてハグしてとか言われたり、愛人に誘われたり、

私が恋人を作らないからって、知りもしない客となぜかデートに行かされそうになったり

苦しいよ

そんな簡単に人を好きになれるのなら、苦労なんてしてない

なのに、周りからは「遊んでるんでしょ」「弄んでいるんでしょ」って目で見られる

はっきり断っても「調子乗ってる」、やんわり断っても、「弄ばれた」と陰で噂されている

あいつぐらいのブスならいけそうだ」って勝手に寄ってきて、勝手に離れていくのはどっちなんだろう

初めての彼氏だって、付き合っているときも他の素直でカワイイ女子に抱きつかれているときのほうが幸せそうな顔をしていた

それをずっと引きずっているのは、きっと世間的に見たらイタイ子なんだろう

でも、私の感じた痛みは私のものであって、軽んじられたくない

そんな馬鹿子供じみた劣等感を誰かにぶつけたって、現状が変わりはしないのに

やっと、一人暮らしして、家族の冷たい視線から逃げられたと思ったのに

「生きていて、生まれてきてごめんなさい」って、毎日思うのをやめられたと思ったのに

誰よりも冷酷な視線を寄越すのは、いつだって自分

私なんていないほうがいい

そんなこと分かりきっているけれど、電車に飛び込むのなんてよっぽど迷惑がかかる

私の死体を片付ける人も、帰りが遅くなる人にも、そんなニュースを朝から読まされる人たちにも、申し訳が立たない

40万円?で死ねると言われている、スイスほとんどの安楽死施設は、うつ病患者は受け付けない

だれか、飲むだけで世界から記憶も記録も消滅できる薬を開発してくれないかなあ

私の席なんて、いくらでも明け渡すから

誰かの大事な人が、代わりに生きてほしい

2018-12-31

前弊社ことブラック企業の供養をしておくれ

もう今年も終わりますね。今は心が平和過ぎて今年も何も変わらない一年だったと言ってしまいそうになるけれども、今年は新卒入社した会社退職した年だった。

今はもう穏やかな心持ちから、元来のほほんとしているはずのワイがつい一年前は何種類かお薬を飲んでいたなんて嘘のよう。

仕事がきつくて、転勤して友だちもいなくて辛くて、酒に溺れて病んで転落してしまった人なんて無数にいると思うけども、そういう人は多いかも知らんが声にならない叫びを聞いておくれ。

途中で一人称も変わってるし、長文乱文だけど、ひとりでも多くの人に読んでもらえると嬉しい。

ワイは4大を5年かけて卒業した後、訪問販売会社入社した。諸般の事情でかねてより内定が決まっていた企業には入社できず、かといって地元に帰ることも絶対に嫌だったのであまり選ぶ余地もなく、「社員が一番生き生きとしている」という今思えば一番危険理由入社先を選んでしまった。ここでひとつ言っておきたいけど、どんなに採用担当が生き生きキラキラしていても新卒訪問販売は選ぶな。絶対

入社して1,2年はまぁ何とかやり過ごした。反抗期がなかったいい子ちゃんありがちなのだが、やれと言われたことに対しては疑問を大して持たずにやってしまう。ゆとり世代、割と従順な子多いよ。でもこの辺りで気付いたほうが良かった。

だってさ、入社して2か月で教育担当上司が5回変わったのは、、まぁいいとして。その夏に全く契約件数が上がらなかったワイは、支店長に全体ミーティングの場で詰められたばかりか、顔面30センチまで「なんでとれねえんだよ…」と接近されたあげくにゴミ箱を目の前で叩きつけられたんだよ?ゴミ箱真っ二つだよ?普通にパワハラだよね?なんで辞めなかったんだろな。

今思えば、染まりやす性格なんだろうな。入社して3か月ぐらいで正常な思考力は奪われてたんだと思う。それを証拠に、秋の葛藤を過ぎて冬からは爆売れし始めた。2倍3倍じゃきかないぐらい。当然、ほぼ最下位だった売上げもごぼう抜き。毎年暮れに開催されていた営業コンテストでも突如ランクに躍り出た。たぶんこのときにお客さんの気持ちを顧みないサイコパスなっちゃったんだろうね。

訪問販売って何で売れるか教えてあげるよ。めちゃくちゃ法律違反するのよ。正直に法律守ってたらどんなトップセールスでもめちゃくちゃ割に合わない仕事になると思う。とりあえずね、のっけから法律違反なの。有名なのはあれね。N〇Kで~すってやつ。あれアウト。名乗らなくちゃダメなのよ。あと訪問目的を告げること。

まぁそんなことしたら話聞いてくれる人を探さないとダメからクソ効率悪いよね。だから目的を告げずにテレビありますよね?とかって言う訳。yes取りね。この先の営業トーク割愛するけど、まぁこんな感じでガンガン法律違反していくのよ。で、不審に思うよね普通は。提携先の企業コンプラ研修ダメだって言ってんだからね。

それに対する上司の言い分は「訴えられなかったらいいんだよ」でした。

は?いやいやいやいや。ジャ〇アンかよ。法律ダメだっつってんだよ。

でもこの頃は確かにそうだよねぇとか思ってたんだよねえ。年収も3年目で500万近くあったし。

と筆がノッてきたところで、突如暗黒が訪れる。

4年目に異動。初めての異動。気心の知れた同期との別れ。支店立て直しの任命の重圧。

ここで僕は壊れてしまう。後輩の育成に全精力を注いだ僕は、自分販売をおろそかにしてしまう。当然、売れなくなった僕の給料は徹底的に下がり手取りは半分になった。それでも直前までの年収を考えれば、平均よりは貰っているというか、まぁなんとか生活はできたはずだった。

しかし習慣とは恐ろしいもので、学生のころから貯金が全くできなかった僕は相変わらず全く貯金をしてなった。減る収入、増える飲酒量。そして溜まる請求書仕事に生きがいを見いだせなくなった僕は夜の街に逃げ込むこととなる。ジ・エンドだ。

ほどなくして内科でお薬を貰うようになった僕はもう無理ですと辞意を申し出たが、助けてやるとか新規事業がとか意味の分からないことを言い含められ本社に帰還することとなる。重圧から逃れた僕は段々と正気を取り戻すんだけど、夢を醒まさせたのは昔の上司だった。もともと好かれてはいなかったが、売れなくなって愛がなくなったのだろう。顔を合わすたびに壊れたなお前はと呪い言葉を浴びせられ続けた。あいつは頑張ってない。そんな報告を上長に上げ続けられた。そして僕も愛が尽き目が覚める。なんだ、この程度のやつかよ。

そしてこの夏に退職した。ちなみに退職金は出なかった。雇用契約上は支給されることとなっていたが、どうやら退職制度存在していない模様。最後まで嘘付きかよ。

風の噂で聞いたが果敢にも残業代の未払いを訴えた先輩がいたらしく、係争中のようだ。そのせいかどうかは知らないが再来月あたりに社名変更をするらしい。あほくさ。

ここまで読んでくれた人。ありがとう。これで僕と前職の関係は切れました。本当に感謝します。

新卒採用して3年以内に7割ぐらい使い捨てにする前職の犠牲者はまだまだ出てしまうけど、そこはSNSブログの力を借りながら発信していきたいなと思う。

それからブラック企業辞めたら婚約しました☆やったね☆

お薬も飲んでないし、アル中にもならなかったし、ブラック辞めてバンバンザイ。

とりあえず「辞めてもお前は通用しない」なんていう会社とはさっさとおさらばしようね。おわり。

2018-09-08

WSJ日本のすべての銀行スルガ銀行と同じようにできるなら、日銀懸念事項は減ることだろう」(キリッ



スルガ持ち上げてた人、ねえ今どんな気持ち?どんな気持ち

https://jp.wsj.com/articles/SB12188716230581874349104582381563072799578

日本のすべての銀行がここと同じようにできるなら、日銀懸念事項は減ることだろう



http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65855111.html

s 本来銀行は貸してなんぼの仕事なんでスルガ銀行こそが本当の銀行なんだがな。

k 個人的一番進んでる銀行だと思ってる

S スルガ銀行静岡銀行イメージ強くてそれも間違ってないが、リテール中心に神奈川にも相当攻め込んでる。

外形情報では危なそうな客層から「実は返済能力がある客」を選別できる地域密着情報持ってるのが強み。

r スルガ銀行馬鹿にしてた銀行関係者は多い。でもPBR比較されたらスルガ銀行圧勝という

b するが丁寧過ぎてめんどくさいけど真面目にやってるなという印象信頼はしている

m 唯一と言っていい地元の優良企業がべた褒めされてる

d 記事読むと「顧客の信用度に応じて、金利を設定して貸出し」というか銀行としてごく当たり前のことをやっているしか読めないんだけど、それができていない他の銀行の方がおかしいと思うのは自分だけか…

y 一年前にIR比較して同じ感想だった。スルガとイオン大垣共立BOPモデルグラミン銀行に近いアプローチ面白い。こんなオイシイ事例があってもなお、大手銀行はまねする感覚すらなく国内個人エリアは焦げ付き中

いや、ここのコメントしてる人、間違ってたわけじゃないんだよ。

実際、スルガがやってること自体が間違ってたわけではないし、支持したからといって馬鹿にされるべきものではない。

ぶっちゃけ、私もスルガ優秀だと思ってましたテヘペロ



どうすればスルガ銀行を疑うことができたんだろうか

というわけで反省してみる。

私や彼らが何を間違ったかというと、「やってることやいってることが正しいからといって、それだけで信じていいのか」ってところね。


みんなが言うように、「他もやればいいのに」って思うようなことをなぜスルガ銀行だけできたんだろうってのがまずあって。

地域密着から与信能力が高いからできる」っていう一見まともそうな答えをちゃんと疑えたか、ってところだよね。

地方銀行員なんて与信ザルだし、支店長クラスでもそこまで優秀な与信能力もってるやつおらん、ってことを知ってれば疑えたんだろうか?

「こんな危なそうなヤツに貸して本当に与信大丈夫なの?」ってところを突き詰めて考えるべきだったんだろうか。

あるいは、賢かった人は、理念とか表面的な成果じゃなくて、具体的な商品を見て、そのリスクちゃんと観察してたらしい。

k ゼクシィローン、利用者の思惑通りなら無利子で利益なしだけど、思いのほかご祝儀が集まらなかったときは高利で回収するっていう、貸し手と借り手が利益相反するデリバティブっぽい商品あんまり感じよくない



マネーショート」でもそういうシーンあったよね。

それまでいくらなんでもこんなおいしい商売があるわけがないと思って現場を見に行った二人が

実際のディーラーと会話して、そいついか馬鹿であるかを知って「よし、ショートだ」と決断する場面。

やっぱりあれが必要だったんだろうな。


スルガ叩きとかどうでも良いから、今後のことを考えて何かしら教訓にしたい。

2018-09-06

ツッコミどころがおおすぎ

ある会社本部で勤務してる。

会社ルールで、この決裁は部長以上の決裁じゃないといけないとかあるんだけど、「これは部長決裁ですよ」っていうとなぜか逆ギレする支店長が多くてもう疲れた

ルール通りにやってるのに何がいけないのか?

たまに本社上から目線で云々言う人がいるけど、うちの会社はずいぶん現場に甘く、特例でやるとかざらにある。この人達はいったい何を比較して文句言ってるんだろ。

最近、別の支店長からかなりのキチガイメールをもらって、フォロー電話したら忙しいといわれたから、「じゃあ後で電話ください」って電話メールで返事したらなんでメールに書くんだってふじこられた。

ちなみにそのメールは、上位者もたくさんccで入っており、対応してないと思われたから嫌なのであえて書いたんだが、それがあまりにも自分勝手すぎると怒られた。

もう何なのか本当にわからない…

今日はなんか折り返しをずっと待ってたのにかかってこなくて、仕方なくもう1度かけたら「もっと早くかけてこい」って怒られたんだけど、なんで?

ちなみに私はその仕事の主担当でもサブ担当でもないので一生懸命頑張ったところで何にもなりません。

しろ自分残業が増えてつらいだけ。

最近自分仕事量が多くて、それなのに働かないマネージャーとか、スタンプ1万枚を1週間八時間かけてボーナス貰える正社員とか、仕事の割り振りが意味わかんなすぎてもう疲れました。

2018-08-05

声のデカ経営幹部右往左往する社員

うちの会社は、メーカーの100%子会社社長副社長メーカーから天下りで占められてる。

しかも、定年間際になってメーカーに居られなくなってから、ウチの会社に天下ってくる状況。

今回就任した副社長は、前の副社長方針が180度逆の方針を打ち出し、末端の業務1つ1つにまで

口を挟むようになった。 結果的に、副社長と末端スタッフの間に 「常務」「部長」「副部長」「支店長」「課長

なんて人たちが居るのに、その管理職を全て通り越して、「現場はこうセイ」と指示を出してくる。

いやー もう、間の管理職人間いらねーぞw

から現場判断に迷って上司相談すると、上司が出した方針じゃないから、その上の上司判断を仰ぎ、

その上も自分方針じゃないから、さらに上の上司相談する有様。 しかも、やたらと今度の副社長は勇ましいか

周辺の人間はみんなイエスマン。 現場から判断を仰ぐ質問が来ても、誰も副社長に「これはどうします?」と

聞くことすら出来ず、相談してきた社員に対して副社長周囲の社員が「そんな質問してくるな、聞けるわけ無いだろ!」と

現場から質問を追い返す始末。(あらら)

いやー、この先 大丈夫かな?ウチの会社

2018-06-21

anond:20180621105711

「失礼ですが、支店長というのは営業成績とは関係のないポストなのですね。さきほど容姿営業成績に相関があるように仰ったので…」

容姿が良くても人生がよくなるとは限らない(追記あり)

先日、どこにでもあるチェーン店カフェコーヒーを飲んでいた時の話。

私は隣に座ったおばちゃんに声をかけられた。

お嬢さん、この辺で働いてるの?」

「まぁ、そうっすね」

飲食店?」

「いや、普通会社員っす」

「あらそうなの。綺麗だからお店で働いてるのかと思った。私、○○(大手保険会社)の支店長してるのよ。ほら、すぐそこのビルに入ってる」

「へー、すごいっすね」

「よかったらうちの営業にならない?うちも人手不足で大変なのよねー」

「いえ…営業とか向いてないんで」

大丈夫営業っていうのは第一印象重要なの。お嬢さんみたいに綺麗なら向いてるのよ」

ものすごい勢いで喋りまくるおばちゃん。突然知らない人に話しかけられてビビる私。

その後、なんだかんだで結婚しているのか彼氏はいるのかと聞かれた挙げ句、今度会社で婚活パーティーをやるので来ないか、と誘われた。結婚願望はないので大きなお世話である

おばちゃんはなんども「お嬢さん綺麗だから」「そんなに綺麗な人は営業向きで貴重だから」とものすごい営業トークスカウトを始めたが、私は今の仕事に未練があるので断った。

名前と連絡先を教えてほしいと言われたところで、これはまずいと思い丁寧に断ってから急いでコーヒーを飲んで店を出た。

その前は、撮影スタジオが入っているビルエレベーター待ちをしていたときに「もしかしてモデルさんですか?」と話しかけられたこともある。他のフロアに用があっただけなのだが。

他人容姿を見て遠慮なく声をかけてくる人に出会うと、内向的な私にとってはものすごい恐怖である

容姿を見て声をかけてくる人は信用ならない。そもそも街なかで声をかけられるのはたいていヤバイ人か道に迷っている人くらいなので、どっちにしろ関わりたくない。

服装カジュアルで地味めにしているし、髪を伸ばして顔を隠しているのだが、それでも見ている人は見ているらしい。

見た目が良ければ人生安泰、という主張をよく見るが、内向的性格だとそれがデメリットに感じるときもある。恋人がいて、結婚できれば人生全てハッピーというわけではないのだ。違う人生を望んでいる人もいるということだけ書いておこう。良い容姿を望む人も、望んでいないのにそれを持っている人も、所詮は無い物ねだりなのかもしれない。容姿が良くてそれを武器世渡りしている人は、たまたま見た目と性格が会っていただけなのだと思う。容姿がいいということだけでは順調な人生は歩めない。

あれ、もしかして改善すべきは内向的性格のほうなのでは?とこれを書いていて思った。

しか性格を変えるというのは困難だし、内向的なことが悪いとも思っていない。

最近転職して、都内でも特にパリピが集まる街に出勤することになってから、知らない人に声をかけられる事が多くてビビっている。

私はただ、余計な人と関わらず平穏生活を送りたいだけなのに。



【以下追記】

自分で書いたやつがホッテントリに上がってたので追記。

どうせ自慢乙とか自意識過剰とか書かれてんだろうなーと思って見に来たけど案の定だった。

保険屋のおばちゃんは確かにセールストークかもしれない。が、それ以外に

アメリカでいうキャットコール陰湿バージョンみたいなものかも。確かに顔の美醜は関係いかもですねー。年齢と性別だけですかねー。

リアルでこんなこと言える友人いないし、ネットで書いても勘違い乙扱いだし、やってられねー。増田に書いたらちょっとスッキリするかと思ったけどそんなことなかった。人生マジでクソゲーだわ。キャラメイクどころか性別選択も失敗してるし。二分の一の確率なのに。現実キャラメイクできるなら今頃ジェイソン・ステイサムになってるわクソが。

人生がよくなる云々」っていうのは「見た目さえ良ければ人生ハッピーなのに」という類の意見ネットでよく見かけるから私自信が「こんなに美人なのに人生うまくいかないムキー」と思っているわけではないですよ?さすがにw

それと「年取ったら〜」とか書いてる人いるけどこんなクソゲーあと何十年もプレイする気はない。



【追記の追記】

クソ雑魚自分増田史上一番伸びててサッカーグラウンド並みに草が生えまくりました。もう芝生です。コメントくださった皆様ありがとうございます

深夜にちょっと冷静になって自分の書いた文章コメントを読み返してました。これを書いた理由は、増田には書いてないちょっとヤバい人に関わってしまってアドレナリンが出てたのと、仕事で詰まっててストレスが溜まってたからです。でも、やっぱりホッテントリに上がってもストレスの解消にはなりませんでした。はてブは中身も残念な人が多いということを知ってがっかりしたので、週末富士山の麓あたりに遠征して頭を冷やしてこようと思います。まぁ、はてなID持ってる自分も同レベルなんですがw

ざっと見たコメント質問に回答すると、容姿で得したことはないです。お酒を奢ってもらえるとか、そういうのはあったけれどもれなくセクハラと引き換えなのでプラマイゼロだと思ってます学生時代告白されまくりでしたが上記の通り自分性別違和感があるのと、男性が(女性も)恋愛対象ではないので得とは思えませんでした。むしろ吐き気がするくらい。「モテてるのに贅沢言うなよハゲ」とか思ったそこのあなた。確かにそのとおりなんですが、先祖代々受け継いだ外見と性格の不一致のせいでうまくいかない例外的人間存在するので、世界にはあなた身の回り観測範囲だけでは納得できない人もいるということをご理解いただければと思います

外野から冷静な意見をくださった皆様、ありがとうございます。垢バレ防止のために星は心の中だけでつけましたが、IDは覚えておきます

私は反出生主義者なので今後も一人で生きていくことを決意しています。これ以上不幸な子どもたちを増やしてはいけない…それが自分人生の役目の一つだと思っていますそれから的はずれなアドバイスを書いてくださった方々。全然参考にはなりませんでしたがありがとうございました。非表示ユーザーが多いのでどれがトップブコメなのかわかりませんが、今後も人気ブコメ入りを目指して頑張ってください。

2018-06-15

anond:20180615083205

江戸幕府外様大名譜代大名との間に格差つけて、参勤交代は自腹で負担させたみたいな。

(それは、どの国の施政者でも定石なのかな。(或いは銀行の人事が、支店長同士を競わせる的な))

2018-05-16

思い出のレストランが潰れていた

ヨッピーローカルチェーン店情報募集していたので、子供の頃たまに連れて行ってもらっていたハンバーグ店を紹介しようと思った。

名前はよく覚えていないが、長崎港の近くだったことは覚えている。

グーグルマップ適当に探せば見つかるはずだった。

 

無かった。

場所勘違いしているのかもしれない。

でも、長崎港周辺のハンバーグ店を一通り見て、見つからないって事があるのか?

それに最後に行ったのは下手をすると20年以上前だ。

潰れていてもおかしくはない。

 

いい店だったんだ。

店内にはちょっと小さめのメリーゴーランドがあって、天井近くにプラレールが通る用の通路があって、そこをおもちゃ列車が走っている。

距離のせいもあってたまにしか連れて行ってもらわなかったし、本当に特別場所だった。

田舎者のガキにとっては、ディズニーランドみたいな夢の国だったんだ。

 

字が読めるようになってからそこのレストランに行ったとき、新しい支店長だか社長だかのエピソードメニューに書いていた。

初めてそこのハンバーグを食べたとき、あまりのおいしさに感動して、その場でアルバイトに応募し、そこから出世して偉くなったらしい。

いいなぁ、いい店だなぁと思ったし、そのエピソード自分一人で読めたのも嬉しかった。

 

そんな思い出がある店だったので、潰れていたなら残念だ。

もう一回行きたかったなぁ。

行ってみて、思い出と違ってボロボロになった店内を見て、多分普通の味のハンバーグを食って、まぁそんなもんだよなって苦笑いたかった。

2018-05-08

上司からメール体言止めばかり

取引から預かった写真資料

午前中にスキャンしてファイリング

午後からの行先は〇〇銀行支店長

4時までには必ず帰社

詩人かよ!!

分かりづらいんだよ!!

2018-03-27

管理監督者

佐川さんでかきけされちゃったけど、裁量労働制がどうのと話題になってたよね。働き方改革だっけ?

俺さ、管理監督者扱いの残業対象者サラリーマン

管理職管理監督者本来違うはずで、支店長とか工場長とか、経営と一体的な立場採用権限とかがあって、勤務時間も拘束されないのが本来管理監督者

俺は、俺自身が出勤しなきゃお店が開かないような小規模店の店長みたいなもんで、マネジャーっていうかほぼプレイヤーなので法律本来意味での管理監督者ではない。

当社には労組があるので相談してみたが、年収600万円以上はしゃあないっていう回答をされ、御用組合なら組合費返せよって思った。

っていうかさ、経営と一体的な立場である管理監督者扱いなのに組合員で組合費取られるって意味わからんよね。都合よく経営側にも労働者にもさせられる。

マジで名ばかり管理職

結構そういう人多いんでない?

はいっても俺氏そんなに残業多くない。ただ、休憩が全く取れないことが結構あるんだよ。

いざという時のために残業代が出なくても勤務時間の記録は残したいじゃん。

でも、勤怠システムは出勤と退勤しかないんよ。休憩は勝手に取ったものとされる。

部下が休憩取れなかった場合は、残業時間プラスして修正申告してるんだけど(本来業務終了後に休憩時間を過ごすべきらしいんだけど、そんなの無理なんで)自分場合残業代に関係ないので修正申告できない。してもいいんだろうけど、人事の人に絶対嫌がられるじゃん。結局給料変わらないんだからさ。

でも、こちらとしては記録を残したいんだよなぁ。どうしたらいいのかな。

まぁでも、自慢できるほどの収入ではないけれど、どうにか妻と子供二人を養える程度の収入で、平日休み祝日関係ないもの週休2日でたいていは子供たちの起きている時間帰宅できるので、それなりには幸せだ。

でも、管理監督者扱いはやめてほしい。

基本給下がって残業がついて、結果今と給料変わらんでも別にいい。

定額働かせ放題で頑張っても実入りが何も変わらんのは辛い。

商売なんで残業が発生する時は必ずその分売上がついているはずなんだよ。

そこで頑張っても何も変わらないのは精神的に嫌なんだよね。

管理監督者適応に関しても厳しく取り締まってほしい。

2017-10-27

グチは上司

https://anond.hatelabo.jp/20171027082453

マネジメントが悪い」ってマネジメント会社経営もしたこともない奴が平気でコメントちゃうのまさに病巣だよね。

というコメントがあったので、マネジメント会社経営をした経験のある私が言うが、これはやはりマネジメント問題だよ。そしてマネジメントをしたことがない人でも「これは(主に)マネジメント問題である」と感じているのはむしろ希望だと思う。

サラリーマンを辞めて、会社を作って、社員を雇った。給料日とは口座からお金が消し飛んでいく日である。知ってはいたけど社会保険年金って会社が半分払ってたんだな。などの新米経営者あるあるは存分に堪能した。それで何となく分かったんだが「自分家族と少ない社員が食べていくだけであればわりとどうにかなる」んだよ。

だけど大抵の会社は「規模を拡大しよう」とする。もっと儲けたいというのもあるだろうけど、中小企業あるあるは「調子に乗って仕事量が150%になった」「人を雇わないと俺がしんどすぎる」だと思う。本当はもっと緩やかなペースで資金を貯め、社員健康文化的生活を送れるだけの適切な仕事量と給与見積もった上で初めて雇うべきなのに、時間給で急募する。160%の人員を確保すべきところを130%くらい集めるのが精いっぱいでバッファーはない→仕事改善する余裕もない→人が増えた分キャッシュフロー悪化悪循環まらず、となる。

まずこの時点で社長業失敗してるんだよ。数千人規模の会社でもまあ失敗する理屈は同じだと思う。どんどん規模が大きくなって現場の困難に目が届かなくなったとしたら、それは社長責任なんだよ。さすがに大会社社長一人で抱えるのは無理だから複数役員や各地の支店長で重荷を分散するのはありだと思うけど、それでもなお社長最後責任を負う。

なんでもマネジメント層に押し付け

と言うが「人を雇う・人員を工面する」というのは自営業会社への第一歩・基本の基なわけで、その能力がないなら会社は始められない=その権限責任に高い役員報酬を貰ってるんだよ。その責任を負いたくないなら平社員家族経営自営業でも暮らしていけたんだから現場の苦労を改善できない会社ってのは始まり社長さぼりなんだよ。「ちょっと一人ではしんどいわー」というそのしんどさを他人にこっそり投げたんだ。

結局「その仕事誰がやるの?」という問題だよね。

これは「社長が匙投げたマネジメント誰がやるの?」という問題に置き換えられる。マネージャーとその現場がやらされてるわけだ。

あんたが子供を産もうと介護をしようとどーでもいい。理由がなんであれ職場に穴を開けるってことだろ、と。

これは「社長週休二日取ろうと夜7時で帰ろうとどーでもいい。理由がなんであれマネジメントに穴を開けるってことだろ」と言い換えられる。

でもこれらは社長は甘んじて受けなければならない批判なんだよ。だって「すべきことをやらないで会社を拡大した」んだから。(二世社長は?となるけど今回は会社を作って人を集めるという大元の話として聞いてください)

から愚痴のものはどんどん言おう。その愚痴を向ける対象社長にしよう。そのまっとうな愚痴を受け止められないような社長なら、みんなでよってたかってクビにしよう。レッツ炎上

もちろん実際は遠くの社長じゃなくて、直属の上司に向けることになるだろうけど。そしてその愚痴を受け止める中間管理職の皆さんはそれをさら上層部に上げよう。

できるだけ上から下まで目を行き届かせることがマネジメント重要な要素の一つ。だから

なんでもマネジメント層に押し付けて自らは全くマネジメントを気にしなくていいなんてことはないんだよ。

が言いたげ?な「会社人員不足を気にして妊娠時期を調整する」類などはマネジメントではない。社長からすれば、本当に会社のことを考えてくれるのなら困り事を下から上へスムーズに上げてくれることこそがマネジメントになるんだよ。

あんたの分の仕事どうすんの?」「帰ってきても仕事いから辞めたら?」とかいうのマジ勘弁してほしい。愚痴を言わざるをえない苦境に置かれてるのは分かる。だからその愚痴を同僚ではなく上に向けてくれ。

「周りのこともっと考えたら?」と言うときはまず「周りのことを考えず、自分が楽をしたいから、身の丈にあった経営をできなかった」社長に言ってやろう。

ほんと現場の人に苦労かけてすみません

上でも書いたけど、二世社長とか、名ばかり管理職とかで「それができれば苦労はしねーよ」と言いたい人も多いだろう。せっかく売り手市場なのにここで社長が皆規模縮小に走ったら困るじゃん?とかの意見もあるかも。

でも、同僚の気遣いに頼ってたらいつまでたっても解決はしないよ。言うべき人に言わなきゃ変わらないんだよ。過労死に「いい加減にしろよ」と言い続けたら少し変わったでしょ(好景気も要員だけど)。

結婚出産を望む人が働くのを諦めるよりは、期間限定時短希望複数雇って、本人にはまた戻ってきてもらう仕組みの方が一から教えるよりずっと楽だよ。そのために給与保険お金がかかるのは分かりますが、それを考えるのは社長仕事です。

別の方が書いてくれてるけど

『「誰かが休んだことを、他の誰かが責める」という状況を放置するマネージャーにはなりたくない。』

http://blog.tinect.jp/?p=44204

これ別に本来理想論でもなんでもないと思うんですよ。

その通りだと思います

追記:無能社長がいたとしてクビにしたら、跡継ぎ問題で困ってるという小さな会社でなければ、後釜はいるよ。周りの話を聞いてると一番困るのは「社長スパッと辞めない」「辞めたのに会社に出てきて口出しする」とからしいので。そんなにみんな無能じゃないし。

今回の話はとにかく社長を叩いておけばよいという話ではなくて「現場でなんとかしなければ」「会社には迷惑はかけられない」というような流れになってたから「人材の確保という最重要課題をなぜ末端の社員解決させようとするのか。予算だって決裁権だってないじゃないか。だから現場は「私の体(労働力)を差し出すしかない」なんて無茶苦茶解決方法提示することになる。上層部はしっかりしろよ」ということ。

そして「社長ですらそうそううまくマネージメントできないんだから現場責任者とか中間管理職立場でそこまで自己責任で被らずに、上に助けを求めてもなんら恥ずかしくはない」ということです。

皆わかってるんだとは思う。 / 現実上司はグチを聞いてくれず、物分かりのいい社長もいない。今の環境を変えようとするのは辛いし、かといって転職するのも怖い。そうして増田愚痴を吐くのだ。

うん、そうだろうな。どうしたらいいんだろうなぁ……。

2017-10-23

いや~増田ちゃんの入れるお茶はおいしいね

今の職場総合職として入社した女なんだけど。なおアラサー独身

新卒入社をするときには企画営業で応募してるし、普段仕事も同期男性ほとんど一緒の仕事をしてる。

なお同じ課に総合職で入った女性は私だけで、先輩女性も一応いるけど子育て中ということもあって夜遅くまで残業はしない。

私の仕事が遅いのもあって繁忙期には終電ギリギリまで職場にいることも多いのだけど、月に数回本社から社長エリア会議のために訪れる。

うちの会社エリア会議は夜8時以降にするのが定例になっていて、その時間になると一般職派遣女性はみんな帰ってしまって残っているのは私だけということがほとんどになる。

それで社長が来た時には残っている社員全員で挨拶をしてから支店長とか上司数人が会議室に入る時、絶対お茶くみ役をさせられる。

同期には数人男性社員がいるのだから順番にして欲しいと何度も訴えるのだけど、「そんなこといわないでさ」とやんわり押し付けられる。

社長には個人的な恨みはないし、むしろ面接の時にかなり丁寧に対応してくれたのでそのあたりは感謝している。できれば良好な関係でいたいとは思う。

でもどうしても自分にだけお茶くみをさせられるのが納得できない。

それでつい最近にそうして会議室お茶を出しに行ったら社長から「いや~増田ちゃんの入れるお茶はおいしいね。頑張ろうって気になるよ」的なことを言われた。

多分忙しい中でお茶を入れた私をねぎうつもりだったのだろうけど、本当に全く嬉しくなかった。

褒めるくらいなら他の男性社員お茶くみさせろよと思った。

そういうことを社外の同級生や両親、姉妹相談をしたところ「社長に好かれてていいじゃない」とか「お茶くみくらいいいでしょ」的なことを言われてしまった。

でもどうしても納得いかない。

どうせ増田の高脳様たちも「そのくらい社会人なら我慢するのが当然」とか言うんだろうけどさ。

2017-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20170405095355

うん、中小だとFAXって案外最適解になるんだよね。うちの会社FAXで受注することになってて、こんなフロー仕事してる。見積とか特注仕様の打ち合わせなんかだとメールの方が楽だから使い分けるけどさ。

FAX受信する、注文書の書式は発注元で好きにしていいよと言ってある

 ↓

在庫品ならFAX文書最初に手に取った者が売上管理システム入力

それが終わったらクリップボードFAX文書を挟んで倉庫へ回す

必要なら出庫に関する特記事項を手書きする

 ↓

倉庫ではそれを見てピッキング梱包

終わったら出庫結果(予期しない在庫切れの発生とかトレース対象品のシリアルNo.とか)を手書きして入力者へ返す

 ↓

売上管理システムに出庫結果を反映させると送り状と納品伝票が出てくるので倉庫に回す

 ↓

倉庫ピッキング者と別の者が納品伝票と現物を突き合わせながら送り状を貼る

 ↓

運送会社あんちゃんが「うーす」といいながらやって来て集荷

支店長が勧めてこいっていうから聞くんだけどさ、○○さんとこってカンガルーマジックとかやらないっスよね?」

やらないよ、あれ微妙に不便じゃん、とか雑談する


FAX文書バトンにして作業者間でリレーしてる感じ。ペーパーレス方法で受注しても結局どこかで一度紙にしないと現場作業者が困るから、もうFAXのまま回しちゃえと。

複数作業者が個々に注文書解釈して実行していくんだけど、各行程の作業結果を突き合わせて矛盾がなかったら少なくとも注文書の読み間違いはないものとしている。

2017-02-12

新年会への強制参加なんてなくなっちまえ

会社新年会企画された。

当方会社シフト制。幸か不幸か、はたまたシフト作成者上司意向か、新年会の日は何故か休日にされていたんですよ。

で、新年会の開催は夜21時からだという。お偉いさんが来るから強制参加ね、と上司は事もなげに。

なお、上司はみな新年会の日は出勤日。

で、本題なんですけどね。

前日に熱が出たんですよ、私。最近忙しいからとろくに昼休みも貰えず、とうとう体調を崩しまして。こりゃ無理だと思いながらも前日は出勤して、他の人がちゃんと昼時間取れるように仕事を分担して皆が食べたら帰らせてくださいってお願いしたんです。

そしたら皆昼食べ終わってるのに何故か帰らせてもらえず、そして昼時間も与えられず、18時にようやく帰っていいって言われまして。昼とは。こちとら発熱頭痛吐き気が凄まじいんだぞと。

で、新年会当日は回復しきれず、電話すらキツかったので、今日は休ませていただきますメールしたら無視電話も出ない。でも当方には車もなく会場に向かうには電車を何本も乗り換える必要があり会場に行くのは困難だったため、念のため同僚に伝言を頼んで新年会を欠席しました。

そしたらね、聞いてくれ。

うちの上司上司支店長レベル人間がね、「信じられない!新年会に顔も出さないなんて恥知らずだ!俺はああいうやつが一番嫌いなんだ!」と騒いでいたらしく、やれあいつは病弱だと貶しまくっていたそうな。

ちなみにこいつです。前日当方に昼も食わせずに10時間労働を強いたのは。

新年会という名の上司労わり会。

上司のグラスを空けないように目をみはり、Aさんは焼酎最初に飲んだらその後は日本酒、Bさんはビールしか飲まない、Cさんは最初ビールだけどその後は芋焼酎。グラスを空けるな。タバコの灰皿のススはつもらないように。そんなことを考えてずっとニコニコとお酌していなきゃいけない新年会。アホくさい。もう辞めます。泣きたくないのに泣けてきた。

2017-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20170127224355

親戚がPTA会長をしていて、PC音痴すぎて俺がその家のパソコン事情を見てあげてる

Dropbox書類が回ってくるけど、使い方が分からいか放置してた

仕方ないから、メールアドレスDropbox登録、招待されていたグループに加入させて、見られるようにした。

ちなみにPCOSXPで、ウィルスバスターの警告を無視しまくって使ってた。

地方信用金庫支店長してるけど、PC音痴すぎて説明するのにイライラした。

2017-01-05

みず○銀行対応がヒドかった話とメインバンクの切り替え方法

年末、みず○銀行(以下、M銀行)にクレームを行ったらその対応がヒドかった話です。

自分と同じように嫌な思いや損をしないようにメインバンクの切り替え方法も記しておきます

何があったか

ある高額の振り込みをしようと、キャッシュカード身分証明書を持ってM銀行とある支店の窓口に行ったところ、誘導の係員から「通帳と印鑑もないと窓口での振り込みはできません」と言われました。

しかし、翌日に判明しましたが、実はキャッシュカード身分証明書があれば、振り込みできたことがわかりました。誘導の係員が必要な持ち物の説明ができないとは誘導どころか利用客を追い返しているも同然です。

私の高額の振り込みというのは米ドル建ての生命保険だったので、日に日に円安が進む年末の状況で為替損が発生するので、1日も早く振り込みたかったところでした。結局、翌日に窓口で振り込みしたのですが、この件についてクレームしました。そうしたらその後の対応の方がもっとヒドいものでした。。

※ちなみに、HPを見ても窓口での振り込みに必要ものはきちんと書いてないです。これは不親切です。

http://megalodon.jp/2017-0102-2304-50/https://www.mizuhobank.co.jp:443/info/furikomi_kaisei.html

http://megalodon.jp/2017-0102-2305-43/https://www.mizuhobank.co.jp:443/tetsuduki/honnin/index.html

※ちなみに、窓口での高額の振込には身分証明書必要らしいですが、実際に振り込みしたとき身分証明書提示は求められませんでした。対応杜撰ですね。

クレーム後の対応

係員の説明不足自体あり得ないですが、人間誰しもミスはするものです。ミスはあってもクレームを受けた後の対応である程度カバーすればよいと思いますが、その対応があまりにヒドいと思いました。挙げればキリがないですが、3点ほど挙げたいと思います

①紙の書類を用意させられる

まず、事実確認という名目で振り込みに関する金額などの書類コピーを求められます。紙じゃないといけないらしいです。米ドル金額が書かれた書類はありましたが、この時点で為替次第で変動する日本円金額記載はなかったので、わざわざわ用意する必要がありました。ネット上やメールでのやり取りで取引が成立したりもする世の中なのに未だに紙の書類じゃないとダメらしいです。ただの事実確認なら、紙でなくてもできると思いますけどね。社内でそういう対応するのは勝手ですが、利用客にまで結構な手間を求めてきます。ただ、これはまだ色々譲ってまだ理解できます

②指摘するまで謝罪がない

次に、書類を持って支店に再度来店しました。クレーム対応した人がお客様サービス課長でしたが、顔を合わせて、名刺を受取り、席に着き、話が始まりましたが、謝罪言葉やわざわざ来店したことに対する労いの言葉もありませんでした。こちらから「すいません、謝罪言葉はないんですか」という言葉を受けてようやく謝罪がありました。それでも終始、淡々事務手続きを進めるかのような印象で、これでお客様サービス課の課長というのはどうなんでしょうか。

対応に誠実さを感じない

最後に、②にも通じるものですが、とにかく対応に誠実さを感じませんでした。事実確認と称し、趣旨から関係ないような質問も幾度もされました。

また後日、副支店長とその課長の2人が特に求めてもないのに自宅に謝罪に来ることになりましたが、本部からの決定を伝えに来た形だけの印象でした。

しかクレームを入れてからその謝罪までの間、実に3週間近くかかっています本部にも連絡しましたが、対応がとても遅いです。その間、何度か連絡しても「関係各所と協議しています」とだけで何を協議してるのかもよくわかりませんでした。

加えて、事実確認のために今回の振り込み先の担当者(M銀行とは無関係)にも連絡するから連絡先を教えてほしいというので、教えたのに連絡していなかったりと、連絡しないならなぜ連絡先を聞いたのでしょうか。自分達がやるといった確認もせず自宅に謝罪しに来たりと、適当にあしらわれているとしか感じませんでした。

ちなみに、謝罪に来た2人のタバコ加齢臭が強くて帰った後もしばらく臭いが残っていました。もし自宅に入れる際は消臭剤を用意しておきましょう。もっと言えば、形だけの謝罪なので、特に求めてないなら自宅に入れない方が賢明だと思いました。

メインバンクの切り替え方法

上述の通り、諸々ヒドいので、もうメインバンクを切り替えることにしました。比較的楽な切り替え方法をここに記しておきます

みなさん、メインバンク公共料金や色々なサービスの引落しや給料の振込先にしていると思います。これらを全て切り替えるのは非常に煩雑だと思います。そこで、自分の別の口座から毎月自動で入金する自動入金サービスというのがネット銀行を中心にあるので、これを利用するのが比較的楽な切り替え方法でしょう。

銀行自動入金サービスの特徴と比較、上手な活用方法のまとめ

http://money-lifehack.com/bank/3410

このようなやり方なら、一旦今のメインバンクに月々の引落しの最低額を残して、新メインバンク自動入金し、徐々にメインバンクを移行していくこともできます

わざわざ店舗に行ってもろくな対応してくれない銀行よりも、ネット銀行なら全てネットで完結できるし、比較Web画面の操作もしやすいし、自動振り込みなど機能も充実しているところが多いです。

まとめ

これはたまたまとある支店のよくない担当連続して当たっただけなのでしょうか。もちろん全員がよくないとは思いませんが、全体を通して受ける対応の印象はヒドいものです。クレームを入れた後の方が憤りが数倍になりました。学生の頃から社会人になってもメインバンクとして長年少しずつ貯金もし続けてきましたが、こんなに何かあったとき対応がヒドいとは思いませんでした。

今思えば、ワンみず○と言いつつ勘定系システムはいつまでも統合できないし、東日本大震災ではダウンするしとシステムにも問題が多い銀行です。今となってはもっと早く切り替えておけばよかったと後悔しかないです。

一旦、先方からは、金額確認できる書類も用意したにも関わらず為替損は補償せず、迷惑料として1万円を補償するという回答を頂いてますが、引き続きやり取り中です。これについては補償としてあまりに小さい、いや適切だなど色々議論があるところだと思います

ただ、明らかに言えるのはそこに至るまでのプロセスがあまりにヒドいです。

から使っているからとなんとなくメインバンクを今の銀行にしている方もいると思います。私のように何か事があってからでは後悔することもあるので、この記事を読んでメインバンクを切り替えた方がよいかもと思った方は検討してみてはいかがでしょうか。

2016-11-24

当社チームに参加してください

私はある有名な国際企業で働いています。当社は日本積極的に展開しています現在当社は日本の様々な都市支店長として働いてくれる従業員を多数募集しています2017年から2018年にかけて、100以上もの事業所支店オープン計画しています

当社との提携をご提案しています。当社とあなたの両方と面識のある人物が私と連絡先を共有しました。彼はあなた切れ者で勤勉な人物だと推薦してくれました。まさに当社が求めている人材像です。しかし、一番重要な素質は正直さです。巨額の金銭資金調達、当社顧客個人情報を扱うことが予想されるためです。

最初の30日は研修期間となります。その期間中あなた理論上の、また実践上の課題解決しなければなりません。経験豊富指導役があなたにすべての指針を示します。さらには、準備期間中にまとまった金額を獲得するチャンスがあります。その合計金額は500ドル-1000ドルです。研修終了後の選択肢は2つです: 提携関係を終了するか、長期契約サインするかです。

要するに、当社との提携関係により幅広い一流の金融サービス提供力を身につけられます。当社はその実行に当たりすべてのツールと専門的サポート提供します。月になるでしょう。当社提携者の大方の基本収入を上回る委託売買手数料は含んでいません。一番重要なのは指導から与えられる課題を正確に素早くこなすことです。

ともあれ、この機会をお見逃しなく!。お返事いただければ、仕事内容と補償プラン説明の完全版をお送りいたします。双方にとって利益ある提携を楽しみにしております

2016-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20161119114101

正にそんな感じのサービスデスク所属している。


社内サービスデスク目的は、会社にもよると思うが、イレギュラー案件処理などであることが多い。

基本的マニュアル内の内容、所管部署が違う問い合わせなどについては、

「そんな問い合わせに人件費をかけないでほしい」というのが、だいたいの予算元の希望だ。

一次情報元に直接アクセスしてもらったほうが、伝達ミスによる事故も防げるしね。

から何まできめ細かく対応することを求められることは、ほぼない。

そのため、元増田掲載されているような回答となる。


中にはキレる人もいるので、言い方はもう少し気を遣う。

が、言葉遣いを丁寧にしても、「自分で調べろってことですか!」とお叱りを受けることもある。

その通りです!と答えると喧嘩になるので、「お役に立てず申し訳ごさいません」と言うしかない。

その場で支店長に直電は、私はやったことがないな〜。強くて羨ましいな〜〜。


マニュアルFAQの内容がわかりにくい場合には改善したり、工夫もしている。

管轄する部署複数絡んだりすると、難しいこともあるけれど…。

いかんせんコンシェルジュではなく、同じ会社から給料を頂いている同僚ですので、

理解いただければ幸いです。

http://anond.hatelabo.jp/20161119114101

言い方って大事だよね、っていう話。

 

「そういった基本的操作については、一旦各自でご確認いただいた上で、再度こちらにご連絡いただけますか?」

パソコン調子が悪い?ということは壊れている可能性がありますね。そのため、○○するか、△△するといった方法でご対応可能ですが、いかがいたしましょうか?」

「大変申し訳ございませんが、可能な限り身近の方で明るい方がいらっしゃればその方々にお尋ねいただき、それでも解決しない場合再度ご連絡ください。」

「こちらとしても全ての業務を把握している訳ではございませんので、一旦こちらの案内通りに○○をご確認いただけますか?」

リカバリー作業は受け付けましたが、他にも多数のお問い合わせがありますので、本日中の完了お約束は出来ません。ご迷惑をお掛けしますが、どうぞご了承ください。」

「こちらとしても全ての業務を把握している訳ではございませんので、○○監視システムについて十分に存じ上げておりません。関係すると思われる部署にお問い合わせください。連絡先はこちらでは把握しておりませんが、○○部署等にお声掛けいただくのはいかがでしょうか?」

「その業務内容に関しては各支店研修を受けてますよね?え、受けてない?これって研修受けた人だけができる業務なんですが、ちょっと支店長と代わってください(その後支店長説教担当者をすぐに交代するよう指示)」

 

ちょっと変えてみたけど、社内業務だったら過剰じゃないかという声もあるかも。

でも社会人として最低限のレベルってあるよね。

元増田で書かれている言い方は煽ってる感あるのがかなり問題

最後説教の内容次第かな。

2016-11-19

弊社の社内サービスデスク凄すぎ

もちろん、悪い意味での話

最近本社に異動になってサービスデスク部門から物理的に近い席で仕事してるんだが、電話対応が凄い

「そういう基本的操作各自で覚えてもらうのが前提ですのでこちらでは対応はしておりません」

パソコン調子が悪い?ということは壊れてるんでしょうね。……………………でそれがどうかしました?」

「まずは周囲の人に尋ねてください」

「ですからまずはこちらの話を聞いてください。いきなりそういうことを言われてもこちらは何の事だか分かりません」

リカバリー作業は受け付けましたが本日中の完了お約束は出来ません他にも多数のお問い合わせがありますので。そもそもそちらの操作ミスが原因ですよね?」

「○○監視システムというものが何の事だかこちらには分かりませんので、担当部署にお問い合わせ下さい。部署名前と連絡先ですか?さあどこなんでしょうね?」

「その業務内容に関しては各支店研修を受けてますよね?え、受けてない?これって研修受けた人だけができる業務なんですが、ちょっと支店長と代わってください(その後支店長説教担当者をすぐに交代するよう指示)」

悪評というもの基本的に尾ひれがつくものだと思っていたのだが、ここに関しては悪評そのまんまだった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん