https://jp.wsj.com/articles/SB12188716230581874349104582381563072799578
http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65855111.html
s 本来は銀行は貸してなんぼの仕事なんでスルガ銀行こそが本当の銀行なんだがな。
S スルガ銀行は静岡の銀行のイメージ強くてそれも間違ってないが、リテール中心に神奈川にも相当攻め込んでる。
外形情報では危なそうな客層から「実は返済能力がある客」を選別できる地域密着情報持ってるのが強み。
r スルガ銀行を馬鹿にしてた銀行関係者は多い。でもPBRで比較されたらスルガ銀行の圧勝という
b するが丁寧過ぎてめんどくさいけど真面目にやってるなという印象信頼はしている
d 記事読むと「顧客の信用度に応じて、金利を設定して貸出し」というか銀行としてごく当たり前のことをやっているとしか読めないんだけど、それができていない他の銀行の方がおかしいと思うのは自分だけか…
y 一年前にIR比較して同じ感想だった。スルガとイオンと大垣共立はBOPモデルのグラミン銀行に近いアプローチで面白い。こんなオイシイ事例があってもなお、大手銀行はまねする感覚すらなく国内個人エリアは焦げ付き中
いや、ここのコメントしてる人、間違ってたわけじゃないんだよ。
実際、スルガがやってること自体が間違ってたわけではないし、支持したからといって馬鹿にされるべきものではない。
ぶっちゃけ、私もスルガ優秀だと思ってましたテヘペロ
というわけで反省してみる。
私や彼らが何を間違ったかというと、「やってることやいってることが正しいからといって、それだけで信じていいのか」ってところね。
みんなが言うように、「他もやればいいのに」って思うようなことをなぜスルガ銀行だけできたんだろうってのがまずあって。
「地域密着だから与信能力が高いからできる」っていう一見まともそうな答えをちゃんと疑えたか、ってところだよね。
地方の銀行員なんて与信ザルだし、支店長クラスでもそこまで優秀な与信能力もってるやつおらん、ってことを知ってれば疑えたんだろうか?
「こんな危なそうなヤツに貸して本当に与信大丈夫なの?」ってところを突き詰めて考えるべきだったんだろうか。
あるいは、賢かった人は、理念とか表面的な成果じゃなくて、具体的な商品を見て、そのリスクをちゃんと観察してたらしい。
k ゼクシィローン、利用者の思惑通りなら無利子で利益なしだけど、思いのほかご祝儀が集まらなかったときは高利で回収するっていう、貸し手と借り手が利益相反するデリバティブっぽい商品であんまり感じよくない
それまでいくらなんでもこんなおいしい商売があるわけがないと思って現場を見に行った二人が
実際のディーラーと会話して、そいつがいかに馬鹿であるかを知って「よし、ショートだ」と決断する場面。
やっぱりあれが必要だったんだろうな。
スルガ叩きとかどうでも良いから、今後のことを考えて何かしら教訓にしたい。
mは地元アピールしたいだけでは? dも記事の扱いに対して慎重な態度に見える