はてなキーワード: yesとは
「そうですね」はyesとは限らず、単なる相づちでも使うんだよ
「今日のお昼はなんにする?」
「そうですねえ…」
「Whatで聞いているのにYesで答えるな」
「いま考えているのに」
てことにはならないでしょ
(前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20230915214213
とてもすてきなねこと長い間ずっといっしょに暮らしてきたのですがしばらく前に亡くしてしまい、いろいろあって今は代が替わったやっぱりすてきなねこと暮らしています。最近ひんぱんに掃除をしても部屋の隅が毛だらけになるなあと思っていたところ、なんだかねこが前よりふっくらしていることに気がつきました。ねこの衣替えに季節のうつろいが追いついたことをことほぎ、ここに駄文を記します。
昨年のこのくらいの時期に話題になった、ねこの毛皮を模した毛布のシリーズがすごく欲しいと思ったもののいつも品切れで買えずくやしい思いをしていたのですが、そろそろこたつを出そうかと思案していた際にふとそのことを思い出したところ、よいタイミングでちょうどいい大きさのキルトラグを手に入れることができました。早速こたつの下に敷いてみたところ、あれ?なんかちょっとこれはねこではないのではないかと思ってしまったのが先月のこと。ですが先日ふっくらちゃんを撫でながらこたつに潜り込むと、あれ?まさにこれこそねこFeelではないですか。と今さらのように気がついてしまいました。浅薄にも短絡的に見当違いなこと思ってしまい大変申し訳ありませんでした。YESふゆげねこFeel
あんなに暑かった日々が嘘のように冬へと変わっていくと、ひともねこも暖を求めてお互いの距離が近くなります。在宅勤務中に膝にお乗せすることはこちらとしても大歓迎ではあるのですが、ひとはねこをひざに乗せることだけに集中すべきであり、キーボード操作等余計な振る舞いをすることは許さない。と増田の腕をぎゅっと抱きかかえたりされるのはちょっと困ったりしますが、まあそれもいいかとも思ったりしています。実は最近増田にとってちょっとめんどくさい仕事が増えてきたこともあって、衝動的にハンモック(スタンド付き)を購入してしまいました。部屋が猛烈に狭くなることと引き換えにコロンビアで手作りされたハンモックに包まれてゆらゆらすることでとんでもない快楽が得られるわけです。ただ、増田がハンモックにすっぽり隠れてしまって視界からいなくなることはふっくらちゃんにとってとうてい許せることではなく、増田が増田の使命を果たすことを助けるべく外側からコロンビアで織られた綿布をバリバリとなさるのでひええと飛び出るわけですが、そのうち一緒に包まれてゆらゆらできるといいなあと増田は思っています。
夜になれば前回の冬と同じようにふとんの中に潜り込んできて、前回の冬と同じように増田のわきの下で一周ぐるんとまわったあと耳のうしろを撫でてもらう体勢に入ります。でも今は増田がぐっと腕を伸ばさないと耳のうしろが撫でられなくなってしまいました。増田にはなんだかそれがとてもとてもいいことであると感じています。こちらからは以上です。
(追記)
これまでの分をこちらにまとめました
陰キャ・陽キャ論争が起きると必ず誰かが口にする「陰キャ煽りをするのは同じ陰キャ。本当の陽キャはそんなことしない」という謎の「本当の陽キャ」信仰と、神に対する信仰の類似性について
「本物の陽キャ」という「オタクに優しいギャル」並みに真偽不明な存在を措定することによって、彼ら陰キャはそこに救いを見出しているのだろうか
あたかも敬虔なクリスチャンが「生活は苦しく苦労ばかりだ。だけど神様だけは私を認めてくれる」と、神からの承認を心の拠り所にするように、
彼らもまた「くだらない連中が陰キャとバカにしてくる。でも本物の陽キャだけは自分をバカにしないはずだ」という、圧倒的強者からの承認を拠り所にしているのかもしれない
Chad(チャド)はイケメンで男らしく女にモテモテの男を指す言葉なのだが、これは前述の「本物の陽キャ」にかなり近しいところがある
弱者キャラは「お前童貞だろw」などと、くだらない煽りをかましてくるのだが、Chadは平然と「Yes(そうだな)」と言い、意に介さない
Chadは弱者のくだらない煽りに対して一緒になって煽り返したり、弱者であることをバカにしたりはしない
ただ「そうだな」と言うだけで、意に介さない。その圧倒的な強者感がウケて、Chadは海外で大人気のミームとなっている
日本における「本当の陽キャ」もまた、陰キャ陽キャなどというくだらないレッテルを意に介さない圧倒的強者として描かれる
こうした圧倒的強者という存在に対するある種の信仰めいたイメージは、日本も海外も変わらない
そこには神に対する信仰にも似た、救いへの渇望があるのかも知れない
この手の話題になるとすぐ「現実とフィクションの区別が」とか「殺人ものが好きな奴は殺人も好きなのか」みたいな0|1な意見が出てくるんだけども、実際、フィクションの好みと現実の好みは重なるよね。
サッカー漫画が好きな人は現実のサッカーも好きなことが多いし、ヤンキー漫画が好きな人はヤンキー的価値観を持ってることが多いし、快楽天が好きな人は現実でも相思相愛ラブラブエッチが好きな人が多い。(だからこそ快楽天が業界トップなわけだけど。)
現実にできる・できないとか、現実には存在するデメリットや醜い要素で相殺されて、フィクションで好きなものの現実版は好まないことはあるけれど、フィクションで好きな要素は現実でも好きな要素としてカウントされてる。YESロリコンNOタッチなんて言葉もそういう心理を表したもの。
本当に気持ち悪い。
普段はこんなところで愚痴るタイプではないが、いくらなんでもこんな曲がバズっているのに全然嫌悪感を覚えた人の意見が見つからない状況は違和感がすごいので書く。
https://www.uta-net.com/song/327063/
※ここで文の表層しか読めない人が「曲中でロリコンは汚物扱いされており讃えられてなどいない」と反論してくる。バーカ。「(助かる~ゥ)」がその扱いに対するお前の感想なんだろうがよ。
tiktokでバズってる切り抜きの冒頭10秒の部分だけでも、触って逮捕までされたロリコンに対しロリがわざわざ獄中まできて相手してる状況が描写されており、この時点で常識ある大人は首を傾げるはず。
あ駄目だ真面目な口調でこれ以上書けない
ごめんなさーいじゃねえよそんな軽いノリで済んだら警察はいらねえよ
おいロリコンお前らが標榜してたあのさっむいスローガン言ってみ「YesロリータNoタッチ」よく言えましたねこれ嘘だったんですね~
そもそもメスガキ概念自体気色悪いよな。女児を力で征服したいロリコンの欲望を掻き立てる言動をすることで抜きやすくセットアップした女児像だぞ
それなりにIOSYSの曲聞いて育っただけにまさかジャニー喜多川も総括されるこの令和の世になってからライン越えてくるとは失望です
オタクが言う「曲が良い」って意味ねえよな。だってオタクが「曲が悪い」って言ってるとこ見たことないもん
でもMVはいいですね。1枚1枚実力のあるアニメーターが描いたのでしょう。非常にキレが良いしどこを切り取っても可愛い。
近所のショッピングモールのレストラン街に新しい店がオープンしたんで行ってみたんだ
そしたら、テーブル上の水差しとか爪楊枝立てとか、備品が軒並み100均商品だったんだ
なぜ分かるかといえばメシ食う前にモール内のキャンドゥに寄ったからなんだけど、なんかそれに気がついた瞬間に、その店に対する期待が一瞬でスッと引いてしまって、自分でその理由が分からなくて困惑している
安っぽかったから? 業務用の物品じゃなくて100均で済ませているのが嫌だった?? 100均商品にありがちなポジティブな英語メッセージを見ながらメシを食いたくなかった???
すべて答えはYESなんだけど、それだけではあのとき感じた忌避感が説明できない気がして、悶々としている
(;-Д-) Oh,Yes.
人知れず、というかバレバレなのかもしれないが、今日は失恋した記念日
休日は一人で寝ているだけだの、◯◯さんがいないと駄目だの、あなたは特別だの、彼氏にしたいくらい優しいだの……
最近も頼み事したら10倍の成果で返してくれたり、自分が1年も前に言ったことを覚えててくれたり……
そんなのが積もり積もってからの何が彼氏の話していいですか?だよアホか、良くねえよ
こっちが好きになる前に言っとけボケ
実は彼氏がいませんでした、とか
乗り換え先に内定してるけど、今はまだ良いや、だとか
A.無いです。
もし結婚を申し込まれたらYESと答えるくらい、彼氏の事が好きらしい
冒頭の会話も嘘だ。自分に言った訳ではない。その子と女性社員がそう話してるのが聞こえただけだ