はてなキーワード: ないちょとは
確定申告したら年間の収入が390万だった。これは年収400万と言ってしまっていいのだろうか。
430万も390万も年収400万を名乗るとしたら、ここの40万の差はデカいんだけどな。年収なんとか百万って言うとき、あれは四捨五入なのかな、〜万円台なのかな。考えたことなかったな。
メンタルやって大学中退して、なんとか40歳までにここまでこれて、人並みかな、と思ったけど、調べてみたら平均ちょい下って感じだね。
住民税非課税世帯だったときに比べたら生活が全然ラクになったんだけど、みんなもっともらってるのか…何に使うんだ? 子供かそうか、おひとりさまでスマンな。
まあ、ここまでなんだかんだあったけど頑張ったよね。親に孫の顔も花嫁姿も見せられんし、金銭的に援助ができるわけでもないし、なんで生きてんのかよくわかんないけど、まあなんか色々あった割にはだいぶまともゾーンまで戻ってこれてえらいわよ。うんうん。
昇級試験とか受けたらもうちょっと収入増えるんだろうけど、責任増えたらメンタルやらかしそうだから欲張らないで細く長くを目指そうね。
……でも、月いちまんえん増えたら四捨五入しないで400万かあ…月収いちまんえんって増えるもんなのか? 今まで昇給なんてないちょいブラック中小で働いてたから、さっぱりわからん。毎年ちょっとずつ増えるって時点で謎だよ。最近の賃金アップの流れに乗ってそのくらい増えそうな気もする……まあいいや、欲張らないで堅実に行こう。
収入に余裕があるとライブとかお芝居とか行けるんだな。お金無さすぎてジャンプも買えなくなってたからな。楽しいことの仕方をすっかり忘れちゃったけど、楽しいことしようぜ。ちょっと楽しいことに無駄遣いしてもいいくらいは頑張ったし、収入もちゃんとあるよ。
ゲームさんぽが終わってしまった。いや正確にはまだ終わったわけじゃないけど、自分がYouTubeに齧り付くきっかけとなったチャンネルなので、どこか名残惜しい。
ゲームさんぽを知って、こんな「教養のお裾分け」をしてくれるものが転がっているという事に驚き、それからYouTubeで似たようなチャンネルを探し回っていた。しかし素直に「教育」とか「教養」のジャンルを検索しても、出てくるのは中田のあっちゃんかDaiGoか、あるいはアフィリエイトのにおいのするチャンネルで、ちょっと違うなぁという感じ。とりあえず興味のあるものを片っ端から再生して、関連動画にサジェストされるものを集めて回った。
良い機会だと思って、その中から特に気に入ったものをリストアップしてみた。選出の目安は次のとおり。
・参考文献が明示されていること
(今回はよびのりたくみさんのような、机と椅子に座ってガチで観るべきものは除かせて頂く)
また、最初は動画へのリンクも載せていたのだが、リンクが多すぎてはてなにスパム扱いされたためか、投稿できなかった。
そのため大変恐縮ながらリンクは無効化した。気になったら各自でYouTube検索して欲しい。
東大の生物学系専門家集団による動植物の解説チャンネル。ゲームさんぽをきっかけに作られたというだけあって、どうぶつの森やポケモンなどの考察動画が多め。本家livedoorのゲームさんぽにも出演あり。
専門家がはしゃいでるところが好きな人ならハマると思う。今でも十分面白いけれど、今後はゲームさんぽ系以外の企画も増えてくれると個人的には嬉しい。(自分がまだ見てないだけかもしれないけど)各自の専門分野についてガチでじっくり語るやつとか見たい。
オリジナルゆっくりキャラであるきつねさん、たぬきさんが解説する、生物学系のチャンネル。へんないきもの、という名前になっているが、身近な犬猫から魚類、昆虫、植物、古生物と、動植物ならなんでもアリ。丁寧な説明と、動物と接するときの啓発的内容もあり、子供向けとしても良いチャンネルだと思う。
科学系専門家集団「薬理凶室」に所属する怪人(専門家)たちのチャンネル。普段は立派な専門家だが、匿名の「怪人」になることで、表の立場では言えないちょっと危ないことも言える、というのがコンセプトとのこと。主な活動は雑誌(ラジオライフ)や書籍(アリエナイ理科シリーズ)が中心のようだが、Youtubeでは一般にあふれる疑似科学の解説したり、実験をする動画が多め。中心メンバーのくられ先生が化学専門ということもあり、中高生向けの化学解説シリーズ動画もあったりする。
ゆる言語学ラジオの元ネタ。歴史に詳しい深井さん、楊さんが語り手、樋口さんが聞き手となって、歴史のあれやこれやを語るラジオ。(最近は動画によって聞き手、語り手がちょいちょい変わる。)
特徴は、とにかく一つのテーマを深堀りすること。例えば鎌倉幕府の説明をする(シリーズ全12回)ために、まず前提として平安時代以前の話から始まる。最初の1~4回は律令制や藤原道長、平家の説明をして、シリーズ5回目でやっと源頼朝が登場した。ラジオというだけあってYouTubeでも視覚資料は使わず、全て語りだけになっている。とにかく長尺なので、ながら聞き推奨。
クレオパトラとマリー・アントワネットがかわいいゆっくりキャラになって歴史のあれこれを解説する。コテンラジオは歴史のど真ん中の出来事をガッツリ解説するのだが、こちらは反対に人々の生活やものの移り変わりなどに注目した内容で、少し肩の力を抜いて観ることができる。同じ中の人が以前投稿していた「旧ゆっくりモンドちゃんねる」もおすすめ。
僕は古代エジプトが好きだ。子供のころにかこさとしの絵本を読んだのをきっかけに、世界ふしぎ発見のエジプト回は欠かさず見るようになった。そして令和の今、YouTubeで古代エジプトの遺跡や文化について解説してくれているのが河江先生だ。ギザの大ピラミッドの3次元計測という一大プロジェクトを垣間見れるだけで、古代エジプト好き垂涎の的である。古代エジプトに関するオカルトが好きな人にもおすすめ。
「まいど~、ドクターキャピタルですぅ~。音楽博士やさかいに、ドクターやねん。」というあいさつでおなじみ、ギターの上手い関西弁のおっちゃんが、お気に入りのJ-Popの曲を解説してくれるチャンネル。一通り解説した後、最後はその曲をギターの弾き語りで歌ってくれるので見応えあり。
自分は音楽理論に全然詳しくないのだが、実際に弾き語りを見せられて「どや、このコード、ちょっと○○な感じするやろ~」って言われると、いつも「する!する!」って思って見てしまう。
絵画に詳しい山田五郎さんによる美術のチャンネル。ワダ(25)さんからの質問をもとに、各回に1人の画家にスポットを当てて、その半生を解説するというスタイル。自分は絵画を楽しめる素養が無いと思っていたけど、画家の人生はうんちくとしてものすごく楽しめている。モロに影響を受けて、BSの五郎さんの番組も見てるし、去年の印象派展にも行った。
雑誌のWIREDの日本語版YouTubeチャンネル。動画ごとに色んな専門家が出てくるので、ゲームさんぽと同じくらいジャンルは広め。専門家がTwitterからの質問に答える「Tech Support」、一つのテーマに対して子供向け〜同じ専門家向けに説明のレベルを変えていく「5 Levels」なんかがある。僕は寿司職人と葬儀師の動画が好き。
霊夢と魔理沙が、倒産したり不祥事を起こしたりした「しくじり企業」についてゆっくり解説するチャンネル。中の人が係長だからカカチャンネルという名前らしい。知らんけど。
このチャンネルを見始めてから、自分でも企業の調査報告書をちょいちょい見てみるようになった。ミートホープとか聞いて「そういえばそんなのあったなあ」と思って開いてみたら、あれってマジで肉を水増し(肉に注射器で水入れてた)っていうので驚き。
これは説明不要かも。自分もメンバーシップに加入している。最近、のれん分けから始まった生態学、哲学、天文学、書道、音楽、民俗学のゆる○○学ラジオもそれぞれ面白いので、その他ジャンルとした。
僕が思うに、彼らは動画のクオリティだけでなく、コミュニティづくりも上手い。彼らのメンバーシップコミュニティにの中で、いろんな人が勝手に創作活動を始めており、ラジオ以外のプロジェクトも複数動いている模様。このままフォロワーが増え続ければ、彼らの「ゆる○○学ラジオ」のフォーマットも、ゲームさんぽに続く新しいジャンルのひとつになるかもしれない。
ゲームさんぽはYoutube教養コンテンツ界隈の巨塔だった。専門家と一緒にゲームをして、気になったものを解説してもらうというフォーマットを確立し、他のYoutubeチャンネルでもゲームさんぽスタイルの動画を投稿する人たちが現れ始めた。
僕は書籍化プロジェクトのときに真っ先に投げ銭して、寄進表に自分の名前が載ったのは今でも誇りである。いいださん、ますださんの退職は大変残念ではあるが、いいださんは個人で次の活動を企画されているとのことだし、またゲームさんぽのフォーマットを引き継いで面白いことをする人は今後も現れると思っている。それに一人のファンとして、今でも名越先生のDetroit Become Human解説の続きを待っている。
----
というわけで、まだまだ発掘し足りないから、みんなも好きなYoutubeの教養系チャンネルを教えておくれよ~(∩´∀`)∩
----
追記:
いつの間にやらこんなに伸びてた。みんなありがとう。自分も知らないチャンネルたくさん教えてくれたから、これを書いて良かったよ。こういうの発掘するのもすごく楽しいから。
あと、本当に良いチャンネルだと思ったなら、この投稿に反応するだけじゃなくて、ちゃんとチャンネル登録といいねをしに行こう。それじゃあね~(・∀・)ノシ
いや、後悔した分元をとろうと色々考えるから学ぶことが多い、というのもあるんだけど。
「なんでやってしまったのか?」と考えると、いろいろ学べる。
・社会勉強というか、誰が来ても抱くという覚悟を持っていた(それが揺らぐくらいデブだった)
・自分と共通点が多くて親近感を感じたから(趣味や考え方、境遇)
・絶対に断れないところで条件提示してくる、「否定されて辛かった」という発言から、「どんな人がタイプ?」と聞かれたらそりゃ
・私じゃ無理?とか誘導してくる
・痩せたら可愛くなるだろうなという未来を感じた
・友達に今日あった出来事を言うんだといわれて、好みの男とヤレなかったと言わせるのがつらかった
・タイプじゃないならはっきり言ってほしい(言えるわけないだろ!)
いや、でもまんこにトイレットペッパーついてるし、挿入中にチンコ抜けてちんこと相手の股間が激突したときは涙出るくらい痛かった。
まぁ次似たようなのが来たときは断りますマジで。ヤリモクとして生きてきたけど、たぶん女に生まれたらマチアプでこじらせた断れないちょろい女だったろうな。
いつもライブ配信に通う音楽系のYoutuberがいるんだけど、毎回万単位の投げ銭をする参加者がいる。
てっきり富裕層の恵まれた方なのかと羨ましく見ていたんだけど、実はそうではなかったらしい。
「そろそろ貯金も底をつきます」的なコメントをしていてびっくりしてしまった。
今後大丈夫なのかなと他人事ながら不安で薄寒くなってしまった。
直接的には言わないけど「いやいやいや、ねえ、こうして配信できるのも○○さんのお陰なわけなんですよ」的な。
えっ、それでいいの?
振り返ってみると、その参加者はこれまでもちょくちょくアラートを出してきた。
そのたびに配信者は意味を取り違えたような返答をしていたけど、あれは故意にはぐらかしていただけなんだな。
なんだかその参加者がまた大金を投げ銭するのをみるのが恐ろしくなって視聴するのは止めることにした。
配信者だけじゃなくそこでつながれた他の参加者とのわちゃわちゃも楽しかったんだけど、あの人達はこのことをどう思っているんだろう。
自分で金銭管理できないちょっと頭のおかしい奴のことは放っておいて、そいつから巻き上げた金で楽しく過ごせばいいんだろうか。
みんなならどうする?
誰か教えて欲しい。
スジは下ごしらえ面倒くさいのでもうすぐに茹でたら使える串のやつ、
玉子は茹でて殻を剥くのが面倒くさいけどここを乗り越えたらおでんができる労働者の感謝の浸る勤労感謝のおでんに勝利待ったなしだわ。
大根、コンニャク、タマゴ、牛すじがあれば大体勝率良い具合に勝てるわ!
これさえあればいいので問題ないんだけど、
最近美味しさの発見に気付かされた世界ふしぎ発見級に練り物から良い味の出汁が出ることをどこかで見聞きしたので
美味しい味に仕上がるおでんにキメるために
ニンジンも彩りが良くなるので、
ここで赤い色が入るとニンジン参上!って感じがして目も美味しいわよね。
おでんとか煮る系のって
煮れば煮るほど強くなる涙の数だけでお馴染みの岡本真夜さんの歌のように美味しくなるようなものだと思っていたけど、
あれって食材の耐久度があって、
煮れば煮るほど朽ちてくる、
大根なんか陥没してきて、
煮含まれているけど、
なんだか張りのあるプリップリの美味しい大根ちゃんには見えないちょっと貧素な煮ている煮汁の中なのに干からびてきて陥没してくるかのように、
くたくたになるのよね。
でね、
見掛けでくたくたになったら美味しいかと思いきや、
なんか大根の迫力がやっぱりないのよね。
煮すぎ注意だわ。
何事にも煮る時間の限度があることに気が付かされたわ。
多分煮て煮て煮まくりまくりまくりすてぃーでっていいのはスープだけなのかもしれないわ。
あれはずっとコンティニュー形式で継ぎ足し継ぎ足していってできるだけ美味しいスープを継続していけば
1000年の伝承の味を簡単に作ることができる凝縮具合なので、
まあしばらくは使えるのかしらね?って
新しい箸で口を付けていないもので取ってよそわなくちゃしなくちゃいけないのよ!
意外と見逃しがちだけど、
あれは余計よ。
面倒くさいけど
まああとはしばらく今日初日なので煮立って冷まして染ませて食べ頃の時間にまた再チャッカマン点火ファイヤーで温めれば、
そこそこに美味しいおでんの出来上がりよね。
まあ具は少ない方が私は好きかしら。
まあ色々な具って言っても
よほどの変わりダネチャレンジングネタの具はやったことないから、
逆にこのおでんの具もグーですよ!って今どき誰も言わなさそうなダジャレをかましながら教えてほしいものだわ。
なにがあるかしらね?
そうそう!
私はあんまり「ちくわぶ」の地域でのおでんで育ったわけではなかったので、
最初はこれどうやって食べたら良いのかよく分からない饂飩の太いやつでしょ?って今もそうちょっと思っているけど、
あれ1本そのまま入れるんじゃないのよね?
ほどよい長さで切って入れてくたくたに、
あれちょっとやそっとじゃ煮込めないから強力に先にスープに入れて煮込んだ方がいいのかしら?
あんまりちくわぶに関して無知すぎてどう扱っていいのか分からないのよね。
まあ私もきっと「ちくわぶを完全に理解した!」って季節が来るかと思うから、
近所のマーケットでもちくわぶ売ってっからチャレンジしてみようと思うわ。
ちくわぶは見逃しちゃいがちだけど
今回はそう!心にとどめて置いてちくわぶ日記を素敵に書ける俵万智さんの今日は私のちくわぶ記念日!って言いたいじゃない!
もうここでも何度も言ってるかも知れないけど、
俵万智さんの子どもにサラダ出すときの言葉がこれが本当の俵万智のサラダやで!って言って出すのがもう塩っぱすぎてドレッシング必要ないぐらい!ってところがまたいい塩対応の子どもさんがまたかよ!って思うぐらい俵万智サラダの値打ちを全然分かってないところがまた良いところよね。
だから私もちくわぶに今までの人生馴染みが無かった半分の季節を
今思い付いたから今日の勤労感謝の日のおでんには入らないけど、
うふふ。
昨日漬けて作っておいたお刺身をご飯にのっけーのの海鮮丼的な朝ご飯朝食よ。
ここぞとばかりに
漬け汁作って漬けておいたのよ。
美味しくお刺身の漬け丼できたのでよかったです!
炭酸レモンウォーラーに追いレモンアンドグレープフルーツマジ搾り果汁プラスした
朝のシュワシュワもいいわ。
温活とは逆いって冷たいけれども。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
る、る~るるるる、るーるるる~るるる~
にれのすずめです!
嘘です。
なんかここになって秋竹城面白そうな映画がたくさん封切りされそうじゃない?
私もいくつか見に行かなくちゃって意気込みで今から飛び込み前転の練習をしているんだけど、
休みの日の午前中か休みの前のレイトショーかどちらにしようかな?って迷っている最中なのよね最中を食べながら。
きっと封切り直後だと人がどちらにしても多そうだから、
映画も久しぶりな感じがするし以前は毎週の如く行っていたイキフンの頻度でもあると同時にそんなには行ってなかったかもってぐらい
そうそうそれはともかく、
おやつはカール級にそれにつけてもビッグニュースが私の手もとに飛び込んできたの!
ピッグニュースって言うと養豚業界のニュースだってすぐ分かるから面白くない?
まあ隔日の発行だけど、
今回のそのニュースは
地域によってブランド豚を使い分けているってなんかマニアックなピッグニュースで
これご当地豚カツってのも豚活としてはありえるのかもしれないってレヴェルで
スタンプラリーやってるみたいなので、
全国行脚が捗りそうな豚活みたいね。
まあピッグニュースじゃなくて、
近所の最寄りの一番近いマーケット
そうね、
これ紳士服の閉店セールとは違うマジ閉店セールやる!ってお知らせが舞い込んできたのよ。
私はこれからケンケンパでどこのマーケットにいったらいいのかしら?って思う反面
こないだ無くしたポインツカードも美事ポイント復活して再発行してもらった3本の矢先なのに
なのによ
閉店セールやるってよ。
本当に閉店してしまったら困るレヴェル。
一番近いマーケットだったので
まあこのマーケットもお店閉店時間がコロナ禍の余波をまともに喰らってから時短営業になったし
ただならぬなんか廃墟感を生きていながらも感じつつ
私の大好きだったフードコートのインドカリー屋さんのカヒミシェフともお店の撤退とともに
いよいよここのマーケットも終焉間近待ったなしだったのかも知れないわ。
今思ったらね。
薄々気付いていたわ。
いくら売り上げに貢献すれども
お店の維持には至らなかったのよ。
残念だわ。
近所のマーケットも無いことは無いんだけど
アイディーが使いないのが現金主義的なお店で
大量のお金をチャージしてしまってから破綻してしまったら大損リスクを抱えるからなかなかチャージに至らないから
現金でいつもニコニコしながら支払いをしているフリを演じていたのよ。
だから
なんか電子マネーが使えないところだと不便だなぁって。
そうなると
車で出張らなくちゃいけないちょっと遠くて近いお店のマーケットに行かなくちゃ行けなくなるしなぁって
ちょっと面倒くさい限りなのよ。
新宿の小田急が閉店するのと同時に感じた小田急のエレベーターガールももういないぐらいそんなことを思い出すわ。
本当に閉店するする詐欺じゃなくて、
うーん、
お買い物困ったなぁ。
まあお総菜もあんまり品揃えバリエーション豊富とは言えなかったし
かと言ってこれが美味しい!って目ん玉が飛び出るぐらいのメンタルで美味しい惣菜があったか?って言われるとそうでもないし、
いまいちパッとしないお総菜売り場ではあったけど
そうなると
あの揚げたてなのに迫力の無くやる気の無いから揚げも愛おしいってものよ。
最後までには食べておきたいところね。
特に特色が無く特に安くもなく品揃えも抜群に良いわけでもないんだけど
五木ひろしと木の実ナナさんがデュエットで歌う歌の居酒屋って曲よりは少しは華はあったかも知れないわ。
テレビシーエムでやってる人気話題性満点の商品も仕入れないぐらいの頑なな頑固さの品揃えラインナップがまた良かったのに。
でもまぁ
ケンケンパで通えるうちはかよってお買い物するつもりよ。
またなんかピッグニュースが入ってきたら発表するわね。
うふふ。
なんか最近秋のせいなのかしら?
だからおにぎりもわかめおにぎりもピンチの時にチャンスに変えるために鞄に忍ばせておくことにしたわ。
あまりにも甘みなしのストレートジンジャーはジンジャー感強すぎてジンジャー!
量多かったのかも知れないわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
テーマは表題の通りで、私は足フェチなんだが足が臭い状態とかは別に好きじゃない。折角お触りしたりするのであればお風呂上がりのいい感じの時の方がいいに決まっている、と考えている。
ところが世の中の足フェチ脚フェチ系のエッチな動画においては、時としてブーツでムレムレ、だとか、1日履いたパンストで、だとか匂いにエッジを立てた作風のものがまた多い。
多くの人が脚フェチと匂いフェチを近いものとして捉えており、そこに需要があるからこそこのようになっているのだろうと思う。
私はそこに批判をすることは全くできない。折角のこだわりは誰しもがそのままであるべきなのだ。
私は自分の理想のシチュエーションを追い求め、漫画というかイラストを描き始めて数年になる。まぁ誰に見せるわけでもなく自分のために使うものだ。
最近、自分の理想的なシチュエーションで描かれたキャラクターたちの足が臭そうなのでは? みたいな感覚に陥ることが幾たびかあったのだ。
もう少しステップは詳密で、初めはこのシチュエーションだったら足の裏に汗をかいてるかも、とか、仕事終わりのタイミングだし、みたいなイメージを持っていた。
そこから足がちょっと、その人の体臭の延長の、決して不快ではないちょっと濃い香りがするかも、とか考える。
私は今まで足フェチと匂いフェチを何か別個のものとして捉え過ぎていたのかもしれない。
世のエッチの先達たちは、すでにずっと昔から足フェチと匂いフェチの連絡について知見を有していた。
至らなかったのは私の方なのではないか。と思料する。
でもやっぱりそれは想像の中でそうであって欲しいだけで、実際は女性には綺麗でいて欲しいという感覚がある。
その綺麗なものが穢れている、という状況がいいのかもしれないが、それでもなお、私は綺麗なものが綺麗なままでいることを愛たいのだろう。
私は数年前からギフテッドの子どもたちを接して支援してきた人間だ。よく天才型だとか、才能があるとか近年ちょくちょくネット記事とかで目にするようなった。だけど、現場を知ってる人間からするとそんなによくできた人間じゃねぇぞ。ネットの記事などが大分誇張されすぎていると思っている。
ギフテッドの子どもた、単に理解されない天才などではない。だたの、「堪え性のないちょっと他の子より得意なことができる」の子なのだ。まず、「得意なことができる」というのは様々な面があるが、大抵の「ギフテッド」と言われる子どもたちは、ちょっと短期記憶力がよかったりする、ちょっと絵が上手だったりする子どもたちなのだが、このちょっとというのは、「この年齢にしてはよくできる」と言った評価であり、正直大人の下駄を履かされた評価でもあることが多い。ごく一部、本当にすごいってものもあるが、「すごいできる」って範囲がすごく狭い。例えば、お絵かきで例えるならば、全ての絵が凄く上手に書けるのではなく、例えばクジラとぞうさんは上手だけど、他の絵は著しく書けなくなったりする。そういう尖り具合である。そしてほかはてんでダメなんとこはザラ。
そして重大なのは「堪え性がない」のである。つまり先生の話を長時間(10~20分程度)聞けないのである。もちろん、好きな先生であれば若干の我慢はできる。私は基本的にその子に私を好きになってもらって、私の話を長時間聞いてもらう努力からする。ギフテッドの子に例えば10~20分程度話をするしたら、大抵質問責めに合う。これは頭が良いわけではなく、単に、「話していない、これから話す部分」を待つことができないのである。なので、「これから話す部分」ってのを沢山質問してしまうのである。説明する順番に関係なくめちゃくちゃに質問してしまうのである。だから、普通話すときは順序だてて話していくのだが、ギフテッドは話者の順序についていけない。常にギフテッドは話者じゃなく自分の関心事の解消が一番であるからである。
また、堪え性がないので、積み上げ型の知識やスキルは身につかないことが多い。だから、ウサギと亀みたく、ギフテッドの子は普通の子に追い抜かれることなんてざらにあるのだ。
何が言いたいかっていえば、記事に書かれるほど、そんなにいいものじゃねぇぞ、ギフテッドの子ってのは。そもそも知性が高くて堪え性がある子どもは普通に学校でも優秀だから問題にならない。そういう子がぶっちゃけ真に天才だと思う。
コミケの代金受け渡し時にコイントレイを使うことがコミケ運営によって推奨されている。
「お金自体はお互いが触れてるんだから別にトレイ使うのってあんま意味ないよな」
「トレイを毎回ちゃんと消毒してない限り、衛生的でもないと思うんだよね」
結論から言えば実際にサークル参加して、コイントレイは衛生的で良いと実感している。
まずコイントレイを使えばお金にまったく触れず代金を受け取れる。
レジでお会計してるわけじゃないので、適当な箱や袋にコイントレイを傾けてお金を投げ入れれば済む。
さらにコミケは2/3ほどの人が釣り銭の出ないちょうどのお金を出してくれる。
だから買う人は基本的にコイントレイに触れない。コイントレイの上からお金を落として入れるだけだ。
お釣りが発生するパターンでは確かに衛生的と言えないが、2/3のパターンで接触感染を回避できるだけでも感染症対策として有効だろう。
買い手から売り手、そして売り手から別の買い手へと連鎖的に感染していく確率をかなり減らせる。
お釣りが出たときは自分の手とコイントレイにアルコール消毒スプレーを吹き付けて対応した。
自分のサークルではコロナ以前からコイントレイを活用していた。