「小隊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小隊とは

2018-10-29

ジャーナリスト武装して取材してはいけないの?

流石に迫撃砲を所持するのは現実的ではないけど、拳銃などの銃火器を携行するくらいだったらいいのではないか

ジャーナリスト小隊規模の武装を持っていたら、それだけで「武装勢力」扱いされそうだけど。

しかし、なぜ安田さんは非武装で現地に入ったのだろうか。

非武装丸腰の日本人戦場フラフラしていたら、相手から見ればカモネギだよね。

あるいは多国籍軍や現地の正規軍に後ろから付いていくとか。

2018-08-28

anond:20180828115851

マジレスするとランスは4体のメックで構成される小隊のことだから近接担当も遠隔担当も両方いておかしくない

2018-07-19

#わたしケロロ

ケロロ軍曹を始めて見たのは小学4年生のときだった。HGウェルズの「宇宙戦争」を何度か読んで、宇宙人地球人と相容れない存在であり、

そもそも宇宙人地球には住めないのだと信じていたあのとき宇宙人人間が共同で生活を送っている描写で「なんだこれは」と思った。

でも、何話か見ていくとだんだん面白おかしく感じてきて、毎週見るようになった。友人の家に遊びに行って、ゲームキューブスマブラを遊び

金曜日夕方「『ケロロ軍曹』の時間から見せてくれないなら帰る」と図々しく言っていたような、ないような……。

今でも印象に残っている回は、「ケロロ&冬樹 もうひとつ世界」。ケロロが皆の前から姿を消した世界と、ケロロの事を全く知らない冬樹の世界

描かれる。ケロロの事を全く知らない冬樹は緑の宇宙人との遭遇を喜ぶが、ケロロが事の顛末を話すと「自分が呼んでしまったのかもしれない……」と

言うんだったかな。中学2年生の冬樹が「自分のせいでこんな事になってしまった」と言っている姿に、誰も見たことのない宇宙人を見つけた後で

自分にこんな事が言えるのかな、と考え込んだ。結局そこでどんな結論づけたかは思い出せないけど、面白さとシリアスさがある良い作品なんだと感じた。

宇宙人」という存在には相当興味を持っていたので、当時は自分と冬樹を重ねてアニメを見ていた節があったし、中学2年生になったとき

宇宙人が目の前に現れないかな」とずっと考えていた。正直今考えると変な奴だと思うけど、本当にそこまでハマってた。

から、冬樹役の川上とも子さんの訃報で声が変わったときは、これはアニメなんだと気付かされて冬樹と自分を重ねることもなくなり、

「『宇宙人』が目の前に現れないかな…」とは考えなくなった。確か、その辺りでケロロ軍曹パロディアニメだというのを知って、元ネタとなった

機動戦士ガンダム(初代)や新世紀エヴァンゲリオンを見るようになり、どんどんSFというジャンルが好きになって、ケロロ軍曹からは離れていった。

今は働きながら暇な時間を見つけてSF小説を読んだり、海外SFドラマを見たりするけど、結局自分SFというジャンルに入るきっかけを与えてくれたのは

ケロロ軍曹だし、ケロロ軍曹というアニメを見たかSFが好きになり、それで今幸せなので、ケロロ感謝してる。

あとは、ケロロ軍曹制作現場?にケロロ小隊の顔を付けて流していたエンディングが好きでした。

アニメを見る人、アニメを作る人がいて、出来ている作品なんだな、と。

今でもアニメはもちろん見るけど、お気に入りエンディングを聞かれたらあの実写エンディングは外せないです。

Twitterに書くと恥ずかしいのでこちらで書きました。制作陣の方々ありがとう

2018-06-21

演算宝珠とか黙示録砲みたいな、お気に入りSF造語ある?

汎用人型決戦兵器

機械小隊 (マシンナーズ・プラトゥーン)

悪魔召喚プログラム

光学迷彩

水素吸蔵合金実在だけど)

漢字が並んでるやつが好き

2018-04-23

疑似家族ってどこから擬似家族なんだろう?

LV1 小隊兄弟

LV2 組員(ファミリー)は家族

LV3 我ら生まれた時は違えども、死すべき時は同じと願わん

LV4 メイドラゴン拾った

LV5 六畳間を分割統治することになった

LV6 同じ孤児院で育った

LV7 義理の妹を名乗る女が押しかけてきた(改訂 妹を名乗る見知らぬ女が押しかけてきた)

LV8 お盆に親戚が集まった

LV9 親戚の子供を育てることになった

LV10 突然婚約者結婚相手)と一緒に住むことになった

LV11 生き別れの血縁者と再び一緒に住むことになった

LV12 昔離婚した夫婦がもう一度一緒に住むことになった


思うんだがLV6ぐらいからは「疑似家族」というか「ほぼ家族」~「完全に家族」と言うぐらいのレベルになってしまい疑似家族特有赤の他人が集まってる感が薄れる気がするんだよな。

逆にLV2以下は、口先では家族名乗ってるけど本当に家族と言えるのかと

2018-01-28

いわゆるクソ映画を見るのが好きなんだけど

ネットで「最低」「見所がない」って言われてても、なんとなくユルく面白く見ることができてしまう。

ちょいちょいここは面白いな、って思える部分が見つけられたりする。

キャラの立ちがよかったりとかね。

もちろんクソ映画はクソ映画なので、テンポとかは尺稼ぎで死んでるし、セリフ

普通映画

「何っ!?海岸サメが出ただと!」

はい!海中サメ濃度が上昇中!」

サメ討伐隊に連絡を!今すぐ出動だ!」

あかんタイプ映画

「何っ!?海岸サメが出ただと!」

「えっ!?海岸サメ!?

「ああ!海岸サメだ!」

「海中サメ濃度が上昇中!」

「海中サメ濃度が!?

「そうだ!海中サメ濃度が上昇しているんだ!」

「どうすればいいんだ?」

「わからないわよ!そんなの!」

サメ討伐隊だ!」

サメ討伐隊!?

サメ討伐隊に連絡を!」

みたいな感じになってるので大変なことになっている(ある程度誇張してますがやりがちな手法です)。尺稼ぎやめろや。

でもなんか面白いと思っちゃう

多分名作映画をちゃんと観てないか感性が死んでるんだと思う。

名作映画ちゃんと観ないとつまらないものもつまらないと思えないのかな、と思ったりする。

それでもクソ映画好きだよ。実写版デビルマンとかも観たよ。全編通して無だったけど。

最近見た低評価映画オススメなのは

ゾンビシャーク-感染鮫-」だ!

登場人物の一人である金髪おっぱいキャラが凄く良い。

初めは彼女死亡フラグビンビンなんだけど、主人公たちが「私たちも鮫退治を手伝うわ!」って言い出してテレビの前の我々が「なんで?なんで?(ダイナミックコード感)」

ってなってる中、「バカじゃないの?」みたいな感じで至極正しい感性愚痴っている。

だんだん彼女の心情が吐露されていって、

自分の身を守ろうと生きるのってそんなにダメなこと?」と

彼女自分の身を守ることがうまいのよ」みたいに言われていた部分に自ら向き合っていくのが凄くよかった。

この映画登場人物キャラが凄く立ってるので、そこに魅力を感じられるのが良い。これだけは他のレビューとかでも共通してる意見なのでやはりここは面白い部分だと思う。

ただ、一個気になったのが

いろんな国の民族舞踊?のディナーショーやってるロケ施設

シャークトパス」とおんなじなのが気になった。サメ映画メッカかよ。

シャークトパスおもしろかったよ。

みんなも低評価映画、観ようぜ!!!

【追記】

念のため補足しておくと、自分知的風ハットさんでもB級映画レビュー小隊さんでもないです。お二人のファンではある。

2017-10-12

意識高い系や古強者ぶったIT技術者が多い増田を見てて一番の疑問は

今、俺みたいな20代とか、あとはせいぜい30代とかが勘違いしてweb系の安月給で恰好だけ付けて糞みたいなコード書いてイキってるとかその一昔前は横浜組み込み技術者携帯電話開発の殺人レベル拷問労働で安月給のまま殺されまくったり廃人にされまくったり見たいなイメージしか知らないから、知らないのは仕方がないにしてもさ

マイコンBASICだのベーマガ世代の思い出を情感たっぷりに語れるくらいのオッサンで、80年代末期から90年代後半にはもうIT技術者として働いてた奴等は

何で「当時の勤務体系や仕事内容、そして給料いくらから」を誰も言わないんだ?90年代後半までプログラマーSEといえば超スーパーウルトラ実入りがいい職業だったし、残業なんて言うほど大してなかったうえに、20代でマンションローンで買って30代で返済できるくらい稼げてた職業だったろ?

何でそこらへんの時代のことを言う奴が、せいぜい2ちゃんビジネスnewsPG関連のスレくらいしかいないの?

そういうブログHPを立ち上げて情報発信したら、政府のI〇Aとか人売り派〇会社に雇われた小林源文漫画オメガセブン小隊みたいな自衛隊員とか警察特殊部隊構成された殺し屋チームでも送り込まれて口封じされるから言えないとか?

それが不思議で仕方がないんだよな

あ、なんで俺がそんなこと知ってるかって俺の親父がその時代SEだったからだよ

2017-05-19

原因・背景[編集]

1871年(明治4年)10月宮古島から首里年貢輸送し、帰途についた琉球御用船が台風による暴風遭難した。乗員は漂流し、台湾南部に漂着した。船には役人と船頭・乗員合計69名が乗っていた。漂着した乗員66名(3名は溺死)は先住民現在台湾先住民パイワン族)に救助を求めたが、逆に集落拉致された。

先住民とは意思疎通ができなかったらしく、12月17日遭難者たちは集落から逃走。先住民は逃げた者を敵とみなし、次々と殺害し54名を斬首した(宮古島島民遭難事件)。12名の生存者は、漢人移民により救助され台湾府の保護により、福建省の福州経由で、宮古島へ送り返された。明治政府清国に対して事件の賠償などを求めるが、清国政府は管轄外として拒否した。翌1872年明治5年琉球を管轄していた鹿児島県参事大山綱良は日本政府に対し責任追及の出兵を建議した。1873年(明治6年)には備中国浅口郡島村現在岡山県倉敷市)の船が台湾に漂着し、乗組員4名が略奪を受ける事件が起こった[1]。これにより、政府内外で台湾征討の声が高まっていた。

開戦準備へ[編集]

副島種臣

宮古島台湾遭難事件を知った清国アモイ駐在アメリカ合衆国総領事チャールズルジャンドル(リゼンドル、李仙得)は、駐日アメリカ公使チャールズ・デロングを通じて「野蛮人懲罰するべきだ」と日本外務省提唱した。

初代龍驤台湾出兵旗艦であり副島種臣大久保利通をそれぞれ、中国に運んだ。

孟春(砲艦)は三本マストスクーナー型鉄骨木皮の小型砲艦で、台湾出兵に参加した。

外務卿副島種臣はデロングを仲介しルジャンドル会談、内務卿大久保利通ルジャンドル意見に注目し、ルジャンドル顧問として外務省雇用されることとなった。当時の明治政府では、朝鮮出兵を巡る征韓論などで対立があり、樺山資紀や鹿児島県参事大山綱良ら薩摩閥は台湾出兵を建言していた。これらの強硬意見の背景には、廃藩置県によって失業した40万人から50万人におよぶと推定される士族の不満のはけ口を探していたことがある[2]。

1873年、特命全権大使として清国に渡った副島外務卿は随員の柳原前光を用いて宮古島台湾遭難事件などの件を問いたださせたが[注釈 1]、清朝の外務当局は、台湾先住民は「化外」であり、清国統治のおよばぬ領域での事件であると回答して責任回避した[1]。その後、日本ではこの年秋、朝鮮使節派遣をめぐって政府が分裂し(明治六年政変)、また、翌1874年1月の岩倉具視暗殺未遂事件、2月の江藤新平による反乱(佐賀の乱)が起こるなど政情不安が昂じたため、大久保利通を中心とする明治政府国内の不満を海外にふり向けるねらいもあって台湾征討を決断し、1874年明治7年)4月、参議大隈重信台湾蕃地事務局長官として、また、陸軍中将西郷従道台湾蕃地事務都督として、それぞれ任命して軍事行動の準備に入った[1]。

明治六年政変における明治天皇勅裁は、ロシアとの国境を巡る紛争を理由とした征韓の「延期」であったため、ロシアとの国境が確定した際には、征韓派の要求が再燃する可能性が高かった。政変下野した副島にかわって外交を担当することとなった大久保としては、朝鮮よりも制圧が容易に思われた台湾出兵をむしろ積極的企画したのである

台湾での戦闘[編集]

西郷従道

台湾出兵に対しては、政府内部やイギリス公使パークスやデロングの後任のアメリカ公使ジョン・ビンガム(John Bingham)などからは反対意見もあった。特に参議木戸孝允らの長州系は征韓論否定しておきながら、台湾への海外派兵をおこなうのは矛盾であるとして反対の態度をくずさず、4月18日木戸参議辞表を提出して下野してしまった。そのため、政府は一旦は派兵の中止を決定した。

台湾出兵時の日本人兵士

水門の戦 最も激しい戦いであった。当時の日本人による版画[3]

国立公文書館が所蔵している公文書によると1874年4月4日三条実美により台湾蕃地事務局が設置される。(以後の任命は当時太政大臣であった三条実美からの奉勅となっている)同年4月5日台湾蕃地事務都督に西郷従道が任命される。[4]同年4月6日谷干城赤松則良に台湾蕃地事務局参軍と西郷従道を輔翼し成功を奏する事を任命される。[5]同年4月7日海軍省から孟春艦、雲揚艦、歩兵第一小隊、海軍砲二門と陸軍省から熊本鎮台所轄歩兵大隊砲兵一小隊出兵命令が命じられる。[6]という経緯になっている。

5月6日台湾南部上陸すると台湾先住民とのあいだで小競り合いが生じた。5月22日台湾西南部の社寮港に全軍を集結し、西郷命令によって本格的な制圧を開始した[1]。6月3日には牡丹社など事件発生地域を制圧して現地の占領を続けた。戦死者は12名であった[1]。しかし、現地軍は劣悪な衛生状態のなか、亜熱帯地域風土病であるマラリアに罹患するなど被害が広がり、早急な解決が必要となった。マラリア猖獗をきわめ、561名はそれにより病死した[1]。

収拾への交渉[編集]

明治政府は、この出兵の際に清国への通達をせず、また清国内に権益を持つ列強に対しての通達・根回しを行わなかった。これは場合によっては紛争の引き金になりかねない失策であった。清国の実力者李鴻章イギリス駐日大使パークスは当初は日本軍事行動に激しく反発した。その後、イギリス公使ウェードの斡旋で和議が進められ、8月、全権弁理大臣として大久保利通北京に赴いて清国政府交渉した。大久保は、ルジャンドルフランス人法学者ボアソナード顧問として台湾問題交渉し[7]、主たる交渉相手総理衙門大臣の恭親王であった[1]。会談は難航したが、ウェードの仲介や李鴻章の宥和論もあって、10月31日、「日清両国互換条款(zh)」が調印された[1][7]。それによれば、清が日本軍出兵を保民の義挙と認め、日本は生蕃に対し法を設ける事を求め、[8]1874年12月20日までに征討軍を撤退させることに合意した。 また日清両国互換条款互換憑単によると清国遭難民に対する撫恤金(見舞金)10万両(テール)を払い、40万両[注釈 2]を台湾の諸設備費として自ら用いる事を願い出費した。[9]また、清国日本軍の行動を承認したため、琉球民は日本人ということになり、琉球日本帰属国際的に承認されるかたちとなった[1]。

帰結[編集]

日本清国との間で帰属がはっきりしなかった琉球だったが、この事件の処理を通じて日本に有利に働き、明治政府は翌1875年明治8年)、琉球に対し清との冊封朝貢関係廃止明治年号使用などを命令した。しか琉球は清との関係存続を嘆願、清が琉球朝貢禁止に抗議するなど外交上の決着はつかなかった。

1879年明治12年)、明治政府のいわゆる琉球処分に際しても、それに反対する清との1880年明治13年)の北京での交渉において、日本沖縄本島日本領とし八重山諸島宮古島中国領とする案(分島改約案)を提示したが、清は元来二島領有は望まず、冊封関係維持のため二島琉球に返還したうえでの琉球王国再興を求めており、また、分島にたいする琉球人の反対もあり、調印に至らなかった。

また、明治政府兵員輸送英米の船会社を想定していたが拒否され、大型船を急遽購入して国有会社の日本国郵便汽船会社に運航を委託したがこれも拒否され、大隈重信はやむなく新興の民間企業である三菱を起用することに決定したが[10]、この協力により、以降、三菱政府からの恩恵を享受できることとなり、一大財閥になるきっかけとなった[11]。

台湾出兵と熱帯病[編集]

被害[編集]

日本軍の損害は戦死8名、戦傷25名と記録されるが、長期駐屯を余儀なくされたため、マラリアなどの感染症に悩まされ、出征した軍人軍属5,990余人の中の患者延べ数は1万6409人、すなわち、一人あたり、約2.7回罹病するという悲惨な状況に陥った。

軍医部の対応[編集]

1871年(明治4年)、兵部省は、陸軍省海軍省に分かれ、軍医寮は陸軍省に属し、軍医頭は松本良順(のちに順)であった。台湾出兵当時、軍医部は創立より日が浅く経験不足であったが、総力を挙げて事態にあたった。出征軍の医務責任者は桑田衡平二等軍医正(少佐相当)、隊付医長は宮本正寛軍医大尉相当)であった。他に24名の医官を従軍させた。医官は全員奮闘したが、極悪の環境と猛烈な伝染病で病臥する者が多く、西郷都督からは薬だけでも兵士にあたえてほしいと要請された。医官の多くは漢方医で、熱帯病の治療にはまったく経験がなかったという。かれらは交代の22名が到着したため、ようやく帰国できた。宮内省から外国人医師が派遣された。ドイツ出身のセンベルゲル(Dr. Gustav Schoenberg)は、東京大学医学部前身にあたる大学東校お雇い外国人医師レオポルト・ミュルレルの推挙であったが、能力がなくトラブルを起こした。しかし、彼とともに送られた6台の製氷機械は大いに役に立ったといわれている[12]。

2017-02-25

パワーワードスーツ

地球連邦宇宙海兵隊が開発した、過酷環境における機動歩兵用強化防護服。

外惑星における高低温・低酸素放射線から人体を保護しつつ、戦車匹敵する装甲とジェットパックを駆使した高い機動性の両方の実現に成功している。

パワーワードスーツ部隊は4人1個小隊を格納したカプセル目標地点の超高高度に接近した強襲揚陸艦から降下、作戦遂行後集合地点に設置した脱出ポッド母艦に帰還という戦術採用する。

パワーワードスーツ両肩のアタッチメントレールには作戦内容に応じてミサイルを含む多様な武器を装備することができ、火力による意図しない同士討ちを避けるべく歩兵同士は互いに1000メートル以上の距離を取りつつ行動するため、味方の状態母艦を経由したHUD上のコマンドメッセージしか把握することができない。これにより、戦況が悪化すると機動歩兵は強い孤独感と恐怖に苛まれる。パワーワードスーツ部隊宇宙海兵隊最強の部隊でありながら大量のPTSD患者を出す所以である

PTSDにまでは至らなくても、作戦終了時の歩兵ストレスは相当なもので、「無人在来線爆弾」「フレンズ細胞」「野沢雅子におしめを取り替えられた大塚明夫」「機密情報は紙でやりとり」「ヤリマンボウが新潟に漂着」「民意に反して支持を集める」など意味不明言葉を皆一斉に口走るのが当たり前の光景となっている。

2016-10-11

魔法少女ライトノベル

アストラルギア 魔法少女はつらいよ2001.08
ばいおれんす☆まじかる!2001.09
撲殺天使ドクロちゃん2002.11
新本格魔法少女りすか2003.10
魔法少女リリカルなのは2004.10
ぼくと魔女アポカリプス2006.02
桜ish -推定魔法少女-2006.10
おと×まほ2007.05
時載りリンネ2007.08
これはゾンビですか?2009.01
魔法少女を忘れない2009.06
くりぽと すくすく☆魔法少女2009.10
アンチマジカ2010.07
魔法少女☆仮免許2010.11
魔法少女まどか☆マギカ2011.01
魔よりも黒くワガママ魔法少女は夢をみる2011.02
魔法少女アーヤ☆アミー2011.06
魔法少女のくせになまいきだ。2011.09
サカサマホウショウジョ2011.11
魔王な使い魔と魔法少女2012.03
魔法少女育成計画2012.06
俺、ツインテールになります。2012.06
魔法少女地獄2012.08
ロストウィッチブライマジカ2013.09
魔法幼女暮らしはじめました。2013.10
魔法少女試験小隊2013.12
閃光のホワイトアウト2013.12
非公認魔法少女戦線2014.01
マジカル†デスゲーム2014.03
特別時限少女マミミ2014.04
僕らは魔法少女の中2014.05
今すぐ辞めたいアルスマギ2014.10
ふぉーくーるあふたー2015.12

魔女」が出て来るだけなのは除外し(ファンタジーがたくさん入っちゃうから)、なるべく「魔女っ子」「魔法少女フォーマット意識していそうな作品を選んだ。「俺ツイ」とか特撮ヒーローフォーマットでもあって微妙だけど入れちゃった。

ちなみに、まどマギ的な殺伐としている作品は「新本格魔法少女りすか」「ぼくと魔女アポカリプス」「アンチマジカル」「魔法少女育成計画」「魔法少女地獄」「ロストウィッチブライマジカル」「マジカル†デスゲーム」「僕らは魔法少女の中」あたりか。企画執筆から時間差を考えると、まどマギの直接的な影響を受けているのは2012年以降の作品かな。まどマギの影響で魔法少女ものが増えたのは確かだと思うけど、いちおうラノベ全体の刊行点数が増加している…2005年から10年で2倍くらい?…のも考慮してね。

あと、男が魔法少女になる話が意外に多くて「ぼくと魔女アポカリプス」「桜ish」「おと×まほ」「これはゾンビですか?」「アンチマジカル」「魔王な使い魔と魔法少女な」「魔法少女育成計画」「俺、ツインテールになります。」「閃光のホワイトアウト」あたり。

なにか抜けてたらごめん。

参考にしたページ

魔法少女なラノベ(魔女なラノベ付) - REVの雑記 - LightNovel Group

魔法少女ライトノベル特集〜殺伐系から魔法少女(物理)まで〜|ブックオフオンライン

2016-09-29

ブラボー小隊・恐怖の脱出

今夜、ムービープラスHDでやるので、未視聴の人は是非。

2016年9月29日(木) 21時00分~23時00分

2016-09-14

ナコルルってどれくらい人気だったの?

ナコルルって懐かしキャラという印象だけど、90年代はどれくらい人気だったの?

エヴァアスカ綾波に次ぐくらいのポジ

薄い本同人ゲームもたくさんでて、レイヤーも一個小隊くめる位ゾロゾロいたりしたの?

三鷹市ポスター採用とか、ゲーメスト人気投票殿堂入りとかググって分かることじゃない、当時の感じをおっさんハテナーの皆教えてくれ!

あと、春麗不知火舞モリガンかすみ、あたりと比べるとどんな感じ?

2016-08-12

ネタバレばかり】シン・ゴジラ2回観ての感想

Twitterに書いてるとTLにネタバレを延々垂れ流すことになりそうだからこっちで。

あくま個人的感想

・そもそも冒頭なんで爆発したんだろう。第一形態から第二形態進化するために必要だったのかな。トンネルに落ちてきたのは体液だよね?

・第二形態の移動にともなって呑川から溢れた水が住宅街に向かいそれから逃げる人。押し寄せる船。一度海に戻ったあとの瓦礫表現はかなりリアルだった。

 考えてみれば3.11で本物を見せつけられ今でもYouTubeちょっと検索すればいくらでも見られるんだからあそこまでやらないとしょぼくなるよね。

・一回目は気にならなかったけど閣議の欠席者がもろ伏線だったのね。

戦車で「全車後退!!」って言ってたのがKREVA

里見さんが安保理の決定に従うと言ったあとの「東京に核を使うことを容認することも?」(うろ覚え)のとき竹野内豊の演技というか表情はもうね…俺の中ではこの映画イチ!

 あれがあるからあの後の矢口とのやりとりで赤坂の言い方は非情にも思えるけど本当の気持は違うというのが感じられてグッと来る。

 そして「そろそろ好きになさったらどうですか?」につながるのかなと。

モノレールのとこでの矢口とカヨコのやりとりの後の原爆落とされた後の写真の挿入は必要だったのかな…?

ラストシーン解釈。一回目見たときは続編を匂わすのかなと思った。二回目見たあとはギリギリ世界の終わりを食い止めた表現だったのかなと。

スタッフロールで「特殊建機小隊エンブレムデザイン 出渕裕」とあったんだけどどんなエンブレムだったっけ?もう一回見なきゃいかんか…。

プレゼントを渡すのこと

よく「プレゼントよりも気持ちがうれしい!」と言われるが、たぶんあんなのは口だけだろう。

いらないものをよこされるよりは、ほしいものがもらえた方がうれしいに決まっている。

プレゼントの内容にケチをつける女性というのも、相当数いるようだ。

しかし、プレゼントを渡すのが異性として、これがなかなか難しいものがある。

ここで、ガンダム好きの彼氏がいるとする。

彼女ガンプラプレゼントしようと思い立ったが、困ったことにガンダムの知識がない。

彼氏が好きなのがファーストなのかZなのか、Gレコなのかビルドファイターズなのか、

それともサンダーボルトなのか、まったくわからない状態だ。

知識のない状態で、買い物をするのはあまりに危ない。

親にゲームを頼んだら、よく似たパチモンを買ってきたという話からもわかる通りである

さて、健気な彼女は予備知識ゼロ状態からどうにか情報を集め、それとなく探りを入れ、

どうやら彼氏ファーストが好きらしい、とつきとめることに成功した。

しかし、ここからが第二段階である

彼氏が「今ほしいもの」をリサーチしなければならないのだ。

これをやらないと、最悪の場合、すでに持っているものとかぶってしまう。

ザクザクがかぶってザク小隊が組めるから大して問題ないが、

シン・マツナガ専用ゲルググJ」とかがかぶってしまったら、たぶんどうしようもない。

理想を言えば、今ほしいものをサプライズでもらえるというのが一番なのだろう。

しかし、それを100点満点にしてしまうと、採点基準としてあまりに厳しすぎる。

サプライズさえ諦めてくれれば、こんな面倒くさくリスクの高いステップは踏まずにすむのだ。

店に連れて行って、ほしいものを買ってあげるのが、一番わかりやすいのではないか

100点は無理でも、せめて70点ぐらいはつけてくれないものかと思う。

2016-04-20

肉筆すごいな

何気ないものでも、時間が経てば書いた人のエネルギーみたいなものを感じたりするようになるのかもしれない。

実家で祀ってる戦争行って病気で死んじゃった人

その人が死んじゃって養子にきた遠縁の子が俺のじーちゃんだから

そんなに直接の先祖ではない微妙な感じなんだけど、いきさつから割と裏山にあるお墓(慰霊碑)とかは大事にしてた。

蔵にその人の遺品が入った古いトランクを置いてたんだけど、シロアリが発生してダメになりかけてるって聞いて、

まだ巣になってなかった陸軍学校?のアルバムっぽいものと、学校戦地で使ってたらしいノートだけ救出してきた。

アルバムパラパラ見てたら、戦車が行進してる写真とかに混じって同期っぽい兵士写真とかが貼ってあって、

小隊一の勇士である」「真に仲間思いの男」とかコメント書いてあったりした。みんな若くてイケメン

ノートの方は、学校で習ったっぽい、銃で高い位置目標を撃つときの弾道と照準の合わせ方だとか、隊員(小隊長やってたらしい)の靴下補給枚数のメモとかが書いてあった。

60年も70年も前に、この人は実際に生きてたんだなー、みたいな月並みなことをひしひしと感じて圧倒されてしまって、

こんなパラパラ読みじゃなくて、もっとちゃんと時間をかけて中を読ませてもらおうと思って家に持って帰ってきたので、時間を作ってちゃんと読んでみたいと思う。

もし好物の情報とか書いてあったら、今年の盆にはそれをお墓に供えよう。

俺らも増田ばかりじゃなくて、たまには手書きで何か書くのもいいかもね。

2016-04-12

乳袋が気になってしかたがない妻とその話うんざりな夫の会話

最弱無敗の神装機竜みながら

「あの乳の下にある青い布はなんなんすかね?」

腹巻?」

「あれアンダーバストから巻いてあってウエストらへんにベルトしてるけど、ベルトより上がぺろーんてなんないのかね?」

コルセットみたいに爪でみっちり締め付けてあるんじゃない?」

「太ったり痩せたりしたら着れなさそうなのって成長期の女子に向いてない制服だよね。いやわかるよ乳を強調したいからアンダーバストから下のシャツを抑えたかったんでしょ。でもさーそれだったらもうちょっとやりようがあったのではないか。ベストにするとか」

「アーハイハイ

「その点35試験小隊ホルスターの革紐みたいなん乳の下に巻いてて必然性があって良かった。乳の間に布が挟まってるのはいただけなかったけど」

「もうさー乳袋については諦めよ?」

「乳を強調したいならちゃんと布を描いて欲しいんだよねー。いやアレはそういう立体裁断されたシャツだと思おうとしたよ?でも落第騎士の英雄譚で姫がシャツ脱いだら胸の部分が全然立体的じゃなかったんだもん!乳を包んでた布どこいった!」

「わかった、わかったから」

2016-02-12

カレンさん!ソコを蹴っちゃダメ絶対

今日の08MS小隊関西テレビ番組欄がこのサブタイなんだけど

こんなん笑うわ

2015-12-27

二次スパロボαの ”ガンダムセンチネル” について今更だけど考えてみる

年末年始になり、見たくて録り貯めた番組映画を消費するように途中のままのゲームをやり込める時期がやってきた。

はいうけど、データは古いし何をするんだったっけ?ということになり、折角だし最初からやるかとなるだろう。

久々に第二次スパロボαを最初からやることにした。とは言っても久々だし今出ているシリーズなどと比べるとかなり古いものとなるが、ある事を検証したくジックリはじめた。

それは『ガンダムセンチネル枠は第二次αで”正式に”参戦する予定だった』のではという事。

とは言うが、もう大分ネットでもα(PS2リリースした2作品)の没データからセンチネルの機体が出てきているのは解っている。ニコニコYouTubeでも没データ存在が流されている。(真偽はなんとも言えない…)

動画http://www.youtube.com/watch?v=c-Acb7nRGEA:movie

では第二次スパロボαで"正式に"参戦する予定だったのか。

1・センチネル版バーザムの存在ガンダム量産化計画

先ずは敵ユニットのバーザムのデザインだ。

ユニットのバーザムはアニメ機動戦士Zガンダムの機体だが、センチネルでも登場する。機体デザインアニメ版とは異なり、設定にもある「ガンダムMk-Ⅱの量産型機」と言うのをリファインさせて登場している。

今回のα2ではこのリファインバーザムが登場してくる。

という事は『リファインバーザム=センチネル枠』の可能性があった。

また本作ではアムロ量産型F91を計画している事である

量産型F91クロスボーンガンダムに登場するが、今回はシャアや他勢力との対抗策としての1つとしてF91の量産化をしているが、ここでも1つの可能性がある。それがZプラス存在である

センチネルでのZプラスエゥーゴの協力組織ラバによって一定数量産化されている。

まり実質的量産型Zガンダムと言える。

上の動画にもあるようにZプラスアムロ機と通常型(というが形はC1である)がある。

また本作では量産型νガンダムゲスト枠として3機登場しており、ガンダムタイプを量産化させる事をしていた事が伺える。

しかしそれだけでの理由で枠があったとは言えない。第一、スパロボではゲスト出演枠がある。例えばα2では”ブラックゲッター”や"Hi-νとナイチンゲール"に"量産型ν""F91"がゲスト参戦となっている。(ブラックゲッター作品名ゲッターロボ名義で、Hi-νとナイチンゲール量産型νは逆襲のシャア名義、F91は人物や機体が参戦しているが本作ではストーリーが完結した後でありF91内では戦死しているピルギットやアンナマリー等は前々作PS1のαから引き継いで参戦で機動戦士クロスボーンガンダムを軸にして設定を活かしたオリジナルストーリーとして参戦している。)

またZプラスの量産化であるが、それ以前にリガズィの存在がある為、本格的なZプラスを量産化させる矛盾が生じるのでこのZプラスの量産化させる仮説は正しいとは言えない。

2・センチネル枠のニオイ

では次にリファインバーザムを使用する敵を探ってみる。

リファインバーザムが早く登場するのはアラドからである。ここではヒロインが搭乗したり前作のα外伝でしぶとく生きていたヤザンたちが使用して襲撃するところがある。

ここでのヤザン主人公らは前作で壊滅させられたティターンズの生き残りであり、主人公ロンド・ベルに助けられてからロンド・ベル本拠地であるロンデニオンを襲撃や月面での襲撃を行っている。

ここで注目していただきたいのは『序盤のヤザンアナハイムのオサリバンとの会話』である

アラド編の序盤、ヤザンらは新たな戦いを始めようとしてアナハイムのオサリバンから情報提供しろ」という会話から始まる。

そこでヤザンは「ガンダムタイプくらいよこせ」と嘆いている。このやり取りで見方によると「ガンダムMk-Ⅴの存在は知っている。だから乗り手に困ってるなら此方によこせ」とも言えそうだ。

リファインバーザムの存在ヤザンアナハイムへ「ガンダムをよこせ」の会話。なんとなくここからセンチネル存在が見える気がする。

更に話を進めると、ロンデニオン襲撃である。ここではロンド・ベル艦隊を集結させて新たにシャアが率いるネオジオンクロスボーンガンダム木星帝国、異星人や地下組織などに対抗する為に集結したところをヤザンティターンズ残党が襲撃する。ここでヤザンガンダム0083のGP02とオリジナル機体のビルドファルケンを奪っていく。

ここでもセンチネル存在が仄かに感じ取れる。

センチネルでは『反乱を起こしたニューディサイズ(詳しくはwikiガンダムセンチネル"ニューディサイズ"で)の討伐隊を任せられたブライアンエイノーが艦隊ごと連邦軍を離反する』というのが描かれている。という事は『GP02=ガンダムMk-Ⅴだった』という事も言える。しかもそこに艦隊を集結させる為に残党をかき集めるオサリバンと嘗て特別機が回ってくるロンド・ベルへワザとMk-Ⅴを送ったという、なんとも回りくどい事が出来たのかもしれない。またこのステージの前にあるアルビオンがロンデニオンへ入港するのは「ブライアンエイノーがロンデニオンへ入港し、ヤザン等がワザと襲撃させ、艦隊の集結を早めさせドサクサに紛れて襲撃する序章」になったのではとも言える。

そして最後に月面での襲撃だ。

ここではアクシズへ向かうか月面へ向かうかの分散ルートであるが、ここで月面を選択するとZガンダムとGP03で襲撃するヤザンたちを阻止する話となる。

ここでは色濃くセンチネルが出ているのが解る。月面都市への襲撃はセンチネルで言う『エアーズ市攻防戦』であろう。

実際のステージは既に多くの機体がネオジオンによって構成されており、その後敵増援として量産型F91が登場する。

仮説であるが、このステージは隊を分け、一方はガイキングセンチネル、もう一方はダイモスZZ分散となるのだったと思う。

そして最後に5htルナ落下イベントだ。最後にガトーがノイエジールで核を駄目押しさせるのがある。ここはセンチネルでいう最後のシーンになったとも言える。ゾディアックの登場はこの5thルナ落下で登場したのかもしれない。

しかし反対意見としては

1.ヤザンガンダムタイプをよこせ=Mk-Ⅴとはいえない

2.ロンデニオン入港でのアルビオン存在と第四小隊の復活

3.月面襲撃がティターンズ残党がネオジオンに吸収後とZガンダムの「アポロ作戦」との同一視

4.5thルナ落下が「星の屑作戦

がある。

ここで1.〜4.が言えるのはセンチネル参戦が断念されたときシナリオを改編したとき矛盾を解消させるための措置があったのだろうと言えることだ。

1.は単純に『アナハイムならガンダムタイプぐらいあるだろ』というボヤキにもなるし、そもそもMk-Ⅴとは言ってない。

2.は0083枠が既に第1作のαからある為。

3.はシナリオ改編後の後釜としてZガンダムの「アポロ作戦」が使われた他、その頃ではネオジオンに吸収後だった為である。またネオジオンに吸収されるのはこの枠の戦力がここまでにティターンズ残党だけの戦力で襲撃は不可能だと思われたからであろう。

4.5thルナ落下は0083の星の屑作戦がこれに使われ、またメインシナリオ逆襲のシャアであった為だろう。

では何故ここまでセンチネルの参戦可能性があったにも関わらず見送られたのか。

3・可能性

現在有力な理由としては「版権問題」が有力視されているであろう。

が、この理由に疑問が残る。何故版権問題理由に参戦できなかったにも関わらず、リファインバーザムが参戦できたり、本シリーズ再現できなかったガンダムZZストーリーや実質ゲストとして登場した量産型νやHi-νが登場できたのか。

ここで思うに「実際はセンチネルは参戦できていた」とも考えられる。

その理由としてはプラモ存在だろう。

MGHGからセンチネルシリーズが多く企画され登場したのが2001年から2005年頃。

またMG Ex-Sガンダム2003年だ。

この事からバンダイでもセンチネル企画が盛り上がってたのだろう。そこへ2003年3月発売になる第二次αだ。

ある程度グラフィックなどが出来上がった時点でも多分2002年の中頃だろう。しかし今回のスパロボ画期的アニメーションでの演出が予定されていたので参戦枠に限りがある事があったのだろう。グラフィックは完成できたものの、その容量が間に合わなかったのかもしれない。

このことからネットでの「版権問題」が上がり、センチネル絶望的となっているということが一人歩きしてしまったのだろう。(多分)

しかし本当に第二次αでの演出検証して見る限り、センチネルが参戦できた枠があったのは確かだと思う。

だが忘れてはいけないのが、この話はあくま検証であり、真実とは言えないのだ。本当に参戦できたのか、はたまた版権問題だったのかは謎だが”センチネルが参戦できた可能性はあった作品”だと個人的には思う。

現在スパロボシリーズリメイクされたのがPSP移植された『A』と『初代』コンパクトシリーズの第二部をまとめた『Impact』そしてウインキーソフト時代の『DC戦争シリーズ(第2次〜第4次)』などが挙げられる。

可能性としてαシリーズも考えられるが、全αシリーズを通じてのシステムαシリーズというブランドシナリオとして完結されているため、リメイク企画としてはとても難しい。また昨今のゲームDLによる追加コンテンツなどもある為、リメイクするとなると難関な企画となるだろう。

2015-11-14

艦これプロに聞きたいのだけど

零戦52型丙(付岩井小隊)を入手したら新しい任務が出てこなくなったんだけど。

どうやったら52型甲や53型、62型を入手出来るの?

2015-10-14

今期ラノベ原作アニメ11作品ランキング (うち「石鹸枠」が7作品

今期アニメ1話全部見た増田です。

すべてがFになる」を含めると12作品ですがこれはさすがにちゃうやろ、と判断

初めて全話見ることに挑戦してみて驚いたんですが。

1期間にラノベ原作アニメが11作品もあるんですね。初めて知りました。

いつもラノベ原作アニメって1期に4~5作品しか無いと思い込んでました。

お前ら落第騎士アスタリスク物語シリーズしか知らんかったんじゃない? 私はそうでした。

まさかこんなにあるとは。

アホかと、バカかと。

今期はこれ全部最終話まで見ますがもう二度とやらねえ。

このうち「石鹸枠」に該当するのは7作品。実に半分以上でした。どんだけレッドオーシャンなんだよ・・・・・。


※2話までの評価です。

★★★

1位  緋弾のアリアAA 

2位  探偵チームKZ事件ノート

3位  終物語

★★

4位  櫻子さんの足下には死体が埋まっている

5位  学戦都市アスタリスク (石鹸枠

6位  ヘヴィーオブジェクト石鹸枠

7位   ランス・アンド・マスクス (石鹸枠

8位   対魔導学園35試験小隊  (石鹸枠

9位   落第騎士の英雄譚 (石鹸枠

つらい

10位  俺がお嬢様学校庶民サンプルとして拉致ゲッツ)された件 (石鹸枠

11位  新妹魔王の契約者BURST (石鹸枠

落第騎士キャバルリィとアスタリスクと35小隊

まじめに見るにはあほらしいがデレスプレイしながら横目で見るにはちょうどいいアニメだ。くだらなさ過ぎて逆に面白くなってきたので毎回感想書く。

3話からさすおにとISを封印して、両者の比較をしていきたい。アスタリスク今日の夜に追記。

両者を比較すると

どちらもハーレムもの。どちらもメインヒロインがいるが、新ヒロインが登場してメインヒロインをたきつける展開が共通。

落第騎士メインヒロインに一途なのに大してアスタリスクはふらふらしている。

主人公性質は落第騎士の方が良い。ヒロインは落第騎士がちょろすぎでアスタリスクはそれなりにツン維持。

どちらも大会に出て勝利していくという展開は同じだが落第騎士は一人でOK、アスタリスクはペアが必要

そのためか、落第騎士ヒロイン物語における重要度がひくせいか、2話でさっそくメインヒロインソープ展開で存在意義アピールするはめに。

この調子でこれから先12話まで持つのだろうか。


以下メモ

英雄譚は今のところEDアリプロであることくらいしかおすすめポイントがない。もう全く先の展開が楽しみじゃなくなっている。

1話の時点でさすおにじゃねーかと言ってたわけだけれど2話ではそれがさらに加速する。

http://anond.hatelabo.jp/20151007090612

ブラコンの妹しかも氷属性がでてきたり、実家より疎まれて影の存在として扱われていたなどさらさすおに度が増した。しかし設定が屋上屋を架す状態になっているさすおにとくらべておそろしくシンプルである。余計なものはそれほどない。

子供の頃は達也を疎んじていた司波深雪と違い、妹は最初から兄のことを愛しているし、兄との能力的結びつきもない。主人公は単に能力がなかっただけで、さすおにと比べて改造されて極悪なものをつめ込まれた、というような設定もなさそうだ。というわけで、さすおにと似ているが、ストーリー的に複雑に、あるいは大きく盛り上がることは全く期待できない。俺的には「バトルに負けて下僕としてスタートしているが、そこから活躍してヒロインを見返していく」というゼロの使い魔方式のほうがはるか面白かった。いまから考えてもゼロの使い魔面白かったなぁ。アニメだとくぎゅうあにめにしか見えなかったやついるかもしれないけど。

さすおにとの大きな違いは主人公性格と、それからちょろすぎるヒロイン存在か。単に学園モノをやるだけなら司達也の設定は盛りすぎなのでこれで十分といえば十分だ。実際さすおにについてはヨコハマ騒乱編が終わる辺りまで、その盛りすぎた設定の説明がくどくなり、アニメでもお兄さま自慢アニメという扱いになっていたしな。そういう意味でたいして深みもない代わりに、主人公性格はさっぱりしていて不快でないのが良い。 さすおにみたいに境遇経験レベルが違いすぎるから仕方ないとはい学生相手に超上から目線説教いたことを語ったり、表面的な態度は紳士であるが実際には妹以外の学園の人間などひとしく無価値とみなし、必要があれば利用しても切り捨てても厭わないという設定は、いくらややこしい大人メインの設定とはい不快だし、この作品では不要だ。それよりは学園における人間関係イベントを真面目に全力で楽しむような主人公の方が適しているだろう。 

というわけで、この作品主人公はいいやつで、普通のやつなので、すべてのものを手にしながら妹一筋、みたいな展開にならないし女の子キャッキャウフフを楽しみならストーリーがチマチマ進むのだろう。そのうえで、きっちりメインとなるヒロインを立てて、それを軸にして話を進めていく。


IS的ハーレム展開はアスタリスクの方だと書いたがこちらのほうがまだ見れる。

新妹魔王と全く同じ展開で、見た目も似たような幼なじみが登場。あと1話でもいた巨乳東山会長が登場。ぱんぱかぱーん。

強力な特殊武器を利用できるのが女の子以外は主人公だけという設定といい、ヒロインの造形と言いなんともISですなぁ。

落第騎士みたいにペラペラ主人公や妹がすべての事情を喋ったりはせず、まだ秘めてるものはありそう。

ヒロインたちもすでに完落ちの落第騎士と比べて癖があってよろしい。

さすおにとちがってISは特に語ること無いからアスタリスクも語ることはそんなに無い。


35小隊 1話

メタ的な要素をもちつつも結局ベタベタテンプレ展開をなぞっている。

メインヒロインはやはり優等生だが一話でいきなり一人だけぶっとんだ設定をぶっこんできてわけわからん。演技はすごかったけど

他2作品との大きな違いは、主人公武士として能力がすごい高いが性格に難あり。なんといってもチームとして本当にポンコツ。

逆に言えば、チームとしての取り組みに成功すれば、実はおれ最強でしたという設定がなくても良いのでいいね

2015-06-16

お前らPlanetSide2をしろ

PS4版が6/23北米リリースされる。


北米アカウントでないとインストール不可能だが、

PSPlusに入る必要はなく、完全に無料プレイ可能だ。

アイテム課金って形。課金には北米版のプリペイドカード必要だがな。

でも、課金しなくても基本的には問題なく遊べる。

課金プレイヤーと差がつく要素は一切ない。

武器は全て無課金で買えるから

戦闘機で今すぐ暴れたいっていうなら、ロケットポッドは買ったほうがいいと思うがな。(弱体化されてないかは不明だが)


このゲームの特徴は、なんといっても最大2000人同時対戦という唯一無二のMMOFPSだということ。

まあそれはあくまで最大の場合の話で、俺がPC版でやってたころは一ワールド人口合計200人、人気エリアに90人ぐらい集まってそれが2,3グループあって、後は過疎エリアに点々と人がいる感じだったが、PS4版はどうなることやら。

でも、いずれにせよかなりの人数での同時対戦ができることに変わりはない。


PS3のM.A.G.が好きだったプレイヤーはこれにダダまりすることだろう。

あれは3勢力同時対戦だったがこれも同じだ。

ただ、あれは256人同時対戦とはいえ、実際は小隊12人だったっけ?と敵対勢力12人ぐらいの小さな小競り合いがあちこちで起きているだけだった。

たまーになんかすごい空爆があったりもするが、使えるのは一貫して歩兵のみ。

しかしこれはまじで90人近くがひとつのとこで集まってカオスな戦いを繰り広げる。

しかもM.A.G.にはなかった戦闘機戦車もあるからますますお祭り騒ぎになる。

で、戦いに疲れたら過疎エリアにいったらそこでもごく小規模な戦いがあったりするので、過疎エリアでの野良プレイヤーとの連携プレイ面白い


また、もうひとつの特徴としてゲームとしての敷居がとても低いということが上げられる。

北米アカウント北米課金など、ゲーム開始までの敷居は日本人にとっては高いが...)

CODとかではよくバカにされる「芋」プレイヤー

PlanetSide2では大歓迎だ。

自分がずっと同じ位置で定点射撃してても、人がいっぱいいるので誰も文句を言わない。

日中スコープを覗き続けて日が暮れるのを待ってもいい。


へたくそだとバカにされたFPS初心者プレイヤーも大歓迎だ。

前述のとおり、人がいっぱいいるので、初心者だろうが上級者だろうが全員やられるときはあっさりやられる。死んでも特にペナルティとかもないので、キルデス比とかどうでもいい。みんな毎度死にまくるし。

味方を巻き込んで敵陣の中で自爆しようが何しようが全部自由だ。

PKは流石にペナルティあるからやりすぎ注意な)

思う存分腕を磨くといい。


仕事が忙しくてなかなかできない社会人プレイヤーだって大歓迎。

セッション制ではないから、いつでも入れていつでも抜けれる。

抜けても何もペナルティがない。武器アップグレード状況などはオートセーブされるから安心して即抜けできるぞ。

しかも激戦地に一直線で飛んでいくポッドってやつがあるから、面倒な戦場への移動の手間も一切ない。

さらに前回のログインから時間があけばあくほどゲーム内での武器アップグレードなどに使えるサートってポイントが貯まるシステムがあるので、あんまりやってなくても、成長要素の補完ができるってわけ。


下手でも、即抜けでも、芋でも、誰一人ファンメールを送ってこない。

初心者から上級者まで、誰もが真の意味で気軽にできるFPSが、ここにある。


あ、俺がゲームで最強ってやつがしたい人だけは全く向いてないのでそういう方はCODに行って、どうぞ。


来週、6/23リリースだ。

北米アカウントを作って、みんな参加してくれよな!


ちなみに増田はTerran Republicって勢力で作るぜ!

サーバーはわからない。もしPC版と同じ名前ならUS Conneryかな。

とりあえず人の多いサーバー選んどけば間違いない。

あ、サーバー間のキャラ移動はできないからサーバー選びには注意な。(できないよね?)

2015-06-09

ゲームがファンジー小説に与える悪影響について

怪物が弱すぎる。

というか、人間が強すぎる。


ゲームなら仕方ないのだ。

「何やってもドラゴンに勝てません。近づく前に上空から超広範囲ブレス浴びて死にます

じゃゲームが成立しない。

最初から剣が届く範囲を歩いていて、真正からブレス喰らっても回復魔法で一瞬で全快する仕様でも仕方ない。

モンスターの餌にされるんで、村とか街とかなんて作れません」

じゃゲームバランス崩壊するからゴブリンだらけの所に村作るのもしょうがない。

しかし、そのシステムが普及しすぎたのか、

昨今のラノベだと「ドラゴンは剣で倒せて当たり前」「国があって町があって村があって当たり前」みたいな扱いになってしまっている。


いや、無理だろ普通

剣と盾じゃ熊も倒せねえよ。

っつーか、全長数十メートルで空飛んで超火力のブレスをブッパするドラゴンって、

普通に考えればキングギドラだよ。

剣と盾持ってキングギドラと戦えるか?


ドラゴンみたいなのが跋扈してる世界で、「街」だの「国」だの、ましてや「村」なんて作れると思うか?

ドラゴンだけじゃない。ゴブリンとかオークとかオーガーとかいるんだぞ。

エイリアンみたいなのがウヨウヨいる場所に、木の柵で村を作って住めるか?

たまにキングギドラが飛んでくる世界で、兵士が鉄の鎧兜と槍で武装してるレベルの国が数十年ももつと思うか?

攻撃に耐えうるシェルターと、戦車を裏返すレベルの重火砲要塞作って初めて、一か所に定住できると考えるべきだろう。

それが無いなら、人間なんて食物連鎖底辺のエサだろ。

見つかったらアウトなんだから、細々と隠れ潜むしか生き残る術がねえよ。

魔王と戦ってる場合じゃねえよ。

魔法で何とかなるっつーなら、魔法使いはもう自衛隊の一個小隊とやり合えるレベルだよ。

火砲レベル破壊魔法を連打できる魔法使いがいて初めて、人間は木の柵で囲まれた村に住めるんだよ。

剣と盾の出番ねえよ。


繰り返しになるが、ゲームなら仕方ない。

けど仮にも物語を作る小説書き手なら、

ゲーム小説の違いくらいわきまえて物語を作ってくれ。

冒険者とかいう恐らく社会的には底辺であろう肉体労働者が、剣と盾でキングギドラと戦えるって、

人類どんだけ強いんだよ。

本当はキングコングなんじゃないのか?

2014-07-26

一番好きなラノベ教えて

Kindle Paperwhite買ったので、いろいろラノベを読みたいのですが、みなさんの今まで読んだ中で、一番好きなラノベあったら教えてください

個人的に、最近読んで面白かったラノベを上げておくと

ウィザード・バリスターズ-弁魔士セシル-The Beginning」

オリジナルテレビアニメノベライズ版。アニメは不評だったようですが、僕はアニメも好きでした。ノベライズ版では、セシルの小学生の頃、なんでセシルのお母さんが死刑判決を受け、セシルが弁魔士を目指したのかか語られた、かなり悲しい物語です。アニメがつまんなかった人も、ノベライズ版は楽しめるのではないかと思います

神様が用意してくれた場所

不思議ものが見える主人公探偵事務所に入って、さらにいろいろな不思議事件担当する。という話で、なんかほんわかした優しい雰囲気物語です。特別面白いというわけではないんですが、読んでいてほっこりするというかそんな感じですね。

「対魔導学園35試験小隊

アニメ化も決まっている作品で、主人公は、普段は大した能力はないが、最後は大活躍みたいな典型的パターンですが、その典型的パターン楽しい作品です。

なんかただのお勧めラノベ紹介になってしまってますが、まだまだあまりラノベ読んでないんで、いろいろ教えていただけると幸いです

2014-07-21

諸君 私は戦争が好きだ

諸君 私は戦争が大好きだ

殲滅戦が好きだ

電撃戦が好きだ

打撃戦が好きだ

防衛戦が好きだ

包囲戦が好きだ

突破戦が好きだ

退却戦が好きだ

掃討戦が好きだ

撤退戦が好きだ

ブコメで ブログ

ハイクで 増田

Skypeで チャット

ツイートで DM

ツイキャスで オフ会

はてな村で行われるありとあらゆる戦争行動が大好きだ

巧みにしかけられたレトリック地雷の上に足を踏み入れたはてなーが轟音と共に吹き飛ばされるのが好きだ

得意気にマンティングしている敵兵がブーメランで頭を吹き飛ばされた時など心がおどる

netcraftの操るカラースターに魅入られた88名の同志たちが古参撃破しようと突っ込んでいくのが好きだ

悲鳴を上げて炎上中のブログから飛び出してきたブロガー愚痴ツイートさらブコメで突っ込んだ時など胸がすくような気持ちだった

銃剣先をそろえた古参村長親衛隊サードブロガーブコメ蹂躙するのが好きだ

ホッテントリ入って舞い上がった新規ブロガー勘違いしてを何度も何度もブログ論を書いている様など感動すら覚える

予防線貼りまくり敗北主義者をブコメで吊るし上げていく様などはもうたまらない

泣き叫ぶ炎上ブロガーが私の書き下ろし増田とともに再炎上してバタバタ薙ぎ倒されるのも最高だ

哀れな抵抗者達が雑多なロジックで健気にも立ち上がってきたのを論理的に追い詰め自作自演増田エントリーと2chへの晒しあげで木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える

トピシュの小町軍団に滅茶苦茶にされるのが好きだ

必死に守るはずだったはてな女子蹂躙され犯され村から追い出されていく様はとてもとても悲しいもの

古参の読者の物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ

粘着はてなーハゲ子・得るものなし・メガネおっさん)に追いまわされ害虫の様に鍵垢になるのは屈辱の極みだ

諸君 私は戦争地獄の様なはてな村戦争を望んでいる

諸君 私に付き従うはてなー戦友諸君

君達は一体何を望んでいる?

第三次はてな村戦争を望むか?

情け容赦のない糞の様な戦争を望むか?

罵詈雑言の限りを尽くしはてなー全員のアカウントを凍結に追い込む嵐の様な闘争を望むか?

戦争! 戦争! 戦争!』

よろしい ならば第三次はてな戦争

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ

だがこの暗い闇の底で5年もの間堪え続けてきた我々にただの戦争ではもはや足りない!!

大戦争を!!

リアル生活にも影響を及ぼす大戦争を!!

我らはわずかに一個小隊 10人に満たぬブクマーに過ぎない

だが諸君は目立ちはせずとも古のインターネットを知るはてな古参だと私は信仰している

ならば我らは諸君と私で総力100と1人のはてな集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけているサードを叩き起こそう

古参の髪の毛をつかんで引きずり降ろし口の中にカラースターを入れてやろう

連中にネットリアル侵食する恐怖の味を思い出させてやる

連中に我々のブクマの音を思い出させてやる

ネットリアルのはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる

100人はてなーブクマ団で

ブログを燃やし尽くしてやる

青二才指揮官より全空中艦隊へ」

目標はてな村定点観測所・並びに村長ブログ上空!!

第三次はてな作戦 状況を開始せよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん