ケロロ軍曹を始めて見たのは小学4年生のときだった。HGウェルズの「宇宙戦争」を何度か読んで、宇宙人は地球人と相容れない存在であり、
そもそも宇宙人は地球には住めないのだと信じていたあのとき、宇宙人と人間が共同で生活を送っている描写で「なんだこれは」と思った。
でも、何話か見ていくとだんだん面白おかしく感じてきて、毎週見るようになった。友人の家に遊びに行って、ゲームキューブでスマブラを遊び
金曜日の夕方「『ケロロ軍曹』の時間だから見せてくれないなら帰る」と図々しく言っていたような、ないような……。
今でも印象に残っている回は、「ケロロ&冬樹 もうひとつの世界」。ケロロが皆の前から姿を消した世界と、ケロロの事を全く知らない冬樹の世界が
描かれる。ケロロの事を全く知らない冬樹は緑の宇宙人との遭遇を喜ぶが、ケロロが事の顛末を話すと「自分が呼んでしまったのかもしれない……」と
言うんだったかな。中学2年生の冬樹が「自分のせいでこんな事になってしまった」と言っている姿に、誰も見たことのない宇宙人を見つけた後で
自分にこんな事が言えるのかな、と考え込んだ。結局そこでどんな結論づけたかは思い出せないけど、面白さとシリアスさがある良い作品なんだと感じた。
「宇宙人」という存在には相当興味を持っていたので、当時は自分と冬樹を重ねてアニメを見ていた節があったし、中学2年生になったときは
「宇宙人が目の前に現れないかな」とずっと考えていた。正直今考えると変な奴だと思うけど、本当にそこまでハマってた。
だから、冬樹役の川上とも子さんの訃報で声が変わったときは、これはアニメなんだと気付かされて冬樹と自分を重ねることもなくなり、
「『宇宙人』が目の前に現れないかな…」とは考えなくなった。確か、その辺りでケロロ軍曹がパロディアニメだというのを知って、元ネタとなった
機動戦士ガンダム(初代)や新世紀エヴァンゲリオンを見るようになり、どんどんSFというジャンルが好きになって、ケロロ軍曹からは離れていった。
今は働きながら暇な時間を見つけてSF小説を読んだり、海外のSFドラマを見たりするけど、結局自分がSFというジャンルに入るきっかけを与えてくれたのは
ケロロ軍曹だし、ケロロ軍曹というアニメを見たからSFが好きになり、それで今幸せなので、ケロロに感謝してる。
あとは、ケロロ軍曹の制作現場?にケロロ小隊の顔を付けて流していたエンディングが好きでした。
アニメを見る人、アニメを作る人がいて、出来ている作品なんだな、と。