「転出」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転出とは

2021-02-25

夫婦別姓って実際問題なんでこんなに騒がれるほどのものなのか

まず簡単歴史を調べてみた。

名字歴史

1870年平民名字許可令によって、誰でも名字を使って良くなった。これまでは平民名字を使ってはだめだった。

1871年戸籍法によって名字登録が推進された。姓尸不称令によって名前名字名前になった

1872年改名禁止令によって、名字が変更できなくなり

1875年苗字必称義務令によって、名字を持つことが義務になった

夫婦における姓の歴史

1876年戸籍法では夫婦別姓だった。そもそも慣習としては夫婦別姓だった。

夫婦別姓、と言うと少しニュアンスが違うけど、日本於いては「親の姓を男女問わずに継いでいく」が基本だった。ただ、庶民には姓なんかないので、この辺は宙ぶらりん感がある

夫婦同性になったのは、1898年明治民法から

「戸主及ビ家族ハ其家ノ氏ヲ称スル、妻ハ婚姻ニ因リテ夫ノ家ニ入ル」

というように書かれているので、結婚したら妻(女性)は夫の家に入るので、名字は夫の名字になるというようになった。

夫婦同性、と言うよりは、嫁自動的に夫姓になる制度と言っても良い。

そういえば婿養子ってなんだよと思ってこっちも調べた所、男性が親と養子縁組を結んで、その家の娘と結婚する、と言うクソめんどくさい手順によっているようだ。

夫婦別姓に反対という人の気持ち

ここまで見てみれば(と言ってもほうぼうで見かけた情報ではあるが)、夫婦同性というのは明治時代に導入された制度だが、「平民名字を名乗っていい、いや、名乗れ」からの流れの中で「結婚したらどうすんの?」という感じで「夫婦別姓でいいんじゃね?このほうが自然だし」からの「いややっぱ旦那の姓をなのれ」に変わってきたという結構自然な家庭を経ている。これを伝統と言って良いのであれば、国家国民強制してきたことが伝統になってしまう。

システム屋として考えたこ

テクニカル夫婦別姓を考えると、データ管理の点でのコストがあるというのはある。

DBなんかで詳しい人は「姓」にその戸籍参加者を紐付ける形で管理していたが、この「姓」が家庭の単位を表さなくなったときにどうやって国民戸籍情報管理するのかという問題がある。いつ生まれて、どういうふうに転居し、誰と結婚して、子供が生まれて、離婚して、死別して、みたいなすべての履歴データを新形式コンバートせよという難題だ。明治時代とかの手書き戸籍謄本は電子化したうえで、ID割り振りという苦行が待っているだろう。待っていないかもしれないがこの辺は考え方次第かもしれない。

戸籍謄本は直系尊属はいくらでもさかのぼって取得して良いというものがある。これは、自分の親、親の親、親の親の・・・というようにさかのぼって戸籍が取得できる制度になるのだが、仮に「姓」で戸籍情報管理する場合、別の情報戸籍管理をする必要が出てくる。過去の人にもさかのぼって。

もしこういうプロジェクトを立ち上げた場合にやりたい人っているだろうか、いやいるまい。

夫婦別姓をシステムとして導入するには以下のステップがいるだろう。

何よりもきつそうなのは戸籍データ各自体で各々管理されている(総務省が何かしらの方法で一括管理しているかもだけど)ので、この辺のすべてのデータ統合する必要がある。しかもやっている間も粛々と人々は結婚し、生まれ離婚し、死に、転出し、転入する。

そういうわけなので、なにかウルトラCを考えないと、システムから夫婦別姓はかなりの困難を伴うだろう。

もしできた場合どうなるのか

もしこの辺がきちんとシステム化された場合、例えば遺産相続で非相続者が登場するすべての戸籍謄本を集めなくてはならない(法的に他に相続権者がいないか証明する必要があるので)というクッソだるいイベントがあるんだが、これを非相続者のID申請したら一気に全部取得できるとかそういうのはできるかもしれない。

夫婦別姓なんか「もともと何の問題もないので好きにしてください」位自由にできる。

氏名変更だってそんなに難しくない(しょっちゅう変えるとシステム的に良くてもみんな混乱するので何かしら規制は入るだろうが。)

2021-02-03

埼玉の「滑り止めの星」としかご縁がない場合進学すべきか (追記あり)

在校生親の私見です。

2月になったにも関わらず埼玉の「滑り止めの星」についての情報をご覧の方には、他の中学とご縁がなかった際に進学する価値のある学校か、という点がひとつ気になるところと思います私共入学して過ごしてきたものの、これはちょっと・・・判断高校から外に出る親子です。ありがたいことに次のステップに目途が立ち、子ども本人からもこれを共有してほしいということで書いてみました。2月に志望中学合格を確保された方、おめでとうございますこちらに上位の志望で合格された方、以下は読む必要のない文章です。在校生の皆さん、人間評価軸は試験の点数だけではありません。どうかうまく生き延びて。

まず初めに

強調しておきたいのは、今在籍している多くの生徒さんたちは本当に賢い、良い子たちで、ここの大学受験勉強至上主義教育さらしておくのはもったいない子たちです。もう少し良質な教育を与えてあげればきっと様々な面でもっと伸びるはずだった子たちだと感じます。おそらく、宣伝が上手ということに加えて、首都圏中学受験過熱受験者数がかなり増えた結果こちらにまで比較的質の高いお子さんが回ってくるようになったのかもしれません。

皆さんが受験して中高一貫校に求めるものは何でしょう?

学業以外も充実した時間を過ごして」「大学進学実績も悪くない」というのがその最大公約数でしょうか。これらを満たすかのように外部向けにアピールされている内容と、実際の状況とは実感として乖離している印象です。

前者についての私見

中高一貫校に対して一般的に想起されるイメージとは異なります

教師の中には生徒を点数でしか評価しない方が少なくありません(婉曲表現です)。

部活についても本当は推奨していないことを生徒に対して明言する方もいらっしゃいます

文化祭等の学校行事についても準備はミニマムで、時間をかけることは歓迎されません。

学校生活全般の余裕が、1日の生活でも、年間のスケジュールでも、かなり少ないです。また、試験の結果が悪い子は、質が微妙な補習・追試の繰り返し(追追試もあります)で、気がついたら次の定期試験が始まってしまい準備が追い付かない、ということもあるようで低学年からとにかく試験に追われます中高一貫の、高校入試がないメリットを生かしていない印象です。

後者についての私見

これほど試験対策的な勉強ばかりさせられているのにこの程度の進学実績なのか、と感じます。また、(いろいろなところで他の方も書いてらっしゃいますが)東大クラスさらにごく一部の進学実績がその数字のメインで、それ以外は実質「ベット」扱いです。平均的な進学先はMARCH未満です。そもそも東大や国公立医学部に行きたいならもっと効率の良い王道学習法があります

・ 与えられる宿題課題が精選されておらず量ばかり膨大で、生徒たちは悪い意味で「慣れて」しまって解答を写したり、アプリ数学問題を解いたりしています。また、提出した課題教師側のチェックがザルです。正誤や意味理解無視してとにかくこなす、埋める、という悪習が身に付いてしまます

教師にはトップ校のリタイヤ教員もいるにはいますが、モチベーションが低いのか、微妙です。先生方は朝の駅から誘導(ガードマンがわりに使われています)や、膨大な補習授業で疲弊しており、本務のはずの授業の創意工夫の質やパフォーマンスは高いものではありません。また、教師間のいじめに似たことも生じているようです。

定期試験模試クラス平均が芳しくない場合クラス連帯責任としてクラス全体に非常に厳しい言葉指導がかけられます。これは本当によくないことで、平均を超えている子供たちのやる気をそぎ落とします。なお、中学での成績が悪いと高校進学時に「野球の強いグループ校」への転出を強く薦められるとのことですが実態不明です。

アルファベット3文字略称の、夜遅くまでやる校内の予備校的なシステムがありますが、質は高くなく、受講はお勧めできません。せめて良質な教育を、と中高一貫校向けの都内の塾まで通おうにも開始時間に間に合わないのが実情で、大宮あたりのマスプロ系の大学受験予備校に通うのがせいぜいです。それでも根性都内の塾に通っている子もいますが。

ちなみに、見切って高校から転出する際もバトルしなくてはいけないのが実情です(内申も期待できません)。それでも敢えて出る方が少なくないのは他の中高一貫校とは一線を画すのではないでしょうか。東大クラス以外はあっさり放流されるという話も聞きましたが分かりません。

もちろん以上は実体験と伝聞とに基づいた完全な私見です。

ただ、たまたま私自身も中等教育に深く関わり、他校の最新の状況も知る立場であり、かつ縁があって同学年・他学年の生徒さんや親御さんたちの話をたくさん聴取した実感からも、ある程度の方が同じように抱く感想では、とも思います。また、学校側はかなりかたくなで、インターエデュで学校側への改善提言スレッドを立てた方が、結局高校から外部に出た気持ち、今ならとてもよく分かります

私共まさかそれはないだろう、学校宣伝するような良い点もしっかりあるのでは、せっかく合格した学校なわけだし、と思って我が子を進学させたのですが実際に子供と共に実情を体験して、教材や指導内容、授業の実際を精査してきて非常に身に沁みました。

もしこちらに進学されるならば

通学時間がdoor-to-doorで1時間未満で(駅から重い重いリュックをしょって歩くと晴れた日でも15分はかかります)、かつ6年間受験勉強至上主義で質より量のスパルタ教育を好まれる親御さん、お子さんでしたら合うはずです。類似スタイル学校関西に一部ありますが、都内近辺ではこちらだけのスタイルと思います。それ以外であれば落ち着いた地域公立中学から高受する方が心身の発達には良いと感じます麻布蹴りでこちらに来た子がいる、と学校はおっしゃってましたがその子メンタルが本当に心配です。与える教育真逆真逆です。また、都内どころか神奈川千葉から通っている方もいらっしゃいますが、そこまですると長時間拘束されるこちらの学校では通学で1日が終わってしまます。もちろん各ご家庭の価値観によるとは思いますが。

なお、1時間未満、と書いたのは授業時間ルーズな傾向があり、例えばホームルームを終えた土曜の下校も13時過ぎということはざらで、14時ごろになることもあるためです。また、前出の「校内の予備校的なシステム」を利用するためにも遠すぎるのは厳しいです。学校から駅までで寄り道が禁止されているために、地元からみると単なる「駅と歩道の混雑の原因」扱いで、地元住民の方や商店から敵視されているのは生徒の皆さんがちょっとかわいそうです。

さて、皆さんが受験して中高一貫校に求めるものは何でしょう?埼玉の「滑り止めの星」にそれはありそうでしょうか?

追記

学校最寄り駅から教室まで」は20から25分だそうです。なお、今春から快速が最寄り駅に停まることをポジティブにとっているのは学校側だけで(宣伝材料になるからでしょうか)、生徒からすると電車が来る間隔が広がるのでかえって迷惑、だそうです。試験の点数を基軸に教師先導で東大クラスv.s.その他のクラス教師v.s.生徒、といちいち分断をあおる仕掛けが組み込まれているわりに、ほとんどの生徒は肩を寄せ合うモルカ―のように健気に頑張っていますが、中にはその仕掛けを真に受けてガチで見下す生徒が出てしまっているのは残念なことでした。極端な例ですが、卒業生による職業紹介の際にその卒業生が某旧帝出身と聞いて素で「ザコじゃん」と卒業生本人に言ってしまった子がいたそうです。毎朝唱和させられる内容(Wikipedia学校紹介ページ参照)には意味が無いようです。

2020-12-11

anond:20201211141458

お前は知らないようだけど、名門大って大抵大学受験より中学受験のが倍率と難易度高いんやぞ

わざわざ大学日大選ぶ訳ねえだろ最低でも慶應そのまま行くわ

あと東大生の親の平均年収1000万越えてるんやぞ

公立東大コースがないとは言わんけど圧倒的な少数派な訳、そんな奴を指標学歴社会で逆転出来る考え方ってズレてね?

2020-12-10

anond:20201210142105

自分auOCNモバイルONE(docomo) → IIJmio(au) と今年移ったわけだけど

自宅ではドコモ電波の入りが良くないみたいで、1ヶ月ほどOCNが解約できなくて少し不便だった。

例えば7月に加入したら9月までは解約できない。まあ加入時特典等あるからすぐ解約できないのは

どこもそういう対応だと思う。 (このとき端末/キャリア対応バンドなるもの結構勉強するはめになった)

あとで知ったことだけど、MVNO転入後、電波の入りが良くないとかだった場合の救済措置として

「初期契約解除制度」なるものがあって、契約から8日以内だとクーリングオフみたいなかんじで

違約金など免除で、他の会社電話番号ごと転出できるようになってるんだよね。

OCNへ入ったときはこの制度に気づかなかったんだけど(OCNは書面申請みたい/設定画面も複雑だった)、

IIJmio場合は、わかりやすいところに申請フォームがあって初めて気が付いた。

anond:20201209181111

偶然にも ahamo 発表前に au 脱出していたから書く。

2年契約Nに変更

au は月末夜とかだと、適用が翌々月とかになるから前もってやったほうがいい。デメリットは(2年契約カウントリセットされて"更新月"が延びるくらいだから)ほぼない。

my au からも変更できるが、「2年契約N」というプランを選ぶ訳ではないので注意。「ピタットプラン 4G LTE」にしておけば2年契約の方も変更される。

MNP番号取得

これも my au からやれるが、契約しているプランによっては電話店舗でになる。引き留められるがそこは不屈の意志でやろう。自分は「欲しい機種がない」とかにした。

ちなみに UQ への移行も提案されるが、ネットに出ているポイントキャッシュバックとどこが違うのかわからなかった。まあお好みで。

あと、転出後は my au へのログインSIM 認証でできなくなるので、分割が残っている場合パスワードログインできるようにする、キャリアメール以外のメールアドレスを登録するなど気をつけたい。

MVNO

元増田は LinksMate を勧めている。これはこれで悪くない選択肢だが、 LinksMate は転出の際に「SIM カード削除事務手数料」と言って3,000円+税をとってくるから注意が必要だ。

自分OCN モバイル ONE にした。端末が激安なのと、新プランになってから比較的速度が出る、MNP による回線切り替えのタイミング任意というメリットがある。

ただし au の端末をそのまま OCN や LinksMate で使いたい場合docomo が使っている電波周波数帯に端末が対応していない場合がある。iPhone ならまだしも Android はだいたいひっかかる。まあ ahamo も同様だと考えられるので、いっそのこと端末も SIM フリーにしちゃうのをおすすめしたい。これこそ「選べる自由」。時間はあるので落ち着いて検討しよう。

Softbankからの転出版

SoftbankからMNPしたい奴向け

auとだいたい同じだ

プラン確認

My SoftBankからプラン確認

トップに「更新期間」の記載があれば2年縛りプラン

プラン変更

2年縛りがある場合は「基本プラン(音声)」に変更する

「基本プラン(音声)」は違約金0円

My SoftBankメニュー契約オプション管理 → 料金プラ

締め日

プラン適用は翌月からだが、締日によって適用日が異なる

10日、20日、末日の締日があり、それぞれ次の11日、21日、1日に適用される

締め日はMy SoftBankから確認可能

https://www.softbank.jp/support/faq/view/10745

MNP

My SoftBankMNP予約番号発行が可能

受付時間は午前9時から午後8時

注意

MNPしたあとまたSoftbankに戻りたくなった場合を考えると、今すぐの転出おすすめできない

Softbank新規契約審査は謎が多く、いわゆる「総合判断」で契約できない人が多い

滞納などがないのはもちろんとして、Softbankを一度も契約したことがない人でもお断りされている

短期解約についても同様、1年以上契約して解約した人でも総合判断をくらう場合もある

ワイモバイルも「総合判断」があるが、Softbankより若干ゆるい印象

とにかく基準不透明でこれなら大丈夫と断言できない

とりあえず3月まで様子見、が良いだろう

ahamo対抗がどんなのか見てからじっくり考えればいい

Softbank場合うかつな行動は選択肢を狭める

2020-12-09

#au解約 すると騒いでるアホ共へ

脊髄反射au解約すると騒いでる奴

行くあてはあるのか?ahomoは3月だぞ?それまでどうする気だ?

計画家出してもまた戻ってくるだけだぞ

いか、解約するなら本気でやれ

サポートは捨てろ

条件として、キャリアショップ使いたいなら解約するのはやめろ

安くしたいならオンライン完結プラン一択

家族割スマバリは捨てろ

ahamoは家族割、光セット割抜きでも安い

未練があるならauにしておけ

3Gプランガラホは諦めろ

今どき3Gプランとかガラホ契約してるやつがMNPしても幸せになれない

現状安いんだから解約する必要ない

やめておけ

解約前に

携帯の分割購入していた場合は分割請求継続する

一括で支払う必要はない

あとSIM解除はしておくように

SIMロック解除できないような機種使ってる場合転出先でスマホ買うべし

で、MNPしたら解約金が発生するがそれを抑える

携帯解約金をハックする

覚悟ができたらMNP

「2年契約」してる奴がほとんどだと思うがそのままだと解約金9500円請求される

ところが「2年契約」を「2年契約N」に変更すると解約金が1000円になる

末尾に「N」がついているプランが2年契約Nのプランとなっている

「2年契約N」対応プランなら今のプランの末尾に「N」がついているプランに変更すればいい

それ以外の場合は「新auピタットプランN」に変更がおすすめ

なお、プランが変わるのは翌月からなので注意

変更かけて、月またいだら転出

「2年契約N」対応プラン

https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/2yr-contract-auto-renewal-n/

ちなみに。

これ広めたら改悪されるんじゃねえのって考えてる奴いそうだけど

KDDIが「新プランに移行しても解約金9500円は法令違反では」とかドコモ批判してんのよ

なので、改悪はありえない

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/22/news120.html

いざMNP

「2年契約N」に変更できたらそのタイミングで予約番号発行

必ずmy auプラン名の末尾に「N」がついていることを確認すること

MNP予約番号発行はオンラインでできる

My au TOP → 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 → ご契約内容 / 手続き → お問い合わせ / お手続きMNPご予約

エラーで発行できないとき電話MNP予約番号発行だ

転出先 ① ドコモ

来年ahamoにする場合ドコモにするべし

ギガホ→ahamoは手数料がかからいからとりあえず「ギガライト」にしておけ

来年まで値段に我慢できるならギガホでもいい

手続きドコモオンラインショップ一択

iPhone SEが22,000円割引だからそれ買っときゃ間違いない

転出先 ②楽天

ドコモはちょい高いか楽天回避しておく方法もある

東京大阪奈良に住んでるならおすすめしない

auローミング終了で圏外多発している

解約金はかからんのでahamo始まったらまたMNPすれば良し

転出先 ③MVNO

速度我慢できるなら適当MVNOに退避

ちょい快適に使いたいならLinksMate 2,500円(音声通話+SMS+データ通信)あたりが無難

解約金とか手数料とかちょいちょいかかるので注意

転出先 ④ワイモバイル

ワイモバイルという手もある

ワイモバにするならiPhone SEいから買っとけ

ここも解約金はかからない

まとめ

ここまで書いたがこれは即MNPしたい奴向けだ

ahamoがはじまる3月までにプランが出てくるはずだからそれまで我慢してもよし

ただ、auにムカついて勢いでMNPしたいやつは覚悟して、リサーチして、転出

応援しているぞ

補足

chopapapa linksmateは解約時にSIMカード削除事務手数料3000円とかいうクソみたいな手数料MNP転出手数料とは別に取るから要注意。ちなみにSIM増やしたのを減らす時もかかる。しかもこんなクソ手数料取るくせにSIM返却が必要

Linksmateは手続き特殊な部分があるのでイマイチだったかもしれない

ちなみに、SIM返却必要ないことを明記しているのMVNOIIJmio

解約金は1000円

https://help.iijmio.jp/s/article/000002074

速度はまあまあ

https://keisoku.io/mobile/

楽天関連について補足

楽天は1年無料キャンペーンがある

また、対応端末をよく確認しないと使用できない場合がある

費用面で考えるなら楽天が一番安いが、対応端末をチェックすること

東京大阪奈良に住んでいる人だけではなく出張がよくある場合は注意が必要

東京の真ん中で携帯使えないとなると想像以上に不便だぞ

やはりahamoへ切り替えを絶対にすると決めているなら、ドコモギガライトが一番無難と思われる

(2020/12/10 15:40)

Softbank版も一応書いた

anond:20201210133545

(2020/12/10 15:42)

IIJリンク修正しました。ありがとう

anond:20201210193543

(2020/12/10 22:07)

・解約時について

電話料金合算支払いのあるコンテンツ等は解除しておくこと

スマパスについて

12月2日以降、auを解約してもauスマートパス/auスマートパスプレミアムは解約されないようになった

使いたい人は構わんが、使ってないのに契約してた!とかい場合もあるので早めに解約しておけ

↓このページだが、【重要】とか書いてあるのにPCアクセスできない。

こういうとこがダメなんだよau

お知らせ | auスマートパス

(2020/12/10 22:17)

2年契約Nは末尾が「N」のプランであることを明記

ちなみにこのハックは1年前以上から知られていた

ここが詳しい

https://ascii.jp/elem/000/001/951/1951546/2/

(2020/12/11 22:12)

2020-12-07

anond:20201207130437

草津とは関西ベッドタウン立命館大学郊外キャンパスがあって、新快速が止まる。

人口増加率がとても高くて、若い世代が多く、子育てがしやす土地だとされている。

もっと最近はその立命が一部いばらき転出したりしてるけど。

2020-11-03

これからMNP転出転入カード発行)手数料より

SIMサイズ変更手数料のほうが高くなるのか

機種変するより乗り換えた方がお得な時代に戻る

2020-10-30

anond:20201030084711

それは!一人シブがき隊ってことですか、カフカさん!バク転出来なきゃだよ!

2020-10-08

anond:20201008211214

ワイがMNP転出手続きしたときは、au販売店に行ってそこでやったけど、拍子抜けするほどあっさりやったな

2020-09-25

anond:20200925085558

開通時の事務手数料って謎だよね

転出時のMNP手数料を無くすみたいな話が総務省から出てるけど、こっちにもメスを入れて欲しい

別にタダにしろとは言わんので

2020-09-21

マイナンバーカードおかしいのはわかるんだけど、ツッコミどころが…

https://note.com/yoshiaono/n/n4cd37820faf0

を読んで。

マイナンバーカードツッコミたい気持ちはよくわかるし、同感なところもあるんだけど、「止めるなら早いほうが」っていう、やめる前提の議論を期待してるのはちょっと乱暴だなぁ、と思ったのと、ツッコミたいところもあったので。

そもそもマイナンバーカード目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証健康保険証でよくね?そもそも何が問題なの?

健康保険証は顔写真がついていないので(アナログでの)本人確認書類として利用できない。運転免許証は、運転免許を取得した人しか保有しない。16歳未満や高齢者身分証明書としては利用できない。正直、高齢者はとっとと免許返納してマイナンバーカード身分証明書にすりゃいいと思ってる。

カードに書かれたマイナンバー漏れるとまずいらしい。漏れるとまずいのに印刷するの?みんなで便利に使うための番号じゃないの?

同意漏れていけないものを印字するする意味マジでわからん。今の使い方なら、漏れても特に問題ない番号だと思う。

カードには、名前や住所や顔写真など他の個人情報プリントされる。落としたら個人情報ダダ漏れデジタル化する気ある?

アナログ利用も前提としてるので致し方ない。本人確認必要とするあらゆる場所デジタルデータを読み出せる端末を用意できるまでにはかなりの時間お金必要だろうなぁ。あと、デジタルデータ身分証明するなら、今の暗証番号形式だとセキュリティ的に弱すぎる。後で出てくるけど、生体認証でないと、リテラシーが不足している人間には使えない。こんな現状ではマイナンバーカードユニバーサル身分証明のデジタル化としては利用できない。

ただ、紛失時の個人情報漏洩を気にするなら、運転免許証健康保険証も同様。マイナンバーカードに限った話じゃない。

から付属ビニールカードケースを使って個人情報を目隠しする。仕様としておかしすぎない?誰かツッコんでくれなかったの?

→目隠しするのは個人番号性別、臓器提供意思表示の3カ所。住所、生年月日、氏名、有効期限は目隠しされない。法律で認められていない用途アナログ本人確認として利用するため。このときに、ビニールケースから出すと違法。そのことを知っていれば、目の前で確認する人がビニールケースから出したら即突っ込める。知っていない人がほとんどだろうけど。

でも、そのカードケースだとQRコードが見えるので、読み込めばマイナンバー漏れる。お、おい!

QRコード読むよりビニールケースから出す方が手っ取り早くマイナンバーがわかるんですが……。

費用がかかり過ぎ。もう一兆円くらい使ってない?

制度設計システム要件もまあ、急ぎすぎた感しかなくて、そのせいでお金がかかったんだろうなぁ。

一兆円を無駄にした住基ネットの失敗が活かされてない。学ぶ気ある?

住基ネットとは違う仕組みなんですよ、っていうのがお国の言い分で、学んでいるつもりはあるのかも。住基システムの失敗が活かされていない、ってどんなところなのか具体的に指摘してほしかった。

マイナンバーシステム管理項目が、住民記録システム住民票)や戸籍システムかぶっている。いい機会だから統合して効率化しようって話にならなかったの?それとも無駄が好きなの?

→今、標準化お話が進んでいる模様。ただ、自治体システムって住基と戸籍を元にして様々な事務システム連携するもんで、住基も戸籍基礎自治体地方自治という名目で好き勝手システム化させたおかげで統合するにも大変じゃろうの。パッケージ化されたソリューションをいれてればまだマシなのかなぁ。まだあるのか存じませんが、電算部門独自開発したシステムとかだと……。

ということは、日本の貴重なIT人材が、このおかしシステムの開発に大量投入されている。日本IT化の未来は暗い...

→貴重なIT人材がどのくらい投入されてるのか存じ上げないのですが、何かわかるソースとかないですかね?あと、逆説的にマイナンバー関連のシステム開発に投入されていないIT技術者は貴重じゃないように読めちゃうので、表現をどうにかして欲しい。

4種類のパスワード(「利用者証明パスワード」「署名パスワード」「券面事項入力補助用パスワード」「個人番号カード用(住民基本台帳用)パスワード」)を目的に応じて使い分ける。それ、忘れる人が続出するよ。パスワードの再設定という新たな職務を創出したいの?

→創出したい、という状況ではなく、窓口はすでにその業務忙殺されているようです。

生体認証を使えない。やっぱり4種類のパスワードを覚えるしかないのかー。仕方ないかメモに書いてマイナンバーカードと一緒に持ち運ぶか...あれ?

暗証番号じゃなくて、生体認証マイナンバーカード本人確認っていうのが理想だと思うんだけど、その仕組みを作るのにどれくらいお金がかかるのやら。生体認証指紋静脈網膜とか複数パターン用意しないとですし。

利便性が低い。マイナンバーカードを使って給付金を申し込むと、自治体職員を激務に追い込み、もらえるのが遅くなるという逆利便性。もはや日本生産性を下げるのが目的しか思えない。

給付金って10万円のやつですかね?給付が遅いかいかは、単純に自治体の規模によるものだと思います。規模が大きい自治体の方が、職員一人あたりの世帯数が多いはず。

マイナポータル経由の申し込みで自治体職員業務が増えるのは、世帯員全員分の申請をしてないとか、口座番号確認書類の添付忘れがあったとき確認作業で、紙の申請でも同じことで、マイナンバーカードがどうこうじゃなくて、申請者のリテラシーが低いのが原因ではある。どちらかというと、給付金制度設計が甘かったということではないかと。

持続化給付金は……マイナンバーカードかんけいないよね

あと、マイナンバーカードって住民票のコンビニ交付っていう付加価値もあるそうですが……自治体によってやってないところも多いしねぇ……。

普及してない。そりゃそうなるよね。一回、落ち着いて反省した方がいいと思うよ。

→そりゃ、今のところ運転免許証を持てない人が持てる身分証明書としてしか利用価値がないからなぁ。で、落ち着いて反省して、どうしろと?

にもかかわらず、自民党さらに大量の税金をぶっこんで普及に躍起になっている。これ、やめられなくなった負け戦に似てない?後で責任取るつもりないよね。

→躍起になってるのは自民党なのか総務省なのか……っていうのはどうでもいいけど、政府がこれまでの施策に対して、間違ってましたからって責任を取ったことってあるんですか?

マイナンバーカードを持っている人は、引っ越しして転出転入手続きをするとき暗証番号必要になる。つまり、持っていない方が無難ということですね。

→どういう意味なのかよくわかんないです。余計な手間がかかるから持ってない方がいいってこと?これも、暗証番号じゃなくて生体認証を導入していないからですね。

海外転出したら返納。えっ、返す必要あるの?

→返却じゃなくて失効手続きでいいような気もするけど、身分証明書的に使われるのと、偽造のリスク考えると返納したほうがいい気もする。

引っ越しをして住所記入欄が一杯になったら再発行。どんなデジタル

→本当は、住所が変わるたびに再発行すればいいんだろうけど……コスト削減のためなんじゃ?再発行手数料は本人負担だろうし。

マイナンバー目的外で利用すると違法。ごめん、マイナンバー活用して欲しいと思ってる?

→国、自治体民間も含めて、マイナンバーのもの本人確認手段として使用しちゃだめよっていう規制必要と思う。映画とかでよく見るどこぞの国のIDナンバーみたいな使い方されちゃ困る。

マイナンバーカード運転免許健康保険証を集約しようとしている。返納や再発行が必要目的外利用禁止カードに集約するだと?生活できなくなるぞ!

目的外利用が禁止されてるのはマイナンバー個人番号)であって、マイナンバーカードではないのでは?カード目的外利用ってなんぞ。

あと、健康保険だって、加入している保険が変われば返納しなきゃいけないんですが……。

有効期限は自分手書き。もう意味不明。

手書きなのは電子証明書有効期限です。マイナンバーカード自体有効期限は印字されてる。

建前上、マイナンバーカードの発行申請電子証明書の発行申請が別物になってるからでしょうねぇ。後から電子証明書の発行申請もできるようなので。電子証明書申請をしなかった場合は空欄のまま、申請したら有効期限を忘れないように自分で記入しといてね、ってことじゃ。

自治体業務の負荷をかけ過ぎ。発行・再発行だけでも大きな負荷。でもって、月数百万枚しか発行できないそうよ。自治体職員を殺す気?

マイナンバー目的が、自治体業務の軽減じゃなくて、国民側の手間(申請時に住民票や所得証明などの証明関係を併せて提出)を省くことなので、自治体職員の苦労なんて知ったこっちゃないのです。自治体自治体で、知恵(と金)を使って効率化すれば無問題。っていうのが国の理論なんでしょう。

で、以下、雑感。

マイナンバー制度をやめる、マイナンバーカードをやめる、のどっちなのでしょう?

どちらにしろ、「やめる」選択だけだと、以下のような問題が考えられます

マイナンバーカードだけやめるとき
マイナンバー制度のものをやめるとき
で、マイナンバー制度をやめた場合メリット

ただ、もうすでに「やめるなら早いほうが傷は浅い」段階じゃない気がしますが……。

最初から問題のない完璧システムが作れるって訳でもない。もうちっとましなシステムにすることは出来たはず、という理屈もあるだろうが、じゃあ、どこまで議論して検討すればGOサインが出せるシステムになるのかって話になるし。

本筋とは関係ないけど、「内容について変更や追記のご希望があれば」っていうのに違和感が。著者の意見は、こちらが希望して変更してもらうものではない。意見は著者自身判断して変えたり追記したりするのであるはずなので。

こんだけ大量のレスtwitterでするのは面倒くさいし、議論するのも面倒なので、ここで言いっぱなしするだけで満足。

かにマイナンバーカードおかしいが、お前の論点はずれている

https://note.com/yoshiaono/n/n4cd37820faf0

サイボウズの人だよね? いち社員だとしても、こんな認識大丈夫なの?

追記:同じように違和感を持ったかたがいました

https://anond.hatelabo.jp/20200921124203

そもそもマイナンバーカード目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証健康保険証でよくね?そもそも何が問題なの?

まずさ「マイナンバーカード 目的」でググってみた? 社会保障税制などの業務を円滑にするためだと書いてあると思うが。

全体的に「庶民にめんどくさいこ押し付けやがって」という論調に見えるが、マイナンバーカードが普及して困るのは悪い富裕層銀行口座経由の脱税がやりにくくなる。国税庁はいまだに脱税調査に口座の名寄せを手作業でやってる。んで3情報(氏名・生年月日・性別たまたま一致して無実の人を拘束しかけたといったミスも発生してる。デジタル化したほうが良くない? 脱税が減って税収が増えるのってメリットじゃない?

社会保障も同様、個人年収なり雑所得なりが番号1つでビシッと分かれば不正受給も減るんでない?

マイナンバーと同等のものアメリカ韓国台湾ではすでに普及していて、国民なら持ってるのが当たり前、今の日本人感覚だと「戸籍があるかどうか」に近い存在になってる。

カードに書かれたマイナンバー漏れるとまずいらしい。漏れるとまずいのに印刷するの?みんなで便利に使うための番号じゃないの?

個人情報は表に書いて、裏面にナンバーが書いてあるでしょ? クレジットカードも同じ運用ですけど。紛失・漏洩したらちゃんと別の番号振ってくれるし。クレジットカードも同じ運用ですけど。

カードには、名前や住所や顔写真など他の個人情報プリントされる。落としたら個人情報ダダ漏れデジタル化する気ある?

運転免許証持ってる? あれちょっと前まで本籍も書いてあったんだぜ。その時文句言った?

公的身分証明書の要件がそうなんだから仕方ないじゃん。韓国みたいに券面に自分指紋プリントした方がお好み?

から付属ビニールカードケースを使って個人情報を目隠しする。仕様としておかしすぎない?誰かツッコんでくれなかったの?

お前みたいな文句を言うヤツが湧いたかビニールを後付けしたんだよ。あれはそもそも不要

でも、そのカードケースだとQRコードが見えるので、読み込めばマイナンバー漏れる。お、おい!

難読化って知ってる?それともあなたQRコードみて「これは20678576……」ってわかるわけ?

費用がかかり過ぎ。もう一兆円くらい使ってない?

これは俺もそう思う。というか手際悪すぎ

一兆円を無駄にした住基ネットの失敗が活かされてない。学ぶ気ある?

マイナンバー住基ネットの失敗の上に成り立ってるから……

ほんとこれは縦割り過ぎて連携取れなくてマイナンバーもうまく行ってないよね。

マイナンバーシステム管理項目が、住民記録システム住民票)や戸籍システムかぶっている。いい機会だから統合して効率化しようって話にならなかったの?それとも無駄が好きなの?

戸籍住民票が疎結合なのは知ってるかな? というか管轄目的も違うから統合できないよね。免許証も、銀行口座も。そういった個人にまつわる事柄を紐付ける共通番号を振ろう、というのがマイナンバー趣旨。既にマイナンバー的なやつを導入済みな国でも戸籍住民票、免許証銀行口座がなくなった訳ではない

ということは、日本の貴重なIT人材が、このおかしシステムの開発に大量投入されている。日本IT化の未来は暗い...

愚痴ってないでサイボウズ様のソリューションってやつを見せてくださいよ。

4種類のパスワード/生体認証

これは俺も糞だと思うので、気に入らないところを1020も並べないで的を絞って攻撃してほしい。頼むよ。

利便性が低い

コロナ日本からマスクアルコールスプレートイレットペーパーが消えたのはマイナンバーカード的な名寄せ手段がなかったからだぞ。それでも不便って言う?

普及してない

こう勘違いしてる人が多いと普及させる方も苦労してると思うわ

海外転出したら返納。えっ、返す必要あるの

え?免許証保険証を返さない人?

引っ越しをして住所記入欄が一杯になったら再発行。どんなデジタル

運転免許証も同じ運用だし、健康保険証は引っ越すたびに再発行ですが。どうなってほしいの?

マイナンバー目的外で利用すると違法

免許証保健所目的外で(ry

返納や再発行が必要目的外利用禁止カードに集約するだと?生活できなくなるぞ!

????? 免許証保険証パスポート年金手帳クレジットカード目的外利用はできないし、不要になったら返納しなきゃだよね??

有効期限は自分手書き。もう意味不明

それ電子証明書有効期限だよね。仕方ないじゃん。欄をなくして暗記したいの?それともマイナンバーカード有効期限だと思っちゃってる?

自治体業務の負荷をかけ過ぎ。発行・再発行だけでも大きな負荷。でもって、月数百万枚しか発行できないそうよ。自治体職員を殺す気?

かにそれは糞だと思うけど、そういった困りごとをIT解決するのがサイボウズ様のお仕事じゃないの?暇そうだし提案書でも書いたら?

仕組みが間違っているというなら、それを正確に指摘して修正する立場の職に就いているのに「なんかおかしい」と遠くから石投げるだけってサイボウズ的にどうなの?社食でそういう話ばっかしてんの?

anond:20200921124203

マイナンバーカードを持っている人は、引っ越しして転出転入手続きをするとき暗証番号必要になる。つまり、持っていない方が無難ということですね。

意味の繋がりが全く分からない

 

これはカードを持ってると電子証明付きマイナンバーカード引越し先の自治体で再取得しなきゃいけない手間が増えるってことでしょ。引っ越し多い人は面倒だから取らないほうがよくない?ってね

anond:20200921124203

マイナンバーカードICチップによる身分証明と正しいマイナンバー検証が同時に確認できるのが肝

ICチップ読み込む機械全然どこにも無いんですけど。例えばそのへんの街の喫茶店で財布忘れたので質草にマイナンバーカード出すじゃん。100%ICチップの中身読み取らないよ

てかICチップ読み取られたらめっちゃ危険だし、質草に使えない。不便

漏れるとまずいらしい」という認識なのか…

これは割と多くの人がこの認識だと思う。

漏れても大丈夫という言説も見かけないし、じゃあなんで番号マスクするシートがデフォルトで付いてるの?あれ意味無いのに付いてるの?

本当に漏れても大丈夫なの?さすがにそれは嘘だよな。漏れたらヤバいです。自分にはなぜヤバいのか説明できないけど。

漏れても大丈夫っていうまともな理由説明一切見かけないので、漏れたらヤバい論は結構真実味ある。

後半のマスクに対する言説を見るに、君の意見としては漏れても問題ないっていうことなんだろうけど、にわかに信じがたい。

(追記数字コピーすると目的外利用で違法からか…何じゃそりゃ…)

4桁数字で3つ同じも可能

えー分けてる意味無いじゃん。なんで分けたの?混乱させて無駄仕事を増やすため?意味無いことには変わらないし、これは反論になってない。

生体認証

これはな。今の行政能力じゃ止めておいたほうが良い。同意

給付金

全体としてはあきらかに給付遅かったことに対して、極端な一部の例を持ち出すのは反論になってない。

負けられなくなった戦はたくさんある

からマイナンバートンチンカン政策お金時間と労力じゃぶじゃぶそそぎこみましょー。ってのは賛成できない。

ヤバい部分多いので見直せるところは見直すべき.

転出

「持ってると便利」と行政宣伝するけど、余計な手続きが増えているってことを言いたいのでは

デメリットとしては弱いな

目的意外で利用すると違法マイナンバー法で規制されてる

めんどくさそう。諸悪の根源っぽい匂いがする

反論してやろうと思ったけど。自分勉強不足がわかった。勉強になりました。

サイボウズ青野社長マイナンバーカード批判に指摘する

記事はこれです https://note.com/yoshiaono/n/n4cd37820faf0

そもそもマイナンバーカード目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証健康保険証でよくね?そもそも何が問題なの?

身分証明だけなら運転免許証で良いが(健康保険証は顔写真が無い)、誰でも取得出来る顔写真付き身分証明書は必要追記

マイナンバーカードICチップによる身分証明と正しいマイナンバー検証が同時に確認できるのが肝

カードに書かれたマイナンバー漏れるとまずいらしい。漏れるとまずいのに印刷するの?みんなで便利に使うための番号じゃないの?

ここは政府の雑な説明がほぼ悪いのだが、青野社長レベルで「漏れるとまずいらしい」という認識なのか…

「みんなで便利に使うための番号じゃないの?」その議論もあったがマイナンバー法で目的外利用が厳しく制限された。アメリカでのSocial Security Number濫用危険視したのだろう。

カードには、名前や住所や顔写真など個人情報プリントされている。落としたら個人情報ダダ漏れデジタル化する気ある?

それ運転免許証落としても同じですよね?

・だから付属ビニールカードケースを使って個人情報を目隠しする。仕様としておかしすぎない?誰かツッコんでくれなかったの?

・でも、そのカードケースだとQRコードが見えるので、読み込めばマイナンバー漏れる。お、おい!

これはご指摘の通りで「マイナンバー流出」に対して行政側も過敏に反応しているしバランスが取れてない、何とかしてくれデジタル庁!

費用がかかり過ぎ。もう一兆円くらい使ってない?

費用がかかってるとは思うが一兆円は盛り過ぎてない? https://jp.ub-speeda.com/ex/analysis/archive/38/ では立ち上げで2700億円

・一兆円を無駄にした住基ネットの失敗が活かされてない。学ぶ気ある?

住基ネット一兆円も盛り過ぎてない? また住基ネットの失敗って何?全国の市区町村で分かれていた個人情報フォーマットをまとめたのが失敗なの?それをサイボウズ社長が言います

日本の貴重なIT人材が、このおかしシステムの開発に大量投入されている。日本IT化の未来は暗い...

大量投入も盛ってない?日本IT化の未来は暗いって言いたいだけでは?

マイナンバーシステム管理項目が、住民記録システム住民票)や戸籍システムかぶっている。いい機会だから統合して効率化しようって話にならなかったの?それとも無駄が好きなの?

選択夫婦別姓で国を訴えている青野社長住民票は総務省戸籍法務省管轄であるのを知らないはずが無い。それぞれ目的が違うもの統合して効率化する大変さを知らない訳ではないですよね。

私は戸籍無駄だと思うので戸籍廃止頑張りましょう!

・4種類のパスワードを組み合わせて利用。それ、忘れる人が続出するよ。というか覚えられる人が珍しいと思う。

利用者証明パスワード」「券面事項入力補助用パスワード」「個人番号カードパスワード」は4桁数字で3つ同じも可能、「署名パスワード」は数字アルファベットの組み合わせで6文字から16文字までと実質2種類に出来るし窓口でもそう勧めている。

生体認証を使えない。やっぱり4種類のパスワードを覚えるしかないのかー。仕方ないかメモに書いてマイナンバーカードと一緒に持ち運ぶか...あれ?

一生変更不可能な生体情報を結びつけることには検討必要銀行生体認証の有無を選べるし、乗り換えることも出来る)。また先ほども書いたがパスワードは実質2種類でしかも複雑な署名パスワードを覚えておかなければいけないシチュが分からない。電子署名しか使わないからだ。つまり覚えるのは4桁の暗証番号1つで良い。(これはこれで問題がとも言われるが、カード実物と組み合わせなので仕方ない点も)

利便性が低い。マイナンバーカードを使って給付金を申し込むと、もらえるのが遅くなるという逆利便性。ここまでくると、日本生産性を下げるのが目的しか思えない。

これは自治体による。マイナンバーカードを使った申請で紙ベースより早く給付される自治体もあった。https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1262640109762908168 給付金自体想定外オペレーションだったのは大きい。

・普及してない。そりゃそうなるよね。一回、落ち着いて反省した方がいいと思うよ。

・にもかかわらず、自民党さらに大量の税金をぶっこんで普及に躍起になっている。これ、やめられなくなった負け戦に似てない?後で責任取るつもりないよね。

私はマイナンバーカード必要だと思っている派だが、マイナポイント事業は正直分からない。一回落ち着いた方が良いのは同意するが日本で止められなくなった負け戦は沢山あるので不安

マイナンバーカードを持っている人は、引っ越しして転出転入手続きをするとき暗証番号必要になる。つまり、持っていない方が無難ということですね。

意味の繋がりが全く分からない

海外転出したら返納。えっ、返す必要あるの?

「遅滞なく返納」とはなっていますそもそも国外転出した時点でマイナンバーカードは失効します。

引っ越しをして住所記入欄が一杯になったら再発行。どんなデジタル

デジタル世界アナログ人間社会を紐つける物理媒体なので物理的な制限があるのは仕方ないのでは、嫌なのは同意する。例えば電子ペーパーにした場合、破損して真っ白になったらなど考えることは多い。

マイナンバー目的外で利用すると違法。ごめん、マイナンバー活用して欲しいと思ってる?

これはマイナンバー法がそうだからであって改正してくれ!

追記)それでは困るというので捻り出されたのが利用者証明電子証明書を利用したマイキーID

マイナンバーカード運転免許健康保険証を集約しようとしている。返納や再発行が必要目的外利用禁止カードに集約するだと?生活できなくなるぞ!

運転免許証健康保険だって返納や再発行が必要なのは同じ。今の法律では出来ないので法改正必要

有効期限は自分手書き。もう意味不明。

マイナンバーカード有効期限は印字されています手書きなのは電子証明書有効期限。マイナンバーカード電子証明書有効期限はまず期間が違うし、同時に発行されるとも限らない。身分証明時に確認するのは印字された有効期限。

自治体業務の負荷をかけ過ぎ。発行・再発行だけでも大きな負荷。でもって、月数百万枚しか発行できないそうよ。自治体職員を殺す気?

自治体の負荷が高いのは同意、でもこれも法改正必要

総じて青野社長マイナンバーカードへの不満には納得できるものもあるが、日本代表するIT企業社長としては理解が雑すぎる。

選択夫婦別姓裁判を戦っている割には関連法律理解イマイチだ。(弁護士仕事だろと言われるかもしれないが、青野社長には選択夫婦別姓についての発信者でもあるので正しく知って欲しいと思っている)

またマイナンバーカードと言う物理媒体への不満が主で、ICチップを利用した電子署名に全く触れていないのも不思議だ。

企業のペーパレス、DXを進めるサイボウズとしては電子署名絶対必要になるものだ。

それに必要認証局電子証明書ICチップ搭載の一式を税金で作ったマイナンバーカード民業圧迫では無いのか?と思わなくも無いが一番お手頃に導入出来るのは確かだ。

その点がサイボウズと競合分野であるので触れないのかなと思った。

追記

電子署名の話でマイナンバーカード目的外利用禁止だろ!と突っ込まれるかもしれないと思ったので書いておく。

大変紛らわしいことに利用目的が厳しく制限されているのはマイナンバーである身分証明時に免許証コピーされることがあると思うが、マイナンバーカードで断られるのは

マイナンバーカードマイナンバー記載されているからであってそれをコピーした時点で目的外利用になってしまうからだ。(あの変なスリーブが出来た理由の一つ)

まりマイナンバーカードマイナンバーが関わらない部分、つまりICチップ電子証明書を利用することは自由に出来る。

今回のマイナンバーカードを利用した給付金オンライン申請でも、マイナンバーの認められた利用目的給付金申請なんて入って無いのでマイナンバー自体は一切使われていないし使えない。

自治体に届く情報申請者が記入した世帯の氏名や振込先口座情報マイナンバーカード電子署名証明書で署名したデータであり、マイナンバーは含まれていない。

オンライン申請時間がかかる場合があったのは申請者が記入した振込先口座情報などが間違えていることが多々ありその確認作業に手間取ったからだ。

今回の想定外事務処理で突合処理を楽にするため一部の自治体では奇策を取った。

マイナンバーカードには電子署名用と利用者証明用、2種類の電子証明書が含まれておりそれぞれ固有のシリアル番号を持つ。

利用者証明用のシリアル番号はコンビニコピー機での住民票発行で使われており自治体にも身近な存在(という自治体がありますというレベルですが)だ

そこで電子署名用と利用者証明用のシリアル番号の対応表を取り寄せ、給付金申請情報に含まれ電子署名証明シリアル番号→利用者証明用のシリアル番号→住民票というルート突合したのだ。

あれ?そのシリアル番号で個人判別出来ちゃってない?と思う方が居るだろうが電子証明書シリアル番号はマイナンバーでは無いのでこんな利用をしても良いのだ。

電子証明書有効期限は5年で再発行時シリアル番号も切り替わるがマイナンバー原則一生変わらないという違いはあります

追記2

コメントブコメを思っていた以上に頂いた、ありがとうございます

結構同意してるじゃん」との指摘にそうだなと思ったのでタイトルを「サイボウズ青野社長マイナンバーカードdis反論する」から

サイボウズ青野社長マイナンバーカードdis批判一部反論指摘する」に修正した。

あと頂いたコメントでのツッコミについて

マイナンバーカードなら今までと同じ事に加えてマイナンバー検証ができる!って余計な事増えただけじゃない?

これは「マイナンバーカードでなきゃ〇〇が出来ない」って書かなきゃ反論にならない

マイナンバーカードICチップに搭載された電子証明書により利用者証明電子署名が出来る、で良いだろうか。

偽造に対抗する券面事項をICチップから読み出す機能運転免許証にもあるからなぁ。

「それ運転免許証落としても同じですよね?」

新しいもので今までと同レベルなら、別のカードが出来た分リスクが2倍になるからサービスレベル低下してるだろって話では?

これはそういう意味だったのか、完全に私が読み違えていた。ご指摘ありがとう

レベルセキュリティなら枚数が増えた分だけ落とすリスクが増えるのはその通り、で政府運転免許証マイナンバーカードとの一体化を検討しているのでこれが進めば枚数は減る。

より高セキュリティに…となるとこれが結構難しい。

名前や住所や顔写真など個人情報プリントされている」のを防ぐには電子ペーパー等のデバイス生体認証等の組み合わせが考えられるが

所記入欄のところでも指摘したが、壊れたときに何も表示出来ないというデメリットが大きすぎる。

スマホアプリとして入れる?それでは日本政府コントロール出来なくなってしまう…

カード有効期限と電子証明書有効期限がバラバラな仕組みそのものが腐ってるって話では?

この辺、なんか切り分けるメリットとかあんのかな?

これは後出しだがマイナンバーカード有効期限を5年にして電子証明書と期限を揃えるべきだった。

現在マイナンバーカード有効期限は10年だが、日本で一番使われているであろう運転免許証有効期限が最長5年なので許されるだろう。

10年という期間は住民基本台帳カードに引っ張られたのではないか

電子証明書有効期限を10年に延ばすというのは電子証明書危惧危殆化の観点から許されないだろう。

https://www.cao.go.jp/bangouseido/mailmagazine/backnumber/2020/20200221_01.html

また現在マイナンバーカードでは申請時に電子証明書無しで後から追加が可能になっており、これが給付金申請ときトラブルにもなったのだが、

これもまた住民基本台帳カードに悪い意味で引っ張られてしまったのではないか。(住民基本台帳カードサービス開始時は電子証明書を入れるサービスが無く、約半年遅れのスタートになっている)

https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/23/1851.html

から先に法整備してからマイナンバーカードやれって話では?

制度設計的にここまでマイナンバーカードを急速に普及させる気が無かった感がある。

それが給付金申請政府デジタル化といったもので急速に注目が集まり負荷も高まってしまった。

想定時より状況が大きく変わった以上先に法整備しろというのは無理がある。

早急な法改正をすべきであるしそれについては他の項目でも指摘している。

ブコメであったが「青野社長に厳しすぎないか?」という意見だが

サイボウズ社長ならマイナンバーカード電子署名などにも言及してくれると思ったのでそこは残念だったと感じたのでこの文章を書いた。

また「マイナンバーシステム管理項目が、住民記録システム住民票)や戸籍システムかぶっている。いい機会だから統合して効率化しようって話にならなかったの?それとも無駄が好きなの?」

という大雑把すぎる発言に驚いてその批判意味もある。

「青野氏らは戸籍法に着目。同法規定では日本人が外国人結婚した場合、同姓か別姓かを選べることになっているのに、日本人同士の結婚で選べないのは不平等だと訴えた。」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56062670W0A220C2CR8000/

戸籍法に焦点を合わせて戦っている方が「いい機会だから統合して効率化しよう」というのはいくらなんでも乱暴すぎるだろう。

追記3

リーダ配らないのマジで謎.何のためのカードなのか

最近スマホNFC対応のiPhone8以降、Android機種等)では読み取り可能で、給付金オンライン申請でも既に使用されています

今までのPCカードリーダーとの組み合わせから手間が大幅に削減されました。

お手持ちのマイナンバーカードがの真正性検証してみたい方は「IDリーダー」というアプリ確認出来るので気になる方は試してみてはいかがでしょう。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.osstech.jeidreader

https://apps.apple.com/jp/app/id%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/id1480652022

2020-09-03

羽生さんA級から陥落したらフリクラ転出なのかな

60くらいまで頑張って欲しいんだけどC2で指す羽生さんとか見たくないしな…

タイトル100期いって欲しかったけど99期だとそれはそれで恰好いいよね カンストしてるみたいで

2020-06-24

買わないものリスト

飽き性でアホな私は、周りの情報に踊らされ、色々モノが欲しくなり、買うがすぐに飽きて後悔してしまう。こんな自分ウンザリしている。

ただ、買わない状態を維持していると、一定間隔で同じモノが欲しくなり、欲しい理由と要らない理由比較して、その検討時間無駄にしている。

そこで「買わないと決めたもの」と「買わないと決めた理由」 を記録しておけば良いことに気付いた。(当たり前すぎるが、すぐ物忘れする私には重要なことだ)

下記に買わないものリスト を記載した。

皆にとっても同じようなものがあるはずだ。それを教えてほしい。

 ※関西弁標準語が入り混じっているが気にしないでほしい。普段関西弁を喋っているが、文章を書くと標準語に寄ってしまうのはなぜだろう。

電気ヤスリ(電動サンダー

 <欲しくなる理由>木工DIYするときに、あると便利。

 <買わない理由>いやお前、木工DIYってそんなにしないだろ。1ヶ月に1回ぐらいだろ?手でやれよ。置き場所も取るだろ。

投資ワンルームマンション

 <欲しくなる理由>毎回話しを聞くと、なんとなく儲かりそうな気がしてくる。「不動産をもっている」という状態が羨ましい気がする

 <買わない理由営業電話が来るたびに、何回シミュレーションしたら気が済むんだ。プラマイ0か、若干儲かるぐらいじゃないか。もうお前は検討する事自体禁止な。

・最新版iPhone

 <買う理由毎日使うものなのだから、最新版の方が良いに決まってる。サクサク動くだろうし。使用頻度が高い道具をケチってどうするんだ?

 <買わない理由>「毎日使う」って、具体的に何に使ってるの?SNSニュース写真?え?それ今のiPhoneで困ってることある? "全く" 無いよね。じゃあもう買うこと検討するの禁止な。

・安くて高機能Androidスマホ

 <買う理由>ワクワクする。買って操作したい。どんなものか試したい。

 <買わない理由>結局毎回すぐ飽きてる。無駄。とことん無駄カメラ進化した?CPU進化した?ゲームがこんなにサクサク? え、あんたそれらの機能普段使わないじゃん。

Apple Watch

 <買う理由毎日活動量見える化運動の促進になる。イザというとき命を救ってもらえるかも。通知が便利。電車乗るとき、決済する時にスマホ取り出さなくてOK。とても便利そうだ。

 <買わない理由スマホ取り出すのが面倒に思ったことってある?無いよね。活動量見える化?お前日頃、運動する週間ないじゃん。これ買うぐらいなら走れよ。ジム行けよ。

・その他活動量

 <買う理由>AppleWatchと同じ。さらに安い!

 <買わない理由Apple Watchと同じ。

ジンバルカメラ

 <買う理由公園子供動画撮るときに便利そう!!というか楽しそう。

 <買わない理由別にスマホで撮った動画で全く気にならない。現状に困っていない。

360度カメラ

 <買う理由臨場感あふれる写真動画が残せる!VRゴーグル見直したらその時の気分を思い出せる!

 <買わない理由VRゴーグルで見直すことも飽きてやらなくなる。そもそも RICHO THETA 何回使った?10回も使ってないよね。

・CoeLux

 <買う理由>家の中にいるのに家の外にいる気分!!絶対楽しそう!

 <買わない理由>それ、個人宅で設置するような商品じゃないよね。外いる気分味わいたければ外出れば?もう絶対購入しない可能性の方が高いのだから情報追うのやめれば?

・安くて大きなLED 4K8K大型テレビ

 <買う理由>今使っている大型テレビも、だいぶ前に買ったものだ。そろそろ買い替えても良いのでは。4K8Kも LEDも、昔からしたら信じられないくらい安い。オリンピックも見るために買おう

 <買わない理由>お前普段テレビ見ないじゃん。見るとしてもニュースぐらいだよね。画面が大きくて綺麗で良かったと思ったことある?無いよね。スポーツも見ないよね。

全録レコーダー

 <買う理由>もう録画作業から開放される!見逃しの可能性もほとんどない!夢のような機械だ!ぜひかうべき!!

 <買わない理由>だから、お前テレビ見ないじゃん。見ない番組録画してなにが楽しいの?溜まっていくことに満足するの?じゃあ買わずに溜まって気にだけなっておけば良いのでは?

・新しい住居用マンション

 <買う理由>今より良い住まいに住み替えたいよね!物件広告みるたびにワクワクするよね。

 <買わない理由>もう住み替えるの禁止な。引越し面倒だから。結局どこ住んでも一緒だから。結局飽きるのだから

最近巷ではやっている売り切れでなかなか買えないゲーム

 <買う理由>はやっているという事は、とても面白いということ!買わない理由がない!

 <買わない理由>買っても良いけど、すぐ飽きるでしょ?1週間以上やり続けたゲームってある?ゲームする事に多分向いてないわ。多分ゲームって夢中になってやるものから

・atmoph window

 <買う理由Google Calendarがすぐに見れるって便利ちゃう

 <買わない理由>どうせすぐ飽きる。邪魔スケジュールスマホでもすぐ見れる。

真空調理

 <買う理由>とても柔らかいジューシー食事あんな安く作れるんだよ?買わない理由ないよね。

 <買わない理由>飽きたやん。美味しいけどそんなに使わんやん。何回買いなおすの?バカなの?

iMac

 <買う理由>部屋に置いておくととてもカッコよい!!!!なんでもできる!!!

 <買わない理由>なにもしない!!!でも結局使わずに売ることになる。ヤフオクメルカリ住民にほぼ新品の品を提供するだけのバカ人間

個別

 <買う理由>興味ある企業応援できる!運がよかったら儲かる!

 <買わない理由>お前見る目ないから、もう個別株買うの禁止な。インデックスファンド以外もう買うな。個別株に面白みを求めんとって欲しい。

・新しいお掃除ロボット

 <買う理由時間節約効率化!ワクワク感!買わない理由がない!

 <買わない理由>じゃあ子供が床に散らかしたものは、お前が全部責任をもって片付けることな。それができないなら買うな。意味いから。普通掃除機の方が早いから。

ドラム乾燥機付き洗濯機

 <買う理由>冬や梅雨の時期に便利!!時間節約

 <買わない理由電気代の無駄節約した時間有効に使ってるの見たことないけど?何してるの?部屋干し&サーキュレーターで困ることあった?

・新しいスキー板

 <買う理由>古いスキー板全然使い勝手が違う!楽しい!!

 <買わない理由収納スペース取る。年に何回も行くわけじゃない。トータルで借りた方が安い。買ってもよいけど邪魔からすぐ売れ。それしたくないなら借りろ。

普段使っているのより高性能な電動ドライバー

 <買う理由>この前プロが使っているの貸してもらったら、使い勝手全然違った。あれを日頃使えるのであればどれほど便利か・・・

 <買わない理由>だからそんなにDIYせんやん。今使ってるやつでいいやん。お前プロじゃないんだから

ネットワークカメラ

 <買う理由>いつでも、どこからでも、屋外・屋内を見張れる!!防犯に役立つ!! 外出先から子供と会話ができる!

 <買わない理由子供と会話したいなら スマホTV電話すれば良いやん。屋内にネットワークかめら設置する意味がまるで無い。屋外用って、一戸建ての人が設置するんじゃないの?

・Mavic Mini

 <買う理由あんな安い価格で高性能!買わない理由ある?

 <買わない理由>どこで撮影するの...? 以前買ったドローン、何ヶ月使ってないの?っていうか何回使った?10回も使ってないよね。

スマートスピーカー

 <買う理由最近の新しいスマートスピーカーは、画面付き!実家にも買って、TV電話も楽しめる!安いし買わない理由がない。

 <買わない理由スマホLINE電話で十分なのですが。また「天気予報確認するための機械」 を書い直すの?へー。

・新しいVRゴーグル

 <買う理由楽しいVRゴーグル体験って、他のものには代替できないよね。

 <買わない理由子供がやりたがるから隠れてやってよね。っていうか、最近いつそれ使った?何ヶ月前?「楽しい」っていうのは本当にお前の意見なの?周りに流されてるだけでは?

ウォーターサーバー

 <買う理由>毎回勧められる。そんなに高くない。お茶沸かす手間省けるのなら買ってよいのでは?

 <買わない理由>あのさ~・・・・・・要らないもの買って部屋狭くするの止めてくれない?お茶ぐらい簡単に沸かせるやん。

センサー付き 自動開閉ゴミ箱

 <買う理由>蓋を開けなくてよい便利。面白そう。欲しい。

 <買わない理由>足で開ける操作が面倒くさいと思ったことありますか?

・BONX

 <買う理由ゲレンデでこれがあったらめちゃくちゃ便利ちゃう

 <買わない理由>いや、お前、一人で単独行動している時間の方が多いじゃん。一緒に滑ってる時は距離離れないから要らないじゃん。

bluetooth ノイズキャンセリングイヤホン

 <買う理由>今の時代、有線のイヤホン邪魔だ。無線の方がなにかと便利。

 <買わない理由>いや、音楽聞かないじゃん。ノイズキャンセリング機能けが欲しいなら耳栓で良いじゃん。耳栓のほうが集中力あがるって言ってなかった?もうイヤホン購入検討するの禁止な。

・新しいクレジットカード

 <買う理由>今なら**円使ったらポイント**還元!1年間は**%ポイント還元!とってもお得!!

 <買わない理由>使わないクレジットカードそんなに増やしてどうするの?カードゲームでもできるわけ?コレクションしてるの?バカなの?

・popIn Aladdin

 <買う理由>寝室につけたら子供が喜びそう!(俺が喜びそう!)もしくはリビングにつけて屋内映画館だ!

 <買わない理由>寝る前に映像見せないで欲しい。それなら本を読んであげて欲しい。だからお前普段TV見んやん!!!他人と同じワクワ体験自分体験できると考えるのやめたら?

・電力会社を変える

 <買う理由>毎月*円安くなるよ!次の電力会社は、Web使用状況がこんな風に確認できるんだ!!面白そう!

 <買わない理由>いや、、、いいけど、もうすでに最安値レベルだよね。勝手にやれば?毎月*円安くなるのがそんなに嬉しいの?それより無駄使い無くした方がよっぽど有益だよね。

スマホキャリアを変える

 <買う理由>**の会社に変えたい!今なら***キャッシュバックで、1年間***無料で、*****が*****!とにかく楽しそう!!

 <買わない理由>1年後にその価格終わるよね。今回分の乗り換え費用だけでなく、その時のMNP転出手数料転入手数料 も考慮して考えてね。今のキャリアで困ってることないよね。値段含めて。お前が楽しそうと思っている***だって結局使わないよね。

・高くて良いマクラ

 <買う理由>寝付きが今以上によくなるに違いない!!

 <買わない理由>起きた時に、マクラが頭の下にあったことある?寝付きが悪かったことがある?無いよね。ということはお前にはマクラ不要だということなんだ。だからもうマクラ検討するの禁止な。

・しゅくだいやる気ペン

 <買う理由子供が楽しめそう!(俺が楽しめそう!)

 <買わない理由>そんなもの無くても普通勉強しているから。そんなもの買うなら、勉強見てあげる時間を増やしたほうが嬉しいんじゃないの?

・FlashAir

 <買う理由>撮った写真転送するときに便利。USB転送するのめんどう

 <買わない理由>いや、、、そんなに写真撮らんやん。。。昔買った、eye-fi カード、何回使ったの?

AUTO-VOX ドライブレコーダー ミラー

 <買う理由>なんか未来!!面白そう!!夜運転するとき、明るく後ろが見えるんだって安全運転に良いよね。

 <買わない理由>お前運転するの嫌いやん・・・ 夜運転することないやん・・・

・ヘッドアップディスプレイHUD-2020」

 <買う理由>なんか未来面白そう!楽しそう!安い!

 <買わない理由>だからお前運転するの嫌いやん・・・ 今後、車関係のもの購入検討するの禁止な。

もっとあるだろうけど、とりあえず以上。

 買わないと決めた欲しくなったものがあれば、継ぎ足していく。

2020-06-09

歩いているのか、走っているのか、止まっているのか

独りで仕事をしていると不安になる。

確実に前に進んでいる。

初めての分野で悪戦苦闘している。

でもひどく遅いんじゃないかと思ってしまう。

この状況は、置いてかれているから周りが見えないのか、そもそも周りを見ようとする事自体むずかしいのか。

人それぞれ進むスピードは違うし、壁に当たれば足も止まる。

でも、もしかしたら他の道を歩いた方が自分に合ってるんじゃないか、逆転出来るんじゃないかって思いふける事がある

隣の芝が青いって言っても、自分は隣の敷地を知らなすぎる。

調べれば良いのだろうけど、そんな気力が沸かない。

ちょっとずつ調べれば良いんだろうけど、習慣化して来なかったのが今仇となったな。

この気持ちをどうやって解消すれば良いんだろうって悩む時間無駄なんだろうけどさ。

2020-06-06

anond:20200606190447

hagexさんもよく取り上げてたけど住民票転出先の閲覧ブロック市役所でかけてもらうとか方法はいろいろあるらしいね

結婚というのは親から独立」して新しい家庭をつくることなんだから

しろ人生最大のチャンスだ

2020-05-26

黒川氏がなぜ時の政権に重宝されたか

ただ、黒川氏の本領が発揮され始めたのは、民主党政権下だったと言われている。別の法務検察関係者解説する。

政務を担う官房審議官として黒川氏は、言葉は悪いですが千葉景子法相を完全に“手なずける”ことに成功したのです。黒川氏は千葉法相の歓心を買うべく努め、厚い信頼を得ました。その証左が、アムネスティ議員連盟事務局長を務めるなど人権派弁護士として知られた千葉法相が、2人の死刑執行命令書にサインをしたという事実です。また、黒川氏は2010年8月松山地検検事正転出しましたが、なんと2カ月後の10月法務省官房付として本省に戻されています

https://bunshun.jp/articles/-/38028?device=smartphone&page=2

そろそろ、黒川氏の暗躍で自民党の疑獄をコントロールしたとかい妄想からは覚めた方がいいよね。

IR汚職だの河井夫妻だの反例があるわけだから

黒川氏が「有用」だというのはそういう意味じゃないよ。

また、これ読む限り黒川氏は相手を問わず政治家コントロールがうまく、なおかつ周知の通りマスコミとも繋がりがある。

まり検事総長レースに乗せられなければ、この人は検察庁にとっても極めて有用な人だったんだろう。

2020-05-19

『あつまれどうぶつの森』への要望メモ

【住人・役場関係

しずえさんの島内放送でその日の訪問者についてアナウンスしてほしい。

アナウンス追加がコンセプト的に無理なら、しずえさんに会いに行ったら、どこに誰が来てるか確認出来るようにしてほしい(交番機能)。

島内放送は優先度ごとに1つの話題しかさないが、アナウンスすべき内容がある時は全て話してほしい。

・住人の部屋をデフォルト状態に戻したい。(しずえさんに頼める注意事項に追加してほしい)

・住人のクローゼットの中身をリセットしたい。

・話しかけ続けると住人が不機嫌そうなセリフを出すのをやめてほしい。

プレイヤーが昨日何してたかへの言及を減らしてほしい。

・住人の会話のパターンを増やしてほしい。

飛行場の色を変えたい。

役場位置を変更したい。

システム関係

カメラを回転したい。

・音量調節機能がほしい(BGM、住人の声、効果音自然音など)

メッセージ表示速度の変更機能(瞬間表示、Bボタン押した時の速度をデフォルトに、など)

・マイデザ枠を増やしてほしい。

・マイデザを貼り付ける際に回転出来るようにしてほしい。

・じょうろの効果範囲ボタン長押しで変更(時オカの回転斬りや、牧物のじょうろみたいな感じ)

スタック可能アイテムは購入時に数を指定して購入させてほしい。(現在は最大5個づつでしか買えない)

スタック可能アイテムはまとめてクラフトさせてほしい。(特に魚のエサ)

クラフトアニメーションデフォルト速度をもっと早くしてほしい。

アサリスタックできるようにしてほしい。

スタック可能アイテムは全て最大スタック数を99にしてほしい。

・お気にリング登録したツールを持ち物に含めないようにしてほしい。

カブ収納に入れられるようにしてほしい。

カブや魚のエサを沢山入れておける専用家具や専用装備品がほしい。

・穴とモノが隣接してある時にYボタンを押した場合は拾う動作より埋める動作を優先して処理してほしい。(花毟り事故しまくる)

・島訪問時の待ち時間の短縮。

家具や装飾、配置関連】

・屋外に置いた素材などを島評価に含めないでほしい。それが難しいなら、せめて椅子の上やテーブル、台の上に置いたアイテムは島評価に含めないでほしい。

・家の外にもラグを引きたい。

・家の外にも壁掛けアイテムを飾りたい。(崖やパネル、背の高いチェスト、店売りの時の立てかけパネルみたいな一部のアイテム場所にのみ設置可能とかで全然いい)

・前シリーズの時から、マイデザで階段や段差、高床や水路排水口を作る流れはあった。マンホールがあるくらいだし、ラグでぜひ実装してほしい。(でなければマイデザ枠をもっと増やして)

リストラ家具の追加(ガラスパーテーションレジスターモノクロシリーズとか……)

家具の色固定の救済措置(つねきちが全く来ないので、現状地道に風船潰すかネット取り引きしかない。マイル家具の街頭とかは数も使うので、交換で賄うのは大変)

家具の注文の、1日に5つ制限撤廃

プレイヤーを中心として半径○マスとかでいいので、室内配置モードみたいな感じでものを動かせるようにしてほしい。

・柵のリメイク

【島クリエイター

・島クリで貼ったマイデザは島クリでのみ剥がせるように変更してほしい。

・崖や川の作成を数マス単位で行いたい。

・島クリ時に対象となる効果マスに印をつけてほしい。(思っていたのと違うマスに反映されがち)

【その他】

・家のローンを全額払い終わったら、とかの条件付きでいいので簡単に設置や撤去ができる初期テントがほしい。

2020-04-26

anond:20200426221028

アース爆発事故きっかけに人類全員が精嚢の精子の一匹一匹に生まれ変わる。

つのアース=卵子目がけて、全員でレースを開始する。

その途中でお母ちゃん、お父ちゃん、近所の姉ちゃんおっちゃんだった精子と再開する物語

レースに勝てなくても大丈夫

次の機会が決まると、残った精子はそっちに転出して再度レースに参加できる。

運が良ければアイドル俳優美男美女夫婦受精タイミング滑り込み、魅力的な赤ちゃんとして誕生できることもある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん