「アリア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アリアとは

2022-01-30

死ぬまでにやりたいこと

選定基準

やるぞ!と決意しないと難しい

お金がかかる

時期が非常に限られる

今はまだ無理

逆にあと数年で価値が無くなりそうor年齢的に厳しい

運の要素が強い

やりたいこと



まだまだ増える。

おすすめある?

2022-01-19

anond:20220119144736

・刷ったもんだ

・これだからゲーム作りはやめられない!(主人公スペック高め)

・カイニスの金の鳥(主人公に才能あり)

魔道具ダリヤうつむかない(ファンタジーお仕事)

ローズベルタン(主人公に才能あり)

3月のライオン(主人公に才能あり)(男子高校生)(夢と希望?)

JKハル異世界娼婦になった

処方箋上のアリア

ギャラリーフェイク(主人公フジタの方かも)

そこをなんとか

テラモリ

んん、案外思い出せないな。少女マンガ医療マンガで多そうなのと、そもそもお仕事マンガ最近見なくなったなぁ。

2021-12-01

キャラガチャありません!Hシーンは1キャラ2回!システムリアルタイムRPG! だっておwwwww

この増田オモコロ非公式PRファンによる個人的かつ金銭取引もなにもない完全思いつき)です

https://omocoro.jp/kiji/318669/

なあ、この「神殺しアリア」って面白いと思うか?

俺は微塵も思わねえわ。

1つ 最大の売りがエロシーンの存在

まずこの時点でアウトだ。

なぜならFANZAにはエロシーンがあるゲームが無数に産まれてはクソゲーとして消えてきた歴史があるからだ。

単にエロを見たいならXVIDEOSにでも行ったほうがいい。

ゲームエロをみたいにしても非常に非効率的なのでDLSITEで買ったほうがいい。

無課金でも見れる範囲エロシーンを見るにしても体験版でも落としまくったほうがいい。

まあ、開始速攻チュートリアルで見れる分だけ見るのはありかも知れん。

2つ キャラガチャ不在自慢

うむ。

他ゲーの経験があればこれは半分詭弁だとすぐ分かる。

結局、装備がガチャから出るということは、そのキャラをまともに運用したいならガチャを引けということにほかならない。

弱くてもいいから使えるだけマシという考え方もあるだろうが、実際にやってみるとその絶望が分かるぞ。

装備ガチャは沼だ。

絶望が詰まっている。

キャラを直接購入できるというのは一見素晴らしいが、他のゲームを一本買った時とバラ売りのキャラを買うために課金したときで単価が何倍になるかを計算すると現実が見えるだろう。

3つ システムRPG

もうこの時点でアウトとも言えるだろう。

RPGということは、プレイヤーが工夫する要素が極めて少ないということだ。

ましてやオモコロは「操作性も簡単なのでゲームが苦手な人でも安心して楽しめますよ!」と言ってしまっている。

これはもう駄目だ。

操作性も簡単プレイヤーが介入できる要素が少ない

ゲームが苦手な人でも→ゲームが上手くても工夫できる要素が少ない

安心して楽しめます札束で殴れば解決しま

「アットホーム雰囲気の中♪新人でも重要仕事を任され✌幹部だってすぐなれます★」

こんな求人を見たら回れ右すべきだよな?

そんなゲームだ。

じゃあどういうゲームがいいのか?

買い切りをやれ。

この一言で終わらせてもいいがあえてソシャゲから選ぶなら次の要素を重視しよう。

プレイヤー介入要素多め → これはもう最重要だ。ソシャゲはドコまでいってもガチャから出てくる最高レアがクソ強である必要があるが、それでもゲーム性を成立させるためには数字でただ殴り合う要素を少しでも薄くするしかない。

エロシーンなし → 製作コスパが向上する。人気作品ならpixivエロは転がってるからソレで満足しろ

強制的シナジーなし → 特定キャラ同士を一緒に使うとボーナスになるシステムが所狭しと入っていたら地雷だ。自由な編成が出来ない。

戦略性あり → とにかくレベルで殴れば解決するゲームゴミだ。レアレベルを高くするだけになる。クッキークリッカー系と割り切るならアリだが、それならそういうのを素直にやれ

周回なしorスキップあり → 周回のために無駄時間を使うのは完全にゴミだ。周回が存在しないか一瞬で終わるゲームをやろう

対人メイン → ソシャゲで対人メインは完全な地雷PvE=クソではないが、PvE比率が上がるほどゲームバランスは集金重視で崩壊やす

この辺りかな。

まあ9割9分のゲームは遊ぶ価値なしになるだろうな。

実際そうじゃん?

2021-11-16

おっ日産アリア価格公開かぁ。なかなかすげー航続距離電気自動車SUVとかどう見ても高そうだけど最近EVは安く作れる派のヒトとかもいるし意外と安かったりするのかな

→5百万から6百万円

やっぱりね。はい解散

2021-11-05

日本自動車産業EVについて書こうと思う

こんばんは。増田です。最近元三洋の人が書いたスマホ記事面白かったので、私も書いてみることにしました。

 

ちなみに私は電装系サプライヤー勤務。年齢は元三洋の人とおそらく同じくらいです。かつてはホンダ系列だったのですが、今はそこを離れてとある企業の傘下になってます。あのとき結構衝撃を受けましたけど、確実に働きやすくなりましたね。

 

さて、日本企業EV消極的世界の時流に乗り遅れ、未だに内燃機関固執している、みたいな話。半分本当で、半分ウソです。世界に先駆けてEV積極的に取り組もうとしたのは日本でした。(ここで言うEV純粋バッテリーで動く電気自動車のことで、本当はBEVと書いたほうが正確なんでしょうが、ここではEVとしておきます。)

 

それにはいわゆる京都議定書(1997)の存在があります。これは温暖化防止の為の初めての国際的な取り決めでしたが、この会議日本は2008~2012年に6%の温室効果ガス削減を約束しました。当時はかなり日本に不利と言われたものですが、開催国メンツもあって政府は本気でこれを達成しようとします。その対策の一つとして推進されたのが原子力発電でした。当時日本原発国家をあげて推進しようとします。東芝ウェスチングハウスを買収して(2006)、原発世界に打って出ようとしたのもこの頃です。

 

ただ、原発基本的24時間一定効率で発電させるものです。出力調整はできないことはありませんが、かなり非効率です。昼間の電力需要を満たそうとして稼働させると夜間に電力が余るので、揚水発電などで調整するのですが、その切り札として見られたのがEVでした。つまりEVは夜は基本的に充電器につなげておくものであり、大量のEVを普及させて夜間に充電させれば、原発の電力を効率よく使って、車自体から出る温室効果ガスも減らせるわけです。

 

で、三菱自動車からi-MiEV(2009)、日産自動車からリーフ(2010)がほぼ同時期に発売されます。これはリチウムイオン電池を使った初の量産EVで、三菱GSユアサと、日産NECトーキンと巨大な工場を建てて電池の量産体制を整えます特に日産は実際のところかなり本気の参入で、同時期に全国で充電設備の導入も急ピッチで進められました。

 

そして、どうだったか。まあ、売れなかったわけです。いや、世界初の量産EVとしてはこの2つは望外にできの良いものだったと思います。売れない理由はいくつか挙げられますリーフについてはデザインナマズみたいで全く先進的でなかったこと。エアコンやヒータを使うと走行距離が実質100km程度しかなかった。電池劣化が想定以上に早く進んで中古市場でも値崩れしていた、トヨタハイブリッドの出来が良すぎて先進イメージを求める層はそちらに流れた、など。一言で言えば実用的ではなかったのですが、まあそれでも初めて出てきたEVとしては大したものだったのです。でもこの評価は全くエンジニア目線でしょうねぇ。すみません

 

ただ、最も大きな要因は東日本大震災(2011)でしょう。これで原発を主軸に温室効果ガスを減らすという国家戦略は完全に頓挫しましたし、それをあてにしたEVの普及など望むべくもなかったのです。実際EVガソリン供給が途絶えた被災地でかなり役立ったのですが、その後数年間原発を失った日本は電力供給が逼迫することとなり、主戦場である日本EVは売れなくなりました。日産はその後も地道にリーフの改良を続けますが、もはや主戦場で売れなくなったEVに積極投資はできなくなり、2代目リーフ(2017)は初代から大幅な進化はなし。i-MiEVは一代限りで姿を消します。日産NECトーキン電池事業を受け継いだAESCを中国のエンビジョングループに売却します。

 

ちなみにウェスチングハウスを買収した東芝はその後地獄を見る事となり、今日凋落につながるのはご承知の通り。日立海外原発建設から撤退します。そんな事をしている間に、中国国家を上げて次世代原発開発に取り組んで、技術的には完全に抜かされてしまいました。なんだか泣けてきますね。21世紀日本は完全にツキに見放されたって感じがします。はい

 

さて、じゃあ巨人トヨタはどうだったかトヨタ保守的EVから距離をおいていると思ったあなた、そうでもないんです。実はトヨタはあのテスラ出資(2010)し、トヨタGMが共同で運営していた工場NUMMI)をテスラに売却。テスラ支援していました。実際に共同でSUVEVを出したりしています。実はテスラスタートを支えたのはトヨタであり、テスラの主力工場は元トヨタ工場でした。ところが2014年くらいか提携を解消。トヨタクルマづくりとテスラクルマづくりが決定的に合わないことが原因だったと言われています

 

実際、テスラの車は粗雑極まりないものでした。彼らの作り方は信頼性の高い車載用の電池ではなく、ノートパソコンなどに使われる安価電池を大量に積んで、それを高度なマネジメント制御するというものでしたが、クルマづくりは全くの素人。ADAS(運転支援システム)も信頼性に欠けていて、ただの支援システムなのに自動運転と銘打ったので事故が続出。生産技術もかなり問題があり、量産モデルであるモデル3が出るときは大量の予約が入っていたにもかかわらず、ちっともラインから完成車が出てこない有様。イーロン・マスク自身工場に泊まり込みで生産を指揮したと言われています。このとき生産技術者をあちこちから引き抜いてかき集めますが、その多くが彼のやり方に従えず去っていったとのこと。

 

まあそんなことで、ぶっちゃけこの頃、テスラ世界EVで席巻するなんて、私ら業界人で予想できてた人なんていなかったと思います。やっぱり車なんてそう簡単に作れねぇんだなぁザマアミロ、くらいの感じでした。まあでもその予想が全く裏切られてしまったのはご承知の通り。ただ、テスラいかにすごいと言っても生産台数ではまだトヨタVWの足元にも及びません。年間数百万台の車を生産するにはまだ乗り越えなければならないハードルは数多くありますテスラの株があれほど上がっているのは、彼らはそれが出来ると思われているのでしょう。いやホントかな。どうなんだろ。

 

まあとにかく現状はこんな感じですが、これからEVが本当に普及するかどうか。トヨタも含めて、「世界自動車の大半がEVになることなんてないよ!」と思っているメーカーは無いと断言してもいいと思います。どこもEV時代はかならず来ると思っている。問題はその時期です。トヨタもっとかると思っていて、それは段階的に移行すると思っていました。テスラは一気に最終ゴールに攻め込んできたわけです。それについて考察してみましょう。

 

EV問題点としては航続距離と充電速度。そして電池資源問題があります特にコバルトなどの資源簡単供給を増やすわけには行かず、今のような垂直立ち上げみたいなやり方で一気に電池生産を増やすことはできないと思われていました。なのでトヨタHVFCVで段階的にそれを進めるつもりだったわけです。特に水素自然エネルギーとの親和性が高く、風力発電太陽光発電のように出力が安定しない電源でも、それによって水素を造って貯蔵すれば実質的電池と同じ役割を果たすことができます。充電速度も航続距離水素を使ったほうが優位です。ちなみにいまトヨタ水素エンジンをやけに宣伝していますがあれは効率が悪くて話にならない、ただの宣伝用であり、彼らが水素でやろうとしていることはあくま燃料電池をつかったFCVです。

 

しかしイーロンはそんなまどろっこしいことしなくても、電線電気を運んでバッテリに入れた方がいい、そのための障壁となる電池欠点の改良にリソースを全振りしたほうがいいに決まっていると言うわけです。電池の開発というのは時間がかかり変化も漸進的であり、そんなことは無理だろうというのがわずか5年前までのほとんどの業界人見解でした。しかしいま世界はイーロンの言うとおりに進んでいます資源問題中国メーカーを中心にリン酸鉄系電池解決されつつあり、急速充電の問題、それを可能にする電力インフラ問題自然エネルギーの出力が不安定問題、これらの問題がすべて電池技術解決されようとしています。まったく、なんちゅうことでしょう。

 

今日本はオーストラリアの褐炭を使って水素を取り出して運ぶとかいろいろ考えてやっていますが、おそらくすべて失敗して産業墓場になる未来が見えます。まあでも、長距離トラックくらいはひょっとしたらFCVの入る余地があるかも知れません。しかしそれも充電技術進歩によって電池解決される可能性が高いです。

 

さて、主要な日本企業の将来についてちょっと予想を。

 

トヨタ

電動車についての卓越した技術蓄積を持ち、電池技術電池への投資余力も持つ稀有会社。ここが死んだらもうおしまい。パナと一緒に電池の開発と生産に勤しんでいるが、実はパナはライバルテスラ電池供給する関係でもある。ちなみに傘下の豊田通商電池に不可欠なリチウム資源ガッチリ握っている。実はEV技術開発や投資も怠ることなくやってきたが、誤算はその流れがあまりに早すぎたことだろう。今年スバルと共同でEVを投入予定。

 

ホンダ

GMと組んでEVに取り組む。2040年までに内燃機関を全廃すると宣言したが、彼らが満を持して出した量産EVHonda e」はあまりな出来で全然売れてない。電池韓国LGケムあたりから買う予定らしい。HVには早くから取り組んできたが、トヨタがTHSを地道に改良していくのに大して、ホンダHV技術コロコロ変わり、イマイチものにならないイメージ企業イメージ先進的だが、実は社風はかなり保守的であるevについての意気込みはすごいが、個人的はいま最も心配メーカー

 

日産三菱

言わずと知れたEVにおいて世界で最も先行していたメーカーしかしそのアドバンテージほとんど活かせず、極めて信頼性の高い電池も持っていたが、コスト的に折り合わず中国エンビジョンに売却。リーフは長年世界トップの売り上げを誇るEV車種だったが、今はトップテンからも外れた。まだアライアンスを組むルノーのほうが健闘している。日産アリア挽回できるか。無理だろうな。

 

マツダ

未だに直6エンジンを開発するなど、一見時代遅れに見えるが、実は割とクレバーじゃないかと思われるメーカー。というのは、EVが普及期に入れば、eアクスルといった駆動システムメガサプライヤーから買ったほうがいいし、電池にしてもCATLやLGあたりの最も安くて性能の良いメーカーから調達したほうが有利である。ADASもコンチネンタルモービルアイから買ったほうがいい。要はみんな似たりよったりの車になる。となると、自動車メーカーに求められるのは制御技術デザイン、そしてブランドである。今マツダはそれを必死に磨いている。マツダくらいの規模のメーカーだと案外この戦略が一番いいのかも知れない。

 

スバル

卓越した四輪駆動技術を持つ。売り上げの大半が北米。多分、トヨタにひっついてその一ブランドとして生き残るつもりでしょう。

 

ダイハツスズキ

コンパクトカーを安く作る卓越した技術を持っていて、100万円以内でアルトミライースを作れる生産技術はたいしたもの。この点において強力な強みを持ち、ダイハツ東南アジアスズキインドで高いシェアを持つ。しかしこの強力な強みを速攻で無効にするのがEVであったりする。ダイハツスズキ海外市場中国EVメーカーに席巻されてシェアを失う未来が見える。国内で軽EVを地道に作るかも知れないが、それすらも中国メーカーの台頭で怪しい。将来は暗いだろう。

 

パナソニック

車載電池トップを突っ走っていたが、CATLとLGケムに抜かれて現在3位。テスラの株を売却して多額の利益を得たが、なぜかをそれをブルーヨンダー買収に使い、電池の新技術設備への投資は先をゆく二社に比べると消極的トヨタパナソニックを見限り始めていると聞く。

 

日本電産

EVモーターやeアクスルで覇権企業を狙う。しかし永守が死んだらどうなるんだろう。

 

他にもいろいろ書きたいことがあるけど、疲れたのでやめる。ところで、元三洋の人の書き込みをみて、ずっと今までiPhoneを使っていたのを、GooglePixelに買い替えました。なんでかって言うとね、それについたユーザー体験がうんちゃらという大量のブコメを見て、iPhoneを使い続けることが、結局新しいもの積極的スイッチできない日本人の保守から来てるんじゃないかと思ったから。それで思い切ってAndroidにしようと思った。中華スマホちょっと怖いのでPixelです。そんだけ。以上。

2021-10-28

anond:20211028141834

日産ディーラーに行って「リーフ(アリア)かテスラを買いたいんだけど、充電関係を教えてほしい」と言えば懇切丁寧に教えてくれるし、運が良ければ設置費用を持ってくれるよ。

anond:20211028141834

日産ディーラーに行って「リーフ(アリア)かテスラを買いたいんだけど、充電関係を教えてほしい」と言えば懇切丁寧に教えてくれるし、運が良ければ設置費用を持ってくれるよ。

2021-09-26

[]9月26日

ご飯

朝:ビジホメシ。昼:無。夜:カップヌードル

調子

竜虎相搏つお仕事は、遠く離れた土地仕事をしてホテルに泊まるやつ。

明日には地元に帰れるのでコンジョだコンジョ。

ビジホで寝ると悪夢を見ることが多いのだけど今回はその度合いが酷く、金曜からまともに寝れてない。

辛い。

グランブルーファンタジー

サマーフォーチュンの引き換え急がないとだ。

未所持のリミキャラは、ネハン、ジャンヌシヴァ、黒騎士、シャレム、イクサバ、アリアの7人。

未所持サプ不可石はツチノコ、カグヤ、

2021-08-07

フォーナイトやってたら朝のジム行きそびれた

俺の身体筋トレを欲している。

 

アリアグランデ良かった。

2021-08-02

ゲーム・オブ・スローンズを一気見しているけれど事前に聞いていたイメージとは結構違うところがあるなー

ジェイミーって物語中ではサーセイの元に戻ってからの方が長いのね。

思っていたよりも二人で話している場面も多いしちゃんと愛し合ってるじゃんって印象なんだよなあ。

サーセイとの間に出来た子供達の事も案外ちゃん子供として愛しているし、中でもミアセラが本当に可愛くて良い子だったので

こんなに可愛い娘が殺されたのに何食わぬ顔でブライエニーとくっつくとかないわーって思うんだけど。

でも世間ではブライエニーとのカップルの方が人気なのか。

アリアハウンドの組み合わせも人気らしいしやっぱり初期の頃のイメージで固まってるファンが多いのかなあ

ブライエニーとの珍道中を通してジェイミーが成長したのは確かなんだろうけれど、やっぱりここは男女を超えた友情であって欲しかった

2021-07-20

長野五輪開会式音楽のこと

オリ・パラ音楽担当者がいろいろ騒動になったのを見ながら、なんとなく思い出した。

おぼろげな記憶なので細部に誤りあるかもしれないけど。

長野五輪開会式劇団四季創設者にして自民党のブレーンだった浅利慶太演出したんだけど、まあ評判が悪かった。

アメリカテレビ局圧力に屈して向こうのゴールデンタイム時間をあわせ、日本時間の真っ昼間にやったので光を使った演出が使えなかったのはハンデだったと思うけど、それを差し引いてもダサくて。

まず横綱土俵入りから始まって(同時はまだ相撲国民スポーツだった)、諏訪御柱でゲートたてて、なぜか力士が各国のプラカードもつ、という、分かりやすい“スシテンプラ”的なニッポンを散りばめて。二十年以上前だけど、当時でも相当ダサかった。

聖火の点灯はフィギュアスケート日本人初の銀メダリスト伊藤みどりがやったんだけど、これがねえ。

ネット検索すれば動画あると思うが、なんかコテコテの豪華な巫女さんみたいな衣装を着させて、で、BGMに流れたのが、なんとプッチーニオペラ蝶々夫人」のアリア「ある晴れた日に」なのである

これは酷い。

なにが酷いって、なんで日本オリンピック西洋クラシック?とかそういうレベルの話ではない。

蝶々夫人が、まあ国辱モノ(好きな言葉じゃないけど)の話なのである

長崎武士の娘だった蝶々さん

明治維新で家が没落し、芸者をしている。

そこに現れたのが、軽薄なアメリカ海軍士官ピンカートン。(なお、フルネームベンジャミン・フランクリンピンカートン。このオペラアメリカ人も小馬鹿にしてると思う)。

ピンカートンは蝶々さん結婚を申し込む。もちろん現地妻としてテキトーにあしらって国に帰るつもりなのだが、“軍人=武士”と思っている蝶々さんは、この求婚を「名誉なこと」と思って受けてしまうのである。周りには反対する人が沢山いたのに。

で、ピンカートンは「すぐに帰ってくるよ」なんつって航海に出てしまう。

蝶々さんは待ちつづける。あの娘はアメリカ人にもてあそばれたのよ、なんて周りに言われても、彼を信じて待ち続ける。

そして歌うのだ。

「ある晴れた日に、港に船が入ってくるのよ。あの人を載せた船が!」

彼女にはどうしても信じたい理由があった。だって、彼の子供と二人で帰ってくるのを待っているのだから

そして彼は帰って来たのであるアメリカ人の妻を連れて。そして、息子を引き取ってアメリカで育てるという。蝶々さんは息子の幸せを願って息子を父のもとに送り出し、武士の家の伝わる刀で自刃し、ピンカートンは自分の犯した罪を初めて自覚するのである・・・

オペラのあらすじが長くなったけど、まあ、昔の欧米人が“ゲイシャハラキリ”を取り入れたエンターテインメントなのはよくわかるだろう。

これ、日本オリンピック開会式の、1番の見せ場でつかうかね?と個人的には思った。

一部には批判的な論調もあったように記憶するが、そんなのはなんでも批判したい面倒くさいインテリのやり口と思われてて、一般的報道では問題点と触れられることはなかったように記憶する。

あれからもうすぐ四半世紀。

リオ・オリンピック閉会式での東京アピールは、長野五輪の開閉開式とは比較にならないほど洗練されていて、もしかして東京五輪の開会式は素晴らしいものが見られるんじゃないかと期待していた。

しかし、なんかあんなことやこんなことがあって、グタグタ感がすごい。開会式をめぐるゴタゴタは必ずしもコロナのせいとは思えない。

ただ、ちゃんと“あんなやつ”が開会式からきちんと排除されたのは良かったと思う。日本は少しずつ良くなってるんだとすら思う。

冒頭の4分間? 適当に有りものあてがっても、誰かに突貫工事で作らせてもなんとかなるだろう。今の日本には素晴らしいクリエイターたくさんいるよ。

2021-06-16

ギルティギアトライブ

俺はソルと飛鳥ガチバトルが見たかった

XrdRのアフターでソルが対魔法使いの策を練ってるとか伏線撒いてたけどそれが対飛鳥じゃない事に肩透かし食らった

あとカイのドラゴンインストールでイノ戦決着のが良かった

カイは人間ギアの融和の象徴だと思っていたから、その二者の架け橋たるカイが神に止めを刺すって形のが俺は好きだ

アリアちゃんと復活して欲しかった。ソル/フレデリックが百年の間苦しんだのだから、その先に恋人と再会を果たす形で報われて欲しかった

ジャックオーがアリアの残した帽子だって話は分かるけど俺は嫌だ。人間フレデリックアリアが二人並び立つ姿を見れないとハッピーエンドだとは思わないしハッピーエンドで終わって欲しい

2021-05-31

anond:20210531121440

便乗して自分の狭い観測範囲から今後伸びそうなVtuber

・黒宮ティ

エイレーン学園ぺろぺろ部の部長サイボーグメイド現在登録者数4600。

耳に心地よい標準語関西弁)の話者

多くのコラボ企画を仕掛けゲームマスターMCなどで活躍している。

オリジナリティのある絵が描け、映画アニメ知識豊富

中でも絵柄はポップだが生命倫理的にヤバい作品が好き(メイドインアビス、カイバなど)。

エイプリルフール企画誕生日逆凸企画では、3桁後半の登録者数に比べてなかなか高い同時接続数を叩き出した(仲のいいどっとライブとのコラボ効果もあったが同時接続数は全体を通して安定していた)

苦手意識から歌枠やASMRをやらない弱点がある(歌枠は1度だけゲリラでやってアーカイブなし)

声はすごく良いのでせめてシチュエーションボイスのASMR動画を出してほしいと思っている

・月紫アリア

花鋏キョウの所属するRe:AcT新人ツインテール中学生

デビューから一ヶ月で登録者数を1万まで伸ばす。

高い配信頻度、歌えて絵が描けASMRもできるマルチっぷり、何よりも巧みなメスガキRPリスナーファンネーム:推ぢさん)を引きつける。

なので結構ヤバい性質リスナーが群れ集まっているのは否めない。

先輩女性V2人とのドロドロした三角関係を演じ、昼ドラ組と呼ばれる(彼女は巻き込まれた側だが)。

2021-02-11

全然クラシックとか聞かないとおもっても探すと聞いてるんだよな

アイチューンのトップレートにはいってたクラシック

鷲巣のevaサントラより怒りの日(ディエスイレ)

オンブラ・マイ・フ

O Primavera

Amazing Grace

前奏曲無伴奏チェロ組曲1-1」

ヘンデルメサイヤハレルヤコーラス

バッハとグノーのアヴェ・マリア

サンドメンヒェン (野ばら?)

CapuaのOsolemio

ぱっへるべるのかのん

ダンスオブミルリトン

フニクリフニクラ

トランペットヴォランタリー

バッハカンタータ147

主よ人の望みの喜びよ

剣の舞

g線上のアリア

メンデルスゾーンの紬歌

四季

ラヴェルボレロ

これくらい聞いたことがあれば十分なのでは

あと新しめのクラシック古典音楽としては

運動会な気分になりたいとき:「バーンスタイン全集

基本楽しくなりたいとき:「A Legend of Disney」「ディズニーオンアイスクラシックス」

2ちゃんねるな気分になりたいとき:「CDで聞いてみて。~ニコニコ動画せれくちょん~」 陰陽師も男女もあるがウマウマだけはいってないので別に買え

冨田勲とかのジブリサントラ 

あたりであとアニメサントラコンピレーションベスト盤買うっすわ

コナンサントラとかノイタミナサントラとか

2021-02-10

anond:20210210140524

ハリウッド映画ゲーム音楽オーケストラ曲が好きな人向けの、有名過ぎず展開がだるくないおすすめクラシック曲を知りたい。

  ということなら、ベートーベンのエグモント序曲なんかはどうでしょう。超有名というわけではないけど名曲で長すぎずまとまりが良くて盛り上がる曲です。いかにもベートーベンらしい感じのオーケストラ曲。

他には、そうだなあ、有名過ぎずってのが難しいところですが、例えばスターウォーズテーマなんかが好きな人ならチャイコフスキーワーグナーあたりが合うかも。『序曲1812年』とか『ワルキューレの騎行』とか『さまよえるオランダ人』序曲とか『マイスタージンガー前奏曲』とか(正確には『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲

もっと颯爽として軽やかなのなら、メンデルスゾーンの『真夏の夜の夢』序曲とか、『交響曲イタリア』とか。

もっと繊細で切ない感じなら、モーツァルト交響曲40番とか。(歌詞を付けて「哀しみのシンフォニー」としてヒットしましたね)

もっと明るいモーツァルトらしさなら、『アイネ・クライネ・ナハトムジーク小夜曲)』とか『ディヴェルティメントK136』とか『クラリネット協奏曲』とか。

もっと暗くて深刻な感じのクラシックなら、ブラームス弦楽六重奏曲 第1番 第2楽章 とか、モーツァルトセレナーデ ハ短調 K388 とか。

もっとロマンチックリッチな感じなら、ラフマニノフピアノ協奏曲なんかどうでしょうもっと短い曲で手軽にラフマニノフを味わいたいなら、ヴォカリーズがオススメ。(楽器チェロがいいかなぁ。フルートもいいけど。)

もっとインパクトの強いピアノ協奏曲がお望みなら、グリーグピアノ協奏曲が一番かも。出だしの印象は強烈です。

もし、スウィングシンガーズのバッハダバダ〜)やネスカフェの昔のCMダバダ〜)やダニエルリカーリの「ふたり天使」(ダバダ〜)がお好きなら、映画恋するガリア」のラルゴ(歌:ミレーユ・ダルク)で有名になった、バッハチェンバロ協奏曲へ短調BWV1056の第2楽章ラルゴなんかいいかも。「バッハアリオーソ」とか「バッハのラルゴ」とか呼ばれたりもします。チェンバロでもピアノでも他の楽器でも声でも素晴らしいですよ。(僕の好みはレオンハルトチェンバロ

ゲーム音楽のことは何も知らないのですが、初代ドラクエ音楽クラシック調でしたっけね。CDも出てた。

もし、伝統的なヨーロッパ風の世界舞台ゲームなら、古い時代音楽が合っているのかな? だとすると、バロック期やルネサンス期ですね。バロックなら超有名なのはヴィヴァルディ四季バッハの小フーガト短調ですが、有名なだけあってやっぱり名曲だと思います。(ついでにバッハの『イタリア協奏曲』と『ゴルトベルク変奏曲』もあげときます。)

もしヨーロッパ伝統的な村の雰囲気が味わいたいなら、近代的なオーケストラ用の曲だとレスピーギの『リュートのための古代舞曲アリア』などもありますが、やはり当時の本物がいいでしょうし、ルネサンス期の舞曲なんかはどうでしょうか。YouTubeで「ルネサンス舞曲」と検索するといろいろ出てきます

それから、昔の歌だと、マドリガル(またはマドリガーレ)と呼ばれる歌曲が親しみやすいですが、とりあえずジョン・ダウランド(John Dowland)の歌曲はいかがでしょう。YouTubeで John Dowland と検索してみましょう。あのスティングも歌ってますよ。

2021-01-21

宇多田ヒカルの先駆性

単調なビートというか、反復を繰り返しながらメインのメロディだけをどんどん発展させるアプローチはそれこそジェームスブラウンだかの時代ファンクソウルからポップスに定着してる。

誰でも知ってるマイケルジャクソンの「スリラー」や「スムースクリミナル」もトラックだけ見れば1つのリフレインだけで出来てるし、それ自体は目新しいことでもない。日本でもオザケンの「ラブリー」等、局所的にそういうものがヒットすることはあった。

ただRandBやヒップホップといったブラックミュージックの色合いが強いこのスタイルが、アリアグランデやジャスティビーバーといった白人中流層に支持されるポップスターや、J-popのYOASOBIや瑛人のヒット曲に取り入れられたというのは時代の潮目なんだと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=tcYodQoapMg

https://www.youtube.com/watch?v=8EJ3zbKTWQ8

ビート一本調子というのはNiziUやモーニング娘。の新しい曲でも見られる特徴なのでより一層こういうものが主流になっていくのかもしれない。

(反復っていうのはテクノもそうだけど、テクノミニマルすぎてポップス転用できる音楽ではない。電気グルーヴにしてもChemical Brothersにしても歌もの要素が大きくなるにつれテクノ本来とはやや趣が変わっていった。)

https://www.youtube.com/watch?v=a6QT0acJFQE

https://www.youtube.com/watch?v=Ty0dkunCvNw

宇野さんが崇拝に近い持ちあげ方してる宇多田ヒカルもかつてからループさせることへの意識が高かった。

First Love時こそ「稀代の歌姫」として売り出そうというレーベル意向もあってか、ディアンジェロ風の粘っこいドラム等といった当時のトレンドを表面的になぞっただけで、アレンジ面では当時のJ-popとそこまで違いはなかった。しかし「Distance」以降はRandBからの影響が強い宇多田ヒカル本人の意向が反映されだしたのかどんどんアレンジミニマリスティックになっていった。

注意深く聴けば20年前の「Addicted to you」や「Can you keep a secret?」のころからすでに16ビートキープしながらコード進行は8小節ほどで完結してしまっていることがわかる。

(このころはジャム&ルイスの手腕によるところも大きいのだろうが)

さらに言えばセルフプロデュースに切り替わってからロンドン拠点を移すまでの2005~2015年あたりの宇多田ヒカルはいかに宅録DTM然とした手作り感あふるる音を時折鳴らしていなかっただろうか。

マスタリング等のポスプロによってある程度計算ずくで仕上げられたものにしても、Keep tryin’のパッドシンセはあの曲にしては音が厚すぎてややアンバランスだし、Kiss & Cryのホーンはモジュレーションであることを隠そうともしていない。しかしながらそんなことは取るに足らないことだった。

あのころはまだDTMのものが新しくて費用が掛かる手段だったこともあって、宇多田ヒカルの孤高なイメージをより強固なものにしたし、なにより彼女が自宅にこもって自分感覚だけで作ったものが、ダイレクト自分コンポミニプレイヤーに届いてきたようなあの距離感ファンにとっては痛快だったんじゃないか

Ultra Blue」や「Heart station」時特有の浮遊感のあるきついリバーブ密室感のあるピアノの音像は、宇多田ヒカルの心象世界垣間見ているようだったし、私生活でのラフな顔を晒してくれている様でもあって一つの魅力になっていた。

DTMはこの20年でどんどんハードルが下がっていったし、ネット上での音楽コミュニティ成熟してきてる。今のアーティストを取り巻く環境ってあの頃の宇多田ヒカル周りの雰囲気ちょっと似てる気がする。ライブあんまりやってなくてひたすら曲を書いてブログを書いていたのが宇多田ヒカルだった。

米津玄師しろ須田景凪やヨルシカしろ宇多田ヒカルが敷いたものの上に立ってるんじゃないかな。立ってるというか宇多田さんは彼らのようなことを前時代にやりとげてしまったのかもしれない。

宇多田ヒカルの「traveling」は「夜に駆ける」に似ている。4つ打ちビート統一感を出している点や、トニックから長七度上(一度下)への移動が含まれる4小節ほどのコードパターンをひたすら繰り返している点、代理和音や経過音でコードに飽きがこないよう細かく配慮していることやフィルインの多さ、歌メロの譜割の細かさ…と共通項は多い。あの頃は幼くて単にかっこいい曲だなと何も考えず聴いていただけだが、当時の宇多田ヒカルはやはり規格外存在だったんだなと今にして思い知らされる。

https://www.youtube.com/watch?v=x8VYWazR5mE

https://www.youtube.com/watch?v=tuyZ9f6mHZk

兎に角エヴァの公開はいつになるんだ?

anond:20210120145245

2020-12-10

おススメの電気自動車

anond:20201207153550 の補足。

電気自動車の最大の利点が毎日家で充電できてわざわざガソリンスタンドに行かなくてよくなること、そして遠出や出先での充電も想像するほど大変ではない、ということは伝わったと思う。今日は細かい利点と、おまけに今から2年くらい先までをめどに、日本で買えそうな電気自動車でおススメなモデル独断偏見でまとめようと思う。まずは細かい利点から

税金も安い

自動車取得税自動車重量税自動車税などは、それぞれの税額テーブルの一番安い数値が適応される。住んでる地域によって細かい違いはあるけど、必要税金はだいたいその地域における軽自動車と同じくらいだと思うとイメージがつくかと思う。

スマホとの連携

車に乗っていなくてもスマホから暖房を入れられる。これは地味に便利で、特に夏日や雪の中で屋外駐車をするときに大いに助かる。去年の雪の日にはガソリン車が凍り付いてる中、5分前から暖気して溶けかけた雪をさっと払って颯爽と出発できた。

充電をする時間スマホコントロールできるので、電気代の安い夜間に充電をする、などの小技も使える。

スムーズで静か

ATMTシフトするたびにぎくしゃくする挙動がないし、止まってても感じる振動もない。高速でもエンジン音が社内に響くこともないので、後部座席普通に会話ができる。音楽もよく聞こえる。


さて、おススメモデル。私は普通労働者小市民なので、ポルシェベンツアウディモデルS/Xは無視します。高級車はたぶんいい車なので、お金がある人は買って幸せになろう。なお、居住地によるが車両価格に対して40~80万ほど国や自治体補助金が使える。

日産リーフ(現行)

330万円のベースグレード(40kWh)で300㎞の航続距離があり、これくらいあれば遠出もストレスなくこなせる。が、前述のように水冷バッテリー温度管理がないため、電池劣化が早いのが弱点。そのため、中古車価格も安くなっている。買うなら中古がいい。もしくはアリアを待て。

日産アリア

日産社運を賭けた電動SUV2021年発売予定。価格は500万円からベースモデルで65kWh、上位モデルは90kWhで航続距離500㎞。水冷による温度管理もついて、リーフより高いだけある。日本車ならこれ。

テスラモデル

500万円のスタンダードレンジプラスで400㎞、700万円ロングレンジで560㎞の航続距離がある。私が乗ってるのはスタンダードレンジプラスだが、航続距離的には十分。迷ったらこれを買っとけば間違いはない。

テスラモデルY

少しだけ大きいモデル3。日本で使うには大きすぎるかも。

プジョーe-208

390万円から。50kWhのバッテリーを持っていて、現時点でコスパ的には一番いいモデルである。なお、これより50万以上高い450万円のHonda eは、35kWhのバッテリーしか積んでいない。

VW ID3

フォルクスワーゲン社運をかけて開発した電気自動車欧米版。現時点で欧州で一番売れてる電気自動車日本では2022年発売?性能的にも値段的にも、テスラモデル3に対抗してくると思われる。

VW ID4

フォルクスワーゲン社運をかけて開発した電気自動車北米版。日本では2022年発売?打倒テスラモデルYの筆頭候補

FIAT500

ルパンの愛車。欧州ではベースモデル(24kWh)が270万円ほど、上位モデル(42kWh)でも320万円ほどと、たいへんコスパがいい。日本発売時期は未定だけど、同じような値段なら選択肢に入れるべきである。見た目的には一番好き。

2020-12-08

anond:20201208070547

適切に温度管理されたリチウムイオンバッテリーほとんど劣化しない。25万km走ったテスラモデルSのバッテリーは90%以上残っている。

25万km...私の使い方なら20年以上かかるので、それだけ走れば十分だ。なおバッテリー温度管理現代電気自動車ではほぼ標準装備であるフォルクスワーゲンプジョーも、もちろん日産アリア温度管理は装備している。

例外リーフリーフバッテリーは目に見えて劣化していく。なので新車リーフを買うのはお勧めしない。現在日本中古電気自動車といえばほぼリーフなので、バッテリー劣化が目立つのだろう。なお中古リーフ販売価格も激安なので、そういうもの(将来的に長距離移動は辛くなる)と理解して買うなら十分にお買い得である

https://teslaari.com/?p=1604

2020-12-07

電気自動車リアル

電気自動車話題だが、関連のブコメがあまり電気自動車リアルな利用状況をわかってないので、書いてみようと思う。これまで乗ってきた自動車は、ホンダフィット(中古)3年、日産リーフ(中古)3年、そして去年テスラモデル3を購入、現在に至る。電気自動車にはトータルで4年乗ってる。現在の主な利用用途は、買い物と週末のレジャー

車体費用について

日産リーフ中古車は笑っちゃうくらい安い。駐車場さえ何とかなれば街乗り用にまた買ってもいいかと思ってる。テスラモデルSRはお値段500万円ほど。ただし、購入時に国や自治体補助金が使えるため、国産ちょっといい新車を買うのと値段的には大差ない。

充電について

自宅のガレージで常に充電して出かけるときには満タンになっているので、外で充電する機会は長距離旅行の時しかない。普段使いしてる限り気にする必要はない。

距離旅では、日産リーフは100㎞ちょっとしか走れなかったので、1~2時間ほど走れば充電休憩を入れていた。これも給油と違ってプラグ差し放置でいいので、道の駅で泊まってトイレお茶や買い物をしている間に充電していた。ガソリン車だろうとそれくらいの休憩は取ったほうがいいので特に不便だと認識していなかったが、400㎞走るテスラモデル3に買い替えてからあれは便だったのか、と改めて気づいた。

400㎞走れるモデル3では全く何の不満も不便もない。フィット時代レンタカーも含めて、400㎞をノンストップで走ったことなどないし、1~2時間に一度は必ず休憩は取っていた。その休憩時間で充電すると考えれば、航続距離は300㎞程度で十分なのかもしれない。

維持費について

これはもう笑っちゃうくらい安い。フィットからリーフに買い替えて、電気代は多少上がったが、これまで月二回注油していたガソリン代が全くかからなくなった。家計の余裕が段違い。電気って安いんだな、ガソリンって高いんだな、と実感してるし、旅行先でレンタカーを借りるとガス代の高さにビビる。これこそが、私がEVに乗り続ける最大の理由である

フィット時代には1年に一度行っていたエンジンオイル交換も不要になったし、鉛蓄電池バッテリーも気にしなくていい。メンテナンスコストの低下もうれしい限りである

バッテリー寿命

リーフ水冷によるバッテリー温度管理がないので、バッテリー寿命というか容量は確かに減っていった。テスラにしてからバッテリーの容量の減りは感じていない。日産アリアにはバッテリー温度管理がつくので、今からリーフを買うならアリアを待つことをお勧めする。現代電気自動車バッテリー温度管理がないのはリーフくらいである。

まとめ

最初電気自動車に乗り始めたきっかけは、子供たちにきれいな空気を残したかたからだった。でも今では、電気自動車の方が乗り物として完成された形だと確信している。

来年以降、魅力的な電気自動車が数多く発売される。フォルクスワーゲンID3とID4日産アリアテスラモデルY、FIAT500、プジョー208と2008…。この記事がみんなの偏見を捨てて、電気自動車を次に買う車の候補に入れるきっかけになれば幸いだ。

2020-11-16

炎上させてあとからTweetを削除する手法

これまずいよなぁ。

俺が最初に見たのはアリアグランデが日本の漢字間違えて書いてK-POPタン文化盗用と非難した時だった。アリアナは日本コンサート長期間滞在したのに、韓国コンサートはリハなしでやったせいでボコボコに叩かれまくってた。

から次へと鍵アカ化、tweet削除をしまくってるのを見たときこれやベーなと思ったよ。明らかにこの手法ツイフェミ界隈に流れてるよな。今後ますます魚拓SS重要になるかも。

2020-11-01

anond:20201101221725

デカ🍋Lemon兄ちゃん(米津玄師さん)をフォローしてたらLisaさんもどうでしょうとか、ラッドウィンプス野田さんとか

日本トップヒットな人達を薦めてくるかんじ。

海外トップヒットからなのかなー。アリアちゃんとか、テイラーちゃんとか、エドシーランさんとか

2020-10-14

旬の秋刀魚が食べたい増田秋仇住まい食べた我慢佐野んュシ(回文

おはようございます

アリアナ・グランデです。

秋ですね!

秋刀魚を七輪で焼いて食べてみたいものよね。

本格的な感じで!

でも七輪ってタトゥーを入れて総ツッコミされブチ切れたアリアグランデさんも思い出す秋でもあるわ。

本人はセブンリング!って言いたかったんだろうけど、

日本大好きな故に、

漢字タトゥー入れちゃいたいガチ勢の一人としてはなかなか良いと思うのよね「七輪」って。

あの微笑ましいやっちまった感がまたなんともいいのよね。

大概は漢字って二文字適当に繋げても何かしらの単語になるから

うかつに漢字タトゥーをするのは危ないかも知れないわね。

逆に日本人が頓珍漢な英単語単語タトゥーをしているのはあんまりたことないんだけど、

キャップ英単語刺繍してあるやつってあるじゃない、

おもむろにFIRE!とかって刺繍してあると、

なんかじわるわ。

そんなことないかしら?あるわよね。

あーでもさ、

今年の秋刀魚

痩せっぽちじゃない?

細いのよ!

今日は私はそれを一番に言いたくて書いてんだけど、

毎年相変わらず不漁だ不漁だ!って

アニマル浜口さんばりに不漁だ!って行っても、

私の街のマーケットでも秋刀魚が行き渡ってるから

少ないって言ってもどのぐらいの水揚げ量なのかしらね

なんだかんだいって、

秋刀魚食べられるのよ。

今年はちっとばかり痩せて細いけど、

あんまり脂がのってないんだって

秋刀魚マエストロからしてみると、

今年のボジョレーはって言ってる人ばりに

今年の秋刀魚漁獲量のことを言ってたわよ。

さすがに秋刀魚が出始めた頃は1匹500円ぐらいして微妙に本当に高かったんだけど、

今なら1匹200円ぐらいまで値下がりしてきてるから

もうちょっとで100円台いくわね!

それが食べ頃だけど、

秋刀魚的にはシーズンが終わっちゃう北の海に帰っちゃう秋刀魚なので、

より痩せっぽちになるんだって

まあ行くのが北だか南だか分からないけど、

とりあえず

日本の海の近郊にいるつまり旬の時以外の秋刀魚は痩せているんだって

旬なのに痩せてるのは今年の傾向だって

まあよく分からないけど、

旬とつくとやっぱり食べたくなるのが人の常よね。

ハンバーグかにもさ

旬の牛を使ったハンバーグ!ってメニューに書いてあると、

なんだかより一層ハンバーグも旬を迎えるんだーって

その思い込みハンバーグもまた美味しく感じちゃうんじゃないかしら?って

その前に牛の旬ってって思っちゃうわ。

うふふ。


今日朝ご飯

食べなきゃ元気が出ないわね!

ちゃん朝ご飯食べてる?

怒りっぽい人って絶対疲れてるんだわ!近寄りたくないわねって

思われたら嫌なので、

しっかり朝ご飯は食べまくりんこよ。

ハムタマゴのサンドイッチよ。

プレーンハムサンドプレーンタマサンド

1ピースずつ入ったやつのサンドイッチね。

デトックスウォーター

みかん缶買ってきたので、

シロップだけ甘すぎるのでそれは除いて、

ミカン缶ウォーラーしました。

炭酸で割っても良いしね、

結構すでにみかん缶の蜜柑は可愛くて映えるからやってみてね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-09-27

日本が歌下手アイドルの国になったのではなくて洋楽にはもはや音痴

日本が歌下手アイドルの国になったのではなくて洋楽にはもはや音痴という概念がないという話

日本が歌下手アイドルの国になった戦犯は誰なの?

https://anond.hatelabo.jp/20200924204657

たか洋楽エンタメ世界は歌が上手い人がもてはやされているような論調だが10年代以降のポップスの状況を顧みると、元増田は今の海外シーンを旧来の日本エンタメ観で捉えてしまっているような気がする。

じゃあ今の海外シーンは昔とどう変わったのかって話をすると、それは大きくいってヒップホップメインストリームしたことじゃないか

ヒップホップメインストリームになったというのはEminem50 Centみたいな音楽ばっかりになったってことではなくて、ポップスヒップホップ感覚で作られるようになったということね。

旧来のポップスもとい今の日本一般的制作体制ってのは、基本的作家コンポーザー/ライター)、アレンジャー歌手に分けられる。

メロディ歌詞を考える作家がいて、それを基にアレンジャー音源仕上げて、歌手クリエイター意図に沿った歌唱をする。

一方ヒップホップっていうのはトラックメイカープロデューサーっていわれることも多い)と歌手という分類になる。

まず誰がどんな歌を歌うのか未定の状態トラックメイカーインスト音源を作り上げてしまう。それを聞いてラッパー歌手自身メロディラッパーではフロウと呼ばれる)や歌詞を考える。

SNSの浸透でアマチュアでも大々的なプロモーション可能になったため、無名だけどセンスいいトラックメイカーから安く音源を買って自分で曲を仕上げてヒットを飛ばすようなラッパーが増えたのね。

Lil Nas Xとかこれの代表例だよね。

歌メロと歌詞を考えるだけなら知識がなくてもセンス勝負できるからR&Bやヒップホップ畑じゃないポップス志望の歌手もそういう方法を取り入れるようになった。

そして細かいとこまで詰めてからやっと歌入れする旧来のやり方より、ヒップホップのやり方のほうが効率よく手早くできる。

また昨今のハラスメント排除の流れとかもあって「プロデューサーとかの操り人形みたいになってる奴ヤバない?」みたいな風潮ができてきて、歌手本人が制作に口出しできなければ健全じゃないというように見られだした。

Rケリーのいざこざが蒸し返されたり、Ke$haプロデューサー裁判があったりで、与えられた曲を一生懸命歌うような姿勢奴隷奉仕としてリスナーに嫌われだしたんだね。

増田が例示したワンダイレクションLittle Mixを輩出したXファクターも二年前に終わっちゃったし、この二組のメンバーも今は曲作り積極的に関わるようになってるよ。

で、そんなこんなでコーラティングという制作スタイルが定着したんだよ。

コーラティングというのは歌手を含めた複数クリエイターがチームを組んで、ディスカッションを重ねながら制作レコーディングを同時進行で行うやり方。

アイドルっぽい扱いされてる人でもなんでも最近流行歌手の曲はクレジットみたらちゃっかり歌手本人の名前記載されているけどそれはコーラティング制作されているから。

前置きが長くなったけどつまり今の洋楽って歌手本人が歌いやすいよう最適化された曲ばかりだから下手になりようがないんだよね。

ちょっとこの部分高音きついわ。直してくんない?」みたいな注文つけて書き直してもらうようなプロセスがあるから

オーダーメイドスーツからぴしっと洒落に決まるみたいなもんだよね。

話が脱線するけど、だからシンガーソングライターは格上だとかアイドルアーティストの括り分けみたいな、そういう日本人がもってる概念洋楽には存在しないんだよね。

ライブとか曲制作にいっちょ噛みしてるかどうかでアイドルか否か、アーティストかどうか日本だと分けられるけど、才能あるなし関係なく洋楽はもうみんないっちょ噛みしてるからね。

それの何が凄いの?って。

まあアリアグランデとかThe Weekndみたいに歌唱力が売りの一つな人もいるけど、下手なことでマイナス評価がつけられることはもはやないと思う。欠点を論っても仕方ないというか。

テイラースウィフトなんかはダンスも歌もいまいちだけどSNSでのセルフプロデュース込みのイメージ戦略と、赤裸々な歌詞地位を築き上げたじゃん。

そもそも歌が下手な奴に無理強いさせて歌わせようって感覚おかしくて

そこの違和感に気がつかず「最近音楽は」なんて言ってる日本人の感覚ガラパゴスなのかもしれないね

歌いたい奴が勝手に歌って、たまたまそれを見聞きして良いと思ったら応援して拡散させるっていうのがこれからのあり方なんだよ、きっと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん