「連携」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 連携とは

2022-12-22

100億万回言ってるが分散SNSMastodonだけじゃねぇ!

いい加減にお前ら覚えろよ分散SNSMastodonだけじゃねぇんだよ!

Mastodonは重い?じゃあPleroma使えよ!
今どき絵文字リアクション使えないとかありえんって?じゃあMisskey使えよ!
Facebookみたいにユーザ管理したいって?じゃあFriendica使えよ!
写真がメインだって?じゃあPixelfed使えよ!
やっぱり動画だって?じゃあPeertube使えよ!
障害耐性が欲しいって?じゃあHubzilla使えよ!
ブログが良いって?じゃあWrite.as使えよ!

全部ActivityPubプロトコル相互コミュニケーション可能なんだよ!
代表的なActivityPub対応サービスは下記にまとまってるんだよ!

Awesome ActivityPub

https://github.com/BasixKOR/awesome-activitypub

何かもっと面白い話をしろだって?欲しがりさんだな!

じゃあ例示したHubzillaはどうだ?
Hubzillaのコンセプトにはノマディックアイデンティティというのがあるんだよ!
一時期話題になったノマドワークのノマドな!遊牧民

Hubzillaはユーザアカウントを他のHubzillaサーバクローンすることができるという特徴があるんだよ!
ここで言うクローンとはLINEとかスマホゲームであるようなアカウントの引き継ぎではなく、単一アイデンティティを持ったアカウントが複製されるという意味でのクローンな!

例えば、Hubzillaサーバhub.example.comとzilla.example.net存在するとして、増田アカウント名masuda@hab.example.comを取得したとするだろ?
んで、その後にmasuda@hab.example.comはzilla.example.netアカウントクローンし、masda@zilla.example.netを取得したとする!
そうするとmasuda@hab.example.comとmasda@zilla.example.net投稿を含んだアカウント情報は同期されるようになる!

これの何が良いって上の方で例示した際に言ったとおり、同期されるということはhub.example.comが何らかの理由障害が発生しネットワーク接続できなくなった場合増田はzilla.example.netの方へログインすることで自分タイムライン連続性を保持したまま投稿継続することができるんだよ!
その後hub.example.comが復帰すると自動的に再同期がはじまるからSNS中毒者は安心して利用を続けることができるってわけよ!

まぁ障害って言ったけど、例えばイーロン・マスク関連で話題になったイーロン・マスク私有機を追跡する@ElonJetは様々なHubzillaサーバアカウントを作りまくれば、URLベースでBANされてもURLの違う別のHubzillaサーバから投稿をすりゃタイムライン連続性を保ったままURLベースのBANを回避できるって寸法だ!

えっまだ話題が欲しいの?ちったぁ自分でググれよ!
じゃあこれも例示したPeerTubeでどうだ?

PeerTubeはWebTorrentを活用した動画共有サービスだ!
WebTorrentって何だか知らん人も居るだろうが、まぁ早い話がファイル共有システムBitTorrentWebブラウザから使いやすく、そして応用の幅を広げたものだ!

まり言ってみれば、PeerTubeは公開されている動画再生した時点でファイル共有がはじまり、同時に再生視聴しているユーザ間でファイルデータを渡し合うという仕組みになっている!
これ何が良いって、通常の場合は同時視聴者数が増えれば増えるほど動画配信サーバへ負荷がかかるんだけど、WebTorrentによってユーザ間でファイル共有しているため動画配信サーバの負荷を軽減することが可能となり、ニコニコ動画あたりでありがちな低画質化や視聴待機列みたいなのが発生しにくくなることなんだよな!

しか面白いことにPeerTubeは他のPeerTubeサーバ連携をすることで他のPeerTubeサーバに保存されている動画自分のとこのPeerTubeサーバ動画一覧へ組み込むことができる!(連携しないこともできる!)
他のPeerTubeサーバ動画コンテンツも扱えるのでPeerTubeサーバが増えれば増えるほど動画コンテンツが充実するって仕組みになってるんだよな!

ただ、勘の良い連中が気付いている通りに国家間を跨いでしまった場合著作権周りの扱いが難解で解決してないからPeerTubeで自作以外の著作物投稿する場合は気をつけようぜ!

でもそれ以上の価値に気付くヤツは気付くけれど、PeerTubeが普及すると海外動画を観るとき非常に好ましい結果になる可能性がある!
何故なら海外動画を引っ張ってくると通常のファイル転送では時間がかかるが、WebTorrentの場合自分地域に同時視聴者が居るとユーザ間のファイル共有によって、Youtubeなどで言うところのグルグル(バッファ)が発生しにくくなるんだよな!
わざわざGoogleが負荷分散サーバを設置してないような新興国でもこういう仕組みはありがたいはずなんだぜ!

そしてHubzillaもPeerTubeもActivityPubプロトコル相互コミュニケーションを取ることができる!
これこそが分散SNS、ActivityPubの醍醐味だ!

ということで俺はそろそろTwitterに帰るわ!じゃあな!

2022-12-21

anond:20221220223603

マイナンバーカードが不親切すぎてめっちゃ困った

2万ポイントが貰える申請期限が12月末と目前に迫って、急いで申請している人もいるだろうから注意喚起も兼ねて書く

申請期限2023年2月末まで伸びたらしい ありがとう教えてくれた人(追記

簡単に話すと

マイナンバーカード電子署名を自端末で読み取ると前の住所しか読み取れない」

しか自治体で読み取ってもらうと新住所が読み取られる、という謎の事態が発生していました。

結論

マイナンバーカードを持ってる人は引越ししたら引越し先で署名パスワードを再設定してもらうこと

事の発端

私は昨年末A市からB市に引っ越して、一昨年あたりにA市でマイナンバーカード作成済だったので、マイナンバーカードを使って転出転入届を出した。

転入時にマイナンバーカードの券面記載事項も新しい住所に修正してもらったし、

電子署名が住所が変わると失効すると聞いていたので、B市で再発行してもらった。

ある日戸籍謄本必要となり、本籍地自治体マイナンバーカードを使った電子申請可能だったので

自治体申請サイト指定電子署名読取アプリインストールして、申請を行った。

すると読取住所がA市のままだったのだ。

結果今の住民票との連携が取れず、エラーになってしま申請は行えなかった。

疑問に思ってB市役所に行き、電子署名再確認をお願いすると、B市で登録されているとのことだった。

局面倒くさくなり実家に連絡して謄本を取得してもらった。

それから半年経った昨日、マイナンバーカードを使ってふるさと納税ワンストップ特例制度申請

ダメ元で行ってみると、やはり読取内容はA市のまま。

ちなみにマイナンバーカードを持っている人は知っていると思うがマイナンバーカードにはパスワードが4種類ある(作成時に設定する)


ワンストップ特例の申請にはこのうち上2つの入力必要だった。

結局A市の内容では実際の情報電子署名の内容が異なるため申請が出来ない。

このままでは不便なのでB市のマイナンバーカード交付センターに直接聞きに行った。

交付センターにて

私「すみません、昨年末B市に転入してきたときマイナンバーカードの券面事項と電子署名更新してもらったのですが

  実際読み取るとA市の情報が出てくるんですよね...何か原因ご存知ないですかね?」

交付センターの人「そんなことあるんですか?ちなみに読み取るってなんのアプリで...?」

私「さとふるですね、ワンストップ特例のオンライン申請をしようとしていて。」

交「なるほど、一応券面情報確認してみますんで4桁のパスワード入力してもらえますか?」

・・・入力・・・

交「確かにB市になってますね...アプリ不具合じゃないですかね?さとふるの方に確認してもらえますか?」

私「いや、でも以前戸籍謄本を取得しようとした時にも読み取り情報がA市のままだったので、今回だけじゃないんです。

  (読み取る情報アプリごとに違うなんてあり得るのか?不具合だとして致命的では?)」

交「そしたらそちらの自治体や、あとは税金の方の窓口に聞いてもらえますかね。

  僕もそこまで詳しくなくて、この窓口ではパスワードの設定とか券面事項の確認しかできないんですよ...

  ワンストップ特例は紙でもできますし、今券面事項はB市になってるんで行えますよ!僕もいつも紙でやってるし」

私「そりゃそうですよね、オンライン申請今年からなんで。紙でもできますけどオンラインで出来ればやりたいなって思ってまして。

  ちなみにパスワードって2種類とかありますよね?数字の方とそうじゃない方。参照できる情報って違ったりしてませんか?」

交「そうですね、まあ僕あんまり詳しくないですけど

  そしたらそっちのパスワード設定も一応見ますよ、6桁以上のやつ覚えてます?」

私「覚えてます

交「・・・・設定されてないですね。設定しますか?これ税とか確定申告とかのやつなんであんまり使わないし必要ないと思いますけど」

私「(設定されてない?発行時に設定したはずだし昨日さとふるでパスワード入力して突破できたぞ?)

  確定申告用ならワンストップ特例の申請関係あるかもしれないのでお願いします」

交「あんまり必要ないと思いますけどね、はいここ入れてください」

・・・入力・・・

交「はい、設定しました。僕らの方で出来るのはここまでですね。」

私「もし問い合わせてもだめだとして、破損扱いで再発行できますかね?」

交「失くしたとか、顔が気に入らないとかなんでもいいですけど再発行にはお客様都合で1000円かかりますよ」

私「紛失にすると警察への届け出番号が必要って聞いたんですけど」

交「あ、そうかもしれないですね」

私「(知らへんのかい) ちなみに再発行っていまどのくらいかかってますか?」

交「今申請いただいてお手元に届くまで1か月~2か月かかってますね」

私「そうなんですね、わかりました。ありがとうございました。」

その後

というわけで結構めんどくさくて、上では敬語で書きましたけどめちゃくちゃため口で話されながら

マイナンバーカード交付窓口の人なのにあんまり詳しくないと繰り返しのたまう人に手続きしてもらいました。

(めちゃくちゃイラついた。年下の女でも普通に敬語で話してもらえると嬉しいのにな!こっちも敬語で話してるし!)

個人的には署名パスワードが設定されていなかった部分に引っかかっていたので、再設定してもらったものを試すため

一度マイナポータルで読取、新しく設定した署名パスワード入力

「住所 B市cc町n丁目・・・

直っている!!!


その後さとふるで確認したらちゃんとB市の住所で読み取ることができて、無事ワンストップ特例のオンライン申請を行えました。

推察

私もそこまで詳しくないですが()B市転入時に電子署名を再発行した際、パスワードが未設定のまま登録されていたのではないかと思います。(それは許容されていいのか?)

なのでパスワードを入れてもA市情報しか参照できなかった。

パスワード自体は覚えているのであらゆるサイト突破出来てしまうこと

転入前の電子署名(これは失効しているはず)のものが参照できてしまうこと

自治体で読取確認してもらうときには4桁のパスワード入力だけで参照出来て、かつ新電子署名の内容が確認できること

上記の複合要素により、自治体で読み取ると更新されている、そのはずの電子署名が自端末では読み取れず

原因が全く分からない事態に陥っていました。

この推察が正しいのかわかりませんが、少なくともマイナンバーカードの窓口担当者の人、国のマイナンバーカード担当の人の目に留まって

もっと大々的に、転入した際の署名パスワードの再設定をアナウンスしてもらえないですかね?

パスワードが未設定になることとか全然どこにも書いてなかったですし、各自治体窓口の人も知らないのでは?

そもそも失効しているはずの前の電子署名が参照できる仕様なのもどうかと思いますが。

めちゃくちゃ不便で困ったけど解決したので今同事象で困っているひとの目に留まればいいなっていうそんな気持ちで書き残しておきます

2022-12-20

paypayについて

どっちの気持ちもわかる。うちは業態的に辞める選択肢はないが、paypayは売上毎の3.5%持っていかれる上に手数料消費税かけよるしな〜(10万売上で3350+消費税350=3850円。店主への入金額96150円、更にここから消費税納税する)

ってコメントがあったんだけど、ネットで見るとpaypay手数料1.6%って書いてるんだよな

なんか他のサービス連携とかしてるんやろか

2022-12-19

twitterとは別にmastodonを使いはじめた

はてぶの内容を流すのにtwitter個人的すぎるなぁと思ってたんだけど mastodon なら気軽に流せる気がしてきた。

はてぶの masotodon の連携を作ってほしいんだけど、はてなの中のひと見てるー?

(いや、はてなmastodon をhostする、でもいいよ)

チームビルディングって必要

だいたい同じようなメンバーでやってるし、毎年似たような開発やってるからいらないってだけかもしれないけど。

人の入れ替わりが激しいとか、都度違うことやらなくちゃいけなくてメンバー間の連携大事、みたいなとこはチームビルディング重要視してるのかしら。

その場合ってツール使ったり、手法取り入れたりするんでしょ?

結局それが業務時間圧迫して苦労にならないのかしら。

今のチームだとそんなことやる暇があるなら1件でも消化したほうがまし。残業時間減らそうよ、となると思う。

2022-12-18

ストⅤ、ゴールドになるためのテクニック

ジャンプ攻撃からコンボ(確認)

ジャンプ攻撃がヒットした場合コンボ、ガードされた場合は別の連携と切り替える。

ジャンプ攻撃ヒット確認最初は難しいのでジャンプ攻撃後にヒット、ガード共に+を取れる通常技を振っておく。(例えばリュウの中P)これなら2発目確認なんで簡単。これは上位リーグでもずっと有効スキルなので必須

トレモのダミーランダムガードにして練習

②起き上がり投げ重ね、打撃重ね

相手起き上がり時は完全に有利なので、投げと打撃できっちり択る。択る為にはきっちりと起き上がりに重ねる必要がある。以下練習方法

相手リュウ

ダミー起き上がりにリバサ立コパ登録再生

受け身ランダムにして(最初からランダムじゃなく最初はその場受け身推奨)必殺技、大足等のダウン攻撃でこかしてから投げ、打撃でひたすら重ねの練習。コパ食らったら重ねミス

※無敵必殺技には負けるので注意が必要だがびびるな。

③遅らせグラップ(遅らせ投げ抜け)

遅らせグラップとは相手が打撃の時はガード、投げの時は投げ抜けが出来るという凄いスキル

やり方は相手の打撃が当たった瞬間に投げ抜けを入力するだけ。(言うほど簡単では無い)

理屈は投げ技は投げ発生後7フレーム投げ抜け猶予がある為、7フレーム分は遅れて投げ抜けを入力しても投げ抜けが成立するから。※見てから投げ抜けは無理。

以下練習方法

相手リュウレコード

1.前ジャンプキック→投げ

2.前ジャンプキック→コパ→投げ

3.前ジャンプキック→コパ→中P

登録

上記3つをランダム再生させて

ひたすら遅らせグラの練習

やり方はガードするタイミングで投げ抜け入力

打撃はガード、投げは投げ抜けを確実に出来るまでひたすらやり続ける。

※遅らせグラップ狩り(シミー等)もあるが気にする必要はまだ無い。 

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1670487169/243

ストⅤ スト5 格闘ゲーム

2022-12-17

転売ヤーはなぜ絶滅しないのか。商社と何が違うのか

ねほりんぱほりん転売ヤー商社を一緒だと思っている人もいるのでその違いを説明する( https://togetter.com/li/2005585 ) と転売ヤーネタ連続したのに、実態は誰も書いてないので、せっかくなんで書く。

転売の温床になる商品というのは、転売ヤーから商品を買う人がいるからに尽きる。

じゃあ何故そういった事態が発生するのか。そこから考えてみる。

転売ヤー日本国内で買った商品の行き先を整理すると、ほぼこの2つに集約される。

この2つのどちらのルートを通るかは商材によって変わる。もちろん両方通るモノもあるが、ジャンルとしてはあまり多くはない。

そして、どのルート流れるかによって転売事情は大きく違う。

パターンA: メルカリorヤフオク、もしくはAmazonFBAなど、日本国内宛に高価出品

よく「流れてくる水を堰き止めて中間マージンを取ってくる」と呼ばれる流れである

昔で言えば「たまごっち」がそうだし、「ガンダム」「妖怪ウォッチ」「ポケモン」関連、各種トレカなど、アニメ関係はこの流れを通ることが多い。

違法化した「ダフ屋チケット」も一応このパターンに含まれるか。

こういうとき、「転売ヤーが全てを買い占めている」と呼ばれることが多いが、実態は「転売ヤーが多すぎるだけ」になってることが多い。

このとき転売ヤー同士は連携していない。むしろ競合するような状態である

何故そうなるかというと、そこそこの人気商品を「情報商材」としてバラ撒く事で稼ぐ「転売ヤー師匠」みたいなのが増えまくったことが大きい。

結果として例えば、出荷数が1000個、ファン実需が2000個くらいだとしたとき転売ヤー100人がそれぞれ10店舗分予約 = 1000個の転売購入が増える、みたいな事が起きる。

Bot複数予約してる分、転売ヤーの方が入手能力が高く3-4割ほど取っていくので、そこから出品される流れになる。

最終的に最初の出荷を買える人が買えなかった結果として、転売ヤーから買うことになる。

正直これは害悪転売ヤーだと思ってるので、俺はやってない。

対策としては、受注生産完売直後、もしくは発売開始前から発表することで緩和できるが、かなり難易度の高い実需予測第一弾を出荷しないと不満を貯めることになる。

根本的にはとにかく、「情報商材」として狙われないことが肝心だと思っている。

また、このパターンは正直転売ヤーからしても美味しさはあまりない。追加生産そもそも人気予想の失敗など、リスクがそこそこ高いのである。誰も幸せにならないこともある。

パターンB: 定価以上で買い取ってくれるリサイクル業者(古物商)に持ち込み、最終的には海外

このパターンは、ゲーム機(PS5やスイッチ)、スマホなど家電量販店で売られてるものが多い。実はガンダムも一部はこのパターンな時もある。

わかりやすい例が「PS5」だが、定価が6万円ほどのところ、古物商業者が8万円ほどで買い取っていた。

なぜその値段で買い取るのかというと、主に中国では10万円前後流通していたかである

知ってる人は多いと思うが、中国版のゲーム機は有名ソフトはほぼ遊べない。これは中国政府の方針であり、習近平政権である限り変わる見込みはない。

一方、日本版を輸入すればそういった制限無しで遊べる。輸入自体は強く取締しておらず、普通に堂々と売られている。

しかしながら、公式日本版が売れるほど緩いわけではないので、メーカー公式に直接出荷はできない。

結果として、日本ゲーム機供給は、日本需要+中国需要バランスする状況となっているのが今の市場である

「PS5」の場合コロナ禍で更に生産が足りなかったため、日本市場需要すら満たせないのに、巨大な中国市場も纏めて相手するハメになった。

そういった事情なので、例えば、「PS5」が100台の出荷に対し、国内実需が500台、転売ヤー=中国需要100人*10店舗=1000台、みたいな競争率になる。

転売ヤーの手広さ&中国人の資金力の方が強いので、大半の出荷は中国へ流れていってしま事態になってしまった。

また、スイッチ場合中国市場日本市場もそこそこ需要は満たせているので定価前後くらいの相場だったが、

ここ最近円安中国版よりも日本版の方が輸出コストを足しても安くなり、アービトラージ的に利益が出るようにもなった。

円高に振れつつある今は若干定価割れ気味だが。

実は転売ヤーとしての数はこのパターンBが一番多い。なぜならリスクが低い。

古物商が即座に買い取ってくれるので在庫を抱えることはそんなに無い上に、数量が事実上制限で回せるからである

一方メーカー対策するとなると、ひたすら生産供給するしか無い。実需が単に足りないことが根本的な原因だからである

その上で、供給が足りているのであれば、アービトラージされないような両国での値段設定が必要である。でないと輸出に持っていかれてしまう。

また、転売輸出先に直接出荷すべきである。それを政治的事情で避けれないならば、日本経由でも需要を満たさない限り、根本解消は難しい。

転売ヤー商社は何が違うのか

俺の考えだが、「最終購入者転売仕入元にアクセスできたか?」が大事だと思っている。

パターンAの場合転売ヤーから買った人の大半は転売仕入であるメーカーから直接買えたであろう。これは「不適切中間マージン」であり、害悪転売ヤーだと思って良い。

一方パターンBの場合、これは商社とあまり変わらないようにも見える。卸売の仕組みの一部として機能しているのである。少し見方を変えれば、中国爆買い代行軍団とも言える。

また、政治的事情、国同士の法律税金為替の都合で輸出することでアービトラージが出来てしまうのであれば、日本販売価格を値上げするしかない。

しかしながら、日本市場購買力中国購買力には大きい差があるので、値上げはしにくい。両国経済格差がある以上、解決法があまりない難しい問題である

結局どうすれば絶滅するか

それぞれで書いたが、結局のところ、「不適切中間マージンであれば妨害せよ」「為替差を考慮した上で値段設定する」「市場実需を満たせないなら生産せよ」でしかない。

パターンAの対策はなんとかなるようには思う。少なくとも野放しにする必要性はあまりないので、違法化される事もありうるかもしれない。

一方、パターンBは自由市場経済のものの結果なので、格差がある限り解消されることはない。そもそも圧倒的に数が足りない以上、転売ヤーがいなくても解決しないことも多い。

補足とか

どうせ古物商税金の話を無限に書かれそうなので、先に書いておく。

古物商

古物商は、あくまで盗品の市場流通防止であるパターンA,B共に元店舗で買う以上盗品の余地はなく、古物ではないので引っかからない。

ヤフオクブックオフ等で新品で出品されたものを買う場合古物商許可必要転売ヤーは盗品触る気無いんだろうから、全員持っとけ。欠格してる奴は知らん。

実態として、まともな転売ヤー古物商周りで逮捕された事案はない。

税金

所得税ちゃんと払おうね。事業所得でも雑所得でもなんでもいい。脱税してる奴が多い。

詐欺

店舗が「転売意思がある場合販売しない」を明確にした場合に引っかかる。が、「買うとき転売する気がなかったが、後で不要となったので売った」は合法となる。

まり購入時点で転売意思証拠として要求されるため、立件は結構大変。逆に言えば無在庫転売みたいなのは証拠になるから転売ヤーとしても不適切。(購入代行として言い逃れする人もいるだろうが)

ただ、明確に提示されることがほぼ無いこと、そもそもこの手段詐欺立件できた事案はほぼ0なので、今は現実的ではない。ダフ屋法の延長でパターンAを違法化するのが限界だろう。

(電柱にビラ貼るような闇金業者が、客を携帯ショップに連れて行って、スマホを割賦購入させ購入額のn割で買取することで擬似的に高利借金させた事案を、上記理屈逮捕した例はある)

ついでにおまけ

PS5はクリスマス需要に合わせて今ものすごい量が出荷されている。買いたい人は今のうちに買え。

転売相場は2万近く下がったので回る人も少ないが、年始には在庫また減ると思うので、遊ぶために買うのは今のうち。

2022-12-15

2022年流行技術

Web3

胡散臭い人が胡散臭い場面で使う言葉No.1に輝きました

Web2.0からの3かと思いきや実は全然関係なく3らしい

Web3とは何かを最初解説したいところではあるんだけれど

いったいぜんたい何のことを指している言葉なのか誰も説明できず

ふんわりと「非中央集権的」なものとして扱われている

知らないかもしれませんがインターネットって非中央集権的なんですけどね

量子コンピュータ

観測しないと状態は決定せずに雲のように存在するっていう量子力学のアレを使ってコンピュータを作る試み

ここ数年ずっと量子コンピュータの話が出てくるけれど

今年も胡散臭い話を死ぬほど聞いた

研究するのは勝手にやってほしいけれど

結局のところ新しい何かは全く生まれてこないのでやっぱり出来てないのがバレバレの代物

量子ビットはまだしもエンタングルメントはどう考えても無理でしょ

アニーリングとかでお茶を濁して研究者たちは食い扶持を繋いでるけれど

本当に最適化を解きたかったら専用のAIチップをさっさと作ればいい

作らないっていうことは需要がないっていうことなんだよ

MaaS

Mobility As A Serviceのこと

なぜか今年は無茶苦茶聞いた

簡単に言うと複数交通機関連携して旅行者一人一人がストレスなく移動できるようにする、みたいな感じ

海外だとそれなりに需要があるんだけど

それは何故かって日本みたいに鉄道網が発展してないし土地が広いからだよ

日本は大昔から鉄道+ナビタイムっていうクソ便利な方法があるし

からタクシー使ってどこにでも行けるんだよ

なぜMaaSみたいなものを導入しようとしてるか謎

メタバース

みんなでバーチャル世界に新しい経済圏を作ろうぜ、という何回目かの取り組み

逆に今年はもう聞かなくなったかも?

米国グロース株は軒並み低調になってしまって

Metaも元気が無いなぁ、と思ってたけど、よく考えたら前からそうか

メタバースには期待してないけど

VRゴーグル進化には大いに期待している

グーグルグラスよりよっぽど実用的だから頑張ってくれ

主にエロ方面

リスキリン

年功序列で将来安泰と思っていたら人材の流動化が激しくなって出世昇給も望めなくなったオッサン達が

コンサルだとかエンジニアだとかに憧れて情報商材を買うときに使う言葉

もしくは管理職が無理矢理研修を受けさせるために使う言葉

高い金出してプログラミングスクールに通うけれど

アニマルクラスにはドッグとキャットの子クラスを作ります

という何のスキルにもなりそうもない授業を受けてそれっぽい資格を取らされるまでが一つのゴール

そもそも「リ」スキリングってなんだよ

スキル継続的に磨くものだよ

anond:20221215021406

zwiftと連携できるエアロバイク買ってzwiftやれよ

watopiaで待ってるぜ

なぜ人はツールを一つに集約したツールを使いやすいと思ってしまうのか

https://www.sbbit.jp/article/cont1/100775

メモ議事録メモ帳やOneNote

表の作成や、関数計算Excel

発表資料作成PowerPoint

マニュアル作成Word

ドキュメントを保存先はSharePointBox

 たとえばSharePointに格納したExcelデータの表を見ながら、PowerPoint資料をまとめる、といったように複数ツールを組み合わせて作業することも少なくないだろう。この作業スタイルに慣れているとはいえ、もし、さまざまな作業を1つのツールで行うことができれば、もっと効率的作業できるのではないだろうか。

結局個々のツールを使ったほうがいいことがわかり戻っていく。

一時期流行った、Webサービスアプリ)を集約するツールも誰も使わなくなった。

連携等でいろいろとめんどくさいからな。

Notionにロックインしている会社多いけど、技術選定センスを疑う。

2022-12-14

anond:20221214132810

うーん、ちょっと言葉足らずだったけど、

ジュニアチームだけでなく、

専門性の高いスタッフ指導者トレーナーとか)、より良い設備Jリーグチームに2種登録したりの連携とか、

従来の部活の枠を超えて高度化専門化してるチームが成功してるけど、

高体連スーパーエリートレベルで、そういう特殊なチームが出てきてるのは、一般化しにくくない? と言いたい。

2022-12-13

考察勢」という呼び方ぼんやり疑問を持っている

なんか……

好きな作品考察やら解釈やらを発信した時「考察班」「考察勢」と呼ばれる事に違和感があって



なんでかっていうと

考察って「これ此れを根拠に、自分はこう考えました」という脳内概念言語化したものから



自分意見」「個人見解」として自立していて、他の考察している人たちと連携している訳でもなければ役割分担してるわけでもないし、

「みんなの意見」をまとめるつもりなんて一人一人にはない(少なくとも自分にはない)から……



偶々似たような考えを持つ人が2人いても、それは「似た2つの意見」であって「2人でひとつ意見」ではないんだよな



そもそも自分考察をしてるのは「自分で考えるのが好き」「好きなものの事を考えると楽しいからなので



ひとりひとりそれぞれが出した答えをひとくくりに「考察勢の仕事!」と言われると




「……?自分意見であってみんなの意見ではない……まあ似た考えの人もいるとは思うが……」



とモヤついてしまうんだよな




そもそも考察って全員が一つの答えに行き着くことってありえないし

こだわって「どうなんだろう?」って考えてる人ほど「自分個人の答え」って感覚が強いと思うんだよな



考察勢が特定した」等々を言ってる人は……

たぶん、考察を読んだときに、自分の中で『それだ!』て思った感覚のことを表現したいんだろうなって思うんだけど

それは超楽しい感情なので

考察を楽しんでくれてありがとうなんだけど




でも自分考察勢とか考察班という組織っぽい何かではなくて考察をしてる一個人なんだよな……て

思っちゃって

しかしこんなこと言ったら考察を楽しんでくれてる気持ち萎えちゃうだろうから直接は言えん……

言えんまま降り積もっていくエモーション……




すまん 細かくて でも自分の考えに敏感だから考察なんかやってるんだ

しょうがいね こればっかりは

2022-12-12

ロリコンオタクのせいで日本人ネットから排除されていた

はてな村村長の語りに便乗して昔話しちゃおうかな

結構多くのWEBサーバアクセス制限で.co.jp .ne.jp .jpがdeny設定されていたって話である

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kanose/status/1601270223386324992

 

2005年までの個人サイト自宅サーバブーム

個人ネット利用で大きな転換点は2005年くらいで、例えばブログのはしりはてなダイアリーサービス開始は2003年アルファブロガー選考開始は2004年youtubeサービスインが2005年だが、これらの特徴は「アカウントをとって企業WEBサービスを利用する」という、今では当たり前の方法だ。

だがこの以前にはそういう方式のものは少なく、ISPや借りたレンタルサーバ自分コンテンツアップロードして構築するというのが主流だった。

これは内部的にはLINUXサーバ制限アカウントを貰ってユーザーディレクトリの/WWWファイルを置くという事やね。

から最初のうちは個人サイトURLは「http://www.yourisp.co.jp/~aybabtu」って感じだった。~はUNIXユーザーホームディレクトリを示すのね。やがてバーチャルドメイン対応するサーバ会社が増えてhttp://www.aybabtu.rentarusabaa.comみたいな今では当たり前のURLになったんだが、最初バーチャルドメイン設定は有料だった。

MS Officeには「パブリッシュ」ボタンがあってそれを押すと編集してるファイル群の構造のまま指定したサーバFTPファイル送るみたいな機能もあった。(だがこれはShift-JISでUpするというクソ仕様で後に読めなくなるのだった)

httpの頭のHTはハイパーテキストで、参照箇所にはリンクが設定できて参照元ジャンプ(これも死語だ)できる電子文書なわけで、まさに公開はパブシュッシュ=出版なわけだ。今もサブスクリプション新聞雑誌定期購読というのはこの建付けが残ってるからだ。

 

ISPWEBレンサバにはユーザー権限多寡で違いがあって、ユーザに実行権限付与してperlなどのインタープリタを構築しておくと、テキストであってもファイル先頭にインタープリタへのパスを書いておくとそれが実行され、標準出力httpで返す。これがCGIで、ISP供与で多いHTMLファイルの公開だけの権限制限されたサーバに不満な層は「CGI実行可」のレンサバ屋に移っていった。

但しプログラムであるから、いい加減に書いてループ参照とか起こすとサーバCPUメモリを喰いつくしサーバダウンを惹き起こす。だからISP供与のでは実行権限を与えなかったわけだ。逆に言えばISPが必ずホームページ公開スぺースを供与するのに個人向けレンサバが成り立ったのは何故?と言えばCGIの実行が出来たからだ。

故にWindowsしか使わない人には難しい上級者向けだったのだが、これを優しいチュートリアル簡単設定出来るようにしてユーザーを増やして会社を大きくしたのがpaperboy&co.の家入一真氏なわけだ。はてな創業者近藤淳也氏と並ぶ個性的アントレプレナーと謂われた。その後堀江などと共にインターネッ党を作って都知事選に出て箸にも棒にもな結果になったのは黒歴史なので触れないで上げてください。特に堀江野菜でいじられるよりも傷つくので偉そうに政治の話してる時に「インターネッ党」とボソっというのは残酷な事なので止めてあげて欲しい。お願いします。

また、CGIでの使用言語perlが圧倒的で、perlで書いた掲示板スクリプトを配布するサイト趣味プログラマが星の数ほどいた。

こういう訳で初期のWEBで動的ページ=perlであってJcode.pmを開発した小飼弾氏は魔術師扱いされて崇拝されており、ブログブームが来ると圧倒的な人気を誇った。

今では多言語普通に扱えるのが当たり前だが、マルチバイト文字の扱いというのは難しく、文字コードがそれぞれ違うのがそれに輪をかけていた。例えば今でも日本語Windows上でフランス語中国語ファイル名は作れないだろう。また、最初からかなりの期間、Twitterでは日本語検索が出来なかった。youtubeでも日本語投稿できなかった期間は長い。

子飼氏はperl日本語使用できるようにするライブラリUNICODE対応にしてWEB普遍的日本語が使えるようにしたものだ。

ただ、HTLMと実行文を混ぜ書きできるPHPがver.4になるとデータベース連携が強化されていてデフォルトSQL文発行関数実装されており、perlCGIは廃れていってしまう。

 

またISPより高い自由度を求めて自宅にサーバを立ててそれを公開するという者も現れた。

はてなサーバデータセンターに置いてはいものの、筐体は町工場設計図を持ち込んでステンレスの1U筐体を自前で作っていたし、Pixivギガバイトシステムボードを使って自作した多数のサーバエレクター上に置いてむき出し運用してしていたので、自宅サーバ組の延長にあったのだな、実は。

アップローダ

 

こういう中で画像を公開する、動画を公開するというのはなかなか大変だった。

間内で見るという分にはファイルを置けばいいだけだが、問題になったのが「2ch晒し」であった。これは悪意を持って2chURLを貼るのだけじゃなくて、単にURLを書くというのも含まれた。

というのも2chURLが書かれるとアクセスが集中して大抵はサーバダウンしてしまう。すると他の契約者のサイトもページも見れなくなってしまう。

例えばヒーロー戦記主題歌みたいな社歌buzzった日本ブレイク工業サイトは重すぎて何週間も閲覧出来なくなった。社歌動画ファイルを置いていたためだ。

こういうサーバダウンは契約者の責任ではないがホスティング会社も許してはくれない。契約解除、つまり出ていけか、法人契約への変更かを迫られる。転送制限なしと言っていても実際に転送過多になると干すティングになるわけだ。

から2chは悪意の塊の他にサーバーダウンとサーバからの追い出しを惹き起こすので蛇蝎のように嫌われていた。2ch晒し→その時点でサイトを閉じてしまう人も多く居た。

 

するとこれを逆手に取ってアップローダあぷろだ)を自作サーバ運用してアフィリエイト収入を上げる者が現れてくる。

ただこれは著作権違反ファイルが上げられて訴えられる事もあるからそのリスク低減のためと転送制限の為にファイル容量に制限が設けられていた。

 

すると大きなファイルを共有したい連中はこれでは満足できない。

そこで目を付けたのが海外アップローダ運用しているサーバだ。運用動機日本アップローダと変わらない。だがファイルの大きさの制限が緩かった。

そこでそういう海外アップローダ違法性が高いファイルの共有に使われるようになった。やってたのは2chダウンロード板と半角板がメインだ。

 

ようやくロリの話

だがこれは運営には迷惑な話で、日本人は英語広告なんてクリックしない。しか商品販路が無いので日本からアクセス報酬は支払われない。つまり金を落とさず転送量だけ上がるのだ。しか海外では転送量従量課金は多かった。

 

更に問題なのがロリ画像アップロードされることだ。2次元ロリでも規制があるのに実写ロリは完全アウトだ。実写ロリが発覚した場合サーバ管理者は必ず逮捕される。マグショット新聞掲載されTVで晒され、釈放後も幼児被害者性犯罪者なのでGPSロガ装着が義務付けられ住所は共有される。二度と部屋を借りる事は出来ずに一生トレーラーハウスキャンピングカーを買って橋の下生活となる。

こんな実写ロリ画像動画アップロードする奴が居たのである

 

そこで管理者としては日本からアクセスが増えたのを確認した時点で遮断するしかない。一生を棒に振る可能性を回避するためだ。

圧倒的によく使われるWEBサーバapacheでは.htaccessというシステムファイル記述してアクセス制限を掛ける事が出来る。ここで国別IPアドレス指定するのはちょっと難しいのでdeny from co.jp deny from ne.jpという風に書くとドメインco.jpne.jpからアクセスを全部弾くことができる。

この時にディレクトリ指定を「/」にするとそのサーバの全てが弾かれて403エラーが出てしまう。しかバーチャルドメインも同じなので思わぬところで403エラーが出る事もある。

そういう訳であちこち海外サーバ日本からアクセス拒否されていた。全て2chダウンロード板と半角板のやつらのせいである。

自分アメリカ田舎新聞社のトップページ403を食らったことがあるから嫌われ方は相当なものだと思う。「やるべき.htaccessの基本設定」みたいなのに書かれて共有されたのかも知れない。

 

因みにダウンロード板と半角板は2ch名物厨房板だったのに、今見たら無くなってるのな。諸行無常だ。

 

AYBABTU

2005年サービスインしたYoutubeだが、翌年にGoogleに買収されたもの最初は元paypal社員らが作ったベンチャーだった。

だが最初著作権違反コンテンツばかりであって、自作ビデオというのは少なかった。

特に酷かったのがまた日本人で、最初10制限がなかったのをいいことにアニメの全話丸上げみたいなのが大量にされており、当事者アニオタ達も「ここまでやったら閉鎖されるだろ!」と諫めるほどだった。

そんな中で2006年6月Youtubeが数日間の大メンテナンス突入し、画面には「All your video are belong to us」というブロークン英語が書かれていて騒ぎになった事があった。

これの元ネタは「All your base are belong to us」で、古いセガゲーム英語版で出てきたセリフだ。深刻な場面で突然めちゃくちゃな英語をいう。このおかしさでFLASHが作られたりとミーム化していたものだ。

しか日本ゲーム結構あちこちバカ英語を作ってて、engrishとかjanglishとか言われてネタにされていた。日本で言えばアヤシイ中国製品の日本語を愛でるような感じだ。

そこでYoutubeあんメッセージを出したので、日本ネット民は身に覚えがありすぎて「アニオタのせいだろ!また排除されるだろ」と責任なすり合いと相なったのだった。

因みにその後も日本人の利用が制限とかは無かったので誤解だったのだが、海外アップローダ見つけては403の焼き畑とかロリ画像問題とかがあって、その後のアニメフル全話という流れだったので過剰反応をしたのであった。

 

以上、ロリ403の話でありました。

2022-12-11

anond:20221211082129

怖いのはcolabo側では?

今でこそ暇空氏も寄付金募って弁護士つけたり、都側の不正追求のために議員さんと連携したりしてるけど

そもそも一般人1人に対してcolaboは弁護士7人の弁護団大手メディアも含めた仕込み入りのメディアスクラムも組んでcolaboの不正疑惑を全てデマであり誹謗中傷と一蹴し、全女性への攻撃と言う名目訴訟会見を開いたわけで、バリバリ権力行使を行ったんだよ。

この時点で疑惑社会的封殺を狙ってるよね。並の一般人じゃそんなの手に負えないよ。

今でも大手メディアは暇空氏側を全スルーし、徹底してこの騒動を掘り下げずに無視してる。

今日の反colaboのネットの声の広がりは、本法リベラルが掲げる『弱者見方』や『不正は許さない』と言う理念に真っ向からしたことで、その行いに納得いかない人が増えたと言う側面もあると思うよ。

さらには一般人企業民事訴訟なのにストレート国会でcolabo側の肩を持って発言する議員まで現れたし、もしこのcolaboの攻撃対象増田だったら、遥かに怖いんじゃないかな。

2022-12-10

経済成長する前提ってどこかで破綻するよな?

国の経済が成長するのって特殊環境だと思うんだよな

人口が増加する時

技術革新があった時

他国との連携貿易が盛んになった時

労働時間が増えた時

バブル

 

19世紀20世紀はこれら全部が存在した

でも21世紀はどうだろうか

人口増加は止まった

技術革新はあるけど20世紀ほどのインパクトはない

他国との貿易はもう20世紀以上に進むことはない

労働時間限界

バブルは抑え込んでいる

 

これで経済成長するってどういう状況??

(絶賛経済成長中の中国はまだこれらがある)

百歩譲って「インフレするけど実質賃金は横ばいだよ」を受け入れる社会というのであればわかるんだけど

メディアは「インフレしてるけど実質賃金は横ばい」と騒ぐ

 

規模拡大していった大企業なんかでも売上がヨコヨコになってるところもある

 

世界的にもう実質的経済成長は厳しいというのが現状というなかで

アメリカけがよくわからん成長をしていて、あれを目標にしてしまってるそれ以外の先進国という構図になっているとおもう

アメリカはまだ技術革新人口増加があるから何とかなってるけど21世紀後期は果たしてどうだろうという気もする

 

新しいフェーズに入ってるけど前の価値観を引き継いでるせいで延々苦しくなってるのではないかと思う

こういうのって踊り場まできた企業とかでもあるよね

AIかかりつけ医としてのスマートウォッチ

健康増進、病気時にはこれでもかというほどのプレ問診が可能

会社の連絡先に健康状態を発信すれば仮病も防げてよいだろう

保険会社とも連携飲酒喫煙危険運転などで翌月から保険料が上がるようにすればそうしまいとブレーキになる

anond:20221209233837

こちらこそまとまりのない駄文を読んでいただきありがとうございます

同意出来ない部分は当然お互いあって当たり前だと思ってますので、自分もいくつかお答えしたいと思います

田嶋氏についてはやはりアンチ的な批判をする方が多いのではないかと思います。ただ、サッカーに興味がない人が多いのかも知れないとも思います

ちなみに田嶋氏はアンダー代表監督ちょっとやってたくらいなので結構育成やグラスルーツ側に重きを置いてるって印象でした。原氏の方はJを優先する感じかなと。

からフル代表に対しては鈍く、その結果ハリル問題があそこまで拗れたのではないかと推測してます。(監督へのケアとか…)

秋春制は私も反対でしたが、冬季問題解決出来るなら欧州マーケットに合わせたスケジュールにしたい気持ち理解してます

ショートカウンターというかトランジションサッカーオシム監督からの流れだろうなと。

自分も知らなったですが、反町さんはラングニック氏の元にも勉強しに行ってたみたいですので。

からJFA側は割と共通認識のある人選だなとは思いますが、それを押し付けタイプアプローチはしないだろうなってのが森保さんだと思います

ユニット型の限界ってお話面白い意見ですね!

かにクラブ以上の進化は難しいのかなとは思いつつ、今の国際マッチデーのスケジュール連携を取るのかなって私は考えますね。

南米の話は、正直私は南米(主にブラジルですが…)ってスタイルがない強みで勝負してたのかなって個人的には思ってました。

要はオフェンスは2-4人で即興をなんでもやれる強み(これは幼少期のサッカー環境なのかな?とは思います。)と全員で守る(ただし一対一)ディフェンスが敢えて言えば南米スタイルなのかなと。

から全員で守るってところに組織で崩されるパターンと、即興の中心を消されるパターン欧州にやられてたかなと推測してます

最後サッカーインテリジェンスですが、これは今からの育成の大きな課題かなと思います。と言うのもこればかりは日本が急進的に進歩した分まだ文化的な側面が追いついてない部分もあるし、そもそも日本人は頭でっかちになりがちですね。

未だにマリーシア解釈でどうこう言ってるので…

逆に欧州の方が身体に教え込む感じなのかなと。

そこは確かに欧州育ちの選手が帰ってきてどう指導するかになるのかなーって思ってます

anond:20221210105130

魔法の杖が使える魔法の種類の描写をして下さい。わたし魔法の杖を使いこなせるのか判定してください。

魔法の杖は、魔法の力を使うためのアイテムです。魔法の杖を使うことで、自分が使える魔法の種類が広がります。私が手にしている魔法の杖は、以下のような魔法の種類を使えるようになっています

・炎の魔法:炎の魔法は、炎を使った攻撃魔法です。魔法の杖を使うことで、炎を放ったり、炎の玉を放ったりすることができます。炎の魔法は、強力な攻撃魔法であるため、敵を倒すことができます

・水の魔法:水の魔法は、水を使った攻撃魔法です。魔法の杖を使うことで、水を放ったり、水の玉を放ったりすることができます

鉄の巨人に炎の魔法や水の魔法有効なのか判定してください。わたし想像では鉄の生命体は非常に頑丈であるため、多くのダメージを受けても大丈夫です。 また、鉄の生命体は、鉄の屑を食べることでエネルギーを補充することができます。 一方で、鉄の生命体は重たいため、動きが鈍く、電気攻撃に弱く、水の中では溺れてしまうなどの弱点があることがかんがえられるます

鉄の巨人に炎の魔法や水の魔法有効かどうか判定します。

鉄の巨人は、鉄でできた生命体です。鉄の巨人は非常に頑丈で、多くのダメージを受けても大丈夫です。また、鉄の巨人は、鉄の屑を食べることでエネルギーを補充することができます

一方で、鉄の巨人は重たいため、動きが鈍く、電気攻撃に弱く、水の中では溺れてしまうなどの弱点があることが指摘されます

そのため、鉄の巨人に対して炎の魔法や水の魔法有効かどうかは、個体差があるかもしれません。一部の鉄の巨人には有効かもしれませんが、他のものには効果がないかもしれません。

また、私が魔

続けて

鉄の巨人に対して炎魔法や水魔法有効かどうかは、さらに詳しく判定する必要があります。そのためには、実際に使ってみることが必要です。また、鉄の巨人個体によっても、有効かどうかは異なるかもしれません。

そのため、私が魔法の杖を使って鉄の巨人に対して炎魔法や水魔法を使ってみる必要があります。その結果、鉄の巨人に対して炎魔法や水魔法有効かどうかを判定することができます

また、私が魔法の杖を使いこなせるかどうかも判定する必要があります。そのためには、私の知力と魔力の値を見る必要があります。私の知力は50で、魔力は60です

やってみるしかいか。じゃあとりあえず街を歩いてみて出会った鉄の巨人魔法の杖を使ってみるよ。その時は判定よろしくね。

鉄の巨人に対して魔法の杖を使うことにします。その時は判定してください。

まずは、私が魔法の杖を使いこなせるかどうかを判定します。私の知力と魔力の値はそれぞれ50と60です。私の知力は50で、魔力は60です。この結果、私は魔法の杖を使いこなすことができます

次に、私が鉄の巨人に対して炎魔法や水魔法を使ってみます。炎魔法や水魔法が鉄の巨人に対して有効かどうかは、実際に使ってみることで判定することができます

そのために、私は鉄の巨人と遭遇した時に、炎魔法や水魔法を使ってみます。その結果、鉄の巨人に対して炎魔法や水魔法有効かどうかを判定することができます

それでは、鉄の巨人に遭遇した時に、炎魔法や水魔法を使ってみますさらなる描写をお願いします。

さらなる描写をお願いします。

鉄の巨人に遭遇した時、私は炎魔法を使います。私は魔法の杖を振り、炎の魔法を唱えます。すると、炎の魔法が鉄の巨人に向けて放たれました。

鉄の巨人は、炎の魔法攻撃を受けて大きな炎が燃え上がります。鉄の巨人は、炎に焼かれて大きなダメージを受けました。

しかし、鉄の巨人は非常に頑丈であり、炎の魔法でもほとんどのダメージを受けることができません。鉄の巨人は、炎の魔法攻撃を受けても、まだまだ元気に立っています

そのため、私は次に水の魔法を使います。私は魔法の杖を振り、水の魔法を唱えます。すると、水の魔法が鉄の巨人に向けて放たれました。

鉄の巨人は、水の魔法攻撃を受けて大きな水の雨が降ります。鉄の巨人は、水の魔法攻撃により溺れてしまいました。

この結果、鉄の巨人は水の魔法に弱いことが判明しました。私は、このように鉄の巨人に対して炎魔法や水魔法を使うことで、鉄の巨人に対して有効魔法を見つけることができました。

それでは、次の行動を質問します。私はどのような行動を取ることができるでしょう

炎の魔法で鉄を膨張させて、水の魔法

魔法で鉄の巨人を膨張させ、水の魔法で鉄の巨人を溺れさせるような行動はできません。炎の魔法は熱を加えることで鉄を膨張させることができるかもしれませんが、鉄の巨人は非常に頑丈であり、熱で膨張させることはできないと考えられます

また、水の魔法で鉄の巨人を溺れさせることは、鉄の巨人に対して非常に危険行為です。鉄の巨人は、水の中では溺れてしまますが、水の魔法では溺れることができません。

そのため、炎魔法で鉄の巨人を膨張させ、水の魔法で鉄の巨人を溺れさせるような行動は推奨されません。代わりに、他の戦略を考えることをおすすめします。

例えば、鉄の巨人に対して石の魔法地震魔法などが有効かもしれません。また、鉄の巨人の弱点である電気攻撃空気攻撃も試してみることができます

さらに、鉄の巨人は鉄の屑を食べることでエネルギーを補充するため、鉄の屑を取り除くことで鉄の巨人を弱体化させることができるかもしれません。

また

続けて

、鉄の巨人は重たいため、動きが鈍いという特徴があります。そのため、鉄の巨人攻撃する際は、ステータスが高い俊敏値を持つキャラクター使用することで、鉄の巨人の動きを鈍らせることができるかもしれません。

また、鉄の巨人は体力が強いため、一度にたくさんの攻撃を受けることができます。そのため、鉄の巨人攻撃する際は、複数キャラクターで協力して攻撃することで、鉄の巨人を倒すことができるかもしれません。

その他にも、鉄の巨人に対して有効戦略はたくさんあると思われます。そのため、鉄の巨人と戦う際には、状況に

続けて

応じて、さまざまな戦略を試してみることが重要です。また、鉄の巨人と戦う際には、周りの環境や仲間との連携重要です。

例えば、鉄の巨人と戦う際には、周りの建物や山などを利用して、鉄の巨人の動きを阻害したり、自分たちを守ることができます。また、仲間との連携により、鉄の巨人を分断したり、相手攻撃回避したりすることができます

そのため、鉄の巨人と戦う際には、周りの環境や仲間との連携活用することが重要です。さらなる描写をお願いします。

この先の展開をあらすじで描写して。

次のシーンでは、私たちは、鉄の巨人を倒した後、次の目的地に向かいます。その目的地は、鉄の巨人が集まる場所と思われます

私たちは、目的地まで旅することになります。そのため、私たちは道中に出会モンスターや困難を乗り越えなければなりません。

私たちは、旅の途中で、新しい仲間を加えることができるかもしれません。また、旅の途中で、私たちステータスや装備が強化されることもあるかもしれません。

そして、目的地に到着した時、私たちは、鉄の巨人たちとの最終決戦が始まります私たちは、鉄の巨人たちを倒し、この世界から逃げ出すことができるかもしれません。

しかし、鉄の巨人たちは、強靭であり、私たちを倒すために様々な手段をとるで

続けて

しょう。そのため、私たちは、鉄の巨人たちとの戦いで、さらなる強さを見せる必要があるでしょう。

そのため、私たちは、自分たちの力を鍛えることも重要です。また、仲間たちとの練習や、他のキャラクターからアドバイスを受けることも助けになるかもしれません。

そして、私たちが最終決戦に臨む時、私たちは、この世界から脱出するために、鉄の巨人たちを倒すことができるかもしれません。それが私たち目標です。

anond:20221210082252

iPS細胞からどんな組織や臓器の細胞を作ることができるのですか?

A 現在国内外研究成果を調べると、iPS細胞から神経、心筋、血液など様々な組織や臓器を構成する細胞分化することが報告されています。 ただし、細胞組織というものは臓器という立体的なものの一部にすぎません。そのため、立体的な臓器をつくる試みもなされており、小さな肝臓などを作ったという報告(Nature. 2013 July 25; 499: 481-484)や ミニ多臓器(肝臓・胆管・膵臓)の作製の報告(Nature 2019 Sept 25; 574: 112–116)もありますが、 人間サイズに見合う、あるいは人間の体内で機能するような大きく立体的な臓器ができたという報告はまだありません。今後、3Dプリンターバイオマテリアルなど、さまざまな素材や技術と組み合わせ、発展が期待されている分野といえるでしょう。

Q iPS細胞技術確立し、医療への応用が可能になったとしたら、どんな病気やケガでも治療可能になるのですか?

A 理論上、身体構成する細胞であれば、iPS細胞はどのような細胞へも分化できますが、それが何にでも応用可能であるとは限りません。 例えば、記憶を司る脳が損なわれてしま場合などは、神経科学の分野においても記憶形成などはいまだ大きな謎の一つでもあります

また、細胞移植を行うことなく、新規の薬剤や治療機器の登場を待つほうがよい場合もあると考えられます。 したがって、他の研究分野の発展とも並行し連携しながら、どのような疾患の治療iPS細胞技術有効であるかを検討する必要があります

anond:20221210082134

QiPS細胞からどんな組織や臓器の細胞を作ることができるのですか?

A 現在国内外研究成果を調べると、iPS細胞から神経、心筋、血液など様々な組織や臓器を構成する細胞分化することが報告されています。 ただし、細胞組織というものは臓器という立体的なものの一部にすぎません。そのため、立体的な臓器をつくる試みもなされており、小さな肝臓などを作ったという報告(Nature. 2013 July 25; 499: 481-484)や ミニ多臓器(肝臓・胆管・膵臓)の作製の報告(Nature 2019 Sept 25; 574: 112–116)もありますが、 人間サイズに見合う、あるいは人間の体内で機能するような大きく立体的な臓器ができたという報告はまだありません。今後、3Dプリンターバイオマテリアルなど、さまざまな素材や技術と組み合わせ、発展が期待されている分野といえるでしょう。

Q iPS細胞技術確立し、医療への応用が可能になったとしたら、どんな病気やケガでも治療可能になるのですか?

A 理論上、身体構成する細胞であれば、iPS細胞はどのような細胞へも分化できますが、それが何にでも応用可能であるとは限りません。 例えば、記憶を司る脳が損なわれてしま場合などは、神経科学の分野においても記憶形成などはいまだ大きな謎の一つでもあります

また、細胞移植を行うことなく、新規の薬剤や治療機器の登場を待つほうがよい場合もあると考えられます。 したがって、他の研究分野の発展とも並行し連携しながら、どのような疾患の治療iPS細胞技術有効であるかを検討する必要があります

現状、細胞作成のみで記憶を司る脳を作成することはできないのだがどのように論破されたか知りたいな。

学がないからなんか凄そうという思いだけで論破されたと成りすましただけじゃないか?お前 もっと頭使えよ

2022-12-08

anond:20221208144922

低能先生の行動をブロックという形で見えにくくしてしまったのが、事件に結び付いた可能性はあるよね。

相手発狂して今にも殺しそうな状況が可視化されていれば、警察医療への連携ができていたかもしれない。

2022-12-07

最近はてブTogetterもうダメじゃない?

フェミやらポリコレやら右翼左翼やら分断を煽る目的のまとめとそれに乗っかるコメントさらにそれに乗っかるブコメ

あとブコメTwitter連携してる人のブコメつぶやきを拾って作成したまとめで循環社会形成してない?サステナビリティか?

Togetterはそういう揉め事系のまとめはランキングには載せないようにしてるようだけどコメント欄に居着いてる連中が臭すぎてそろそろ見るのやめよ…ってなってる。

誰のつぶやきでも晒し上げられるシステムよくないなと思うようになった。

無能上司コロナ入院したらめっちゃ仕事スムーズになった

くだらん会議が無くなって、打ち合わせは各担当者オンラインでやる。

無能上司連中の気に食う食わないの面倒事が無くなったおかげで長くても20分程度で終わる。

上司を通さなくなったおかげで計画書がスムーズに回るようになり、他部署との連携が良くなった。

ろくすっぽ見ない週次報告書不要になり、月次報告書だけになった。

尚月次報告書も本当に必要な所だけ報告する形になったので制作も楽になった。

とにかくボトルネックが無くなったおかげで残業も減り、ミスも減り、フロア空気も良くなった。

このままずっと入院しててくれ。邪魔だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん