「ワンストップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンストップとは

2023-11-28

今年のふるさと納税ワンストップ申請)が楽だった

全部オンラインでいけたわ・・・

マイナンバーカードが役に立つ数少ない瞬間だな。


こういうことを書くと、すぐ

そもそもふるさと納税なんてもの

納税額少ねえw

マイナンバーカードガー

とか言う輩がカツオブシムシみたいにわいてくるんだが、そういうのは無視無視

そんな連中が俺の生活を豊かにしてくれるわけがない。

2023-11-27

死後のことを考えると子がいた方がいいだろうけど、その為に結婚出産もしたくね〜〜〜。

と亡父の手続きをしながら思った。ワンストップ手続き出来るようになってくれ。

2023-11-04

チャットAIブームの"使われ方"はインターネットで獲得してきたものを手放している

インターネットの発達とサービス充実の過程で、それなりの形である出版新聞という手段をとらずに情報の発信・記録の蓄積を行い、共有できるようにしたのがインターネットであるという認識

で、WWW以前は自ら大量の書籍論文を集めて読んで取捨選択検証をして…といった複数の視座から事象検証するみたいな行動は非常に難しいものだったが、ネット負担のかかる部分を圧縮できたんじゃないか

それを、チャットAIワンストップで聞いてしまうようになったら、調べものができるインターネットというもの価値毀損してしまうんじゃないか……

執筆AIゴミ情報が増えることも含めて

2023-08-13

一人暮らし年収1000万円あんだがふるさと納税どうしたらいいんだ?

ワンストップ(5件以内)で終わらせたいんだよね。

でも一人暮らしだと定期便買ってもなかなかに持て余すことが過去経験から判明してるから迷ってる。

前住んでいた所は地域商品券があったからそれで誤魔化していたんだが、引っ越したら使えなくなっちまった

コストコメンバーシップとか貰ってもしょーがねーしどうしようかなと。

ぶっちゃけプロテインで10万使えばいいからそんな困っちゃいないんだけどな💪🕶。

2023-08-08

寄付確定申告なしで控除してくれ

国立科学博物館クラウドファンディングが盛り上がっている。

https://readyfor.jp/projects/kahaku2023cf

まずは国や自治体が「必要な」文化事業にもきちんと予算をつけろ、というのはもちろんだが(なにをもって「必要」とするかの議論はとりあえず置いておく)マイナンバー(笑)に金をかけるならついでに寄付税制簡素化もしてくれ。

今回のクラファンが盛り上がった科博も(https://www.kahaku.go.jp/about/donation/index.htmlトーハクを含む各国立博物館も(https://support-us.nich.go.jp/)各国立美術館も(https://kifu.artmuseums.go.jp/)クラファンを通さな寄付ルートが元からある。

そしてこれらのルートでの寄付税制上の優遇がある(クラファンでも優遇があるプランがあることもある)が、優遇を受けるには確定申告をする必要がある。

年末調整しかしていないサラリーマン寄付のためだけに確定申告するのは正直めんどくさい(しハードルが高い)。

今回のクラファンでどれくらい手数料が抜かれるのかはわからないが、営利企業プラットフォームを使っている以上、それなりには手数料を取られるはずだし(これ自体批判するものではない)寄付を受ける側も直接寄付された方がうれしいのでは。クラファン向けに用意された返礼品が魅力的なら、新たなファンづくりの機会になるというのはあるとは思うけど……

ふるさと納税では自治体寄付先になっているか寄付控除のワンストップ申請が楽になっているというのもあるのだろうが、マイナンバー活用してデジタル庁なり総務省なり財務省国税庁?)なりがプラットフォームを作れば、ふるさと納税以外の寄付だってワンストップ申請で済ませるくらいできるだろう。

寄付控除は別に文化関係に限った話ではないのでユニセフとか国境なき医師団とかでも控除できるし、条件を満たせば災害への義援金も控除できる。

と、ここまで書いておいて改めて寄付税制確認したら税額控除だの所得控除だの、結局いくらまで寄付できるかだの、ま~あめんどくさい。

がんがん控除されたら単純に税収が減るのでわざわざめんどくさい制度設計してるだろって感じしかしない(ふるさと納税あくま自治体間の資金の移動だし抵抗が少なかったのかな)。

いい感じに税収とバランスを取りつつ簡素化したわかりやす制度設計にして、控除自体手続きなしとかせめて確定申告なしのワンストップくらいで処理できるようにしてくれないかな。手続き簡単になるなら推し課金するくらいのノリで寄付しまくるのだが。

2023-08-07

保険会社の「ワンストップサービス」が自動車破壊の罠だったビッグイーター事件

日本人は丸投げの弊害を学ぶのだろうか、そのうち忘れるのだろうか

考えてみれば、誰かが政治治療も上手くやってくれるだろうと考える根拠は、一切ない

詐欺師が何をやらかそうが、国家資格も停止できないんだから

2023-08-01

ワンストップメルマガ解除できない会社って迷惑メールとして処理されちゃうようになるのわかんないのかな?

2023-05-14

anond:20230514180747

ソース朝日新聞自身です。

場所がない、ポルノ被害受けた…支援団体の連絡先一覧

https://www.asahi.com/articles/ASNCZ563WNCZTIPE00Q.html

朝日新聞はWBPC4団体不正報道していない。

こういう過去がある。

そして各地のワンストップセンターがぶら下がる。

実に象徴的でしょう。

朝日新聞税金泥棒広告している詐欺師

結局、子どもへの性暴力もぱっぷすあたりからネタをもらったフェイクニュースということです。

そうでなければこのように4者そろいません。

本当に腐り切っている。

またWBPC予備軍が多すぎます

連載:子どもへの性暴力

場所がない、ポルノ被害受けた…支援団体の連絡先一覧

2020/11/30 19:32

 居場所がなかったり、暴力を受けたり、ポルノ被害を受けたり、悩みがある人たちの相談を受けている団体などの連絡先を掲載します。

女子高校生サポートセンター一般社団法人Colabo

https://colabo-official.net/

NPO法人BONDプロジェクト

https://bondproject.jp/index.html

若草プロジェクト

https://wakakusa.jp.net/

NPO法人ぱっぷす(ポルノ被害と性暴力を考える会)

https://paps.jp

NPO法人SEAN(大阪ポルノ被害相談

https://sean-psoudan.jimdo.com

NPO法人ハーティ仙台 ハーティ相談

https://www.hearty-sendai.com/

一般社団法人社会的包摂サポートセンター よりそいホットライン

岩手宮城福島から

NPO法人人身取引被害サポートセンターライトハウス

http://lhj.jp

◆全国ICTカウンセラー協会

https://yasukawanet.com/

一般社団法人全国妊娠SOSネットワーク

思いがけない妊娠などについて相談できる全国のにんしんSOS相談窓口

https://zenninnet-sos.org/contact-list

    ◇

 性暴力を受けたとき相談できる場所に、ワンストップ支援センターがあります

◆全国の主なワンストップ支援センターの連絡先

全国共通短縮ダイヤル #8891

北海道  性暴力被害支援センター北海道SACRACH(さくらこ)」 

青森県  あおもり性暴力被害支援センター 

岩手県  はまなすサポート 

宮城県  性暴力被害相談支援センター宮城 

秋田県  あきた性暴力被害サポートセンター「ほっとハートあきた」 

山形県  やまがた性暴力被害サポートセンター

福島県  性暴力被害救援協力機関SACRAふくしま

茨城県  性暴力被害サポートネットワーク茨城 

栃木県  とちぎ性暴力被害サポートセンター「とちエール」 

群馬県  県性暴力被害サポートセンター「Saveぐんま」 

埼玉県  県性暴力犯罪被害専用相談電話アイリスホットライン 

千葉県  千葉暴力被害支援センターちさと 

千葉犯罪被害支援センター 

東京都  都性犯罪・性暴力被害ワンストップ支援センター「性暴力救援ダイヤルNaNa」 

神奈川県 かながわ性犯罪・性暴力被害ワンストップ支援センター「かならいん」 

新潟県  性暴力被害支援センターにいがた 

富山県  性暴力被害ワンストップ支援センターとやま 

石川県  いしかわ性暴力被害支援センター「パープルサポートしかわ」 

福井県  性暴力救済センター・ふくい「ひなぎく」 

山梨県  やまなし暴力被害サポートセンターかいさぽ ももこ」 

長野県  県性暴力被害支援センターりんどうハートながの」 

岐阜県  ぎふ性暴力被害支援センター

静岡県  県性暴力被害支援センター SORA 

愛知県  ハートフルステーションあいち 

暴力救援センター 日赤なごや なごみ 

三重県  みえ暴力被害支援センター よりこ 

滋賀県  性暴力被害総合ケアワンストップびわ湖SATOCO 

京都府  京都暴力被害ワンストップ相談支援センター 京都SARA 

大阪府  性暴力救援センター大阪SACHICO 

兵庫県  ひょうご被害ケアセンター「よりそい」 

奈良県  県性暴力被害サポートセンター NARAハート 

和歌山県 性暴力救援センター和歌山「わかやまmine」 

鳥取県  性暴力被害支援センターとっとり(クローバーとっとり) 

島根県  性暴力被害支援センターたんぽぽ 

しまね性暴力被害支援センターさひめ 

岡山県  被害サポートセンターおかやま(VSCO) 

広島県  性被害ワンストップセンターひろしま 

山口県  県男女共同参画相談センター「やまぐち性暴力相談ダイヤル あさがお」 

徳島県  性暴力被害支援センター よりそいの樹 とくしま 

香川県  性暴力被害支援センターオリーブかがわ」 

愛媛県  えひめ性暴力被害支援センター

高知県  性暴力被害サポートセンターこうち

福岡県  性暴力被害支援センター・ふくおか

佐賀県  性暴力救援センター・さが「さがmirai」 

長崎県  性暴力被害支援サポートながさき」 

熊本県  性暴力被害者のためのサポートセンターゆあさいどくまもと 

大分県  おおいた性暴力救援センターすみれ」 

宮崎県  性暴力被害支援センター「さぽーとねっと宮崎」 

鹿児島県 性暴力被害サポートネットワークかごしまFLOWER」 

沖縄県  「with you おきなわ」(県性暴力被害ワンストップ支援センター

2023-03-11

厚生労働省公文書改ざん4 不同意性交すら刑法改正すら利権

https://anond.hatelabo.jp/20230311224635

厚生労働省公文書改ざんして隠蔽したのは村木夫妻の外道と強欲です。

仁藤構成員、あの組織との税金ワークを堂々と要求欲望まみれの困難女性検討会【一般社団法人Colabo】

https://note.com/paper_house_/n/n339d3d0b7ff9

情報公開を阻む卑劣構成員と集めるだけだったパブリックコメント厚生労働省の深すぎる闇【若草プロジェクト】【困難女性支援法】

https://youtu.be/nWYLaCXXPIA

それは 村木さんの意向

性犯罪被害者ワンストップ支援センター」を関係機関として特別扱いすること。

暴力救援センター・SARC東京 - 性暴力性犯罪電話相談24時間365日受付

https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/atsukomuraki

「私はずっと誰にも言えなかった」 元厚労事務次官村木厚子さんが語る、性暴力被害

性犯罪被害テーマにしたシンポジウムで、自身体験を語った。

Akiko Kobayashi

by Akiko Kobayashi

小林明子 BuzzFeed Japan編集長 /

被害者支援専門家である武蔵野大学教授小西聖子さんと社会的包摂サポートセンター事務局長遠藤智子さん、性暴力被害を描いた映画「月光」監督した小澤雅人さんが参加。被害者支援都民センター理事長飛鳥井望さんがコーディネーターを務めた。

でっち上げ記憶改ざんとの区別がつきません。データ客観性なし。

https://www.nichibenren.or.jp/document/newspaper/year/2021/569.html

事務局長松山容子氏、事務局田辺久子氏にお話を伺いました。

特定非営利活動法人

暴力救援センター大阪SACHICO

2009年6月 女性安全医療支援ネット仮称)準備室結成

→以降、性暴力救援センター大阪SACHICO準備室に

Sachikoとの距離が近そう。

重要厚生労働省公文書改ざん1

若草ミドリ

@wakakusamidori_

·

3時間

暇空さんが立ち向かう困難女性支援法。

その1/16議事録が、3/7にやっと公開されました

ですが

会議配信を実況していた方の記録から推測する限りでは

議事録が『改竄』された可能性があります

それは 村木さんの意向

ワンストップ支援センター」を

関係機関として特別扱いすること。

若草ミドリ

@wakakusamidori_

根拠となるのは、くつ(ku2)さんの実況記録

議事録比較を取ったところ

疲れを自覚する18ページ以降はやや雑になるものの致命的な間違いはほぼなく

かなり精度が高いといえる貴重な記録です

若草ミドリ

@wakakusamidori_

·

3時間

返信先:

@wakakusamidori_

さん

そして9ページ 近藤さんワンストップ支援センターに関する意見

実況記録では審議委員会公募についてでした

実況に『無い』文が議事録に有るのは記録漏れでも

実況に『有る』文が議事録に無いのはここだけ

議事録の流れも不自然

16ページも後になって突然、村木太郎さんが同じ意見を述べる構成

若草ミドリ

@wakakusamidori_

ここ

ここです

ワンストップ支援センター

そしてその東京担当

『SARC東京

推測するに これらこそが議事録の公開が遅れた理由

村木夫妻が無理をしても特別扱いたかった団体

まりは困難女性支援法の急所の一つ

どのような組織なのか?

ぜひ調べてみてください

午後7:13 · 2023年3月11日

2023-03-06

anond:20230305210905

株と先物やってるから必要やねえ

確定申告するとふるさと納税ワンストップなんとかやらんでええし

2時間もあれば終わるし楽やで

2023-01-24

anond:20230123202741

記事の冒頭で引用した田丸昇九段ブログのほかに野月浩貴八段と藤森哲也五段も言及している。いずれも対局に命をすり減らす生き様肯定的に捉えているので、棋士の間では人気の(?)豆知識になっているとも言える。(将棋界にとって「耳の痛い話」ではないのかもしれない)

ギズモのつれづれ将棋ブログ ドキュメント電王戦 その時、人は何を考えたのか <前編> (2013年)

野月「(プロ棋士は)ステージをより上げないといけないと考えています。(中略) 実際に、現代でも棋士寿命は、平均寿命と比べると、圧倒的に短いんですよ。そう考えれば、もっと自分を律し、負けたらすべてを失う覚悟で対局しないと。」

東出昌大さん、藤森哲也四段を自宅に招いて将棋。杏さんも一緒にいてたまに指す | 将棋ワンストップ・ニュース (2016年)

てっちゃんは『棋士平均寿命が短い』って言うけどそれぐらいプレッシャーの中で集中して。

2023-01-09

立憲共産党colabo刑法改正して弁護士は儲けたい

要するになんでも性犯罪にして弁護士お金を儲けたいわけです。

太田啓子は環境セクハラとか言い出しました。リーガルハラスメントもそうですが。

そうやって国民を黙らせて税金搾取するのが弁護士立憲民主党というわけです。

下にコラボが出てきます 

草津町長も有罪になったでしょう。

全体主義国家はこのように生殖コントロールします。

ヒューマンライツナウが資金提供を受けているジョージ・ソロス人口を5万人にしたいのでこういうめちゃくちゃなことをやります

立憲民主党大河原まさこ

https://ookawaramasako.com/archives/8898.html

刑法性犯罪改正を求める市民団体刑法改正プロジェクトからヒアリング

2021

3/29

ジェンダー平等推進本部は16日、国会内で会議を開き、性暴力被害実態に即した刑法性犯罪改正を求める市民団体刑法改正市民プロジェクト」(※)からヒアリングしました。 性暴力被害支援法案については、プロジェクトメンバーから24時間365日体制の実現などワンストップ支援センターさらなる拡充、性教育重要性、根拠法必要性などの話がありました。

刑法改正をめぐっては、「だれひとり取り残されない刑法改正」を掲げ、刑法改正について議論する法制審議会メンバー当事者が入るよう求めていくこと等について話がありました。野党2018年衆院に提出した「性暴力被害支援法案」は、与党同意が得られず審議されないままですが、あらためて法成立に向けて努力していくことを確認しました。

18日には、法務部会のもとに「性犯罪刑法改正検討ワーキングチーム(WT)」(座長寺田学衆院議員事務局長池田真紀衆院議員)を設置し、刑法改正に向けて検討を進めていくことになりました。

\※12団体から構成される刑法改正市民プロジェクト所属団体一般社団法人Colabo、一般社団法人SpringNPO法人しあわせなみだ、NPO法人スクール・セクシュアル・ハラスメント防止関東ネットワークNPO法人暴力救援センター大阪SACHICO、NPO法人暴力救援センター東京SARC東京、性暴力禁止法をつくろうネットワークNPO法人全国女性シェルターネットNPO法人PAPS、認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ、NPO法人BONDプロジェクトNPO法人人身取引被害サポートセンターライトハウスです。

ねこじるし🗻🍀

@nekojirushi300

昨日は福山幹事長の斜め上をいく発言で頭が爆発したが、今日の朝ぼんやりTLを散策していたらネタを見つけちゃったので置いておく。

立憲衆院大河原議員webに、今回騒動になったWT設立きっかけが書いてある。

ookawaramasako.com

刑法性犯罪改正を求める市民団体刑法改正プロジェクトからヒアリング | 衆議院議員 大河原まさこ

午前11:11 · 2021年7月28日

ねこじるし🗻🍀

@nekojirushi300

2021年7月28日

返信先: @nekojirushi300さん

下部に列挙された「刑法改正市民プロジェクト」の所属団体をご覧頂き、これらの団体をよく調べてみて欲しい。

あくま想像だが音声や議事録すら出したがらないのは、本多氏が被害団体を「恫喝した」とされるもの以外に、被害団体本多氏に何を口走ったかまでバレることになるからでは。

ねこじるし🗻🍀

@nekojirushi300

2021年7月28日

真相究明のためには事実隠蔽する立憲民主党に対し、彼らが与党赤木ファイルの公開を迫ったように強く求め続ける必要があるし、もし公開されてもノリ弁だったら尚更強く批判しないといけない、と思う。

隠された事が多すぎて全体像わからんうちに本多氏も辞めちゃうし、さっぱりなのよね。

日本共産党もそうです。

不同意性交は罪」の原点貫け

そんな原則はありません。

しんぶん赤旗

2022年10月30日(日)

主張

性犯罪刑法改定

不同意性交は罪」の原点貫け

 法務省が24日、法制審議会法相諮問機関)の部会で、性犯罪刑法改定「試案」を示しました。性暴力被害当事者が求め続けてきた改正に正面からこたえていないとして、批判が広がっています

被害当事者実態告発

 現行の刑法には、「強制性交」の罪を定めた条文に「暴行脅迫」「心神喪失・抗拒不能」の要件があり、被害者の同意がない性交であっても、抵抗の程度などを理由無罪や不起訴となる事例が多発しています

 2019年から全国で続けられているフラワーデモなどを通じて、被害当事者支援者らは、外形的には暴行脅迫がなくとも、被害者が恐怖や相手との力関係の差などから抵抗できない実態告発してきました。同意のない性行為を罪として処罰する不同意性交等罪の新設は痛切な要求です。

 20年4月に設置された法務省の検討会や、21年10月から議論を開始した法制審の部会には、被害当事者団体代表委員に加わり、議論を通じ「性犯罪処罰規定本質は、被害者が同意していないにもかかわらず性的行為を行うことにある」との一致が見いだされてきました。この機運を生かした法改正が期待されていました。

 しかし、今回示された「試案」は不同意性交等罪を規定せず、被害者が「拒絶の意思形成・表明・実現することが困難な状態」にされた場合や、そうした困難な状態に「乗じた場合」を処罰することとしています。「拒絶困難」をもたらす原因行為として、(1)暴行または脅迫(2)心身の障害(3)アルコールや薬物―などの8項目と、「その他これに類する行為」を挙げています処罰対象は従来の「暴行脅迫」「抗拒不能」より広がり得ますが、「拒絶困難」であったことの立証が被害者に求められる懸念や、加害者に「拒絶困難だとは気づかなかった」との弁解を許す余地があり、現行とほとんど変わらない恐れがあります。「相手が拒絶困難だったか」などというあいまい要件を持ち込むことなく、不同意性交はそれ自体が罪だと明確にすることが、改正の原点であることを忘れてはなりません。

 イギリスドイツなど欧米の多くの国では、意に反する性行為処罰が当たり前になっています欧州評議会イスタンブール条約女性に対する暴力家庭内暴力の防止と撲滅に関する条約)は、性暴力を「同意に基づかない性的行為」と規定し、処罰化を求めています日本もこの方向での改正をめざすべきです。

 低すぎる性交同意年齢も改正の焦点の一つです。「試案」は現行の「13歳未満」から「16歳未満」に引き上げるとしましたが、13~15歳については5歳以上年上の者が「対処能力が不十分なことに乗じた場合」と限定しています性交同意年齢とは、そもそも行為に関し対処能力がない年齢のことであり、わざわざこうした要件をつけることは、犯罪にならない性行為もあり得るとの解釈を許しかねず、子ども保護に反します。

社会での認識の共有を

 試案はたたき台であり、これから議論は続きます。「相手同意がない性行為は性暴力であり、罪だ」という認識社会で共有していくためにも、性被害実態と国際水準に見合う法改正を求める世論を一層高めることが必要です。

2023-01-03

誰でもできる(?)支援活動(?)の話

身体を張って攻撃的な弱者に接する時間も余裕もないが助けたい人へ

知恵袋で「性的虐待」「性虐待」で検索して性的虐待を受けて悩んでいる子を見つける

児相支援団体相談機関、同じような体験をした人達体験談などの情報をまとめたサイトをまとめ、「助けを求めてください!加害者許せない!」などと自分言葉綴り、貼る

(知恵袋URLを5つまでしか貼れないので注意。2回に分けて回答した場合はこの限りではない)

他の性的虐待に悩んでる子にもコピペして回答。悩みの内容によって、多少こちらも内容を変える

これだけ

自分ツイッターでも同じことをやるし、知恵袋以外の相談サイトでもやった事があった。その子の住んでる都道府県警察情報提供した事もある(実際対処してもらえたりする)

レイプ」「性暴力」「痴漢」とかで検索して同じようなの(ワンストップセンター情報痴漢対策、捕まえ方の情報などを貼る)をしたりもする。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13268860383?fr=ios_other

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13272691598?fr=ios_other

自分は性被害系が多いけど「いじめ」「虐待」「毒親」とかで検索してそういうことをする人もいていいと思う

それでベストアンサーをもらったり、少女保護されたり加害者が捕まって裁判に進むことを伝えられ、感謝された事も何度かある

(感謝されるのは、彼女達は「まだ」余裕があるからかもしれないし、本来支援に届く前に潰されそうな性格からかもしれない)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11272795406?fr=ios_other

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10271018170?fr=ios_other

断っておくが、コピペからと言って心を込めていないわけじゃない。また、被害者を見つけてラッキーとか思ってるわけではない

から、全ての性加害がなくなり被害者が救われる事を祈っている


また「誰でもできる」と書いたが、精神的には疲れる。

報われない事もある。助けを求めたけど保護されなかった子などが児相不信や大人不信になっていて拒絶されたり、「あんな親でも好きだから」「受験があるから」「自分さえ我慢すれば」などと拒否されたり、キレられたり、無反応だったりすることも多い。

また、回答が一足遅れて、深刻な被害に遭ってるのに碌でもない回答を早々にBAにしてしまう人もいる

そのせいもあって、知恵袋などを漁っていない間は「今こうしてる間にも…」という焦燥感に駆られる時もあるからまらない

あと、知恵袋で意外と多いのが、兄妹間の性的虐待が発覚して悩む親の質問

それに対しても児相専門家相談するように勧めたりする

加害者子供だと、根深いなと思ったりする


ツイッター検索してると「フェミ現実性的虐待にはダンマリダー」系のツイートを度々見かける。

私の今している事の内容など想像もつかないんだろうな

2022-12-28

確定申告必要になったけど申告回りでいい話を全く聞かないので恐怖だけがある

つか先々週ふるさと納税ワンストップ申請書送ったばっかりなんだけど、あれ無効になったりするの?

2022-12-27

ふるさと納税12月に滑り込むやつって怖くないの?

偏差値45ぐらいの人生歩いてる地方公務員共がワンストップ申請の処理ミスったら確定申告する羽目になるんだぞ?

2022-12-25

お前らはいつまで非国民ノーナバー)を続ける気なんだ

俺はもうとっくにワンストップ申請し終えたぜ。

国民番号を持っている本当の国民からな。

2022-12-21

マイナンバーカードが不親切すぎてめっちゃ困った

2万ポイントが貰える申請期限が12月末と目前に迫って、急いで申請している人もいるだろうから注意喚起も兼ねて書く

申請期限2023年2月末まで伸びたらしい ありがとう教えてくれた人(追記

簡単に話すと

マイナンバーカード電子署名を自端末で読み取ると前の住所しか読み取れない」

しか自治体で読み取ってもらうと新住所が読み取られる、という謎の事態が発生していました。

結論

マイナンバーカードを持ってる人は引越ししたら引越し先で署名パスワードを再設定してもらうこと

事の発端

私は昨年末A市からB市に引っ越して、一昨年あたりにA市でマイナンバーカード作成済だったので、マイナンバーカードを使って転出転入届を出した。

転入時にマイナンバーカードの券面記載事項も新しい住所に修正してもらったし、

電子署名が住所が変わると失効すると聞いていたので、B市で再発行してもらった。

ある日戸籍謄本必要となり、本籍地自治体マイナンバーカードを使った電子申請可能だったので

自治体申請サイト指定電子署名読取アプリインストールして、申請を行った。

すると読取住所がA市のままだったのだ。

結果今の住民票との連携が取れず、エラーになってしま申請は行えなかった。

疑問に思ってB市役所に行き、電子署名再確認をお願いすると、B市で登録されているとのことだった。

局面倒くさくなり実家に連絡して謄本を取得してもらった。

それから半年経った昨日、マイナンバーカードを使ってふるさと納税ワンストップ特例制度申請

ダメ元で行ってみると、やはり読取内容はA市のまま。

ちなみにマイナンバーカードを持っている人は知っていると思うがマイナンバーカードにはパスワードが4種類ある(作成時に設定する)


ワンストップ特例の申請にはこのうち上2つの入力必要だった。

結局A市の内容では実際の情報電子署名の内容が異なるため申請が出来ない。

このままでは不便なのでB市のマイナンバーカード交付センターに直接聞きに行った。

交付センターにて

私「すみません、昨年末B市に転入してきたときマイナンバーカードの券面事項と電子署名更新してもらったのですが

  実際読み取るとA市の情報が出てくるんですよね...何か原因ご存知ないですかね?」

交付センターの人「そんなことあるんですか?ちなみに読み取るってなんのアプリで...?」

私「さとふるですね、ワンストップ特例のオンライン申請をしようとしていて。」

交「なるほど、一応券面情報確認してみますんで4桁のパスワード入力してもらえますか?」

・・・入力・・・

交「確かにB市になってますね...アプリ不具合じゃないですかね?さとふるの方に確認してもらえますか?」

私「いや、でも以前戸籍謄本を取得しようとした時にも読み取り情報がA市のままだったので、今回だけじゃないんです。

  (読み取る情報アプリごとに違うなんてあり得るのか?不具合だとして致命的では?)」

交「そしたらそちらの自治体や、あとは税金の方の窓口に聞いてもらえますかね。

  僕もそこまで詳しくなくて、この窓口ではパスワードの設定とか券面事項の確認しかできないんですよ...

  ワンストップ特例は紙でもできますし、今券面事項はB市になってるんで行えますよ!僕もいつも紙でやってるし」

私「そりゃそうですよね、オンライン申請今年からなんで。紙でもできますけどオンラインで出来ればやりたいなって思ってまして。

  ちなみにパスワードって2種類とかありますよね?数字の方とそうじゃない方。参照できる情報って違ったりしてませんか?」

交「そうですね、まあ僕あんまり詳しくないですけど

  そしたらそっちのパスワード設定も一応見ますよ、6桁以上のやつ覚えてます?」

私「覚えてます

交「・・・・設定されてないですね。設定しますか?これ税とか確定申告とかのやつなんであんまり使わないし必要ないと思いますけど」

私「(設定されてない?発行時に設定したはずだし昨日さとふるでパスワード入力して突破できたぞ?)

  確定申告用ならワンストップ特例の申請関係あるかもしれないのでお願いします」

交「あんまり必要ないと思いますけどね、はいここ入れてください」

・・・入力・・・

交「はい、設定しました。僕らの方で出来るのはここまでですね。」

私「もし問い合わせてもだめだとして、破損扱いで再発行できますかね?」

交「失くしたとか、顔が気に入らないとかなんでもいいですけど再発行にはお客様都合で1000円かかりますよ」

私「紛失にすると警察への届け出番号が必要って聞いたんですけど」

交「あ、そうかもしれないですね」

私「(知らへんのかい) ちなみに再発行っていまどのくらいかかってますか?」

交「今申請いただいてお手元に届くまで1か月~2か月かかってますね」

私「そうなんですね、わかりました。ありがとうございました。」

その後

というわけで結構めんどくさくて、上では敬語で書きましたけどめちゃくちゃため口で話されながら

マイナンバーカード交付窓口の人なのにあんまり詳しくないと繰り返しのたまう人に手続きしてもらいました。

(めちゃくちゃイラついた。年下の女でも普通に敬語で話してもらえると嬉しいのにな!こっちも敬語で話してるし!)

個人的には署名パスワードが設定されていなかった部分に引っかかっていたので、再設定してもらったものを試すため

一度マイナポータルで読取、新しく設定した署名パスワード入力

「住所 B市cc町n丁目・・・

直っている!!!


その後さとふるで確認したらちゃんとB市の住所で読み取ることができて、無事ワンストップ特例のオンライン申請を行えました。

推察

私もそこまで詳しくないですが()B市転入時に電子署名を再発行した際、パスワードが未設定のまま登録されていたのではないかと思います。(それは許容されていいのか?)

なのでパスワードを入れてもA市情報しか参照できなかった。

パスワード自体は覚えているのであらゆるサイト突破出来てしまうこと

転入前の電子署名(これは失効しているはず)のものが参照できてしまうこと

自治体で読取確認してもらうときには4桁のパスワード入力だけで参照出来て、かつ新電子署名の内容が確認できること

上記の複合要素により、自治体で読み取ると更新されている、そのはずの電子署名が自端末では読み取れず

原因が全く分からない事態に陥っていました。

この推察が正しいのかわかりませんが、少なくともマイナンバーカードの窓口担当者の人、国のマイナンバーカード担当の人の目に留まって

もっと大々的に、転入した際の署名パスワードの再設定をアナウンスしてもらえないですかね?

パスワードが未設定になることとか全然どこにも書いてなかったですし、各自治体窓口の人も知らないのでは?

そもそも失効しているはずの前の電子署名が参照できる仕様なのもどうかと思いますが。

めちゃくちゃ不便で困ったけど解決したので今同事象で困っているひとの目に留まればいいなっていうそんな気持ちで書き残しておきます

2022-12-05

anond:20221204212347

不幸な人を見たら食事が不味くなる程度には道徳心があるが、その「トリアージ」の労苦を厭って人に押し付けしまう程度には惰弱な俺は、赤十字と歳末助け合い募金寄付をしてその他の団体活動しか救われない人のことは仕方ないと完全無視を決め込んでいる

投資信託のように特定テーマに基づいて各団体寄付するようなワンストップサービスがあれば便利だと思うのだが、アンテナの低い俺みたいな人間認知していない現状を見るとニーズは乏しいのだろうな

2022-11-23

マイナンバーのおかげでワンストップ申請ネット回線越しに一瞬で出来た!

って話にはならねえんだよなあ……結局ずっと前に発行した時に「6桁パスワードは後回しで」みたいな話になったから設定して無くて慌ててコンビニでやったわ。

コンビニでやったんだからいいじゃんで終わるなら良かったけど、実際にはその前にマイナンバーPW申請アプリと1時間格闘してんだわ。

写真がぜんぜん読み込まねえ奴な。

ほーんまクソ。

みずほのも政府のもクソ。

ペイペイはなんか上手くいったんだよね。

これが何を意味しているかわかる?

無能が作ったアプリゴミアプリアイディアは正しいけど、下請けに端金で発注しすぎ」ってことだよ。

はーほんまつっかねえ……徹頭徹尾これだわ。

アイディアはいい。

下請け頼む先のレベルが低すぎ。

しかもどうせ元請け結構かい所で普通にそれなりに金取っていってんだろ?

はーほんま終わってますわな。

この社会はそこが終わってるんだよね結局。

こういう話すると「下請けになるような技術力が無いくせに起業するカスが~~~」という話にすり替えるやつがいるが、そもそもそういう時は孫請けの辺りが社内の無能を集めてゴミ業務引受チームを作るから結局カスが安い給料でやるんだよ。

そういう「安い人月人間を生み出す仕組み」が本当に悪いってより、そこに「全ての尻拭いを責任を持って行うリーダー」がいねえわけで、居たとしても全業務負担を背負う給料に見合ってねえ。

まりは多重受けにおける取り分が多すぎるんだわな。

はぁ~~~~~~マジカス~~~~~休日ワンストップなんてやるんじゃなかったわ。

スッゲー嫌な気持ちになったね。

仕事中にでもコッソリやればよかった

2022-10-30

anond:20221029164928

実際のところ、はてなで出てくるような「素晴らしいリファレンスサービス」を提供できる司書コンサル転職すれば年収が上がる。

コンサルがやってるのは極論「素晴らしいリファレンスサービス」をまとめてソリューションとしてワンストップ提案してるから

逆に言うと司書仕事って質問待ちでソリューションにしてないし図書館の外に出て行かない職になってるから、似たようなスキルがあったとしても給料が上がる訳がない。

2022-09-22

ふるさと納税ってなんとかならんの?

確定申告しないのでワンストップ特例するんだけど、

マイナンバーカードコピーして貼り付けて郵送。

なんで電子申請ができないんだ?バカなのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん