「メモリリーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メモリリークとは

2023-10-02

anond:20231002155526

gRPCのサーバとかC++で書けないこた全然ないが、CMakeもうざいしメモリリークも面倒だしで、ならRustやった方がいいわな

2022-11-04

令和に「チューニング」という単語を使うIT技術者は信用しない

今や「チューニング」なんぞ必要ない。

必要がない」というのは、対費用効果がほぼ無いということ。

金を積んだ方が早いし、何も考えなくて良いし、秘伝のタレの保守に悩まされることもない。

なお、N+1問題の解消やメモリリークの解消、指数関数計算量の解消は「チューニング」ではない。

ただの不具合だ。

チューニング」なんてもの必要ない。

そんなことを言い出すIT技術者は信用しない。

2021-11-20

anond:20211120125947

メモリリーク起こしまくり、バッファオーバーフローも防げない

今時のコンパイラならどっちもエラーになるやで

え?ウソでしょ?

getsとかの危ない関数を使うくらいなら警告してくれるけど、

ユーザーが作りこんだ動的なメモリ周りのバグコンパイル時にエラー検知しようがないのでは?

C言語なら書ける」←こいつの地雷100%

学校課題レベルのことができるだけで全く使い物にならないどころか、メモリリーク起こしまくり、バッファオーバーフローも防げない

2021-11-05

うPythonは終わりました

なんか今頃になってPython学習コンテンツが充実してきてるけど

Pythonってもう旬を過ぎたと思うんだよな

AIとかディープラーニングが全盛期の数年前とかだったら

tensorflowとかsklearnとか使うためにPythonは凄く有用だったしこぞって使ってた

まぁそれでもPandasはクソだったけど他に選択肢もなかった

あと、AIみたいにサービス化とかUIを気にしなくて良いようなワンショットプログラミングには向いてた

型付けとかしなくていいし、少しぐらいメモリリークしてても気にしないし、UIはtensorboardとかグラフpngで吐き出せば良かった

何よりターミナルから打ち込んだら実行してくれたりMarkdownファイルの中に書いたら実行してくれたりそれはまぁ便利だった

ところがAIコモディティ化して頭打ちも見え始めてきた段階でそろそろビジネス化しないといけないけど

そうなるとPythonみたいなやんちゃ言語プロダクトレベルまで実装出来る人が少ないことに気づき始めた

UI作るの面倒だし、型チェックとかもやってくれないから想定してないバグが出たり

Pythonを凄いやってた人も「プロダクトレベルとなるとちょっと」っていう人が増えてきた

かといってJavaには戻りたくないってなってTypeScript流行り始めた

そもそも最終のUIWebだし、jQueryから始まったReact/Vue/Angularあたりはどれを使っても簡単UIを作れる

おまけに枯れたNode.jsサーバレスに実行できる環境であるからTypeScript流行りまくってるんだと思う

Web系の弱いところはスマホアプリで、WPAあるけどイマイチ流行ってないしAppleが乗り気じゃ無いのがなんとも

なのでflutterあたりが人気出てくるかなぁ、とは思うけどWeb系ほど選択肢が無いから合わない時にとことん合わないと思う

ここから数年はPython人気が落ちてきて、TypeScriptが伸びて、Dartじわじわ伸びてくるんじゃないかなぁ

学者Python、とか言うけど関係なくTypeScriptやった方がいいと思う

2021-09-18

革新的で軽量なブラウザー(自称)、Floorpブラウザを引き続きこき下ろす

Kinzaパッチが当たった正式版が公開されたので、引き続きこき下ろす

この間 https://anond.hatelabo.jp/20210828113740 を書いたが、DuckDuckGo経由で無事作者に見つかってしまったらしく、ここで指摘を入れた誤字、インストール場所、公開ソースコードのREADMEが全てではないが直ってた。ここ以外にもアンチがそれなりにいるみたいで、作者のTwitterを見る限りメンタルが削られていたようだ。(あれだけTwitterアンチコメントがあったのを知ってたのに、中途半端覚悟エゴサたからじゃないの?と言いたいが)

アンチあんなにいるのは人気がある証拠ではないかもっといろんな人に知ってもらうまたとないチャンスだ。

誤解しないでほしいのは、こき下ろしているのは学生の合間に作った革新的で軽量なブラウザー自称ではなく価値あるブラウザになることも期待しているかであるブラウザ作る奴なんてほとんどいないから。

利用規約が長すぎる

以前利用規約での遊びがひどすぎてふざけてんのかと書いたせいかは知らないが、アップグレードちゃんアップロードになっている、個人の感想がなくなっているなど、おふざけはなくなった。しかし、利用規約が以前と比べて長すぎる文章になってしまっている。しか利用規約に書くべきではない内容はそのままどころか増えているし、もう少し整理できたのでは?

以前、「Ablazeの利用規約に沿って」という文に対してAblazeの利用規約をここに載せろと言ったが、掲載されたのはその利用規約ではなくプライバシーポリシーだった。「Ablazeの利用規約」は「Albazeのプライバシーポリシー」のことなのか?「Ablazeの利用規約」はホームページにも掲載されていないので、結局の所それに何が書かれているのかわからない。何が書かれているかからない「Ablazeの利用規約」に同意しようがないので、この利用規約に真面目に従えばAblazeの関係者と同団体に盲信する人を除いてFloorpブラウザ規約上誰も使えない代物である。どうせ誰も見ないでスルーして使っているだろうが、きっちり書くべきところがきっちりできていないのは問題である

所々「書いとけばいいんでしょ」感が出てしまっていて、ただでさえ読まれない利用規約さらに読む気のしないものになっている。ここまで長くなったのなら、規約本文の見直しをした上でその中にあるプライバシーポリシーを分けた方が良くないか?工夫・配慮が足りない。リリース予定日に追われて、利用規約に割く時間がなかったのだろう。

それにしても、あれだけ長くなってもChromiumライセンス情報が未だに書かれていないのはどういうことだろうか。著作権表示と許諾表示をドキュメントに書くことが条件になっているので、「BSDライセンスに従って」という書き方ではダメ。その表記で済ませるなら、ドキュメントファイルとかURLとかを明記しないと。Kinzaパッチのことよりも憂慮するべきことではないのか(これも結構長いのでChromiumと同じようにすればよいのでは?)。

Chromiumバージョンが89に大幅ダウン

Kinzaパッチをそのまま当てられるようにしたことで、バージョンがDevチャネル相当の95から89に大幅ダウン。Kinzaパッチが公開されてからわずか2週間でリリースできたのはこれが理由だろう。Kinzaの言ってるとおり古いバージョンのままでは危険で、常用は避けるべきである

ちなみに、https://developers-jp.googleblog.com/2021/04/chrome.htmlの通り、Chrome94からメジャーバージョンアップの頻度が6週間から4週間になるらしいが、メジャーバージョンアップについて来られるのかが疑問であるメジャーバージョンアップした正式版に期待が寄せられると思ったが・・・(次節に続く)

(!) Kinzaパッチ適用2022年まで

Kinzaパッチは何回も言うけど2022年までしかサポートしない。

というツイートが。あれ?このブラウザって「Kinza派生ブラウザ」だよね?たった1年ちょっとで終わりなの?

Chromiumメジャーバージョンアップにかかる手間のことを全く考えていなかったようだ。Kinzaが終了した理由に開発継続に対するコスト問題があるって書いてあったのに。その意味理解できていなかったのか。2022年まではやると言っているようだが、パッチ適用時のエラー量が多すぎて挫折しているのではないか本業学生なんだし、本業を優先するゆえにKinzaの後釜になれないのも仕方のないことだろう。というより、ブラウザ開発は本業と両立できるほど甘くないのでは?

2022年までの理由は、受験を控えているかららしい。受験は作者の人生を左右する大事ことなのでしょうがない面もあるが、Ablazeという非営利団体(?)にはそれをカバーする人が今はいないということも言える。要するに、2022年を過ぎるとメンテナンスする人が誰もいないことになる。早くもFloorpの将来性が危うい。

"(見せかけの)" メモリ使用量は、他ブラウザと比べ、最大で75%削減されました。

Fireminによる見せかけのメモリ使用しか見ていないのは相変わらずのようで、大変残念。あれだけこき下ろしたのに懲りないね

以前

メモリ使用量が少ないのは見せかけ

なんて書いたら某動画で「変なこと言ってる」と言われたが、その動画でもやっぱりWindowsタスクマネージャーの一部分しか見てなくてお前もかよ。恥ずかしい人は作者だけじゃなかったわけだ。まあ仕方ないよ。Floorp軽い!って先に体感してしまってろくに検証せずそれで終わりにしたんだから

しかメモリ圧縮効果はあるからメモリ不足気味な低スペックPCなら有効かもしれない。けどな、Fireminを他のブラウザでも有効にしたら同じ効果が得られるぞ。ChromeなんかもWindowsタスクマネージャーメモリの所を見たら数MBになるから。実際そこまで減らないけどな。

落書きに書いてある

メモリリーク解消した!」と勘違いしてる馬鹿にはピッタリ

は全くその通り。そう思い込む奴が出てきた一因はこの間裁判に負けたギガなんとかが記事を書いたせい。あと前に言い忘れたけど、ページアウトするってことは、ページファイルへの書き込み頻度が上がってディスク寿命を縮めるからメモリに余裕がある人はFireminは止めとけとだけ言っておく。

FLoCはまだ削除されていない

次のバージョンに持ち越しか

ソフトウェア特許無頓着

FloorpにはFFmpegH.264AACデコーダが入っているが、それらは特許技術保護されている。特許の入ったコードバイナリで配布することに関して、FFmpeg特許侵害の責任は一切持たない方針をとっているので、一部の例外を除いて特許ライセンス管理しているMPEG LAVia Licensingとライセンス契約を結ばなければ特許侵害になる。

非商用ならライセンス料がかからないが、個人もしくは非営利団体からライセンス料がかからないとは限らない。広告収入を得ている場合は非商用と見なされない可能性がある。将来ライセンス管理会社からライセンス料を請求される、最悪の場合特許侵害で裁判沙汰になるので覚悟しよう。ちなみにこれがKinzaが当初はH.264AAC(と当時はまだ特許有効だったMP3)の再生ができなかった理由であり、独自実装となった理由である

一番軽量は譲る気なし

以前言ったことが直ったものもあるが直ってないのもいくつかあって、特にhttps://github.com/Ablaze-MIRAI/Floorp-Browserの一文

Chromiumで一番軽量なブラウザの一部のソースコードです。

象徴的。「大部分の」は直ったが、どうやら「一番軽量」は直す気がないらしい。その誇大広告を直す気が無いのなら、なぜ一番軽量と言い切れるのか証拠を出しましょう。まさかあのメモリカスタマイザーが同梱してるからどの派生ブラウザよりも軽いんだよ、とか言い放つ気ではないだろうな?他のブラウザにFireminを入れてもなお軽いことを示してみてね。頑張って♪

Chromium派生ブラウザを初めてインストールした時に軽いとかほざく奴がいるけど、あれ何も入ってないまっさら状態のせいだからな。履歴とかクッキーとかキャッシュとかがたまりにたまったブラウザと比べるから軽いって錯覚するだけで、地道なChromiumコード改造とかしない限りメモリの使い方もパフォーマンスほとんど同じ。改造以外に差があるとしたらビルドの仕方ぐらい。比べるのはプロファイルを全部コピーして同じにしてからだ。

その思想危険

Floorpは他のブラウザ拡張機能インストールする!!危険!!!

って意見を持つ必要はありません。FloorpはChromeウェブストアの審査を通過した場合のみ、その機能採用します。Googleの厳しい審査を受けている為、安全です

というTwitter発言大事なことを忘れている。Chromeウェブストア経由でインストールするのはGoogle審査があるという意味では安全だが、ストア外からインストール安全とは言ってない。審査の通ったファイルが変化なくFloorpに入っている保証ができるのか?Floorpを信用するならインストールすればいいと思う。ソフトウェア署名がないか改ざんされてないか検証できないけどな。サーバーが乗っ取られて偽ファイルダウンロードされるような事態を想定できている?何のためにストア外の拡張機能インストール管理者権限が必要になったか理由わかってる?

まあ学生が作ったブラウザを信頼するかしないか問題だな。どうなっても誰も責任は取ってくれない。

ほか

今の段階だと、Chromiumバージョンが古くてセキュリティが怪しいFloorpをわざわざ入れるまでもないんじゃないのか?FloorpSyncというxBrowserSyncベースブラウザ同期の機能はxBrowserSync拡張機能さえ入れればどのブラウザでも使えるし、そんなに(見せかけの)メモリ使用量削減効果を見たいならFireminを入れればよいわけだし。

FloorpSyncはxBrowserSyncから名前変えただけじゃないの?まあ日本語対応ブラウザの作者がやったらしくそのことは評価できるが、Floorp自体はまだこれといった特徴がない。特徴がないのは開発が始まったばかりで仕方のないことだが、Kinzaパッチ適用した後どうするかが特になく、将来どうしたいのかがよくわからない。挙げ句の果てにKinza派生系は2022年までという期限が付いてるし。

まあめんどくさがりにはいいんじゃない?同期やらメモリ節約やらを勝手に入れてくれるんだから

何で批判多いのか自覚がないのは痛い。そういう厚かましさと根拠のない自信がアンチを生んでるんじゃないのか。もうエゴサしてないらしいからこれを見ることはもうないだろうがな。これを書いた屑なアンチを乗り越えてこそ本物だからメンタル崩壊してる暇はない。しっかりしろ

オープンソースソフトウェア名前を変えて、それらを寄せ集めただけのブラウザで終わるのか、このブラウザならではの特徴を持ったブラウザに成長するかは作者次第。今のところは前者で開発終了になるのが目に見えている。いろいろな人から期待されている割には軽い気持ちで作っているように見受けられ、ブラウザ開発の覚悟が足りていない。

2021-08-20

ChromeよりMS Edgeのほうが品質高くないか

Chromeむちゃくちゃメモリ食ってる事があるけど、あれメモリリークだろ。

2021-07-13

[]2021年7月12日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009914694148.434
018010097126.247
02668824133.759
03403325905808.7870
0416143889.926.5
05132928225.256
06184420245.652.5
07396708172.042
0878770098.752.5
09929675105.237
10108898983.246
1112615314121.536.5
121621095767.626
13144825757.330
141571530297.544
1516429298178.644.5
161351172786.947
1712518995152.053
181611340883.330
191451217884.036
2013119328147.554
2112325655208.634
221401361097.239.5
2312418475149.055
1日2849613882215.551

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

メモリリーク(4), 内孫(4), ピクロス(4), 山口二郎(3), フと(3), ロードス(3), publickey(3), 乱痴気騒ぎ(3), withnews(3), vaporwave(3), 自公政権(4), ⭕(13), 激怒(12), ひろゆき(19), 注射(11), 醤油(15), ワニ(9), 立憲民主党(11), 政権交代(7), 東京五輪(8), パック(13), 観客(12), 寿司(20), ロジック(9), 育ち(19), 皿(10), チケット(9), 会わ(7), 飲食店(18), 接種(19), 選挙(19), 袋(12), 伸び(14), ホモ(12), 打っ(14), 自転車(13), 悪さ(10), 五輪(15)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■どうにもならない今日だけど /20210712033224(373), ■彼女がパック寿司のフタを醤油皿にしてたが育ちの悪さはフとした瞬間に出るよな /20210712124840(37), ■物の名前が途中で変わることってあったの? /20210711135946(27), ■注射が痛いかワクチン打ちたくない /20210711034748(20), ■あのころの私へ。「バストトップの痒み」 /20210711231323(19), ■エセ腐男子腐女子と仲良くなろうとしてやりがちな失敗。 /20210712153105(13), ■汽車にのりたい /20210711214401(11), ■死んでいく文化商品かき氷を見習えよ /20210711174901(11), ■ /20210712204137(11), ■教え魔おじさんに会わない /20210712171113(11), ■アダルトグッズを買ったことがあるやつらへ /20210711161100(10), ■Twitter政治豚がすごくウザい件 /20210712200950(10), ■最近見てるVtuberの同時接続者数が /20210712161803(9), ■昔の友達ニュース激怒マンになって悲しい私 /20210711021233(9), ■バッハ会長は、何故五輪が無観客なのか理解できない /20210712133247(9), ■初めて18禁BLPCゲームした時のこと /20210712052805(7), ■ツイッターシャザムババア死ねよ /20210711223409(7), ■反出生主義者って何で生まれてくる子の幸福度勝手に決めてるの? /20210712095322(7), ■ブロッコリーが苦手(閲覧注意かも) /20210712163214(6), ■ /20210712020207(6), ■ /20210711154000(6), ■「ひろゆき相手ならネットリンチしてもいい」みたいな空気 /20210712205305(6)

2021-07-12

anond:20210712173622

静的に定義するならメモリリークしないのは配列でも構造体でもオブジェクトでも一緒じゃねえか

anond:20210712173930

わかってるとは思うが

メモリリークがまずいのは「消費メモリが多い」というよりは「消費メモリが増え続ける」ことにある

消費メモリが増え続けると、いつか枯渇してソフトは停止させられる

まり使い続けていると突然停止してしまう、定期的に再起動必要ソフトになってしま

anond:20210712173622

どんだけメモリリークしたとこで、ブラウザが「これが富豪的プログラムって奴やで、ガハハ!」と使ってるメモリに比べればカスみたいなもんや。

anond:20210712172732

グローバルな配列必要な全てのデータを保存しておくというのは、引数や返り値の考え方を知る必要がなく、配列として確保した分以上のメモリリークもなく、初心者にとっては考えやすかろう

配列

0番目: ヒットポイント

1番目: 攻撃

2番目: ...

のような設計も、他人が作ったプログラムを読み解くのは悪夢だが、自分ひとりしか触らないならなんとかなるだろう

2020-03-20

anond:20200320104602

className *Param = NULL;

int main(int argc,const char *argv)

{

Param = new className();

return 0:

}

 

こういうコードのほうが実は合理的

というか、より簡単にかけるように言語を工夫してるんだから

難しく書いている方が間違い 理屈ちゃんとある

この場合プログラム内部にはかかれておらずカーネル側が処理してくれるから しらないとわからねいけど

カーネルの動きを知ってる場合メモリリークではなく こうしたほうがよいとちゃんとわかる

2020-01-12

永遠に書きあがりそうもないやつ

何かの参考とかにしたらダメです。書き始めて半年つんだけどこっからどう直したらいいんだか(何をゴールにしたらいいのか)わからない。。

追記:合流性とか強正規化可能性とか停止性とか、全部チューリング不完全で、事前の静的解析で使うメモリの最大量が確定できる、とかそういう風に読み替えられる人を増やしたいのです、数式の添え字とΣと∫にびびらない人を増やしたいようなもの

理論理学の一分野である証明から成長した、数理論理学理論計算機科学境界領域研究領域である型理論(type theory)は、大規模なプログラムの内的な整合性のチェックを行うための方法論を必要とする情報処理技術の分野で関心を集めている。

 そもそも「型」(type)とは何か。プログラミング言語一般的にはレコード関数といったプログラム構成する「値」(value)の定義をする道具である(*1)。その言語コンパイラ作成者はこれらレコード関数などの値、もしくは第一級の対象(first-class object)の種類を区別する型システム(type system)を必要とする。抽象代数学観点からすると、「型」とはこれらの値もしくは第一級の対象が属する高階の対象(higher order object)としての空間(space)ないし代数系(algebraic system)で、型システムはそれら「型」とそれら相互関係(relation)つまり型のなす順序構造(order structure)ないし束構造(lattice structrure)であるといえる。

 プログラム構成する値すべてに型が付くためには、曖昧でない(*2)こと、自己矛盾していないこと、悪循環を含まないこと、それぞれの値の内容をチェックするために無限時間を要しない(*3)ことなどが必要で、これらを満たすなら、プログラムは有限時間で実行を終え、停止する。手続き型言語では無限ループ、型無しラムダ計算では無限再帰によって型付け不能プログラムを書くことができるが、型理論はこれらのチューリング完全な計算機意図しない停止しないプログラムから守る装甲でもあり、再帰メモリ確保で好き勝手をさせないための拘束具でもある。型が付くプログラムには単に停止するというだけでなく、可能な実行経路(訂正:経路→方法)のすべてで同じ結果を出すなど種々の良い性質がある。

1)この定義現実に使われているプログラミング言語の特徴を覆い切れていない、狭い不満足な定義だが本稿では都合上この定義立脚して限定的議論する。例えば変数(variable)というものを持つプログラミング言語もあり広く使われているが、これについてはレコード関数と同じように性質の良いものとして扱うことが難しい。難しさの原因は次の注の内容と関連する。近年は変数を扱うかわりに値の不変のコピー(immutable copy)やその参照に名前を付ける機能を持つプログラミング言語が増えている。

2) 現実情報システムでは、COBOL言語レコード定義C言語の共用体、一般的関数ポインタVisual Basic言語のvariant型変数のように、同一領域に異なる型の値が共存する共用型(union type)の値がしばしば必要となる。共用型の値はgoto文を排除した構造化/オブジェクト指向プログラミングにおいて条件キャストクラス分岐などによる実行経路の複雑さの主要な原因になるが、これは和型(sum type)すなわち相異なる型の非交和(disjoint sum)として定義することで曖昧さな定義できる。

3) ゲームプログラムネットワークサービスにおいてしばしばみられるように、入力として無限リスト任意に深い木のようなものを想定する場合には明らかに(条件を満たさない限り)停止しないことが正しい動作となり、この場合は最外周のループを(←どうする?)メモリリークを起こさないなど別の考慮必要となる。

2019-10-03

anond:20191003222317

実際は早期リターンのメリットのほうがずっと大きいんだが、こういう言い訳をされると、この先メモリリーク責任負わされかねないから、ルールを変えられない

辞めるしかない

2017-12-31

anond:20171231132934

変数定義しなければ、

メモリリークもはたまた不具合も発生しないでしょう?

という教え。

まり机上の空論

2017-11-03

Windows10メモリリーク

23日間ほどスタンバイを利用しながら、Windows使用し続けるとメモリリークになる。

物理メモリ 8 GB

コミットチャージ 32 GB

警告のダイアログが出る。

コンピュータメモリが不足しています

プログラムを正しく動作させるのに必要メモリ復元するにはファイルを保存してから、開いているすべてのプログラムを終了または再起動してください。

このダイアログテキストコピーできない。

イベントビューアを見ると、chromeウイルスバスターメモリを消費していた。

chromeを閉じてMicrosoft Edge を起動してみると、

イベントビューアではEdgeウイルスバスターメモリを消費しているとのこと。

なのでウイルスバスターアンインストール

Windows Defender に変更して様子を見た。

chromeメモリを消費しているとのこと。

物理メモリの利用可能な空き領域はあるけれども警告がでる。

イベントビューアのログWindowsログシステム→警告

Windows仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは次のプログラムです: coreServiceShell.exe (2848) は 1477959680 バイトを消費し、chrome.exe (12928) は 499216384 バイトを消費し、chrome.exe (18092) は 243965952 バイトを消費しました。

Windows仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは次のプログラムです: coreServiceShell.exe (2848) は 1521418240 バイトを消費し、MicrosoftEdgeCP.exe (5936) は 921763840 バイトを消費し、MicrosoftEdgeCP.exe (6960) は 575160320 バイトを消費しました。

Windows仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは次のプログラムです: chrome.exe (5220) は 658739200 バイトを消費し、chrome.exe (5908) は 238960640 バイトを消費し、chrome.exe (10488) は 235864064 バイトを消費しました。

ソース: Resource-Exhaustion-Detector

イベント ID: 2004

タスクマネージャーメモリ

使用中(圧縮) 4.6 GB( 398 MB)

利用可能 3.2 GB

コミット済み 31.8/31.9 GB

キャッシュ済み 1.4 GB

ページプール 741 MB

非ページプール 398 MB

ハードウェア予約済み 91.8 MB

リソースモニターメモリ

ハードウェア予約済み 92 MB

使用中 4822 MB

変更済み 53 MB

スタンバイ 1376 MB

空き 1833 MB

利用可能 3216 MB

キャッシュ済み 1434MB

合計 8100MB

インストール済み 8192 MB

イベントビューアのログXML

省略。

WEB検索しているとWindows 7 からある不具合なのだろうと私は認識している。

長期間使用によるメモリリークが他の方の環境でも再現すると推測しているので、ここに情報を共有する。

2017-04-08

ポインタがわからないという人の気持ち

正直全く理解出来ない。

プログラミングは得意な方ではないが、小学生の頃にポインタ概念を調べたところ、一発で理解できた。

社会人になった今でも基本的に考え方は小学生のころと変わっていない。

しかし、ある時思った。作ったプログラムメモリリークを吐いているのを見て、俺はポインタを分かっていないのではないか

ポインタが分かっていたらメモリリークを吐くプログラムを作るはずがない。

なるほどそういうレベルポインタがわからないと言われているのかと気づいた。

2015-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20151225102035

こんなん、どうせメモリリークが原因なんでしょ?

1回呼ばれるたびに数キロバイトずつリークしてそれが積もると動かなくなる。

だったら、毎朝午前3時に1回再起動すればいい。

運用回避ってやつやぁぁ。

2015-06-19

世のRubierやPHPer人に質問

・CやC++ってもう学ぶ気がない?

・CやC++経験の上でRubyPHPを使ってる?

メモリ回りの解決で特に困った事ない?(メモリリークや掴みっぱなしによるメモリサイズ肥大化など)

・CやC++メモリ周りの理解を得るための基礎教養という考え?、それとも時代遅れという考え?

パフォーマンスはどこまで行っても二の次?

実装時にオーダーやコピーコストって気にしない?

・Cでしか実装 or 提供されていないライブラリラップして使う事は手段?、それとも無いものとして諦める?

・というかPhalconってどうよ

2015-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20150216235149

アドレスがわかったって見逃しでメモリリークは起こるし、デバッグするのにダンプファイル解析なんてしたくないし、やっぱJava的なもの必要だと思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん