はてなキーワード: ディアゴスティーニとは
今日は忙しい感じのふりをする日です。
と言うか本当に忙しいのは忙しいんだけど、
べ、べつに忙しいマウントを寝てないマウントのように取りたいんじゃ無いんだからね!
暇になるかも知れないけど、
またいつ呼ばれるか分からないので用心したいところね。
全巻制覇するためにプライム入って読み放題!って思ってたけど、
最初の6巻ぐらいまでは単品買い切り価格の未プライム読み放題で
プライム会員だからって全巻読めるわけではなかったみたいなの。
考えるわねーって策士ばりの策士の作戦ね。
上手いこと商売やってんわね!って
まあそういう所はアマゾンのお手並みが拝見されるところだけど、
商売上手だわー!
まあ、
買い切りを何巻か買ったところで、
安く済んじゃうのよね。
全巻揃えるまでに息絶える人が多いから
最初の2~3巻まで買う人が多かったら、
週刊ディアゴスティーニ・ディアゴスティーニに書いてあったわ。
週刊ディアゴスティーニ・ディアゴスティーニって思っちゃうけど、
それも上手い商魂たくましいわね!って思うのよ。
最初の2~3巻は頑張って買おう!って思うじゃない!
全部そろってからじゃないと、
瓶に入れてる来ることが出来ない、
必殺の最終刊待ちなのよ。
まさか!って思ったでしょ?
そのまさからしくって
開けられなかったという
残ったのは空の瓶だけだったって言うオチよ。
ディアゴスティーニ史上一番失敗したシリーズかもしれないわね。
知らないけど。
でもあの長い長い全巻集めなくちゃ強迫観念に追われるのも嫌だし、
好きなキャラクターは誰ですか?って試されるような質問をされつつも
話題の一つにでも鳴ればと思って聞いただけの店員さんはそのキャラクターしらないんかーい!って
例えば、
カウンター寿司屋さんで大将にまず最初何を頼むかで客の寿司実力が試させられるあの心理戦!
無言で向き合っている
この問題は、
私と仕事とどっちが大切なの!?ってこれも心理戦じゃないかしら?
漫画のバキでも、
柔道でもある
両者間合いを見すぎて技を繰り出さなかったら両者失格になるってのを実際にやったような感じで、
これなら日本柔道もやっと青い柔道着を着用を許すようになったのよね。
どっちも白いからって審判が間違えちゃうぐらいなレヴェルだもん!
驚きの白さ!って
驚きの白さ!ってことなのよ。
まあ大切なのは
新事実!
あとちゃんとすすぎの水はたっぷり使った方がいいらしいってことよ!
うふふ。
あれから一瞬出回っただけで見ないのよね。
人気なかったのかしら?
私は好きだったので、
早くトップの座が変わればいいなという、
こればっかりは変わらないわ。
心は温かいんだかんね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
コロナ流行で、週末家から出ずに楽しめる事を100個考えてみた。
1.映画を観る
3.まだ見た事のない海外ドラマを見る
4.動画を見る
12.食べる
13.料理をする
14.麺うちをする
15.パンを焼く
16.ケーキを焼く
21.プログラミング を学ぶ
22.アプリ開発
25.漫画を読む
26.漫画を描く
27.本を読む
30.絵を描く
32.作曲
34.大掃除
35.DIY
35.ガーデニング
36.レゴ
37.ナノブロック
38.プラレール
40.マインクラフト
43.机上旅行
44.編み物をする
45.刺繍をする
46.服を作る
47.作ったものを売る
48.マッチングアプリ
50.仕事
50個しか思いつかなかった。
あと誰かよろしく
追記 --------------
51.ヨガ
52.ビリーズ・ブートキャンプ
54.ピタゴラスイッチ
55.株
56.レザークラフト
57.タングラム
58.数独
60.フォトアルバム作り
61.手紙を書く
62.絵手紙を書く
63.ディアゴスティーニ
64.トランポリン
65.内職
66.ギネスブックに挑戦
70.LINEスタンプを作って売る
71.オンライン同時上映会
72.寝る
73.蘇を作る
74.資格を取る
77.猫
78.ネイルアート
80.電子工作
81.アマチュア無線
82.シルバークレイ
83.包丁を研ぐ
84.VR
85.ジグソーパズル
86.金継ぎ
88.落語を聞く
89.部屋の模様替え
90.消しゴムハンコ
93.ポイ活
94.アクセサリー作り
95.HITT
ブコメ参考になりました。
レザークラフトで靴作り羨ましい。オンライン同時上映やってみたい。どうすればいの?
自分は全裸でトランポリンしながら念願のウクレレをはじめてみようかと思う。
自分は病気で8ヶ月自宅療養したことがあって、その時は暇と孤独で発狂しそうだった。
考えてみたらこれだけたくさんの人が同時に家に引きこもって同時に暇になるってすごいことなんじゃないのかなあ。
ドアを開けて、どこにでも好きなところに出かけられるのってすごいことだと思うよ。
あと5個、誰かすごいのよろしく。
追記2——————————-
これで最後。
ちょっとオーバーしちゃったけどダブってるのもあるしまあいいか。
112.何もしない
と言うか学校が休校になった小学生がオンライン将棋をやったらその中から第二第三の藤井聡太くんが出てくるのでは?
趣味で覚える場合も仕事で覚えさせられる場合も作りたいものや、やらねばならぬことがあるから皆覚えられるんだ。
本当に覚えさせたいなら、目標や目的を提示することが重要である。
みたいなやつね。
ようは完成品を提示した上で、一緒にこれを作ってみよう、と誘えばいいのだ。
具体的にはディアゴスティーニの雑誌みたいに「週刊 プログラミングでゲームを作る」みたいな教材があればいい。
毎週、コードの一部が送られてきて、それを全部写経すると、一本のリッチなゲームが作れるようになる。
記事部分では、それぞれのコードの役割が解説されていて、応用して別のゲームやアプリを作ることができる。
元増田です。
沢山あげてもらったので現時点分を分類分けしました。
http://anond.hatelabo.jp/20161011142838
12日15:30追記。追加分は色変えようと思ったら、増田では裏技使わないと変えられないのですね。
なので、そのままどっかが増えてる感じで。
14日 11:00更に追記。
yoiIT氏
>いざ買おうとすると躊躇するタイプかな。
唐突に今日買い物欲が出たけど欲しいものが思いつかず、増田った次第です。
■良いかも
ガーミンのGPS時計 → 腕時計は欲しいんだけど、気に入ったものに巡り合えてないです。
Valkee2 ← かなり良い!けど、「ブライトライトME+」を持ってるので悩む。
■別枠で検討中
■持ってる
工具箱とかテスターとかDIYに使う物
ぴったりの革手袋
PS4
電子書籍端末
着る毛布 → 5枚位持ってる。なんなら着る寝袋も持ってる。
マッサージ機系の何か(頭皮マッサージ機とかアイマッサージ機とかフットマッサージ機色)
→ 全部持ってる。ほんとはマッサージチェアが欲しいけど、二階に上げるのが大変で二の足踏んでる。
512GB SSD
オーダー枕
大容量SSD
鍋釜薬缶
マットレスとか枕
羽毛布団
調味料とタレ
椅子に設置する型のマッサージ機
専門書
■似たようなのを持ってる(満足してる)
正価10万円以上の椅子
人をダメにするソファーのYogibo
新型PS4
かわいいLEDランプ
ふかふかの布団
クッションとカバーをたくさん。
室内用なら初代SoundLink Mini
人をダメにする椅子
Wi-Fi/AirPlay/Bluetooth対応ワイヤレススピーカー
防災用品
普段使ってるどうってことない100均で満足してた日用品を良いものに変えてみる
えーかげんに揃えた台所用品やら居間の布モノやらのどっか一部でも吟味して入れ替える
秋用の薄手のコート
ブーツ
秋冬用に靴
革ジャンとかコート
冬物のニット
■凄く欲しいけどアレルギー
■欲しいけど敷居が高い
■欲しいけど多分使わない
全自動コーヒーメーカー
焚き火セット
neuroon → スマホ無いとちょっと… 持ってたらかなり上位の候補にあがる!
コ・ボーグ36ED
シュミンケホラダム(透明水彩)の24色セット+ラファエルの筆2本とか。
世界猫歩きのBD → どうもBDを入れ替えるのが面倒で、買っても観ないんですよね。
幸せになれる壺
デレステのガシャ
amazonPrime
Apple Watch S2。
ピンチョンの訳書
デパートのコスメカウンターに行って、お化粧する人ならメイクアップ、あんまりしない人なら基礎化粧品。
4Kモニタ
ウェットシェービングのセット
低温調理器 Anova Precision Cooker
GTX 1060
高級めのグラスウェア
ムートンの敷物
ムートンのブーツ
スチームアロア加湿器
ふかふかのラグ
ダンベル、腕立て伏せ用の台(プッシュアップバー)、筋トレ用マット
デリヘルでも呼べ
サブウーハー
藤次郎プロの牛刀とペティナイフと刃の黒幕1000番5000番
ドライブレコーダーDREC200(工賃込)
良いシュレッダー
僕と三万でお話しませんか?
焼き鳥コンロ
全身脱毛
キャメロンのパター。
電動の自動刈払機
盗聴器
財布
花束を。
仕事用カバン
けむらん亭
■ぐぐったけどよくわからなかった
gearbestやgeekbuying
GPC
■要件満たしてないっす。
ライブ。観劇。コンサート。ディナーショー! → ライブは年間でフェス含めて20回程行くっす。
ホテルの高級スパ
あがりゃんせ
■いらない
この記事見て思ったんだけど、
はてなブックマーク - 週刊「しょうもないWebアプリをつくる」創刊号 – アクセスカウンター | CreativeStyle
http://b.hatena.ne.jp/entry/kadoppe.com/archives/2015/04/syomonai-1st-access-counter.html
タイトルがキャッチーだよね。ディアゴスティーニとかあの辺の雑誌を思い起こさせる。でも記事の中身はどうも全然違ってるみたいなんだ。
ディアゴスティーニは、毎週1つ部品が付録についてきて、それを全部組み合わせると一個の製品が出来上がるってものだけど、このブログはそんなのではなく、毎週1つアプリをリリースするんだって。
ここでちょっと話を置いといて、今プログラミング教育だなんだとネットでアピールされていて、無料で学べるサイトまとめや有料レクチャーの宣伝記事なんかが人気エントリになったりしてるよな。無料で学べるサイトなんかはいくつか覗いてみたりしたけど、ずぶの素人としては最初のページで挫折しちゃうわけだよ。「こうすれば"Hello World"と表示できます」ってその通りやってみても何の達成感も得られないんだよな。だから何なんだって。こういう基礎部分が重要だってことは分かるんだけど、意味が分からずこんなことやってもつまんないよな。結局Hello World表示させるだけでいつも飽きちゃうの。
で、最初の話に戻るんだけど、ディアゴスティーニみたいに「週刊 プログラミングでWebアプリを作る」なんてレクチャーサイトがあったらいいのになぁって思うんだよ。「週刊 スマホ用パズルゲームを作る」でも「週刊 ブラウザゲームを作る」でもいいけど。
毎週ソースコード?が数行アップされて、それを全部コピペしていくだけで、1つのアプリが完成するの。記事ではコードの他に、使われている構文の基礎的な解説や、何のためにその構文が書かれているのかとか解説されるの。
最終的にできるアプリは実用的に遊べたり使えたりするもの。そうでないと単にコピペ作業するだけだとしても、モチベーションが上がらないからね。
コピペしただけで何も身につかないとか言う人もいるだろうけど、「プログラミングでアプリを完成させた」という流れを全て体験することが重要だと思うんだ。最初にそういう流れを体験しとけば、その後のHello Worldみたいな基礎的な勉強への苦手意識がずいぶん減るのではないかと。少なくとも俺は減る。
そんなわけでプログラミング学習したいから本当に「週刊 スマホアプリを作る」みたいなの出ないかなぁ~。そういう無料サイトが出る前に、ディアゴスティーニが電子書籍で発売しそうだ。それでもいいけど。
about CGM
消費者って、ソフトウェア「初音ミクを」などの購入者、ユーザー。イラストレーターでもフォトショップでもいいんだけど。
消費者じゃないじゃん。製作者じゃん。そりゃ、大工もトンカチ屋さんからすれば消費者なんだけど、普通は製作者でしょ。
家とか作るんだし。
ミュージシャンも、楽器メーカーからすりゃ、消費者だろうけど、製作者ってイメージのほうがよっぽど強いよね。
飯が食えるかどうか、プロかアマかは別として、作ってるんだったら製作者だろ。
日曜大工が趣味の人間が製作者っていうイメージは弱いけど、単純な消費者じゃないよね。
ディアゴスティーニとかを買って作る人は製作者じゃなくて消費者だろうけど。
キットを作ってるだけなら消費者かもしれない。プラモデルとか。
そこに改造を加えていくような人は、単純な消費者っていうイメージが薄れていく。
アニメのワンシーンをジオラマで再現してるような人は、製作者じゃないかな?
たぶん、「『消費者』が作るメディア」っていう言葉の「消費者」という言葉。
そこに強く違和感を覚えて気持ちが悪いんだろうな。