「ビデオゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビデオゲームとは

2021-07-28

anond:20210728202754

つうかさ、このままじゃいつかビデオゲームなんか貧乏人は遊べない金持ちの娯楽になるかもしれないぜ。そんなん最悪だろ。

こういう奴新品でゲーム買わなさそう

ゲーム開発者だがGameSparkの記事に思うところ

僕はコンシューマモバイルゲームプランニングをかれこれ10年ほど仕事にしてきた。

コンポーザーサウンド関係者ではないが、ビデオゲームゲーム音楽を愛するものとして、

https://www.gamespark.jp/article/2021/07/25/110634.html

この記事コメントしておきたい。

もちろんゲーム開発者の総意ではない。僕と正反対の考えを持つ人もいるだろうから

あくまでも一個人意見であることも明記しておく。

記事全体を通して、あまり政治色が強いことは言うまでもない。

ハードコアゲーマーのためのWebメディア」を標榜できる記事か?主目的選挙活動になってないか

と思わなくはないが、メディアとしての方針はひとまず置いておこう。

さて、多くの人が指摘する「開会式エアプ」問題も確かに引っかかるのだが

故意意図せずか、突っ込みどころの多いこの記事で、僕が一番に問題だと感じるのは

同業のゲームライターたちをはじめとして、ゲームファンクリエイターインフルエンサー場合によっては作曲家当人もが、この件に感動しここまで指摘してきた諸問題を見なかったかのように「ゲームが認められた」というような論旨の発言を恥ずかしげもなく振りまきだしたこと

この部分だ。 "恥ずかしげもなく" "振りまきだした" 。

まり記者オリンピック開会式に使われたゲーム音楽を楽しんだ人々、喜んだ人々は恥を知れと。

多くのゲームファンゲームクリエイターたちを愚弄し、侮辱し、見下す、許しがたい、呪いに満ちた1文だ。

不祥事問題点の多いオリンピックなのは事実だろう。コロナ渦に悪影響がなかろうはずもない。

しかし、オリンピック開会式選手入場曲としてゲーム音楽が使われたことを

数多の素晴らしい音楽差し置いてゲーム音楽採用されたことを、純粋に喜ぶゲームファン

唾を吐き嘲笑した記者を、僕は許せない。

自身開会式を見ていて安直ゲーム音楽採用という懸念を感じなかったわけではない。

他の演出ゲーム的要素が無く、文脈的に浮いていたように思う(全体的にちぐはぐだが)。

しかしそれはそれ、これはこれ。ゲーム音楽オリンピックの是非は分けて考えるべきだ。

必要以上に政治的な意味合いを「一方的に」含ませ批判するのは、マッチポンプに等しいのではないか

また、この記者オリンピックに関わった全てに政治的関連性を見出し、憎み、批判しているのだろうか。

開会式大工タップダンスドローン、ジョンレノンパントマイムマンガ……。

スポーツ、各スポンサー商品を買う人々、なんなら東京都民全てを呪っているのか。

結局、「ゲーマー簡単論破できそう」「ちょろそう」だから政治色の強い記事をぶちこんではいいか

ゲーム音楽政治利用と批判しているが、僕にはどちらかというとこの記事の方がゲーム政治利用に見えて仕方がない。

別の箇所を引用しよう。

その世界の仕組みそのものを恨むような反権威的なシリーズのはずだ

そんなことはない。

開会式採用されたゲームシリーズだけ見ても、反権威的な作品もあれば、権威迎合的な作品もある。

ここらへんからビデオゲームというあまり漠然とした概念の中に反権威的な自己理想投影している記者

勝手に裏切られたと感じて癇癪を起こしている稚拙文章だと言わざるをえない。

全てのゲームが同じ思想のもと作られているわけがない。それは記者認識よりも自由カオス存在なのだ

最後に至っては意味不明だ。

秋には衆院選がある。もちろん選択自由だが、老人たちに「ゲームファンは大増税しても何しても、ゲーム音楽を流してれば文句わずに従うチョロい連中」などと思われないことこそが本当にゲーム文化を守ることや、リスペクトすることにもつながるはずだ。オリンピック開会式が本当にゲーム文化リスペクトしたものであったか、そしてそもそも東京オリンピックがこのまま行われるべきなのか、今一度考えてみてほしい。

つうかさ、このままじゃいつかビデオゲームなんか貧乏人は遊べない金持ちの娯楽になるかもしれないぜ。そんなん最悪だろ。

おそらくここが一番主張したい部分なのだろうが、ご覧の通り選挙活動である

投票数の中のゲームファン比率など集計されるわけがないので、これは卑怯詭弁だ。

開会式オリンピックを楽しんだとしても与党野党どちらに投票しても良く、そこに矛盾はない。

ゲーム文化云々ではなく、税制政策を見てそれぞれが決めれば良いことだ。

余計なお世話かもしれないが、このような煽り文章記者支持政党が有利になるとは僕は思えない。

行き着く先は分断と争いであって、改心と一致団結ではないだろう。


この問題の根が深いところは

https://www.gamespark.jp/article/2021/07/27/110661.html

Game*Spark編集長

宮崎 紘輔

氏のお墨付きであり、メディアとして公認の内容ということだ。

記者本人か分からないが、@waniwave というアカウントも暴れ回っている様子。)

今後もこのような炎上商法に近い方針を取ると考えると、

ゲーム関係者としては遺憾ながらこのメディア敬遠せざるをえない。

2021-07-27

オリンピックゲーム音楽嫌悪の筆者は結局「自分が軽視」された感覚

あの記事すごく不思議だなと思うのは、「こんな時だけ(香川県の例を思い出してほしい)国や自治体に都合よく切り出されて使われる」という解釈までは「そんな意見あるかな」と思えるくらい冷静なのに、そのあと「ビデオゲームファンとして全く許しがたい」ってめちゃくちゃ怒ってるところ。

普通、そこまで怒るってことは、自分権利が侵されたり、約束を破られたり、直接被害があると思う。

だけど、筆者は実際はなんの被害も受けてない。言ってみれば、"たかゲーム音楽とき"でここまで「許せない」とまで憤るのはすこし尋常じゃない。

じゃあなんでそんなに怒るの?と考えたとき、おそらく、この件で自分が軽視されたように感じてるんじゃないかなと思う。ゲームバカにされる=自分バカにされている、という感覚

でも、その気持ちは切実なんだと思う。ゲームは、ときにとてもパーソナルな居場所になる。人生のどこにも居場所がなくても、ゲームだけは受け入れてくれた、という話はよく聞くし、もともとそういう性質ゲームにはある。

そこまでゲーム思い入れている、大事に思ってる人にとって、「これかければ盛り上がるでしょ」的なノリでゲーム音楽が使われたら居場所が奪われた感じでたしかに嫌だと思う。あの記事共感するコメントが多くあるのも、そこの部分なのかなと。

でも、だと考えると、あの記事は「ゲーム大事にすることで自分大事に扱ってほしい」以上の主張がないように思えてならない。

かといって、記事としてそれだけだとあまりエゴすぎる(というか、その怒りの根っこに気付いてない)から政治問題にしてみたり、他のゲームファンにガッカリしたと言って他罰的になってみたり、少し無理筋正当化をしてしまうのかなと。

個人的にはあのゲーム音楽は、ゲームファンには理解させつつ、そうじゃない人には単なる入場BGMに聞こえるなかなか優れたバランスで使われてたなと思いました(というひとつ視点)(その後の聖火リレーではボレロが流れた。ボレロゲーム音楽が同格の扱いなっていた、という解釈もできる)。

あとゲームは筆者の想像以上にもっと広く浸透していて、柔道金メダルの高藤選手は「金メダリストにふさわしいゲーミングPCが欲しい。試合が終わったら思いっきりやりたい」とコメントしてたり、

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc5725678c096a10b9d51590c4476c6e62cea923

スケボー金の堀米選手は「僕はメダルポケモンカビゴンにつけているんだけど、それにつけたいと思います」と言ってたり、あの会場にもゲーム音楽で喜んでいたオリンピック選手はたくさんいたと思う。ゲームはもうメインストリームカルチャーだよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1866dab753fd1bf82673757152112e390ab2fb6a

でも、こういうエピソードひとつひとつも、この筆者にとっては「居場所が奪われた感じがする」のかもしれない。

2021-07-26

anond:20210726145636

僕がなにより絶望したのが、同業のゲームライターたちをはじめとして、ゲームファンクリエイターインフルエンサー場合によっては作曲家当人もが、この件に感動しここまで指摘してきた諸問題を見なかったかのように「ゲームが認められた」というような論旨の発言を恥ずかしげもなく振りまきだしたことだ。国威発揚に都合よく利用されることは認められていることとは全く違う。

同性婚の認められていない国で虹色ドレスが登場するのと同じで、つまりは「利用価値があるうちは、使ってやる」と言われているだけだ。

表現は不当に規制され、バッシングの矢面に立たされてきたビデオゲーム文化を、こんな時だけ都合よく使われるのは(繰り返しになるが)本当に許しがたいことだ。

最後のもそうだけど、この発言に関しても、こう思う根拠が気になるんよなぁ

都合のいい利用である根拠はどこにある?オリンピックは国が偉ぶるためのものしかいから?

国が偉ぶりたいとも思ってないし、本当にオリンピックで俺は偉ぶるんだぞーと国が思ってたらやばいとも思うけど。

2021-07-24

アスリートファーストはもう古い

ビデオゲームファーストにすれば大喝采ということがよくわかった。そりゃそうか。

2021-07-04

あなたゲームはどこから

大学に行ってゲーム理論なるものを見つけてビデオゲーム理論なのかな?と思って概要を読んだら全然違うってことあるあるだよね。

ゲームオブスローンズ。これもビデオゲームとは一切関係ない。ピカピカ玉座が光るゲーミングスローンズではない。

僕は幼少期の体験ゲームビデオゲームだと刷り込まれしまった。これを長い人生の中で少しずつ修正していくのだ。

2021-06-20

対戦ゲーム問題ではなく、プレイヤーが甘えてるだけ

anond:20210609213202

対戦ゲームに臨む態度が気楽でも、人間は必ず上達する。

成熟し続けるコミュニティに入るには、ゲームではなく自分を変えるしかない。

問題はその時点でのそのゲームでの平均的プレーヤーの練度と

自分の、プレイ適正・身体能力(アクションプレイ年齢や知力)・学習速度と学習意欲・精神強度、そしてなによりそのゲームを楽しめるかってポイントじゃねーの

ワガママ

適性がない未熟なプレイヤーは、平均に近づくよう努力するべき。

他人の成長速度に追い付けない場合は、当然ある。

その場合配慮してくれないのがeスポーツであり、配慮する必要もない。

同じレベルプレイヤーを探すか、上達するか、この2択しかない。

まりそれらをクソゲーと同等と感じる人の方が圧倒的に多いという訳だ

アホか?

そう感じる人間に欠陥がある。

自分が勝てないかクソゲー」なんて、ビデオゲームから許されがちな考えでしかない。

大体、LoLもVALORANTもストVも、PvP人口としては十分。

PvPに対する正しい認識を持つの重要

2021-05-16

anond:20210516184706

一日の時間の大部分を家事に充て、夜は寝てしっかり休息を取れば割といけるのでは

昔は、睡眠時間食事時間を削減して、漫画テレビビデオゲームSNSに興じることなんざ無かったわけだし

2021-05-13

anond:20210511203730

趣味まったく無いんだよね。

正直、興味を持つと家計を圧迫しちゃうと思って生きてきたから、興味を持たないように持たないようにとして過ごしてきたからさ、

自分が何が好きなのかわからないんだよ。

けどしいていえば、ゲームはよくやるよ。アナログゲームからビデオゲームまで。ゲームSteamだけどね。

2021-05-12

人生損してる?

「今どきの成人男性で、生まれから現在に至るまで、触ったビデオゲーム10タイトルあるかも怪しい」奴がいる。

俺のことだ。

じゃあ遊んだ数少ないタイトルを、例えば「マイクラ人生」みたくやり込んだとかもない。

とにかく得手不得手以前に、我ながら信じられないくらい、ゲーム経験が少ないのだ。

しかも、遊んだタイトルメジャーゲームほとんどない。

国産コンシューマゲーに限っても、ポケモンマリカースマブラ、スプラDQFFゼルダ信長の野望三國志グランツーリスモどう森モンハンMGSボンバーマン桃鉄パワプロダビスタカービィスト2KOFリズ天、ぷよぷよみんゴルetc

どれも遊んだことがないのである

アーケードPCゲー、海外ゲーやスマホゲーなどは推して知るべしである


こうなったのは多分、諸々の事情から、一番ゲームにハマる年頃でハマるきっかけをことごとく逃したのが、根本原因だと思う。

お陰で、今やゲームといったらテキトーな微課金ソシャゲポチるか、リングフィット体幹鍛えるメニューをこなす程度の興味しかない。

たまたま見た実況動画とかで興味を持っても、ゲーム経験絶対的少なさのせいで、今からやるにはどれもこれも敷居が高すぎて、楽しさより苦痛のほうがデカそうで尻込みしまくると。

しかwikiどころか説明書すら読まずに済ませたいタチなので、なおさらキツそうだったり。


でもこのままだと多くの男が知ってる人生の楽しさに触れずじまいになるわけで、なんだか自分でもコメントに困るというか、微妙すぎる居心地の悪さがある。

少なくとも、男子共通話題の一つにおいて全く蚊帳の外になることは間違いないし、他人ことなんて捨て置いたとしても「男に生まれてそんなんでいいのか?」みたいな後ろめたさを感じてしまう。

2021-04-18

みんなで集まってビデオゲームやるだけで批判されるんだからスポーツとか全面禁止でしょ

完全な個人競技であっても道具や会場は使いまわしてるわけで(例:棒高跳びの棒、滑り止めの粉、10秒前に誰かが吐いた息がまだ空気中に残っているコース)。

特に運動なんて体に無理をさせるわけだから一時的免疫力が落ちる。

呼吸量も増えるのでウィルス感染やすさも通常より増える。

なんで平気な顔してまだ続けてるのか不思議でならない。

スポーツ選手けが暮らすスポーツ選手特区が作られてその中で完全に隔離されて暮らすとかでもない限りは許されるべきじゃないことだと思う

2021-03-14

anond:20210314044007

僕は横増田だけど

アニメデカイ胸に生理的嫌悪感を覚える(人がいる) ⇒これは解る

・そのメカニズムがわからないのはヤバい⇒うーん

といった感じ。

メカニズムは正直わからない。単純にわざわざエッチっぽい表現をするのが生理的に受け付けないのかもしれないし、エッチ表現を楽しんでる層の顔が浮かんで嫌だ、ってこともあるかもしれない。

ただそういう表現嫌悪感のある人が、もっと気兼ねなく楽しめる(アニメなりの)分野があって欲しいってのは分かる気がする。

ビデオゲームの例えばCEROだとどういう表現年齢制限付いたとかアイコンで判るようになってるよね。

2021-03-10

anond:20210308205348

いやね、君、具体的にどういうのが好きなのか書いてよ。

この増田記事もそうだし、人に聞かれて答えるときにもそう。

ボードゲームです、××とか○○みたいなのが好きです」って言えば、「あー、聞いたことないけどそういう類ね」ってなんとなく分かるんだから相手が知らなくても躊躇する必要ないんだよ。むしろそれが円滑なコミュニケーションにつながることもある。

だってビデオゲームが好きです」、みたいに言われたら「どんなんだよ」って思うでしょ

2021-03-01

anond:20210301212919 anond:20211204133515

ちゃん父ちゃん兄弟姉妹会社上司セックスコミュニケーション取ると良いと思う

なおセックスによって各種病気やガンになる模様

 

ガンはウイルス感染細菌感染きっかけでなるから

ウイルス進化論なんてのもあるがすべての変異人間にとって好ましい変異では無い

 

咽頭がんになった有名人

マイケル・ダグラス ← セックス依存

AV男優 ← 職業病

 

咽頭がん

ヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされる中咽頭扁平上皮癌は予後が良好であることと関連しているが、

腫瘍HPV感染ステータス独立した予後因子かどうかは未だ明らかでない。

 

JASTRO 日本放射線腫瘍学会医療関係者向け)| ヒトパピローマウイルス中咽頭癌患者生存

https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/journal/journal-club/post-30.html

 

単純ヘルペス脳炎(脳炎っていったらコレを疑う)

日本では年間100万人に約3.5人に発症し、50~60代に多くみられる一方、新生児や小児がかかる場合もある。


感染時または再活性化(一度治癒し休眠しているウイルスが再度活発になること)時に発症する。その病態発症年齢によって大きく異なる。

なお、HSV世界的に広く浸透したウイルスで、感染経路はHSVによる口唇ヘルペスや皮疹を発症した患者の唾液や病変部との接触や、

性器ヘルペスから性的感染母子感染によると考えられている。

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/516-herpes-encephalitis.html

 

セックス依存症は嗜癖障害一種

嗜癖障害とは?

・正常な楽しいはずの活動が、コントロールしがたい欲求衝動によって繰り返され、その結果、その個人他者に対して有害となっている状態

嗜癖性ありとして特定されている過剰行動には、ギャンブル摂食ポルノパソコンビデオゲームインターネットエクササイズ、買い物がある。

 

診断基準

1. ある種の行動(多くは非適応的、非建設的な行動)を行わずにはおれない抑えがたい衝動(craving)

2. その行動を開始し終了するまで、他の事柄は目に入らず、自らの衝動コントロールできない(impairment of control)

3. その行動のために、それに代わる(適応的、建設的な)楽しみを無視するようになり、当該行動に関わる時間や、当該行動から回復(行動をやめること)に時間がかかる

4. 明らかに有害な結果が生じているにもかかわらず、その行動を続ける

 

報酬系回路

 行動嗜癖物質依存において、同じ脳内回路の異常が指摘されており、その主なもの脳内報酬系あるいは辺縁報酬系回路(reward system)と呼ばれるものである報酬系回路とは、食行動や性行動などの本能的行動を快感として感じることで、行動の継続を図る種の保存のための神経系であるが、存のための本能的行動が快感追求だけの目的で行われると、快感追求の継続と反復という嗜癖や依存に強く関わる神経回路として機能する。

 

セックス依存する人は人間関係を怖がる傾向が高い

調査ではオンラインセックス売春、人前でのセックス複数人との同時セックスしたことがあるかどうかを質問した。またアルコール摂取自尊心に関する質問も行った。


この結果、セックス依存しているとした人は、人間関係を脅威と捉え、人との付き合い方が不安定で親密になることを怖がる、あるいは避ける傾向の割合が高かった。

セックス依存ではない人たちが親密さを望ましい、あるいは価値のある関係だととらえ、また人との関係安心感を覚え、自分パートナーを信頼できると考えているのとは対照的だった。

https://www.afpbb.com/articles/-/2780177

2021-01-26

[] #91-3「13人の客」

≪ 前

13人の客、その3人目は元コンビニ店員だった。

「この前、『コンビニ戦争 ~研修員 VS マジ卍チーム~』ってのを観たんだけど……」

「ゲホッ、ゴホッ!」

わずむせてしまった。

全く知らない作品だったが、タイトルから漂うB級臭さに気管がやられたようだ。

いや、もしかしたらC級以下のパロディ作品かもしれない。

しかし、その作品が何級だろうが、俺にとっても元コンビニ店員にとっても大した問題ではなかった。

「期限が過ぎた弁当とかは処分されるとかいうけどね、実際は店員が持って帰ってることも多いよ」

映画感想もそこそこに、元コンビニ店員は自身のやっていた仕事について語りだした。

語る時の熱量からして、こっちこそが本題だったのかもしれない。

コンビニチキンが美味いのは、中からから加工しまくってるからなんだよ。あれはもうチキンの形をしたナニかだね」

やっていた業務ちょっとした裏事情、時勢の変化やらクレーマーへの対応などなど。

俺はコンビニで働いたことはなかったが、アルバイターとしては中々に興味深い。

パッケージ詐欺話題だけどさ、あれは一種炎上商法なんだよ。面白がって買ってくれたら儲けもんだから

それと同時に、この客の語ることは酷く“ありふれている”ようにも感じていた。

まあ、ありふれているのも当然といえば当然だ。

石を投げればコンビニに当たるような世界なんだから、元コンビニ店員にだって当たることもあるだろう。

それでも違和感が拭えないのは、この人の語ることはどうにも大それていたからだ。

世界は全てコンビニサイズになるんだよ」

「……と、言いますと?」

「そのまんまの意味だよ。後は縦に繋げるか、横に繋げるかの違いでしかない」

もはや「“元コンビニ店員”という肩書きを持つ個人」が語れるような範疇を越えている。

「小売という概念は、より広い意味となり。あらゆる規格はコンビニ基準になるんだ」

一体全体、この人は何の代表として、こんなことを言っているのだろうか。

====

13人の客、その4人目はダンサーだった。

「『閃光の舞』って知ってる? 店員さんの世代じゃないやつで、ちょっと古めの作品なんだけど」

「ああ、なんか聞いたことがあります

これまで挙げられたものとは違い、その映画に関しては少しだけ知っていた。

今回は話を合わせやすそうだ。

MVが有名ですよね。そういったスタイルの先駆けというか」

「いや、そうじゃなくて」

……と思っていたんだが、なんだか噛み合わない。

というより、最初から噛み合わせる気がないように感じた。

「君はどう思う?」

「えーと、俺は」

「まあ、それもあるかもしれないけど、僕としては……」

俺が喋られる時間は一秒ほどで、それ以上は無理やり中断して自分の喋りに移行してくる。

こちらも聞き役に徹するならそうするのに、尋ねてきた上で遮ってくるから性質が悪い。

「君はダンスとかやってるの? 学校行事とか」

とあるイベントの際に、催しとしてゲームダンスしたことありますね」

ゲームダンス~? 今はビデオゲームの話じゃなくて、ダンスの話をしているんだよ」

「いえ、ゲームダンスってのはロボットダンス亜流みたいなやつで、ダンスゲームのことではないです」

「テキトーぶっこくんじゃない、わたしダンサーだよ!」

この客は、まるで最初から最後まで話したいことを決めているようだった。

そして、それ以上も、それ以下も、それ以外も許さない。

そういったプレッシャーを常に放ち続けてくる。

この時の俺は、何かよく分からないものに踊らされ続けているようだった。

次 ≫

2021-01-19

ビデオゲームが遊びではなくなったとき

僕はビデオゲームが好きだ。

幼い頃に任天堂64とウェーブレース64を買ってもらったあの日から、僕はビデオゲームに恋をしている。

幼稚園ポケモンごっこをした。

小学校いじめられた時、勇気をくれたのはテイルズオブシンフォニア主人公だった。

中学校バスケ部練習がキツくても帰宅毎日PCテイルズウィーバー遊んだ

高校勉強部活もサボって友達アラド戦記に没頭した。

大学生の時、アルバイト給料で買ったゲーミングPCコールオブデューティバトルフィールドに熱中した。

社会人になってから多少ゲームをする時間が失われた時期もあったけど、余裕が出来てからウォッチドックスやディアブロなどを遊んだ

僕の人生には、いつだってそばビデオゲームがあった。

今でもそうだ。

今、僕は仕事をしていない。仕事をせず実家毎日ファイナルファンタジー14で遊んでいる。

中学生の時に初めて遊んだMMORPG

あの頃の楽しかった思い出を今もまだ引きずっている。

FF14楽しいのではなく、あの頃の思い出を探している。

あの頃の仲間はもうとっくに、出世結婚といった人生の次のステージに進んでいるのに、僕ひとりがまだ中学生の頃の思い出に囚われている。

FF14がどんなゲームなのか、説明不要だろう。

難易度コンテンツギミックの予習とボスに与える最高ダメージを出す練習必須

これらをこなした8人をそろえてようやくコンテンツの"練習"へと入る。

多くの人は仲間と固定パーティを組み、毎回同じメンバー攻略に挑む。

僕も数年前までは固定パーティを組んでいたが、いわゆる固定崩壊経験してから、高難易度をやるなら野良だと決めた。

野良も険しい道のりであったが、ようやく1層、つまり難易度1面をクリアした。

僕はこの時もうボロボロだった。

FF14にはゲーム結婚システムがあるのも有名だろう。

僕にも、その当時「今度結婚しよう」と誓い合った仲の相方がいた。

しかし、絆は無常にも崩れ去った。

フラれたのである

さらに追い討ちをかけるように、当時所属していたFC(ギルド)で問題を起こして自主脱退に追い込まれた。

愛も絆も全て失った僕は獣のように高難易度で戦い続けたが、それも1層で燃え尽きた。

僕はこのゲーム世界にいてはいけないような気にさえなった。

もちろん新しいギルドを探す努力はしたが、その時はもうやっていけないとしか思えなかった。

僕は数千時間と数万円の課金を注ぎ込んだキャラクターデリートした。

数日後、僕は別のサーバーで新キャラを作った。

課金ジャンプアイテムを使い2週間で前線に追いついた。

ここまで来て、僕はようやく思った。

何をこんなに必死になっているのだろう。と。

僕はビデオゲームが好きだ。

でも、こんなのは僕が望んだ遊びではない。

お金時間をかけて、何でストレスをもらわないといけないのか。

何故、義務であるかのようにゲームをしているのか。

あの頃の思い出を追いかけていたMMORPG自体が僕にとってはもう義務しかなかった。

この感情は恋ではなく義務だったと、そう気づいたときFF14から離れようと決意できた。

今の僕には何もない。

FF14しか人と関わらなかったから、それらを断ち切った僕に残ったものなんて、何もない。

現実家族との関係は冷え込んでいる。関係を修復する気はない。

いっそもう、自殺してしまおうか。

僕は大好きだったビデオゲームにここまで追い詰められた。

昨今のインターネットを見ていると、オンラインゲームきっかけのトラブル喧嘩晒しなどは日常茶飯である

それは、僕が大好きなビデオゲームからは遠く離れた別の何かである

それでも僕は、ビデオゲームが好きで、また新しいゲームを探している。

ビデオゲームでの冒険はどこまでだって続いていく。

僕は、今年30歳になるというのにまだそんな妄言を信じている。

2021-01-09

振り袖の思い出

地元友達がいなかった。

成人式ぼっちで、周囲の人間が連れ立って飲みに行く中、親と待ち合わせて会場を出た。

私はわくわくしていた。

キモデブブサイクオタク自分だけど、振り袖は綺麗だった(カラーリングは焼き鮭に酷似していた)。

そんな分不相応に綺麗な着物を着て、どうしても行きたい場所があった。

一生にいっぺんでいいから、このハレの日の着物ゲームセンターに行きたかった。長い袖をぶんぶんさせながら、ビートマニアスクラッチを回したかった。

親に頼み込んでゲームセンターに寄り、ビデオゲームコーナーに向かった。

そしてビートマニアクレジットを入れた。

恥をしのんで、プレイ中の様子を親に撮影してもらった。

から見ると、綺麗な焼き鮭をまとったキモデブ必死ゲームしている様子が、他人事のようにおかしかった。

でも、それも含めていい思い出だったな。

2020-11-28

WIREDの『原神』の記事の件

https://wired.jp/2020/11/27/genshin-impact-gacha-backlash/

諸々のブコメ見て言いたいことが100文字ブコメで収まらなかったのでこっちで。

擁護って形にはなっちゃうけど関係者ではないので悪しからず。

読みづらい点があったらお許しください。

私について

20代

・以前やっていたソシャゲ…3,4年前にぷよクエにゃんこ大戦争(いずれも無課金)

・今やっているソシャゲ…原神のみ(10月半ばに始めて千円程度の微課金)

ゲームレベル冒険ランク30、持ちキャラ8体(0〜2凸)

・iPhone8のため、マルチは落ちるのが怖くてやったことない

ガチャについて

まず大前提として、原神は課金ありきのゲームではない。と思う。

当該記事ブコメは【ガチャ=課金】のような描かれ方をしていた。そこに恐らく遊んだことのないブクマカ達がガチャゲー叩きをしていて、全くピントが合っていないと思った。

もっとも、悪いのは非プレイヤーの読者にそう誤認させて煽る記事である

間違いなく言わなければいけないのは、原神でガチャマストである。が、課金して回さないとクリアできない・楽しめないようなシステムではない。

ガチャ(祈願)に必要な、いわゆる「石」は通常の冒険ミッション達成、キャンペーンコード、配布であったりで獲得できる。

ぷよクエかにゃんこをやっていたとき感覚で「滅多なことがないとガチャ石は配布されない」と思っていたが、原神は普通に遊んでいるとちょっとずつ溜まっていく。

課金しないと回せないような「プレミアムガチャ」 的なのも現状無く、自分のような微課金無課金カジュアルプレイヤーも、ちまちま集めた石で十分に楽しめる。

また、周りの友達と話していて、課金ガチャの引きが変わる様子も無い。無課金タイミング自分が★5引いていたり、初っ端から2万円ほど突っ込んだ友人が暫く★5引けていなかったり。

「沢山ガチャやりたければ用意あるのでどうぞ」という感じ。

原神の世界システムについて

課金プレイヤーが優位に進められるんだろ!みたいなブコメ散見されたが、全然そんなことはない。記事言及されていなかったので、非プレイヤーがそういうイメージで捉えるのは仕方ないとは思うけど。

このゲームには「世界レベル」というのがあり、ミッションストーリーを進めていくと上がるようになっている。これが上がるとそこら辺の雑魚も少しずつ強くなっていくが、得られるアイテムも豪華になっていく。

そのため、「世界ランクが上がったのに武器とかキャラが弱いままで詰んだ課金しないと!」みたいなシチュエーションも、(進め方次第ではあるが)ほとんど無い。

キャラを強くするような装飾品は、ガチャでは引けず、地道に冒険で拾っていくしかない。ここがガチャになったら一気にキツくなるとは思う。

また、一般的ソシャゲのように、他プレイヤーとの勝負が無い。ソーシャル要素としてはマルチプレイで友人と一緒にミッションをこなすような部分。勝負ではないので「圧倒的差を見せつけられてボコボコにされる」といったこともない。と思う。(上記理由マルチしたことない)

じゃあなんでお前は課金したんや

限定キャラ(クレー)ピックアップ最終日にワンチャン引けたらラッキーだなと思って千円だけ突っ込んだ。引けなかったけど。

その他所

自分勘違いかもしれないが「ガチャ=課金煽り=悪」みたいな方程式ブコメから感じた。

ガチャ自体は有っていいシステムだと思っていて、全員が同じやり方でやればクリアできる従来のビデオゲームより、各々が持っているキャラ・コンディションに合わせてカスタマイズする方がプレイヤーに主導権があって、エンターテインメント性が上がったように思う。

ただ、そこで「課金しないと取れない最強キャラクター」「課金しか進められない難易度システム」があるとevilさが出てくるし、自分も触らなくなると思う。

今の原神においてはそういった感じはなく、課金あくまで追加コンテンツ的な立ち位置で、ゲームバランス的にも洗練されているように思う。

キャラ世界観もしっかりしすぎていて、普段ゲームなんてほとんどやらないから「これ無料って本当!?」とビックリした。

あと公式お知らせの「親愛なる旅人さんへ」が好き。

追記

記事の「ガチャゲーは悪」「ソシャゲ依存者たちww」みたいなブコメ辟易した。

一方的断罪すべきでも腐すべきでもないでしょう。どっちが正でも悪でもないんだし、ちゃん議論しようよ。

2020-11-06

ゲーセン楽しい場所だったんだけどなぁ

ゲーセンバイト始めたのは学生の頃、メルブラが出たあたりだったかな。

凄い小さなゲーセンだったけど自由だった。先輩が勤務中にコンボ思いついたって突然格ゲーしだしたり、お客さんから基盤の入れ替え方教えてもらったり、よくわかんない景品屋さんから無許可アニメ柄のライター仕入れたり、今では考えられないような職場だった。

ゲーセンも周りにまだまだ多い時代で、同じ駅周辺に8店舗ぐらいあったと思う。

店は違えど働いてるスタッフ同士も仲良くてよく一緒に遊んだ。競合店でも同じゲーセンを愛する仲間だったし、それは店長クラスでもそうだった。

3年も経ってなかったと思うけど小さなお店だったし、経営者適当な人だったので店は潰れてしまった。

そこで僕のゲーセンバイトは終わる予定だったんだけど、ゲーセンで働くことが面白かったので就活息抜き程度に大手で働くことにした。

最初大手だしきっと凄い人がいっぱいいるんだろうなって思ってたんだけど、実際は全然そんなことなくて、前のお店の先輩よりスキルもあり考え方もしっかりしてる人はいなかったし、ゲーセンゲームを愛してるなって感じる人も極僅かだった。

すぐにでも辞めようと思ったんだけど、1人ゲームを凄く愛してる人がいて、その人はもっと大きなことができるポジションに行きたいって頑張ってたので少しの間だけ手伝うことにした。

その人の努力もあり店舗を離れてそういうことができる場所に行けたんだけど、自分が辞める段になってお店を見ると、ゲーム大会配信、古い機械メンテなんかができる人が誰もいなくなってた。

たぶんそこで辞めて趣味仕事別にしてたら問題なかったんだろうなと今は思う。

けど、その時は残されるお客さんが可哀想だなと思ってしまったんだよね。

から、できる範囲で頑張ってなんとかビデオゲーム利益出してジャンルとして切られないようにやってきた。

やっぱプレイヤー大会で報われて喜ぶ姿や、一歩足りずに泣く姿はくるものがあったし、育てた後輩が巣立った後も他店舗同業他社で頑張ってる報告を聞くと嬉しかった。

近くに競合店ができても相手方店長は一緒に地区を盛り上げましょうってわざわざ挨拶しに来てくれるような人だったし、僕も昔から競合店は敵ではなく自分達では届かない部分をカバーし合う仲間だって意識でやってきたのでもっと面白くなるんだろうなって思ってた。今年の頭までは……

コロナで休業を余儀なくされて、やっと開けられるようになってもイベントは全部中止で集客に繋がることは全部駄目。

それでもいつかはと思ってたけど、許可されるのは構成比で大きなプライズばかり、お客さんはやりたがってるし手伝って上げたいけど力になれないのが悲しくて、他社で大会してるのが羨ましくて仕方ない。

長く働いてるだけあってポジションも上がってしまって他ジャンルも見ることになったし頑張るけど、それはゲームを残すために努力してるんであってそこは変わらないんだよね。

でも、現実的に考えるとランニングコストの大半を占める家賃人件費を削るためにプライズ以外切った方がいいのはわかってて、会社的にも利益出すためにはそれが正解なんだと思う。この状況でもツイステや鬼滅で数字が出せてるのも大きい。

それでもと思ってたんだけど、下期で上司が変わっちゃって、「競合店が潰れてくれたら早いのに」って言葉を聞いた時になんか悲しくて涙が止まらなくなっちゃった

この業界好きが好きでなくなった人から辞めていくって先輩からよく聞いてて、いまでも好きだと思いたい。

でもなんか疲れたなぁ

2020-10-12

教養要求されない趣味の素晴らしさ

自分能力要求されない趣味ほど素晴らしいものはない。

聖書を諳んじられて、音楽技術を把握していて、花言葉理解できる奴だけがかるという映画のワンシーンを称賛する人間の浅ましさよ。

そうだな。

樽のディオゲネス・ラエルティオスが語ったのと同じだ。

「チンチンをシコると気持ちいぞ!これ豆な」

だ。

だが、その素晴らしさを彼自身理解できていたのかは疑問だ。

冷笑的に世界揶揄するために語った言葉を、彼のシンパ面白がって広めただけに思える。

性器に摩擦を加えると流れる電気信号が神経を介して脳の報酬系と結びついているというのは非常にありがたいことなのだぞ?

とはいえ性欲にも問題があって、単純に弄りすぎると痛くなる。

擦る場所性器から肛門に変えればいいだとか、妄想による興奮のみを楽しむにしたって同じだ。

性欲の解消は肉体を消耗していく。

なにより問題があるのは、性欲の最も素朴な解消法である異性性交を行うと妊娠という非常に悩ましい出来事がつきまとうことだ。

また、それは今や社会と混ざり合って単なる性欲の解消がひと目につかない場所で行わない限りは法的な処罰対象となりうるようになっている。

一部ポルノ単純所持違反考慮すれば、トイレに籠もっての自己手淫以外に安全と言える方法はないのやもしれぬ。

同様に簡単に解消できる欲求として睡眠と食欲がある。

睡眠は地味に厄介で、たった1日の寝すぎが一週間続く生活リズム崩壊の始まりとなる。

食欲の解消は、そこまでスピーディーな影響を及ぼすことは少ない……いや歳を取るとわずかな暴飲暴食、いつもよりたった1000kcal多い食事いつまでも胃腸で処理しきれずに数日ほど不快感が続くことだってある。

肉体的欲求の解消は教養必要とする度合いが低いのだが、肉体を媒介にするが故にオーバーランによって不快リバウンドが発生するリスクが大きい。

なんだかんだいって教養を要するのだ。

では、真に教養の要らない趣味とはなんだろう?

最も広く用いられるのは大衆音楽の類だろう。

大衆音楽は非常に素晴らしい。

鼓膜への振動がいい感じであるというただそれだけで楽しめる。

クラシックのようにその技巧への理解必要としないし、高音質であることすら求めない

宗教的な背景への理解不要であり、現代社会的な価値観で紡がれる散文詩理解するのに必要なのは単にその時代を生きてきたことぐらいだ。

内容の極めて単純な動画漫画文学の類も非常に良い。

中でも文学はただ文字が読めればいい。

漢字が難しいのなら子供向けの本を読めばいい。

児童文学を読むのが恥ずかしいというならハリーポッターについて語れる老人の数を考えてみればいい。

ハーマイオニーを知らないジジイの多くは単にアルツハイマーが進行しすぎているだけだ。

動画自分に向いた作品を選ぶことが出来れば楽しむのは難しくない。

ただ、動画表現の幅が文学よりかなり広がるため、NOT FOR ME問題が起きやすい。

向いてない動画はさっさと消して次に行くのがコツだ。

これはザッピングと呼ばれる技術テレビ放送が始まった頃に産まれ生活の知恵だ。

漫画は、本当に難しい。

ただし消費のしやすさにおいて文学動画より上なので、一度文脈を覚えてしまえばかなり人生が楽になる。

が、文脈を覚えろという時点で、今回の話題にそぐわない。

同様のものビデオゲームがある。

これも文脈理解によって遊びの幅が広がる文化なのだが、それを掴みきれない人間は単に綺麗な絵が動くだけの画面を延々とポチポチして変わりゆく絵を見るぐらいしか出来ない。

絵をザッピングする(これは先程紹介した動画ザッピングを絵に対して行うということだ)のならば、ゲームよりSNSの方がいいだろう。

これには3つの処方がある。

イラストSNSピクシブ、skeb)と呼ばれるものを使う場合は好きな作品を探すのが容易だし、クオリティが高い作品出会いやすく、同一作者の別作品にもアクセスやすい。

スクレイピングSNSタンブラーInstagram等)を使う場合は、同一作者の作品を探すのは難しくなるし、作品の質もばらつきが出るが、ザッピングという行為を楽しむのには理想的だ。

個人的おすすめなのがミニブログSNS(ツイッターマストドン)で好きな絵柄の作者を大量にフォローしてしまうことだ。これを行うことで自分だけの最高のイラスト空間が完成する。

さて、様々な低次元趣味を紹介したが、どれも一定位以上の教養必要となることが分かっていただけだろうか?

特に最後イラストザッピングなどまさにそうで、単に綺麗な絵をペラペラ見たいという未就学児童レベルの娯楽ですら効率化を目指すにはある程度知恵を絞って情報収集する必要があるし、日々自分生活を向上させる意欲を要求される。

悲しいことだ。

もしも、明日の朝、君が猛烈な頭皮神経痛に襲われ、次に目覚めたベッドの上で知能指数が下限を超えて測定不能になっていたとしたとき、君は何を楽しみに生きればいいのだろう?

食事を楽しもうにも、食べ過ぎればお腹が痛くなるという当たり前のことを理解する知性さえ失っていれば、それは満たされぬ精神的苦痛と満たされたのちの肉体的な苦痛に挟み込まれ苦悶の儀となるだろう。

ならば、何がある?

祈ることだ。

ただ、心を無心にし、無心を目指すことだけを目的に祈る。

なにもしないことを目指す。

すべてを失った人間に出来ることはそれぐらいしかない。

この世界で最も低次元の娯楽とは祈ることなのだ。

それも、神へ祈るのではなく、いわゆる禅、瞑想のたぐいだ。

無心を目指すことだけが最後に人に残された娯楽だ。

禅を高尚だと崇めるものよ、瞑想こそが格調高い儀式だと宣う者共、恥を知れ。

それは、三大欲求にさえ見捨てられた物に残された最後の娯楽、この世界底辺だ。

そこから、そのふてぶてしい脚をどけよ。

2020-10-04

anond:20201004165606 anond:20201004174110

宗教的配慮があるだけで普通に病気です。セックス依存性のセラピストフツーにるし、治療も出来る

嗜癖障害と言った方が馴染みやすいかな?『セックスしないと他人と思える』とか単純にあたおか。明らかに生活に支障出てる

 

愛している人とセックスというコミュケーションを取りたい、セックス積極的パートナーと生涯セックスを楽しみたいとは

また別の話ですな

 

嗜癖障害とは?

・正常な楽しいはずの活動が、コントロールしがたい欲求衝動によって繰り返され、その結果、その個人他者に対して有害となっている状態

嗜癖性ありとして特定されている過剰行動には、ギャンブル摂食ポルノパソコンビデオゲームインターネットエクササイズ、買い物がある。

 

診断基準

1. ある種の行動(多くは非適応的、非建設的な行動)を行わずにはおれない抑えがたい衝動(craving)

2. その行動を開始し終了するまで、他の事柄は目に入らず、自らの衝動コントロールできない(impairment of control)

3. その行動のために、それに代わる(適応的、建設的な)楽しみを無視するようになり、当該行動に関わる時間や、当該行動から回復(行動をやめること)に時間がかかる

4. 明らかに有害な結果が生じているにもかかわらず、その行動を続ける

 

報酬系回路

 行動嗜癖物質依存において、同じ脳内回路の異常が指摘されており、その主なもの脳内報酬系あるいは辺縁報酬系回路(reward system)と呼ばれるものである報酬系回路とは、食行動や性行動などの本能的行動を快感として感じることで、行動の継続を図る種の保存のための神経系であるが、存のための本能的行動が快感追求だけの目的で行われると、快感追求の継続と反復という嗜癖や依存に強く関わる神経回路として機能する。

 

セックス依存する人は人間関係を怖がる傾向が高い

調査ではオンラインセックス売春、人前でのセックス複数人との同時セックスしたことがあるかどうかを質問した。またアルコール摂取自尊心に関する質問も行った。


この結果、セックス依存しているとした人は、人間関係を脅威と捉え、人との付き合い方が不安定で親密になることを怖がる、あるいは避ける傾向の割合が高かった。

セックス依存ではない人たちが親密さを望ましい、あるいは価値のある関係だととらえ、また人との関係安心感を覚え、自分パートナーを信頼できると考えているのとは対照的だった。

https://www.afpbb.com/articles/-/2780177

2020-09-29

anond:20200928200201

消えるというか、アーケードの超難度を前提にした電子音楽みたいな一部のトラック音楽ジャンル的な流行り廃りがあるかもしれん。だが音楽人類がずっと親しんできた普遍的な娯楽であり、感情を揺さぶものであり、それをアクションと結びつけて体感的な遊戯へと昇華させるという設計は不朽と言っていいだろう。つまり音楽という長い文化ビデオゲームという文化が結びついたが最後ビデオゲーム文化自体消滅しない限りはもっともしぶとく残るゲームジャンルの一つが音ゲーであると推測できる。将来ゲームシステムの変遷はあるだろうが、音楽まり音やリズムに主眼を置いた遊戯である時点で非常に強力な普遍性を帯びているように思えてならない。

 

そして機械的に完全なプレイができることは、人間プレイしたときの楽しさとは関係がない。音ゲーの楽しさは、完璧プレイする機械存在により毀損される類のものではない。逆に言えば、マクロによる自動操作プログラムを作る技量がある者でも、(ソシャゲ風の周回プレイを強いられる音ゲーでない限り)自動操作しようとは思わないし、他者自動操作を羨んだりはしないわけだ。自分操作すること自体に楽しみの本質があるから

音ゲーの楽しさはいくつかの要因によって成る無意識的に行われるパターン認識周辺視リズム感によってあたりをつけてて「こう弾けばいいだろう」と推測したパターンがぴったり合った時の快感(初見時に多い)。脳の処理に運指が追いつくようになり、難所を抜けられるようになった時の、いわゆる「逆上がりできた」のようなスポーツ的達成感。繰り返しプレイすることで「身体が覚える」感覚と、それに伴って精度が向上しスコアに反映されていく喜び、それがフルコンボオールパーフェクト等のトロフィーとして残る快感。そして最終的には、最初から最後まで失敗にめげず、あるいはノーミスで来ていることに怯まずにプレイしきる精神鍛錬の要素が入ってくる。

そういった上達の過程を楽しむことが音ゲーの遊びとしての本質なのだ。その性質上、下手な人の方が得られる快感の総量が大きく、ある程度音ゲー全般通用するスキルを得てしまった人に対しては高難度にしていくしか快感領域の伸び代を確保する術がない。そうなると、ノーツを詰め込めるタイプ楽曲は似た傾向になりがちだというのは確かにあり、問題視するのも分からなくないが、あくまゲームなので、楽しいと思える範囲まで遊べばいいだけだと個人的には思う。それ以外に一点憂慮するとすれば、音ゲーというのは前述のように非常にパラレルで複合的なリアルタイム認知を数分間に渡り集中的に必要とするため、脳にそれを苦手とする性質がある人にとっては非常に取り組みにくくて楽しさを感じる領域に至りづらい問題があるかもしれない。音ゲーは数あるゲームジャンルの中でもスポーツ寄りだ。競争要素が乏しいのでe-スポーツ分野には入らないだろうが、運動神経を含めた感覚的な操作が求められる点で、人を選ぶ部分があり、特定タイトルの人気や流行にあてられて致命的に向いてない人がプレイをし続けることになると怨嗟を生みかねない部分もあるかもしれない。とはいえ、どのゲームジャンルにおいても向き不向きはあるもので、ゲーム自体問題というよりは個人の取捨選択スキル問題だろう。

 

もう一つ、音ゲーと同じような特徴をもつゲームジャンルがある。それはレースゲームだ。他プレイヤーやNPCの車による物理干渉という不確定要素を排するならば、レースゲームというのは非常に音ゲーに似た「機械的に最善がトレース可能遊戯」だ。最適なライン取り、アクセルワークというのは厳に存在する。リアルゲームだと路面状況の変化やタイヤの摩耗などの要因もあるとはいえ、最速のAIは容易に作れてしまう。音ゲーと違う部分は、常に一定プレイ結果と無干渉に進行していく譜面に対して、レースコース自体は不変ながらも進入時のブレーキング地点・進入角・速度の僅かなズレが後々のライン補正すなわちリカバリー操作に大きな差異を生む点だ。ただし、それらを寸分違わず毎回再現できるならばプレイ結果は同じになる。

そうした差異はあるとは言え、大雑把に言えば音ゲー同様にパターン認識によってあたりをつけてプレイし、反復してプレイすることで腕を上達させていく、試行錯誤過程快感に主眼を置いたゲームジャンルであることに違いはない。とはいえこれはタイムアタックのような早く走ることを目的としたゲームモードの話であって、カジュアルレースにはカーチェイスなどの多様なゲームモードがある。その点は音ゲーより多様性に富んでいる。しかしそれは選択肢が増えてるというだけで、純粋進化と捉えていいだろう。音ゲーが将来多様なゲームモード開拓していった場合も、それはゲームジャンルにとって良いことだと思われる。

 

ところで、薄々感じてはいたが、元増田は本当は音ゲーに対して悲観的なのではなく、単純に、音ゲープレイヤーに嫌悪感を持っているだけではないのか。自分以外の音ゲープレイヤーに軽薄さを感じており、あるいは恨みを持つに至る出来事があったのかもしれないが、ともかく自分が人を嫌悪していることを自覚したくなくてゲーム自体諸悪の根源を求めようとしているのではないか。イキったプレイヤーを見て「それが何になるんだ?」とマウントを取れる要素を列挙して拗ねているように見えるのは自分だけだろうか。

自分は、モノ自体善悪はないという信念に近い価値観を持っている。誤るのは常に人間のほうであり、モノが過ちを誘導しているように見えたとしても、人間はモノに惑わされない知性を備えているべきで、備えていると考えてモノは作られ、使われるべきだと考える。さもないと、人間はどんどん白痴になっていき、モノに操られるモノ以下の存在に貶められるだろう。モノが特定性質人間を集めていると感じ、それを良しとしないのなら、自分が好む性質に改変したモノを作る側になるしかない。この増田に対して適用するなら、増田の思う軽薄でない音ゲーを作れるのは増田だけだと思うのだ。安易ジャンルのものを悲観して多様であるはずのプレイヤーをまるごと切り捨てんとする夢想に耽るよりは、よっぽど現実的建設的な考え方だと思うのだが。

2020-09-11

「なぜ女性棋士がいないのか」で思い出した同調圧力

また皆さんの好きそうなジェンダー話題が投下された。

生理うんぬんの話はちょっと置いておくとして、「幼少期から遊びの興味の方向は男女でかなり違う」の部分について、ふと思い出したので書いてみる。

 

実際のところ、遊びの方向はかなり違うと思う。

でもそれは脳の違いではなく、8割くらい同調圧力の話ではなかったか?と思っている。

小学校女子ボードゲームカードゲームをやりたがらない。

私の観測範囲ではビデオゲーム結構忌避されていた。

 

私は小学生の頃、男子が遊んでいたカードゲームをやりたくてやりたくて仕方なかったのだけれど、女子は全く見向きもしなかった。

時々男子に混ざって遊んだけれど、男子とばかり遊んでいると女子との交流が疎遠になってしまうし、

小学生の頃ってそういう「人とは違う事をしている人」を糾弾する時代だった。

大人(主に教師)も圧力をかけたけれど、何より子自身が強い同調圧力を作り出している。

 

ある程度成長すれば他人のやりたいことを尊重する考えも出てくるけれど、小学校前半は仲間はずれは重要問題だった。

なお学校友達を作る事を要求するし、世間学校という機関協調性の場だと言う。

一人で違う事してると咎められる。学校協調性を養う場なんだとさ。

他人と合わせる必要があり、結果として「いわゆる女の子の遊び」に流れるより他無かった。

ましてやボードゲームカードゲームぼっちでは遊べない。

ビデオゲームの男女比がそこまでエグくないのは、「一人で遊べるから」というより他ないと思う。

 

嫌々女の子の遊びを…というわけでもなく、友達との遊びである以上それなりに楽しい

もものすごくカードゲームはやりたくて、当時は相手もいないのにカードを買って眺めていた。

から見たら一人でカードを眺めて孤独にほくそ笑んでいるより、友達と声を出して笑ってる時のほうが楽しんでいるし、熱中しているように見えていたと思う。

だけど私はカードゲームのほうが好きだった。

 

興味を持つ遊びは男女で違う、と言うけれど

その興味は「次点」の可能性もあると思う。

  

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん