「デジタル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタルとは

2022-06-20

終身雇用やめるべきか…『日曜討論』各党の主張に議論百出「切られない安心必要」「無能が切られるだけ」

岸田首相は「選択の幅」を重視

 6月19日参院選選挙公示を3日後に控え、『日曜討論』(NHK)では各党の政策責任者議論を交わし合った。なかでも、“終身雇用をやめるべきか” というテーマが、話題を呼んでいる。

 番組では、企業にとってビジネスをしやす環境が整っているかどうかを基準にした、2022年の「世界競争力ランキング」を紹介。63の国・地域のなかで、日本は34位と過去最低の位置にあった。

 そのうえで、日本競争力を高める課題の一つが雇用だとし、終身雇用見直しについて、各党党首に挙手制で賛否を求めた。「終身雇用を見直すべき」を選んだのは、自民党日本維新の会・国民民主党NHK党、「終身雇用を続けるべき」を選んだのは、公明党立憲民主党共産党れい新選組社民党だ。

 自民党党首として参加した岸田文雄首相は、「働く立場からの、選択の幅をもっと広げないといけない。現場には、兼業したい、副業したいなど、いろいろな働き方を望んでいる方がおられる。この選択をできるシステムを作っていかなくてはいけない」と語った。

 さらに、スキルを学び直す機会を設け、意欲のある人がより地位の高い分野にステップアップできるシステムを作ることを目指すと話した。

 国民民主党玉木雄一郎党首は、「終身雇用は維持が不可能産業自体AIによって置き換わる時代に、どうやって雇用を守るのかという観点から進めていくべき。前提となるのは、万全のセーフティネットです。われわれ国民民主党は “求職者ベーシックインカム” という言葉を掲げている。誰でも無償職業訓練などの学び直しができ、より賃金の高いところに円滑に移動できる仕組みを整えるべき」と語った。

 れい新選組山本太郎党首は「国際競争力を引き上げるために、雇用を流動化させるということ自体おかしい。国が衰退し続けてきたのは、竹中平蔵さん的な考え方のもとに雇用の流動化が進められて、一人ひとりの購買力が奪われていったことが原因じゃないですか。やらなきゃいけないことは、生産基盤の回帰。国が徹底的に、政府調達日本国内で作られた商品サービスを買う。そうやって基盤を強化し、国内雇用さらに高い賃金で安定したものへ変わっていくという順番を踏んでいかなくては」と語っている。

戦後日本社会では当たり前だった終身雇用ですが、バブル崩壊後は、潮目が変わっています。次第に成果主義が叫ばれ、リストラも横行。2019年5月には、経団連会長記者会見で『終身雇用を前提に企業運営事業活動を考えることに限界がきている。外部環境の変化にともない、就職した時点と同じ事業がずっと継続するとは考えにくい』と発言しているほどです」(全国紙記者

人生100年時代” といわれる高齢化社会で、いつまでどのように働いて暮らしていくのか――誰もが一度は考えたことのある問題だけに、ネット上では、さまざまな意見があふれた。

《とりあえず、切られない安心労働者必要だと思う》

終身雇用があるからこそローンを組んだり、貯金をあまり気にせず経済を回すんではないでしょうか?いつクビにされるか分からない状態にしたらお金使わなくなるよね。》

終身雇用なんて要らんやろ、無くなっても有能は残って無能が切られるだけ》

終身雇用なんて既に崩壊してると思ってたわ。てか、終身雇用をなくして、立場が弱すぎる派遣等の非正規もなくして、みんなフラットになればいいと思う。海外は大体そうでしょう》

議論の本筋がズレている気がします。

そもそも終身雇用というのは大企業正社員しかないもので、終身雇用デメリット本質総合職という会社仕様兵隊を育成するシステム出世競争から溢れた人が滞留してしまうことにあります

しかそもそも人口の増加が続き企業規模が拡大し続けないとポストは増やせないのですから人口減少時代終身雇用ありきでは上記のような滞留してしまう人が増えてしまい、生産性は上がりません。

雇用保証=終身雇用と捉えると本質を見誤ります

雇用保証はしつつ、リスキリングを進め人々が生産性の高い業種にもっと移動できるような政策を考えないとだめではないでしょうか。

返信1

34

35

Farco | 3時間

非表示・報告

終身雇用そもそも不可能であり、論議必要はない。

しかし一方で、短期雇用を中心とした社会では社会不安が増大しやすく、中間層の没落に拍車をかけるので好ましくないのも明らか。

政府は、政策として正規雇用を増やすように誘導するべきで、非正規雇用に頼った方が経済利益が大きいという状態は、改善しなくてはならない。

必要雇用正規人材で確保することが、産業の基幹となり、安定化に貢献する。最低限必要雇用まで、非正規雇用で確保しているという産業は、一時的利益のみで、社会全体の利益結果的には損なう

返信0

54

12

min***** | 1時間

非表示・報告

終身雇用こそ日本がここ十数年デジタルの発展の恩恵を十分に受けられていない所以だと思う。

本来であれば、技術革新によって同じ仕事必要な人手は少なくなり、余分な人員はそこを離れ、新規事業を始めたり、人手が必要なとこに行ったりして、労働資源効率的に配分されるべきである。ところが日系企業終身雇用の下、雇用を守らなければならないので、強引にでも無駄仕事を作って元の人数でやろうとする、これが労働生産性が低い根本的な原因。

それを抜本的に改善しない限り、日系企業国際競争を勝ち抜ける未来は、少なくとも自分位は思い浮かばない。

返信1

10

10

tak***** | 6時間

非表示・報告

つの会社での終身雇用会社が存続することが前提なので、今の時代難しいかもしれないですが、一方で国民は勤労して納税の義務があるわけで働く場所が確保され、そこで人が働けるよう国は政策を考えないといけないのだと思う。納税問題もそうだし、働かない人が増えて生活保護費けが膨れ上がる状況も良くないと思うので。

返信6

192

18

voi***** | 9時間

非表示・報告

議題の選び方に意図的ものを感じます・・・

しかし各党の考え方が聞けるのは良いと思います

さて、日本デフレ続きですが

これは紛れもなく、需要供給であることを意味しま

必要なのは需要を増やすことであり、供給側、働く側の効率化ではないことを考えると

終身雇用をどうこう議論するのは、一番の問題である需要不足から目を逸らさせているような気がして

良い気がしません

返信9

224

75

jba***** | 8時間

非表示・報告

終身雇用制度経済が成長することを大前提としていると思います。成長率が限りなく0に近いかマイナス成長では終身雇用制度は考え直さないと……… この先高度成長期が来るのから話は別でしょうが今の政治家官僚経済団体首脳では期待ゼロに近い。

アメリカ終身雇用制度てはないのは、アメリカン・ドリームが期待できるし起業して失敗しても日本のような無限保証で根こそぎ持っていかれないから。そこを改善しないでいきなり終身雇用制度だけを廃止するのは無理があると個人的には思います

返信7

180

33

sun***** | 7時間

非表示・報告

難しい問題だよね。

終身雇用前提だからこそ企業賃金を上げづらい一面もある。それで日本賃金でも海外に置いて行かれているし。

しかし逆に失業率は低く抑えられるという良さはある。

皆が職につける率は上がるけど、賃金が上がりにくい社会と、誰かが職にあぶれるけど賃金は上がりやす社会と…どっちが良いだろうね?

現実的日本経済成長していないのだから、「雇用を守って賃金も上げる」というのは無理があると思う。

ただひとつだけ。

議員に関しては成果主義で良いと思う。

知り合いの地方議員から聞いたのだけど、活動は基本自由なので、沢山登壇して政策を訴えたり作成する議員もいれば、登壇をほとんどせず政策もほぼノータッチで、地元の集まりの顔見せしか顔を出さな議員もいるそうな…。

大きな事をしろとは言わないが、政治家こそ地道な政策作成調査などの成果主義で良いと思う。

返信6

164

15

sno***** | 9時間

非表示・報告

どうせ中年になれば辞めさせられる、という状況では会社に対する士気はあがりません、問題は、年功序列、ここが一番の問題であって、昭和時代は高給取りの社内ニートおじさんは沢山いましたが、今後は、新しい終身雇用の在り方を模索するべきかと思います

今は、終身雇用問題点が改善されず、実力主義に代わっていますが、どっちが正しい?というよりも、私的には、双方のハイブリッドであって、両方のバランスを取りながら、評価するのが良いと思います

仕事能力に応じた評価会社に貢献した年数による評価、これらのバランスだと思います

実力のある人は根幹の仕事を任せ、実力はなくても経験の長いベテランの人は周辺的な仕事を任せ、あまり仕事が伸びない人は、それなりの仕事をさせればいいのだと思います

返信5

164

82

try***** | 51分前

非表示・報告

論点最初からズレているように思います。「終身雇用やめるべきか」ではなく「期中採用をどうやって推進すべきか」で議論すべきです。老若男女いつでも就職できる環境が整えば、自然と「一括採用」は減り、退職再就職が増えかもしれません。ちなみに、高度経済成長の名残で法的に守られすぎている正社員待遇を「終身雇用やめるべきか」で議論するのは好ましくない。非正規派遣フリーランス待遇を含めて議論すべき。

返信0

3

0

car***** | 7時間

非表示・報告

終身雇用制は、労働者の側を束縛する作用もある。私は、自分の勤務経験からそう思う。ブラック企業中小企業社員などの多くも同じようなことを感じるのではないだろうか。労働市場の流動性が低いと「首を切られたら人生終わる」というような圧力がかかり、サービス残業や休日出勤なども受け入れてしまう。自分に今の仕事が向いていないと思っても、転職が難しい。

一方、企業からしても、向いていない人間の首を切れないし、これによって事業の転換も難しくなっている。ブラック企業なら苛め抜いてやめさせるのだろうが、これ自体が望ましいものでない上にコストさえかかっている。

 国民民主のいうように、国が転職支援をする、という形でセーフネットを保証するのが、企業労働者、国の経済すべてにとっていい選択だと思う。

2022-06-19

スマートウォッチでチプカシみたいなウォッチフェイスにしてる人が理解できん

7セグメント表示っていうの?あの電卓みたいな数字の表示方法

ディスプレイやらにめちゃくちゃ制約あるデジタル時計やら電卓があの表示なのはわかるんだけど、

スマートウォッチにしてまでその制約を再現する意味がよくわからん

スマートウォッチならどんなフォントでも表現できるって知らないのかな?

2022-06-18

エニーカラーにじさんじ時価総額はてブを見てのコメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/17/news051.html

こちらのコメントをいくつか見て認識見解いろいろあるんだなーと思い、自分の考えをまとめたくなったので書き起こした。以下のタイトルコメント)は意訳している。

時価総額フジTV越えは適正価格

現状株価 は  高  す  ぎ  る  !

これはエニーカラーに関わらず新規大型IPOでは稀によくあることで、期待が大きく、特に大口保有者にロックアップがかかっている場合に上振れすることは往々にして発生する。現在チャートは主に大口機関投資会社デイトレーダーあるいは言葉悪くイナゴタワーとも呼ばれる小口により作られている状況だが、今後は上がったり下がったりしながら適正価格を探り、おそらく中期的には下落していく展開となる。なお、株の適正価格は今後の成長性も含めての結果とはなるが、利益に対する時価総額によって決まるのが基本で、現状の利益ベースであれば桁一つ下がりの時価総額〇百億円程度でも違和感はない。繰り返すが、現利益度外視して成長性を見込むケースも多いので、これを信用して(あるいは逆張りして)株損失出しても責任は取らん。

ストップ安上場ゴール

株価適正云々については上記の通り。上場ゴールとは上場時に夢のあるビジョンを出しておいて高値をつけさせ、こっそり売り抜け糞決算(時に粉飾疑い・・)で下げるケースであって、今回は上場後の決算で超優良決算を出しているので、これには該当しないと思うぞ。まあロックアップ解除後に爆弾出してくる可能性もゼロではない・・・後述の会社売上にもつながるがそんなに無理のあるビジョンには今のところ見えない(株価上記の通り、会社意思とは別で勝手に無理しているが・・・)。

この売り上げが今後も伸びていく感じしない

この意見には賛成反対で半々。

決算書を見てもyoutubeによる配信収入はおそらく微増、横ばいとなるため、この会社の成長トリガーIPコンテンツ販売と他社製品プロモ領域であるが、売る対象はVの壁があってどこまで行っても若年層、オタク層に限られており、青天井とは言いにくい。

一方でサロメ嬢が出て話題になったが、この時の増加要因は普段Vを見ない人が受け入れたことが大きい。このような一般化がどんどん進めば販売対象が拡大していく可能性もありうる。売り方もデジタルコンテンツであれば利益率もよく、絵をガチャするだけと揶揄されたガンホーときと同じくいくらでもスケールするコンテンツだ。

あくま個人意見と前置きしますが、にじさんじ記事コメントを見ても、Vは「顔を出せない卑怯者」、というレッテルがずっと残っているように感じており、そのキャズムを越えられていないように思うので成長は限定的、ただ、直近数年はコロナ脱却を機会にリアルイベント増加で販売機会増であるため、倍々成長はありそう、といった感じです。あ、レッテルの是非については議論するつもりはないです。

日本の金が海外(youtube)に逃げていく

にじさんじENとして英語ネイティブとするライバーも登場しており、そこは成長領域の一つです。アメリカ等の視聴者からも金せしめてるよ。やったね。

あと、ニコ動使って有料イベント配信とかもやってるよ。いいね!

ライバー辞めるリスクは?UUUMみたくなるのでは?

これはライバー収入体系と今までの離脱状況を見るにさほど不安視はしなくてよいと思う。UUUMと一番異なるのは、動画配信による収入一本足打法ではないこと。

会社としてのエニーカラー収入は、1.youtube広告収入スーパーチャットメンバー登録月額料、2.ボイス等のデジタルコンテンツ販売、グッズ等のIP商品販売、3.ライブイベント、4.他社からプロモーション配信受入等があるが、すべてに対するライバーへの支払いがされていること、特に1,2は固定給ではなく売上ベースでライバーマージンを引いての支払い(おそらく折半)されていることが明言されている。特に、2の売り上げは馬鹿にできないようで、樋口楓の配信では「BOOTH(ボイス等の販売マーケット)の販売が一番といっても過言ではない」と発言されている。事実、エニーカラーの売上の一番は「コマース」である

以上より考察すると、人気が出て個人youtuberとして離脱独立することで、1の収入を独占することも可能ではあるが、一方で2の売り上げは失われ、個人で同じことをIPの力なしにやることはなかなかに難しいだろう。また、1がエニーカラー折半仮定した場合独立による収入増は残念ながら所得税の増額(収入増により傾斜がかかり、下手すると税率2割から3~4割くらい、つまりは税額2倍弱くらいに変わるのでは。)により単純に倍とはならない。当然ながら会社支給がなくなれば支出も増える。結果、たとえそのままファンを連れてくることに成功したとしても、手取りは実は減ると考えられる。また、いろいろな理由で一部配信が滞っているライバーもいるが、一方で公式よりボイス販売再販が行われており、最低限の収入保証されている状態かと思われる。ゆえに、配信ができない状態でも辞めないほうが得であるといえる。

参考1:樋口楓ー【雑談VTuberってどうやってお金稼いでるの?月収は?【新生活】 https://www.youtube.com/watch?v=IwK3Dq8PYAU

参考2:にじさんじ公式所属ライバー及び当社事業言及した動画について https://www.anycolor.co.jp/news/1116

過去離脱状況からみると、問題を起こして/起こされて、辞める/辞めざるを得なくなったケースは多少はあるが、概ね別活動のため、というのが大半で、にじさんじへの不満をあげての引退でなく、ファンも含めて前向きに送り出されているようにみえる。引退者と引き続きつながっているライバーも多い。芸能活動なんてふとした瞬間に燃え尽きが起こりそうだし、このケースで辞めるのはいしかたないと思う。まあこれはあくま主観ではあるが。

ネットキャバクラは儲かってるんだねえ

これもよくある言い分でその側面があるのは否定はしないが、上記収入状況みて考えてもらえれば幸いだ。必ずしもファンからの直接投げ銭個別トークを得るための見返り)だけで成り立っているわけではない。まあグッズ等含めて投げ銭だといえばそれまでかもしれないが、そこまで言っちゃうアイドル業もさして変わらないよね。

社員はいいけどライバーには還元ないの?

内情はわからないけどライバー向けストックオプションはないのでは。給与を支払うような社員契約ではなく、売り上げも相当量ライバーのものとして渡している(かなり個人裁量優遇している)のだから社員的な保証まで与えるのは過剰に思える。逆にストックオプション貰うなら社員同等の企業貢献してもらわないと割に合わないように思う(そう思うなら渡しているだろう)。

また、コメントで確かに、と思ったもので、自身の行動・発言如何で株価を上げ下げして儲けることができる構造になっているので、あえて株には触れさせない(禁止している)、というのはありそうだなーと。インサイダーでライバー逮捕とかシャレにならんし。

ライバーの体調が心配酷使されてるのでは!

ライバー配信以外の活動がかなり活発で、何らかの業務が非常に多いことは見て取れる。業態的に特にプロモイベント関連は打ち合わせが多いだろうし、企画によっては年単位で動くものもありそう。先の話と逆になってしまうが、これがつらくてやめる人はいるのかもしれない。ただ、やはりこういう企画指名されるのはトップにいる人が中心であり、その人たちのやりたいこと・自己実現合致してると思うのでつらいとは思ってなさそう。まああくま私見だが。

また、ライバーの長期休暇を許容している。単純な休暇のため、あるいは別活動資格取得のため、といろいろであり、酷使とは言えなさそう。むしろ配信者本人が長期で穴をあけることでの忘れられる、視聴者を失う恐怖感と戦っているように見える。

あと、逆にあまり矢面に立たない人に対しても公式番組公式切り抜きなどを作成している。IP向上のプロモの側面が強そうだが、個人配信収入が安定していないようなライバーに対して給与的に業務を与えてる可能性もありそう。まああくま可能性だが。

社員ストックオプション行使したら辞めるんじゃない?

それはそうだと思う。これは成長したベンチャー企業絶対とおる道で、社員の入れ替わりを起こしてでも成長を進めるための第一歩。むしろエニーカラーでの経験をもとに別のvに限らない企画会社設立する人も出てくるかもしれない。それは大いに歓迎すべきだろう。

一方で社員株式を渡すのは、会社の成長を社員自らの資産増に直結させることでのやる気上昇にもなるので、独立指向FIRE指向じゃない社員に対しては引き留めになりうる。

なにはとにかく、下積み頑張って一攫千金。夢があっていいじゃない。

youtubeプラットフォーム依存した業態じゃね?

前述の通り、売り上げ的にはyoutubeのみには頼っていない。また、配信としてはyoutubeニコニコ動画twitchツイキャス等いろいろ利用している。ただ、やはり日本ではyoutubeメジャーであり、ここでの再生数、登録者増加がそのIP価値の増強に直結している(ここで売れなきゃIPコンテンツそもそも売れない)ので、同プラットフォームにかなりの面で依存しているのは否定できず、エニーカラー課題意識は持っている。動画配信内外問わずでこの主体を壊すようなイノベーションがあればまた変わるかもしれないね自分たちが配信基盤を持ってしまってもこれくらいならスケールする可能性もあるのかもしれない。今こそ「にじさんじアプリの出番か?

そういえばもうひとつ大手VTuberプロダクションのホロライブゲーム内で展開されるホロライブオルタナティブみたいなこと考えてて、もしかたらこれもyoutubeからの脱却のひとつ検討なのかもね。

んでにじさんじって何?

以下が参考になると思います。Vを知らない一般の人が、どういうところに意外性を持つかの観点がまとめられていてとても参考になりました。

にじさんじVTuber を見続けて3ヶ月が過ぎた|柞刈湯葉 Yuba Isukari|note https://note.com/yubais/n/ncee5a855bd53

誰やねん

完全部外者です。すんません

2022-06-17

ニートの虚無日記

犬の散歩した:今日目標通り5時に起きて出ることができた。散歩するときの気温を考慮してのことだったが5時でも犬にとって暑いように見えたので起きる時間をまだ早めねばならぬ。

カレー食べた

資格試験テキスト読み上げた:あと10日ぐらいで一周できそう。

図書館に行った:スマホとかデジタル機器は置いて出てった。試験の補助的な書籍を見つけたのでずっと写経してた。

パスタ食べた

news in level記事を読んだ:チョコレートタンクの中に落っこちた人の話だった。チョコレートの水位が腰の高さまで来ると登れなくなるんかな。

2022-06-16

仮想通貨は0円ではない

仮想通貨価値0円という人がいるが、


0ではない。マイナス

生成するために膨大な資源、電力、半導体を使って、意味のないデジタルデータを得る、

それをネット上でやり取りし、膨大なネットリソースを使う、

生活を便利にするため、ではない。単なる金持ち貧乏から金をかすめ取るため、

アングラマネー資金洗浄のために使われている


何も意味が無ければ0円だが、

存在する事が世界にとってマイナスなので、マイナス価値のあるデータを日々上がった下がったと騒いでいる事になる

最終的にはUNOに負けた人間マイナス価値を持つデータを持って、「ナニコレ?」と言って終わりである


「これっておかしいだろ?社会に害あるし。」とスパッと切れるのが中国

資本家たちの暴挙を止められないのが一見自由なように見えて資産家にしか自由がない、資本原理主義の国々


どちらが正解でしょうか。正解はあるんでしょうか。私にはまだわかりません

anond:20220616002531

デジタル化の推進ももちろん求めてるけど、単純に手続きの簡略化を目指して欲しいんですよね。

1. 個人妊娠する
2. 産院が個人妊娠を知る
3. 産院が役所個人情報を伝える
4. 役所個人制度などを伝える
5. 個人が調べて制度理解する
6. 個人必要書類をかき集める
7. 個人役所出産育児一時金申請をする
8. 役所個人出産育児一時金を与える
9. 個人が産院に支払いをする
10. 個人確定申告について悩む

実際は簡略化されてたり複雑なところもあるだろう。

1. 個人妊娠する
2. 産院が個人妊娠を知る
3. 産院が役所個人情報を伝える(出産育児一時金申請)
4. 役所が産院に出産育児一時金を与える
5. 個人が産院に(差額の)支払いをする
6. 個人確定申告について悩む

こうなれば4ステップ減る。

この4ステップ個人の数だけ掛け算になるので、かなりのコスト削減になる。

こういう改善を目指して欲しいし、議員なら流石にこれくらいは理解してくれると期待してる。

anond:20220616002239

強いて言えば国民民主だろうけど、デジタル音痴ばっかだからな。

さらデジタル庁とか薦めてる自民党はてなで敵視されてる河野太郎が頑張ってはいるけど、他の議員IT音痴どころかデジタル化を止めたがる馬鹿も多いし。

anond:20220615220814

弱小クリエイター賃上げできない!とか言ってるし、消費税免税事業者はまともに働けない・事務作業が出来ない人への福祉なんだよきっと。

さらに、インボイス電子化するし社会効率的にするDX・デジタル化の話なのに、

インボイス反対する自称リベラル界隈は未だにマイナンバーカード反対とかスーパーティー国家権力による監視!とか妄想じみたこと言ってるからカオスすぎる。

2022-06-15

anond:20220615222103

デジタルバージョンもあるけど元はアナログで、どっちも今でも買えるよ

デジタルバージョンにはストーリーモード的な特殊ルールもあるが、Webで公開されてるので紙バージョンでも同じ遊び方ができる親切設計

anond:20220615221927

羊が可愛いやつね!Switchのストアで見かけたかデジタルだと思ってたけどアナログなんだ。良いな

anond:20220615121915

インボイスコロナ禍前の施策って、コロナ前後なんか関係あるの?

しろコロナ禍なってより全ての行政手続きオンラインでできるようにデジタル庁が頑張って貰わないといけないし、

請求書電子化含めやりやすくなるので非対面という意味でも良いんじゃ無いの?

インボイス反対してる人達電子化とか仕事のやり方改善する気無さそうなのが気になってる。

まともに経理業務できない人達への福祉として、免税事業者は維持しなきゃいけないというのも変な話だが。

2022-06-14

DXとかもだけど、抽象度が高くアクションが取れない物で経済政策議論してるから駄目なのでは

定義を広くして市場が成長しているように見せないといけない仕事をしている人がいるのはわかる。

でも国が率先して使っているのに違和感がある。

最近特にこの手のバズワードに省庁レポートが振り回されている気がしている。


日本他国に比べてデジタル化が遅れている、とよくニュース記事になるが、具体的に何を導入するのか書かれてない。

他国では使われてるが、日本だと全く使われてないサービスがあり、それが経済的にネックになっているのだったら、具体的な名前を言って欲しい。

あと本当に導入して売上上がるのか?単なる置き換え費用がかかるだけじゃないのか?

もう他の需要を奪うだけで成長しているようにグラフ上は見えるのに注ぎ込んでいくだけの余力はないだろう?

全体のパイを増やさないと。

寝取られ同人誌

 趣味エロ絵を描いてる。ツイッターとかピクシブでもまぁまぁイイネフォロワーが多いんで、絵自体はわりと受けてると思う。

 今までネットだけで絵をアップしていて、同人誌とか出したことはないんだけど、どうせ絵を描くならCG集とか、イラストの内容がつながってストーリーがある、みたいな同人デジタルで出そうかなーって思い始めた。

 いま、ツイッターで一人の女の子のいろんなシチュエーションでのエロ絵を定期的に載せていて、別に構想もなく思いついたアングルシチュエーションで色々エロ絵を書いてるんだけど、これをつなげてストーリーを付けて、間を補完するようなイラストを描いていくと、ジャンルとしては寝取られになるなって思った。

 男の子女の子がいて、隣に住んでる幼なじみで、男の子の方は女の子の方を異性として意識し始めたんだけど女の子の方は全然男として見てなくて、しか男の子が知らない間にいろんな男と関係を持ってる。というような感じ。

 寝取られっていうジャンル定番とかはあまり良く知らないんだけど、そういう趣味の人からすると、クライマックスとか結末ってどういうのが定番なの? 昔読んだエロ漫画だと、好きな女の子がいろんな男とやってるのを知った男が「クソ!クソ!」みたいに罵りながら、でも涙流しながら女の子とヤる。というのがあったんだけど、「結局やれない」っていうほうが良いのかな? って思ったり。

 同人誌から好きに描けばいいとは思うんだけど、最初考えたのが「いろんな男とやったけど、最終的には好意にほだされて幼なじみとくっつきました。めでたしめでたし」みたいなので、「いやいや、ラスト前までのドエロ展開から、その結末はないだろ」って自分でも思ってしまって。

2022-06-13

anond:20220613163311

まあそういうことだよな

なんでもゼロイチで判断するやつが増えてるから困る

頭の中までデジタル化しなくてもいいのに

2022-06-12

anond:20220612222029

公教育の拡充ってさ、レベル教育とかを手厚くすることも言っているんだよ。

デジタル化されたんだからレベル別に宿題出すとか、授業中に解く問題にも難易度差をつけるとか簡単だろ?

そうすれば今よりもむしろできない子を引き上げることだってできるぞ

anond:20220612115054

デジタルってそういう世界から

家で主婦愛情込め作ったパンより

徹底的に管理された衛生的な工場で作ったパンの方が雑菌が少ないのと同じ

 

気持ちによって仕事が変わると思ってる人は

愛情のこもった雑菌まみれのパンを食べる事になる

お笑いの命、間(ま)を司るお仕事

間(ま)は笑いの命である

適切な間がないと笑いは生まれない。

 

編集TV番組の肝である

編集なき動画は素材であってプログラムではない。

 

最近アイドル大喜利が出来ないといけない、と言われるほど

「笑い」が求められる時代である

その笑いの命とも言えるのが「間(ま)」である

同じ発言でも間が0.5秒変われば生まれる笑いが生まれない。

素人にもそういったことが一番わかりやすい場面は

誰かの発言に対して「間髪入れず」に適切なワードを「素早く」ツッコむというシーンだろう。

よくこんなに早く一番面白くなるようなワードを放り込むことが出来るものだ、と感心するわけである

瞬間的に笑いになるワードを思いつくことが出来るのか?

それとも台本通りに行っているだけなのか?

あるいは、そのどちらでもなく編集の賜物なのかもしれない。

デジタル技術進歩動画編集技術をそれまでのアナログ編集と比べて異次元に高めた。

動画を早く繋ぐのも遅く繋ぐのも思いのまま。

自然さは微塵もなく、もともとそういった動画である視聴者を騙すことは朝飯前である

まり素材は素材でしかなく、その素材を面白くするのもそうでなくするのも料理人カットマンの腕次第なのだ

 

かつての編集面白いところを如何にして「つなぐ」か?という部分に注力されていた。

面白くないところを「切って」、面白いところを「つなぐ」、さらにつなぎの工夫によって現場では生まれていなかった編集による笑いも生み出すこともする。

それがかつての番組編集のあり方だった。

しかし、時は令和。

もはや、そのようなアナログ時代残滓まみれの雑な編集では「仕事」として認められなくなっている。

もっと1秒1秒、あるいはコンマ単位での編集を求められる時代

笑いの間を調整する作業を求められる時代である

逆に言うと収録の現場では、現場は素材である、ということが強く意識されている時代だ。

現場では面白くなくても編集の力で笑いを発生させることはできる。

しかし、素材としての動画面白くない笑いに対して、そのまんまの面白くないという反応をしていると

そこのところは編集でもどうにもならない。

からタレント面白くないギャグに対してもオーバーリアクション笑顔を作る必要がある。

そうしておけば、編集での間の調整による笑いの変換が行われた動画からスムースに繋ぐ事ができる。

番組収録に観覧者として参加したことがある人は不思議に思ったことがないだろうか?

現場ではリアクションに困るようなスベった笑いがあとから番組を見ると爆笑場面に変わっている。

そういうことに思い当たることがあるのではないだろうか?

 

同じギャグでもコンマ数秒違えば、面白さは2倍にも3倍にもなる。

このことは誰もが気づいていたが、それを編集作業で調整するということを最初に行ったディレクターは誰なのだろうか?

かにこの作業によりテレビ番組の笑いの質は向上したと思う。

とはいえ、より適切な間を見つけるための作業は根気がいる。

ときにどうやっても面白さが生まれない時がある。

しかし、その結論を下せるのは散々素材を弄り倒したあとなのである

ああ、これは無理だね。まるごと切ろう。そう結論づけるまでの時間は苦行である

だが、それでも編集は続く。もはやそれがスタンダードなのだから

最大の笑いを生み出すための「間」を求めて。今日カットマンたちの戦いは続く。

2022-06-11

anond:20220611233203

何言ってるのかピンとこない

デジタル界隈という言葉が何を指しているのか分からいからかな

日本デジタル界隈、知識技術って残せているものなんだろうか

炎上案件は大騒ぎするので、文章画像動画と次々とコピーが作られるので残ってそうだが・・・


ある分野について網羅的にまとめる、というのは今でも人力で、しか個人能力に依るところが大きい。

しかニュースバリューと速報性が重要視されるようになって、網羅的にまとめる価値は薄まっている。

その場その場で、正義・悪、敵か・味方か判断したり、自身関係いからこそ好き勝手に反応出来たりと、

一瞬の空気感を知らないと、なんのことだかわからない。


画像動画データサイズは増えているが、いらすとやのような、ぱっとコピー出来て、文脈に合うものがなければ、それなりに手間がかかる。

1秒で見てわからないものは、既に諦めているのではないか

また、検索エンジンに任せるようになってから、何かしらかの指標に従って分類するっていうのを諦めている感じがある。

『うちの子はコツコツ作業が得意なのでプログラミング向いてるかも』これは真逆では?という話 - Togetter


これ、デジタル庁に入った人で「真面目な馬鹿」みたいな説明してた人がいたけど、うまい説明だった記憶

IT業界でも驚くべき馬鹿がいるが、

彼は頭の中でIT技術馬鹿にしてるんだよな

コツコツ無意味時間をすごすことがまじめだと思ってる

江戸時代に戻って農民木こりにでもなればと思う

業界を間違えただけならともかく、時代を間違えて生まれたんだろうな

上司コロナにかかってうれしそうにしてて、だめだこいつと思った

その時間IT業務知識やすとかすればいいのに

停滞することに全力を尽くしてる

驚くべき馬鹿しか言いようがない

無意味仕事であること」に喜んで意味見出してる驚くべき馬鹿はい

逃げ切るために人生生きてるのだろう

まり技術革新進化というのは、停滞する自分にとっては悪なんだよ

停滞に変革をもたらしてしまうから

新興宗教でもやってる可哀想洗脳ロボなんだと思う

20代はほぼそういう人はいないと思う

2022-06-10

anond:20220610200643

自分と同じじゃないものが全部嘘に見えるのか。

インターネットで似たようなタイプ人間とばかり付き合っていくと起こる典型的な症状だな。

どうやらデジタルデトックスが本当に必要なのは君のようだ。

増田はてなと言わずますインターネット全部から離れたほうがいいぞ

真・はてブの人気エントリ比較 政治

2010年1月1日2012年6月10日 [政治]タグ 人気順

20206月1日2022年6月10日 [政治]タグ 人気順

結論

震災話題からコロナ話題になりました。

anond:20220610111821

2022-06-09

補助金申請、こっちの申告無にしすぎじゃない?

ちいさな法人のものです。

事業復活支援金申請しているんだけど、確定申告書類とか、履歴事項全部証明書とか、そもそも国が出してるんだからそっちで照合してくれたらよくない??

毎年時間かけて作った書類提出してるのに、

「前に出した書類を出せ!」

出したら出したで

「不鮮明!見えない!やりなおし!」

(スッカスカになる複写用意してるんそっちやん…)

「はんこが薄い!提出の日付がわからん!」

(押したんそっちですやん…)

とか。まじめにコツコツやってて事務処理にも時間費やしてやっている極貧法人は、コロナダメージ受けた上にこんな謎の手続きに今後の事業進めるための時間を削らなくてはいけないなんて…

てゆうか、確定申告書類とかってまさかデジタルデータで保管してないの?提出したものと相違なければ中身はそっちでも確認できないといけないんじゃない?

重箱の隅をつつく体制あるのに不正受給めちゃめちゃあるのはなんでーーー!教えてだれか!

anond:20220609123422

レアカードを巡るあれやこれは人間の汚い部分が出ないのはデジタルTCGだな。

なぜなら環境最強デッキ必要レアカードを得られる資産は全員が持っているから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん