「デジタル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタルとは

2022-06-06

anond:20220606002551

どうも外国と言うとアメリカしか思いつかない変な連中がいるみたいだけど、場所を取るデカイ物ならともかく、デジタル関係のものなど場所を取らない物だっていくらでもある。

たとえばイギリスだってちょっと考えただけで Raspberry Pi なんかを生み出してるだろ。あれって試作品を作るのにそんなにスペースいるか? そもそもイギリスだって決してスペースがたっぷりある国ではなくて街はごみごみしているし住宅の平均面積は日本より狭いくらいだぞ。もっと本格的な産業レベルでもCPUARMとかあるじゃん

というか、アメリカApple社だってガレージカンパニーみたいなスタートしてるじゃん。Microsoftだって似たようなもん。というか、SONYだってホンダだって日立だって大して違わん。

2022-06-05

anond:20220605191337

真空管時代でも当然ながら高周波は扱っていたかアマチュアでもMHz帯(VHF、UHF)くらいは普通だったように記憶している。(もっと上はガンダイオード時代になってからかな。)

まあ、高周波スペアナやシンクロは高いんだけど、とはいえMHzあたりなら中古バカ安で手にはいるし、GHz帯のも最近中国製のが随分と安い値段で手に入るから、いろいろやりようはあるよ。

デジタル回路について言えば、最近はロジアナが手頃な値段で手に入るし、プロトコルアナライザーも個人普通に持てるから、むしろ数十年前より個人でいろいろやりやすいかも。作る方で言えばFPGAなんかも一般化してきたし。

anond:20220605082721

DX(デジタルトランスフォーメーション)って言葉すごく気になってるけど言うほど使うか?

とりあえずMSでは見た

“Transform Japan, Transform Ourselves”

2022-06-03

パンツァードラグーンVRってどうなってると思う?

パンツァードラグーンVR簡単なあらすじ



乗っ取りだったのならセガから契約終了も嘘なんだね!パンツァードラグーンVRは発売されるんだね!

と喜んでいたのだがどうにも様子がおかし・・・

復活時に最初に発表したことが「どこかの会社の子会社になったこと」と、「累計一億円以上調達したこと」だけで

パンツァードラグーンVRの発売に一切言及しなかったのにまず「ん?」となったが

まあ開発資金ショート心配がなくなったという報告も大事だよな・・・と静観することにした

そしてそれから二ヶ月経った・・・

パンツァードラグーンVRの進捗報告どころかパンツァードラグーンという単語すら発することはなかった・・・

パンツァードラグーンVRは一体どうなったんだろうか・・・

何人かが公式アカウントにどうなったのか聞いてるのだが、それにいいねをつけることもなく完全無視してるようだ

自分が直接聞いても無視されそうなので推測することしかできない

親会社となった会社子会社化した目的を見てみると

今後は、同社が行うメタバース分野におけるサービスや情勢などの情報収集と当社デジタルコンテ

ンツ事業とのシナジー効果、当社が発行する暗号資産ネクスコイン(NCXC)を活用した新たな商品

共同開発なども視野に入れ、今後の当社の事業拡大、企業価値向上を目指します。

とある。これ親会社パンツァードラグーンVR開発させる気なさそうじゃね?

自分の中では「やっぱり頓挫してるんじゃね?」説が強い

でも開発継続してそうなポジティブな要素もある

「固定ツイートパンツァードラグーンVR開発インタビューから変えてない」ってところ

もし開発が頓挫してるのにあれを固定にし続けるのはかなり勇気がいることだと思う


でも開発継続してるならなんで開発継続していると明言しないのか

もし開発頓挫してるならなんで開発頓挫しましたって発表しないのか


パンツァードラグーンVRってどうなってると思う?

anond:20220603120119

長回しは1カットがすごく長いのをいうんだよ

しかし今は細かいカットデジタルでつなぐのが簡単にできるようになっちゃったから、新しい映画では本当に長回しをしていたとしても緊張感がないと感じる

そうだ額縁を買いに行こう

コロナとどう対峙たか

理性、知性、哲学が問われる問題

人類の大半が負けた

でも人類の知性なんてしょせんそんなものとわかっただけで良かったじゃない

みんなアホやねん

 

普段ソースは?データは?エビデンスは?法的に?

口尖らして言うてた連中がみな理性を捨てデータ無視して情緒に走った

いやぁ愉快愉快

 

正確な答え合わせは5年後、10年後だろうが、愚かな行動だったと反省するだろう。

いや、反省すりゃまだマシで、忘れてる。逆ギレ

俺は悪くない。

なにも学ばない。

 

ええねんええねん、それも含めて所詮人類

アホやねん

 

せめてさ、アホって自覚くらいはして欲しいが

それも無理で、期待もしてない。

 

みな、論理的で正しい行動をしたと信じてる、覆ることはない。

ええねんええねん

人類なんてその程度の生き物です。

 

満員の地下鉄ドア前で仁王立ちでゲームやってる人を見ても

アホやからしゃぁないねん、怒りもしない。

 

ワクチン打て打て言うてた連中にも

やはり怒りもしない、アホ相手に怒っても仕方がない

 

ワクチン接種券、届いた時点でゴミ箱に捨てようとしたが

思いとどまり保管しておいたのは俺の彗眼。

 

お利口証明書として額縁に入れて飾ろう

この秀逸なコピペを添えよう

 

国語勉強していれば接種券に書いてる責任逃れの文言理解できた

算数勉強していれば健康な人のコロナ死亡率なんて宝くじ一等当選レベルだと理解できた

理科勉強していればmRNA危険性や自然免疫の大切さを理解できた

社会勉強していれば過去にあった薬害事件政府対応から教訓を得られた

英語勉強していればワクチン危険性を伝える海外情報を得られた

 

うそう、

古い増田、2021年の4月に「在宅勤務で暇すぎるのでコロナの事を書いてみる」と書きなぐったテキストが残ってた。

デジタルで残しておくのは楽しい

読みたい本があるのに 検索では出てくる

続編がでてて、それの帯に書いてあるのに

デジタルはあるのよ、売ってるの。

先に前作を読みたいよね。

デジタルのほうならいつでも読めるんだろうなぁ

でも紙の本、好きなんよ。

2022-06-02

anond:20190112221400

「少し未来古民家」を品川で公開 家が人格を持ったような空間に 大和ハウスバンダイナムコらが「XR HOUSE」で検証

https://news.livedoor.com/article/detail/22269945/

これ電極スパークの家でしょ。

正確には電極スパークの家は古民家というよりは外観がボロ家だけどまあハイテクだったな。内装普通に綺麗だったと思う。

記事のは外観が古民家だけど内装は和モダン(障子+デジタルのところ)が見られるな。

和風SFというジャンルがある事からも和と最新コンピューターメカってとにかく相性が抜群に感じる。

是非ともこのような路線は追及して欲しい。

電極スパークの家サイコーー。

落合陽一は最初からいままでずっと選民学者エリート主義)的なことばかり言ってる

落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い

https://www.moneypost.jp/230962

落合陽一、ハラリは「夢想的で危険東浩紀が斬る“シンギュラリティ”論に潜む“選民思想

https://bunshun.jp/articles/-/53514

主著「デジタルネイチャー」でエリートベーシックインカムAI幸福を与えられた一般市民は分かれるべきと主張

落合陽一さん「社会学者という肩書きの『クソ大学院生』にディスられる事態が発生」とブチギレ

https://togetter.com/li/1649414

落合陽一といえばカレー飲んでる、風呂入ってない、寝てない、ずっと会議研究してるアピールなどの「俺は手を動かしているアピール」で有名だが、つまるところ

自身選民エリート)たる根拠を常にSNS上で発信し続けていることに他ならない。

俺はヨウジヤマモトを着る前の、本当に大道芸人みたいな謎の魔法使いの格好をしていた落合陽一が本当の姿だと思ってるよ

https://www.youtube.com/watch?v=V87zdzSk4ls

デジタルの次ってなんなの?

アナログ時代は終わってデジタル時代じゃん

これがどれだけ続くか分からんけど、デジタルの次があるとしたらどんな技術なんだ?

2022-05-31

デジタル技術支援委員募集

 デジタル庁は30日、高齢者デジタル技術に不慣れな人を、民生委員のように地域で支える「デジタル推進委員」の募集を始めた。社会デジタル化に取り残される人が出ないよう、スマートフォン操作行政オンライン手続き方法を教える。推進委員は無給で、1年の任期を毎年度更新していくという。この日から日本

https://www.asahi.com/articles/DA3S15310227.html

もろIT介護ボランティア募集でわろす

まだまだITスキルという無形のものにカネを払う必要がない、

目に見えるもの、体を動かすものにカネを払う、

という昭和世代運営してることがよくわかる

あと3年ってとこかな

PC触ったことのないハンコの大臣デジタル長だった2年前にくらべれば地味に進化してるので期待はしてる

徐々に昭和は終わってると感じる

2022-05-30

自衛隊中国系PC支給される始末

 先日、日本サイバーセキュリティ司令塔である内閣サイバーセキュリティセンターNISC=ニスク)の関係者に話を聞いたところ、「各省庁の調達時に、ある特定メーカーを名指しして排除はしていない」と言うのだ。さら2020年12月平井卓也デジタル改革担当相(当時)も記者会見で「我が国のこの申し合わせでは、特定事業者とか機器を名指しで排除するような記載はしていません」と発言している。

 防衛省関係者もこう話す。

「機会均等という観点で、調達にも特定企業排除するということはしないのが防衛省さら備品などもなるべく安く購入できるならそちらを選ぶこともあり、セキュリティトッププライオリティになっていない現実がある」

 さる自衛隊関係者最近、「これだけ(スパイ疑惑が)言われているのに、職員中国系メーカーノートパソコンが配られて唖然とした」と嘆いていた。

 日本政府の危機意識欧米に比べて圧倒的に低いのが現実なのだ

https://bunshun.jp/articles/-/54499

最高幹部レベルにもスパイがいるんだろうね

ロシアの例をとってもそうじゃん

プーチンさんの体調とか、なんでそんな情報流れるんだみたいなことがリークされてる

フロッピーを使っているのはデジタル化の遅れ!

フロッピー使ってる時点で、デジタル化はしてるよね?

2022-05-28

マイナンバーカード事実上義務化、みたいなマイナンバー批判的な記事を見た。

マイナンバー批判的な勢力って、日本デジタル化を遅らせて国力を削ぐのが目的なのかな。

もうデジタルって金稼げなくて、差別化機械や素材に戻ってる気がしている

デジタルって進んだわりに、サービスに対してお金を払うってのが進んでいない気がしている。

サブスクだと一通り体験したあとは、解約して、定期的に出る無料期間だけ再登録するって感じでしょ。

2022-05-27

ネットデジタル化推進で、日本経済全体のパイは本当に増やせるのか?

例えば電子マネーは普及したが、日本経済全体のパイは増えただろうか?

お店を淘汰するためのツールにはなっただろう。

対応しないお店にはいかないという理由はある。

だが対応たからといって客数が増えたり、客単価が増えるということがない。


ネットでの販売に置き換わっていっているが、本当に売れているのは、極僅かなものだけではないのか?

広告によって駆動されているわりに、広告必要いくらい既に認知されているものしか売れない。

2022-05-26

話題の「リスキリング」が、学歴社会終焉に向かわせると思える


 コロナ禍がビジネスに影響を与え続け、その期間が2年を超える中で、大きな変化といえるものデジタル化の加速という流れがあります。それまで耳なじみの薄かった「DX」という言葉経営常識となり、自社の製品サービスネット上で販売するECビジネスオンライン営業はもはやB2CB2Bを問わぬ重要戦術となっています従業員一人ひとりの身近な部分では、テレワークオンライン会議などコロナ前には想像もできなかった働き方が、あっという間に浸透しました。

 この流れは業務根本から見直すことにも直結しており、特に業界的な変革期と昨今のデジタル化の急流が交錯した業種において激しい動きが目立っています。その最たるもの金融業界でしょう。日本経済新聞調査によれば、銀行証券保険などの大手13社で3年以内にDXを活用した業務削減に伴う人員削減は4万人に達する見込みであり、うち明確に配置転換が見込まれ人員は7000人余りとのこと。それ以外の3万人超については、「未定」というあいまいな状況に置かれています。ただ、日本労働法規上、自然減以外の余剰人員解雇することは難しく、どのように再活用していくかは大きな課題となっている形です。

 余剰人員活用キーワードとして2021年辺りからよく耳にするようになったのが、「リスキリング」という言葉です。「リスキリング」とは英語にすると「reskilling」、すなわちスキルを身につけるという意味の「skilling」に「再度」を意味する「re」を付けたもので、「職業能力再開発、再教育」という意味で使われています。広義には時代に合わせたスキルの再取得を意味しますが、今の時代限定した狭義では「DX化に対応できるスキルの再取得」という意味で使われていることが多いのではないでしょうか。

画像イメージ出所ゲッティイメージズ

 先の金融業界の例で申し上げれば、りそなホールディングスでは行員1700人を3~6カ月の研修期間を経て事業承継分野やDX関連業務に配置替えすることを計画しているようです。第一生命保険では全社員デジタル人材として再教育し、社内のIT資格取得を義務付けるといいますSMBC日興証券でも、22年度中に社員の約1割にあたる900人をデジタル人材として再教育の上、再活用する考えを公表しています

 急速なデジタル化の流れで、金融機関におけるリアル店舗網の縮小は加速度的に進んでいます。同時にフィンテック活用をはじめ金融機関ビジネスモデルは根底から変革を求められており、今後を見通した変革の設計図面に対して人材面での対応が追い付いていないのが実情であると映ります

 このようにコロナ禍と業務見直しの過渡期が重なった金融機関ではかなり激しい動きが見て取れますが、他の業界でも時代の趨勢(すうせい)はいかんともしがたく、早晩ほぼ例外なく同じような流れにのまれるのは間違いのないでしょう。そうなると気になるのは、長年同じことの繰り返しに慣れてきた中高年社員はリスキリングに直面してどうなるのか、という問いかけです。

 パーソル総合研究所20年に発表した調査で既に、国内企業約800社の約36%が「シニア社員能力スキル不足が課題になっている」と回答しており、5年以内に課題になりそうだと回答した企業まで含めると、70%近くにまでのぼっています。中高年社員いかにして取り残さないかという「守りのリスキリング」は、見逃せない問題になってきているのです。「人生100年時代」といわれ定年延長や再雇用既定路線になりつつある中で、企業経営は新たな重たい課題を抱えることになったといえそうです。

出所:パーソル総合研究所企業シニア人材マネジメントに関する実態調査

 人事戦略の変革はリスキリングだけではなく、採用面にも大きな動きが出ていますスキルを持った人材積極的中途採用する動きです。

 やはりこの領域でもビジネスモデル転換を急ぐ金融機関が先行している感は強く、3メガバンクで22年度中の中途採用が前年比8割増という計画が打ち出されています。一方で新卒採用は3メガバンク合計で前年の5000人から1100人へ大幅な減少傾向にありますリアルの非効率業務デジタルに置き換わること、そして今後も進むDX化で実践的なスキルが重視されることなど、この傾向は他業種にも広がることが大いに考えられるでしょう。そうなると最終的には、世界的に見てガラパゴス終身雇用を前提とした日本企業採用は、近い将来いよいよ終焉を迎えることになるのではないかと思うのです。

 そもそも長期雇用を前提としたわが国では、チーム型優先での組織運営にふさわしいゼネラリスト養成を目指した「メンバーシップ雇用」を採用の基本としてきました。この「メンバーシップ雇用」は結果的に、基礎学力を一つの物差しとした学歴優先採用を醸成することとなり、特に大手企業は一人でも多くの有名大卒業生採用したいという方針で長年採用競争を繰り広げてきました。

 しかスキル重視の中途採用人材補充の有力手段となり新卒採用が減ることになれば、新卒採用についてもこの傾向にシフトしていくのは当然の流れです。すなわち、日本的「メンバーシップ雇用」が「ジョブ雇用」に取って代わられるのは時間問題であると思われるのです。

今後、採用においては、終身雇用を背景とした長期的展望ゼネラリストを育てるという人材方針が改められることで、入社後に想定されるジョブにハマるかハマらないかが、その合否を決定する最大のポイントになるでしょう。そうなれば新卒採用は、「人物重視」といったあいまい表現に“化粧”された学歴偏重に陥ることなく、応募者がその時点でスキルとして何を身につけているか、あるいは企業要求するスキルを持っているか否かが問われることになるはずです。とりわけ語学力プログラミングをはじめとしたITリテラシーなどが、新規採用の際の基本資質として問われることになるとみています

 われわれ世代就職活動をしていた40年ほど前は、銀行などの募集要件に当たり前のように「大卒文系男子」という狭い枠がハメられていました。しかもこの「大卒」の裏には、「できれば有名大学」という言葉が明らかに潜んでもいました。だからこそ、教育ママ教育パパはわが子を中学から有名校に入れて、有名大学に進学させることこそ親の務めと思ってきた節があります

画像イメージ出所ゲッティイメージズ

 しかし気が付けばダイバーシティージェンダー平等常識となった今、企業募集要項に「文系」「男子」などを付することが非常識時代となり、もはや「大卒」を掲げることすら常識に適わなくなる日は近いと感じさせられます。筆者の住む街の路上で夜な夜な繰り広げられる塾通い送り迎えの駐車車列渋滞を見るにつけ、教育ママ教育パパの教育目線もそろそろ変えないといけないのではないかと感じる次第です。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/26/news042.html

2022-05-25

MTGアリーナデッキ補正がクソ。いやプレイヤー層がクソ。

俺はエクスプローラー環境の非競技デッキでそこそこの相手と対戦したいだけなんだ。

なんでスタンダードの配布デッキばっかり対戦相手になるんだよ。

なんでって知ってるわ。おんなじようなデッキパワーと当たるようにしてるんだろ。

でも俺が作るデッキは全部この最下層と思われるクソザコデッキどもと当たるんだよ。

クッソ性格が悪いエスパーでも握れば顔ぶれはまともに変わるが俺が楽しくないんだよ。

俺がせっかく考えた何種類ものデッキどれをつかっても相手は配布された見飽きた初期デッキだよ。

はいはい最高戦力はアレで除去はアレでこのマナで止まるってことはあのインスタントねー。

競技シーンなら別にいいがそれならランク戦にもぐるわ。

JFFなカジュアルさを求めてるのに実際はランク以上に固定化された反復プレイ要求されるわけよ。

てゆーかそもそもなんで下環境のカードが入ってないやつがエクスプローラープレイするんだよ。イベント報酬もねーぞ。

何人も何人も何人も何人も何人もよー!

飽きたんだよ!

そいつらに飽きたんだよ!スタンダードで!

からエクスプローラーに来てんだよ!

ひっついてくんなクソが!

スタンダードから逃げたアルケミーも代わり映えしないかエクスプローラーに来たんだよ!

ヒストリックは過疎すぎて同じ人間しか当たらないしな!

とにかくデッキ補正をもう少し細かくしろ

初期デッキを多少弄った範囲デッキ無駄デッキ枚数を増やしてデッキパワー判定を落としてるクソつまらデッキどもは特別に判定してそいつら同士で戦わせろ。

競技的でないあまりプレイされてないカード評価値を上げろ。

デッキパワーを細かく判定してデッキを考えて作るプレイヤーとデッキを考えて作るプレイヤーをマッチできるように頑張ろうぜ。

今のアリーナデジタル環境にはスパイク初心者のためのシステムだけでジョニー同士がランダム出会えるようにはなってない。

せめて、せめて配布デッキより上のデッキパワーになるための指標を公開してくれ。

土地レアにしただけじゃあだめなんだ。テフェリーピン挿しでパワーランクが上がるなら色を無視してでも入れてやるよ。

世界で何万人もプレイヤーが居るのに相手CPUのようなプレイ体験過半数を占める今の環境ダメなんだ…。

ベース思考から抜け出してくれ

DX!って叫ばれ続けた結果、おおよその紙媒体電子媒体に移行できたんだけど

書庫の代わりに共有フォルダが作られてそこに印刷前のファイルが設置されるだけの変化しか起きてない

手書きサイン必要書類とかはスキャンして設置、みたいなことをやってたんだけど

PDFサイン機能発見した人がいて

これはいいぞ!DXだ!」

って言って電子サインが使われるようになった

ただその書類に本当にサイン必要かどうかが全然議論されないし

そもそもその書類必要なのかの議論がされないままDXもとい電子化の波は去ってしまった

誰かが間違えたファイルを消したりしてしまって大問題に発展し

共有フォルダには「★★このフォルダ経理しか開かないこと★★.txt」っていう中身空っぽファイルけが置かれている

デジタルリテラシーとはまさにこのことなんだろう、と思っていて

結局大半の人達書庫に紙をファイリングする手法しか知らないので

それをデジタルを使って実現する方法しか理解できない

なのでその書類が何のために必要なのかという部分に関して思考することはないし

書庫に付箋やテプラを貼り付けるように中身空っぽファイルを置く

鍵をかける代わりにパスワードを付けて管理するし

そもそも場所を教えなければアクセスできないとも思っている

DXで最も必要だったのは、典型的事務作業がDX後にどういった形で運用されているか、というのをインターンなりで体験して貰うことだったんだと思う

というよりも今時のベンチャー的な企業運営がどのようになされているか体験する方が良かったかもしれない

自分の今の作業を何の情報もなしに「DXしろ!」と言ってもどだい無理な話で、テンプレートを示すべきだった

そうすればもっと抜本的に自分たちの仕事について振り返ることができただろうし、中途半端なDXで終わらなかったように思う

「なんで炊飯器って炊けたあとで『Oh』って言ってるの?」 デジタル表示の読み間違いエピソードに「全く同じ認識だった」「声出して笑った」と反響

こういう民度記事ひさしぶりだなあ

2013年くらいによく見た

「ウフッって声でた」系

バリバリ財布やめてーとかは2010年くらいか

日本人民度進化したな

2022-05-24

金策しかしていない

楽天IIJスマホ使ってたけど、楽天が0円辞めたからpovoに乗り換えた。

在宅勤務で家からほぼ出ないので、IIJは2GBプランで440円。

電話line使える相手なら使わないので、povoも基本課金しないつもり。

最近クレジットカードも増やした。

楽天カード2枚目(複数ブランドあったほうが便利なのと、ポイント目当て)

paypayカードキャンペーンポイント目当て、使わない)

三井住友カード投信積立のポイント目当て、初年度100万使ったらもう使わない)

使わないのに増やしていいのかな、と思いながら増やしている。

KyashやRevoluteも迷ったけど多いと思ってやめた。

使える金額が増えてきたので、今年からつみたてNISANISAに変えた。

NISAに変えるならポイント貯めるか?と思って少し後に三井住友カードを作った。

積立設定の切り替えが面倒だったのでもともとの10万は変えずにクレカ分で5万追加した。

その前から楽天証券のほうがよかったのかなーと思っていたが、それなら楽天証券も別で追加しようかと思っている。

もちろん実家

仕事は基本在宅だが、出社が必要なら近くはないけど通える距離

から遠いとか、古いから映ると実家感あって嫌とか、「一人暮らしですか?」「実家です」のやりとりに気が引けるくらいしかデメリットがない。

介護まがいのことが必要だったり自分がいないとデジタル関連できる人間がいなくなるので、親も望んでいる。

何年か前に恋人と別れて、ちょっとしたらマッチングアプリでもしようかな、最悪結婚相談所かな、などと考えていたが、

1人で快適だし、いらないな…と思うようになってしまった。

マジで金を使ってまで恋人が欲しいと思えない。この「金を使う」は食事代とかプレゼント代とかじゃなくて、そこまでの交通費とか身だしなみとかそういうレベル

結婚したいとか子供がほしいとかは昔から思っていないし、せめて生きている間は親に還元できればいいかな…くらいの気持ち

普通はやらないことを「お金あげるから」と言われたらやるタイプ人間で、

子供の頃から今までずっと「がめつい」とか「ゼニゲバ」とか「お金困ってるの?」と言われて生きてきた。

実家は多分貧乏ではないけど、決して裕福ではない。大学奨学金で行ったし。

これでいいのか?自分普通ではないのか?と思ったりする。

とくに楽しみとかもないので、MoneyForward(当然無課金)を眺めて金があることを確認するなどしている。

2022-05-23

anond:20220523161134

増田の言う意味とは異なりそうだが、本だけは話が別というのはあるかも。

未だに電子書籍だけは厳密には貸し出し扱いで所有じゃない、そのプラットフォームが潰れたら読めなくなるって所が他のデジタルデータと比べて異質だよな。

amazon潰れる未来とかあまりにも非現実的すぎる仮定だけどさ

もともとネットって「音楽デジタル配信バンザイ物理メディア買ってる奴は時代遅れ!」とか

手書きの温もりってなんだよw電子メールでいいだろw」みたいな感性の人たちが多かったと思うんだけど、

紙の本VS電子書籍については「紙の本のほうが読み応えが…手触りが…」という人がけっこう多いのは、

旧来とは違うネット人口が増えたからなのか? それとも本だけは話が別なのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん