「センセーショナル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: センセーショナルとは

2022-09-08

釣りタイトルに釣られて読みに来たはてなブックマーク釣りタイトル文句をいうの醜悪すぎんか?

まとめ主はアクセス数がほしいかセンセーショナルタイトルを付ける。醜悪な構図だ。

はてなブックマークって釣りタイトルを見たら読んでコメントまでつけないといけないっていう謎の使命感持ってるキチガイいるよね

さすがにこれは「いやなら読むな」って言って許されると思うんだが

さすがにここまで他責思考が強すぎると、もう何をやっても全部他人のせいになるだろ。

もうちょっと自分には自由意志があるということを思い出していこうぜ

2022-09-06

anond:20220905162951

今度は逆に何を根拠にこの増田を信じればいいんだ

暴露するにしても手順がある。まずは事実認定ができるセンセーショナルじゃない情報を出して場を落ちつかせてくれ

虐待の具体的描写とか見る人の精神を掻き乱すだけなんでいらん

2022-09-02

女性 AED 頻出質問

[B! 医療] 【調査】女性に“AED” 男性4割「ためらう」 上半身裸に抵抗 専門家「必ずしも…」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

よくある質問が見られるので、この機に回答をまとめる。

「その場にいる女性ではなく、なぜ男性に使わせようとするのか」
↪︎ 女性がいるとは限らないから。心肺停止から3分放置で脳は死ぬ女性を探している1分が勿体無い。

「ブラ紐をずらすだけで良いのに、なぜ脱がそうとするのか」
↪︎ 一分一秒を争う事態では、生死に関係ない判断をしてられる余裕がないから。
女性 AED社会問題理由
↪︎ 実際にAED使用率に差があるから高校生へのAED男子には8割以上が使用されているのに女子は6割以下にとどまっている。外国調査ではここまでの差はない。本邦では女性に生まれる = 突然死のリスクが大きい を意味する。これは性差別問題だ。
緊急事態なんだから、迷わずAEDを使えばいいだろ」
↪︎ 調査によると8割以上の女性AEDを使われるのに不快感抵抗感があるらしい。ブックマークニュースコメント欄にも、自分や娘に使ってほしくない、と表明する女性はたまに見られる。
女性AED救命しようとして訴えられたケースがあるのか」
↪︎ ない。訴えられて負ける怖れはないとされている。加えてネット中の男性が味方になってくれるだろう。
「ならば何故、女性 AED を躊躇うのか?」
↪︎ 訴えられるリスクがあるから訴訟を起こす権利はあるし、女性視点では意識朦朧とした最中に服だけ脱がされた状態になる。無防備なのをチャンスとみて通りすがり男性強姦を仕掛けてきたのかもしれない。AED を用意したのはアリバイ作りかもしれない。脈や呼吸を診たりの救命行為の途中で AED が届いて、「救命必要なし」と判断されたら、意識を取り戻した女性認識は、軽症なのに見知らぬ男性身体接触している、となる。民事訴訟を起こしたりネット拡散したりする可能性は否定できない。
「なぜ訴えられること自体を恐怖するのか」
↪︎ 性の問題は連日ネットニュースを賑わしている。セクハラ・性加害で訴えられて職を追われた事件も多い。逮捕された容疑者の時点で実名報道され、その後に勝訴しても第一報ほどセンセーショナルにはならない。最初しか観てない人は彼の顔と名前悪人として認知しているだろう。一度訴えられてしまえば普段通りの日常を手放さなければならなくなる怖れがある。
「訴えないってキッパリ表明する女性が少ないのは、どうして?」
↪︎ 自分は訴えないと表明しても、訴える女性が現れる確率は下がらないから。救命者を装った性犯罪者存在可能性が0%だとはいえない。
スルーして死んだらどーなる」
↪︎ 他に救命者が期待できない場所で死亡したとき保護責任者遺棄致死の罪に問われる。見殺しにしたトラウマ救命記事を見るたびにフラッシュバックして自責の念に囚われるだろう。スルーリスクより救命リスクを重く捉えるのは、おそらく正常性バイアスだ。
女性AEDをしない言い訳ばかりする男性、なんなの」
↪︎ ミソジニーの男には、この話題女性への当てこすりをする好機だから。女に無視され見捨てられたのを、女を見殺しにするぞと開き直ることでやり返す。
「なぜ女性 AED問題が取り沙汰されるたび、男性批判者が殺到するのか」
↪︎ 男性性全体が不当に責められてると感じるため。女性救命率が低いという差別的状況は、女性の性を過剰に丁重に扱えと要請する社会の歪みと男性加害者存在が原因なのに、女性AED問題を指摘するニュースは「女性配慮しながら救命する方法」とか「人垣を作って」とかばかり。救命時はしのごの言わずに命を優先しろ、のようなことは言わない。さらなる社会の歪みを生み出し、女の死を男の勇気のせいにする。

2022-09-01

現役プログラマーが教える「人工知能のそこのところ」

すべての絵師の皆様へ

当初は真面目な口調で解説しようと思ったのだけれど、堅っ苦しくするのもエントリ空気感自体が専門的になりすぎる気がしたので多少くだけた口調で進めさせて貰うね。

んで、まずはすべての絵師の皆様へ伝えたいことがある。
前提として、この「すべての絵師の皆様へ」の見出しの段は以降の見出しの段を書き終えてから追記したものだ。編集後記みたいなものか。
それでは話そう。

皆さんは絵師で絵を描き、ボクはプログラマープログラムを書いている。
大きなカテゴリで言えば同じくモノ作りをする属性を持った人間だろうと思わせてもらいたい。

同じくモノ作りをする人間として、絵師の皆様の混乱を知って「あぁコレは絵師の豊かな想像力が悪い方向に働いちゃってるな」と感じたんだ。

間違ってたら申し訳ないけれど、おそらく多くの絵師イメージしたのは創作内に出てくる人工知能だ。
人工知能暴走によりディストピアが発生する。そのようなイメージが湧いたんじゃないかな?

そして絵師たちは、ディストピアの前段として自分たちの画風・技術を学んだ人工知能自分たちオリジナリティを奪い、自分たち生活を、自分たち価値崩壊させるんじゃないか?と不安になった。

ターミネータースカイネットような、火の鳥未来編のハレルヤダニューバーのような人工知能支配暴走が起きるのではないかと。

もしも違う、そうではないと思うのであればココで読み終えたら良いと思う。このエントリ上記を前提に話が進められる。
しかし「その通りなんだ!人工知能はよくわからないけど自分の絵が盗まれるんじゃないかと怖くて怖くて仕方ないんだ!」と思ったのならばボクはこのエントリを書いた意味がある。

人工知能本質的に超高度計算機である

絵師だけでなく多くの一般人は知らないが、わかりやすく「人工知能とはなにか?」を解説する際に大半の情報技術者が納得する極々シンプル表現に「人工知能とは計算機である」という表現があるんだよね。

まり1 + 1 = 2を計算できる電卓の超高度版が人工知能ということであって、情報技術に関してちょっと疎い人は信じられないかも知れない。
しかし、電卓の中でもちょっと高度な関数電卓になると筆算で苦戦する人がそこそこいるであろう平方根√の計算は出来るし、時間計算に便利な60進数換算が出来たりもする。
そもそも、いわゆるパソコン計算機一種であって実際に話題になっているStable Diffusionもパソコン上で動く。

ただし、多くの人工知能電卓パソコンのようにハードウェアではないソフトウェア計算機であるという違いがある。

普通電卓人工知能の何が違うのか?
それは見かけ上で入力する「パラメータ」に違いがあるんだよね。

それではパラメータとは何か?
これは1 + 1 = 2で説明すると非常にわかやすい。
パラメータとは1 + 1 = 2のような非常にシンプル計算式では「1」のこと。早い話が数字なんだ。

そして計算結果を出すには計算式が必要で、足すのか引くのか、掛けるのか割るのか、その振る舞いを決めるのが「+」である
この計算の振る舞いを人工知能へ置き換えると「アルゴリズム」と呼ばれるようになる。
かいことを抜きにすると1 + 1 = 2の+部分はアルゴリズムとまずは理解しよう。

演算子アルゴリズムなのか?とツッコミたくなる有識者も居るだろうけど話を複雑にするツッコミは取り敢えず横に置いておこう!

人工知能で用いられるパラメータアルゴリズム

「1」がパラメータ、「+」がアルゴリズムと言うのは理解できるけど、人工知能へ置き換えられてしまうと理解が難しい。
そんな人は安心してくれ。人工知能へ置き換えたって意外とシンプルだ。

例えば普通電卓よりも高度な関数電卓パラメータ円周率」を入力したい場合どうしたら良いの?
3.141592…」と入力していくのだろうか?
それは思い違いで、関数電卓には円周率が格納された「π」があるんだ。
しかもたいていはπボタン一発で入力できる。入力手順が多くてもボタンを2回3回押下するだけだ。

関数電卓を扱える者は高度な円周率をたった1つのπで利用できてしまうわけで、何だかこれはどこかで聞いた話じゃないかな。
想像の通り、人工知能の、特に話題イラストレーションAIパラメータとは「Sky(空)」や「Sea(海)」などの言葉なんだ。
普通電卓ではパラメータ「1」が選択でき、関数電卓ではパラメータ「π」が選択でき、イラストレーションAIではパラメータSky(空)」が選択できる。

この時点で絵師や多くの一般人が「人工知能本質的に超高度計算機である」ことが理解できたはず。
扱えるパラメータボタンがメッチャクチャ多いのが人工知能なんだ!

しかイラストレーションAIが扱えるのは「+」や「-」というアルゴリズムだけでなく「絵を描く」というアルゴリズムまで扱える。
Sky(空)」「次のパラメータを加えて絵を描く」「Sea(海)」の計算結果として「空と海が描かれたイラスト」を得られてしまうのがイラストレーションAIなんだ。

これは大変センセーショナルだよね。
しかイラストレーションAI機械学習によって既存イラストから学びを得てイラストを生成していると言うじゃないか
絵師自身オリジナリティイラストレーションAIに盗まれしまうかも知れないという危機感は物凄く理解できる。

でも忘れちゃならない。人工知能とは計算機ということを。

計算機パラメータ意味を知らない

普通電卓から関数電卓パソコン人工知能に至るまで計算機の最大の欠点とも言って良い要素に「計算機パラメータ意味を知らない」というものがあるんだ。
それこそボクのこの話が意味不明だろうから解説しよう。

例えば皆さんが単純に「1 + 1 = 2」という計算式を認識したとき、この計算式がなにを意味しているか、なにを計算したのかわかるだろうか?
さっそく答えを言ってしまえばわかるわけがないのだ。

この「1」や「2」は人数かも知れないし個数かも知れないし、日数かも?電力?重さ?年齢?さっぱりわからないよね。
当然の話だよね。ボクたち人間計算を用いる際は何らかのシチュエーション於いて、何らかの意味を求めて計算をするのだから
単純に「1 + 1 = 2」と記述されても各々のパラメータ意味することが明示されていないから誰にも理解できない。

同じように、あなた鉛筆の数を計算しようとして普通電卓へ「1」というパラメータを渡しても、その「1」が鉛筆のことであると決して電卓理解しない。
それが関数電卓であってもパソコンであっても人工知能であっても計算機は決してパラメータ意味理解することはないんだ。
「1」が鉛筆であると知っているのは今まさに電卓計算しようとしている本人だけだ。

絵師の皆様へ問おうじゃないか
あなたの「Sky(空)」はどのようなものか?と。あなたの「Sea(海)」はどのようなものか?と。

イラストレーションAI活用したいと考える皆様へ問おうじゃないか
あなたの「Sky(空)」はどのようなものか?と。あなたの「Sea(海)」はどのようなものか?と。

あなたの藍はどれほど青いのか、絵師の藍がどれほど青いのか、個々人の藍がどれほど青いのか、イラストレーションAI機械学習をどれだけ重ねてもそのパラメータ理解することはない。

なぜ理解しないのか?
イラストレーションAI計算機から、道具だから、そして新しい時代の絵筆だから

イラストレーションAIという絵筆

はっきりと言ってしまえば、イラストレーションAI教師データとして収集した既存イラスト群へ機械学習をかけ、そこから新規イラストを生成しようとしても、イラストレーションAIが保持しているパラメータ意味するものは、個々人の主観と同一のものであるとは限らないだよね。
しかも、イラストレーションAIパラメータ既存イラストから統計的に成立させたものであるから特定個人主観100%合致することはないと言って良い。

「私の空は緑から青のグラデーション」と考える人が居ても、その人が求めている緑や青などの色、グラデーション感、そもそも空の描画の仕方、雲があるのか無いのか、光はどうなのか、イラストレーションAIへ与えるべきパラメータを想定するだけで膨大になっちゃう。
少なくとも「緑から青のグラデーションの空」程度のパラメータでは現在イラストレーションAIでは理想的イラストが生成される可能性は著しく低いはず。

これはもう完全に「この色とあの色を混ぜてどうのこうの」という状況とまったく同じであり、だからこそ「Stable Diffusionのパラメータがどうのこうの」という記事が乱立しているんだ。

断言して言おう。
現在イラストレーションAIという絵筆を最も上手く扱えるのは絵師の皆様であると。大半の一般人よりも「Sky(空)」や「Sea(海)」の奥行や深みを知る絵師パラメータ調整はボクたちのような情報技術者は決して敵わないだろうし、多くの一般人などは写像言語化すら困難なはずだ。

例えmimicのような特定絵師の特徴量を学習できるようなイラストレーションAIが登場しようが、そのパラメータ区切り設計しているのは絵師よりも「Sky(空)」や「Sea(海)」を知らないボクたち情報技術者だ。
ボクたちは絵師がどこまでを「Cheek(頬)」と考え、どこまでを「Forehead(おでこ)」と捉えるかを知らない。
ほぼ間違いなく我々はあなたの絵柄を完璧に出力することはできない。あなたの絵柄と比較してどこか違う、どこか違和感のあるイラストしか出力できない。
情報技術者はあなたではないから、あなた認識範囲を知ることができず、そうならざるえないんだ。

あなたであれば知っていることをmimicは決して理解できない。なぜならmimicは計算機から
計算機は1 + 1 = 2の意味理解しない。あなたイラストの特徴量を学習しても出力されたイラストがなんなのか計算機は、人工知能理解していない。
イラストレーションAIあなた作品を出力できる人間はこの世でたった1人、あなた自身だ。

イラストレーションAIは新しい絵筆であり、今後新たな絵筆がどんどん登場するはずだ。
例えば描画キャンパス全体の傾向からペンの入り抜きを自動的補正するイラストレーションAIペンなど面白いかも知れない。
これを実現するにはmimicと同じようにあなたイラスト人工知能へ学ばせることが必要になるだろう。
しかし、その入り抜きが正しいか判断するのはあなた自身なんだ。何故ならばイラストレーションAIは絵筆であり、絵筆の振る舞いが正しいか決めるのは意志のない絵筆ではなく使用者から

そう例えば、スカイネットハレルヤダニューバーの正しさを判定しようとしたのは人類だったように。

以上です。長文を読んで頂きありがとうございました。

2022-08-29

後藤邑子さんの半生と投資勧誘記事が同時に1000ブクマ超のふしぎ

投資というか現金以外の蓄財、貯蓄って、自分生活サイクルや人生ルートがある程度まで見えてる人が余った金で始めればいいことだと思うので

始めるのが早いほど長期投資はお得、若いうちから投資しとくべき、という惹句は若干の嘘があると思う

 

ちょうど後藤邑子さんのインタビュー記事がバズってるので引き合いに出させてもらうが

後藤さんのように10代の時点ですぐ死ぬ宣告された人間がいたとして

その人に「将来を見越して長期投資を始めとくべきだよ」と言うの、何か意味があるんだろうか

 

結果的後藤さんは生き延び、いっときは「将来を見越して」役所勤めのための人生設計をされてたようだが

すぐに殆どすべてを投げうって先の見えない役者人生へ進み、しかもその後も悲劇的なご不幸を前に挫折しかかったとき

ほとんど将来設計関係ないデカい買い物をすることで、その先の人生への一歩を踏み出したと仰ってる

その買い物と長期投資の、どちらが「良い買い物」なのか

ご本人次第としか言いようがない

 

後藤さんほどの劇的な人生を歩む人はそうそういないと思うが

そこまで極端でなくとも、まだ人生の岐路が定まっていない人にとって、貯蓄は山ほどある選択肢のうちの一つでしかない

生活費以外の全てを自分趣味につぎ込む人はいていいし、趣味でもない程度に付き合いで散財する人がいてもいい

 

人生の先がまだ見えておらず、今、このタイミングで有り金を全部使うべきという瞬間がまだ見えてない、

しかしたら2、3年後にそういう瞬間が訪れるかもしれない人にとって、長期投資意味あるかというと、あまりない

自分人生必要タイミングで株が暴落してるかもしれないわけで

 

投資は結局のところ貯蓄のバリエーションしかなく、

「貯蓄先が日本円での銀行預金か、米国株か、国債か、etc」という比較の話をすべきで、その際には何なら

銀行預金とは何か、その利点は何か、今、なぜ銀行預金リスクとなるのか」という説明をすればいいと思う

センセーショナル説明銀行取り付け騒ぎが起きない程度にまともな説明でやってね)

 

というかね

長期投資プラスサムゲームというけど、その投資された金を誰かがいま、成長に資する内容に使ってくれていないと、その先の「成長」はないのよ

じゃあ誰がどう使うのがいいかというと、若い人が勉強したり子育てしたりして人間社会全体が拡大してくことでしか市場の拡大」はないのよ

経済は「信用」で、信用は人間同士のやり取りのことであって、人間が多数いないといけないんだから

極論、生産年齢人口の全員が株式市場数字を眺めるのに1日の時間の半分を使っていたら、生産性なんてダダ下がりでしょう

若い世代の人に投資勉強(というか通貨とか信用とか経済活動の勉強)させろというのはいいけど

その「投資」は別に株式市場経由である必要はないと思うよ

しろ若いうちは投資勉強時間を使うより、手に職の技術経験の獲得に時間を使って欲しいのよ

なぜって、そうしないと老人たちの投資の向かう先がなくなるから経済成長は人間の成長の合計ですから

 

なんなら、後藤さんに上京資金を出してくれたM先生だって投資」でしょ

若い人は自分投資する側に回るより、むしろ後藤さんのように、ご家族やM先生や周囲の多くの方々から投資を受ける側であるのが、

そしてその投資の結果を世の中に知らしめてくれるのが(ささやきボイスであれハルヒダンスであれ)

本来経済活動だと思うよ

 

若いうちから市場ちょっと勉強しておけ」まではまだわからなくもないけど、「早いうちから投資を開始しろ」というのは高齢投資家たちのエゴだと思う

その分のリスク自分たちで負って、これから成長する層へのリターンの厚みを増やしてあげるべきなのよ、利回り1%ぐらい削ってさ

2022-08-27

ルポ 誰が国語力を殺すのか 石井光太

https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163915753

ネットだとごんぎつねと一つの花についての子供達の感想ばかりがセンセーショナルに取り沙汰されていたけれど、実際の本の内容は意外と普通に良かった

単なる文章読解力の話ではなく、その背後にある想像力やそれを養わない教育問題、それが引き起こすいじめ少年犯罪といった様々な問題について書いた本のようだ

しかしそういった問題提起の部分はいいんだが、納得いかないのは解決法として名門私立小学校中学校での教育の事例が取り上げられている事だなー

そういうふうに選ばれた上級国民エリートの子供達しか入れない学校で率先して子供達の豊かな感受性を育む教育を行うって

ますます格差を広げているだけじゃない?それって何もしないよりもよっぽど酷くない?って思った

例に上がってる教育自体は良いと思ったし、その学校先生理念にも共感するけどさー

2022-08-25

非正規図書館員がバズったけどさ

続き書いたよ

非正規図書館員がバズったけどさ 2

================

私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?

Twitterでバズってたこれ、読んだらすごくもやもやして、賛同できなかったんだよね。

表で言ったら炎上しそうだからここで突っ込もうと思う。

ちな自分正規雇用図書館職員だよ。年収600万くらいかな。

  

1、雇用年限の撤廃

  多くの非正規図書館員は数年ごとの雇い止めに怯えながら働いています

非正規職員有期雇用が多いからね。

でも非正規雇用はみんなそうだし、法律が決めてることだからね。

  

経験のある図書館員が意に沿わず辞めさせられないよう、雇用年限の撤廃を求めます

まあ、年数だけで雇止めになるのはよくないよね。

でもそれは図書館員に限った話じゃなくて、全ての非正規雇用にあてはまることだよね。

   

2、最低賃金2000円へ。

非正規図書館員の勤務時間を仮に7(時間)×18(日)=126(時間)とすると、時間2000円でひと月に252000円。色々な税金が引かれることを考えると、手取りがおよそ20万。これは一人で自立して生活するための最低ラインだと考えます

うーん???手取りが約20万貰えることから逆算して最低賃金2,000円?

まあ自活するのは大事から気持ちわかるよ。

でもそれって非正規雇用の人みんなそうだし、正規雇用でも手取り20万貰えない人いるよね。

  

3、退職金支給

パートタイム非正規図書館員は、何十年と図書館に勤めても退職金一円も貰えません。ですがパートタイムといっても実態は、フルタイム=7時間45分から少し減らされた7時間30分や、7時間で働いています

フルタイムと同等の時間で働いてるんだね。

でもそれはそういう条件で合意した非正規雇用であって、パートタイムにして柔軟な雇用で満足している人もたくさんいるよ。

非正規職員である限り、7時間45分働いても時間清算だし、その15分って重要

  

その上、サービス残業や持ち帰り仕事があることを考えれば、実労働時間正規職員と同じ程度と考えられるでしょう。

サービス残業や持ち帰り仕事は、それをさせる雇用主が悪いと思うよ。

そういうことをさせない(特に非正規職員には)図書館もいっぱいあると思うよ。

労働時間が同じでも労働内容が同じにはならないし。

  

それに対し一銭も報いないというのは、金銭面の不公平はもちろん、何十年をかけて行ってきた仕事否定されることに他なりません。

雇用待遇の良し悪しと仕事価値が結びついてるの?

いや仮にそうだとしても、時間労働はそれをさせる雇用主が悪いんだよね。

正規雇用でもブラックなとこは時間労働残業代つかないしさ。。

  

私たち責任やりがいを持って勤める図書館仕事は、その程度の価値しかないのでしょうか。私はそうは思いません。

ちょっとよくわからいね。。これまでの話と図書館仕事って何か関係あった?

非正規雇用みんなにあてはまる話だし、時間労働させる雇用主が(ry

  

4、図書館員研修充実と司書資格取得の全額補助。

利用者により良いサービス提供するためには、図書館員能力向上が不可欠です。そのために無料で受けられる研修の充実が必要と考えます

また、無資格でも数十年図書館に勤め、有資格者に劣らぬ知識経験を持つ方がたくさんいらっしゃいます経験により一部単位免除資格取得の全額補助により、当人負担が減り、専門的知識を深められます

まあ資格取得や研修での自己研鑽はみなすから大事だけど、うちは非正規職員じゃなくて正規職員が受けるよ。で正規職員非正規職員指導する。

正規職員がいないところだと非正規職員研修を受けるかもしれないけれど、それは同じ館種でも現場によって様々だから一般しづらいと思う。

  

ここまで図書館未来のための4つの提案を述べてきました。

図書館未来に何か関係あったっけ??

  

あなた署名をいただけませんか。悪いことは起きません。ただ全国の図書館員生活が楽になるだけです。

”全国の図書館員生活”とか主語が大きいよ。図書館員非正規職員しかいないと思ってる??

あとなんで図書館員限定するの?今まで書いてあったことは全ての非正規雇用人間にあてはまることだよね。

図書館員以外の非正規雇用人間よりも図書館員が優先して待遇改善される理由は何?全ての非正規雇用待遇改善はいけないの?

  

今がどん底。動かなければこれ以上ひどくなるかもしれません。私たちを助けてください。そして一緒に図書館の、子どもたちの未来を守っていきましょう。

子ども関係あった?

  

このあとすごい長文続いてたけど全然関係ない話だったよ。ただの政治批判。読む時間無駄にしたと思うくらい。

  

手取り9万8千円は可哀そうだしセンセーショナルだけど、言ってることは自分のやりたい仕事をしながら月給20万貰いたい!じゃないの?

図書館員が月給20万貰う根拠が何も示されなかったよ。

  

自分正規雇用図書館員だけど、正直図書館業務だけで月給20万は貰えないと思うよ。

だってからお金貰うの?特に公共図書館市民税金でしょ。

税金で賄うサービス警察消防とか他にもライフラインとして重要ものがいっぱいあって、図書館はどうしても優先順位が低い。

少ないコストいか効率的運営するかが優先されるのは仕方ないことなんだよね。

  

大学図書館は財源として学費があるからまだマシで、だからきちんと正規雇用されるよね。

そういう図書館でも非正規職員雇用されていて、それはやっぱり事務補助なんだよ。

事務補助で雇用される非正規職員正規職員と同等の給与を貰うことは難しいよね。だって同一労働じゃないからね。

  

そういう具体的な課題検討していかないと、解決することは難しいし、図書館員からという根拠はほぼないので、全ての非正規雇用待遇改善を求めていくのが落としどころじゃないかな。

こうやって、意味の分からない主張をすることは悪影響すらあると思う。自分は読んでてすごくイライラしたし。

  

それでさ、これは正規雇用の座にありついた人間が言うと酷いことかもしれないけれど、図書館仕事がしたいからって新卒非正規職員になるのはほんとやめたほうが良いよ。

誰も幸せになれない。

司書以外にも芸能人漫画家みたいに、なりたくてもなれない職業は珍しくないよね。

正規雇用司書はむしろほとんどが公務員試験からすごく公平に就職機会が与えられている方で、それを掴めなかったなら、すっぱりと諦めることも時には必要だと思う。

自分正規雇用につくまで必死努力したし、本当に少ない椅子しかいから。

図書館で働きたいからと非正規職員になって、それでお金が欲しいというのは、生活するために夢をあきらめた人から見たらわがままに見えてしまう。

感情論は省いて、全ての非正規職員雇用改善には努めるべきだと思うから、そういう方向でやろうよ。

2022-08-24

映画先生流産させる会』でヤバいのは、実際の事件で使われていた名称(それもセンセーショナル報道された)をそのまま使用し、

しかも実際の事件とは加害者性別を逆にしたって

実在事件モデルにした映画自体結構あるし、事実とは改変されてる事も勿論ある。

告白』や『八日間の蝉』や『誰も知らない』もそうだし、

最近話題になった『PLAN75』も明らかに相模原殺傷事件モデルにしている。

でもそれらはあくま元ネタにした止まりであって、タイトル事件の印象的なワードをそのまんま使ってる訳ではないからね…

そこを行くと『先生流産させる会』は一線を越えてるんだよ

2022-08-16

anond:20220816135552

今のところ、連日報道はされているので注目度は高いままのようだ。それこそ「陰謀論的なことが現実に起きていた!」なんてセンセーショナルな内容は、お茶の間暇人視線を釘付けにできるニュースだろう。この際、数字重視の下品モチベーションでもいいので、報道には頑張ってほしい。

2022-08-11

anond:20220811123828

"物価上昇を通じて経済の好循環をつくるという「リフレ論」は幻想だった。大々的な社会実験の結果、そのことが明白になった。"

"「近年、多くの経済政策実施されてきたが、結果として過去30年間のわが国の経済成長は主要先進国の中で最低レベル」「初任給は30年前とあまり変わらず、国際的には人件費で見ても『安い日本』となりつつある」

安倍氏はこれをアベノミクス批判と受け止めた。「安い日本という表現おかしい。アベノミクスをなんだと思っているんだ」。安倍氏はそう漏らしていたという。(朝日新聞2022年6月3日

 この報告書は最終的に、安倍氏からの強い申し入れで次のようなくだりが盛り込まれた。「我々は平成24年末に政権を取り戻し、『アベノミクス』によって(中略)革新的政策を実現した」。それに続いて、GDPが約560兆円まで増加して史上最高水準となったこと、雇用も約440万人増加したこと、史上初めて有効求人倍率が全都道府県で1を超えたことなどが詳しく記された。

 とりわけ雇用改善安倍氏が「アベノミクスがもたらした成果」として強いこだわりをもって明記を求め、盛り込まれものだった。"

"安倍氏が昨年来、講演のたびに「日銀政府の子会社。紙とインクコスト20円で1万円札がどんどん刷れる」とややセンセーショナル表現リフレ説明を重ねていたのも、アベノミクス路線は健在とアピールたかったのだろう。"

"20209月首相を退任した安倍氏最初に受けた単独インタビュー読売新聞20209月20日)で、「政権レガシー政治遺産)を何と考えるか」という質問を受けた安倍氏があげたのは、今もこだわり続ける「400万人超の雇用を作った」実績だった。

さらにもう一つ、意外なテーマを挙げた。それが「2度の消費税率引き上げを行った」ことだった。

 あれほど消費増税をいやがり、財務省を遠ざけ、2回も異例のかたちで消費増税を延期してしまった安倍氏が、みずから消費増税を「政権遺産」にあげたのである。その理由として「伸び続ける社会保障費に対応し、国の信認を維持するため」とも述べている。"

2022-08-01

統一教会議論はそろそろ次のフェーズに移らないと飽きられる

統一教会ヤバい奴らだってことはわかった

一部議員統一教会が繋がっていたこともわかった

正直もう上記に関するネタが出ても新しい情報がないに等しくなったので、もう上記ネタセンセーショナル報道するのはやめた方が良い(というか同じ話ばっかしてるな、と飽きられるので逆効果

これからは、その繋がりにより何か団体利益供与があったとか実問題に繋がったを深掘りした方が良い

逆にその情報が掴めなかったらこネタの勢いはモリカケと同じで萎んでいく

2022-07-26

統一教会問題憲法改正には影響するか

ウクライナ関連でセンセーショナルな動きでもあれば統一教会なんて国民はポカンと忘れるんだけど

自民党憲法改正にいざ乗りだそうとするならば掘り返されるのではないか

政治家宗教関係清算されないまま憲法を変えるのに不安を抱く国民もいるだろう

改憲勢力3分の2を超えて憲法改正現実を帯びてきたところであるが思わぬ伏兵となるか

2022-07-22

国民過半数宗教に無関心な時点でカルトに立ち向かえるはずがない

自分宗教無関係と思ってる時点でカルト自分問題にはならない

そうなると人は動かない

自分が全く携わらないプロジェクトを覗き見してチケット作るようなお節介焼きそんないないのと同じ

いや、いるかもしれないけど優先順位としては下がる

まぁこれがLGBTとかの問題とも一緒なんだけど、別に反対票を入れたいわけじゃないけど、優先順位的に結局自分に降りかかる問題を優先してしまうのが人の性なんだよね

そして自分のことを無宗教だと思っている国民は60%くらいいるらしい

となるとその時点で過半数だし、仏教徒神道だと答えた人の信心(というか宗教への関心)もなかなか疑わしいものがある

となるとカルトが国の主問題になり得ない

LGBTを認めるべきか?と聞かれたら認めるべきと答えるし、カルト規制すべきか?と聞かれたら規制すべきと答えるけど、あくまでもオマケであり優先度低、ストーリーポイント1点くらいストーリーになる(対して経済問題ストーリーポイント8点くらい?)

から、今絶好のチャンスと言わんばかりにカルト撲滅でアピールしようとしている野党もそこまで強い軸にはならないと思う、LGBTと同じくらいに収まると思う

ではどうしたらカルト問題に関するユーザーストーリーストーリーポイントが上がるか?

日本だとメチャクチャ難しいと思う

日本人、基本的宗教自分無関係だと思ってるし、それはほぼ未来永劫変わらないんじゃないか

個人的には統一教会への優遇策の中に税金が教団に流れた証拠があったら優先度を上げる糸口が見つかると思う

結局政治とカネ問題でないと国民の関心を引けないんじゃないかなぁ

センセーショナル事件だったから今は盛り上がってるけど、そこでカネ関係問題引っ張り出せなかったら徐々に下火になってLGBTとかと同じレベル問題格下げされると思う

しかしたら国葬問題(金がかかるので国民の関心はこっちの方がデカい)でカルト問題事実上消滅させようとしてるのかも

俺も仕事でよくやる上司メンバーの関心が大きい問題をあえてぶっ込んでめんどくさいけど優先度低い問題有耶無耶にするやつ

自民はそういう戦略には長けているからなぁ

結局、無関心ほど強い敵/味方は無く、そこに漬け込んだのが統一教会(正直創価も)なんだろうな

2022-07-21

政治家宗教癒着改善されないといけないのか

安倍暗殺事件以降連日統一教会政治家宗教との癒着世間を騒がしていますが、私にはこの宗教政治家との癒着表層的な問題しかなく、本質的改善されなければならない問題点ではないように見え、その事を増田に書き散らします。

政治宗教癒着本質的問題なのか?

山上徹也が統一教会への献金によって一家離散の憂き目にあい、荒んだ人生を送ったことを怨み、社会政治宗教との関係を周知させるべくテロに走ったのは皆さんご承知の通りだと思います。それを受けて大手メディアSNSでは政治宗教との癒着の追求に夢中になっていますが、それって本当に本質的改善されなければならない問題点なのでしょうか?今の流れは短絡的に動いているだけのように見えてます

もちろん政治家宗教との繋がりは見直さなければならないですが、ただそれはテロによって社会を変化させようとした凶人の考えに乗ってしまっている事を踏まえて議論されなければなりません。本質的山上テロを起こした根本的な原因は、彼が貧困社会から孤立していたからではないですか?

本当に変えなければならない日本社会問題

この事件犯人氷河期世代無職である事を知った時に、もっと今も非正規で働いてる人達や失職中の人達への就労支援セーフティネットのあり方や社会から孤立している人達の受け皿になるようなコミュニティ貧困家庭の就労支援について議論になるかと思ったのですが、センセーショナル犯人の生い立ちや動機報道されると皆そっちに関心が移ってしまい、今は政治家宗教との癒着に躍起になってしまっています

このままでは政治家統一教会との在り方は改善されても、本質的貧困問題放置されたままではないか強く危機感を覚えています

人が貧困に陥る理由宗教だけではなく、様々な理由があり、その一つ一つに対処必要ですが、もっと根本的な貧困への援助がされない事には、この社会には山上のような頭のイカレた狂人が内在し続ける事になります。 

政治家宗教癒着へのアプローチ

そもそも何故政治家宗教勢力等々の組織票に頼るのでしょうか?彼らの多くは選挙に対する弱さがあり、票を確保するのが目的です。

統一教会との癒着は今回改善できたとしても彼らは選挙に弱い政治家はこれから組織票を頼り、他の勢力と結びつくことは十分に考えられます

では組織票頼りの議員は何故当選してしまうのか、それは投票率が低いのが原因です。組織票はどんな低投票率下でも投票に行くので安定した集票を期待できるのです。投票率が上がれば組織票頼りの議員当選できなくなるのです。

最後にまとめ

まとめになるますが、安倍暗殺事件以降本当に社会改善されなければならないのは 

非正規や失職者への就労支援改善
貧困への支援改善
孤立している人への受け皿
投票率改善

以上であり、放置すれば、また似たようなテロリストは出現し続けると考えています。これを機に表層的な議論ではなく本質的改善へと動いてくれるといいと願っています

2022-07-20

医療従事者768人欠勤 沖縄あすにも30万人越え 感染爆発で医療ひっ迫』

琉球放送としてはなるだけセンセーショナルに伝えないといけないってのは理解できるけど

さすがに

沖縄県内の感染者は累計で29万9988人となった(県人口6月1日時点で146万7800人)。

をもって、「あすにも30万人越え」どうかと思うよ

 

実際の現在の療養者は

19日正午時点での療養者数は2万8775人

約3万人だから普通の人が考える感染者数としては10倍に盛ってるわけで

146万人中感染者が30万人と3万人では全然印象も違うし

 

ただ、沖縄は総人口における累計感染者数は全国でも桁外れに多いんだけど

累計感染者数に対する死亡者率はかなり少ないほうなんだよね

2022-07-19

anond:20220719140546

記事センセーショナルな部分は差別と金銭的利益が直接つながってることとその金額だろうけど

アフリカ側というか黒人側もその経済規模に見合った金銭差別動画等々から得てる

差別云々はアフリカ人や黒人の「チャイナ差別も10年以上前から十分に酷いからどっちもだなとしか

2022-07-18

山上徹也の映画タイトル名を決めようぜ

冒頭シーンは、殺害現場

安倍晋三が登壇し始める。

杜撰な警護フォーメーション

→佇む山上徹也。

台車を押す男にSPが気を取られる

山上徹也行動開始。

  

まぁ、これが定番かな。

  

で、次のシークエンス子供時代かな?

13歳くらいで阪神大震災1994年なのかな?

カルト宗教によって日常が壊されていく様。

応援団エピソード同志社大学合格エピソードも入れて欲しい。

  

その後は、海上自衛隊で銃に触れた経験も絡め、自殺未遂

兄の死、妹の結婚弁護士叔父に協力によって5000万円が返還され、一筋の希望が見えるも、母はその金をまた寄付して地獄へ逆戻り。この辺が効果的に生きるように、家族愛的な伏線は事前に必要かもな。

  

その後、十数年が経ち、ホームセンターで購入したもの火薬を精製。暗殺のためのトレーニング最上階のワンルームマンションで銃を密造

奈良の山奥で試射しながら、精度を高める。

ここら辺までに三浦瑠麗氏は登場させて欲しい。

  

で、統一教会施設への銃撃、岡山での襲撃断念を経て、7月8日事件当日の模様。

撃たれた安倍晋三錯綜する情報

安倍晋三の弔いムードの中、自民党の大勝で幕を閉じる参院選

自供やSNSなどで次々と明るみになる真相

福島みずほに対する東浩紀氏や三浦瑠麗氏の強引な歪曲シーンも欲しい。

淡々腕立て伏せを続ける容疑者山上徹也。

  

ラストシーンは秋晴れの空で国葬黙祷fin.

  

ここまで書いてみたけど、もっと構成や切り口に工夫を凝らせば物語としての魅力は高まるかも。

安倍晋三の背負ったカルマみたいなエピソードがあっても良いのかな?

ユリイカ並みの3時間30分はやり過ぎなので、2時間15分くらいでまとめるのが理想

  

で、肝心のタイトルなのだけど、バイオレンスだったりセンセーショナルなネーミングは見る気が湧かない。

漢字文字だと、さも重厚感を狙った軽薄さが出る。

心の移ろいなど、精神性にクローズアップしたものが良いと思う。

  

そういう訳で、私が考えたタイトル名はコレ↓

『かなしいもの

2022-07-17

はてな民が知らないtiktokにおける中高生安倍人気

今回の事件の詳細が明らかになるにつれ、はてなツイッターさらにはあのヤフコメでさえも、容疑者に対しての同情と、安倍統一教会との生前関係について批判が多く見られるようになってきてる。

しかしこのようなネットの風潮とは一線を画す領域存在している。それが中高生が主ユーザーtiktok

(ごめんセンセーショナルに「はてな民が知らない」と書いたけど、実際には多くのネットユーザーがこの状況を知らないと思う。)

tiktokにおいては上記のような主張はほとんど見られなくて、「犯人許すまじ。」「何も悪いことしていない安倍さんがかわいそう。帰ってきてほしい。」という意見が主流。

かに本件についてのニュース積極的摂取しない中高生だったら、安倍元首相は彼らの人生の半分近くを自分が暮らす国のトップであったわけで、その彼が銃撃というショッキング理由で殺されたのだから、このような反応一色になるのは十分に理解できる。

でもそれだけでは理解できない部分がある。それは彼らが寄せる安倍ちゃんへの思慕の深さ。

tiktok投稿動画を見ると、少なくない中高生ユーザー推しアイドルに対してするように安倍への追悼として彼の画像複数集めて、それらを音楽に乗せた編集動画投稿してる。(主に麻生昭恵夫人プーチントランプと談笑する写真や、単に飯を食ってる写真とかが使われてる)

それも普段全く政治的な発信をしない、ジャニーズやKpop好きの普通中高生が、そうしてる。

さらに驚くべきことだけど安倍支持の連帯を示すファンマーク存在している。(ファンマークとはユーザー名の末につける絵文字で、これをつけることで特定人物ファンであることを外にアピールする風習がある)

そのファンマーク安倍場合はこれ→「😷🇯🇵」

冗談のように聞こえるかもだけどこれは本当の話で、結構ユーザーがこのマーク自身ユーザー名につけてる。(試しに検索してみるといいかもね)

こんな感じの特定人物に向ける素朴かつ深い思慕、なんか既視感あるなと思ったら思い当たる例があった。

それは上皇様。彼に対して多くの若者は近所の優しいおじいちゃんに対してのそれに近い親しみの感情を持ってた。

安倍ちゃんtiktok中高生が寄せてる感情ってこれにめっちゃ似てると思う。

なんで安倍ちゃんってこんなに中高生に親しまれてるんだろ。岸田や菅が同じように長期政権を築いたとしても同じようになるとは思えないし、もっと言えばノンポリの(のように見える)普通中高生政策の話など抜きに無条件に特定政治家に親しみを抱いてるってこれまでの日本の政治シーンに無かったことだと思う。

はてな民はどう思う?この辺が解明できれば今後色々有用だと思うんだけど...。

2022/07/17 追加&文言修正

譲位事実から勢いで諡を書いてしまっていた部分を上皇様に修正。ご指摘ありがとうございます

・書き方が分かりづらくなったけど安倍ちゃんに対しての思慕は、素朴さと深さの点で上皇様のそれに似てるから引き合いに出したけれど、おじいちゃんへの思慕とは安倍ちゃんの方は違うように感じてます

片田珠美統一教会に関するデマにご注意ください

Twitterやはてぶ、5chに至るまでこのデマに踊らされてる人達があまりにも多いので啓発しておこうと思い筆をとらしていただきました。

どんな事かというとNHK番組山上徹也をややセンセーショナル見解を述べた片田珠美氏が炎上しております。その炎上付随して片田珠美統一教会関係がある!とさら炎上してますが、明らかなデマなのでこの記事で啓発致します。

デマ拡散

自分が見た中ではこの二つのアカウントデマ拡散源になってる模様

アカウント名:@auelbuch

https://twitter.com/auelbuch/status/1548001850934566912

アカウント名: @TomoMachi

https://twitter.com/TomoMachi/status/1548025337392508933(ツイ消し済み)

片田珠美統一教会関係あるのか?

@TomoMachiのアカウントですと既にツイ消ししているのでわかりませんが@auelbuchでは片山珠美が世界日報に登場しているので統一教会関係がある!といった論拠にしているみたいでそのソースになっている記事引用してみます

"著書『一億総ガキ社会 「成熟拒否」という病』で、精神科医片田珠美さんは「打たれ弱い子ども若者たちますます増加している」とし、「彼らの多くは、現実自分を受け入れられないでいる。『こうありたい』という自己愛的なイメージ上の自分と、現実自分との間のギャップが大きすぎる」と。暴発の原因を探るヒントになりそうだ。"

▼全文はこち

世界日報

https://sub.worldtimes.co.jp/column/updraft/67393.html

えーっと読めばわかると思いますがただ単に引用されてるだけです。インタビューもされてなければ記事執筆もされてませんし、ましてやコメントも出してません、ただ著書の一文が引用されただけです。これで許諾や何かの報酬が発生しているかさえ怪しい引用統一教会関係があると言うとは無理があり、片田珠美統一教会関係があるというのはデマです。仮にこの引用関係ある!と鼻息荒い人はいるかもしれませんが、世界日報週刊文春大手テレビ局報道引用して記事にしてることが少なくないのでここでアウト判定してしまうと日本マスメディア関係全て統一教会汚染されていることに…。この記事ソースにして片田珠美統一教会関係があるとするのはデマなので気をつけましょう。

最後

この安倍晋三暗殺事件関係各所に真偽不明情報が入り乱れており、デマ事実を膨らませている記事右往左往されている方々が非常に目立ちます

この記事拡散者の人達ソース確認すればすぐデマだとわかる雑魚だったのよかったですが、すぐに確認できない本当か嘘か確認するのが困難なニュース記事であったり、怪しい情報に飛びつくのはやめませんか?一旦落ち着いてニュースから離れてみてある程度情報が整理されるのを待ってから諸々確認する事をオススメします。

はてなーの皆さんはこの前安倍晋三暗殺事件陰謀論の巣になってると言った三浦瑠麗に激しくお怒りでしたが、こんな怪しさ満点のソースに振り回されているようでは陰謀論の巣になってると言われるのも宜なるかなとは、皆さんデマには気をつけて、ソース確認できるものちゃん確認しましょう。

2022-07-15

我々の最大の懸念はてなー陰謀論者が増える可能性があることでは

いや冗談抜きでさ。
まさかと思うところにカルトがするりと潜り込むとはよく言われるけど、はてなーがその例外か?って言われたら否定できないわけじゃん?

ほら、おそらく今まさに一部のはてなーが「○○派はカルト教みたいなもんだしな」とイデオロギー固執して極端な思考へ走ってるだろ。
それだよそれ。陰謀論者の思考だよそれ。

安倍ぴょん横死センセーショナルだったからこそ、少なくとも宗教が関わっていること、アベガーが更にそれを加速させていた懸念があること、日本政党共産党すら宗教と関わりがあること。
正直、情報量が多すぎて思考シンプルにまとめようとした結果に「わかりやす結論」へ至ってしまうのも理解できる人は多いのではないかと思う。

例えば「宗教のすべてがわるいわけではないのだ、だから○○はシロ」と結論付けるのは非常に簡単なのだけれど「いや違うだろ?本来政治と同様に市民地域宗教監視しなければならないはず。古来より宗教権威なのだから」と返されたら後者のほうが正しいと判定できるはずだ
ただしこれには個人個人へ大きなコストが掛かりやすく、それもまた多くの人が自身コストがかかると判定できる教養があるからこそ「実行しやす結論」へ至ってしまいがちなんだよ。

そう我々は「わかりやすく実行しやす結論」に至ってしまいがちなのだ
そしてそれは陰謀論へ非常に親しい思考であるのもまた事実なのだ
それは反自民であれ反共であれ反カルトであれ反DSであれ何だってそうなのだ

改めて認識しようじゃないか

2022-07-14

山上徹也はただの頭のイカレた人殺し

安倍晋三暗殺事件からもうすぐ1週間たつが、山上徹也の送ってきた人生統一教会へのセンセーショナル記事に載せられて山神烈士だの革命家だの英雄視するような目も当てられないコメントネットでは非常に目立つ。

しかし実際の山上徹也は無抵抗人間一方的暴力殺害したただの狂人であり、暴力によって社会の現状を変えようとしたテロリストである山上がおこなった凶行は民主主義社会において全く容認できないし、いかなる理由があれ安倍晋三暗殺肯定することなどできない。

悲惨人生を送ってきたことは報道で知っているが、いかなる理由があれ人殺ししていいわけがない、それが安倍晋三や当初狙っていた統一教会幹部であってもだ。

同じような悲惨体験をしてきた人達はいるが、では人殺していいのか?似たような経験をしてきた人でも殆ど人達はまともに生き殺人など犯していない。それは犯していない彼らがまともで犯した山上が異常者だからだ。

もう一度言うが山上徹也は英雄でも革命家でもなければ烈士でもない、ただの頭のイカレてる人殺しだ。

2022-07-12

「なんだよ暗殺とか簡単じゃん!」って風潮になってるという風潮

犯人が今回暗殺必要だったパーツを揃えるのって全然簡単じゃなくね?

自分の肉体

犯人は体格を見るに2年ぐらいぶっ通しで筋トレなり肉体労働なりをしてる。

これは案外簡単じゃない。

特に負け組と呼ばれている人達には難しいだろう。

その証拠日本中にヒョロガリデブが溢れており、彼らの7割ぐらいは「復讐のために筋トレだ!」と思い立っても3日で辛くなってやめるだろう。

銃・実練習場所

パイプにダクトテープが巻き付いたようなハンドメイド銃を見て多くの人は「こんなの俺でも出来る!」とか「3Dプリンタ銃の方がまだ精巧だ」と勘違いしている。

だがあれを作るのは決して簡単じゃないし、少なくとも3Dプリンタで作れるようなゴム鉄砲の延長みたいな銃ではまともな散弾は発射できないだろう。

銃そのものを作るのに最も障害となるのがトライエラーの機会だ。

火薬を使うという性質上どうしても発射する場所には気を使う必要がある。

銃の練習だけならアメリカでやればいいんだろうが、その経験を手製銃にそのまま活かせるわけもないし、銃の性能テストをする必要もあるのでどうしても本番前に実射撃必要になる。

山の中で猟師の振りをして撃とうにも、見たこともないような銃を使っていれば自然と目立ってしまうだろう。

猟銃をそのまま使えば問題解決しそうだが、今度はその形状で警戒されてしまう。

暗殺に丁度いい大きさで、かつ命中率と殺傷力を両立したいなら犯人が使っていたのが限りなくベストだと言えるだろう。

結果を見た自分たちは既に正解がわかっているわけだが、それを自力見出していく道を簡単とは言えないのではないだろうか。

情報と運と忍耐

今回、暗殺成功における最大のファクターは「警備が手薄なタイミングで実行に移したことなのは間違いないだろう。

本人と装備の準備はたしかに立派なのだが、ほとんど警戒されずに後ろから近づいて悠々と2発目まで発射できていなければ殺し切ることは不可能だっただろう。

ネットTVではSP無能がしきりに叫ばれるが、そもそもSPの人数が4人ほどいれば誰かは後ろを警戒していただろうし、その場合は発射方向をキチンと把握してカバンを構えることで2発目は防がれた可能性が高い。

そもそも1発目を撃つとき体制や狙いをつけるとき障害物を意識する必要なども生じるだろうから成功率は大きく下がる。

結果だけ見れば最後には運が大きく作用しているのだが、それを引き寄せたのは本人の忍耐力だと私は思っている。

「実行に移そうとしたが、奈良以外では近づけなかった」というのを多くの人は奈良県警の純粋無能としてばかり評価するが、ここをもって犯人の忍耐力についても一考するべきだ。

銃をカバンに仕込んで移動すること自体リスクを伴うことを考えると、結構直前に作成成功率を鑑みて撤退できるのはかなり冷静な判断力がいる。

そもそも普通は持っていれば即捕まるよな物をカバンに入れて警備された地区に近づくだけで心拍数が上がりきって判断力がなくなるはずだ。

犯人はその状況でも冷静に警備の硬さを確認して撤退する。

覚悟のない人間であれば、こうして近づいた段階で満足してそのまま復讐をやめ、自分けが知る小さな勝利だけを持ち帰って満足しているだろう。

ないしは何度も危険な状況に挑戦するのを嫌って玉砕覚悟成功率を無視して行動に移し、脅しをかけただけで勝利だと満足しながら刑務所に入るやも知れない。

だが今回の犯人は冷静さ・忍耐力・覚悟・信念などをあまりに多く持ち合わせていたがゆえに、次なる機会を伺い暗殺成功させている。

やはり過小評価されているのでは?

これを簡単だと言えるのだろうか???

犯人像の英雄化を防ぎたいだとか、社会的地位の高い人間の恐怖心を煽りたいだとか、とにかく騒ぎたいだとか、そういう理由から今回の犯人が揃えた手札の質と量を過小評価する傾向があるように思えてならない。

正直、よっぽど頭がプッツンしたからといってここまで出来る人間日本人全体の1%程度なんじゃないだろうか?

そもそもその1%の人間はその能力を持って人生コントロールしてプッツンすること自体を防ぎ切る可能性が高いだろうし、もしも頭がプッツンしても99%の人は冷静になって途中で辞めるだろう。

針の穴を通すレベルで不運と能力と偶然が無数に重なってようやく起きた極めて稀有な事例に思える。

もしもこれが「酔って暴走したトラック運転手プリウスミサイル老人に元首相が撥ねられて死んだ」という事件であるのなら、「暗殺簡単すぎるだろ……」と私も怯えたに違いない。

だが今回の事例を簡単と呼ぶのは違うように思える。

簡単ではないが、能力のある人間が、本気で実行に移そうとしたなら、それは結果を伴いうる」という事例ではないだろうか?

センセーショナルなるな表現体験を求めすぎて多くの人が本質を見失っているように見えてならない。

anond:20220710211117

なんでお前嬉しそうで上からなん?

テロ自体社会センセーショナルなのは当たり前だろ

有効なわけあるかよ

実行犯と教団をぶっつして終わりだろ さっさと家宅捜索してカルト禁止法案作ればいいんだよ

2022-07-09

Jennifer Zeng 曾錚さんが、安倍氏暗殺に関する共産党の関与をにおわせるツイートをいくつかしています

Jennifer Zeng 曾錚さんが、安倍氏暗殺に関するツイートをいくつかしています

特に気になったのがこれです。(https://twitter.com/jenniferatntd/status/1545424926970187777

重装小兔19Cと名乗る人が、暗殺前日にこんなことを記しています

日本の現首相と前(元)首相に接近することに成功した

組織中国共産党から命じられた仕事完了させる。」

さらに、Jennifer Zeng 曾錚さんはインドテレビに出演して、

安倍氏の死と中国共産党関係可能性について語っています

インドテレビは、Zengさんの発言を、とてもセンセーショナル非難告発)だと述べています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん