当初は真面目な口調で解説しようと思ったのだけれど、堅っ苦しくするのもエントリの空気感自体が専門的になりすぎる気がしたので多少くだけた口調で進めさせて貰うね。
んで、まずはすべての絵師の皆様へ伝えたいことがある。
前提として、この「すべての絵師の皆様へ」の見出しの段は以降の見出しの段を書き終えてから追記したものだ。編集後記みたいなものか。
それでは話そう。
皆さんは絵師で絵を描き、ボクはプログラマーでプログラムを書いている。
大きなカテゴリで言えば同じくモノ作りをする属性を持った人間だろうと思わせてもらいたい。
同じくモノ作りをする人間として、絵師の皆様の混乱を知って「あぁコレは絵師の豊かな想像力が悪い方向に働いちゃってるな」と感じたんだ。
間違ってたら申し訳ないけれど、おそらく多くの絵師がイメージしたのは創作内に出てくる人工知能だ。
人工知能の暴走によりディストピアが発生する。そのようなイメージが湧いたんじゃないかな?
そして絵師たちは、ディストピアの前段として自分たちの画風・技術を学んだ人工知能が自分たちのオリジナリティを奪い、自分たちの生活を、自分たちの価値を崩壊させるんじゃないか?と不安になった。
ターミネーターのスカイネットような、火の鳥未来編のハレルヤとダニューバーのような人工知能の支配と暴走が起きるのではないかと。
もしも違う、そうではないと思うのであればココで読み終えたら良いと思う。このエントリは上記を前提に話が進められる。
しかし「その通りなんだ!人工知能はよくわからないけど自分の絵が盗まれるんじゃないかと怖くて怖くて仕方ないんだ!」と思ったのならばボクはこのエントリを書いた意味がある。
絵師だけでなく多くの一般人は知らないが、わかりやすく「人工知能とはなにか?」を解説する際に大半の情報技術者が納得する極々シンプルな表現に「人工知能とは計算機である」という表現があるんだよね。
つまり1 + 1 = 2を計算できる電卓の超高度版が人工知能ということであって、情報技術に関してちょっと疎い人は信じられないかも知れない。
しかし、電卓の中でもちょっと高度な関数電卓になると筆算で苦戦する人がそこそこいるであろう平方根√の計算は出来るし、時間計算に便利な60進数換算が出来たりもする。
そもそも、いわゆるパソコンも計算機の一種であって実際に話題になっているStable Diffusionもパソコン上で動く。
ただし、多くの人工知能は電卓やパソコンのようにハードウェアではないソフトウェア計算機であるという違いがある。
普通の電卓と人工知能の何が違うのか?
それは見かけ上で入力する「パラメータ」に違いがあるんだよね。
それではパラメータとは何か?
これは1 + 1 = 2で説明すると非常にわかりやすい。
パラメータとは1 + 1 = 2のような非常にシンプルな計算式では「1」のこと。早い話が数字なんだ。
そして計算結果を出すには計算式が必要で、足すのか引くのか、掛けるのか割るのか、その振る舞いを決めるのが「+」である。
この計算の振る舞いを人工知能へ置き換えると「アルゴリズム」と呼ばれるようになる。
細かいことを抜きにすると1 + 1 = 2の+部分はアルゴリズムとまずは理解しよう。
演算子はアルゴリズムなのか?とツッコミたくなる有識者も居るだろうけど話を複雑にするツッコミは取り敢えず横に置いておこう!
「1」がパラメータ、「+」がアルゴリズムと言うのは理解できるけど、人工知能へ置き換えられてしまうと理解が難しい。
そんな人は安心してくれ。人工知能へ置き換えたって意外とシンプルだ。
例えば普通の電卓よりも高度な関数電卓でパラメータ「円周率」を入力したい場合どうしたら良いの?
「3.141592…」と入力していくのだろうか?
それは思い違いで、関数電卓には円周率が格納された「π」があるんだ。
しかもたいていはπボタン一発で入力できる。入力手順が多くてもボタンを2回3回押下するだけだ。
関数電卓を扱える者は高度な円周率をたった1つのπで利用できてしまうわけで、何だかこれはどこかで聞いた話じゃないかな。
ご想像の通り、人工知能の、特に今話題のイラストレーションAIのパラメータとは「Sky(空)」や「Sea(海)」などの言葉なんだ。
普通の電卓ではパラメータ「1」が選択でき、関数電卓ではパラメータ「π」が選択でき、イラストレーションAIではパラメータ「Sky(空)」が選択できる。
この時点で絵師や多くの一般人が「人工知能は本質的に超高度計算機である」ことが理解できたはず。
扱えるパラメータボタンがメッチャクチャ多いのが人工知能なんだ!
しかもイラストレーションAIが扱えるのは「+」や「-」というアルゴリズムだけでなく「絵を描く」というアルゴリズムまで扱える。
「Sky(空)」「次のパラメータを加えて絵を描く」「Sea(海)」の計算結果として「空と海が描かれたイラスト」を得られてしまうのがイラストレーションAIなんだ。
これは大変センセーショナルだよね。
しかもイラストレーションAIが機械学習によって既存のイラストから学びを得てイラストを生成していると言うじゃないか!
絵師が自身のオリジナリティをイラストレーションAIに盗まれてしまうかも知れないという危機感は物凄く理解できる。
普通の電卓から関数電卓、パソコン、人工知能に至るまで計算機の最大の欠点とも言って良い要素に「計算機はパラメータの意味を知らない」というものがあるんだ。
それこそボクのこの話が意味不明だろうから解説しよう。
例えば皆さんが単純に「1 + 1 = 2」という計算式を認識したとき、この計算式がなにを意味しているか、なにを計算したのかわかるだろうか?
さっそく答えを言ってしまえばわかるわけがないのだ。
この「1」や「2」は人数かも知れないし個数かも知れないし、日数かも?電力?重さ?年齢?さっぱりわからないよね。
当然の話だよね。ボクたち人間は計算を用いる際は何らかのシチュエーションに於いて、何らかの意味を求めて計算をするのだから。
単純に「1 + 1 = 2」と記述されても各々のパラメータが意味することが明示されていないから誰にも理解できない。
同じように、あなたが鉛筆の数を計算しようとして普通の電卓へ「1」というパラメータを渡しても、その「1」が鉛筆のことであると決して電卓は理解しない。
それが関数電卓であってもパソコンであっても人工知能であっても計算機は決してパラメータの意味を理解することはないんだ。
「1」が鉛筆であると知っているのは今まさに電卓で計算しようとしている本人だけだ。
絵師の皆様へ問おうじゃないか。
あなたの「Sky(空)」はどのようなものか?と。あなたの「Sea(海)」はどのようなものか?と。
イラストレーションAIを活用したいと考える皆様へ問おうじゃないか。
あなたの「Sky(空)」はどのようなものか?と。あなたの「Sea(海)」はどのようなものか?と。
あなたの藍はどれほど青いのか、絵師の藍がどれほど青いのか、個々人の藍がどれほど青いのか、イラストレーションAIは機械学習をどれだけ重ねてもそのパラメータを理解することはない。
なぜ理解しないのか?
イラストレーションAIは計算機だから、道具だから、そして新しい時代の絵筆だから。
はっきりと言ってしまえば、イラストレーションAIが教師データとして収集した既存イラスト群へ機械学習をかけ、そこから新規イラストを生成しようとしても、イラストレーションAIが保持しているパラメータが意味するものは、個々人の主観と同一のものであるとは限らないだよね。
しかも、イラストレーションAIのパラメータは既存イラスト群から統計的に成立させたものであるから特定個人の主観と100%合致することはないと言って良い。
「私の空は緑から青のグラデーション」と考える人が居ても、その人が求めている緑や青などの色、グラデーション感、そもそも空の描画の仕方、雲があるのか無いのか、光はどうなのか、イラストレーションAIへ与えるべきパラメータを想定するだけで膨大になっちゃう。
少なくとも「緑から青のグラデーションの空」程度のパラメータでは現在のイラストレーションAIでは理想的なイラストが生成される可能性は著しく低いはず。
これはもう完全に「この色とあの色を混ぜてどうのこうの」という状況とまったく同じであり、だからこそ「Stable Diffusionのパラメータがどうのこうの」という記事が乱立しているんだ。
断言して言おう。
現在のイラストレーションAIという絵筆を最も上手く扱えるのは絵師の皆様であると。大半の一般人よりも「Sky(空)」や「Sea(海)」の奥行や深みを知る絵師のパラメータ調整はボクたちのような情報技術者は決して敵わないだろうし、多くの一般人などは写像の言語化すら困難なはずだ。
例えmimicのような特定の絵師の特徴量を学習できるようなイラストレーションAIが登場しようが、そのパラメータを区切り設計しているのは絵師よりも「Sky(空)」や「Sea(海)」を知らないボクたち情報技術者だ。
ボクたちは絵師がどこまでを「Cheek(頬)」と考え、どこまでを「Forehead(おでこ)」と捉えるかを知らない。
ほぼ間違いなく我々はあなたの絵柄を完璧に出力することはできない。あなたの絵柄と比較してどこか違う、どこか違和感のあるイラストしか出力できない。
情報技術者はあなたではないから、あなたの認識の範囲を知ることができず、そうならざるえないんだ。
あなたであれば知っていることをmimicは決して理解できない。なぜならmimicは計算機だから。
計算機は1 + 1 = 2の意味を理解しない。あなたのイラストの特徴量を学習しても出力されたイラストがなんなのか計算機は、人工知能は理解していない。
イラストレーションAIであなたの作品を出力できる人間はこの世でたった1人、あなた自身だ。
イラストレーションAIは新しい絵筆であり、今後新たな絵筆がどんどん登場するはずだ。
例えば描画キャンパス全体の傾向からペンの入り抜きを自動的に補正するイラストレーションAIペンなど面白いかも知れない。
これを実現するにはmimicと同じようにあなたのイラストを人工知能へ学ばせることが必要になるだろう。
しかし、その入り抜きが正しいか判断するのはあなた自身なんだ。何故ならばイラストレーションAIは絵筆であり、絵筆の振る舞いが正しいか決めるのは意志のない絵筆ではなく使用者だから。
この話題で青は藍より出でて藍より青しが出てくる言語センス好き
誰にも相手にされないクソ記事に自演コメント書くのバレバレだからな?
わざわざ消して再投稿とか https://anond.hatelabo.jp/20220901194328
入力のことをパラメータと呼ぶのはかなり違和感ある まともな高等教育うけたことがないことが精一杯自分の言葉で表現するとこんなもんなのか
google:入力パラメータ google:数値パラメータ google:"Stable Diffusion" パラメータ うーん無くは無い表現だな
入力データとパラメータ、ランダムシードやら、普通は分けて言うからな。 俺もこいつはニワカ()か、もしくは正規に大学で情報工学関連の教育受けてない。
自演乙
いやいや、元増田の書いてることは正規教育受けてたらキレるレベルだし。
✋(`ェ´)🤚ピャー
GoogleのはじめてのAI読んでやり直してこい。 https://www.udemy.com/course/google-jp-ai/ もしくは、パソコンの大先生止めてきちんと正規教育を受けろ。
計算機にとってはパラメタでしかない
というと?
コンピュータにとって外部から入力される値は全てパラメタ それ以上でもそれ以下でもない
明確に間違い。
入力を学習対象とする場合もある(特徴量学習)から、そのときはニューラルネット的なものの入力をパラメータとみなしていることにはなる それはそのとおり ただまぁ機械学習での慣例...
あのさぁ、機械学習という観点であらゆる記述が間違っててダメだろ。 GoogleのはじめてのAI読んでやり直してこい。 https://www.udemy.com/course/google-jp-ai/ もしくは、パソコンの大先生止めて...
うっせー。 俺の絵も誰かの絵のパクリだけど俺の絵がパクられんのだけは許せねーんだよ。 それが俺以外の人間の収入になる(かもしれない)のが一番許せん。
そうそう 俺はフォトショもペンタブもプロと同じ機材を買って使ってるから、プロに負けない報酬をもらう権利がある AIエンジニアなんてアートを理解しないダサい連中なんだから、か...
パラメータの引き算ができることからaiもパラメータが何かを掴んでるでしょう。人間との対応が取りにくいだけ。いい小説ですね
これ手塚治虫ボタンとかも作れてしまうんだろうか?とふと思った
計算機はパラメータの意味を知らない ここまで来ると『中国語の部屋はシステム全体としては中国語を理解している』みたいな論争が成立する程度には、計算機はパラメータの意味を...
たぶんマクロで正解でもミクロでは正解しない可能性があるって意味だと思われる そして絵を描くのはたいてい1人でやるのが普通だから正にミクロ AIの出したものをミクロが正解か不正...
オブジェクトのタグ付けがメインでまだそんなに高度ではないと思うけど。色彩の傾向を読み取るぐらいはしてるのかな。 「椅子」という概念からそれを生成したりタッチを解析して模...
https://arxiv.org/pdf/1906.06841.pdf Our current setup includes most common stroke parameters like brush size, color, and position, but the painting parameters describing pen tilting, pen rotation, and pressure are not used. 指の太さ、姿勢...
プログラマー設定なら、計算機じゃなくて素直に関数で説明した方がよくね?
低学歴絵師様が関数とかわかるわけないやん f(x)見たら気絶するで。
なんで絵描きとプログラマの対立を必死に生もうとしてんの? なんか最近ずっと居るよな 何がしたいのか理解できん
どっちかっていうと絵描きとプログラマの区別がつかずに両方オタクだから同じだと思って 「こういう時だけ自由を認めないダブスタオタクw」 「いや最初からずっと自由を訴えてます...
でも結局パラメータみたいな定義不明のフレーバーワード使っちゃってるし、 足し算持ち出して説明してるやん😂
前段+目次でお腹いっぱいになった野郎だが 単に「すでにおまえらの大好きなクリスタのフィルタにもAI彩色ついてるやろが」っていえばいいんちゃうかな その上で、絵師はvPix...
計算機はパラメータの意味を知らない なんで人間はパラメータの意味を知ってると思ってるの? 人間が描く絵も遺伝子とこれまでの人生というパラメータを入れたら出てくる絵でしか...
XAIという幻想
プログラマが語ってこれ? マジで? 人工知能はパラメータに意味を付与する行為だよ それこそ機械学習して、パラメータとデータの紐づけを行い、繰り返すことで精度を上げていく 人...
「幸福は義務です。市民、あなたは幸福ですか?」
AIは研究者レベルが語らないと説得力を感じないよな。 俺もプログラマだけど、マンガでわかる機械学習を買って最初の数ページで投げ出したし。
研究者だけど 以前何箇所か指摘を書き込んだら自称研究者乙とか何もわかってねーなとボロクソに叩かれて萎えた 匿名な上に知識のない人が大半だから、ひろゆき化して知ったかぶりす...
SCP-8900-EX 諸君、我々は失敗した
教えてるのかな、これ。 絵師さんが知りたいのはもっと法的な部分の気がするんやが。 知識開陳したいだけでは。
「空や海の奥行き」が重要になるのは自己表現としての芸術領域の話でしょ。 同じような絵柄で、同じくらい綺麗で、同質の感情を呼び起こしてくれる作品は、消費文化・商業主義の中...
死ぬほど読みづらくて読んでなかったけど、「パラメータ」の意味がおかしいというコメントがあったので該当部分だけ頑張って読んでみた。 AI(というか機械学習モデル)の文脈でパ...
特徴量学習みたいに入力に相当するものを学習する話と思えばわからなくもない…かと思ったけど、この文脈だと入力以外の重みだよなやっぱり 電卓は学習要素無いし…
「特徴量学習」という言い方をあまり聞いたことがないので違和感あるけど、特徴空間への埋め込みの学習のことなんだとすると「パラメータ」は埋め込みに使うモデルのウェイトなど...
ごめんfeature learningのことです 正式な訳語を知らない ググってみたけど表現学習と訳すのが一般的なのかな 古のword2vecみたいなものなど一応あれも(議論はあるが)ニューラルネットを使...
絵描きは仕事を取られたくないから怒ってるってレッテル貼ってるけど 怒ってる絵描きはフリーライドがけしからんって理由が大半じゃないの? フリーライドムカつくって言われて共...
フリーライドでもなんでもいいから早くコード自動生成をまともに実用化して欲しい。
プログラマーって、なにかを実現するのにプログラム書かなくても実現できるなら、書かない方を選ぶね。
なおプログラマーは全員首になる模様。 バイトに任せれるようになるからね。仕方ないね。
別にプログラム書くことに対して金もらってるわけじゃないんだよね
何を作るべきかとか新しいアルゴリズムを考え出すところは知識も経験もないバイトじゃ全く話にならないからな。そっちに集中したいのにクソめんどいコード書きに時間取られるのが...
コードのAIができるころには、そこら辺の雑魚プログラマーの考える アルゴリズム(笑)なんてAIが勝手にやってくれるからバイトで十分なんだよなあ。
知らんが俺がやってるのは数理統計とか幾何とか微分方程式とかそっち系だから、自動化できるようになるイメージが全く湧かないんだよなあ。できるならできるでいいけど、人間側に...
結果さえあれば解出すんだからアルゴリズムとか計算とか何なら得意分野でしょ。
結果さえあれば解出すんだからアルゴリズムとか計算とか何なら得意分野でしょ。 てかAIに解釈なんていらない。結論だけはじくから関係ないよ。 全くそういうことではないんだよな...
だから問題は仕事を奪われるとかではなくフリーライドだって話はもうしたでしょ、おじいちゃん お昼のお薬ちゃんと飲んだ?
だからフリーライドはどんどんやってくれていいって言ったら仕事の話を出してきたからそれに答えてるだけだぞ。
隙あらば「仕事を取られたくない脳内絵師」を論破するやつのせいで話が全く進まんのよな
なんかそもそも理解できなさそうだけど、解釈とセットでやっちゃうから手が出せんよ。 だから将棋や囲碁って負けたから。あれって全国大会とかだと東大主席とか出てくるんだけど、 ...
「解釈」という言葉の意味が通じてないな。囲碁や将棋みたいな完全情報ゲームに現れる「解釈」とは全く別の話。 じゃあ今から人工衛星(あるいはその軌道制御ソフトだけでもいい)...