「radwimps」を含む日記 RSS

はてなキーワード: radwimpsとは

2019-09-13

anond:20190913033421

君の名はを見てRADWIMPSファンになった方は申し訳ないのですが

鮮烈にデビューした当時からの彼らの曲や周囲の反応、そしてここに至るまでを考えてからもう一度お越しください。

簡単映画一本でその歌手が考えていることすべてが分かるとは思わないでください。

君にとっての大丈夫になりたい問題

みなさん、新海誠監督作品『天気の子』は見られましたか

この記事は『天気の子』の重要ネタバレを含みません。安心してください

君にとっての大丈夫になりたい

『天気の子』の主題歌音楽関係RADWIMPSというアーティスト担当しています

君の名は。』でのタッグが再びということになりますね。

その中に「大丈夫」という曲があります

映画を見ていない方でも、音楽番組やCMで曲を耳にしたことがあるのでは。

「【歌詞つき】大丈夫 RADWIMPS

https://www.youtube.com/watch?v=SxVko-Xxdx4


この曲が映画で一番好きと言う方もおられると思います。良い曲ですよね。

メロディが耳に残って、つい口ずさんでしまます

「君の大丈夫になりたい~♪」

~♪

……

……?

「君の大丈夫」って、何だ?

今回はこのフレーズについて考えます

※「大丈夫」がゲシュタルト崩壊する可能性があります

 体調がすぐれない方はこれ以降の文章を読むのを控えて「大丈夫」を聞きに行ってください。

=====

大丈夫」に、俺はなる

この歌詞で注目したいのは、「君を大丈夫にしたいんじゃない。君にとっての大丈夫になりたい。」の一文。

詩的に解釈すると、「君を大丈夫にするのではなく、僕が一緒に居れば大丈夫だと思えるようにしてあげたい」

こんな感じに聞こえますロマンチック

今回の解釈を分解して考えてみましょう。

①君を大丈夫にしたいんじゃない

②君にとっての大丈夫になりたい

と、こうなります

この場合、②が成立すると結果的に君は「大丈夫」という状態になります

すると、①の「大丈夫にしたいんじゃない」に反し矛盾が発生してしまます

そうなると、論理が成立していません。

そもそも「君にとっての大丈夫になりたい」=「僕が一緒に居れば大丈夫だと思えるようにしてあげたい」という仮定自体が間違っていることになります


……?

大丈夫」の迷宮へようこそ。




自身が「大丈夫」になることだ

こうなると、②の「大丈夫」は状態を表すような形容動詞では無くて、名詞可能性が出てきます

まり、「大丈夫」と呼ばれる何かです。

大丈夫「初めまして。大丈夫です。」

大丈夫ですか?体調悪くなってませんか?休憩で「大丈夫」を聞きに行っても大丈夫ですよ。

それにしても、この「大丈夫」とはいったい何者なのでしょうか…。映画に登場していましたかクレジットを見逃したかもしれません。

閑話休題

まり、①の「大丈夫」は形容動詞。②の「大丈夫」は名詞ということになります

君を大丈夫という状態にするのではなく、俺自身大丈夫にな、僕が「大丈夫」という存在になるということですね。

では結局のところ、「大丈夫」という名詞は何なのか?


俺が、俺たちが、「大丈夫」だ!!

ここで辞書を引いてみましょう。

語源由来辞典大丈夫』」

 夫は「おっと」のことではなく「男性」を表し、中国では成人男性を「丈夫」と言い、特に立派な男性を「大丈夫」と言った。

 日本に「大丈夫」の語が伝わった時には「立派な男子」の意味であったが、そこから「非常に強い」「非常にしっかりしている」「非常に健康である」といった意味派生し、(以下略)

http://gogen-allguide.com/ta/daijyoubu.html


大丈夫」の語源にはそもそも「立派な男子」という名詞的な意味があったことが分かります

するとこの歌詞には、その名詞的な要素が取り入れられて用いられているのかもしれません。

これをふまえて歌詞を振り返ると、「あなたにとって頼もしい立派な男子になりたい」と訳せます

君を“大丈夫”には出来ないけど、僕が君にとっての“大丈夫”になるよ。

まるで背伸びした告白みたいですね。この僕はいったい誰なんでしょうかね。


大丈夫だ、問題ない。


「一緒に居れば大丈夫だと思える存在になりたい」というのも、間違いではないかもしれません。

他にも様々な解釈があると思います

これは想像の話ですから、一つの解釈だと思ってください。

でも、人生の中で辛くて悲しい時はたくさんあります

そんな時がくる度に、大切な人と一緒に居てあげることは出来ないでしょう。

たとえ一緒に居ても、大丈夫にしてあげられない時もあるでしょう。

僕たちに出来るのは、立派な人になること。

大切な人が辛くなった時に、頼れる人間になること。

そんな普遍的メッセージが込められているのかもしれません。

歌詞をフルで聞ける日が楽しみですね。

「天気の子 complete version」のリリース11/27(水)に決定!

https://radwimps.jp/news/10575/

2019-08-18

おしゃかさまを1年ぶりに聴いたから、「天気の子」について書いておく

一言でいうなら「このご時世メガヒットするのは『あそびのあるもの』」なんだな。

--

たとえば。

仕事がら1か0か、明確にできるものはするのが普通って思っていて、18時が定時ならその時間にあがるのが常識最近まで思ってたのだが。

「もうちょっといたら残業つくから、いればいいんじゃない?」

ってスタッフに言えることが結構いい空気を作るって事例を目のあたりにして。

詳細をぼやかすこと(抽象性を持たせる)や余裕を確保することで、長期的にいい結果を発揮することもあると学んで。

--

この映画なんてまさにそれ。

音楽RADWIMPSにおまかせ。J-POP垂れ流し状態

企業タイアップ代理店におまかせ。どこもかしこ企業ロゴ

主人公キャラ設定→細かい拘りは皆無。皆が投影できるキャラ。※注

キャラクターデザイン→外注

--

そうなんだよ。

この時代選択肢無限にあるこの時代に、例えばシンコジラ庵野みたいに、自分の「イズム」にこだわり続けていても、メガヒットにならない。

皆の平均点とれる作品、そういうものが、広く伝わる。皆で物語を共有できるんだ。

まあ、それはそれでいいんだと思う。

--

もちろん

・定評がある美背景描写コンボを、「十分な」予算でキメる(3D花火とかな)

・「中二物語」な脚本RADWIMPSスクリプトドクターを注入して完成度高める

クライマックスは丁寧に、重ね塗りのアウトプットを収める

あたり、押さえどころはちゃんとやっているわけで。

それでいいんだと思う。

--

というわけで、映画っていっても、制作陣と同じ中年からすると、知っているものばかりで構成されているから(見たことあるやつ)、レビューとか書こうかな~って思いながら観てた。

若い人、観ればいいと思う。おしまい

※注 エロゲありがちな自意識過剰唯我独尊男尊女卑、そんなイタいヤツを観る前期待してた

補足

https://anond.hatelabo.jp/20190818130251

2019-08-16

津田大介さん&その擁護者の言い分に納得できないこと

あいちトリエンナーレ津田大介さんが監督の「表現不自由展・その後」について、納得できない点を頭の整理を兼ねて書いてみます

検閲について

憲法上の検閲

憲法上の「検閲」とは次の通りであり、本展における河村市長官房長官のいずれの言動もこれに該当しないことは明らかなので、憲法上の検閲ではあり得ません。

行政権主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止目的とし、対象とされる一定表現物につき網羅一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止することを特質として備えるもの」(判例)

したがって、本案件で「違憲」と言い出した者(例えば大村知事等)は明らかに失当です。というか憲法上は事前の規制を重く見ているため、事後的に批判した河村市長官房長官(この二者には取り止めさせる権限なし)よりも事前に強く要請した大村知事(実行委員長として権限あり)の方が判例趣旨からして危なそうです。

津田大介さんの言う「検閲

あいちトリエンナーレ2019「表現不自由展・その後」に関するお詫びと報告』を読んでもわかるように、津田大介さんは「検閲」という言葉を「何らかの理由により効率美術館で展示できなくなったもの」と自らに都合よく恣意的に用いています

憲法上の検閲でないとしても、この意味検閲という強い言葉を用いることはミスリードです。本件の場合、事後的にも発表が禁止された事実はありません(あいちトリエンナーレ以外の場所公表を続けることも十分可能です。)。

公権力が,表現行為ないし表現物を検査し,不適当判断する場合には発表を禁止すること。公表以前に行う事前検閲公表後に行う事後検閲とに分れる。」(ブリタニカ国際大百科事典コトバンク)

ヘイトについて

法律上ヘイト

ヘイトスピーチ規制法の正式名称は「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律とあるように、「本邦外出身者」をターゲットにしているため、本件展示が法律上ヘイトに該当しないことは明らかです。

(法律規定する範囲が狭すぎる、という議論はあると思います。例えばDV防止法は成立当初、男性被害者とは規定されていない法律でした。)

批判者の言うヘイト

自国であった負の歴史を思い起こさせる作品を展示することが、その国や国民に対するヘイトにあたるとは考えていません。」「大浦さんは昭和天皇肖像日本人としての自画像であり、天皇批判ではないとしています。」とあるように、津田大介さんは、自国民同士のヘイトは想定していないようです。

ただし、国民を分断し、他のグループにに対して差別的言動を行うことは十分に考えられます

津田大介さんの政治思想

津田大介さんの過去言動

津田大介さんは、過去RADWIMPSHINOMARUという楽曲を「国威発揚であるとして激しく批判をしています。また、そういった批判を受け、RADWIMPS謝罪に追い込まれています

更にTwitterにおいて『今後もどんどん「国威発揚」の依り代として芸術が利用(寄生)されていくんだろう』ともコメントしています

昭和天皇写真を焼く行為に比べてはるかに穏当(少なくともヘイト的な要素はありません。)なものに対してこのような反応を見せており、極めて左派的な思想であると思われます

今回の展示物の選定

津田大介さんは「不自由展実行委によって拒絶」、「そのまま展示することはコンプライアンス的にハードルが高」(い)、「展示スペースの都合」という理由で、会田誠さん・鷹野隆大さん・ろくでなし子さんの展示はしなかったと言っており、言外に自身政治思想は反映されていないことを含ませています

少女像昭和天皇写真の焼却などが選定されたのは自らの意思ではなかったかのようです。

しかし、その一方で『約80組の作家選びは当初、学芸員に任せるつもりだった。ところが、上がってきたリストを見て「ピンとこない。これはまずい」と方針転換。自ら決定権を握った。』(7/8北海道新聞インタビュー記事)とあるように自ら選定していったことを明かしています

まとめ

津田大介さんの言動をまとめると以下の通りになります。少なくともダブルスタンダードと言われることはやむを得ないでしょう。

1.検閲意味憲法どころか辞書よりも広くとるが、ヘイト意味は狭く(法律通りに?)とり、いずれも自らに都合よく解釈した。

2.過去保守的楽曲に対して激しく批判し、更にそれに公金が用いられることに慨嘆したが、自らの政治思想に沿った展示を公金を用いて行った。

3.自らは中立かのように装いつつ、自らの思想に反する展示はテーマ合致したとしても排除した。

どこにも当てはまらなかったので雑記

津田大介さんは今回の謝罪文で『自国現在または過去の負の側面に言及する表現安全に行えない社会となっている』とコメントしています

しかし、前述のHINOMARUに対する批判を行ったにも関わらず今回のポストが手に入れられたということは、少なくとも「日本が好きという者を批判しても言論界ではプラスにはなってもマイナスにはならない」ということを体現したと言えるでしょう。

2019-08-14

好きなんだよね、と言いにくいもの

RADWIMPS

倖田來未

AKBグループ

実はどれも好きだ。全面肯定じゃなくて部分的に、あの曲が好きみたいな感じ。でも言いにくい。

2019-08-03

あいちトリエンナーレ芸術監督撤去決定した『平和少女像』の代わりに

チマチョゴリを着てRADWIMPSHINOMARU」を開館から閉館まで歌うというパフォーマンスをしてはどうだろう。

いやチマチョゴリは着なくても良いけどさあ

2019-08-02

津田

椎名林檎RADWIMPSゆずの事をガタガタ言っていた御仁なので、正直、ちゃんちゃらおかしいとしか

2019-07-27

バンプオブチキンRADWIMPSの違い

バンプは君より2分早く待ち合わせ場所に行くが

RADWIMPSは君に遅いと怒られる

2019-07-20

『天気の子』を批判している人たちへの反論(1)

ネタバレあるので、まだ観ていない人は右上の×を押してください。

そもそも新海誠薄っぺらいじゃないか

 新海誠監督の最新作『天気の子』を観てきました。「ヤフー映画」の感想とかを見ていると、新海監督が公開前に言ってたように「賛否両論」の様子。……しかし、否定的評価をしている人たちの感想を見てみると、「賛否両論以前の問題」で、人物描写薄っぺらさを指摘している意見の多いのが印象的だった。

 だが、待って欲しい。「人物造形が甘い」とか「人物描写薄っぺらい」という批判新海誠にするのはいかがなものか。そもそも、新海作品にこれまで重厚人物描写などあっただろうか? 薄っぺらくない人物なんて一人としていただろうか?

 まず、大ヒット作『君の名は。』で考えてみよう。瀧君も三葉も奥寺先輩も、ラノベ並みの、いや、そういう言い方はラノベに失礼なくらい、ペラペラの薄さだったと思いますよ。三葉の悪口を言ってた同級生たちなんか、当社調べでは0.01mmの薄さで、わが日本が誇るコンドーム会社オカモトが対抗意識を覚えるくらいの薄さじゃないですか。

秒速5センチメートル』も同じ。主人公遠野君)は半年前に転校したメンヘラ気味の女の子に会うために、東京から栃木電車で向かう。しかし、大雪のために途中で電車は大幅に遅延する。その時の主人公遠野君)のモノローグを皆さん覚えていますか?

「たった一分がものすごく長く感じられ、時間ははっきりとした悪意を持って、僕の上をゆっくりと流れていった。」

 ごめん。最初『秒速5メンチメートル』を見た時、私はここで腹痛くなるほど笑い転げて、逆に何度もここを再生しましたよ。もうね、ほんとリアル中学二年生でもこんなポエムを呟かないですよ。時間は君に悪意を持つほど暇じゃないと思うんだよね。たんに大雪のために電車が遅延してるだけやん……

 未見の方いたら、すみません。この電車の遅延、単なる一つのエピソードじゃなくて、『秒速』のなかでは、物語の要となるようなエピソードなんです。

 意味不明自己満SF雲の向こう、約束の場所』、ジブリを真似た結果盛大にコケた『星を追うこども』。これらも、人物描写書道半紙なみの薄さです。

言の葉の庭』も、ストーリー人物描写の甘さについては微笑せずにはいられません。ユキノ先生いじめられてる理由とか、いじめてる生徒の描写とか、これ薄っぺらくないと思う人いるの……?

まあ、いるんだと思う。それはそれでいい。私が言いたかったのは、『天気の子』が「薄っぺらい」という理由批判されるのは不合理だということである。初めっから薄っぺらいし、中二病だし、セカイ系だし、自意識過剰のウィスパーヴォイスがうざいし。そんなこと、分かり切ったことじゃない。それを今更批判したってどうしようもなくない?

 というわけで、『天気の子』もただひたすらに薄っぺらいわけです。ストーリー人物描写説得力かには期待したらダメリアル中学生でも、もう少し人間に対する洞察力をもった人は五万といる。そのレベルです。主人公はどうやら「神津島から家出をして「東京」フェリーでくるわけですが、家出理由、とくになし。至って普通の家庭で、酷いイジメにあっていたとかでもない。なんとなく嫌だったから、くらいのノリ。いわゆる反抗期? なんとなく盗んだバイクで走りだしたい気分? サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて(The Catcher in the Rye)』を持っていたけど、まさかサリンジャーに感化されて?(笑) いや、笑いごとじゃなくて、マジで新海はそのレベルでなんとなく家出をさせてOKだと思っている人なんですよ。

じゃあ、なんでそんな薄っぺら新海作品はこれまで評価されてきたのか? とくに『君の名は。』の歴史的ヒットはなんだったのか? 問題はそこにいたる。

美しい背景描写

 第一に挙げなくてはならないのは、美しい背景描写だろう。カメラレンズを強く意識して、超広角レンズや逆光、望遠などが多用される。しかし、実際のカメラではあんなに綺麗に映ることはない。細かいファンタジック「嘘」がそこかしこに散りばめられている。ありえそうだけどありえない風景。新海が描き続け、そして観客を魅了しているのは、そうした風景にあるんじゃないのか。もっとも、この美しい風景も、セカイ系の、センチメンタル自意識過剰の、中二病ポエムではないのか、と反問されるだろうが、それについて私は次のように答えるしかない。「いかにも、その通り」

 で、そこから新海誠童貞」のような公式がでてくるわけだ。「たぶん新海さんは楽しい恋愛高校時代したことがないんじゃないですか」(石田衣良)という言葉が出て来る所以であろうが、これについては一言。たしか新海誠自意識過剰中二病ポエマーであるかもしれないが、全ての童貞自意識過剰中二病ポエマーであるわけではないし、またその逆もしかである童貞に対して失礼である石田衣良には猛省を促したい。

君の名は。』のカタルシス

 さて、『君の名は。』ヒットの理由について語るのは当然のことながら難しい。だが、これを見た人の多くが「東日本大震災」を想起したこと無視できるものではないだろう。『君の名は。』は、良くも悪くも「震災芸術」であり、『君の名は。』の賛否両論根底にあるのも、「震災をなかったことにしてもいいのか」というこの作品についての疑問から生じているだろう。

 『君の名は。』には、カタルシス浄化作用)がある。瀧君と三葉の恋物語以上に、この映画で「主役」となっているのは「彗星」であり「隕石である。突拍子もないことのように思われるかもしれないが、これは演出上も疑いを得ないことである。このことについては伊藤弘了という人が「恋する彗星──映画君の名は。』を「線の主題」で読み解く」という卓抜な評論を書いているので一読を勧めたい(http://ecrito.fever.jp/20170123213636)。

 少しだけ説明する。「糸守湖」が出来たのは劇中でも語られるように、1200年前にここに隕石が墜落したことにするものだ。瀧君と三葉は三年の時間差を越えて出会いを果たすわけだが、その奥には1200年という長大時間を経て、同じ彗星が墜落するわけで、あの惨劇を生み出した隕石は、それ自体隕石恋物語でもあったというわけだ。瀧君と三葉の悲恋は、その運命を受けいれて、むしろその「運命のもの」に同化するような形で、自己を超越した恍惚体験へと昇華する。これが、『君の名は。』のインパクトである伊藤は言う。

観客は人智はるかに超えたティアマ彗星の壮大な恋物語のうちに自らの似姿を見出し、同時に自己自身を超越する感覚を疑似体験する。これが本作の記録的大ヒットを支えた一因である

この伊藤の読みは、それ自身、私も正しいと思う。ちょうど隕石地球を目がけて猛烈ないきおいで突進してくる際に流れるRADWIMPSの「スパークル」の歌詞をここで引用しておこう。

運命だとか未来とかって 言葉がどれだけ手を

伸ばそうと届かない 場所で僕ら恋をする

 いわゆる「サビ」の部分がはじめて出て来るのは、隕石墜落のシーンなのである彗星隕石と化して「いまだかつてないスピードで君のもとへダイブを」するわけである。観客はかくして、瀧君でも三葉でもなく「隕石」に感情移入をすることになる。それによって、運命を超越した運命とでもいうべきものに同一化し、「自己自身を超越した感覚を疑似感覚」させるのが『君の名は。である。ちなみに言っておくと、これは何も新しい話ではなく、ギリシア悲劇古典的パターンであり、「悲劇」の快楽のものである。この点についてはニーチェの『悲劇の誕生』を参照して欲しい。

悲劇忘却

 要点のみを記す。1200年前に糸守町に落ちた彗星は偶然の産物である。劇中で墜落する彗星の《片割れ》もまた偶然の産物である。その偶然をしかしながら運命的なものにするのが『君の名は。』のドラマである隕石は、人間視点からはどうしようもない《偶然的=運命的》なものであり、それが世界に災厄をもたらす。それは《悲劇であるニーチェが述べるように、悲劇とは一方では自身運命翻弄され自身の非力さを痛切に認識した上で、他方ではそうした小さな自己を超越し運命のものに一体化する感覚のあるところに《悲劇》の快楽があるのだとすれば、『君の名は。』における悲劇とは、次のようなものである。(A)それは自己意志の無力と運命の強調という形で行われるのではなく、(B)確かに一方では自己意志の無力さを痛感させられるが、星の動きはたんに災厄をもたらす運命だけではなく、同時に強烈な人間的な意志でもあるのであって、運命から逃れていく偶然の力として描かれるのである。ここにおいて、まことに《運命=偶然》という奇跡的な場所での物語が描かれるのであって、その強烈さに私たちは感動をするのである

 震災を《運命=偶然=意志=恋》と化すことにより、現実震災美的昇華してしまうのが『君の名は。である。『君の名は。』は過去タイムトラベルすることで「震災をなかったこと」にするだけではなく、上に書いたように、情動レベル震災というトラウマを「昇華」させて、フロイト流にいうならば「喪の作業」を遂行することを促進するのである。「昇華」とは、「忘却」の別名である

 こうしたところが、『君の名は。』の慧眼な人々に批判される所以であるだろう。

 だが、どうだろう。《忘れない》ことが一つの倫理であることは疑わないが、《忘れる》ことも一つの生き方として否定されるものではないのではないか。また、《忘れさせる》ことを描いたものが《覚えられる》ということ自体が、完全な忘却からは救うはずだと私は考えるが、いかがだろうか。

──ライトな語り口で始めたのに、全然そうではなくなった。そして、肝心の『天気の子』にまだまだ辿りつけていない。次回、『天気の子』の内容に踏み込んでいきます

『天気の子』は劣化君の名は。』な駄作だった

公開直前のインタビューで新海は「賛否が分かれるものを作った」と語った。

それを見て、「あ、いつもの新海に戻るのかな?」と思った。『君の名は。』で釣った客にポエム自己完結の新海ワールドをぶつけて全面戦争を仕掛けるのか! と。しかしそんなこたー全然なかった。蓋を開けてみれば『天気の子』は単なる劣化君の名は。』に過ぎなかった。がっかりだ。

ダメな点は色々あるがクリティカルだったのは物語感情がまだらになってるところ。ようは暗いシーンのあとにやや明るいシーンが来るのだがまた暗いシーンになるためどういう感情でいればいいのかが凄くわかりにくかった。

これは『君の名は。』と比較すれば差は歴然だ。

君の名は。』はややおセンチモノローグから始まるが、すぐに入れ替わりのコメディシーンにつながり、テンポの良いそれは見ていてとても楽しい

楽しい気分にひたっていてやや飽きを感じ始めた頃に瀧と先輩のデートが失敗し、「なぜか。もう二度と。俺と三葉との入れ替わりは起きなかった」という“謎”が提示される。

そして瀧は直に会おうと糸守を訪ねるが、そこで彗星の落下によって三葉がすでに死んでいることを知る(シリアス)、という感じだ。

君の名は。』のストーリーはこれ以上追わないが、コメディ→謎→シリアス目的明確化彗星が落ちる前に皆で避難する)→歓喜(かたわれ時の再会)→暗転→奮闘→大団円、と今どういう感情でいればいいのかということを物語が迷わせないつくりになっているし、『君の名は。』はそういった完成度を持った作品だった。

RADWIMPS楽曲も、シーンの移り変わりや強調に使われて非常に効果的だった。

翻って今作である

冒頭、ヒロインが天気の子になった経緯を説明されたかと思うと、家出してきた主人公新宿歌舞伎町世間の冷たさを味わうシーンに続いていく。いきなり説明→暗いシーンをカマされ気分は上がらない。

その後やや明るいシーンになるが、主人公ヒロイン生活環境がアレなので底部に流れるテンションは暗く、そしてそれがやがて表面化(その最たるはヒロイン消失)する。

その表面化も事前に予測がつくように設計されてるため、明るいシーンを見ていても「どうせ後で……」と落ち着かない。つまりずっと消耗させられっぱなしなのだ。これはキツい。

もうひとつキツいのは主人公が幼稚すぎて感情移入しづらいという点だ。

子ども主人公がなんだからそらそうだろ、という話はあるのだが、“学校”がフィールドだった前作とは違って家出してきた少年フィールドは“社会”になるためアテもなく家出してきたことやそれが故に困窮しても「帰りたくない」と言い張る姿はやはり幼く映る。

特にコイツやべーとなったのはヒロインが消えた理由理解しない周りの大人にキレ散らかすところだ。普通こういう情報格差によって周囲が無理解な時、視聴者としては主人公側の心情に立つものだが今回は中々そうなれない。何故か。それは視聴者主人公の側にも情報格差があったかである

俺は基本的主人公視聴者情報格差はない方がいいと考えている。視聴者が得ている情報によってこうすべきと思う行動を主人公が取らないと苛立つからだ。もし主人公視聴者情報格差を作るならフォロー必須だと思ってる。『天気の子』はそのいずれでもない。

ヒロインが消えると視聴者は早い段階で予測できる。そういう設計になっている。しか主人公はそれを察しないし、決定的な情報提示されたときも反応が鈍い。それなのに自分は周囲にキレ散らかすのだけは忘れない。ただのやべーやつである

主人公がそんなだからヒロインと再会し、気持ちを確かめ合うように互いの名前を呼ぶシーンも冷めた目で見てしまった。『君の名は。』のかたわれ時やラストシーンのよっしゃ感とは雲泥である

そろそろまとめに入ろう。最初に『天気の子』は劣化君の名は。』と言ったが、『君の名は。』とは何でどう劣化しているというのか。

君の名は。』とはひょんな出会いを果たした少年少女が超常現象によって引き裂かれ、残された側は相手ともう一度出会うために必死にもがいてそれを果たす“エンタメ作品である(『言の葉の庭』と『秒速5センチメートル』以前は“エンタメ作品”ではない)。よく見かける構造といえばそれまでだがいずれにしても『天気の子』はその形を踏襲している。しかし肉付きが圧倒的に劣る。

これまで挙げてきた要素はその筆頭格だし、その他にもふたりが再会するシーンのアイデア演出にも歴然とした差がある(「かたわれ時だ」は非常に美しい)。「忘れないように名前書いとこうぜ」からの「好きだ」のようなぐっとくる演出コメディ部分で手に名前や苦情を書いて伝えていた、という点とつながるのが良い)もないし、ラストシーン拙劣さは『君の名は。』に比べると目を覆わんばかりだ。「天気って不思議だ。ただの空模様にここまで心を動かされてしまう」という主張も正直「だから?」という感じで刺さらなかったというのもある(けっきょく大事なのは天気ではなく大事な誰か、という結論だし)。

君の名は。』がヒットしたから次もそれで、というのは理解できるし、これ以外でどうやれというのかとすら思う。ただ肉付きでここまで劣ってしまうなら違う構造の話にチャンレジして死んだほうがまだマシだったのではないか

というわけで『天気の子』はがっかりするほどの駄作だった。クソミソにけなしておいてなんだけど俺は新海誠ファンなので悲しい。

ほしのこえ』で新海を知り、『秒速5センチメートル』で「これは新海の集大成だ!」と吹き上がった過去を持つ俺でも『君の名は。』のPVを見たとき「あ、これは売れる」と素直に思った。実際その通りになったし(もちろんあそこまでの大ヒットになるなんて思いもしなかったが)、そんなクソウザ古参でも『君の名は。』が新海作品の中で一番面白いと胸を張って言える。

新海誠はいつまでも過去やどうにもならない何かに拘泥する男を描くだけのクリエイターじゃなくなっていた。それはとても喜ばしいことであり、同時に階段をいくつも上ったんだと確信した。『天気の子』のPVを見て嫌な予感はしたが、押し殺して封切り初日映画館へ向かった。嫌な予感を信じるべきだった。だって君の名は。』はPVからして面白そうだったんだから

前作の半分、悪ければ1/3ぐらいの興収だろう。口コミも広がらず、けっこうなコケ方をすると思う。

新海誠は新海的なものとの決着を『秒速5センチメートル』でつけ新境地を切り開こうとした。しかしそうして出来上がったのはジブリ劣化コピーだった。『言の葉の庭』という中編で再起を果たし、『クロスロード』という小品で手応えを得た新海は金字塔を打ち立てた。しかし次に作ったのは前作の劣化コピーだった。

新海はこの先、どこに向かうんだろう。今作が劣化コピーだったという認識なくして前には進めないと思うが本人も周囲もそれをひた隠して次なる場所を目指すんだろうか。

それでも俺は、そのたどり着いた場所を、わずかな恐れとともに待ちたいと思う。

2019-07-16

29才独身サラリーマンだが俺はもう駄目かもしれないと自問自答、、

疲れた、、

今日も22時帰宅

あとは寝てまた朝満員電車に押しつぶされる

その繰り返し

なぜこうなったのだろう?

なぜこれを選んだのだろう?

わざわざ東京に来てプライベート時間を捨てて働いているのか?

せっかく稼いだ金も高い家賃に消える、、

俺の幸せって?

コンビニ飯に毒される体と

運動不足に膨らむ贅肉に包まれ

また歳だけ食う

問うても問いきれない後悔と自責に追われながら眠りにつく

夢なんて見る暇もなくスマホアラームに起こされる

会社女子に変な顔されて以来歯磨きを念入りにして

ヨレヨレのスーツを着て

シーチキンおにぎりを買い電車に乗る

明日明後日

土日は洗濯掃除と買い物で終わり

彼女もおらず

なんのために生まれ

なにをして喜ぶかもなく

日々に追い詰められる

これを読んだブクマカ達は

趣味を持て

彼女作れ

自炊しろ

外にでろ

本を読め

転職しろ

とか書くんだろ?

わかってるさ

わかっちゃいるけど物理的に時間と体力ないし

思考が停止して体だけ職場アパートの往復してる感じ

、、っていうしがないサラリーマンドラマ神木隆之介主演で観たい

隣に引っ越してきた同年代女性小松菜奈いいね

コメディか重い話かどれがいいかな、

まー、ベタに体を入れ替えて「101回目の東京ラブストーリー 〜君の名は〜」というタイトルでね。

恋のライバルはまー、菅田将暉妥当

上司山田孝之で後輩のメガネっ娘女子永野芽郁でね。

主題歌RADWIMPSで「前前々科」でいいや。

ラスボスシュワルツェネッガー未来から来た設定。

永野芽郁がやられてスーパー地球人覚醒した神木くんなんだけど最終的にシュワちゃん連れて火星に瞬間移動して一緒に爆発するのね。

星になった神木くん小松菜奈が見上げて泣くと、会社社長リリー・フランキーが「僕は死にましぇん!!」ってプロポーズするんだけど、ギフハフが突然来てリリー・フランキーさらちゃうんだよね。

小松菜奈ポカーンなんだけど、そこに彗星が落ちてきて〜fin say yes we can〜

でいんじゃね? 

今年の日本アカデミー賞はギフハフでまちがいなし!!!

2019-07-10

何回も言うが夜中にカラオケRADWIMPSの曲を熱唱してたら男2人組が乱入してきてその内の1人が勝手デュエットしてきた。は?と思い顔を見たらボーカル野田洋次郎さんで、握手されて「僕の曲を歌ってくれてありがとう」と言われ死亡。因みにもう一人の男は松田龍平さんだった。ありゃほんま奇跡やで

これ嘘やろ。死んでないじゃん

2019-05-16

anond:20190512065704

radwimpsの「paparazzi *この物語フィクションです」だけどあれ普通に息子いんのな。

よかったですね息子さん無事立派に大きく育たれて子供まで作れて。

2019-03-17

平成名曲トップテン ノミネート作品2010年代

平成二十二年(2010年

ヘビーローテーションAKB48

ずっと好きだった斉藤和義

「会いたくて 会いたくて」西野カナ

あとひとつFUNKY MONKEY BABYS

トイレの神様植村花菜

「ありがとう」いきものがかり

女々しくてゴールデンボンバー

平成二十三年(2011年

やさしくなりたい斉藤和義

「365日のラブストーリー。」Sonar Pocket

マル・マル・モリ・モリ!薫と友樹、たまにムック。

100万回の「I love you」Rake

千本桜黒うさP

平成二十四年(2012年

ビリーヴシェネル

平成二十五年(2013年

恋するフォーチュンクッキーAKB48

紅蓮の弓矢Linked Horizon

RPGSEKAI NO OWARI

Let It Goありのままで〜」 松たか子

平成二十六年(2014年

ひまわりの約束秦基博

「R.Y.U.S.E.I.」三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

平成二十七年(2015年

海の声浦島太郎

新宝島サカナクション

「私以外私じゃないの」ゲスの極み乙女。

シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

平成二十八年(2016年

前前前世RADWIMPS

「恋」星野源

サイレントマジョリティー」欅坂46

「シャルル」バルーン

平成二十九年(2017年

打上花火DAOKO×米津玄師

平成三十年(2018年

「U.S.A.」DA PUMP

「Lemon」米津玄師

さよならエレジー菅田将暉

マリーゴールドあいみょん

anond:20190317133839

2019-02-23

炎上

毎日、どこかで誰かが炎上している。

それをネット民が叩き、ワイドショーで取り上げる。

ただ、不思議もので、一週間もすれば話題性は薄れ、一ヶ月もすれば誰もそれに触れなくなる。3ヶ月もすれば炎上した事すら忘れ、「なんとなくなにかをやらかした人」程度に収まる。

人の噂も七十五日という言葉のとおりだ。

一体何人が、ホリエモン新幹線で席を倒していいか聞いてくる人にキレた事で炎上した事を覚えているのか(これ、今思えば心底どうでもいい話題だ)。

一体何人が、キングコング西野美術館を作ったか寄付しろ!と言った事を覚えているのか。

一体何人が、RADWIMPSHINOMARUという曲を作ったことで炎上した事を覚えているのか。

あるいは、去年のオリンピック金メダルをとった日本人名前――もしくは競技でもいい――を全て言える人は何人居るのだろう。

人間過去のことはすぐ忘れる。

から、おそらく炎上商法は正しい。知名度を高めることは、きっと仕事やあるいは金につながる。

ただ、私はそこにある種の悲しさと面白さを感じる。

あれだけ炎上したのに、話題をかっさらったのに、人は忘れる。興味をなくす。

それはつまるところ、人間他人に、そこまで興味がないからではないか

他人などどうでもいいと思っているから、炎上した人間を叩いて、満足したらあとはどうぞご勝手に、となるのではないか

悲しい。人間他人に延々と関心を持つ事は出来ない。持っても七十五日だ。

すごく悲しい事だとは思う。

だが、逆に考えてみると面白い。

例えば会社をやめて自分の夢を追いかけようとする人間がいる。

周りからは「やめとけ。どうせ失敗する。金や生活はどうするんだ」と言われるかもしれない。

だが、実際に自分に金品や生命被害が及ばない限り、他人から煽りや叩きは、どうせ七十五日で収まる。

ならば、他人言葉など気にせず、やりたいことはやっておいた方がいい。


どうせ人間他人に興味などないのだから


この日記を誰も読んでいないように(笑)

そしてこの日記を読んでくれた貴重な読者も、きっといつかこ日記を忘れてしまうように、ね(笑)

2019-02-08

人材不足

なあ、日本の4割くらいの有権者安倍先生より総理大臣にふさわしい人材日本にいないと思ってるのかな?

自民党支持率50%くらいってことは、自民党支持者の八割が自民党内には安倍先生より能力のある人はいないと思っていれば計算は合うのか?

本当に不思議なんだけど、あれくらいの人よりも総理大臣を務める能力の高い人って日本にいないの?少なくとも数年あの体たらくを見せつけても取って代われる位置にそういう人材はいないってことなんだよね?

あれ?やっぱり日本ってもう終わってんかな?radwimpsマニフェストって曲の歌詞かなってくらいの知能しかないよね?現職の人。

2019-02-03

スカイプちゃんねるヤベーやつ図鑑

みなさんは「スカイプちゃんねる」を知ってるだろうか。

スカイプちゃんねるとは、出会い系掲示板みたいなもんで、スカイプID掲載して見知らぬ人と通話を楽しむというもの。やはり、出会いたい男性圧倒的多数で、寂しがりやのメンヘラ女性と、謎の「会議グループ通話やりたがる人たち」と、オンラインゲームやろうの人が残りの内訳だろう。

あそこはヤベーやつの温床だ。

普通に暮らしてたら出会えないような人に遭遇する。厳密に言えば、"出会えない"のではなく、"出会いたくない人々"だ。要するに、近くにいても知り合いになりたくないタイプ人種ばかりなのだ。いろんなタイプ品性下劣がめちゃくちゃいる。

から使ってると、ムカつくことが大半だ。が、ごく稀に出会える紳士にさっきの人こんな人だったと話すと笑ってもらえるので、ストレスは消化できる。ネタにもなるのだ。

出会える人は、クズクズクズ、つまんないけど普通クズクズ、いい人、クズクズ……みたいな感じだ。クズの方が圧倒的に多い。しか個性豊か。

若くて女性で、週末の夜に掲載すれば、数秒ほどでスカイプ複数コンタクトメッセージが来る。

判断材料1.「サムネイル

メッセージの内容はもちろんだが、まずサムネイルである程度どんな人か判断できる。サムネイル=その人の美意識センスなのである

寒いやつは、パズドラ的なスマホゲームの画面のスクショメンヘラチックなアニメの絵(しか似顔絵。こいつらはこぞって大学生で、大概受け身)。話すのは無駄

・ヤベーやつも普通な人もいるのは、オシャレにスタイリングできました的な後頭部、白黒で顔がはっきり判断できないがオシャレですよ服装気にしてますよの雰囲気プンプンの写真コミュ力は高め。

判断しにくいのは、特徴のない写真サムネイル自体つけてない人。なんでもない風景サムネも多いが、これも判断しにくい。

幾何学模様や、なんらかのデザインの模様の場合は、根暗メンヘラ率高め。バンドやってるか、RADWIMPS好き。会話はできるが、口調がキモい人が多い。癖が強い。

判断材料2.「コンタクトメッセージ

サムネの次はメッセージの内容だ。

地雷率が最も高いのは、初回メッセージタメ口の人(年齢問わず)。自分がどう思われるか客観的に見られないヤツが多い。20後半でこれはお察し。

・次に、タメ口関西弁野郎。この種は本当に自己中が多い。あと声質が高く、押し付けるような口調が特徴。聞いていて不愉快趣味も考え方も何かダサいヤツが多い。勘弁してほしい。

・おじさん。40代ですけどいいですか という決まり文句がある。加齢臭漂う文章だが、紳士も多い。が、おじさんと話してんのか……と思うと結構萎える。

・短文の挨拶性別年齢の人。プレーン。これも判断しにくい。でも普通の人も多い。普通からといっても、会話のキャッチボールができるとは限らない。超受け身の人もいる。男としてどうなんだと言いたくなるような、会話本当面白くないねボーイも結構いる。

私が優先するのは、とにかくプレーンな人だ。私は特殊な会話がしたいのではなく、ごく普通の会話のキャッチボールがしたい。しかしスカちゃんにおいてはそれが最も難しいのであるプレーンな人といっても、スカちゃんを使うような人に真っ当な人がいるわけがない。8割が、エロいやりとりがしたい、俺の話を聞けよ、話題が一切広がらない受け身の貝野郎なのだから、基本は諦めだ。

ということで本題。

最近の「スカちゃんヤベーやつ図鑑」はこちら。

失恋相談で、「相談のります!」と連絡をくれるも、通話してみたら、24才で1人も彼女なしの童貞人だと発覚。勿論、相談など乗れるはずもなく、最終的には「僕の人生この後どうなるんでしょう」と、童貞の行く末を嘆いていた。その後「前を向いて歩いて行かなきゃダメだよ。もう戻ってきちゃダメだよ」的なメッセージが何通もきた。セックスしてから言えと思った。

・高圧的な態度で、自分大学院生だというのを自慢。適当に受け流していたのだが、主従関係ができたと勘違いした院生君が興奮し始めてエロイプし始めようとする。人の性癖って本当人の数だけありますね。

プロゲーマーウメハラ名前を使う男。アケコンデザインをしてると吹聴。多分、スカちゃん名前検索すれば出てくる。プロゲーマーガチくんのアケコンデザインしたというのを自慢する。こちらがウメハラかっこいい!とかいうと、そお?俺は別に……みたいな態度をしてくる。「格ゲーなら俺プロは無理だけど、セミプロならいけるかもな〜」というのを、聞いてないのに繰り返し独り言で呟いてた。聞こえてるよ。返事しなかっただけだよ。可哀想に。しかもそれで30代後半というお粗末さ。多分、ゲームだけは本当にやってて他の話は嘘だと思う。スカイプの中では誰でもシンデレラボーイ(東京都・30代後半)。

・出だしから「ちーっす」。有休消化だから毎日寝まくってて〜 旅行行きまくったりして飽きたんだよね〜 今日これから昼飯食って〜 などダラダラ一方的自分生活の話をし続ける。喋り方が小汚い。イメージは、コンビニとかで商品金額ちょうどの小銭を雑に店員に放り投げていくタイプの、だらしない体型&服装、安そうなヘアカラー、車の中は駄菓子みたいな甘い匂いさせておけばオシャレだと思ってる低学歴野郎。極め付けは「今日オレの見た夢聞く?パズドラがもっかい流行る夢!」。多分実物も、イメージ通りだと思う。

以上です。

マナーを守って、コミュニケーションを大切にしながら楽しく利用してほしいが、そんなこと彼らには関係ないのである自分さえよければ良いというのを隠さずやっている。

ヤバいやつがまた溜まったら図鑑にしたいと思う。

スカイプちゃんねるヤベーやつ図鑑

みなさんは「スカイプちゃんねる」を知ってるだろうか。

スカイプちゃんねるとは、出会い系掲示板みたいなもんで、スカイプID掲載して見知らぬ人と通話を楽しむというもの。やはり、出会いたい男性圧倒的多数で、寂しがりやのメンヘラ女性と、謎の「会議グループ通話やりたがる人たち」と、オンラインゲームやろうの人が残りの内訳だろう。

あそこはヤベーやつの温床だ。

普通に暮らしてたら出会えないような人に遭遇する。なぜ出会えないかというと、出会えないのではなく、出会いたくない人々だから。要するに、近くにいても知り合いになりたくないタイプ人種ばかりなのだ。いろんなタイプ品性下劣がめちゃくちゃいる。

から使ってると、ムカつくことが大半だ。が、ごく稀に出会える紳士にさっきの人こんな人だったと話すと笑ってもらえるので、ストレスは消化できる。ネタにもなるのだ。

出会える人は、クズクズクズ、つまんないけど普通クズクズ、いい人、クズクズ……みたいな感じだ。クズの方が圧倒的に多い。しか個性豊か。

若くて女性で、週末の夜に掲載すれば、数秒ほどでスカイプ複数コンタクトメッセージが来る。

判断材料1.「サムネイル

メッセージの内容はもちろんだが、まずサムネイルである程度どんな人か判断できる。サムネイル=その人の美意識センスなのである

寒いやつは、パズドラ的なスマホゲームの画面のスクショメンヘラチックなアニメの絵(しか似顔絵。こいつらはこぞって大学生で、大概受け身)。話すのは無駄

・ヤベーやつも普通な人もいるのは、オシャレにスタイリングできました的な後頭部、白黒で顔がはっきり判断できないがオシャレですよ服装気にしてますよの雰囲気プンプンの写真コミュ力は高め。

判断しにくいのは、特徴のない写真サムネイル自体つけてない人。なんでもない風景サムネも多いが、これも判断しにくい。

幾何学模様や、なんらかのデザインの模様の場合は、根暗メンヘラ率高め。バンドやってるか、RADWIMPS好き。会話はできるが、口調がキモい人が多い。癖が強い。

判断材料2.「コンタクトメッセージ

サムネの次はメッセージの内容だ。

地雷率が最も高いのは、初回メッセージタメ口の人(年齢問わず)。自分がどう思われるか客観的に見られないヤツが多い。20後半でこれはお察し。

・次に、タメ口関西弁野郎。この種は本当に自己中が多い。あと声質が高く、押し付けるような口調が特徴。聞いていて不愉快趣味も考え方も何かダサいヤツが多い。勘弁してほしい。

・おじさん。40代ですけどいいですか という決まり文句がある。加齢臭漂う文章だが、紳士も多い。が、おじさんと話してんのか……と思うと結構萎える。

・短文の挨拶性別年齢の人。プレーン。これも判断しにくい。でも普通の人も多い。普通からといっても、会話のキャッチボールができるとは限らない。超受け身の人もいる。男としてどうなんだと言いたくなるような、会話本当面白くないねボーイも結構いる。

私が優先するのは、とにかくプレーンな人だ。私は特殊な会話がしたいのではなく、ごく普通の会話のキャッチボールがしたい。しかしスカちゃんにおいてはそれが最も難しいのであるプレーンな人といっても、スカちゃんを使うような人に真っ当な人がいるわけがない。8割が、エロいやりとりがしたい、俺の話を聞けよ、話題が一切広がらない受け身の貝野郎なのだから、基本は諦めだ。

ということで本題。

最近の「スカちゃんヤベーやつ図鑑」はこちら。

失恋相談で、「相談のります!」と連絡をくれるも、通話してみたら、24才で1人も彼女なしの童貞人だと発覚。勿論、相談など乗れるはずもなく、最終的には「僕の人生この後どうなるんでしょう」と、童貞の行く末を嘆いていた。その後「前を向いて歩いて行かなきゃダメだよ。もう戻ってきちゃダメだよ」的なメッセージが何通もきた。セックスしてから言えと思った。

・高圧的な態度で、自分大学院生だというのを自慢。適当に受け流していたのだが、主従関係ができたと勘違いした院生君が興奮し始めてエロイプし始めようとする。人の性癖って本当人の数だけありますね。

プロゲーマーウメハラ名前を使う男。アケコンデザインをしてると吹聴。多分、スカちゃん名前検索すれば出てくる。プロゲーマーガチくんのアケコンデザインしたというのを自慢する。こちらがウメハラかっこいい!とかいうと、そお?俺は別に……みたいな態度をしてくる。「格ゲーなら俺プロは無理だけど、セミプロならいけるかもな〜」というのを、聞いてないのに繰り返し独り言で呟いてた。聞こえてるよ。返事しなかっただけだよ。可哀想に。しかもそれで30代後半というお粗末さ。多分、ゲームだけは本当にやってて他の話は嘘だと思う。スカイプの中では誰でもシンデレラボーイ(東京都・30代後半)。

・出だしから「ちーっす」。有休消化だから毎日寝まくってて〜 旅行行きまくったりして飽きたんだよね〜 今日これから昼飯食って〜 などダラダラ一方的自分生活の話をし続ける。喋り方が小汚い。イメージは、コンビニとかで商品金額ちょうどの小銭を雑に店員に放り投げていくタイプの、だらしない体型&服装、安そうなヘアカラー、車の中は駄菓子みたいな甘い匂いさせておけばオシャレだと思ってる低学歴野郎。極め付けは「今日オレの見た夢聞く?パズドラがもっかい流行る夢!」。多分実物も、イメージ通りだと思う。

以上です。

マナーを守って、コミュニケーションを大切にしながら楽しく利用してほしいが、そんなこと彼らには関係ないのである自分さえよければ良いというのを隠さずやっている。

ヤバいやつがまた溜まったら図鑑にしたいと思う。

2019-02-01

ヒプノシスマイクは何がしたくてどこにいくんだオタクは泣いているぞ

男性声優×ラップヒプノシスマイク女性キャラクター立ち絵を公開した件でまた炎上している。私調べで1週間ぶり5回目の炎上燃えすぎ。もはや燃えカスになっているのではないかと思いきや、まだ燃えてる。すっごい。

かくいう私も1週間くらい前、新しいドラマトラックの公開を機にヒプノシスマイクを降りた。コミカライズ1話を読んだ時から降りるか降りないかウジウジ悩んでたんだけど新しいドラマトラックが酷すぎて秒で降りることを決意した。ちなみにヨコハマ推しだった。

降りた後は、一応かなり思い入れのあるジャンルだったので、RADWIMPSの「もしも」の「もしも時が戻るならば純粋のものだった君にまた出会いたい もしも時が戻らぬなら素晴らしかった君に恋してた僕のままで」という歌詞自分とヒプマイを重ねてシクシク泣いたりした。完全に彼氏と別れた後みたいな感じだった。


だって過去のヒプマイは本当に素晴らしかったのだ。こう言うと何だか古参面してるみたいでイヤらしいが本当に割と古参だったので許してほしい。

そもそも2017年の秋に始まったプロジェクトなので古参新参もクソもない気もするけど。でもヒプノシスマイクというジャンルを新と旧の大きく二つにわけると、その分かれ目はあのめちゃくちゃバズったバトルアンセム(全員が歌ってるやつの二曲目)が公開された頃ということにはなると思う。むちゃくちゃかっこいい曲だったよね。かっこよすぎて、初めて聴いたとき「こんな幸せでいいの?」って泣いたし。

あの曲のおかげでヒプノシスマイクというジャンルが本格的に世間認知されるようになったのかなと思う。し、同じように思ってる人も多いはず。

さてそのようにして2018年夏頃人気を爆発させたヒプノシスマイクだったが、この後から雲行きが怪しくなり始める。仕上がっていない声優のいるライブ。まったく出ない円盤(でも映像はあるらしい)。音ゲー化決定。歩数計バトル(これは面白かったけど)。バトルの勝者に贈られる賞品(これは賛否両論あるけど、物議は醸した)。

そしてCDについているドラマトラックの、脚本。これに関してはかなり早い段階からおかしくなり始めてはいたのだ。というかそもそも最初からおかしくはあった。でもそのおかしさがなんか面白かったしウケていた。ように思う。

声だけで展開されるので、多少キャラクターがブレていてもトンチキな言動をしていても私たちはそれをスルーというか、見て見ぬ振りをしていた。もしくはなんかいい感じの妄想で補って脳内でいい感じの方に持っていっていた。

私は入間銃兎推しだったけど、ドラマトラックで彼が中高生喧嘩を売り始めた時点で「ん?」とはなっていた。でもそんな気にしてなかった。

もう一回言う。そんな気にしてなかった。というか気にしないようにしていた。なぜならヒプノシスマイクにおいて最重要なのは楽曲であり、ラップバトルだったから。曲とラップむちゃくちゃ楽しかったのでストーリーはまあそんなに気にしなくていいかな、て感じだった。


しかしそのようなスタンスだった私のような者に致命傷を与える事件が起こる。

コミカライズ

これに関しても、最初は「へー!コミカライズ立ち絵数枚の推しがついに……」みたいな感じだった。だってコミカライズって、"スピンオフ"でしょ?って感じだったかである

インターネットの奥地でこんな愚痴を読んでいる人は全員知っていると思うけど、知らない人もいるかもしれないので説明する。ヒプノシスマイクキングレコード内のレーベルが手がける「男性声優×ラップソング」のプロジェクトである

その言葉の通りオタクコンテンツヒップホップガチ曲を男性声優が正々堂々と歌う。そしてファンが得られる情報公式HP立ち絵キャラ紹介と楽曲CDに収録されているドラマトラックのみ。完全に"音"がメインで展開されていくジャンル

一体誰が、そういった音楽がメインのジャンルで、突然コミカライズストーリーの本筋を描き始めると思うだろうか?

誰も思わん。私も思わなかった。周りのみんなも思ってなかった。不意打ちだった。

別にドラマトラックをなぞるだけならいい。それならあくまでメインは、ドラマトラックであり、耳から入る情報から。けれど三つある(なんで三つもあんの?)コミカライズのうち一つは、作中で伝説とされているグループTDDの結成から解散までを描く前日譚だった。それだけならまだいいよ。本編の補完って感じなら、別にいいよ。

でも、世界観重要な設定とか、今後のストーリーに絡んでいく新キャラとかをコミカライズで出すのは流石に違う。

違うでしょ。違うよな?私の感覚おかしいのかな?そんなわけないよね?だって実際かなり燃えたし。

今まで"音"がメインだったわけですよ。楽曲ドラマトラックのみでストーリーが展開されていくっていうワクワク感が私は好きだったわけ。わかるか?わかってくれるよね この気持ち

それにドラマトラックをなぞるだけならまだいいってさっき言ったけど、音声だけならスルーできていたキャラのトンチキな言動とか、ちょっと現実離れした設定とか、視覚化されたら、もう見て見ぬ振りできんのですわ。もう見逃してあげられない。嫌でも目に入ってくる。圧倒的違和感

と、いうわけで冒頭に書いたみたいにコミカライズ1話を読んだ私はかなり悩んだ。理由は上に記したことと、もう一つ。ストーリーがすんごいつまんなかったから。もう話が矛盾してるとか破綻してるとか世界観あやふやすぎるとかこのご時世にジェンダーに関わる話にするならもっと考えなよとか色々全部ひっくるめて、「つまんなかった」で表現してもいいか?いいよ

それでも過去ヒプノシスマイクむちゃくちゃ楽しいジャンルだった(お正月remixとか)ということや、仲の良いフォロワーがいることなどを考えるとなかなか離れる踏ん切りがつかなかった。

しかしたらコミカライズはこれから面白くなるのかも。話も辻褄があうのかも。もしくは、コミカライズは読まないでCDだけ聴けばいいんじゃないか?今までだってCDドラマトラックだけでこのジャンルは成立していたんだし。ね?

コミカライズ読まなければいいんじゃない楽曲を楽しんで、ドラマトラックだけ聴けば話がわかるんじゃない?ね?

だってCDが、楽曲が、ドラマトラックがメインの原作でしょ?だよね?ね?ね?そうだよね?ね?



違った。1週間くらい前にyoutubeで先行公開された、次のCDに収録予定のドラマトラック(てか30分全部公開とか、CD売らん気か?)。コミカライズに登場した新キャラたちの名前が当然のように出てきた。

つーか名前キラキラネームすぎて目で受け取った情報と耳で聞いた音とがイマイチ合致しないけど、当然のように名前出てきた。あとキャラクターの1人の口調が変わってた。そんなのありかよ

コミカライズを読んでいない人は、確実に話についていけないだろう。

というか読んだ私も話についていけなかった。

全員別の人みたいだった。

そこで私はようやく、私の知っているヒプノシスマイクが全く別の、私の知らないヒプノシスマイクにいつのまにかすり替わっていることに気がついたのだ。

こうして私はもうこのジャンルについていくことは無理で、私とヒプノシスマイクは完全に志を違えてしまったのだという実感を得てRADWIMPSを聴いて泣くことになる。


以上、ジャンルから離れて微妙に日数経ってるのに、オトメイトが関わっているジャンル既存キャライラストも数枚しかない状態女性キャラ新規絵を出したヒプノシスマイク面白すぎて我慢できなくてこんなん書いてしまいました。

コミカライズが無理で、ストーリーが無理で、新しいドラマトラックが無理で、と言うと必ず「脚本家はずっと一緒の人なのになんで急に無理になったの?」という疑問をぶつけられますが、それはつまり、こういうことなのです。

見て見ぬ振りしてきたところを、見て見ぬ振りできなくなったから。

そして見て見ぬ振りできなくなるような売り方に変えたのは公式です。いやまじで公式に恨み言とか言いたくないし、私ヒプノシスマイクのこと大好きだったから、本当に、別れるのは辛い。横浜とかなんかもう元カレとの思い出の場所みたいになった。

だって出来ることならずっとヒプノシスマイク応援たかったし推しのことを好きでいたかった。でも無理になった。公式の売り方のせいで。


変わったのは私じゃない。ヒプノシスマイクだ。そしてそれに怒るのは絶対に悪いことじゃない(すごく攻撃的になるのは違うけど)。私は自分勝手なので、これだけは言いたかったんです

2018-12-30

anond:20181230195838

そもそもどこまでがロックでどこまでがロックじゃないのか?の定義もだいぶ曖昧になって来てるのもあるがな。

RADWIMPSとか一応本人達が言うにはロックバンドだし、ああいうのもロックに含めるなら結構聴かれてない?米津玄師とか。

2018-12-14

anond:20181214194103

そりゃ、ファンからみたらそうかもしれんが、外から見てる人間にしてみればラノベコミカルだし、なろうの台頭は最近だぞ。

おしゃかしゃまとか有心論RADWIMPS初期だと思ってたら、ファンから『その時点でアルバム4枚出てるんだけど』とか言われた」・・・みたいなのと一緒だ。

ファンじゃ無いからそんなの知らんわ」って言うのが正直なところ。生理的に好きじゃないもんを好きじゃないって言っただけでエアプとか言われてもね・・・気持ち悪いもんは気持ち悪いんだから仕方ないじゃん。

2018-11-11

欅坂46というグループを初めて見たときに、

「なぜこのグループ秋元康以外の、別の誰かが作れなかったのだろうか」と心底思ったし、自分が中高のとき欅坂46がいなくて良かったと安堵すらした。

現在AKB48乃木坂46が中学生高校生といった若者たちの間で、どのような評価で受け取られているのかは分からない。

しかし、メディアお金をかけて流行らせたいと思っていた存在であることは明白である(それは「かつて」であり「現在」ではないのかもしれないが)。

そして、その戦略は功を奏し、ある程度まで浸透したことも間違いない。

一方で、こうした「メディアが作ったブーム」に素直に乗っかる層がいれば、必ずそうしたメジャーどころに対してうがった目線マウントを取ろうとする者たちも一定数いる。

それは例えば、浜崎あゆみ流行っていたとき椎名林檎であれ、Coccoでありに傾倒した層だったり、ゆず栄光の架橋を歌っていた時に、ひとりRADWIMPSを聞きこんでいたりする層である

明るく青春謳歌する歌を歌うものがいれば、そうした青春に乗り切れず、自己世界に没入していく者たちもいる。

AKBにしても、乃木坂にしても、いずれにせよ彼女たちはそうした「明るく青春謳歌する者たち」であった。

実際、彼女たちを推している人たちが、果たして彼女たちの歌う歌のような青春を過ごしているかはさておき、彼女たちが歌う世界は明るくて、そして何よりスクールカーストが高かった。学園祭ではセンターでその時流行っている歌を歌い、誕生日にはクラスみんなに祝ってもらい、夏になったら水着で海ではしゃぐ。

絵にかいたような「青春謳歌する女子高生」を彼女たちはメディアを通して見せていた。

そういう「私たちメジャー存在なのだ」という暗黙の主張に対して、乗り切れない層は必ずいる。

そこに秋元康がぶつけてきたのが欅坂46というグループである

彼女たちが凄いところは、「メディアの生み出すあるべき姿」を否定し、「君は君らしく生きていく自由がある」と、そこに乗り切れなかった者たちに対する救済の言葉を与えたことだ。

自分自由ではないのではないか」「列に乗せられているのではないか」、あるいは「列に並びきれていないのではないか」という不安を生み出したのは、「列」、つまりメディアの生み出すあるべき姿」を作ってきた、他ならぬ秋元康である

彼の作る「絵にかいたような青春」に縛られ、それと比較し、乗り切れなかった自分は「あるべき姿」、あるいは「メジャーな彼ら」とは違うのだと、自己位置付けてきた者たちにとって「君は君らしく生きていく自由がある」「プライドに縛られたつまらない大人は置いていけ」と笑みすら浮かべず、必死で歌う欅坂46の存在に、どれほど自己投影しただろうか。

しかし、その「あるべきメジャーな姿」と「それを受け入れなくても良いという反骨精神」の両者ともに同じ人物によって作られている、という点に私はぞっとする。

本来であれば、こうした相対する文化は、ハロプロであったり、ももクロであったり、AKB以外の存在が狙うべきだったと個人的には思う。

しかし、結局AKBに乗っかることのない層が何を欲しているのかを正確に把握できたのは、他ならぬ秋元康だけだったのだ。

つの時代にもこうした「君は君らしくて良い」と、社会が暗黙のままに要請するルールに従わない層に対して寄り添う文化存在するけれど、それをこれまでそのルールを作ってきた人物が作り出しているという現実に、私は少し息苦しさを覚える。

2018-11-10

BTS騒動

BTSHINOMARUを歌い

RADWIMPS原爆Tシャツを着て

同時に登場したら両国ネットはどれだけの騒ぎになるんだろう

って不謹慎妄想をついしちゃう

2018-09-25

俺は人間未満

タイトル通りである

人より劣ってる自覚があるし、もう治す事も諦めた

から開き直ってみることにしたけど、残念ながら小心者なので人の目を気にして開き直りも満足に出来ない

自己嫌悪と保身で生きる人間未満になった

死ね」と言われても、死ぬのは嫌だな、オナニーしたりないし、遊び足りない

ハイこんにちはクズです、人間じゃないくせに自分権利主張しちゃう救いようのない何かです

例えるならRADWIMPSの棒人…おっと、曲の名前を出すとゴミ増田に絡まれちまうな

とにかく俺は人間じゃないんだ、でもみっともなく人権にすがりついて人のフリして生きている

あーあ、死にたいなぁ、死にたくないけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん