「D-1」を含む日記 RSS

はてなキーワード: D-1とは

2020-09-01

anond:20200830172134

openCACAO のオーガナイザー( #COCOAボランティアデバッグ ) と Covid-19Radar のオーガナイザーTwitter 上で殴り合い始めてる。

デプロイ王子が openCACAO のメンバーを煽ってるようなメンションを飛ばしてるし、これが日本で最も注目されている OSS かと思うと本当にキツイね…

2020-08-30

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で攻撃できる問題

はじめに

#COCOAボランティアデバッグ に尽力されている皆様に深い敬意を表します。

併せて、 OSS コミュニティへの悪影響を残している関係行政機関・各社担当者を強く軽蔑します。

project dead? · Issue #773 · Covid-19Radar/Covid19Radar · GitHub

COCOA が抱えるアプリケーション設計上の問題点

攻撃者が COVID-19 感染者になりすまして「陽性情報登録」を比較的容易に行える設計であること
接触記録の条件である「概ね1メートル以内で15分以上」の距離条件を大きく逸脱している可能性があること

(注) これはアプリケーション固有の問題ではない( Apple-Google API問題)が、前項の問題点と併せることで脅威となりうるので便宜的に示しておきます

COCOA が抱える運用上の問題点

※一部で報じられている「保健所から COCOA への陽性情報登録必要な処理番号が即日発行されない」などの問題もありますが、ここでは省略しま

上記で挙げた問題点悪用することで行えること

※以下はあくまシミュレーションであり、 COCOA悪用助長する意図はありません


かい説明や具体的な表現は控えましたが、この攻撃を仮に受けたとして致命傷に近いダメージを受ける事業者は少なくないと思います

事業所単位COCOA の導入を推奨している管理者直ちに見直すことを推奨します。

まとめ

本日より COCOA の導入を促すテレビCMが放映されているようです。( #検察庁法改正案に抗議します で一躍有名になったきゃりーぱみゅぱみゅ氏などが出演されているようです)

一方で COCOA アプリケーションリリース2020年7月13日リリースされた v1.1.2 を最後アップデートが途絶えており、不具合ととれる多数の事象解決されず、上記に挙げたような問題点払拭されることも残念ながら当面は無さそうです。

世間では高ぶる正義感からCOCOA の導入を声高らかに勧めたり、従業員ビジネスパートナーに導入を強いている管理者も現れているようです。

このエントリを通じて、そのような方々へ抵抗出来る材料提供できれば幸いです。

余談

冒頭のように COCOA の原型であるとされる Covid-19Radar/Covid19Radar プロジェクトOSS にあるまじき「放置状態」が続いています

これが GitHub を買収した企業所属する人間所作ですか?

IT/ICTOSS を通じて昨今の COVID-19 感染拡大を発端とする諸問題解決する動きは支持したいですが、このような杜撰サービス運営により IT/ICTOSS に対する世間の期待を悪化させることを強く憂慮しています

2020-08-27

コロナウイルスがもたらす日本人文学危機

コロナ人文学ヤバい

といっても哲学とかそういうのじゃなく、歴史学とかがヤバい

もうちょっと言うと、日本史とか日本文学とかはぜんぜん大丈夫なんだが、西洋史とか東洋史とか、要するに外国のことを調べる学問ヤバい

今はまだ大丈夫だけど、じきに破綻する。

なぜかといえば非常に単純な話で、研究を進める上で必要資料アクセスできないからだ。

歴史学根本は、オリジナル資料(=一次史料)にあたることにある。一次史料には色々な形態があるわけだが、歴史上の出来事の背景とかを実証的に調べようと思ったら、公文書館にある史料を使うことが不可欠だ。

そして公文書館というのは行政機関なので、日本国立公文書館外務省外交史料館東京にあるように、あるいはイギリス国立公文書館キューにありアメリカ国立公文書記録管理局ワシントンDCにあるように、当然ながらそれを管轄している国や地方自治体に設置されている。

そう、公文書館に行けないである

コロナが2~3年で過ぎ去り、その後はすべてが元通りになるなら、その数年を耐え忍べばいい。数年が過ぎればまたヨーロッパなり世界の他の国なりに行けるようになる。当然、歴史学も元通りだ!

でも残念ながら、中東諸国の割安の航空券ヨーロッパ渡航できる日々は、もう戻ってはこないかもしれない。航空券が割高になるだけではなく、全世界的に航空産業が縮小し、これまでであれば容易にアクセスできていた史料アクセスできなくなるかもしれない。

明治維新以降、政府が雇ったお雇い外国人たちによって、ランケに始まる近代歴史学日本に持ち込まれた。だが初期の日本歴史学はあまりにお粗末なものだった――現在の水準からすれば。

オリジナル史料を見ずに、西洋人の書いた歴史書を読んでそれを日本語で紹介して論文を書き、吾は教授でございと偉そうな顔をしている。英語フランス語ドイツ語の文献だけを読んでヨーロッパ史全体を講じるなんていう無謀なことが平気でまかり通っていた。

けれど、そのような稚拙な「論文」も必要だったのだ。日本歴史学が独り立ちするためには。

やがて、それらの先人たちの業績を踏み台にして、きちんと史料集(=オリジナル史料を集めてまとめた本)にあたって論文を書く人や、英仏独だけではない色々なマイナー言語習得して研究する人が増えてくる。そして、交通技術の発展に伴って海外旅行安価になるにつれ、国外文書館アクセスして論文を書く人が増え、英仏独以外の言語を学ぶ人が増え、留学して現地で学位を取る人も増え、日本歴史学レベルはどんどん上がっていった。

2000年代から2010年代にかけての日本歴史学界で生み出された外国研究レベルの高さは誇るに値する。もはや横のものを縦にしただけではまともな論文とは見做され得ない。現地の言語を読めることが最低条件で、その上でどのようにオリジナル面白い研究成果を積み上げるか。多くの研究者たちが競うように優れた論文や著書を生み出してきた。

そこをCOVID-19パンデミックが直撃したのだ。

留学の予定も史料収集計画も、すべてが白紙になってしまった。

分野によって違うと思うが、外国史を学ぶ者は多くの場合修士課程博士課程で留学をする。これは現地で史料収集したり、現地で言葉勉強したり、現地の研究者と触れ合ったりするきわめて重要プロセスで、修士卒ならともかく博士号を獲ろうと思うなら避けては通れない。多くの研究者はだいたい1年から3年くらいの留学を経て、外国歴史に興味がある若者から若手の歴史研究者へと成長する。

COVID-19直撃世代は、この留学経験を持てない。彼らは外国研究者として足腰を鍛える機会を奪われることになる。

2~3年でコロナ禍が終熄するなら、この世代が数年間のハンデを背負うだけで済む(たとえば、留学することな博士課程の年限が来てしまったとか、在学を引き伸ばす羽目になり学費が余計にかかったり就職市場に参入するのが遅れたとか、せっかく学振DCを取ったのに海外調査をすることな任期が過ぎてしまったとか、そういう悲劇が量産されることだろう――外国研究者は学振研究費のかなりの割合出張費に充てている)。

けれど、コロナ禍が終熄しなかったら、あるいは終熄後に海外調査ハードルものすごく高くなってしまっていたら、日本外国研究は大きな打撃を受けるだろう。

そりゃ、留学終えてる組は今すぐに困るってことはない。彼らはもう現地語ペラペラだし、これまでの現地滞在史料たっぷり集めてるだろうから、当面はそれを消化しながら外国研究者とオンライン会議すればいい。

でも、これから留学しようとする人たちは、現地に長期滞在して外国能力を鍛える機会を奪われ、史料を集めることもできず、中途半端研究能力しか持てないままに博士課程を終えざるを得ないことになる。

もちろん、先行世代よりマシな点もある。デジタルアーカイブの発展によって、従来は現地の図書館に行かないと見られなかった古書や古新聞が自宅にいながらにして読めるようになった。中には所蔵している史料ウェブで見せてくれる親切な公文書館もある。外国雑誌だってオンラインで入手できるし、何なら研究書をkindleで読んだっていい。そういえば友達ドイツ語学術書kindle版で引用していた。

から研究の水準が明治時代に戻るということには、おそらくならない。

ただし、その方向性限定される。

どのような種類の史料必要かは、結局研究テーマに左右されるのだ。もしも「ドイツにおける日本人のイメージ歴史」を調べたかったら、古書や古新聞を徹底的に調べればそれでいい。けれど、「1960年代における西ドイツ政策決定過程」みたいなテーマを扱おうと思ったら、公文書館史料を見なければお話にならない。

現代日本で考えてみればよくわかる。「安倍首相メディアでどう扱われているか」と「安倍内閣の内側ではどんなふうに物事が決められているか」とでは、立論に使うべき資料全然違う。前者は新聞ネットを見ればそれでいいが、後者情報公開請求必要だし、『朝日新聞』や『週刊文春』だけを見て後者を論じたら手抜きだと謗られるだろう。

そして歴史学とは「昔のことなら何でも扱う学問」であり、内部には表象を論じる研究から外交政策を調べる研究者まで色々いるのだが、後者のような人たち――つまり研究のために文書館史料必要とする人たち――の研究はずいぶんやりにくくなるだろう。外国研究において、思想史文化史古代史の割合が高くなるかもしれない。

(いやでも、ガチ思想史文化史をやろうと思ったら文書館史料を見ないといけない局面も割と出てくるので、思想史なら文書館行かなくてもいいでしょ、という話にはならないんだよな……明治時代知識人留学先の国に出かけてその国の文書館史料使って明治期の思想についての本書いた人とかいからな……逆にある程度昔の外交史だと関係する史料ほとんど翻刻されてたりするし……)

逆に、先行世代よりも悲惨な点は何か。

それは研究レベルが上がってしまたことだ。

ネット上で読める範囲古書や古新聞だけを史料として使って「18世紀におけるドイツ諸邦の外交」みたいな研究をまとめたとして、明治時代ならこんな多くの一次史料を使うなんて素晴らしい研究だと大絶賛され東京帝大の教授になれるかもしれない。でも現代では、研究レベルが上がってしまった現代では、「新聞しか見てないじゃん。文書館史料使ったの? え? 使ってない? レベルいね」と一蹴されてしまう。論文英訳なり独訳なりして海外ジャーナル投稿しても、それなりのレベル雑誌からは軒並み落とされるだろう(というか、国内でも有力学術誌の査読を通過できるとは思えない)

ふんだんに文書館史料を使う質の高い研究に慣らされてしまったら、今更横のものを縦にすれば教授になれていた時代研究水準には戻れないのだ。

ハードルを下げる?

外国最先端研究成果がワンクリックで手に入るこの時代に?

つい去年まで史料調査のために渡航するのが当たり前で、今アラサー以上の人たちは研究水準が高かった時代を身を持って知っているのに?

コロナ禍の影響が数年で収まるのなら、業績の不足で苦しむのは直撃世代だけで済む。だが、もしもコロナ禍の後遺症が何十年も続くのであれば、外国史を研究する歴史家たちは困難な撤退戦を強いられることになるだろう。

それはより史料入手の容易なテーマへの撤退戦であるかもしれないし(政治史ハードルが高いから、表象歴史とかを研究しよう)、より史料入手の容易な国への撤退戦であるかもしれない(○○国と比べて××国の方がデジタルアーカイブが充実してるから、○○史じゃなくて××史をやろう)。

ともかく、これまで日本歴史学が積み上げてきた多様性は、徐々に失われていくことになるだろう。

日本外国研究にとって、冬の時代が迫っているのかもしれない。

まあそうは言っても史料さえどうにかなれば研究はできるので文化人類学記述言語学よりはまだマシ。これらの学問では現地に長期間滞在して現地人の間に分け入って調査する必要があるので、現在レベル渡航制限が長続きすると文字通り危機に瀕する。これらの分野では伝統的に外国に関する研究が盛んで、オセアニア島国アフリカの奥地で調査してきた日本人が何人もいるのだ。今後、外国舞台にした文化人類学記述言語学は消滅し、国内対象として細々と生き延びるほかなくなるのかもしれない……

(まあ、国内伝統文化方言を保存するために、一度外国文化言語記述するのに使っているエネルギーを全部日本に関する研究に注ぎ込むのもアリかもしれない……でもCOVID-19で次々と伝統的なお祭りやら寄り合いやらが中止になっているし、うかつに都会の大学修行する若手研究者が離島山村に出かけてお年寄りのインフォーマントと接触するのもはばかられるよなぁ……)

ブコメにお返事

日本だけの問題では無さそうなのでよりデジタル化したりオンラインで閲覧する仕組みが出来そうだけど

デジタルアーカイブの発達はうながされるだろうけど、そんなに急速には進展しないだろう。それには2つの理由がある。

第1に、単純にデジタル化はすごい大変なのだマトモな国なら行政の作った公文書は破棄されずに何十年にもわたって保管されているのが普通で、それらすべてをデジタル化するのは労力がかかるというのは納得してもらえると思う(国だけじゃなく地方自治体にもその自治体公文書集める公文書館があったりするからね。連邦制の国だと連邦レベル・州レベル・市レベル文書館が別々に設置されていたり)。優先順位をつけてやっていくほかないけど(「まずは外交関係公文書を先にデジタル化しよう。環境保護関係は後回しだ」)、優先順位の低いテーマ研究しようと思ったらそれでは困る。

第2に、困るのは外国研究者だけで、本国研究者はそんなに困らないのだ。

日本人がイギリスドイツ調査に行けなくなっても、イギリス人やドイツ人の歴史家は何も困らない。彼らは渡航制限など気にせず自国にある公文書館アクセスできる。これは日本のことを研究する日本人の歴史家にとっても同じだ。仮に外務省外交史料館から外国研究者の姿が消えたとして、いったい日本研究者になんの不都合があるのだろう?

(ここでは「外国人」と書いたが、厳密には、外国拠点を置く研究者と言った方がいいだろう。日本大学で教鞭を執っている中国人日本史研究者はなんにも困らない。逆にうっかり日本学の専門家として英米大学就職しちゃった日本研究者は大変だ。また、日本研究する歴史家がなにも困らないというわけではない。日米関係歴史研究しようと思ったら当然アメリカに行かなければいけないし、国内政治だけを研究する場合であっても、日本政府公文書管理がザルすぎるせいで重要史料日本じゃなくアメリカにあるみたいな状況もありえるので……)

まり世界的に、自国研究する研究者にとってはあんまり困らないが、外国研究する研究者はめちゃくちゃ困る、という状況が訪れると思われる。外国研究者への配慮が、果たして自国公的施設デジタル化への強い圧力となるだろうか? 正直疑問だ。

資料を集めたり読んだりするのはその国の研究者に依頼する、というのはダメなの?現地に行く必要性がよくわからなかっった。

第1に、それ本国研究者に何のメリットがあるの? お金を払ってやってもらうとして、その人件費渡航費よりも安上がりだとはとても思えないんだけど…

第2に、史料の山に埋もれて色々探していく中でお目当ての史料を見つけるコツとか時代ごとの史料の特徴を見分ける目とか崩し字の読み方とかそういった歴史家としての技倆が養われるので、単純に他人に任せればよいという話ではない(「時代ごとの公文書形式の違い」みたいなのも当然論文テーマになるけど、これ書くためにどのくらいの史料読む必要があると思う?)。

ていうか、なんか勘違いされてるフシがあるけど、読んだ史料が全部研究に使えるわけじゃないからね。目録面白そうな史料があったか地方文書館に足を運んで閲覧してみたけど期待ハズレで全然使えませんでした、とか、膨大な史料の山を探しまわってようやく使えそうな史料の一群を見つけました、とか、何気なくパラパラめくってた史料の片隅にさり気なく重大なことが書いてありました、とか、そういうのあるあるなので。お目当ての史料だけ外人コピーしてもらえばいいじゃん! なんて夢物語しかない。

第3に、そもそも論としてなんで自分研究オリジナリティの源泉たる史料の入手を現地人任せにするのか。現地の文書館に通って現地人がちっとも注目してないけど重要史料を発掘したなんてこともあるわけだけど、そんな史料を現地の研究者にコピーさせられるわけないだろ、常識的に考えて……論文で発表するまで史料存在をひた隠しにするわ……(現地人が自力でたどり着く分には止められないけど、わざわざここにこんな重要史料がありますと教えてさしあげる必要はどこにもない)

日本史であっても一次史料海外にある日本キリシタン史では、史料アクセスハードルが以前から言及されていたのを思い出した。

なおアジアアフリカの旧植民地ではそういう状況がデフォルトの模様。日本史研究する日本人の歴史家は日本国内研究を完結させられる余地があるけど、インドネシア史を研究するインドネシア人の歴史家がオランダに行けませんとか、インド史を研究するインド人の歴史家がイギリス(ryとか、台湾史を研究する台湾人の歴史家が日本(ryとか、そういうのはマジで研究に支障が出るよなあ……

そもそも論だが、「日本人が」イギリス政治史とかドイツ経済史とかを研究する意義が不明。「現地の研究者に任せる」だと何故駄目なのか?

それな! ぜひ同じことをドナルド・キーンロナルド・ドーアケネス・ポメランツイアン・ニッシュJ・ヴィクター・コシュマンブレット・ウォーカーにも言ってきて!

2020-08-26

COVID-19のせいで人の移動が制限される?

俺たちには肉体言語があるじゃない。

2020-08-23

一年前の今日に戻ったとして書ける予言

〜〜〜社会〜〜〜

新型コロナウイルス

今年の暮れくらいに中国武漢ってところで見つかる新型のコロナウイルスが、あれよあれよという間に世界中に広がってすごいことになる。

すごいこと、つってもパンデミック映画みたいに一瞬で何百万人が死ぬって感じではなく、もうちょっと地味な感じだ。健康若者はそうそう死なないし、空気感染も多分しないっぽいから皆で気をつけてればある程度は抑え込めるようなものだ。死ぬのは老人とか持病持ちの人が多いっぽい(当然健康な人も死なないわけじゃない)。

でもなんか厄介で、社会的な影響はめちゃめちゃでかいんだよな。ヨーロッパとかアメリカではなぜか日本よりすげえ流行って、ニューヨークなんかでは1日1000人とか死ぬ事態にもなる。その恐怖が効いてか、日本でも感染しそうなふるまいをとることは割と忌避されるようになり、結果として旅行外食がかなり縮小するんだな。息苦しい世の中になるから、今のうちにいろいろやってた方がいいのは間違いない。

ソーシャルディスタンス、三密、新しい生活様式、みたいな言葉ポンポン出てきて楽しいぞ。飛沫感染を避けるために密集を控えよ、っていうのが新マナーになる。

あっ、あとマスクがしばらくすげー品薄になるから今のうちに買いだめしといた方がいいよ。ちなみに来年の夏はバカ暑くて、37度なんかになる。それなのにマスクをつけないと外出できない雰囲気があるからキッツイぞ〜 

そう、あとあれだ!外に出ると感染するっていうんでリモートでいろいろやるのが流行る。そこで台頭してくるのがズームってサービス。まあスカイプみたいなもんなんだけど、会議をやるのにより特化してる感じ。「Zoom会議」なんていま言われても意味わかんないだろ?それが一年後にはほとんど誰にでも通じるようになるんだな。Zoom社の株買っとくと儲かるかもよ。

あとコロナ(新型コロナウイルス、COVID-19っていうのが正式名称なんだけどコロナとだけいうのが一般化してる)関係で言えば、志村けんさんが死んだな。南無。

★米中摩擦

コロナの影響で景気が悪くなるんだけど、その関係か米中の仲が悪くなる。アメリカ中国スマホ結構強硬規制したりしてるみたいで、だいぶ剣呑な感じになりつつあるっぽい。米中経戦争はすでに始まっている!なんて言ってる人もいたけど、実際どうなのかはわからん

東京オリンピック

どうなったと思う?延期になったんだよ!ウケるよな。

名前はTOKYO2020のまま2021年にやるっていうんだけど、コロナでとにかく国際移動がしにくくなってるんでどうなるかわかったもんじゃない。

梅雨

来年梅雨は長いぞ!7月末までずっと雨続きで、マジで嫌になるから覚悟しろ

それに豪雨結構すごい。覚えてる範囲だと、熊本人吉ってとこが川の氾濫で大変なことになってた。

アクタージュ

重要度は下がるけど、そういえば。

ジャンプアクタージュって漫画(聞いたことあるよな?)の原作者が、チャリで追い抜きざまに女子中学生の胸を触るっていうマジで終わってる感じの犯罪をやってお縄になり、連載が終わる。

読もうと思っても読まないほうがいいぜ。後悔するからな。

〜〜〜個人的な話〜〜〜

★ニャス

ニャスは死ぬ5月くらいだったかな?老衰だったっぽい。帰省するなら撫でておくといいよ。

★爺ちゃん

ちゃんもついに死ぬ葬式コロナスキップされるぞ!

チャイナ

近所にある中華料理屋、その名もチャイナ!あそこはうまいから今のうちから行っておけ。日替わりランチが730円で、うまいし量も多いしでかなり良いぞ。つかなんなら多すぎる。腹を減らしていけ。あと炒飯ラーメンセットは頼むな。マジで多すぎる。

ストロークス

ストロークスは新アルバム出すぞ!

はてな

お前はこれからはてな匿名ダイアリーおよびはてなブックマークってサービスを見つけ、というか存在気づき直し、それにハマる。ハマらないほうがいいぞ。見るな。

見るとするなら一つ盗作の種をやろう。

「📞🐘エレファントモシモシ」

これを11月7日17時40くらいに書き込め。1000ブックマークくらい貰えるぞ。貰えてもいいことないけどな。

ーーーー

意外と覚えてるニュースがなくてマトモなアドバイスができない。ググればもっといろいろ言えるんだろうけど、俺がいまパッと言えるのはこのくらいな気がする。

あと何があったっけなあ……

ベトナム入国後2週間強制隔離に備えて持参した方がいいもの

https://anond.hatelabo.jp/20200816181710

こちらのマレーシア事例に触発されて、まあ、そんな経験者も多くないだろうからメモを残しておくよ

この内容が適切かどうか、自分の胸に聞いてみてから読むといいでしょう

ベトナム ホテル隔離に備えて

基本事項
禁止事項

基本
洗濯

基本
持ち込み

基本
アメニティ
医療
衛生系
みんな大好き電気
筆記用具

娯楽

インターネット
テレビ

COCOA

ってところか。日本MSサーフェスオフィス付けるくらいの仕事しかできないので、引き継がされてもメンテできましぇん!

2020-08-20

言葉は正しく使ってくれ

ねこも杓子もコロナコロナとうるさいですが、単にコロナと言ったら一般には太陽コロナを指すし、なんなら冠状のいろいろなものについてコロナって名前がついてあるんですよね。それが今となってはCOVID-19やSARS-CoV-2のことを指してコロナと言っている。まあ一般人が言ってるならまだしも、そういう言葉には誠実であってほしいテレビ番組ですらコロナと言っている。しか感染症ウィルス区別もつけないで適当なことを言ってたりする。COVID-19やSARS-CoV-2が横文字過ぎて言いづらいなら、新型コロナウィルス感染症とか新型コロナウィルスとでも言えば良いわけで、仮にも報道機関コロナとか言ってるのは不誠実すぎる。

2020-08-19

anond:20200819190457

我慢すればCOVID-19を克服できるっていう幻想を捨てろ。

一度ウィルスが発生した以上、どんだけ我慢したって再蔓延するよ。

治療薬がある病気の撲滅だって世紀単位時間かかるんだぞ。

anond:20200819185409

コロナ脳って「COVID-19なんか風邪と似たようなもん」とかい馬鹿の事?

COCOAが反応したんだが…

それは先週金曜日のことだった。

「COVID-19にさらされた可能性があります

ヒヤッとするポップアップ携帯に表示される。

慌ててCOCOAを起動して確認するも、「陽性者との接触確認されませんでした」との表示が。

新型コロナウィルス流行後、いわゆる三密に相当する施設は避けてきた。

買い物に行くときも、自家用車を利用してきた。新型コロナ感染するような覚えは全くない。

さっきの通知は何だったんだ?そういえば、COCOAバグがいろいろ残っているというし…

急いでCOCOA不具合について調べると、似たような現象に直面している人はいるらしい。

どうやら、携帯の設定項目をたどると、接触ログを記録したjsonファイルが書き出せるので、

そのログの中を検索し、Match Countという項目が0以外になっている箇所があれば濃厚接触があったという事らしい。

jsonファイルPC転送し、エディタで該当項目を検索

…残念ながらMatch Count :1となっている箇所を発見。陽性者と濃厚接触している。

それからが大変だ。

厚生労働省COCOAに関するQ & A の問23に、上記のような不具合が起きたら問い合わせしてほしいとの記載があったので、

状況を記載して、証拠となるjsonファイルを添付した確認メールを送付。

職場規定COCOAに反応があった人は2週間の出社停止なので、すぐに会社に連絡を入れる。

同時に、陽性者との濃厚接触した日付がわからないので14日以内に会った人に注意喚起の連絡。

14日以内に会った人でCOCOAを入れていた人には、バグ存在jsonファイルから確認する方法説明

今回はたまたま14日以内に会った人が全員職場関係エンジニアだったので難なく説明できたが、

ハイテクに弱い一般人なら絶対に調べられないだろう。

はあ、疲れた感染拡大防止のためとはいえアプリバグのせいで無駄仕事が増える。

正常系のテストもまともにできていないであろうCOCOA開発元に対して若干の怒りを覚える。

さすがにこの完成度の低さはないだろうとネット情報収集していると、ずさんな開発体制(物理的に無理のあるリリース日程や、2つ動いていた開発プロジェクトの1本化など)であることが判明。

ちなみに、この不具合今日現在の最新バージョン1.12でも改善されていないし、改善予定のアナウンスもない。

今時スマホゲームですら、ちょっとした不具合(例えば、アイテム効果が正しく設定されていなかった等)に対しての修正予定を公開しているのに、

下手すりゃ人命にかかわるアプリバグ自体を公にせず、修正予定も公開していないことに苛立ちを覚える。

そして日曜日確認の問い合わせを送っていた厚生労働省から返信。

メールの内容の転載はやめてくれとの記載があったので、転記は控えるが、要旨を書くと

ポップアップが出たのにアプリ接触履歴確認できない場合iOSまたはAndroidの設定から接触チェックの項目を確認してください」とのコピペのような文章

まあ、サポートも問い合わせ殺到しているだろうし、返信遅れるのは仕方ないなと思っていたが、

きっちりログファイルまで送って濃厚接触していると思われるのだがどうでしょうかと聞いてこの返答はあまりにも人を馬鹿にしてるなと思った。

多分、急にサポートに人手が必要になったので、バイトをかき集めて適当に回していると思われる。

それにしてもだ、そんな適当な回答をするなら初めからQ & Aに設定から接触チェックを確認して1以上なら接触しているとの前提で行動してくださいと書けばよいだろうに。

ちなみに、8/19日12現在でも厚生労働省のQ & Aは下記のままであり問い合わせるようにとの文言になっている。

23 陽性者との接触があったようなプッシュ通知が表示されましたが、接触確認アプリを開いて陽性者との接触確認すると「陽性者との接触確認されませんでした」と表示されます。どちらが正しいですか。

Android搭載のスマホをご利用の方は、問21、問22をご確認ください。これらで解決しない場合、またはiOSをご利用の場合は、大変お手数ですが、メール(appsupport@cov19.mhlw.go.jp)にてご連絡いただきますよう、お願いいたします。

さて、話はアプリの完成度が低くてストレスがたまったという話だけで終わらない。

私が周囲に反応したという事を報告したせいで、思わぬ影響が出たのだ。

職場の同僚が、私の濃厚接触者だったという事でコロナマン扱いされて出社するのは軽率だと怒られ問題になるという事件が起きたのだ。

アプリバグのせいで私が陽性者と接触した日がわからないため(正常に反応するケースでは接触日がわかるとのこと)、

最大2週間のマージンを取って、その間にあった人全員に連絡をしたのだが、

自体は私が陽性者と濃厚接触する前に私と合っただけかもしれない。

それならば完全に風評被害だ。ちなみに私も私の濃厚接触者も全員体調に問題は起きていない。

話は長くなったが、このアプリにいろいろ思うことはある。

まず、陽性登録者が200人程度の時点で反応したという事でコロナの影は意外に身近にあると感じられたこと。

これで全陽性者が登録していたらえらいことになっているだろう。

次に、このアプリが反応した時の社会対応指針が現状ではうまく設定されていないこと。

現状では反応が出ただけの人間のその接触者までもがコロナ陽性者と同じ扱いを受けて、社会的に行動制限を課されてしまう。

アプリ活用するための合理的な指針が社会に浸透することを望む。

最後に、アプリの完成度の低さについて。

そもそもBluetooth電波強度で濃厚接触を判定しているため、近くにいても濃厚接触にならないケースがあるだろうし、

十分距離を取っていても濃厚接触カウントされる恐れがある。(携帯Bluetoothモジュールアンテナ次第で当然電波強度の指向性出るよな?)

また、アプリで反応が確認できないというのは論外だし、確認できても次のステップにつながらない。

例えば、LINEアンケートでたまに送られるようなアンケート自動的配信され、怪しい兆候があれば医療機関データベース登録され、優先的に取り次げる等の工夫がほしい。

私自身はなんだかんだで感染拡大防止しないと社会経済も正常に戻せない思っているタイプなのでできる限りの協力はしたいのだが、アプリの完成度の低さには正直あきれ返っている。

最近は真面目に感染拡大防止をする人間を「コロナ脳」とかいって揶揄する人がTwitterをはじめとするネット上に増えた印象を受ける。

GoToキャンペーンなんかもそうだけど、正直者が馬鹿を見る社会システムがこうした問題を拡大させているように思う。

アプリ発注元の厚生労働省には、アプリの完成度の向上と、適切な指針の策定・発信を望む。

2020-08-17

通称コロナ COVID-19は、一般的風邪ではない。

たとえ、疫学的に一般的風邪となったとしても、緊急事態宣言という騒動引き起こした以上社会学的に、風邪であるけがない。

通常の風邪とは、ある一定区別をされ、たとえば、感染力がある一定以上だったとか、社会情勢がこうだったなど 

何がそうなったのかはわからないが、何かが緊急事態宣言をひきおこし、コロナ騒動引き起こしている。

2020-08-15

IBAT国際取引業務検定Basic Level合格体験

貿易実務検定C級と同じレベル?よく知らないけど派遣元から無料対策講座とeラーニングの案内が来たので申し込んだ(試験受験料は自己負担)。

eラーニング2020年8月6日販売終了。試験自体も無くなるか?

試験概要

以上が公の情報

過去問を見ると

合格通知書見ると

平均して落として良い問題

テキスト

協会が出している1冊しかない模様(税抜3,500円はeラーニングにくっついてきたので無料)。

ただし勉強するうちに『貿易実務完全バイブル』(Kindle税抜2,470円)が欲しくなり購入。

ほか、Kindle Unlimitedで読める貿易関連書籍に目を通したり。

自分

試験

2020年7月11日(当初は3月7日予定だったがCOVID-19で延期)

勉強(約1ヶ月)

試験結果

国際取引業務5問、英語4問誤答で177点

所感

試験時間は余裕ある。英語は思ったより落としてしまったけど英語力というより貿易知識問題な感じ。

貿易知識を体系的に学べた。学ぶ中でKindle Unlimitedの書籍存在認知できて面白かった。

でも延期後の試験日にはもう貿易関係ない職になってた。

2020-08-14

世界最果てのセブンイレブン

たまたまGoogle Mapsで旅気分」をしてたら見つけた.(ホント事故話題モーリシャス位置を調べてた)

世界最果てのセブンイレブンはここだ!

https://goo.gl/maps/i6oyRAuMNaQj92o5A

インド洋の南,南緯70度・東経49度ぐらいのところにある島のセブンイレブンだ.ちなみにGoogle Maps評価は4.8,マストゴーだぞ.

なんと,この島にはペンギンがいるらしい.

https://goo.gl/maps/ZuVFWZNQKWeCyA2u5

お前はアザラシか?ガオー!

https://goo.gl/maps/4kFfw19SzSkq2wfUA

なんだ,みんなで寝そべって日向ぼっこか?俺も混ぜろ.

https://goo.gl/maps/u9Z941Y8RJszgF2bA

地形も奇妙だ.この岩山なんか,ぜひイモトアヤコさんに挑戦して頂きたい.

https://goo.gl/maps/Mpt9W7jcUNNdyk898


この島はケルゲレン諸島と言って,フランス領らしい.ちなみにモーリシャスオランダフランスイギリス植民地化した後,国として独立したそうだ.

人口冬季70人,夏季110人.

月間の平均気温は2~8℃で寒めだ.平均最低気温は冬でも-1℃と,南極に近い割にそんなに寒くない.最低気温記録でも-9.5℃で,下手したら日本の方が寒い

一方,平均最高気温は夏で12℃弱,最高気温記録は1月南半球なので夏)の23℃.夏が好きな人には向かないが,比較的過ごしやすいと言えるだろう.

ちなみに全部ウィキペたん情報だ.

https://en.wikipedia.org/wiki/Kerguelen_Islands

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%AC%E3%83%B3%E8%AB%B8%E5%B3%B6

https://en.wikipedia.org/wiki/French_Southern_and_Antarctic_Lands



どうだい,そろそろ行きたくなってきただろ?

しかしバッドニュースだ.ケルゲレン諸島は,「不可能に近い目的地」(Next-to-impossible destinations)にリストされている60の場所の一つにカウントされている.

https://en.wikivoyage.org/wiki/Next-to-impossible_destinations

だが不可能ってわけじゃない.その気になればどこだって行けるさ.参考までに行き方を翻訳しておくぞ.

→続き: anond:20200814223304

----------------

追記

なんかガソリンスタンドって書いてあるぞ。本当にセブンイレブンなのか、責任をとってその目で確かめてきてくれ。

Google Maps説明に「スナックドリンク雑貨」って書いてあるので,ガソスタに併設のセブイレで間違いないぞ.

実は今年行こうと思ってたんだがCOVID-19の影響で船がストップしててな.残念ながら行けないのだ.(嘘)

2020-08-10

新型コロナウイルスを正しく怖がるためのメ・モ(メメント・モリの略)

内訳

80代以上が掛かった場合34%の人が死亡(約3人に1人)。

70代の場合は14%の人が死亡(約7人に1人)。

60代の場合は4%の人が死亡(約24人に1人)。

50代の場合は0.8%の人が死亡(約123人に1人)。

40代は0.3%の人が死亡(約316人に1人)。

30代は0.07%の人が死亡(1345人に1人)。

20代は0.01%の人が死亡(8838人に1人)。

10代は0%の人が死亡(1211人に0人)。

10歳未満は0%の人が死亡(564人に0人)。

基礎疾患のある人の場合、死亡率は12倍に上がる。

何も対策を取らない場合国内で40万人が死ぬ可能性がある(314人に1人)。

現在の死亡率から逆算した場合、40万人死亡時の感染者数の想定は約1800万人。

感染しても30~50%は症状が出ない(無症候の割合もっと高い可能性もある)

回復後に何らかの後遺症の出ている人の割合は、まだ不明

この先ウイルス変異する可能性があり、感染力・致死率などが高くなる可能性がある(低くなる可能性もある)。

集団免疫を作るノーガード作戦を取った国がうまくいくかどうかは、まだ未確定。

今までに人類制圧できた感染症は、天然痘だけ。

インフルエンザにはワクチンがあるが、毎年のように型が変異するウイルスに対して決定打になっているわけではない。

SARSMARSなども、封じ込めは成功したもの特効薬はない。

covid-19の2020/08/09時点での国内感染者数 45,439人

死者数 1,039人(平均死亡率 2.28%)

※参考 その他の病気の年間死者数(2018)

悪性新生物(がん) 373,584人

心疾患 208,210

老衰 109,606人

脳血管疾患 108,165人

肺炎 94,654人

平成 30 年(2018)人口動態統計月報年計(概数)の概況

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai18/dl/gaikyou30.pdf

※参考 その他の理由年間死者数

自殺 19,959人(2019)

風呂での死亡 5,398人~(2018)

餅などの食べ物による窒息死 4,000人~

交通事故死 3,532人(2018)

2019年の年間死者数(全体) 1,376,000人(日本人口の1.08%)

2019年の1年間で減った日本人口 505,046人

2020-08-09

アメリカ保険会社重役の懺悔、あるいは餓鬼で一杯の地獄 その3

anond:20200809233636 からの続き。

もっと重要な事は、カナダでは誰もお金が無いために医者に診てもらえないという事がなく、カナダ人は家計破綻させる医療費請求書を受け取る心配をせずにコロナウィルス検査治療を受けられるという事だ。これは間違いなく、カナダのcovid-19の死亡率が我々よりもずっと低い理由の一つだ。アメリカにおいては、とんでもない請求額が我々の健康医療制度の特徴の一つだ。トランプ大統領議会メンバーからのcovid-19の患者検査処置請求されないという保証にもかかわらず、多くの報道によると彼らは多額の請求によって苦しめられている。

カナダではこんな事はない。カバーされる医療サービスについてco-paysだの、deductiblesだのcoinsuranceだの(訳者注」全部、自己負担の事)はない。医療サービス提供時点では無料だ。そしてカナダでは失業者健康保険を失うことを心配することもない。合衆国では対照的に、このパンデミック4000万人以上が職を失ったが、そのうちの数百万は、そして家族もまた、保険もまた失った(訳者注:アメリカでは健康保険会社が購入して従業員提供している事が多い。そのため、失業すると健康保険を失うとか、健康保険の為に会社を辞めれないとか、更には健康保険家族への提供される場合、変更保険の為に結婚するとかいう事がある。)

そしてケアの質のこともある。数多くの尺度でみて、カナダの方が優れている。いくつか例をだそう:カナダ合衆国よりも予防可能な原因による入院比率がずっと低い。糖尿病では我らの国はほぼ2倍も多いし、高血圧では8倍以上も多い。そしてカナダヘルスケアに一人あたりでみて我々の半分以下しか使っていないが、彼らの平均寿命は82歳であり、対して合衆国では78.6歳である

パンデミック北米にやってきた時、毎年global budgets (運営費用を賄うために州や地域レベルで通常一定の額が支払われている)のもとで運営されているカナダ病院は多くのアメリカ病院よりも患者の増加により良く準備できていた。そしてカナダは各個人を守る備品生産増加も我々よりはるかに速かった。

生活の為にかつてやっていた事についての多くの後悔のなかで、その最大のうちの一つはカナダ健康医療制度への中傷だ。もし合衆国2009年に(あるいはそれ以降のいつかに)違う改革を実行出来ていたら(訳者注:2009年改革がACA、オバマケアの事。上述の通り、これは民間保険会社へ頼った制度改革だった。)、保険の支払いを制限する事へのインセンティブで一杯の民間保険会社に頼らない改革が出来ていたなら、我々は今日、より健康な国であっただろう。保険なしで生きる事は、避けえた死を迎える確率を劇的に上昇させる過去13年間にわたって、何万ものアメリカ人がおそらく早すぎる死を迎えただろう。我らの北の隣人たちと違って、彼らは保険を持っていなかったり、あるいはあまりに不十分な保険だったりして、必要医療を受けられなかったために。私はその事の恐ろしさと、その中の自分役割とともに生きている。毎日

魔女狩り

COVID-19」ゲームは、非感染者になりすまし人物雰囲気で見つけ出すゲームです。

プレイヤーは、全員とあるムラの住人として振る舞います。その中の何名かは感染者で、非感染者に化けて社会的に生き延びようとしますが、結果的にムラが滅びます

ムラ人たちは毎日発言仕草を頼りに見分けのつかない感染者を探し、多数決もっとも疑わしい1名を感染者とみなして隔離あるいは社会的処刑します。一方、感染者たちは人知れず誰かに感染を広げていきます

こうして昼と夜が繰り返されて犠牲者が増える中、感染者をすべて隔離できたらヒトの勝利。それよりも早くヒトを減らし、生存者の半数を感染者で占めたらSARS-CoV-2の勝利

感染者や非感染者の他にも、夜に感染者を見つけることができるPCR検査や、昼間に隔離した相手感染者だったか分かるPCR検査など数多くの役割があり、これらはプレイ開始前に配られたカードによって決まります

PCR検査感染者を見つけることができますが、30%ほどの確率感染者を非感染者と判定します。同様に、1%ほどの確率で非感染者を感染者と判定します。またPCR検査カードの枚数には制限があります

そのほかの特殊カードとして、昼間に石や生卵を投げる役割、夜に張り紙をする役割、夜にネットに書き込む役割などを追加することができます

そのため、同じメンバーで遊んでも毎回異なる展開を楽しめます

感染者は巧みな言動で、非感染者は的確な推理で、会話を通じて仲間を説得し仲間と分断されていくのが「COVID-19」ゲーム醍醐味です。

疑問「どうして例のあれはCOIVD-19と名前をつけられたのに、日本は頑なに新型コロナウイルスと言い続けるのですか?」

予想される答え:

本命「無症候感染考慮に入れているから」

・対抗「『こびっどいちきゅー』より『しんがたこなういるす』の方が言いやすい」

大穴1「実はCOVID-19以外の新型なコロナウイルス流行である

大穴2「WHOことなんか信用できるか! 日本独自路線を行く!」

大穴3「新型という言葉を言いたいだけ」

大穴4「この世の『コロナ』と名がつくもの風評被害を及したい」

大穴5「新型コロナウイルスと1日に特定回数言わないと死んでしま呪いにかかっている」

2020-08-08

anond:20200807075117

covid-19を「誰も気にしていない」ということにしようという方向に持っていこうとしているのは99%ネトウヨ側で間違いない

どれだけ時間があっても根本的なCOVID-19対策をする気が無い日本

重傷者は気軽に動き回ることなんか出来ないんだから感染拡大防止を本気でやるなら軽症者、特に無症状者の把握が最も重要なのはバカでも分かる。

現状その手段PCR検査しかないんで、そのキャパ拡大は必須だ。

検査強制するかどうか以前に、そもそもキャパ拡大しないと話にならない。

PCR検査はCOVID-19だけにしか使えないわけじゃないんだし、今後同様に発生するかも知れない新たな感染症の対応も含めて整備したって問題ない。

現状は明らかに数が足りてないわけだし。

それでもCOVID-19感染拡大から半年が経過したにも関わらず、根本的な原因を放置して枝葉の問題に場当たり対応しかしないって、ホントにスゴいよな。

副首相民度がどうのとか言ってたが、絶句した人がホントに居たとするなら、今頃腹抱えて笑ってるよ。

この国のトップ2がこそこそ逃げ回ってるの見てると、怒りを通して哀れになってくる。

ここまで惨めな真似して一体何を守ってるんだろう。

まぁ考えてみれば、責任逃れしてる責任者の下で働く人間の程度なんてこんなものか。

COVID-19向けワクチンの開発を世界中で凌ぎを削ってやっていると思うと、ほとんど戦争なんだなって

開発に成功したら人類の勝ち。製薬会社も大儲け。

失敗したら人類の負け。製薬会社は大損害。

2020-08-07

COVID-19(に限らず感染症)の蔓延防止のためには、刑事罰付き行動制限したり、位置情報収集しまくったりするのが、なんだかんだ有効というのがだんだんわかってきた感ある。

良くも悪くも人権邪魔だけど

2020-08-06

COCOA接触ログ記録

初めてiPhoneの設定から接触チェックの記録」を見てみたんだが、

これどういう風に解釈すればいいいんだ?

今日 0:17

今日 0:17

今日 0:17

って感じで同じ日時のデータが多数並んでる

その中の「一致したキー」ってのがCOVID-19陽性者との接触意味するらしいが…

提供されたキーって? なんで同じタイムスタンプが大量に並んでるの?

今の東京飲み会なりBBQなりをする人が信じられない。別にそういう人を非難したいわけではないけど。単純にこれだけCOVID-19が蔓延していて、目の前の人が罹っていたら濃厚接触は必至なのに、怖くないのかなあと思う。自分飲み会とか行政から自粛を求められていなくてもやりたくないです……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん