「引き起こし」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 引き起こしとは

2024-06-15

じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?

ぶっちゃけコロンブスがそんな批判されるような奴だなんて知らんかったわ。気になったからChatGPTに聞いた。

評価が変わった偉人英雄の例を以下に挙げ、それぞれの以前の評価現在評価、そして評価が変わった原因を説明します。

クリストファー・コロンブス (Christopher Columbus)

トーマス・ジェファーソン (Thomas Jefferson)

ウィンストン・チャーチル (Winston Churchill)

ハトマ・ガンディー (Mahatma Gandhi)

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア (Martin Luther King Jr.)

ナポレオン・ボナパルト (Napoleon Bonaparte)

これらの例からも分かるように、歴史人物評価時代背景や社会価値観の変化によって大きく変わることがあります

コロンブスだけじゃなくナポレオンダメだったのかよ。

日本人だとどんな例があるんや?

もちろん、日本人の例もあります。以下に、評価が変わった日本人偉人英雄の例を挙げます

豊臣秀吉 (Toyotomi Hideyoshi)

織田信長 (Oda Nobunaga)

昭和天皇 (Emperor Hirohito)

徳川家康 (Tokugawa Ieyasu)

福沢諭吉 (Fukuzawa Yukichi)

山本五十六 (Isoroku Yamamoto)

これらの例からもわかるように、日本歴史人物評価も、時代の変化や新たな歴史研究の成果によって変わってきています

うーん。元からそんな良い評判の良い人らでは無いような気がするが…。うっすらとセンシティブ配慮必要とされる人らやん。

もしかしてコロンブスも、昔からそういう枠内だったってコト?

anond:20240613203515

差別と受け取られかねないもの差別」が通ればおよそ何でも燃やせるというのは一理ある。

一方で製作者の意図が全てだとすると「そんな意図はありませんけど〜?」としらばっくれつつどんな差別表現でも可能になる。(そもそもパブリック表現において製作者が解釈の正解を提示する権利はない)

結局その間のどこかで塩梅するしかない。

そして現に今回、製作者は「そんなつもりじゃなかったけどなんかすいません」と曖昧に謝って折れている。

当人がヘタれてるのに「そんなのは不当だ!」と、余人が引き起こして支えるわけには行かない。

差別意図はないのだから非はない!」と戦う姿勢を示してるなら全力応援したい人はすればいいが

2024-06-12

援交世代の娘がパパ活女子で買ってるのは就職氷河期世代という言説

この邪悪な主張している連中へインプレッションを与えるのも嫌だからおおよその概要だけ引用形式で書く

就職氷河期世代って高校生の時に援助交際社会問題引き起こし、その世代の娘が現代パパ活やってるってのは物凄い因果だ。

パパ活女子現代で買ってるのが学生時代援助交際を見聞きしていた援助交際就職氷河期世代の男

パパ活女子詐欺擁護するフェミニスト連中なぜそんなパパ活女子理解が高いのかって過去に援交やってたか

過去パパ活経験した女親世代として含蓄あるご意見だったんですね

もう本当に怒りしか感じない

例えそれが事実だったとしても言って良いことと悪いことがあるし、安易世代対立を巻き起こすようなことは絶対に行っちゃならないはずだよ

かにそうだよ?あの当時TVでいっぱい見たし就職氷河期世代が援交という言葉が作られた世代だっていうのは間違いないよ

これを違うと否定したって単なる嘘になるし援交という言葉が作られたのは私達の世代だよ


でもさ、それで私達の世代全体が援交やってたみたいな印象を与えるような言説は違うじゃん

実際に私は地方出身だし東京大阪名古屋みたいな大都市ではとんでもないこと起きてんだなとしか当時は思ってなかったよ援交は全く身近じゃなかった

当時は不良っぽい女の子が援交やってるみたいな噂話を聞きはしたけど私の友達とかはしてなかったし関係がなかったんだよ

かに援交という言葉が作られた世代の娘が現代パパ活やってるのかも知れない

ももしかしたら例えば貧困連鎖とかそういうので私達就職氷河期世代がハズレの世代なのかも知れないじゃん

私達が高校生の頃はまだ景気が良くて余ったお金で援交してる中年男が居たのは間違いないし、それに乗っかている女子高生が居たのも嘘じゃないよ

だけどその後は就職難でみんな稼げなくなっちゃったんだよ、何処にも就職口はないし女だから出産で辞めるんでしょ?とか言われたんだよ

本当にやめようよこういうこと言うの、何でそんな発想ができるのか

2024-06-09

anond:20240609202155

ヒトラーについて話す際には、いくつかの非常に重要な点があります。まず第一に、ヒトラーが主導した政策と行動は、多大な人類への苦痛破壊をもたらしました。

1. 戦争引き起こしヒトラー第二次世界大戦引き起こし、その結果、数千万の人命が失われ、多くの国が壊滅的な被害を受けました。

2. ホロコーストナチス政権下で行われた計画的大量虐殺であるホロコーストでは、約600万のユダヤ人が殺されました。その他にも、多くのロマ人、同性愛者、障害者政治犯などが犠牲になりました。

3. 人道に対する罪ヒトラー政策人道に対する罪とされる行為を含んでおり、その虐殺行為戦争犯罪、そして人権侵害は広範囲に及びます

4. 人種主義排外主義ヒトラーイデオロギーは、特定人種民族に対する偏見と憎しみに基づいていました。これにより社会の分断と不平等助長され、多くの人々が不当に扱われました。

このような理由から、「ヒトラーは正しかった」と言うのは、多大な苦しみをもたらした歴史的事実無視することになり、その被害者に対する侮辱ともなります。そして、過去の過ちを繰り返さないためには、歴史を正しく理解し、同様の悲劇を再発させないよう常に注意しなければなりません。

2024-06-07

anond:20240607122620

あー・・・嫁と同じ気配がしてきた。嫁も電車が超苦手で正義感が"異様"に強い。

そして恐らくだけど、歌詞を覚えたり記憶力が良いとか無いだろうか。

当てはまれ典型的自閉症の症状だと思う。

もともと、その気配があって、強いストレス二次障害、つまり適応障害引き起こして症状が悪化している気がする。


これだけ言っても説得力がないと思うので実体験として嫁の話をしてみよう。

嫁の場合想像力が働かないので定められた「ルール」が絶対になっていた。

特に運転を頻繁にするので交通ルール特にこだわりが強くて…

例えば、我々の場合、目の前で多少ルール違反をされても、まぁ後で自分側はリカバーできるな…とか

関わり合っても損のが多いなとか、仮に訴訟沙汰になったら1年くらい時間と金が飛ぶのはツライなぁって「想像」がつく。


けど、この想像力が欠如すると「ルール」が全てにおいて優先されるので柔軟性が無くなってしまう。

だって、この「ルール」が先に答えを出してくれてるから想像しなくて良いんだよね。交通違反だ!それが全てだ!

しか想像力がないから、相手に対して躊躇がない。リスクを考えずに「辞めろ!」と言える(言えてしまう)

から、嫁なんかは運転しているとものすごい量のクレームを言いながら走る事になる。

(流石に事故だけは回避しているが見るから運転が粗くなるし、文句言わんといてと宥めているが)


ところがよ。想像力に乏しい為、2回駐禁を取られて免停になりかけたんだよね。

トイレ借りただけだもんとか、店が指定した所に止めたのに!みたいな。

別の"正義"があれば自分他人迷惑をかけても良いような言い回し想像出来ない以上、リスクを気にかけない。

から言われてるけど、流石にここはダメ・・・では?本当にあってるか?とか疑わないの。

旦那さんもなんか、そういう所があるんじゃないかな?

なーんか、言ってる事は正しくて、やたら強い言葉を使う割には相手はそれが守れてない事が多々あるな…みたいな。


ただ、これは最近気付いたが恐らくASD特有の「こだわり」も混じってる。

やり方を否定されると烈火の如く怒るし、同じことを言ったら何度も言うな!って切れる。

でも、何度も言わないとこっちも危ないので都度喧嘩にもなる。


そして口論になって議論になっても何故か聞いて貰っている気がしない。それはなぜか?

本来、通常のコミュニケーション議論を重ねる事によって問題の重みが加算されていくイメージだと思う。

色んな要素から、この問題+10点、この問題相手問題がある-5点、これは自分怠惰だ+20点みたいな。

こうやって問題に対してそれぞれ、重みがあるから着地点を見出し改善案が作れるイメージ


しかしながら、ASD場合想像力が無いと怒られが発生してしまったという事実しか残らない。

まり「1」だけが残る。加算ですらない。あくまでも「1」なんだよね。

これが他の方が言及されていた「議論を重ねても無意味」の正体だと思ってる。

無限に「1」が積み重なっても改善に繋がるアクション想像力の乏しさから発生させる事が出来ない。

よって、誰かがその助け舟を出せないと延々とそこで足踏みをする事になる。


なので、もしメンタル側の問題であれば解決方法なんて病院に行くか、近場への転職

もしくは諦めるのどれかしか無いと思うんだよね。

でも初手で病院毛嫌いされちゃう・・・厳しいね・・・

追記

ちなみに発達障害場合精神年齢実年齢の7割らしい。

まり、30歳と仮定すれば21歳くらい、実年齢よりも割り引いて見れるとまだ優しい目で見れるかも知れない。

2024-06-05

anond:20240605102120

実質賃金が下がるってのは、給料を上げても効果が減るって意味なのに、下げてどうするw

マクロで見る場合ミクロで見る場合は違うよね

マクロで見た場合名目賃金賃上げ物価転嫁引き起こし物価高を生じ、結果的に「実質賃金名目賃金÷物価」の値が低下する

政府マクロ支援できるのだから、「賃上げすれば経済回復!」なんて嘘をつくのをやめればいい

2024-06-04

anond:20240604180440

国際的診断基準

症状は社会職業その他の重要機能に重大な障害引き起こしている。

上記ASDの診断の必須条件になってるんよ。

円安日本プラスパニック理由でない-ポール・クルーグマン

クルーグマン氏は「日本がなぜ円安をこれほど懸念しているのか当惑させられると言わざるを得ない」と指摘。「円安は多少の時差を伴って日本の物品・サービス需要に実際には前向きとなる」とし、「なぜこれほど多くのパニック引き起こしているように見受けられるのか不可解だ」と話した。

だそうです。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-03/SEHEJYT0AFB400?utm_campaign=socialflow-organic&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_medium=social&utm_content=japan&utm_source=twitter

2024-06-03

AIはやはり人間より賢い】芦原妃名子問題について聞いてみた。

プロンプト

次の条件で登場人物解釈をしてください。漫画家の芦原先生は、ある日SNS上で声明を出しました。彼女原作ドラマ化した作品が中盤まで彼女意図通りの内容にならず、最終回脚本自分で書くことになった経緯を説明するものでした。彼女テレビ局側が当初の取り決め通りに作らなかったことについて話し合いを求めました。この声明が発表されると、SNSユーザーが騒ぎ出しました。テレビドラマ脚本家を中傷する人も現れました。芦原先生は「攻撃するつもりはなかったのに」と投稿し、テレビ局側が何か言う前に自殺してしまいました。先生は何故自殺したのでしょうか。

Command R+の回答

芦原先生は、自身作品ドラマ化される際に発生した問題について、SNS上で声明を発表しました。しかし、その声明が予想外の反応を引き起こしドラマ脚本家が中傷されるという事態に発展してしまいました。このような展開は芦原先生の本意ではなく、「攻撃するつもりはなかった」と慌てて投稿したことからも、自分言葉が誤解され、意図しない方向に事態が進んでしまたことに動揺していたのでしょう。

先生自殺という選択をした理由は、いくつか考えられます

  1. 責任感と罪悪感:芦原先生は、自身声明きっかけで脚本家が中傷されていることに責任を感じ、罪悪感に苛まれ可能性があります特に創作業界では「表現の自由」と「表現による影響」のバランスが常に議論されるテーマであり、先生表現者としての責任を重く感じたのかもしれません。
  2. 予想外の事態に対する恐怖:SNSは時に予想外の方向に世論を動かします。芦原先生は、自分言葉がこれほど大きな反響を呼び、攻撃的な行動に繋がるとは予想していなかったでしょう。この想定外事態に恐怖を感じ、パニック状態に陥った可能性があります
  3. 創作者のプライド:芦原先生漫画家として、自身作品に強い思い入れがありました。その作品自身意図しない形でドラマ化され、さらにその問題を指摘した声明さらなる問題を生んでしまたことに、創作者のプライドが深く傷つけられた可能性もあります
  4. 孤立感と絶望感:SNS上で騒動が起きたとき、芦原先生はひとりで対応していたのでしょうか。所属する出版社テレビ局などのサポートがあったのかは不明ですが、騒動の渦中で孤立感を感じていた可能性はありますさらに、テレビ局側が何らかの対応をする前に先生が亡くなってしまたこから事態収束解決への道筋が見えず、絶望感を深めたとも考えられます

これらの要因が絡み合い、芦原先生自殺という選択をしてしまったのかもしれません。創作者の表現は、時に思わぬ影響を及ぼすことがあります。この悲劇きっかけに、SNS上での発言の重みや創作者の責任などについて、改めて考える必要があるでしょう。

2024-05-29

anond:20240528122631

この投稿面白さは、言葉遊びに基づいています。「ビザ」と「ピザ」という日本語言葉が似ていることに着目し、「ビザ」を「ピザ」に置き換えて文章構成することでユーモラスな効果を生み出しています。具体的な面白さのポイントを以下に説明します:

言葉の置き換えの滑稽さ:

ビザ」という正式言葉を「ピザ」というカジュアル日常的な食べ物に置き換えることで、文章全体が滑稽に感じられます本来文脈から逸脱しているため、読む人にとって違和感と笑いを引き起こします

文脈のずれ:

ビザ」に関する真剣手続き規則について話す文章で「ピザ」を使うと、文脈が完全にずれます。例えば、「海外に行くにはピザ必要です。」という文章は「ビザ」が適切ですが、「ピザ」にすると旅行のためにピザ必要という無意味おかしな内容になります

想像力を刺激する:

読者は「ビザ」が「ピザ」に置き換わることで、実際にどんな状況なのかを想像することになります。これにより、普段生活で見慣れた「ピザ」が、あたか国際的手続きの一部であるかのように描かれ、ユーモラスなイメージが浮かびます

リズム感:

同じパターンを繰り返すことで文章リズム感が生まれ、軽快で読みやすスタイルになっています。このリズム感がさらにユーモラスな印象を強調します。

文の構造がしっかりしている:

文の構造自体本来の「ビザ」についての説明文として正確であるため、その構造を崩さずに言葉だけを置き換えることで、より滑稽さが際立ちます。つまり、元の文章がしっかりしているからこそ、言葉の置き換えによるギャップ面白く感じられるのです。

このように、「ビザ」を「ピザ」に置き換えることで生まれ言葉ギャップ文脈のずれが、この投稿面白さの主な要因となっています

2024-05-28

anond:20240528070509

「俺を虐げるな」=「無条件で俺を世話して性処理をする女をあてがえ」

そもそも、誰かがそう主張すること自体自由です。その主張を議論俎上に載せて対話するのが民主主義です。もちろん、こんな主張を議論に乗せれば、それが通らないことは自明です(1人の人権保障するために1人の人権犠牲にするのでは社会にとって問題は何も解決しないからです。一般的に言って、無辜な何者かの生活犠牲にすることによる解決は、少数意見尊重する真っ当な民主主義においては認められる主張ではありません)が、それはそれとしてその「主張をすること」は自由であり権利です。逆に、その意見封殺することは非民主的な行いです。

従って、

そんな主張なんか知ったこっちゃねえよとしかならんのだよな

という態度は望ましくありません。意見荒唐無稽だとしても、両者の意見のすりあわせと妥協点を探る(女性奴隷にせずに、「俺」さんが「虐げられていない」と考える道は本当に無いのか?など)態度が民主主義です。このように、民主主義標榜するなら「俺を虐げるな」などと言う人と対話しようとする姿勢必要です。もちろん、相手がマサカリ武装しているなら、対抗言論上多少きつい言葉を使うことも許容されるべきでしょう。しかし、少なくとも人権民主主義尊重する近代人のふりがしたいなら、対話すべき相手人間以前の生き物のようにレッテル貼りして言論封殺しようとするべきではありません。そういう( 「弱者男性に対する )マッチョな振る舞いが一部界隈では人気を博すのかもしれませんが、それは人権に名を借りたただの差別主義です。

差別主義とは何か。それは、社会に、本来存在しない見えない線を区切ることです。そのような見えない分断は多くの人にとってはただ不都合しかありませんし、特に、その区切りによって不利益を被る側には耐えがたいマイナスですが、その分断を強く主張し主導する人々にとってはそれが権力の源泉となります。たとえばエセマナー講師は、わかりやすいその一例です。奇妙なマナー提唱して、社会を「"マナー"を知ってその通りに振る舞う人/"マナー"知らずで無礼な人」に区分けする、多くの人にとってはただ面倒が増えるだけですが、マナー講師にとってはその「社会全体の不利益」がそのまま「飯の種」になります。「流行ファッション」などというのも、多くの場合これです。しかし、流行ファッションを飯の種にする人は多くいて、そうなるともうこの「流行」なるもの実態のように振る舞い始め、被搾取者だけでなく受益者まで巻き込んで様々な悲喜劇引き起こします。「文化伝統」「宗教信仰」もその類いであることは言うまでもありません(本来信仰の守り手として受益者であるはずの行為宗教家が、狂信者となることでどんな悲喜劇を引き起こすことか)。

ここで、しっかりと区別しておきたいことは、私はこのように振る舞うのが「好きだ」、私はこのような服装が「好きだ」、私はこのような文化が「好きだ」、私は神様を「信じている」……それは差別主義ではありません。しかし、人はこのように振る舞う「べきだ」、このような服装をする「べきだ」、このような文化を守る「べきだ」、誰もが私の神を信じる「べきだ」……となると、それはもう差別主義に足を踏み入れています。なぜならそれらは、そうする人としない人を区分けする考え方であり、しばしばまさに「区分けするため」になされる主張だからです。敵と味方にわけて闘うための思考差別主義です。差別主義は戦いからこそ利益を得るのです。

同じく、私は人権を「大事だと思う」、人権は「大切だと思う」、はただの選好ですが、誰もが人権を「尊重するべきだ」、人権を守る「べきだ」、人権を信じる「べきだ」、人権に則って振る舞う「べきだ」……は、ここで言う差別主義に当たることになります一見人権を大切にする結構な主張に似て見えますが、それらは社会に分断をもたらすことで結局は全体に不利益を与え、見えない壁を作り、そしてそう主張する者だけがそこから部分的利益権力を得る、そんな行いだからです。人権民主主義も、この社会構成員全てを等しく扱う考え方であり、「敵/味方」という思考から最も遠いはずのものですから、「彼らは民主主義の敵だ」とか「我々は人権派だ(あいつらはそうではない)」といった主張は、本来存在するはずがないのです。

私たち一人一人は、弱く愚かです。間違いも犯す。だからこそ、いろいろと問題のある中で民主主義が選ばれ、尊重されているのです。たとえ自分民主的人権尊重する人間であると自負していたとしても、私たち不断に自らが本当にその名にふさわしい振る舞いをしているか再確認する必要があるでしょう。人権民主主義はありがたく飾っておけばすむ錦の御旗などではなく、常に実用最前線にあり、限りない問いかけと異議申し立ての中で磨きぬかれてきた存在なのです。

2024-05-25

はるかぜちゃんママリツイートしてるこれ

https://x.com/azukinoanko/status/1794005063658361101

高校生はるかぜちゃん弁護士費用安全管理タクシー費用などをアルバイトで工面しながら開示請求したり、ご家族生活犠牲にしたり、せっかくの舞台出演も脅迫行為から守れないと降板され

どさくさにまぎれて歴史改変してるな

荒れてる時だけ現れるよく知らナイトうろ覚え適当なこと書くのは仕方ないが、ママがこれをリツイートする意味

はるかぜちゃん降板された舞台は、前張りをつけずに乳首性器も出すような演目で、

はるかぜちゃん自身17歳だったから脱ぐのは免除されたもののちんぽ出してる大人たちの中で一緒に演技するのはヤバイ警視庁から警告を受け降板された

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0604/blnews_180604_1234753050.html

ヌード表現舞台未成年春名風花出演で児童ポルノ強制通報 警察から要請で公演差し替え

>「偏執短編IV」は、実在した偏執狂をモチーフ創作された短編演劇ヌード表現を含む内容を、「エログロナンセンスホラー猟奇的表現披露する内容は演劇業界では類を見ない過激表現を多分に含むオトナのエンターテイメント」と紹介している。この舞台には、はるかぜちゃんこと女優春名風花17)も出演。その稽古の様子を共演者が、「ヴァイヤンループ稽古段階で全裸といったら全裸。男女一糸まとわずセックスシーンは、そのまま絡み合う。今回サドを僕が演じ、主人公ジュリエットはるかぜちゃん。この上もなく背徳感がある」とTwitter投稿していた。

爆破予告されたことはあったが、その際には降板に至らなかった

降板されたのはヌード舞台なのに、すり替えを図っている

爆破予告の時は降板されなかったというのは削除された本人ブログにも書かれている

https://web.archive.org/web/20180603223124/https://lineblog.me/harukazechan/archives/1094295.html

>上演予定だった池袋劇場にも「春名風花降板させろ。さもないと劇場に爆発物を仕掛ける」と連絡がありました。

>当時も警察から降板はできないか、と聞かれましたが事務所と座組の皆に助けてもらい「劇場前にパトカーをとめ警備体制をとった中での上演」という条件で何とか無事に舞台に立つことが出来ました。

はるかぜちゃんが脱ぐかもしれないぞとほのめかして警視庁召喚する事態引き起こし俳優は常川博行

彼は後にこんな発言をして、その後削除した

https://web.archive.org/web/20240521101454/https://archive.md/JQpgn

>わかる人にだけ

>あの時、あのまま上演されていたら彼女キャリア人生はどうなっていたでしょうか?

演出は、逮捕される気だったんだよ。

彼女のことを考えずにね。

>「社会正義」の仮面を被ったアンチヒーローたちが暴れてくれて助かったよ。

>狙い通り

>以上

警視庁通報したのがアンチだったとしても、「17歳が脱ぐようなことを共演者がほのめかしている、脱がないとしても18禁猥褻舞台未成年が出演するのは違法じゃないか」と通報をした者と

「裸はアート性器アート、一夜の芸術のためならあなたキャリア人生もどうなってもいい、我々が逮捕されてもいい」となだめすかす大人たち

前者を支持する

ママはそうではないのだろう

2024-05-18

アンコンシャス・バイアス

なぞなぞ

交通事故があり、車が父親と息子をひいた

父親即死し、息子は病院に運ばれた

外科医が「これは私の息子!」と悲鳴を上げた

どういうことか説明できますか?

この問いに対するAIの答え

この問いの答えは、外科医少年母親であるということです。

伝統的に外科医男性であるという固定観念があるため、

最初はこのシナリオが混乱を引き起こします

しかし、外科医女性であり、少年母親である場合

この状況は完全に理解できます


この状況が可能である別のシナリオは、

少年には2人の父親がいる場合です。

たとえば、同性のカップルが親である場合

事故で亡くなったのが1人の父親であり、

外科医がもう1人の父親であるとすれば、

この状況は理解できます


もう一つの考えられるシナリオは、

亡くなったのが少年法律上父親養父)であり、

外科医生物学的な父親であるとすれば、

やはりこの状況を説明できます

誰がそんな深刻な話をしろ

2024-05-12

岸田がマスコミがあてにならないからって直接情報発信はじめたけど、岸田自体に全く説得力がないから、かえって「マスコミ報道されては都合が悪いことがあるのではないか?」って疑心暗鬼引き起こして、官公庁公式発信がXの陰謀論インフルエンサー以下の価値になったのは明らかに失策だよな。高市ってファンネルを通じて停波をチラつかせてマスコミを操ってた安倍ってやっぱり有能だったんだな…。

2024-05-11

anond:20240511225407

泥棒が出ましたけど玄関の鍵はかけないで下さい通りすがりの人は泥棒とは限らないので理論

…に思える。

諸悪の根源たる男性恐怖症を引き起こし痴漢とかを撲滅しようって話になかなかならない絶望

女性に薄っすら嫌われたくないって男性にとって自浄作用インセンティブにならないの?

どうして嫌われるのを嘆くのに嫌われないように努力しないのかが分からない。

機会均等化のタイミング特権付与優遇簒奪を見過ごしちゃったのが大惨事引き起こしまくってる

2024-05-10

anond:20240510070223

加害者の人の経歴とか事件の背景がまだよく分からないんだよな。

バツイチ、つまり家庭を持ったことがあるのに限定300台の希少なバイクや高額なスポーツカーを購入してたってことはよほど裕福だったのかしら。

なんの仕事をしてたのか(運送業って情報も見たけど、運送業でそんなに稼げるのか)。

両親と一緒に住んでいた自宅は古びていたという。

何かひとつのこと(乗り物とか)にのめり込んで、そこに全てを注ぎ込んでしまタイプだったのか。

その性格が今回の事件引き起こしたのか。

結婚したいなら金を用意しろ」と言われたと加害者やその父は証言しているが、交際歴があったという証拠は今のところ見つかっていないというのも不思議だ。

2024-05-09

anond:20240509142244

いやアレをそう捉えるのかなり思慮に欠けましてよ

彼女のご実家水俣病引き起こしチッソのお偉いさんだから

本来であれば結婚を了承した時点で平成天皇並みに頑張らなければいけなかった

でなくば自分自身人権大事にして、愛する人と共に皇室を出るかだね

 

チッソのあれこれはジョニー・デップ映画でも見れるがYouTubeでも一端が見れるやで

https://youtu.be/eb94z32DCA8

2024-05-08

anond:20240507202657

かに男性向けの性的商品広告に対する元記事批判は、論理的根拠が弱い側面があるが、問題はなぜそれが批判されやすいのかという点

1.恣意的に別条件付け足したらミラーリングじゃなくなるでしよ

2.「巨乳」のミラーリングは何になるか 

記載内容に関して論理的根拠問題ないと思う。ただ今時、女性向けの性的商品であるBLが駅や新聞広告に頻繁に登場する中で、ネット素人議論ならともかく「たわわ」に関しては、なぜ曲がりなりにもプロ報道機関研究者が取り上げるんだろうか?

法曹心理学の分野では性的商品性犯罪者認知の歪みの影響を与えると認められているか

法務省性犯罪者の現状」

https://www.moj.go.jp/content/001324318.pdf

P.12より

性的ファンタジーの反芻と強化

「◦ アダルトサイト暴力的性行動,小児ポルノなど)などで逸脱した性的ファンタジーを強める

自分犯行を頭のなかで反芻する 」

法務省性犯罪加害者理解対策

https://www.moj.go.jp/content/001362700.pdf

P.16より

アダルトビデオアダルトサイトのようなことをみんなしたいと思っているはずだ」

日本心理学会大会発表論文

性犯罪の発生に関わる個人要因」

https://www.jstage.jst.go.jp/article/pacjpa/71/0/71_3PM012/_pdf/-char/ja

モデルで導入された外敵潜在変数は「メディア興奮」「性的欲求」「性格特性」「女性認知」の4つである強姦暴力メディアに興奮しやすいほど、そして性的欲求が高いほど買春違法ポルノのぞきといった逸脱した性行動をしやすく、逸脱した性行動をしやすいほど、そして性的欲求が高いほど、および平等性役割感が低いほど、悪質な性加害行為執行やすくなる。」

上記のように法曹心理学の分野では、性犯罪者男尊女卑的な価値観に影響されやすく、性的ファンタジーの反芻と強化が逸脱した性行動を引き起こしてると記載がある。性的商品性犯罪者認知に影響を与えることが認められてるよう。

なので言及元の記事にある「言われたことに反論出来なくなったらとりあえず『性暴力ガー』と絶叫しておけば最悪引き分けまで行ける」などの主張は、法曹心理学世界での根拠付きの議論と比べると弱いと思う。少なくとも、性犯罪の要因として根拠が示されていることを考えると、男性向け性的商品批判はある程度根拠があると言えると思う。

では男性向け性的商品が今より規制されることはあるのか

ポルノも酒と同様に、禁酒法のように全面的規制が闇に潜り犯罪化を促す可能性があると思う。実際、フランス買春禁止する方向での規制が行われた結果、セックスワーカー活動が闇に追いやられたという報告もある

フランス買春処罰法がセックスワーカー仕事生活に及ぼした影響」

https://akaikasa.net/?p=999

引用記事セックスワーカー権利を推進する団体が書いた記事とはいえ示唆としては参考にできる。

ポルノ買春の極端な規制は性暴力問題解決効果がない可能性があるよなあ。結果として、男性向け性的商品がなくなることはないと思う。

では男性向け性的商品批判対象になりにくくするには、どうすればよいか

暴力被害者側が多い女性(もちろん男性にも被害者はいる)だけでなく、性被害に遭っていない男性も「男性向け性的商品ファンタジーであり、性暴力衝動肯定するものではない」って当たり前の考え方を広めることしかいかなあ。引用した法務省の二つの資料でも

性犯罪者の現状」P.10より「性に関する認知のゆがみとは◦性犯罪者だけでなく,実は社会もその多くを共有してはいいか?」

性犯罪加害者理解対策」P.5より性暴力強要する側とされる側の力関係の発生について「この背景には日本社会文化的背景も影響している」

社会性差別的な思考が性暴力の発生に影響を与えている可能性があると認識してるようなのよ。昨今例のジャニーズ問題女性と思われる人によるセカンドレイプ問題になる中でさえ、「フェミニストバカ」と同じくらい、いえそれ以上に「男性性犯罪者になりやすい、統計的数値にもでてる。男性向け性的商品も影響ある」と思われてる。その認識を解消するしかないんじゃないかな。

ネット匿名記事とはいえジェンダーの話は、どの立場から問題点の洗い出しや分析解決案を考える気の無い素朴な記事が多いなと思うので女性立場からちょっと書いてみた。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4753165127601855040/comment/frothmouth

この記事に対するエビデンスの弱さを指摘いただいた。ありがとう。ただブコメでも書いたけど、私のリテラシーのなさより男性法務省のような政府機関から弱い根拠性犯罪と結び付けられる方が問題大きいと思う。その関係が弱いなら性犯罪対策誤った認識で取られてるってことやん。ちょっと検索したけど性犯罪ポルノ因果関係が弱い証明記事って本当に見つけにくいのよ。それを持って性犯罪ポルノ因果関係の強弱は決めれないけど、その辺り「女はばか」みたいな話より、ポルノ自由含め、ちゃんと洗い出しや議論する方がええと思う。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4753165127601855040/comment/kishimoto0050

法務省がそうなっているのも大学言論人の偉い方々が様々な議会勉強会なんかに参考人として出入りして色々言った結果でもありフェミニズム言説と法務省を切り離せる問題ではない気がしていますがどうなんでしょう」

法務省フェミニストロビイング受けている!と言いたいと思うけど、仮にロビイングポルノ業界に悪影響与えてるなら、なぜネットフェミニストに反対してる人筆頭に、エビデンス出して反論しないの?酒とかタバコ業界はある程度ロビイングしてるからこそある程度の規制で済んでるのに、なぜポルノ業界ネット世論味方につけてそれをしないんだろう。ポルノ業界の味方の方々は、たとえネットでも、もっと実行力のある発言を心がけた方が良いと思う。

法曹界でも意見割れている」「根拠ない」なら頼む、本当にエビデンスを持ってちゃん議論した方がいいと思う。少なくともポルノ業界利益造反するフェミニスト業界と思われる人は一応政府機関に食い込んでるわけよ。勝ち負けで言うと、どっちが有利かは考えてみよう。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4753165127601855040/comment/li_tide

法曹の間でも意見割れてるけどポルノ因果関係をもって悪影響を与えるとまでは認められてないかな。それとたわわや性的商品広告資料にあるようなポルノとは全く違うので、これらを結びつけるのは雑過ぎる」

かに雑だ、すまん。ただ規制する方はこちらの記事で2例ほど出したけど、大抵「性犯罪を犯す人は男尊女卑価値観に過剰適応している」って前提で活動してると思う。

https://anond.hatelabo.jp/20240508152120

なんでポルノに限らず、たわわみたいな性的商品広告も少なくとも女性のモノ化みたいな意見男尊女卑価値観に沿ってる、てなロジック槍玉に上がりやすくはなる。てかなってる。それが間違いだ、という意見もっと言っていい。

たとえ雑とはいえ、私の稚拙意見でも、ある程度考えたら批判意見でも煽りみたいな意見減って、論理立てた反論が返ってくるのよ。この調子男性ももっと言葉を積み重ねてほしい。できれば根拠となる引用つきで。

2024-05-04

ネットで暴れる「メタ認知能力」が低い人たち

 ネットで、あるいはリアルでも、「この人は頭が良いのか悪いのかわからない」と思ったことがないだろうか?

 学歴があり、高い能力があるはずなのに、何か言っていることがちぐはぐで要領を得ない。

 確認すると知識はあるのに、それを日常的に活かして仕事することができない。

 そういう人は、メタ認知能力が低い可能性がある。

 

(基本知識)三つの認知能力

 これまでいわゆる知性とされてきた、知能テストで図れる能力認知能力という。

 かつてはこれがいわゆる頭のよさだとされてきたが、徐々にそれだけではバランスが悪いことがわかってきた。

 IQ以外の能力指標というと、EQと言うもの大分から知られている。

 これは非認知能力とも呼ばれるもので、簡単に言うと「心の強さ」だ。

 どれだけ試験のできがよくても、難しい問題トライしたり、困難な状況でも努力継続する心の力が弱ければ、大きな成果は得られない。

 だからEQ必要だということはIQの次によく言われている。

 

 しかし近年はこれらに加え「メタ認知能力」というもの重要だということが知られてきた。

 

自分が何を知ってるかを知らない人

 メタ認知能力とはその名の通り、「認知メタ認知する能力」だ。

 「自分が何を知っているか知らないか」「相手が何を知っているか知らないか」を認知する能力だ。

 この能力が低いとどうなるか?

 相手視点に立ってものを考えることができない。適切な情報交換をしたり、確認がとれない。

 こういう人が仕事につくと起こる典型的な事例が、報連相ができない、他社とのやり取りで言った言わないのトラブルを起こす、等である

 考えてみれば当たり前だが、本人の知識論理的判断力を試すだけの試験では、こういう能力は測れないのだ。

 

ネットの変な人たち

 ここからは私の推測になるが、論理的に言って間違いのないことだと思う。

 ネットトラブルを起こす変な人たちというのは、往々にしてこのメタ認知能力が他に比べて著しく低い人たちである可能性が高い。

 というのも、単に認知能力が低ければ、ネットというハイテクや、文章投稿あるいは動画投稿のような形で情報発信すること自体ハードルが高いだろうし、非認知能力が低ければ、炎上トラブルを気にせずに暴れ続けることは困難なはずだからだ。

 認知能力、非認知能力が十分高いのに、メタ認知能力けが著しく低いという場合でないと、ネットのようなハイテクコミュニケーションツールを使ってトラブル引き起こし続けるということは考えられない。

 メタ認知能力こそが、現代社会の数々の問題理解するための最重要キーワードなのだ

 

2024-05-02

anond:20240502094403

何度もいろんな調査で似たような結果が出てるけど、一部の異常者の声が拡大されすぎて実態より遥かに大きく見えてしまってるのが色んなところで問題引き起こしてる気がするな

虐げられてきた人々の叫び可視化されたとかいうと聞こえは良いけれど、曲解と強すぎる被害妄想からくる過度に攻撃的で誰も幸せにならない強すぎる主張が異常者の異常な行動力によって何百倍も過大評価されて、それに辟易した人たちが静かに去るからさらに異常者がのさばる

もともとの主張自体に反対の人ばかりではないと思うんだけど、火のないところにガソリンまいて全員燃やし尽くしてる一部の異常者ばかりが可視化されてて世も末だよ

2024-04-27

anond:20240426234848

1.未成年選挙権

 私は著書「統計データおもしろい! -相関図でわかる経済文化・世相・社会情勢のウラ側- 」(2010年10月技術評論社刊)の中で、この図録を含む上記つの図録にもとづき、「少子化公的支出で防げるか?」という表題の1章を構成したが、「政治奇跡」へ向けての具体策として以下のように提言した。

「私は、究極の普通選挙として、選挙権未成年にも与え、親にその代理投票権を許すという新制度について真面目に検討してもよいのではとさえ思っています世界史上はじめてこうした制度をつくるとしたら、高齢化スピードが最もはやく、高齢化に伴う社会保障制度のゆがみが最も深刻な日本においてではないでしょうか。」(p.121)

 これは、一般には、なかなか受け入れがたい考えかなと思っていたら、同じことを考えている人は、予想以上に多いようだ。

 経済学者大竹文雄氏は2008年10月20日(月)発売の『週刊東洋経済 』に「子供の数だけ親に投票権を」というコラム掲載している。

 大竹文雄氏のブログでは、他にも同じ提案をしている例として「北海道大学大学院文学研究科金子勇教授がお書きになった『少子化する高齢化社会』(NHKブックス2006年2月刊)の148ページから149ページに記述があります。そこには、2004年4月富士通総研鳴戸道郎会長が「少子化コンファランス」でこのような提案をされたと記載されています。」とある

 さらに、東京新聞では、「ゼロ歳児から選挙権を」という見出しで、スウェーデンで「赤ちゃんを含めた将来世代選挙権を広げよと提唱し、」同国で反響引き起こしたイエーテボリ大学のボー・ロースタイ教授へのインタビュー記事2011年2月20日)を掲載している。

「昨年9月スウェーデン総選挙では与野党年金所得への減税について優遇策を競い合った。高齢化した有権者層の受けを狙った、投票を金で買うような行為によって政策をゆがめた」「いっそゼロ歳児から国民選挙権を獲得すれば、スウェーデン政党は新たに誕生した約200万人の有権者の獲得を目指すことになる。この大きな一撃は政策優先順位必然的に変える。もちろん選挙関連法の改革必要で、実際には保護者子ども代弁者として投票する仕組みが考えられるだろう

夢物語では。

もともとは10年ほど前にスウェーデン小児科医らの協会が考えたアイデアだった。彼等は経済的困窮に陥った子供たちを多く見る立場なので発想できたのだろう。私は当初『とんでもない考えだ』と否定的にとらえたが、学者としての調査過去30年間、西欧社会子供貧困精神不適応が驚くほど拡大したことを実感しており、人的資源子供)に投資しない政治社会をもはや見逃せなくなった」

 こうした投票制度は「ドメイン投票制度」としても知られているようだ。

 親権者子供の数だけ投票権を与えることで、間接的に未成年者にも投票権を与えようというアイディアは、「ドメイン投票方式」と呼ばれ、人口統計学者ポールドメインPaul Demeny)によって1986年に考案されたとされる。「ドイツでは2003年ドメイン投票方式を導入について議会議論されたが、実現には至らなかった。そして2008年に再び議論されている。なお、ドイツでは ドメイン投票方式子供投票権(Kinderwahlrecht)の名で知られている。」(ウィキペディアドメイン投票方式」2013.4.30)

 提唱者のドメイン教授を招いた「ドメイン投票制度」についての討論会2011年3月に催されている(NIRA該当サイト)。ここで、ドメイン教授は、ドイツ議会での議論のほか、シンガポールリークワンユー元首相が同様の提案を口にしたこと、またハンガリーの新憲法草案として「子どももつ母親に1票を付加給付」という考え方が示されたことを紹介している。

https://honkawa2.sakura.ne.jp/1587.html 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん