「マクラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マクラとは

2022-01-29

こんなYes/Noマクラないのかなと思ってたら、

あった…

ttps://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=GOODS-00385953

2022-01-19

うちのIT課に中途採用課長が入ってきたんだけど

ノートパソコンの初期設定一つできないんだけどこいつ何しに来たんだ

うちはバリバリ中小企業から一番の仕事マクラーだけど、こいつマクロ組めんのかよ

2021-10-31

ヴィーガンメリット包丁で手を切らない)

ヴィーガンの隠れたメリットとして、

魚や肉をさばかないので、ナマクラ包丁で十分なところ。

これのメリットは、わいのような料理ヘタクソでも指を切らないで済むことである

研ぎまくった包丁は指を切りやすい。

2021-08-25

寝ながら着けられるイヤフォンが欲しい

最近寝つきが悪くなってきたのだけど、イヤフォン落語ラジオを聴きながらだと眠りに落ちやすいことに気づいた。

しかし、マクラに横向きになって(片方の耳を下にして)イヤフォンを付けていると、頭の重みで耳に押し付けられて不快なのださらに、天井を向いてだと寝付けない。

ちなみにイヤフォンiPhone付属純正のモノを使用している。

できるだけ耳からの出っ張りが少ない、つまり薄いイヤフォンが欲しいのだけれど、こんな切り口でイヤフォン選ぶニーズが少ないのか、何を選んで良いかからない。

コロナが促進する「イベント研修から「伴走型研修」への大変革!?

あなた会社研修はいまだに「現場ポットンバイバイモデル」ですか?:コロナが促進する「イベント研修から「伴走型研修」への大変革!?

1.研修ワークショップオンライン化が進んだ

まず、研修ワークショップが「オンライン化」されることによって、ひとつ場所に、全員を集めるコストがなくなりました。これまで研修事務局を悩ませてきた、アゴ・アシ・マクラ事務手続きも、印刷手続きもなくなりました。

従来の研修は、言葉を選ばずにいえば、いわゆる「集中詰め込み・現場ポットンバイバイモデル」に陥ることもあった。

コストの面から研修イベント的に、詰め込みで、長時間・一時期に行われる。その後は、「学習者、現場にポットン・バイバイされる(研修の終了後に、現場でそれが実践されるかどうかは、学習者任せ)」というかたちになる。研修転移を「期待される」が、それは「確認フォローアップされないこと」が多い。結局、人事は「研修転移を祈る(pray)」というかたちになる。

進んでないですね。研修会社はいまだに教室に人を集めますし、受講票も手渡しで、受講者間にアクリル板もない、窓も開かない斜めに向かい合った島型テーブルに、9時17時座らせますオンラインでも、eラーニング化はせず、必ず日中フルタイムおっさん、おばさんの話を聞き続けなければなりません。

2.研修転移研修評価が重視されるようになった

研修ワークショップオンライン化されると、先に述べたように、研修研修あいだの間隔(インターバル)ができます。ということは、そこには「研修で学んだことを実践すること(研修転移)」の「あそび」が生まれ、当然、それが目指されます

研修で学んだことが、どれだけ現場実践されたかどうか、すなわち研修転移は「測定」され、それが次の会の研修に行かされたり(形成評価)、今までもよりも解像度をあげて変化を追うことができるようになります(総括的評価)。

すなわち、研修オンライン化は、研修転移研修評価を促進するのです。

進んでないですね。研修会社研修の成果を何も測定していません。「9時17時、プチ出張気分で楽しかったですか」「今日初めて学ぶことについて、素人どうしで『ディスカッション』という名の雑談をたくさんできて楽しかったですか」的な「満足度しか聞いていません。そもそもリピーターが極めて少ないので、「次の会」も「変化を追うこと」もありません。

3.研修実施する側・参加する側のスキルセットに変化が生じた

ざっくり申し上げると、これまでは、研修講師は「教える人」「ファシリテーションする人」、研修事務局は「事務手続き・庶務を行う人」であったかもしれません。しかオンライン研修の普及は、彼らの仕事にも変化を迫っています

研修講師場合は、単に「教える」だけではなく、デジタルに強いことが求められます。また、ここが最も厳しい変化だと思いますが、「現場でのパフォーマンス・ノリ」よりも「言葉論理で伝える力」が重視されるようになります

これまでの研修であれば、対面で、パフォーマンスを用いて、「人となり」で伝えられたことが、オンラインではそうはいきません。狭い画角で、相手にわかるかたちで、言葉を使って、伝えなくてはならない、ということになります

研修事務局は、これまでのスキルに加え、デジタルに強いこと、デジタル機器の設定、オンラインでのファシリテーションなどが加わってきます

また、研修ビデオで記録されることも多いので、そうした素材の管理運営なども仕事に入ってくることになります

変化してませんね。研修講師オンラインでの情報伝達に習熟せず、いまだに「語り」と「画面に手書き」です。教材を小分けしたビデオコンテンツにすることも想定せず、無意味伏線を張ったり、後で「実は...」とか語るための「台本から脱却できません。ディスプレイサイズ解像度も画面の配置も理解せず、A4縦の教材をスクロールさせ続けますマイクカメラZoom理解しようとせず、400円で買えるような残念音質のマイクで9時17時語り続けます

研修会社のような、「成長」「学び」とか語るような人たちが、1年半経って変化した世界から、まったく学ぼうとも成長しようともしないのは、紺屋の白袴を通り越して、詐欺行為だと思います

2021-06-17

anond:20210616200845

狂人の刃が加齢とともにナマクラになるのを見るのも悲しい

2021-05-28

カタカナファンタジーが苦手である

 昔から個人的に、日本語カタカナ英語で「ファンタジー」という言葉を当てられてカテゴリ分類される作品(小説映画漫画など)の大半が苦手である。良い悪い、正しい正しくないではなく、あくま個人的な好みの話である。もしも、これらを好きな人が気を悪くされたら、先に謝りますすみません

 日本語で言う時に「ファンタジー」よりも「幻想」という硬めの言葉を当てられる作品は嫌いではない。国内作家で例を挙げれば、山尾悠子とか。

 海外SF周辺の作家作品だと、クリストファー・プリーストの『魔法』や『奇術師』は好きであるものすごく古いが、子供の頃に読んだH.G.ウエルズの短編魔法を売る店』も好きであるSF作家視点から魔法(のような技術体系)が存在する世界」を描いたような作品、例えばハインラインの『魔法株式会社』や、霊魂テクノロジーが実現した未来世界を描いたロバートシェクリー『不死販売株式会社』のような佳作も好きだ。ここまで読めばお分かりのように、どちらかと言えば私はSF寄りの人間である

 日本を含めて世界的に『ハリー・ポッターシリーズや『指輪物語(LoTR)』シリーズ劇場映画としてヒットした頃に「食わず嫌いも良くないな」と思い、これらの映画を観に行ったり原作に挑戦したりした。結果を言えば、結局だめだった。私は、これらを少しも楽しめなかった。『ナルニア国物語』も駄目だった。SF映画ジャンルに含められるが実質的には「剣と魔法世界」のようなものと言ってもよい『スター・ウォーズシリーズも、旧EP4以外のシリーズ作品は全く楽しめなかった。こんな感じだから当然ではあるが、家庭用ゲームの『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』などにも手を出していない。

 「剣と魔法系統の娯楽作品の全てを無条件に嫌いかと言えば、そういう訳でもない。子供の頃にテレビビデオで観た『アルゴ探検隊冒険』や『タイタンの戦い(オリジナル版)』といったレイ・ハリーハウゼン作品は、昔も今も大好きである

 『ハリー・ポッター』などが苦手に感じるのには、別の理由も有る。たとえば、ドラえもんの「うつつマクラ」で、余りにも都合が良すぎる夢(文武両道の大天才モテモテで、教師にも親にも級友にもチヤホヤされる世界)に、のび太が興醒めしていたようなものだと言えば、理解してもらえるだろうか?学期末の成績を発表する場で、校長が「勝ったのは…スリリン!……じゃありません!大逆転でグリフィンドールの勝ち!」とか言って、バラエティ番組の「結果発表ー!」みたいな真似をしてスリリンの生徒たちを糠喜びさせたのは非道い。校長あんな依怙贔屓をするような人間からスリリンの生徒たちも性格が歪んでしまったのではないだろうか。あの校長は、教育者として失格だと思う。スリリンの生徒たちは、腐ったミカンなんかじゃない!こんなハリー・ポッターがヒットしたということは「なろう系作品」を好む人間が、日本と同様に海外でも少なくないということなのだろう。どうも私は「なろう系作品」が苦手だ。そういえば、上で挙げた『アルゴ探検隊の大冒険』や『タイタンの戦い』は、ハリウッド作品としてアレンジされているとはいえギリシア神話英雄譚がベースであり、依怙贔屓どころか、むしろ主人公理不尽な試練が課せられる物語なので、その点がツボなのかもしれない。

 LoTRが苦手なのは正義の側のキャラクター白人ベースの美しい造形または愛嬌の有る造形ばかりで、悪の側は醜悪な造形ばかりというのが、どうしても興醒めしダメだった。ルッキズム。それに、LoTRの悪の側の造形は、白人から見た有色人種イメージが入り込んでいる気がする。ルッキズム。それはそれとして、第一部で地下に消えたガンダルフが、続編で生きていたと判明し、杖一本を手に巨大な怪物相手にガキーン!ガキーン!と肉弾戦をしていたところは、正直に言うと大爆笑した。

 こんな感じでカタカナファンタジー作品の大半が私は苦手であるが、例外的に楽しめて大好きだった作品が、先ごろ惜しくも亡くなられた三浦建太郎の『ベルセルクである

 外形的には、人知を超越する異形の存在怪物魔法などが存在する世界舞台にした物語という意味で、同じカタカナ英語ファンタジーという単語が当てられていた作品ではある。しかし、私個人にとっては、ハリー・ポッターLoTRと天と地の違いが有るように思えた。もちろん、私にとっては『ベルセルク』の方が「天」であるハリー・ポッターLoTRファンの人には、重ね重ねすみません。繰り返しますが、個人の好みの話です。

 ゴットハンド名前(スラン、ユービックヴォークト)や、黄金時代篇の敵の武将名前(ボスコーン)からは、作者の原体験SF作品が有ったことは想像に難くない。だからベルセルク物語世界では「魔法のような人知を超えた事象存在する/起きるならば、その根源となるエネルギーは何処から齎されるのか」「その代償に払う犠牲は何か」といった理(ことわり、ロジック)を、作者は考えていたと思う。上でも書いたように、SF作家SF視点から魔法存在する世界舞台にした物語」を書くケースはしばしばあったので、SF好きの三浦建太郎もそれらの影響を受けていたことと推測される。ゴッドハンドの1人として転生する直前、深淵に降ったグリフィスが「ヒトの作りし神」に出会って対話を交わす場面(※単行本未収録)は、あれも「この物語世界がどのような理(ロジック)で動いているか」を読者に示すものだったと言える。

 少し脱線するが、理(ことわり、ロジック)と言えば、ハリー・ポッターのような作品を読んだり見たりしていると「あんな大きな学校が有って、そこから大勢卒業生たちが魔法使いになって世に送り出されて、就職先は確保できるのだろうか?」とか「石を投げれば魔法使いに当たるぐらい、たくさんの魔法使いがいる世界では、そもそも魔法使いの存在価値は有るのだろうか?」とか考えてしまう。モンティ・パイソンコントスーパーマンだらけの世界で大活躍するスーパーヒーロー!我らが『自転車修理マン』!」みたいになったりしないのだろうか?捻くれたSF好きである私は、おそらく「物語のような『不思議世界』が存在していて、それが自分のいる現実世界と地続きであって欲しい」という願望が強いのだろう。だから不思議世界を成り立たせるロジックを求めてしまうのだと思う。ちなみに、驚異の世界を成り立たせるような、もっともらしい理屈を付けてくれるハードSFは大好きである

 話を戻すと、『ベルセルク』の物語魔法や異形のモノが存在する世界で展開されるが、主人公ガッツ自身は、魔法による恩恵を受けていない時期の方が長かった(パックの翅の鱗粉で傷を治癒する描写とか有ったけれど)。ベヘリットによりゴッドハンド召喚され、鷹の団メンバーたちが使徒たちへの贄として捧げられた悲劇を考えれば、ベルセルク物語における魔法人知を超えた異形の怪物ほとんどは、主人公に困難を与える原因として存在したと言っても過言ではない。そんな中でガッツは、鍛錬で身につけた能力人間の業で作れる武器だけを頼りに、使徒という異形の怪物たちを相手に、文字通り満身創痍になって半死半生になりながら、ギリギリで死線を掻い潜る闘いを繰り広げていた。リッケルト、鍛冶のゴドー養女エリカの親子、パックなど少数の例外を除けば、長い間ガッツの闘いは孤立無援だった。これでは読者も、応援したくなるというものである

 それとは対照的に、地下牢で長期間に渡る拷問を受けたものの、ベヘリットを使ってゴッドハンド召喚し、彼らの1人フェムトとなり、受肉して自分王国ファルコニアも手に入れた新生グリフィスは、謂わば「うつつマクラドリーム状態を実現した、ハンサム野比のび太である。まさに、なろう系の究極形。しかも、ノスフェラトゥ・ゾッドを筆頭に使徒たちを配下に従えているのだから主人公との戦力差は圧倒的であり、まさに天と地の差である

 こういう丁寧な前フリがあればこそ、近年の主人公を取り巻く状況に変化(イシドロファルネーゼセルピコなどの新たな仲間の誕生、髑髏の騎士魔女による魔法サポート)を生じさせたことにも、説得力が生まれた。最初からガッツに心強い仲間がいて、魔法によるサポートも受けられるような状態物語が始まっていたとしたら、私のようなカタカナファンタジーの大半が苦手な人間は「ハイハイ、どうせ魔法でチョチョイのチョイと助かるんでしょ」と興醒めして終わっただろうし、多くの熱狂的なファンも生まれなかったことだろう。

 長い長い時を経てキャスカ正気を取り戻したことは、主人公ガッツにとっても読者にとっても喜ばしいことだった。しかし、それでグリフィスに対するガッツの闘いに終止符が打たれた訳ではなかった。新たな仲間や魔法的なサポートを得たとはいえ、これから先もガッツは、強大なグリフィスに対して、苦しく不利な闘いを挑むことになるのは確実だった。そういう骨太物語を、作者は描いてくれる。長期間休載は読者としては辛いけれど、長く待つだけの甲斐が有る作品を描いてくれる。これまでと同様に、これから先も、そうであろう。そう思っていた。鷹の団メンバーが、グリフィスの夢の実現を信じていたように。

 私を含めたファンの願望は、もう叶わない。三浦建太郎自身ペンによる物語の続きを、我々が読むことが出来る機会は、永遠に喪われてしまった。

 このまま未完で終わらせるのか。構想のメモなどを元に、誰か脚本家作画者を代筆に立てて遺志を継ぐのか。今後どうなるのかは、未定だという。どちらが良いのか、私には分からない。

 人は誰しも、別れを告げる時には詩人になるのだと、誰かが言った。しかし、ご覧のとおり私には詩才は無い。こんなに心乱れたままで、長々と駄文を書き連ねた挙げ句、偉大なる作家が彼の代表作の中に残した印象的なフレーズ引用するぐらいしか出来ない。

 「風が、旅の終わりを告げていた」と。

2021-05-16

「閉まってる、閉まってる。おチンのポンが出てる~」からの一連の流れが良く分からない

「ああ、俺はチンポロンだ。小泉チンポロンだ、と。あー俺はマジシャン小泉チンポロンだと。だからマジックでチンポロンを消して、それで事無きをえたと。」

春風亭昇々マクラのこの下り全然からないので誰かに解説してほしい。

2021-04-25

落語の件

落語定席自粛要請を受けません、というのに批判が割とあって、まぁ個人的には批判も、ある程度は仕方ないだろうなぁ…としょんぼりするほかないのだが、寄席を開いている側としては死活問題だろうとも思う。

増田落語好きなのだが、寄席には元々あまり行かない。近所で落語好きが席亭やってる小さい落語会やホール落語に行くのが中心。これには個人的理由があって、寄席だとあんまり好みじゃない芸人のもなんとなく見ちゃうことになるのが、あんまり楽しくないからだ。そういうのが好きな人いるからこれは良し悪しではなく単なる好みの問題

で、定跡の寄席一年中やってる寄席)って実は少ない上に大して儲からない絶滅危惧スペースで、そこで芸人が得られるお金は微々たるものである。実際にいくらなのかは知らないが落語家さんがそういうマクラ雑談をするし、キャパティ普段の稼働状況なんかを鑑みても「あんまり儲かってなさそう…」というのは容易に推察できる。定席寄席に出てるだけだと全然食えないと思う。

寄席に出る芸人の主な収入源は寄席ではなく、営業やいろんな場所で行う落語会なので、寄席が閉じてしまうこと自体が彼ら芸人の日々の生活に直撃するわけではない。が、落語会やお笑いイベントが行われる場所は主に公共ホールだったりするので寄席よりも強く自粛させられるため、すでにホール落語は続々と休止が決まっている。こちらの方が実際には芸人たちにとってはクリティカルヒットになるわけだ。

去年の初めての自粛の後は、解禁後も寄席は閑散としていたと聞く。この10年ぐらいは東京はかなりの落語ブーム寄席も盛り上がっていたのでコロナの影響は深刻だよなぁと思っていた。それでも再開して少しずつ客足も戻ってきたらしいよと聞いていたのだが…コロナの影響で、営業ホール落語とかも含めて)がままならなくなっている芸人たちも、寄席を開いている席亭たちの収入も当然大幅に落ちていると思われる。

絶滅危惧スペースで大して稼げるわけでもなく、これを書いている増田自身が「あんまり行かないんだよな…」と思う寄席ではあるが、落語演芸文化にとって大事というのはとても理解できる。

席亭(芸人の出番を決めたりもする)の人脈力だったり、ショーケース機能営業や別の落語会に呼ばれたり)だったり、自分を目当てに来ているわけではないカラい客を相手にするという若手の修業の場という機能だったり、こういう諸々をまとった空気感寄席がつぶれると、こういう機能とともに、文化を醸成するための有象無象な「空気感」がなくなる。一度なくなった後に取り戻すのはかなり難しくなるだろうから、まぁ、寄席の側からしたら「文化だし必要だし」という言い方になるんだろう。

大阪では長いこと定席寄席がなかったこともあって、上方落語はすごく面白いのに、繫昌亭ができるまでの長い期間、沈んだ期間を過ごしていたらしい。関西の人にとっての落語家は三枝仁鶴と、その他いろいろタレントリポーター、みたいな感じだったと。最近はようやく中堅若手で面白い上方落語の人が続々と出てきているし大御所たちも落語を元気にやっておられる。

そして江戸落語がしばしば、すごい面白い落語家を生み出しているのは、定席が続いて存在しているからというのは大きい。批判もあろうが、どうせ(特に池袋は)ガラガラだろうし許してやってほしい。

一方で、実は江戸落語の界隈も、クラスタ認定はされてないが芸人の陽性者をこの1年で何人か出している。前座や若手だけでなく真打も。私が好きな師匠感染を発表して、重症化しやすそうなタイプだったので凄く心配していて、今は無事に回復しておられるので安心した。とはいえ、まぁ、「文化から開き続けるぞ」と宣言するからには、できる限りいやそれ以上に芸人たちの感染対策を、彼ら芸人自身がしっかりやってほしいと願うのだ。じゃないと、批判が増えてしまうだろうし何より何かがあった時にその芸人さんの芸が見られなくなったらすごく寂しすぎる。

で、話は変わるようで変わらないのだが、相撲である相撲相撲部屋クラスタも出しているし亡くなった力士もいる。なのに深夜まで飲んでた麻雀やってただのと報道をされている。反省がない…という悲しさ。

相撲落語もそうなのだが、彼らの中に感染がおこる原因の一つに「タニマチ」の存在があるのではと思ったのだった。相撲落語も「タニマチ」と俗称されるような人たちがいる。取り巻きというか私的スポンサーというか。落語会の後に打ち上げをやって若い者に栄養をつけさせたり、場所の後にパーティーをやったり、タニマチ側の慶事イベントがあったらゲストで来て「お相撲さんがきてる、わー」と言われたり、ちょっと軽い一席をやったり、お姉ちゃんのいる店に一緒に行っておねえちゃんを驚かせてゲラゲラ笑ったり、そういうことをしていたりする。こういうのは徐々にすたれていっているという話も聞くのだが、こういう「場」を通して感染が広がるのはあり得るよなぁと思うのだ。

個人的にはこの「タニマチシステム」は好きじゃなくて、それは私がタニマチをやれる財力がないか嫉妬しているのは大いにあるが、芸や理屈が「内向き」になることと背中合わせだよなと思うからだ。一方でタニマチに食わせてもらった若手時代、とかタニマチに金出してもらったから部屋が持てた、みたいな話も聞くのでむげに否定もできない。ただ、コロナのことがあるから、徐々にすたれていっているという流れがそのまま加速して、別の方向(例えばYoutube課金とか)に流れていくといいなぁ…と思ったりする。

まぁとにかく、落語はすごい面白いから寄席も何とかコロナサバイブして、何とか続いていってほしいんですよ。

2021-04-02

anond:20210402142842

お前の言うことは正しい。

しかし、失敗を嘲笑うことは誰にしもできて、お前がこの件で正しいことは全く凄くない。

 

もしもお前が自分価値を示したいといるのなら、「資格とってるやつはクソ」は単なる話のマクラで、その次に「本当に成功したいならこれをやれ」と言わないとな。

ビジネス書自己啓発書ががいつもやってるやつだよ。さあやってみろ。

2021-03-30

anond:20210330103339

暴力があぶねぇから」で批判はやめろって話はさ、

最終的に「ナチスドイツには従ってユダヤ弾圧に加担しとけ」になるんだよな。

からリベラル界隈ではその理屈では通らない。

 

なので、ナマクラとはいえリベラル界隈で武器を揃えたアンチフェミ叩きどもを説得するのは、不可能だ。

 

2020-12-31

anond:20201231010116

自分の肉を切るからあえてナマクラしか所持しないようにしている

そういう人間もいるんだよ

わかったね?

2020-12-16

メディアずるいなあ

うちは業界的に広告効果が薄いので、一般新聞メディアへの広告掲載はしてなかったんだけど

ニュースの取り上げ方やなんかあった時の叩かれの問題が出てきたからって、最近新聞広告出すようになった。

汚い、実に汚い。メディアは汚い。スポンサーにならないと叩くぞとナマクラ鈍器を振りかざす。奴らを許すな。

2020-10-08

ブックマークの謎の棒推し

ブックマークに登場する記事に「棒」関連が妙に多い、と思ってコピペしてみた。下記は一例。

============================

「’89 牧瀬里穂JR東海クリスマスエクスプレスCMが良すぎて書...」牧瀬里穂の抱いているのが棒

オリジナルすぎるハンコを作ってみた :: デイリーポータルZ」ハンコの写真は棒

リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい :: デ...」棒

受肉せよ! サラミスティックロボ :: デイリーポータルZスティック=棒

「これから働く人にバトンを渡しに行った :: デイリーポータルZバトン=棒

登山で見かける棒たち :: デイリーポータルZ」棒

「内部のひみつの音が聞こえる棒、「聴診棒」 :: デイリーポータルZ」棒

マイクスタンド芸を身につけるために必要な3つのこと :: デイリ...」マイクスタンド=棒

ヤクルトファンの好きな棒は傘 :: デイリーポータルZ」もはや無理矢理なほど棒

棒人間を作ったぞ :: デイリーポータルZ」棒

「棒グラフに使える野菜調べ :: デイリーポータルZ」棒

ドラムスティックのような野菜スティックを作る :: デイリーポ...」スティック=棒

「「ランチやってます」があればランチやってるように見えるか ::...」写真が幟(のぼり)の棒

「「現状品」のフルート落札しました :: デイリーポータルZフルートが棒

信号の「ロング押ボタン」を集めました :: デイリーポータルZ信号から棒のように突き出たボタン特集

ボルダリングは木彫りの熊で :: デイリーポータルZ」棒ルダリング

珍味のヤマクラゲがレタスの茎であることを確認したい :: デイ...」レタスの茎=棒

ユニクロで「た、高い!」と思ってしま貧乏感はバブル世代に...」貧乏は「貧棒」とも書く

============================

……などなど、今日ブックマーク欄では棒がゲシュタルト崩壊起こす有様である

特に"デイリーポータルZ"。お前明らかにワザとやってるだろ。よく見ればだいたいはコイツのせいじゃねーか。

2020-10-04

オタクは切れ味鋭い伝家の宝刀フェミリベラルポリコレといった憎き敵たちをズバッと一刀両断してるつもりなのだろうが実際にはナマクラから相手は死なないし相手からも反撃を受けて泥仕合になる。

最近では自分たちがナマクラなことに気づいたのか囲んで滅多打ちにする戦術シフトしたようだが世間からドン引きされてる。

オタク時代遅れ

オタクが正しいとか間違ってるとか、正義とか悪とか、有益とか有害とか、全部的外れ

オタク時代遅れなんだ。

近頃ではオタク話題になるのは炎上するときばかり。

それも所謂ラッキースケベ」に代表される時代遅れ感性が発端となることがとても多い。

仮に、いいニュースと悪いニュースで半々であれば「活気がある」と表現できただろう。

最近オタク関連でいいニュースを耳にしたことは?

世間も「こいつらいつも炎上してるな」と思っているのではないか

度重なる炎上ネット論客祭り好きな人喧嘩屋、活動家を引き寄せるという負のスパイラルだ。

かつてはオタクという言葉さながらゴールドラッシュのように未開拓フロンティアだったから人々は熱中してきたんだ。

今じゃあ夢見る若者ツルハシを売りつけるような山師跋扈する現状だ。

一目置かれることを夢見るワナビ声優志望、漫画家志望自称ゲームクリエイターアニメーター地下アイドルコスプレイヤー

オタク界隈は、どこもそんな調子だ。

オタクのろくでもない実態世間に知れ渡ってしまったのだ。

落ちて割れた卵のように、もう元には戻らない。

もはやオタク活動とやらに価値を見出すような時代じゃないんだ。

特に令和に入って以降、オタク時代遅れ感は急速に加速した。

イキリオタクキモオタなどの古い言葉は今となっては現状を表してはいない。

新たにオタク時代遅れ感を一目瞭然に知らしめるための言葉必要だ。

時代遅れオタク、老化したオタク村社会化するオタク風習に従うオタク盲目的なオタク、腐ったオタク、錆びたオタク情熱を失ったオタク昭和オタク平成オタク絶滅寸前のオタク

暫定的にナマクラオタク(※ナマクラ=鈍ら)としよう。

いやオタクとつける必要もないな。

やつらは、ナマクラ

まりはナマクラであるということなんだ。

わたしからは以上だ。

2020-09-15

トランス女性女性にとって特に危険だと主張しているわけではありません それを示唆する証拠ほとんどありません しかし、私はトランス女性が極端なミソジニー暴力で脅しているのを見てゾッとしています

私は、ほぼ毎日のようにソーシャルメディア上で、TERF(トランス排外主義的な急進的フェミニスト)と呼ばれる女性を狙った暴力的な脅迫を目にしています

昨年9月には、ロンドンの60歳の女性が、30年以上年下の身長180センチトランス女性に殴られました

この女性マリアマクラクランは、単に自己認証提案議論する会議に出席するためにそこにいただけでした。

4月サンフランシスコで開催されたアート展では、「I punch TERFs」とプリントされたTシャツに偽の血をまぶしたものや、トランスの旗の色で描かれた野球バット、斧、スレッジハンマーなどが展示されました。

トランス女性怖すぎるやろ

2020-07-31

やっぱ首いてえわ

良いマクラでも買おうかな

2020-07-24

本質という単語を利用する人の気持ち悪さ」が言語化できました。

本質は‥」と言う人の気持ち悪さを言語化出来たのでシェアしておきます

多分自分は、その「得体の知れない気持ち悪さ」から本質という単語をほぼ使えていないんだと思います

この単語を使っている大半の人は

根拠のない体育会系的な話をもとに、マウントを取るために利用している便利な言葉

として使っている感じがしました。要はデータに基いてない根拠としての利用です。

もちろん経験則はありますが、それはときには根拠をズラす可能性はおおいにあると思います

データ根拠のある事例を元に話をして、「なので本質的には」と根拠からの推論を述べるマクラとして使うのはいいのかなと思います

しかし、よく使われているのは残念ながら「思い込み」か「その人1人の経験則」が多いかと思われます

その後に「本質と言っとけばマウントをとれる」という使い方で「本質」と出てきがちです。

その気持ち悪さから自分は利用できてないのかなと。

という、本質に関する本質的な話でした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん