「大規模修繕」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大規模修繕とは

2022-10-16

anond:20221016140657

サッシは共用部分扱いにしてるところが多いかちゃう

国土交通省の「マンション標準管理規約」だとそうなっとるんだと

 

から逆にうちのマンション大規模修繕で全戸のサッシ変えた

断熱性向上するから省エネ補助金なんかも出たらしい

 

2022-07-25

anond:20220725195515

築古問題点

外回りに金がかかる。

築古木造住宅ゴミと言われる理由がこれ。外回りいろいろ弄ったら1000万オーバー

なら少し足して建て直したら方が良いよねってのが木造

リノベ戸建ては予算関係上外観放置することが多いので論外。

マンション場合管理組合が生きている以上維持管理義務なのでここはクリア

管理組合機能不全問題

高齢化・所有者の移転より管理組合機能しなくなる。

一定の票数が無いと議決出来なくなるが、票が集まらなくなる。入れ替わりが無く高齢化一方のマンション危険

また住民ジジイばっかりで話が通じなくなる。

金がなくなりマンション自体の質が低下

一番上と同じだが年々管理コストが高くなる問題

金が無いからどんどんサービスを削っていく。金のかかる大規模修繕は先遅れで外観が幽霊みたいに

これで管理会社解約し自主管理に移行したら絶対に買うな

多くのマンションでは楽観的な積立計画を建てているので、築古しんどいのは確か

設備が古い

天井が低い。

段差が多い

耐震

ここらへんは覚悟の上買ってくださいか割愛しま

内装は高く見積もっても平米20万だから別に

俺は中古マンション悪くないと思うよ。ただし、金が回っているマンションに限る。

立地がいいと住民が入れ替わり無事なことが多いが、立地の悪いニュータウンは本当にダメ

そういう意味で全部自己責任中古戸建ては危険。築25年ぐらいまでにしとけ

2022-07-13

タワマンが終わりそう

優れた土地はもはや売り手がおらず、大規模再開発が仕掛けられない。

都内はかつてのドヤや低所得向け団地、古い工場倉庫

埋立地といった「強権で立ち退きさせるのが容易な場所」に

次々とタワマンや大規模オフィスビルを乱立させた。

特に墨田区品川区江東区がひどい。

古い住民が目をそむけてきたエリアリブランディングして

強引に高級な雰囲気を作ってきたせいで、

地方出身者と外国人だらけになってしまった。

(ただし小金持ちが入居するので住民レベルはある程度担保されている)

かつて鉄道会社がこの手法成功してきたが、

その手法はすべて高度成長期の焼き直しでしかない。

現代では強引すぎたし、外資に頼りすぎた。

もう語り尽くされているが、

タワマン資産価値は今後目減りする一方となり、

バブル期リゾートホテルとまったく同じ道をたどる。

年々上がる管理費共益費修繕積立金

一般的マンションとかけ離れたメンテコスト

なにより、低金利を背景にした無謀なローン。

すべて導火線が異常に短い時限爆弾だ。

一見リセールバリューが高く見えても、

同じコストで次々に新築が出てくるなかで

ブランドで生き残る建物は結局「昔からいい土地だった場所」だけだ。

劣悪な立地を深く深く掘り起こして無理やり立てた楼閣は、

これ以上インフラ面の上積みも期待できず、

災害におびえ、ゴーストタウン化におびえ、

単位で「新築時がピーク」の、

成長期待値がない街の象徴に成り果てる。

もう不動産関係者ほとんどタワマンに住んでいない。

せいぜい一部の新しいもの好きが賃貸で住むだけだ。

本業の人ほど買わない。

同じ額を出すなら、立地のいい中古マンションを豪華にリフォームしたほうが、

圧倒的に安くて広く、リセールバリューも高く、ランニングコストも安い。

そして豪華な住まいにできる。

タワマンがゴージャスなのは外観だけだし、

そこに価値を見出す人は次々と引っ越ししまうのを、

不動産はいやというほど見てきている。

あと10年もかからないうちに管理崩壊するタワマンが続出する。

ビッグ3デベのハイレベルなハコでも、

すでに3割以上の管理組合は詰んでいる。

又貸しや投資用で居住実態がなかったり、

住人が非協力的で管理運営がままならないのがザラで、

総会が成立しない(組合決議で半数または2/3取る手段がない)。

結果、一部の良識ある住人ががんばったところで、

大規模修繕の積立金は慢性的に不足し、

自慢の施設は閉鎖されていく。

一時金を徴収しようにも、足並みが揃わないので成立しない。

お金がある人ほど、そういうわずらわしさから離れるために引っ越ししまう。

保育施設スポーツジムなどを併設しているタイプ悲惨

入居から10年ほどはいいが、子供が育てば住人の回転率が悪く、

施設稼働率の落ち込みを支えきれない。

施設利用料を上げてまで維持する管理組合は相当レアだ。

富裕層そもそも最初から富裕層向けの施設ヘルパーを使っている。

中途半端な自前施設をありがたがっているのは

見栄で住んでいるギリギリの層だけだ。

役所や小中学校など、各種公共施設の設置ペースも無計画すぎる。早晩破綻するだろう。

高島平三郷西川口あたりの大規模公団の失敗から何も学ばなかったのだろうか。

子育て世帯の入れ替わりが比較的うまくいき、

人口流入出がきわどくバランスしている

浦安光が丘ですら学校の統廃合が進んでいるというのに。

タワマン富裕層の一時のリッチな住居として今後も増えるだろうが、

投資対象としてはすでにほぼ終わっている。

住まいとしてまともに考える人も激減する。

まり、ローンで買ってもまともな値では売れなくなり、

中国不動産崩壊と同じ道をたどるだろう。

そして非常にお手軽な価格で手に入るタワマンの空室が世にあふれるが、

ローンと平行して支払うコストは増える一方なので、

結局一般人が住めるような建物にはならない。

空室率が高いほどランニングコストが激増していくためだ。

まったく遠い未来ではない。10年以内の話。

2022-05-24

anond:20220524112443

実家避難先があっても

・・・とかではない限り、無いよりはマシ程度よ

家の修繕費10年毎くらいに掛かるし、ずっと住んでりゃ大規模修繕必要になる

 

農家とか一族経営事業をやっていて親族皆で暮らしているならみんなでリフォーム費用を出し合えばいいし、

資産価値の高い家なら最悪貸すか売れば良いが、

それ以外はどうにもならん

 

どう考えても、建築関係仕事していて、修繕に掛かる相場感持っていて、DIY超得意(と言うか本職)みたいな人が

戸建に暮らすとか以外、住宅費用は抑えようがないと思うで?

 

2022-05-20

anond:20220520102939

理事会で、大規模修繕か、建て替えかで議論になって

建て替えらしいわよ。引越し準備しなきゃ」

2022-02-22

マンション大規模修繕が近々あって、主に外壁塗装なんだけど妻の出産と見事に重なってしまった。

大規模修繕自体初めての経験で、新生児を扱うのも初めての経験で、大丈夫なのかこれ。

塗料って赤ちゃんが吸い込んでも平気なんかな。

こんなピンポイントに重なってる人が周りにいなくて困ってる。

可能なら妻と赤ちゃんだけでも避難させたいんだけど、マンスリーとかそれはそれで心配だし、どうしたもんか。

妻は家にいたがってるけど、なんかあったら嫌だしなぁ。

2022-01-08

anond:20220108155114

anond:20220108155114

親が死んだら光熱費も家の維持費も全部負担しないといけないんだよ? 家もそのうちボロくなって住めなくなるよ?どうするの?

光熱費固定資産都市計画税大規模修繕は把握ずみ。

>家のリフォーム自分で出来たらいいなと思って、職業訓練校は土木とか電気関係やろうかなと思ってる。

anond:20220108155114

45過ぎた頃から、体の不調があちこち出てきて、金は掛かるし、働きづらくなるんや。 体のメンテナンスについて、今から勉強しておこう。

せやな。今の時点で胃腸がやられてるので暴飲暴食はやめる予定。運動やね。

anond:20220108155114

うちはその年齢の時に6000万円あって仕事副業年収分稼げてたのでやめました 本業にすればまあ二、三倍になるだろと思いきや、変わらず。 まあ、ゆるゆるやって生きてます

>そんだけあるならすぐに悩む必要もなく仕事辞めちゃうな。

>ただ仕事辞めた後になにをやるかが問題だわ。動画ゲームに満足したらマジで寝るしかない。

anond:20220108155114

うらやましい、自分人生必要なだけのお金を稼いであとはのんびり生きる、っての 今の仕事に不満があるなら、完全にやめるよりは合う仕事転職がいいと思う 仕事の辛さ・難易度...

のんびり生きるが正解だよね。転職も考えてるんだけど今の仕事年収やすいけど楽なので、転職する必要あるか?ってのが難しいところ。

自分がやりたいこと見つけて、転職サイトで検討してみますわ。

2021-12-31

ブラック話題で笑う電通マン達が笑えない

電通社員過労自殺事件から6年のタイミング

電通マンが【ウルトラブラック】という社名で独立

藤本宗将 Copywriter/Creative Director@fujimotors

12月末で電通退職します。約25年にわたり社内外のみなさまには大変お世話になりありがとうございました。1月から独立し、UltraBlackという会社をつくってやっていきます電通との専属契約などはありませんので、これまで以上に多くの方々とお仕事できれば幸いです。よろしくお願いいたします。

https://twitter.com/fujimotors/status/1473887352691236865

この社名も気持ち悪いが、それに対する電通社員(元電通社員)の反応がまた気持ち悪い

日下慶太 / ケイタタ@keitatata

最高の会社名ですね(笑)

おめでとうございます

藤本宗将

日下さんありがとうございます!さまざまな解釈ができる会社名です(笑)

https://twitter.com/keitatata/status/1473887571629719556

同じ会社人間が亡くなっててよく笑えるな・・・




◆栗田雅俊@kurita_ma

なんとかっこいい社名。。!おめでとうございます

藤本宗将

ありがとう!栗田くんがどっちの意味解釈してほめてくださってるのか気になりますがw そう言ってもらえてうれしいです!

https://twitter.com/kurita_ma/status/1473893208283582465

かっこいいのか?・・・どんな気持ちでwって打ってるんだろう




◆ひ邊千佳@写真は老火鍋@setsukooo

社名かっこいい!早速みんなで由来をあれこれ想像してます笑。おめでとうございます!!!

藤本宗将

なべちかありがとう!年明けよろしくねがいします!解釈がろいろいあるのはいいことだと思っときます

https://twitter.com/setsukooo/status/1473921538856722433

早速みんなで由来をあれこれ想像してます が本当に気持ち悪い

自分会社のことだと思っていないのか?

悪い解釈をされていいことがあるのか?

100ワニやオリンピック問題で悪い解釈されていいことあったのか?




岡部将彦 Que / Quest/Creative Director/CM Planner@okavader

おめでとうございます

最高の社名ですねw

最初からその名前にしておけば、大抵のことが起きても叩かれなさそうw

藤本宗将

ありがとうございます!覚えがないことで叩かれそうな気もしますがw 寝ないでがんばります!(嘘です寝ます

https://twitter.com/okavader/status/1473900728414765059

どんな名前にしようと人が死んだら叩かれるのが当たり前だと思うが

遺族の人が見たらどう思うか?

社会人として当たり前の常識がわかっていない

こういう奴らがいろんな人たちが見る広告を作っていると思うと複雑になる

「人が死んでんのに自虐か知らんが、面白いと思ってるこういう馬鹿がおるからブラックなんだよな。」

という反応があったが、これが普通感覚だと思う

電通社員普通普通じゃない

誰でも見れるツイッターでこんな人格を疑われることを書くのは普通じゃない

全員検索したらプロフィール出てきた

藤本宗将(ふじもと・むねゆき

dentsu zero コピーライタークリエティディレクター1997年電通入社コピーライターとして多くの企業メッセージ開発に携わる。主な仕事は、ベルリッツちゃんとした英語を。仕事ですから。」、本田技研工業「負けるもんか。」、からだすこやか茶W「おいしいものは、脂肪と糖でできている。」、トヨタトヨタイムズ」など。TCC最高新人賞TCC賞・ADCグランプリ・ACCグランプリ毎日広告デザイン賞最高賞など受賞。

日下慶太(くさか・けいた)

電通 マーケティングクリエティセンター コピーライター

1976年大阪まれチベットカシミールアフガニスタンなど世界中を旅をして電通入社コピーライターとして勤務する傍ら、写真家、セルフ実行委員UFOを呼ぶバンド「エンバーン」のリーダーとして活動している。『商店街ポスター展』を仕掛け、佐治敬三賞を受賞。他、東京コピーライタークラブ最高新人賞ゆきのまち幻想文学賞など受賞多数。また、都築響一編集「ROADSIDERS' weekly」でも写真家として執筆中。ツッコミたくなる風景ばかりを集めた『隙ある風景』日々更新中。

栗田雅俊(くりた・まさとし)

電通zeroクリエティディレクターコピーライターCMプランナー

1981年岐阜県まれ早稲田大学教育学部卒業後、電通入社最近の主な仕事に、サントリー「話そう」「デカビタC・元気すぎるご当地キャラ」、宝くじビンゴ5、KINTO、Netflixリラックマとカオルさん」、パートナーエージェントドロンジョブラックジャック」、カシワバラ大規模修繕な人々」など。

渡邊千佳(わたなべ・ちか)

2010年電通入社2016年東京コピーライタークラブ最高新人賞を受賞した長崎自動車長崎バスシリーズ広告は、TCC賞とのダブル受賞となった。他、毎日広告デザイン賞優秀賞、日本民間放送連盟ラジオCM部門最優秀賞FCC賞、CCN賞、CCN最高賞、OCC賞、FCC最高賞、広告電通賞OOH部門最優秀賞など。山梨県出身

岡部将彦(おかべ・まさひこ)

1978年大阪まれ関西大学卒業後、2000年電通入社。 以降17年間、CMプランナーコピーライターとして数多くの広告を手がける。 2005年東京コピーライタークラブ最高新人賞をはじめ、広告賞を多数受賞。 東京コピーライタークラブ審査員、ACCラジオ部門審査員。 主な仕事に、トヨタ自動車「AQUA」「MIRAI」「PRIUS PHV」「C-HR」のテレビラジオCM。「ほっともっと」のリブランディング「やっぱり、お弁当屋さんのおべんとうはおいしい。」プレイステーション発売20周年特別映像「みんなのゲーム愛にありがとう。」「決断を迫る山田」「山田、全力のモンハンワールドごっこ」他、各種ゲームタイトルテレビCMを多数手がける。 近年は広告に限らず、ロックバンド マキシマム ザ ホルモン映像作品集(DVD)「Deka Vs Deka」の制作コミュニケーションなど、コンテンツ領域でも活動



電通社長社員SNSをやめろと言った方がいいのでは?

2021-11-21

都市在住のデメリット

憧れの「タワマン」に住み、まさかの「騒音トラブル」に遭遇した30代夫婦の大誤算=上の部屋から生活音が…

タワーマンションでは、軽量化を図るため石膏ボードケイカルシウム板などを組み合わせた壁が採用されていることが多い。これらの壁はコンクリートより密度が低いため、音が透過しやすい傾向

日当たりが良すぎる「タワマン」に住み、「サウナ地獄」に苦しんだ夫婦受難4月からクーラー点けっぱなし

目下の悩みは、5年後に予定されている大規模修繕です。修繕費の積み立てが思うように集まっておらず、毎日頭を抱えていますよ」

夫妻の住むタワーマンションでは、長期修繕計画にもとづく30年の累計修繕コストが50億円以上にもなるとの見積もりが出た

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89353

2021-09-01

anond:20210901220938

俺はデメリットを感じたから、タワマンから低層マンションに引っ越した。

大規模修繕費用が高い。

老朽化した際、建て替え等の決議に紛糾する可能性が高い(区分所有者が多いため)

災害地震火災)が心配特に高層階の場合

子どもの発達の上で、高層階は適していない(身体感覚の面など)

・立地的に、緑が少ない。

まあ、よく考えて。

2021-04-03

anond:20210403153008

マンションは終の棲家にならないよ。

建築してから30-50年で大規模修繕が入る。きちんと修繕費をためてて、ちゃんとした施工業者に依頼できる組合があるならいいけど、そんな組合があるのはガチャ領域

中古一戸建てならだましだまし使えるし、修繕費マンションの総和ほどは高くならない。

中古一戸建てがない地域なら、本当に定年で仕事が終わる段階で、その時点の中古一戸建てに引っ越す算段をしたほうがいい。それまでは貸マンションでいいかも。

2021-01-23

anond:20210123102348

無理なくローンが組めるような地域給料なら持ち家。

都会でローンが厳しそうなら賃貸で、老後のために金を貯めて定年を迎えた段階で、現金で支払える場所中古ででも持ち家。老後は賃貸はかりにくくなるし、一度契約が切れたら新たな契約を結べないから。

持ち家なら騙し騙しでなんとかなる。

ためた金で築年数が低く、現金自分死ぬまでに改築が絶対はいらないというマンションを買えるなら、老後でマンションというのもある。だが、20代30代では自分死ぬまでにマンション耐久性が持たず、大規模支出を迫られる可能性がある。

マンションは築40-50年で大規模修繕必要になってくるから

2020-11-23

anond:20201123132337

退屈で文化がなくて発展性もないか産業とか育たないし野菜とか必需品は非効率に都会のお前らに高めで売りつけて

国内にあるべき産業まで金も人も育たないか海外にぶん投げて紛争地域領土問題に潜在リスクがあってもハナクソほじりながら非効率なまま右肩下がりの世代継承しつづけてやるわ

トーキョーのおにーちゃんたちは税金いっぱい払って海外お金いっぱい払って何でこうなっちまったんだとかいいながら破綻に怯えながら金のかかる大規模修繕もままならないタワマン中層階でたいしたアーバンライフでもないのにため息ついててね

こんなこと防げることなのにね。大馬鹿だね。

2020-09-11

anond:20200911100244

なんで大規模修繕で死亡する前提なの?

タワマンの修繕で死亡系の煽り記事多いけど、普通修繕費積み立ててるぞ

利便性良い場所なら入ってる人もそれなりの財力ある人ばかりだしな

50年超えたりしたらどうなるかは分からんが、20年で破綻はないわ

それなりに良い場所の戸建てに住んでた夫婦が定年後に家を売り払い、更に利便性の良いタワマン引っ越し

売りに出た土地オープンハウスが2分割して、2軒の狭小住宅が完成 2組の家族引っ越ししてくる

20年後

タワマン夫妻が天寿を全うし亡くなったためタワマンを売却

狭小住宅住まいの人たちが中古タワマンを購入するが、数年後大規模修繕にぶち当たり無事死亡

なんか今の60~70歳は確実に恵まれ世代で、今の30~40歳って受験就職住宅購入・年金などありとあらゆる面で貧乏くじ世代なんだと思う

2020-08-18

[]2020年8月17日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001231210598.446
01749973134.837
02487325152.649.5
03292951101.840
04255994239.860
05232670116.185
06384940130.020
07507368147.456
08626819110.049.5
0912015580129.852
101831668191.251
111601208675.543.5
1216217898110.542
13899391105.547
1410110257101.654
1512617387138.053.5
161571286281.945
172121677579.148
1816324030147.443
192091486771.138
201961835893.732
2123626279111.420.5
221811556486.027
2317218554107.937.5
1日2939306714104.441

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

財テク(5), 在勤(6), 江頭(28), エルメス(22), ミスコミュニケーション(3), 嫌な女(13), Sunday(5), 深田えいみ(6), 個体識別(5), 大規模修繕(8), 公衆浴場(11), トランス(61), 湯(15), 少女漫画(23), 銭湯(16), らい(10), ブランド(31), 大多数(8), 店内(14), 賃貸(14), レジ袋(10), 暑い(19), 撮影(18), 痩せ(15), 警戒(15), 未成年(9), マンション(20), 風呂(30), 例え(13), 食べ物(14), ガイジ(19), 夏(20), 肌(14), 部下(11), 土地(11), CM(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■昔より確実に悪なっているもの /20200817060142(61), ■筋肉はついたが痩せない40女をなんとかしてほしい /20200817120220(24), ■報われない恋に効く曲を教えてください /20200817192753(22), ■田舎の持ち家信仰ハンパないな /20200815114327(20), ■女性からすれば「トランス女性」はそれだけで怖い存在なんだって事を分かってあげてほしい /20200816105223(18), ■曜日タイトルに入っている曲 /20200815085820(14), ■ /20200817192624(13), ■昔より確実に進歩してありがたいこと /20200816160855(11), ■割り算ができない専業主婦追記 2020/08/16 14:49) /20200816024220(9), ■ /20200817094704(8), ■児相保護された時 /20200817212711(8), ■ボクシングって、いいよなぁ /20200817173326(8), ■ダメな奴風だけど冷静に考えると超エリート主人公漫画ってなにある? /20200817090212(7), ■最近はてな匿名ダイアリーあんまり楽しくない /20200817054402(7), ■鳩サブレに似たお菓子 /20200817140519(7), ■ /20200817183624(7), ■Macを使う利点て今はなにがあるの? /20200817114624(6), ■シストランスの役を演じるべきじゃないなら女性BL作家廃業すべき /20200816115435(6), (タイトル不明) /20170815104950(6), ■宇崎ちゃんの肌をもっと黄色く塗れというポリコレ /20200816171435(6), ■ /20200817142636(6)

2020-08-17

anond:20200817102858

新築じゃなければ、大規模修繕必要な年数が近づいてくるんですが?

百歩譲って新築マンションなら大規模修繕いらんわなとは考えただけのことだ。だけど、老後であれば大規模修繕とその費用のことは絶対考えないとならない。もうそんな巨額なんて出せる年じゃなくなってくるんだから

現実を知らんって言えば自分馬鹿発言が通るとでも?現実知らんのは費用のこと考えないそっちだろ?

anond:20200817102706

老後に新築なんて買う必要ねえよ。大規模修繕金足りないなんて築40年くらいの話だしな。

老後と言える歳になってから更に40年経ったらそれこそとっくに老人ホーム行ってるわ。

ほんと現実知らないんだな。

anond:20200817102325

シニアカー選択肢に入れないとならんが、バスもだめなクラス年寄はもうそれは老人ホーム行きだろ。

自分の生きている間に大規模修繕リスクがない新築マンションをぽんと買えるぐらいの年寄は別だ。そうでない庶民中古になろうが、中古マンション大規模修繕リスクで改めての出費が必要になる。

結局出費がどうなるかが大事。そして自分の手持ちの金と財産こそが自分を救うが、マンション他人との共有物。

郊外一軒家の方が正解だと思う。

anond:20200817101552

のらりくらりの修繕でいいでしょ。

自分死ぬか、建物が潰れるか?うん。だましだましで自分死ぬまで建物が持てばそれでいいんじゃないの?

マンションよりは少なくて済む。何より自分のペースでできるからな。大規模修繕はやると決めたらこちらの意志関係なしに費用が割り当てられて降ってくる。

anond:20200817101529

お前差を設け過ぎ。そりゃまあ1時間に1,2本のバス路線場所かになってくるだろうが、定年後は時間があるのだからのんびりバスなりシニアカーで行動すりゃいい。

何よりも一番は自分管理外で巨額出費が発生したり、住めなくなることが問題。そしてマンション大規模修繕リスクはどうしてもつもの。もちろん賃貸契約終了で追い出されるリスクは有る。

anond:20200817100725

郊外でもバス路線意識してりゃ問題ない。後、小さい平屋の中古の戸建てでいいだろうし。

新築マンションであれば確かに生きている間の修繕リスクはないが、それでも高いだろう。そこまで金をぽんと出せるやつ限定だ。

中古で年数たってるマンションはどうしても大規模修繕リスクで巨額出費を求められるリスクが有る。

庶民中古の一軒家にどこかで写ったほうがいい。

anond:20200815114327

働いている間は賃貸でもいいけど、老後追い出されるリスクがあるし、追い出されたら済む場所ないよ。

自分アパートで死なれたら事故物件なっちゃうから

またマンションはどうしても大規模修繕リスクが有る。もう働けなくなった段階でも、管理組合ちゃんとしてなかったり、それこそ詐欺にあったら、巨大の出費が求められる。

からどこかで中古ででも一軒家に移ることは念頭に置いておいたほうがいい。安い中古ででも。

anond:20200817100055

どこかに勤めている間と、老後とでは別だからな。

老後は大規模修繕リスクを避けるために、中古ででも一軒家に移る判断をしたほうがいい。けど、別に老後に考えたらいい。

2020-07-28

anond:20200728125821

ああ、うちの嫁が典型的な妬みマンだわ

自分が楽しければ他の人は関係ないだろっていつも注意するんだけど

嫁の友人が歯科医結婚したって聞くと「なんであんな子がキイイイイイイ」って発狂するし

人夫婦がタワマン買ったって聞くと「私は賃貸アパートなのになんでなんでキイイイイイイ」って発狂するよ

歯科医なんて今は競争激しくて儲かってるのは自由診療に特化して成功したとこだけだよ 普通リーマンと大差ない年収歯科医も多いよ」って言っても

そんなはずはない医者歯科医はみんな金持ちだ なんであの子がって発狂し続けるし

「タワマンなんて大規模修繕とか金掛かり続けるんだから、ああいうところに住んでいいのは進学のたびに引っ越し出来るような富裕層だけだよ」って言っても

嫁はタワマンにさえ済めば世の中のありとあらゆる苦悩や苦痛から解放されると信じ込んでてタワマンガータワマンガーって叫び続けてる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん