はてなキーワード: トゥモローとは
ワイは、中学生のとき、通ってた病院の雑居ビルのトイレで、ビッグトゥモローのグラビアにムラムラしてオナニーしてて、ふと振り返ったら誰かの頭が静かに沈んで行くのが見えて、それを思い出すと今でもすごく恥ずかしい。今ならその人がホモの人なら、オナニーぐらい見せれたのに。
ってのがいちばん恥ずかしい思い出なんです。「私は、自分の裸とかまんこの自撮りをネットに上げててバレそうになったとき」「なんでバレそうに?」「外で撮った写真の背景から近所じゃんってなって、ちょうどその頃、女子の間でみんなでスーパー銭湯行くのが流行ってて、友だちが『裸似てない?』って。最後林『まんこ見たら分かるから』とか言うから見せたけど、第二次性徴期で助かったって感じ」「男子はいっぱいおなにーしたかな」「するのかな、あんなで」
寺田憲史さんはかなり多彩だよ
主な作品
『バビ・ストック』シリーズ(角川スニーカー文庫) 挿画:影山楙倫 OVA製作のための原作。
花のあすか組!―年端もいかず、心はヤワで(角川スニーカー文庫) 挿画:高口里純(1988年7月)
ファイナルファンタジーII 夢魔の迷宮(角川スニーカー文庫) 挿画:天野喜孝(1989年4月)
『爆裂お嬢シンディー・スー』シリーズ(富士見ファンタジア文庫) 挿画:鈴木雅久
悪党たちに投げキッス!(1988年11月) 後にドラマCD化され、こちらでも脚本を担当。出演は久川綾他。
『朱鬼シオン―魔道霊士(アガディーン)伝』シリーズ(ベストセラーズ)
『新きまぐれオレンジ☆ロード』シリーズ(JUMP j BOOKS)挿画:まつもと泉
新きまぐれオレンジ・ロード2002(集英社スーパーダッシュ文庫)リメイク
作画:鷲尾直広 壽屋の雑誌・HOBINO→HOBINOホームページにて連載中。
作画:円英智 日本ファルコムのPCゲームソフト『ロマンシア』の翻案作品。角川書店のPCゲーム情報誌・コンプティークに連載の後、単行本化(ドラゴンコミックス、全1巻)。後にドラマCD化されており、こちらでも脚本を担当。
悠久の風伝説 ファイナルファンタジーIIIより(原作)
作画:衣谷遊 角川書店のファミコン情報誌・マル勝ファミコンに連載の後、単行本化(ドラゴンコミックス、全3巻)。
作画:水縞とおる 学研の漫画雑誌・月刊NORAに連載の後、単行本化(ノーラコミックス、全1巻)。
鬼切丸(脚本)
ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?(脚本・米谷良知と共同)
ザ☆ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!(脚本・米谷良知と共同)
MEREMANOID 〜マーメノイド〜(シナリオ)
テクストート・ルド〜アルカナ戦記〜(総合プロデュース・監修)
サウンドノベルツクール(収録サンプルゲーム「夏の樹に棲むニンフ」を担当)
わーお。出水市民と増田で会えるとは思わんだ。たぶん、出水市に出張かなんかで来た感じだと思うけど、増田のその感触について書いていくよ!
「とうこうざん」っていう発音だよな?はっきりいうが、東光山は湯の児温泉のコピーだと思っている。水俣と阿久根には一流の温泉地があるけど、出水市にはないんだな。花見以外に使いみちがないし、休みの日も東光山にいかないだろ?まぁ、小学校の遠足に行くということぐらいかな?バスが使えれば、水俣市のグリーンスポーツとかの方が満足度は高いのよね。あと、SFTS やツツガムシ病の原因となるダニに気をつけろよ。
鶴の英語の Crane は建設機械の『クレーン』だろうに... って思っていたけど、語源を調べると 'figuratively from crane the bird' であって、つまり鶴から建築器具となって、しかも発音的に /kreɪn/ なので【クレイン】に近く、まさかのクレインの発音が本場に近いというね。マジっすか?!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/crane_1
ぶっちゃけ、クレインパークは日本が体力があった頃の名残りだす。そもそも、高尾野に「鶴の飛来地」があるってあるのだからそっちでやるべきなのに、市町村合併の前にハコモノを作る勢力が力を持っちゃって造られた感じの建物なんだよ。ほら、文化会館やらスポーツ競技場もあの辺だろ?あそこは、出水市の重点投資エリアなんだよね。近場では、長島町の『マンダリンセンター』とかもチェケラ。普通に考えて「クレインパークからリアルな鶴がみえない」なんて変じゃろ?そもそも、あの周りには鶴の餌付けしてないからね。それに、高圧電線やら道路やらあって、鶴が安堵できるには無理な場所なのさ。まあ、オイラはクレインパークで自然科学の学芸員に勉強を教えてもらったり、あの設備で実験させてもらったから感謝しているが。あと、あそこが暗く感じるのは「赤字」だからというのと、古い博物館にありがちだけど投写するスクリーンを持ってるからだろうね。市町村合併をしたのだから、中長期的には高尾野にある鶴の飛来地に博物館を併設して、出水のはクローズすべきだとは思う。
出水駅は昔から何もないよ。理由は、鶴に配慮したからだよ。ソースは見つけられなかったが、鶴に気をつけてたら、あんな不便な場所にしたのよ。俺はデザインは新水俣の方が好きかな。それでも、川内駅よりはかっこいいとは思うが。
昔の「トゥモロー」路線が洒落ていて好きだった。惣菜は、ニシムタとサンキューよりも良いと思う。
そのカニを食べるなよ。寄生虫のリスクあるから。あと、出水市はアフリカマイマイがいるしな。家に帰ったら、手を洗おう。
http://www.nouzai.com/news/webdir/409.html
あそこはかつては建築業者の桑木組があって、あと問屋さんもあったけど消えちゃったけど、平成に入って小売業のメッカになったよね。はじめはナフコが進出してきて、サンキューとコメリとドコモとケーズデンキとかできて、コスモスとトライアルができてね。あそこが発展したのは、水俣の連中が土日に買い物するのにちょうど良かったからよね。正直、水俣の水光社は駐車場とかを含めて設備が古すぎると思う。昭和末期は、本町がダイワと寿屋があって都会に感じたものよ。
あそこはパチンカスの運転が荒いから注意しろよ。あと、自転車でも田んぼに突っ込むと、死ねるから注意しなよ。案外に高低差あるからヤバい。
そりゃ、水俣病あったしね。北朝鮮の拉致問題がある頃は、本当に怖かったよ。不知火海はサンゴ礁がないから余計に暗いよな。
あれ、一応は文化財なんで。とは言っても、修繕やるかしないと、すっごく傷んでるよな。個人宅にするのも大事だろうけど、生活感出てたりするのがなぁ。
「死者に化粧を、明日はまた違う日さ」
って歌詞(Es la expresión cotidiana de hipocresía, Maquillaje al muerto y mañana será otro día)で終わる歌があってすげーかっこいい
カッコよく訳せないなあ
It's the everyday expression of hypocrisy:
Make up the dead man and tomorrow is another day.
ということらしいのだが トゥモローイズアナザーデイを明日は明日の風が吹くって訳すのカッコいいんだけどもうちょいフラットにいきたい
明日は明日さ…でもないしなあ 明日はまた違う日さ、はなんつうか直訳すぎる気もしてなあ
難しい この文脈でくるmañana será otro díaの一種なげやりな雰囲気が出せない
翻訳業の人ってすげえなあ
ツイッターでは史上最高のゴジラ映画と絶賛してる人も多いので期待して見にいった
確かに悪くはない。それなりには楽しめた。
一方で、この映画はハリウッドの娯楽映画のフォーマットに完璧に則りすぎていた
1.身の回りに問題を抱えたクローズドなコミュニティがある(今回は家族)
3.1のコミュニティ構成員が2の災害に巻き込まれて、立ち向かう側になる
4.人類押されまくりで滅亡かもってとこまで追い込まれるも、主人公たちの頑張りで押し返す
5.主人公たちが脅威を打ち倒すと共に、1の問題も解決に向かう
アルマゲドンなら隕石だし、デイアフタートゥモローなら大寒波だし、
まあとにかくハリウッド娯楽映画はほとんどこの構成であり、今回のKoMも全くもってこのフォーマット通りの映画だった。
映画の当初、暴れまわる怪獣の迫力に打ち震えていた俺だが、映画が終盤に向かうにつれて、なんだから白けてしまった。
ハリウッドが導き出した必勝パターン、絶対受ける映画の構成なのだろうが、
こないださ、
夜、段差で思いっ切りコケちゃって、
向こうスネ思いっ切り打っちゃったの。
走りながらアスファルトは切りつけられなかったけど、
流石にスネが負けるわ!
擦り傷がなかったのが不幸中の幸いね。
でも、思いっ切り打ちつけたから、
スネに「たんこぶ」みたいなのが大きいのが出来てて笑っちゃったわ。
痛かったけど。
でもさ、
スネにたんこぶかよ!って
余計笑っちゃうわ。
そんな夜は、
涙の数だけって、
泣いてないけどね!!!
うふふ。
みんなも気をつけてね!
最近朝起きられなくて、
またご飯を炊いたままそのままにしちゃったわ。
なんか鮭の美味しいのがあったのでそれ買ったの。
バニラエッセンスをお湯に垂らしただけのものってどうなるのかしらね?
興味津々だわ。
ってもうこれ、
うーん、ミカンが高すぎて困るわ。
とりあえず温まるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!