「スマートシティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スマートシティとは

2024-04-18

今後最も成長すると思われる産業は?

絶え間なく変化する世界経済の中で、技術進歩顧客行動の変化、顧客ニーズによってリーダー存在になりつつある企業がある。今後5年間を展望すると、多くの分野で大きな成長と革新が見込まれている。本稿では、詳細な市場データ調査に基づき、今後5年間で大きな成長が見込まれ世界トップ13セクターを考察する。

スマートホーム技術

より多くの家庭がスマートデバイスオートメーションを導入するにつれ、コネテッドホームのコンセプトが注目されるようになっている。世界スマートホーム市場は、2019年から2026年にかけて11.6%の成長を遂げ、2026年には1,576億9,000万米ドルに達すると予想されている。利便性エネルギー効率安全性を求める市場の拡大が、スマートホーム技術採用を刺激している。

サイバーセキュリティ

企業個人テクノロジーへの依存度が高まるにつれ、サイバーセキュリティ必要性は飛躍的に高まっている。デジタル化が進むにつれ、サイバーセキュリティ個人にとっても組織にとっても同様に懸念事項となっている。サイバー脅威やデータ漏洩の増加により、より強固なセキュリティ対策への需要が高まっている。

浄水技術

水不足ますます世界的な問題になるにつれて、浄水技術への需要高まる。水処理・衛生システム市場は、持続可能ソリューションへのニーズ規制要件によって、2027年までに1,159億9,000万ドルに達すると予想される。

5G通信

5G技術の拡大は通信業界を変え、自動運転車IoT仮想現実スマートシティなどの分野に高速、低遅延、高度なデバイス接続の機会を提供する構えだ。最近では、すべての新機種が5Gに対応していることが確認されている。詳細はこちらをご覧ください: 未来の成長企業

以下のリンクからすべての情報を見るには、ここをクリックしてください:https://www.sdki.jp/blog/global-industries-that-will-boom-in-the-next-5-years/25

2024-02-03

「令和5 年度 地域課題解決のためのスマートシティ推進事業」の実証事業横浜若葉台で行われるらしい。高齢化が進んでいるところでやることが多いねぇ。そりゃ、困っている(もしくはこれから困る)んだからそうだよね。

下のURL若葉台まちづくりセンターホームページ)を見ると、プレスリリースPDFがあった。コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会かい一般社団法人が出している。名前は、そのコンパクトスマートシティプラットフォーム協議会ってところと、ケーブルテレビ会社イッツ・コミュニケーションズと、若葉台というNPOになっている。協力で若葉台まちづくりセンターという一般財団法人と、自治体として横浜市旭区があがっている。

そのPDFでは、都市OSとか書いてある。なかなか大きなインフラなんだろうなと思う(横浜スマートシティプロジェクトの一部?)。というのもインフラ効率からサービスを向上させて、QoLを上げようというのがスマートシティだと思うんで、インフラダメだったらスマートシティ自体ダメだと思うんだよね。

https://wakabadai-kc.or.jp/news/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E8%8B%A5%E8%91%89%E5%8F%B0%E3%81%A7%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%8C%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99/

2023-03-24

anond:20230324193237 anond:20230324171941

単純に一般人が触れる国産プラットフォーム作ってAI載せろで終わる

一般人が群がってきゃっきゃデータと金落としてくれないと何も始まらん。データマシンコスト無料じゃあないんですよ?

PC音痴メンヘラ自称絵師がぎゃおんしてるのマジでなんとかした方がいい

 

一般人が群がるやつじゃないなら、日立のLumadaちゃん自身の得意とする製造業エネルギーで頑張る★とかずっとやってるぞ

トヨタスマートシティ構想とかやってるのもだいぶ前から協業してるで

Lumada Data Science Lab とか作ってたりもするし

2022-08-16

anond:20220815075253

しろ子育て世代地方移住するケースって、実家とか親族からアクセス考慮してのUターン、Jターンってパターンが多いよ。

からスマートシティ作るにしてもある程度高齢化進む地域からアクセスがいい場所にすると、案外いいかも知れない。まあ交通インフラの整備が大事ではある。

2022-03-20

オーブンデータって経済に役に立つの

国や自治体が持っているデータオープンにして活用しようという話は進んでいる。

スマートシティなんて構想もある。


活用して何がしたいかというと、経済活性化目的なはずだけど、本当に役に立つのだろうか?

プログラムからすぐ活用できる形になっていないかもしれないが、今までもあったわけでさ。

経済に役に立つデータって、お金がどういう理由で動いたかであって、統治側の理屈必要統計じゃない。

それに最近だと何でもネット検索できるようにしたらいいやってことで、公開情報だが個人センシティブなのも載せちゃったりさ。


どこかに無駄があるはずだって方向ばかりの施策の方がやりやすいから進むけど、何年も探し続けて、ちょっとやそっとじゃもう見つからないと思うんだよな。

2021-08-11

京都市ゴミ収集が非効率すぎる

道が狭い、高層の集合住宅がない、といった京都ならではの事情はある。

あるにせよ、あまりに非効率収集で、市のコストがかかりすぎてるように思う。

指定ゴミ袋(10L)を10円で買うと、そこには「この袋のゴミの処理に54円かかってます」と書かれている。

ぜひこの54円というのを他市と比較したいところだけど、おそらく全国トップクラスではないかと思う。

処理にかかるコストを袋に書くことで、ゴミを減らせ、資源ごみとの分別を進めろ、というメッセージだと思うが、

収集作業のやり方を見直すことで、コストを下げれるのではないかと思わずにいられない。

効率というのは二つあって、一つは収集車にもれなく3人乗っていること。

こんな自治体、他にあります

一人は運転専門で、車から降りない。あとの二人がゴミを集めていく。

収集ポイントが近い場合、この二人はひたすら走って、ゴミを車の後部に放り込んでいく。

ごみ収集というのは、実際の収集にあたっている時間わずかで、ほとんどは移動だ。

その間、この二人は例外なくスマホに夢中だ。例外なく。

若い職員が多い。この仕事がなくなったら、この経験をなにか他に活かせるだろうか。

女性は、昔一人だけ見た気がするが、おそらく全職員1%にも満たないと思う。

女性にできない仕事ではない。

効率二つ目は、収集ポイントに集められるゴミが少なく、各家が玄関先に出すこと。

これは住民側の問題だけど、これを何とかしないと先に進まない。

十数メートル感覚に並んだ黄色い袋を、二人の職員が走りながらピックアップしていく。

若いちゃんはテキパキして、愛想もいい。

市民は、自分がやりたくない仕事をやってくれる人に感謝する。「ご苦労さま」と。

こんなシステムがおそらく何十年も続いている。

追記

他所でも3人収集があるのですね。自分が育った町や住んだ町(いずれも西日本)では見なかったものですから

何十年前に2人でやっていた作業が、今の時代に3人でやっているのを見て、疑問を持ちました。

こればっかりは、異なる条件下で3人のほうが効率的な場合があるということでしょうか。

私が京都市を見てて思うのは、町に点在する空き家活用できないかということです。

空き家を市が買い取って、その土地活用する。

ゴミの集積場、宅配ネットスーパー生協配達拠点デイサービスや様々な送迎のお迎え場所など、

マルチ用途活用できればいいなと思います

街全体の歴史あるデザインを変えることなく、スマートシティ化しようとしたら、空き家を使うくらいしか

方法はないような気がします。

2021-07-09

これからは人工の街ブームが来る

オリンピックが終わってHARUMI FLAGが売りに出され、そう時間も経たないうちに、人工の街が物凄く快適で住みやすいことに一部の人が気づく。

 

その後、トヨタのウーブン・シティが出来て、安全で煩わしさの無いスマートな街に注目がどんどん集まる。

 

その後は、デベロッパーだとか超大企業がこぞって土地探しを始めるだろう。国とか自治体も協力するかもしれない。

 

以前、○○ニュータウンっつって、ゴミをエアシュートで流せるようにしたり、色々と頑張って開発した街があった。

一部の街は今も魅力を保っているけど、結局都心からアクセスの悪さや建物が一気に古くなってきたことで、かなり微妙な感じになってしまってると思う。

それを覚えている人は、人工の街に否定的な考えを持っているだろうけど、HARUMI FLAGやウーブン・シティはそれらとは全く違う。

土地から区画から建物から設備から構造からスマートティを目指して、計画された街だからだ。

大きい土地に家と商業施設と駅を適当に配置しただけじゃないんだ。

 

人工の街が出来ることによって、

細い道に電柱が立っていて、車が走る横をびくびくしながら歩くこととか、

クソ使いづらい袋地に立てた狭小戸建てで日照権とかプライバシーとか全部放棄して暮らさなければならないこととか、

学校までの道のりが遠いこととか、

無料Wi-Fiがどこにもなくて通信制限になった途端に何も出来なくなることとか、

バリアフリーが全く意識されてないこととか、

そういう、細々とした危険や不便が無くなったら、みんな幸せになれると思う。

2021-04-20

anond:20210419215306

今まで、町内のキチガイってすれ違った時に叫んだりしてるだけだから近寄らなければ良かっただけなのに、

最近TwitterやらSNSキチガイ同士で盛り上がって、思いついちゃった陰謀論悪魔合体させて喜んでるからな。

コロナはただの風邪派のプロフィール見ると、5Gは危険/スマートシティ陰謀/ビルゲイツ悪魔/Qアノン/自然派/ヴィーガン/ホメオパシーといったこと書いてて、

まともな教育を受けてこなかった馬鹿がこうなるという見本になってる。

2021-03-21

粗大ゴミ捨てるのに800円ってどうなん

粗大ごみ処理券が800円もする。

しかコンビニで買えなくて公民館まで行って買った有給とって平日に。

何がスマートシティだ。

2021-03-20

何がスマートシティやねん

人間なんて農耕と牧畜だけしときゃええねん

2021-02-03

anond:20210202233553

雪や雨 ゲリラ豪雨 に耐えられないと思うな。スマートシティ内の自動運転ならビーコン埋め込んだりして可能だろう

2020-11-01

anond:20201101191705

他はともかくトヨタはそういうの見据えているぞ

いや本当のところは知らんが見据えているぞという姿勢は示しているぞ

下山テストコースとか東富士スマートシティとか

anond:20201101191705

IoT都市とかはITのものではある。だから何?感もあるが

ちなスマートシティ構想には普通に日立NECも絡んでるぞ

2020-03-09

anond:20200309185150

以下、第40回国家戦略特別区域諮問会議議事要旨)から抜粋

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/shimonkaigi.html


竹中議員 民間議員気持ちは、今、八田議員が述べたとおりであります。心ない誹謗

中傷が常に行われますけれども、そういう印象操作にめげることなく、改革を進めることが必要だと思います

今回、スーパーティに関する閣議決定がなされた。これは画期的なことだと思います

感謝を申し上げます。これをできるだけ早く法律を成立させ、実行に移すことが必要です。

その際、重要なのは、やはり、スーパーティは従来のスマートシティとは格段に違うスケールの大きな改革であるという点だと思います

そもそも国家戦略特区が始まったとき、当時、経済財政政策の御担当であった甘利大臣は、その数を極力絞って、

密度の高い特区を作るべきと述べられました。結果的に、国家戦略特区の数は、現在10カ所でございます

スーパーティは、国家戦略特区さらパワーアップしたものですから、それ以上に厳しいハードルがあると考える必要があります

こうした点も踏まえて、民間議員としては自治体企業フィージビリティーについてしっかりとヒアリング調査を進めていきたいと思います

このような強い決意を持って取り組んでもらえる首長自治体いるか、これが成否を握っていると思います

最後に、岩盤規制突破のための本来国家戦略特区の強化に関して、当初は、毎国会ほとんど改正法がなされて、改正がなされていたのですが、

過去2年に関しては、残念ながら、法改正が行われておりません。

法改正を伴うような大玉改革が、成長戦略としては求められておりますので、事務局の強化を期待したいと思います

以上でございます



補足:以下の毎日新聞報道と同日の会議である

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20190610/k00/00m/040/284000c

2020-02-08

anond:20200208101022

IoT都市とかITのものなんだけどお前は何を言ってるんだ?

GAFAMみたいなIT巨人日本にはないからできないよねって主張なら面白いと言いたいとこだが

スマートシティ構想には普通に日立NECも絡んでるぞ

ベンチャーがなくて親方日の丸企業ばっかやんなら日本は実質社会主義国家なのでとしか

安心して病院行けるのでよかったです

2019-09-22

コンピュータ関係ってこれから問題を起こし続けるのだろうか

パソコンOSが重くなって壊れてなくても使えなくなくなる。

OSが新しくなってよりお金を稼いでくれるわけでもない。

100万していた時代からは値段が下がったものの、もう価格も下がらないし性能の上がり幅も少ない。

OSレベル自動化簡単にできる仕組みがあればRPA用のソフトなんて必要なかった。


国がスマートシティの導入進めているが、更新費用問題になると思う。

今のシステムですら更新できていないのにやるのか…。


スマフォも普及したが社会的活用方法は増えてない。

ガチャくらいでしか稼げないというのなんだかなと思う。



ヤフコメやらSNS炎上やら問題がずっと解決されないし、それでお金を儲けている人もいて、それもなんだかなと思ってしまう。


論文など知識が共有できて進んでいるんだと言われるのだろうが、

その論文を購読するのに数社に独占されて更新費用高くなっている。

arxivのようなもので良さそうに見えて、結局サーバー代が高すぎる。

2019-02-23

スマートシティリスト

スマートシティ会津若松 NEC

スマートシティ柏の葉 三井不動産

川崎エコタウン NEC、中商

スマートシティ芦屋「そらしまパナソニック

Fujisawaサスティナブル・スマートタウン パナソニック

スマートコモンティちはら台スマートコモンティ明石台など全国13箇所 積水ハウス

オナーズヒル白庭みなみ丘、リンクタウン西野中野山など ミサワホーム

札幌市ICT活用プラットフォーム NTTグループ

日本橋室町エリア防災高度化実行委員会 三井不動産Cisco

経済産業省 次世代エネルギー社会システム協議会 次世代エネルギー社会システム実証マスタープラン

横浜スマートシティプロジェクト(YSCP) 神奈川県横浜

『家庭・コミュニティ型』低炭素都市構築実証プロジェクト 愛知県豊田市

けいはんなエコシティ次世代エネルギー社会システム実証プロジェクト 京都府けいはんな学研都市

北九州スマートコミュニティ創造事業 福岡県北九州

日本経済団体連合会 未来都市モデルプロジェクト

岩手南部循環型バイオマス都市環境

福島医療ケアサービス都市 福島檜枝岐村

日立市スマート工業都市 茨城県日立市

柏の葉キャンパスシティ地域)(環境千葉県柏市

藤沢環境創造都市 神奈川県藤沢

豊田次世代エネルギー・モビリティ都市地域愛知県豊田市

京都e-BUSネットワーク都市

山口アクティブエイジングティ

西条農業革新都市地域

北九州アジア戦略環境拠点都市(国際)(環境

沖縄物流拠点都市

anond:20190204180047

2017-12-02

anond:20171201214628

スマートシティという政策があるけど、地方過疎地域を潰すとその地方の中心ではなく

都心へと集約されていき、結局満員電車が加速していくのだろうな。

2016-05-02

シスコ インターン その2

5年後は今に無い仕事をしているかもしれない

つなげることによる価値の増大

人がより多くつながっている方がいい?

接続性・・アクセシビリティ

人、モノ  つなげられるモノがほかにもある

先回りをして製造ラインコントロールするという使用の仕方

製造業小売業にりようできるか

ニューヨークにあるスマートスクリーンでやっている情報提供ネットワークの構築や

ニセコでの電波強度関連もシスコが手がけた

ネットを通してできることを増やして時間節約

服が温度管理をする・・色を変えるなど

加速度センサー・・動物の動きで情報交換をさせる

サプライチェーン

IOT

IOE

バルセロナ スマートシティ

すべてをつなげてしまうことのデメリットは?

自動車バスネットワークでつなげる

<<解決できなかった手段を解決する手段IOE

病院ヘルスケア端末をつなげてしま

考えない

口に移さな

行動に移さな

失敗しない

学ばない

ゴールがわからない

ゴールに向かってもうまく行かないことは少ない

<<どこかに宝物があるかもしれない←違うことやっててたまたま見つけた。など

ビジネスいんてりじぇんす

どうやってシステムを作り上げるのか?

<<チャンスがあってやってみたいことをやる?  

興味があることをやってみる?

2015-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20151225005001

経済が再浮上したとして、どれだけの国民雇用できるかということだよ。

これからスマートシティコンパクトだ抜かして、実際政府連中も少子化を止める気は絶対ないからな。

2015-01-26

大企業がメンドクサイ補助金を『敢えて』使う理由

企業最先端の取り組みに対し、国の「補助金」とか「政府系金融機関による低利融資」が付くケースがある。

 中小企業ベンチャー企業であれば、補助金。低利融資は「有難い話」になるが、

 巨大企業場合は、「別に補助金なんかなくても事業遂行できる」場合も多い。

 「低利融資だって、この低金利なご時世だと、大企業自身の与信で借入を起こした方が、

 下手すれば政府融資より低利で借りられる可能性もある。

★例えば、三井不などの「柏の葉スマートシティ」とか「日本橋スマートシティ」などは、

 多分国交省だか経産省だか環境省辺りの補助金等を貰っていると思うが、三井不は別に補助金がなくても事業遂行できる体力もあるし、

 国が用意した低利融資より安い金利で借り入れできる

補助金を貰ったり、低利融資を受けたりする手続きは意外と大変。

 通年で受け付けていないケースが多いし、書類準備も大変。

 平均年収1,000万円以上の三井不にとって、

 「補助金申請準備手続きに1年程度掛かって」「その作業に社員1人が張り付いてしまう」のであれば、

 数百万円程度の補助金であれば、「社員給与の方が多い」ので、「補助金手続する分だけ損」となる。

・・・にも関わらず、三井不が「あえて補助金を貰う」理由は、はっきり言えば「宣伝効果」という側面が大きいと思う。

「この事業環境省補助金を受けました」と銘打てるのであれば、

 直接の補助金インカムが500万円、三井人件費マイナスが1,000万円でも、

 「宣伝効果が500万円以上ならペイする」。

★「国の補助金が付く」ということは、「事前の国の審査合格した」ということ。

 つまり最先端の取り組みである、と国がお墨付きを与えた」ということ。

 三井不が欲しいのは「国のお墨付き」であり、別に補助金も低利融資も欲しくない。

 しかし、三井不のように

 「別に補助金も低利融資も欲しくないが、国のお墨付きが欲しい」という巨大企業に、

 結果的補助金を手渡すのは、税金無駄遣いという気も、しなくない。

★だから補助金や低利融資はないが、国が「お墨付きを付ける」という制度を用意すれば、

 結構巨大企業はそっちを利用するかもしれない。

 そうなると、補助金を「真に必要とする中小企業だけ」に渡すことが出来る

★あと、三井不あたりだと、

 「国にお願いされたから、お付き合いで(利用率の低い)補助金を使う」なんてことも、あるかもしれない。

 懇意役人から

 「折角●●の補助金を用意したのですが、利用実績ゼロです。

  このままでは来年度に予算削減されてマズいので、なんとか三井さん補助金使ってください」と懇願される・・・

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん