はてなキーワード: ペッパーとは
めかぶ | 味がまずいので極たまに食べる程度。普段はもずくを食べてる。酢で味付けした60g×3パック入りのやつ |
キムチ | 一応冷蔵庫にはあるけど、たまにしか食べない。時間が経つと酸っぱくなるので、あまり食べてない。ときどき買ってくる程度 |
ヨーグルト | 液体の飲むヨーグルトはよく飲んでる。固形のヨーグルトは豆乳ヨーグルトと牛乳ヨーグルトをローテーションしながらときどき食べる程度 |
納豆 | 納豆は一応常備しているけど、たまにしか食べてない。消費があまり進まない。 |
雑穀米 | これはほぼ毎日。ご飯炊くときは雑穀を入れてる。入れ忘れるときもあって、たまに白米というかんじ |
バナナ | レジスタントスターチ(難消化性デンプン)の摂取。青いバナナに多く含まれるそうです。腸活の材料ですね。 |
くるみ | 良い脂肪 |
シークワーサー | ノビレチンの摂取。味はおいしくないのでカルピスと割って飲んでます。炭酸水で割ると自家製ソフトドリンクになります。 |
ブドウ | ポリフェノールの摂取。皮ごと食べられるシャインマスカットは家族に評判が悪かったので不採用。値段も割高だしね。 |
ミニトマト | リコピンの摂取 |
アマニ油 | 良い脂肪。油自体が健康に良くないという本を読んでから、たまにしか摂取しなくなった。 |
ごま油(茶色ではなく透明白色の方) | 炒め物など調理で使う油のメインはごま油をチョイス。単純に味ですね。以前はオリーブオイルを使ってましたが洋食以外は合わないのでやめました。 |
米麹 | シャープのホットクックで自家製の甘酒とか作ってます。 |
カカオ | ポリフェノールの摂取。チョコレートは特に好きというわけでもないので、たまにしか食べていません。 |
しそジュース | カロチンやアントシアニンの摂取。味付きの濃縮タイプを水や炭酸水で割ってときどき飲んでます。 |
ルイボスティー | 毛細血管の修復作用があるとのこと。動脈硬化予防とか血管のケアで飲んでます。今はストレートで飲めるけど、最初は味に慣れなくてミルクティーとかにしてました。 |
ひはつ(ロングペッパー) | S&Bのやつ。これも毛細血管の修復作用があるとのこと。 cf. [ASIN:4058010533] 毛細血管を増やして不調をなくす暮らし方 |
うこん(ターメリック) | 記憶力を良くするらしいです。カレーにちょい足ししたり、インスタントラーメンにも一振りしてます。 |