「厳格化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 厳格化とは

2019-08-07

河村市長の言い分はヘイトスピーチ規制と同じ

増田たちに少し質問してみたい。

 

「多くの市民の心を踏みにじっているか表現の自由かいって保護するのはダメ。まして税金でやるのはもっとだめ」

 

だそうで。

俺は表現の自由戦士なので、こいつ何言ってるんだと思う。

心を踏みにじっているとしたら、心を踏みにじられた市民たちに死ぬほど批判されればいいって話で、政府が取りやめにしろとか言うべきではない。税金うんぬんは、そりゃあ補助金申請されたときにチェックするなり条件つけるなりすることであって、次回から厳格化するなりしろよ。

 

ただこの「心を踏みにじっているからだめ」っていう話は、ヘイトスピーチときにされる話と同じなんだよな。ヘイトスピーチは、差別されている人たちの心を踏みにじるし公益にならないので、表現の自由保護されることな禁止される。そういう理屈規制されることになっている。

俺は表現の自由戦士ではあるが、文系学科教育をそれなりに受けているので、こういう理屈一定の理解を示すつもりだ。たしかに世の中には人の心を踏みにじるしかない表現というのがあり、それを規制したいという気持ちはわかる。心を踏みにじったかどうかについて何某かが判断を下すのは不可能と思うだけで。

俺は不可能だと思うが、わが国ではヘイトスピーチ規制することに既に決まった。

 

からさ、ヘイトスピーチ規制法ってやつを通した理屈から言えば、河村市長は正しいんだよな。

右左の極みに分かれているように見えて、言っていることが完全に同じ。

なお、場合によってはコンビニエロ本規制のような場合も、同様に「気持ち」への配慮を求める理屈を使う場合がある(こっちは使わない場合もあるが)。

 

 

俺が知りたいのは、かつてヘイトスピーチ規制や、コンビニエロ本規制に、手放しの賛成をしていた奴らが、今回も河村市長に賛成しているのかどうか。

右左の分断のせいか、そこのところが見えにくい。表現の自由戦士の中には、「クソ表現だが断固守れ派」と「左派自業自得から死ね派」がいるのは、まあまあ見ていればわかるんだが、いつもは左翼的立場から制限自重配慮を求める、反表現の自由戦士たちは、今回の件についてどう思っているのか。

 

①断固河村市長であるお気持ち大事だ。

②私はサヨだから関わりたくない。ウヨがやってろ。

③同じお気持ちを求めているのには気づいているが、あれを政府が辞めさせて良かったのか。難しい問題だと思う。

 

どれだ。

2019-07-29

保守速報&がアノニマスポストが"反日メディア"になった日。

世耕経済産業相Tweetより。

昨日のWTO一般理事会では、輸出管理運用見直しについて、日本立場をしっかりと説明しました。出席者からヒアリングした現場雰囲気を報告します。(続く)

https://mobile.twitter.com/SekoHiroshige/status/1154386959017529345

(続き①)

会議の時、韓国は、日韓対話解決すること(日本協議対象でないとの立場)に反対する国は 起立して欲しいと求めましたが、どの国も起立しませんでした。一部報道では、韓国はこの沈黙をもって発言への支持を得たとみなしたと述べたと報じられています。(続く)

https://mobile.twitter.com/SekoHiroshige/status/1154386960456343553

(続き②)

事実は、議長が他出席者に発言機会を与えたが誰も発言しなかったので、一般理事会本件へ同意が得らなかったということ。

また議長勝手に採決を求めるような韓国発言を制止しようとし、最後議長が残りの重要な議題を議論する必要があることを理由に本件議題を打切りました。(続く)

https://mobile.twitter.com/SekoHiroshige/status/1154386962091929600

(続き③)

そもそも一般理事会は、多国間自由貿易について議論を行う場であり、WTO以外の国際的枠組の下で行われている輸出管理措置議論する場ではありません。

なお会合終了後、他国の出席者からは、自国立場を冷静に主張した日本対応評価するという声が少なくありませんでした。(以上)

https://mobile.twitter.com/SekoHiroshige/status/1154386963673124865

要約すると、世耕経産相は「韓国は『日韓対話解決すること』だと主張した。しかし、同意は得られなかった」と言っています

日本は一貫して「(今回の輸出管理厳格化は)日本国内の運用見直しで、そもそも協議対象ではない」という立場です。7月12日経産省での課長会合を「説明の場」としたことと同一の主張です。

さて、このWTOでのやりとりを、ネトウヨまとめサイトはどう伝えたか

保守速報

韓国WTOで喚き散らすも他国から意見は出ず、WTOからも「おたくらで解決しろや」と一蹴されるwww保守速報

https://hosyusokuhou.jp/archives/48854623.html

アノニマスポスト

WTO加盟国日韓の2国間の問題だろ?」と韓国の主張に相手せず⇒韓国政府「異議が出なかったのでWTOの全加盟国韓国を支持した!」~ネットの反応「沈黙韓国への支持ww 意味不明ww」「日本側の説明にも異議申し立てはなかったんだろ?ww」 | アノニマスポスト

https://anonymous-post.mobi/archives/11668


あれれれれ?

見ての通り、どちらも「「日韓対話解決すること(という韓国の主張)」を各国が受け入れた」と言ってしまっています

ということで、「ネトウヨまとめサイト政府の言い分を否定し、韓国政府の主張に賛同してしまった」…っていうか、「経産相ネトウヨまとめサイト擁護を超えたトンデもない主張をしてしまった」という珍現象が起こってしまいました。

…なんなんですかね、これ。

anond:20190729082010

フリーソフトウェア運動を支持します    ←IT業界官製不況乙」

個人の決定権は個人帰属すること保障します ←それができないから安楽他殺を求める人がいるのだが

表現の自由保障します ←京アニ報道の自由の行き過ぎを見てなんかおもわんのか 表現無罪はナシ

公的機関でのUNIX/Linuxデスクトップ導入を推進します ←1種類強いウィルス開発されたら軒並みアウトになりそうねcfサマウォ

公的機関でのFLOSS利用および貢献を推進します  ←わからない

公的機関広報のためのActivityPubプロトコル方式SNSサーバーを設置し運営します ←だれも使わないかツイッターに全転送してAPI規制まで見えた

公的機関および市区町村役所Webサイト視覚障害者向けアクセシビリティ向上を目指します ←同意、すぐやるべき、そのための色覚障害者1人ずつ採用までやるべき

マイナンバー国際標準規格であるDecentralized IDs(DIDs)へ移行を推進し秘密鍵によって保護された新マイナンバーおよび新マイナンバーカードを発行します ←ワイトもそうおもいます

マイナンバーカードはDIDsによって市区町村役所だけでなく郵便局銀行コンビニなど一部の商業店でも再発行できるようにします ←ADHD「5枚ある」移民「1枚300万で買うで」

DIDsを応用した新マイナンバーカードによって運転免許証保険証金融機関カード商業施設ポイントカードなどを1枚に統合します ←ワイトもそう思いますしすぐやってほしいし免許証身分証明にしなくても自動運転タクシーでいいじゃんだしタスポは今すぐやってほしい

UNIX/Linuxを含む主要OSへ対し国民が利用するDIDsに関わるアプリケーションを開発し配信します ←郵便局の配布してるAIRつかった年賀状ソフトクッソ使いづらいのおもいだした たぶんレジューム機能特許ライセンスが高かったんだろう

公的機関および市区町村役所からボトムアップされた情報を元にトップダウン統一的な新システムを構築し公務員業務軽減を計ります ←昭和からやってるはずのペーパーレス計画ってのがあったけどもう一回かっこいい名前つけてあげればすすむよ ゲーミング政府とか

最小単位町内会および消防団など自治会へ対して統一的な運営コミュニケーションシステムホスティングサービスとして提供します ←jimboでよくね あと人的原因のクラッシュ・誤操作・誤消去は無理っすね 今でもギリギリ

DIDsを応用し何処の市区町村役所および国民インターネット接続端末からでも統一的なアクセス方法により公的情報の取得を可能します ←今もマイナンバーカード公的認証確定申告やってるやつとどこがちがうの

公的機関および市区町村役所が求める個人承認印鑑からDIDsを応用した新マイナンバーカードによる電子署名へ移行します ←マイナンバーカードもっとギラギラしたケースにいれないと図書館カードと間違えて捨てるやつとか出るぞ

DIDsを応用した国政および地方選挙インターネット投票を開始します ←今すぐやれ

DIDsを導入しようとする企業補助金交付します ←今もやってるやろ 2020マイナンバー化みたいなやつ 二重になる

都市圏企業による地方リモートワークを推進し地方リモートワークを導入した企業へ対し補助金交付します ←名目に要注意 政府で音質よくテレビ電話会議回線カメラセット提供させろ あと税務署が遠隔身内を名目雇用して経費削減するやつを嫌うからちょい面倒 マルサのネットストーカー化を先にみとめりゃいいんだけどさ

日本銀行による日本円兌換電子通貨を発行し決済へ利用できるようにします ←デフォルトスタンダードスイカでよくね

5G通信の普及を推進します ←山奥のアンテナダレが払うの

フリー無線LANスポットを増やします ←増やしすぎて干渉してる都会カフェとか多いんじゃないの東京様だけは

HTTPS over DNSの普及を推進し国民通信の秘密を守ります ←わからんけどがんばれ

Web Assemblyの普及を推進します ←わからんけどがんばれ

WebTorrentの普及を推進しインターネット接続端末のCDN化を推進します ←わからんけど便利になるといいね

全国図書館システム統合統一的なアクセスを実現します ←著作権者図書館も閲覧者が10円とか払ってくれる改正してくれないとベストセラー作家でも死ぬんじゃが」蔵書検索素人がやってるから100万くらいで事業ごと買えってこと? それともグーグルスカラーのこと?

法律および個人情報へ影響しない範囲国内ビックデータCSVJSONなど様々な形式無償公開します ←必ず今先んじてやってる人の生活に影響するから調整が必要

日本国周辺の海図および航路図を電子データとして無償公開します ←海賊密漁船がバンバンちゃう

国土地理院によるOpen Street Mapへの貢献を推進します ←むしろ国連あたりがグーグルマップ買ってその出先機関になればいいのでは てか国連グーグルに乗っ取られたほうが楽では

公共交通機関現在位置電子データとして提供します ← 4G・5G・wifiアンテナ密度が薄すぎる田舎の人(3Gなら届く)「バスワープして乗り遅れた!どうしてくれる」

気象庁基本的気象情報CSVJSONなど様々な形式で公開します ← ウェザー社「ぐぬぬ

ユニバーサルサービス料現在の3円から適正価格へ引き上げます ←へえ、やすかったの?

すべてのインターネット接続端末の購入時にユニバーサルサービス料徴収義務付けます(通信契約月額支払いのユニバーサルサービス料は引き続き徴収) ←へえ~

NHK受信料廃止NHK運営費をユニバーサルサービス料から拠出します ←あ~これのためか。総務省NHK全部官営にもどすやつね。放送独立大丈夫

NHK地上波ラジオおよびテレビインターネットストリーミング放送を開始します ←ラジコぐぬぬ

NHK地上波ラジオおよびテレビ放送の全アーカイブ配信します ←サーバー用意できるのグーグル傘下ツベだけでは プリンプリン物語の録画ビデオは未だにさがされてるだろ 京アニじゃなくても焼損があったのでまずアーカイブ化をすすめないと

NHKオンデマンドの動画ストリーミングWebTorrentを応用し分散します ←しらんけどがんばれ

GPS受信困難地域および施設へ対して高度情報を持ったGPSビーコンの設置を推進します ←えっ今ないの

自動運転研究を推進し支援します ←自動車会社「少しはもらってるよ^^」

電動キックボードなど小型電動個人モビリティ普通自転車の枠組みとし規制管理監督します ←道路がそれほど広くないのがまずもんだい 乳母車の横でビュンビュン

ドローン規制を緩和しルール厳格化します ←おじいちゃんもう済んだでしょ

宇宙および海洋ブロードバンド衛星の拡充を目指します ←日本自力衛星あんまり飛ばせてないでしょ 税金重いし

日本海溝海底地津波観測網の拡充を目指します ←今で十分早いし数分前にわかってても逃げられんとこに済んで働いてる人が問題では

BONICなど分散コンピューティングによる人道的研究を普及および推進、貢献します ←人道的の意味がわからない AI中国はここで政治犯拷問してるとか北朝鮮ミサイル発見とかやるの

義務教育へ対し週5以上のコンピュータおよびインターネットプログラミング教育実施します ←どうしてもコンピューターとの会話になじめない文科系特化型脳、女性脳の人がかわいそうというか活かしきれないのがもったいない 才能ない子まで全員をコンピューターとの会話力に特化しちゃうとたぶん人工授精とか全員保育園とかしないと出産率・新生児生存率がめちゃ下がる(今でもひどいけど) それよりコンピューター利用詐欺ふくめて人間の悪意にきづかぜ、なれさせつつ安心・信頼を育てたりしていかないと全員鬱になって終わる 鬱になったりもせず人間同士のコミュニケーションコンピューターとのコミュニケーションの両方が抜群にできる人ってのはほんとうにビル・ゲイツレベルの一握りだと思う

あと円安食糧生産するには動物植物と会話できる人も残さないといけない 士農工商社会にもどるね

 

全般的に金とキカイで世間をどうにかしようとしてるけど、そういう社会を維持する才能のある人間ってのは社会でも一握りしかまれてこないってことが問題になるとおもうので、少子化教育改善(振り分けとか社会人に延長した義務教育とか)で今ある資源いかしたほうがお安く済む部分も(特に後半)多いとおもった

以上

オタク向け公約がありならば情報技術者向けの公約もありなのでは

思いつく限りを書き出してみる

これなら投票するって増田比較的居そうなものインターネットに馴れた増田ですら理解できない部分が含まれしまうのが非常に大きな問題

すべて読解できるのは理系増田くらいであって一般国民理解は期待できない

文系増田インターネット投票や週5以上のIT教育あたりで反対しそうだなと勝手に思ってる

理系増田でもUNIX/Linux導入あたりが前例を考えて悪手だと言いそう

公共通信保障するユニバーサルサービス料ネット配信させるためNHKを組み込んでみたがどうなんだろうか

2019-07-22

anond:20190721223532

山田太郎の「パロディ二次創作合法化します、原作者権利も守ります」って両立させるなら「原作者からガイドライン厳格化してもらう」以外に無いんだけど支持者は本当にこれで満足してるのか?

とりま同人しろ原作者権利しろ無料ダウンロードさせるなんとか村みたいなのは殺す」って権利守ってることにならんのか。

おまえのいう権利って生存権から作品関係なく金よこせとかいってそうね

作品のものを通じて失礼なこと(勝手に金儲けなど)をされないためにしか著作権は使えないのでもっと勉強して出直し

 

一次版権としては「単なるファンアート規制する必要はないけど競合する相手は潰しておきたい」が本音だろうし、「報酬の発生しないファン活動については、全面的にこれを認可する」くらいがスタンダードになってそうしたらそのジャンル二次創作同人全滅だぞ?

競合する相手? ジャンルをともにもり立てて行きましょうだろ、腐女子オタクなど再解釈できるファンがついたら原作売れるがセオリー

そうじゃなければ進○の巨人キャラの魅力なんて素人最初からわかるわけねーだろ最初デッサン狂いまくってたのに

 

報酬の発生しないファン活動は認可」は米国フェアユースの考え方(を曲解したやつ)だな

フェアユースコンピューター分野では今年から日本にも入ってきたぞ、思想感情享受しない利用ってやつだ

で、おまえのいう報酬ってなんなんだろうな? 印刷代?利益

あと多そうなのが「全年齢向けの二次創作は認可する」か、ウマ娘の一件であれだけ暴れたオタクがこれで喜ぶとも思えないんだよな

オタク不勉強なのはいつものことだろ、場合によっては小説盗作されたとおもいこんで火をつけるほど常識のない人間さえ自称して混じってきてるんだから

おまえも不勉強な聞きかじりオタクだな

おまえを喜ばすためにだれも働いちゃいねーよ

創作の苦労に報いるために働いてるんだよ

どの議員しろ便利なドラえもんとかじゃねえよ

から素人でも勉強してパブコメさなきゃいけないんだが

この程度の知識パブコメ出されてもフーンでおわりだ

赤松とかのやってることを自力勉強してそろそろ赤松を越えたとおもったら

山田(たしかに万全ではないだろうから)の欠点批判したり戦いに参加してくれ

じゃなきゃ「盗作された火を付けよ」奴と同じで世間のまともな人の足ひっぱりにしかならん

2019-07-21

山田太郎投票して自分の首を絞める二次創作

山田太郎の「パロディ二次創作合法化します、原作者権利も守ります」って両立させるなら「原作者からガイドライン厳格化してもらう」以外に無いんだけど支持者は本当にこれで満足してるのか?

一次版権としては「単なるファンアート規制する必要はないけど競合する相手は潰しておきたい」が本音だろうし、「報酬の発生しないファン活動については、全面的にこれを認可する」くらいがスタンダードになってそうしたらそのジャンル二次創作同人全滅だぞ?

あと多そうなのが「全年齢向けの二次創作は認可する」か、ウマ娘の一件であれだけ暴れたオタクがこれで喜ぶとも思えないんだよな

2019-07-19

放火現実的対応

anond:20190718235516

入館管理

→んなもんガソリン撒く奴は突破する。

適当な住所氏名を書いて身分証明書を偽造した場合,窓口担当者がそれを見抜ける?

 確認が取れるまで待たせるという対応が出来る?

スプリンクラーだの防火扉だのの改修

→全国にうん万とある雑居ビルオーナー全てがやるわけねーよ。カネねーんだし。

 罰則を設ける?実際に検挙される確率どんだけだよ。

 今だって消防署の指摘なんてガン無視されまくりだよ。絶対機能しない。

ガソリン販売厳格化

→携行缶の全面禁止とかは一定の効果あるだろうね。

 ただしこれができないと仕事にならない業界があるかもしれない。

車両ガソリンスタンドの大改修

ガソリンスタンド据え付けのごっつい電子キーが無いと車の給油口が開けられないようにする。

 なおかつスタンドからオンライン認証車両所有者の中国ばりの信用情報審査必要

 スタンドの設置業者以外は物理的にガソリンを得ることができない仕組みにする。

 現実性?無いよ。

ガソリンぶちまける前に阻止

→いやー無理だね。

 ポリタンク持ってるいかにも怪しい男がいたって、こっちが先に飛び掛かって制圧するっていう判断ができるか?

 ぶちまけて着火するまでの間なら?できねーよ。

 普通は着火後にしか動けないだろうね。



結論としては、1部屋1個ぐらいしかない消火器ガンガンやすしかない。

1本1万円もしないぞ。ガンガン買え。

2019-07-10

anond:20190710190446

はてなーとしてまったく新参者の私が言っていいのかどうかわからないけど、元増田の考える政策だと、もしかしたら日本維新の会も一考の余地がある可能性が考えられるけどどうなんだろう。

文章力がないからうまくまとめられないけど、既得権益と戦う方針だし、憲法改正については内容が自民とはまったく別の方向。

以下、元増田の挙げた政策について、関係しそうな事項(ホームページより)。

経済政策・・・消費増税凍結。規制緩和による経済成長

教育・・・機会平等社会を実現するための教育完全無償化

育児・・・保育士給与官民格差是正による保育士待遇改善

世代間格差・・・高齢者雇用創出、年金支給年齢の段階的な引き上げ等年金制度の再構築。賦課方式から積立方式に移行。医療費適正化効率

最低賃金・・・(直接触れてはいないが、地方分権姿勢なので地方で決める方向ではないか?)

夫婦別姓・・・旧姓使用に法的効力(同一戸籍・同一姓の原則は維持)

LGBT・・・同性婚を認める。

研究・・・(「研究」という項は特にないけど、AIブロックチェーン暗号資産に注力というのはある。元増田の知りたい内容でなかったらすみません

職業教育・・・労働市場ニーズを踏まえ、公的職業訓練時代に即したもの

メディア・・・周波数オークションの導入。NHK改革公共性の高い分野は無料化、有料部分はスクランブル化)。

原発・・・脱原発依存体制の構築

警察司法腐敗・・・ジャストで該当する記載は見当たらない)

外交防衛・・・現実的外交安全保障政策を展開する。集団的自衛権行使要件厳格化日米地位協定見直し弾道ミサイルサイバー宇宙空間防衛体制を強化。

とはいえれい新選組日本維新の会政策がかなり違うから元増田の好みには合わないかもしれない。

どちらもチェックしたうえで好みのところに入れてはどうだろう。

2019-07-03

安倍ちゃんにはがっかりしたわ(´・ω・`)

韓国をぶっ潰してくれると思ったら、手続き厳格化だけだって

ぬか喜びさせやがって。

まあ選挙では自民にいれるけどな。

2019-06-24

薬局で「今日どうされました?」なんて聞かれた事ない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1369046

大抵「今日は〇〇ですか?」と向こうから言ってくるし

例え違っていてもハイハイそうですで流す(面倒だから

それで何の問題もない

他人処方箋持って行って「本人じゃないから分かりません」で通しても問題ない

所詮その程度でしかいか必要性疑問視されるんだよ

処方間違いとかはAI云々どころかPC管理してる時点で全部出るだろうしさ

量間違えてたり飲み合わせちゃいけないものを同時に出してたらエラー表示出るくらいのプログラムは流石に組んでるだろうし

かと言ってもっと厳格化されても面倒さが増すだけだけどね

2019-06-21

恨みを晴らすことはできないと知るべき

「責任逃れだ」徴用工“異常”対応策に韓国内からも批判噴出 識者「法執行の厳格化で日本人の怒りを伝えるべき」 (1/3ページ) - zakzak

現実外交では、韓国ドラマの世界と違って、都合よく恨みを晴らしてカタルシスを得ることはできない。

早く目を覚ましてほしい。

2019-06-14

大学研究力が衰退したたった1つの理由

先に結論を書く。

大学研究力が衰退した最大の理由は「教育改革である予算の減少が最大の理由ではない。

教育改革をやめれば、予算を増やさずとも研究力は向上する。

もっと平易に書けば、

教育を頑張りすぎたか研究力が落ちたのである

教育には手を抜いて、研究に力を注ぐべきである

過去研究成果が現代ノーベル賞受賞に結び付いている理由を端的に言えば、

「昔は教育適当にやっていたから」であり「時間たっぷりあったから」である

今は、産業界から圧力で様々な教育改革が強烈に進められている。

皮肉なことに、どんなに教育に力を入れて優秀な人材を育てても、その能力を十分に活かすだけの場所が今の産業界(とくに経団連)には存在しない。

そんなことは「退職しました」系のエントリでも読めば明らかだ。

改めて言うまでもないが、大学教員が持つリソースは有限である

教育リソースを割けば、その分、研究に割くリソースが減る。

各種の統計データから明らかになった我が国大学研究力の凋落は、教育に力を注ぎ過ぎたためである

今や経済界から圧力によって、グローバル教育、実務教育大学改革入試改革、成績評価厳格化、はてはAI人材育成と、

研究以外のことにエネルギーを投じてきた結果が今の惨憺たるありさである

どれだけ教育改革を進めようが、そこに終わりがないことは、現在の小中学校先生方の疲弊ぶりを見れば明らかである

道徳教育英語教育プログラミング教育、その他もろもろ、際限なく要求が出され、現場疲弊しきった今の小中学校は、文科省に振り回される国立大学の行く先を示している。

この根源となっている、助成金を餌にした教育改革競争文部科学省は今すぐやめるべきである

例を挙げよう。

文部科学省が立ち上げる奇異なプログラムは数多くあるが、

そのなかの1つ「平成31年度卓越大学プログラム」の申請状況を見るといい。

https://www.jsps.go.jp/j-takuetsu-pro/data/shinsei_jyokyo_31.pdf

大学提案しているプログラム名称をいくつか抜粋しよう。

東北大学システムインテグレーションを基盤とする社会実装イノベーション卓越大学プログラム

山形大学ソフトマターインダスリー創成スマートシステム卓越大学

筑波大学)138億年の進化相転移に学ぶダ・ヴィンチ人材成プログラム

千葉大学アジアユーラシアグローバルリーダー養成のための臨床人文学教育プログラム

信州大学ファイバー工学と異分野融合が織りなすスマート生活創造者育成プログラム

名古屋大学情報生命科学コンボリューション on グローカルアライアンス卓越大学

大阪大学)多様な知の協奏による先導的量子ビーム応用卓越大学プログラム

神戸大学メディカルバリュクリエーター成プログラム

今の大学の混迷ぶりを如実に示している。

こんな意味不明プログラム名称を掲げて、組織運営をいじり倒すことにどんな意味があるのか。

助成金欲しさのために、東大京大をはじめとするが一流大学たちが教育改革ごっこを強いられているのである

嘆かわし限りだ。

経団連の偉い人が言うように、大学レジャーランドで構わない。

これだけ教育改革が進んだ今でもレジャーランドと言われるのだから、いっそ昔の状態に戻すのがよい。

勉強したくない学生は、授業料だけ払って遊んでいればいいのである

そんな中で作り上げる人的ネットワークにも、自己と向き合う時間にも十分価値があるだろう。

勉強したい学生には、今の大学は十分に学べるだけの環境が整っている。

各分野の専門を極めた大学教授陣に意味のない教育改革ごっこをさせるよりも、研究に専念する時間を与えるべきである

柴山昌彦文部科学大臣には、上記の内容を是非読んでいただきたい。

2019-05-20

anond:20190520131105

でも人間には早すぎるといえるのもAIという比較対象ができたからで

それ以前は人間人間たる唯一の証拠である判断能力をもってしか

運転なんて作業はできなかったわけですよね

さらに「経済力がなければ車が買えない」「教育がなければ免許はとれない」とか

「車の運転若いイケメンが本人の魅力アピールのために行う高度技能から

60にもなったジジババになんか運転させる必要がない」というハードルたかだかとそびえてた

 

何重にも存在したハードルが1つ1つ取り除かれた結果が今だろ

現実的にはやっぱ高齢者教習厳格化免許いらない電動三輪車高齢者ネットスーパーあたりで手打ちにしてほしい

2019-05-17

そもそも自動車免許簡単に取れすぎるのが問題

更新ハードルの低さもだけど、このあたり厳格にすべきなのに自動車業界に弱いからむしろガバガバユルユルにする方向にしか動かない。

トヨタは長年自動車税を下げろと言っているけど、いっそそれをバーター免許厳格化やったらどうか。GDPより人命だよ。

2019-04-11

カナダ陥落

出羽守死亡


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2019-03-01

美大にもジェンダー論の教員はいるでしょ?

同僚や関係者問題ある作品を出そうとしてたらちゃんと止めないと。

何やってんだ?

他の分野は学内倫理審査厳格化するようになってきてるのに、美術系はかなり遅れてるみたいだね。

2019-01-07

anond:20190107135803

ロリ性交は他害」という事実をあえて無視した表現を許さないだけで

映画小説での虐待ペド表現なんかは普通にあるよ

 

日本妄想ふわふわ頭の自称オタク他称アダルトチルドレンががんばって棲み分けにさえ抵抗してるだけでしょ

まあ棲み分けしてる限りではなんでもあっていいと思うんだけど

表に出たい活動は余計だよな。規制厳格化するからやめてほしいわ

2018-12-03

生活保護不正受給より外国人労働者奴隷化の方が多くね?

外国人日本を食い物にする案件より、日本外国人を食い物にしてる案件の方が圧倒的に多いよな。

外国人不正受給理由要件厳格化する一方で、外国人人権保護を図らないのはおかしくね?

2018-12-01

頭のよくない人に知識を与えられる社会

しろくま先生の昨日のメッセージ大事だと思ったけど、なんか長いしほとんどの人気持ちだけはあるんじゃないかなー資本家も含めて。

なのでどうすればいいか自分なりに考えてみた。

基本的方針は、

①頭の良くない人たちも特するような知識を得やすくしよう

②世の中を住みやすくして無駄コストを省こう

の2つ

①は、例えばふるさと納税

調べてみればやった方がいいってなるんだけど、それを調べて納得するまでにかかるコストが多すぎる。

根本的に所得税住民税年収課税所得とかそういうものまで調べて、さら手続き担当の人は最大限まで頑張ろうとしたんだろうなって痕跡は見る事ができるが分かりにくい。

税制や法を複雑化しない事

・わかりやす説明をする能力だけに特化した人材もっと作り出す事

を俺ならやる。

②は、今度の消費税増税うんこ!本当にあのやり方やめてほしい。

これの原因が何かって言うと、数字では見えない事を考慮するのが本当に下手なんだと思う。

もしくは軽視する。昨日のエンジニアPC与える話もそれだし。

数字で見ようと思えば見れる事でもあるんだけど、なんで自分の手間は重視して他人の手間とかそういうの軽視するんだろうな。

あと、無駄コストといえば車周りもどうにかなりそう。

事故の減少とその後の対処

規制をするのはこれ

保険強制加入

・過剰スピードが出ないようにする

認識能力検査厳格化

逆に緩和するのはこれ

実態にあった速度規制

あとはポイントによっては監視カメラの積極導入。

これは割といい公共事業になると思うし、一時的国債発行しまくってもいいのでは。日銀が買い取るか。

それから交通安全協会監査場合によっては解体

これに払っている金で保険に多少色つけられるだろう。

あの協会免許の更新するとき警察署で30秒で終わる手続きを1500円で代行する商売やってるんだぞ。

経済回すのはいい事だが、これこそまさに頭の良くない人たちから搾取だ。

2018-11-25

銭湯は番台さんが一人一人男か女か確認するべき

なんで自己申告の優しい世界なのか。

違う方に侵入してトラブルが起きたというニュースもよく流れる

こんなトラブルを未然に防ぐために、付いてるのか付いてないのか番台さんが一人一人目視確認するべき。

自己申告ってのは危ういもんだと生きていて熟思う。

流れ作業でやりたいのは分かるけど、私の仕事業界なら確証も持たず次に流したら半端な仕事と言われてしまう。仕事とは認められない。

確認と言っても必ずしもアナログでやれってこと言っているのではなくて、このあたりは検品ソリューションが参考になると思う。

何でもかんでも厳格化するのは本当は嫌だけど今の時代仕方ない。

こういう状況を受け入れざる以上、ソリューション導入を私に任せてもらえるなら責任を持って動作検証もしたいし、逆に自分のも見てもらいたい。

銭湯業界の皆さん、あやふや判断はやめましょう。私に任せてください。

2018-11-16

anond:20181116083937

道義的問題」だけじゃねーだろ。

セクハラは訴えられるだけで社会的に終わる一大事なんだから、その基準厳格化しないとならんでしょ

2018-11-07

会社を辞めた話

先日、会社を辞めた。

まあなんで辞めたのっていうかというと、

働き方改革だの法規厳格化対応に対して人を増やしまくることで対処しようとする経営

・とりあえずちょっとでも業界に関連してればのべつ幕なしに取る感じで無能ばっか採用する経営

・元々こいつ知識ないだろという奴も含めて社会人としてヤバい発言が社内でよく聞こえてくる

という3つが前提にあり、さら

・人事制度は一応社内規定にはあるものの、どうすれば昇進・昇給するかがあまり抽象的にしか書かれていなく、部長級以上の人間がなんとでも出来る仕組み。

 (こういう会社はいくらでもあるんだろうけど、流石に担当者が一人で1案件で億単位、年間で数百億の金を扱える会社でこれはヤバい

・故にいくら成果を上げても恣意的、お情け的な人事が横行する。

 (別にお情けで肩書付けるのも扱っている金額的に4,50のオッサン肩書なしで社外と名刺交換とかした時に色々面倒臭いことになるのはわかるので良いと思うけど、

 であれば社内規定で45歳になったら自動昇格させるけどそこから先はほぼ上がれないようにすればって思う)

案の定こういう状況下で俺を含めた30歳前後の連中が2~3年位昇給しない状況下で、社内外の誰が見ても無能しか言えないおっさんが昇格・昇給

・散々不満が溜まっていた俺はこれが最後の一押しになって転職を決意。転職準備期間から内定受諾まで2ヶ月半位。

一応東証一部上場企業の一番手の子会社で、住宅手当はなかったけど持ち株とか福利厚生とか諸々ちゃんとしっかりしてたんだけどなあ。

とは言え親会社の言うことを聞いていれば確実に売上と収益が上がる体制だったのが今後どうなるかわからないのに胡座をかいててベースアップ

ロクに出来ていないというお寒い感じだったし、20代のうちに資格とか取って30代になってから転職決めて良かったなと思う。

20代の時はそこらへんの会社より給料貰える仕組みだったし…。

2018-10-09

anond:20181009154937

研究者か否かは、日本語論文検索サイト確認できるけど、一般理系教員ならば100を超す論文が示されていて、文系では20以下も珍しくない。

45歳の教員論文数が15以下であれば、仮に30歳から研究生活に入ったとして、平均で毎年1編以下となる。

もちろん論文の質や、扱う問題の大小や難度こそが重要だが、文系であれ優れた研究者論文は「年に1編」より十分に多い。

緩くみても、論文数が年齢から35を減らした数より少なければ、「まともな研究者ではない」「研究はしていない」と考えた方がいい。


文部科学省は、2015年6月文部科学省通知「国立大学法人等の組織及び業務全般見直しについて」にみられる、主として人文社会科学学部廃止や他領域への転換を求める方向性を打ち出している。

文科省焦燥感理解できる。こうした「自称研究者」の給料を税負担でまかなうことへの懸念があるのだろう。指導を受ける学生の不幸もしのびない。たとえ無償で受けることができたとしても、内容が無意味であれば、何のための教育だろうか。「学の独立からすれば、国家による統制ともとれる圧力や、規制強化が好ましいはずもない。大学や各学会の自浄作用に期待したいが、それが働く可能性は決して高くないだろう。学内学会での「業績審査厳格化」がなかなか受け入れられがたいのは、それが「不出来な同僚を指弾する」ことになるからであろうが、大学矜持が問われる。

[]コトノハ〇×の「複垢連投オヤジ」の連投と無断転載に関する考察

コトノハ〇×(http://kotonoha.cc/)の連投行為無断転載行為に関して、複垢連投オヤジから最も個人攻撃を受けてきた被害者のひとりである私が考察していく。

も併せて閲覧願いたい。
複垢連投オヤジ」に関するいきさつや、複垢連投オヤジ投稿したコトやコメントでの滅茶苦茶な理論や言い分については上記言及解説している。

連投

■連投を行う目的

複垢連投オヤジ以外にも以前から連投行為をはたらくユーザーは居て問題視されていたことはしばしばあったが、その人達共通点は、人に共感することよりも自分記事(コト)を投稿することが主体となっていることである本来コトノハへの関わり方は投稿ではなく様々なコトへの回答や共感が基本であり、投稿既出のコトに無い話題に関して語りたい場合に行うというのが基本であるが、それがわからない人には中々難しいことであるしかし、それを守るために「30コトに回答するまでは投稿できない」、「自分のコトへの回答数が十分でないならば新しいコトを投稿できない (詳細な基準非公表)」といった仕様になっているが、それに抵触してエラーが出ても何も感じないのだろうか?
ここで、不定期に誰かが投稿するコトとして、「Postは1人1日1回までにしましょう」というものがある。これは、連投や多数の投稿を行うユーザーに関してコトノハ趣旨を再認識してもらうためのものであるが、そのようなユーザーには中々聞き入れてもらえないようである
そもそも連投を行うユーザー目的は、投稿することが目的になっている、誰よりも早く投稿しなければ気が済まないなどであるように思える。

複垢連投オヤジ最近の連投の傾向

複垢連投オヤジ最近の連投は、上記の他の連投を行うユーザーと同じ理由も勿論考えられるが、他のユーザー投稿を下に下げる目的があると捉えられる。特に自分(複垢連投オヤジ)にとって不快不利益な内容のコトが投稿された時、それに対する反論コトや羅列の連投コトが大量に投稿されることが多いかである複垢連投オヤジにとって連投ネタは何でもよいようである

複垢連投オヤジの重複投稿

複垢連投オヤジは、以前は他人のコトに回答していたことがあったが、最近ほとんど回答していない。他人のコトやトピックに関して言及したい場合は、自ら同一か類似のコトの投稿を行っている。現在検索(Search)機能機能していないため行えないが、本来コトノハはコトを投稿する前に類似のコトがないか検索して重複確認することがルールとなっている。勿論、確認出来ず重複するのは仕方なく誰でもあることだが、態と重複させるのは明らかなルールマナー違反である
SNSを利用していて、ここまで他人に関心が無く共感力に欠けるユーザーは珍しいと思う。寧ろ、何のためにSNSを利用しているのかと不思議に思う。

無断転載

投稿クローズ(鍵垢、友達のみ)にすれば良いのでは?

複垢連投オヤジによる無断転載行為が行われるようになって以来、多くの方から頂くアドバイスであり、クローズにすれば無断転載が起こることは一切考えられない。特に、私と同年代若者場合クローズにして内輪(親しい仲間内)での交流を主としている人も多い。しかし、私の活動スタイルからして、本名での活動を基本とし、クローズにしたくないというのが本音であり、その理由としてボランティア一人旅等の諸活動が言える。
ボランティア一人旅、またスポーツ音楽起業等も含めた個人での諸活動を主としている人の多くはSNSオープン活動しており、活動きっかけに興味がある人と友達関係を結び、活動交流の輪を広げていくことが多い。オープンをすることで探しやすく、また近い活動をしている人とも繋がりやすいのは大きなメリットである特に友達承認申請フォローする場合も、投稿内容が分かることで安心できる。私もこのメリットが大きく、オープンでの活動を基本としており、本名学歴等もその理由により記載してきた。
このオープンクローズかはリアルでの活動も大きく関連していると思う。クローズの人たちは基本的に内輪を好む人が多い。私は中堅の大きな大学であるため、ボランティア委員会でも私の大学メンバーは多かったが、活動先では他大学、他団体メンバーも多く居たのに呆れることに同じ大学メンバー同士でしか交流していない人が多かった。他大学からは「〇〇大学仲良いね」と言われていたが半分は嫌味に聞こえていた。しかし、私は真逆で今も昔も主に他のメンバーとの交流が多かった。ボランティアは同じ大学でも一度切りのメンバーが多かったが、他団体交流することの方が貴重な機会であることは間違いない。
今まで本名活動してきて不都合な点は全く無く、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)に晒されたり、外部機関通報されたり等の経験は無い。要するに、そのままで問題無かったのだ。しかしながら、複垢連投オヤジが登場するようになって初めて晒し等の迷惑行為を受けるようになった。私は不謹慎投稿一方的誹謗中傷暴言等の迷惑行為や、犯罪自慢(所謂バカッター行為)や犯行予告等の違法行為をした覚えは一切ない。複垢連投オヤジ私怨での一方的嫌がらせ目的である。それにより初めて対策せざるを得なくなった。

100%複垢連投オヤジ、只一人のせい(為に行っている対策)である

作成中~

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん