「デザイナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザイナーとは

2014-03-27

なぜ富裕層税金をたくさん払って当然なのか

何かというと、富裕層が叩かれる。

金持ちひと括りで悪者にされる傾向がある。

とりあえず叩いとけ、って感じだ。

富裕層にもピンキリで、年収1000万〜3000万もいれば、億を稼いでる人たちもいる。

自分は前者だ。

正直、税金の高さにものすごく苛立ちを覚える。

自分は今はフリーランスだ。組織には属していない。いわゆる専門職で、一人で売り込みからから全部やっている。

もともとはサラリーマンだった。

サラリーマンしていた頃は税金について、そんなに深く考えたことはなかった。

毎月の給料から天引きで、源泉と住民税が引かれる。

こんなに引かれるのか…とたまに思うことはあっても、年末調整で少しは返ってくるし、納税は国民義務だし、そんなに無茶苦茶な金額を取られているわけでもない。

何より自分で何もしなくても全て会社がやってくれるので、どうしても税金を払っているという意識は薄くなってしまう。

その後、会社を辞めてフリーランスになった。

最初のうちは本当に食っていけなかった。

退職金を食いつぶし、ギリギリ生活。苦しいときは、単発でバイトもした。

フリーランスということは、つまり収入がなければただの無職ということだ。

フリーデザイナーです。フリーライターです。フリーフォトグラファーです。

名刺に書けばなんにだってなれるけど、収入なけりゃ、ただの無職と同じだ。

そんな生活が何年か続いた。収入は少しずつ上がってはいったけど、サラリーマンをしていた頃の給料には満たない。

会社という後ろ盾がないので、部屋を借りるのも大変だし、カードなんてもちろん審査が通らず作れない。

社会的信用はゼロだ。それでも諦めずコツコツ頑張って、なんとか食えるようになった。

サラリーマン時代給料を少しは超えて、収入も安定してきた。

確定申告自分でする。

振り込まれる仕事ギャランティーは源泉を引かれた額なので、経費等を計上して申告すれば、いくらか還付金はある。

そして、それからさらに頑張って、今はなんとか数千万稼げるまでになった。

が、あくまでただのフリーランスだ。会社組織ではなく、一人でやってるかぎり身体はひとつなので、受ける仕事にも限度がある。

どんなに働いても億は稼げない。そういう職種だ。しかも今の稼ぎがいつまで続くかはわらない。

完全に失職することはないかもしれないけど、いつまたサラリーマン時代給料以下の収入に戻ってしまうかもしれない。

稼いだ金の中から今度は税金をはらわねばならない。還付金はもうない。

自分で申告して、自分で払う。還付のための申告ではなく、払うために申告する。

その税金の合計額は、サラリーマン時代年収を超えるようになってくる。

税の公平というけれど、公平という意味では、税率が収入によって変化せず一律ならば、たしかに公平かもしれないが、稼げば稼ぐほど最高税率は上がる。

食えなかった時代、この今払ってる税金で2年は生活できたのに…。そういう金額の税金を払う。

でも稼いでるんならいいじゃないかといわれるかもしれない。

でも、フリーランスなんだ。いつ仕事がなくなるともしれない不安定な職業なんだ。

それはサラリーマンだって昨今は同じかもしれない。いつ首を斬られるかもしれない。

でも、フリーランスには退職金もない。年金だって国民年金だけ。厚生年金はないので、老後に貰えるお金なんて微々たるものだ。

なんの補償もない。

たぶん、この数千万という収入における税額が一番理不尽に思える。

もっと稼いでる人にはもっと稼いでる人なりの理屈はあるかもしれない。

でも、数億稼いでいて、たとえその半分を税金でとられたとしても、手元にはまだ億の金額が残る。

無茶な使い方しなければ、とりあえず失職したとしても、路頭に迷うことはないだろう。

が、数千万という収入だとものすごく痛い金額を取られてしまうのだ。

別に楽して稼いだ金じゃない。

額に汗していろんなもの犠牲にして、腕一本で稼いだお金

それはサラリーマンだって同じだと思う。

両方経験した自分の正直な思いだ。どっちも変わりない。

同じ苦労をして稼いだお金なのに、何故税率が違うのか。どこが公平なのか。

収入の多い人も少ない人も、真摯に真当に額に汗してしんどい思いして稼いだ金だ。

金持ちひとくくり、とれるところからとれという叩きかたは本当に悲しくなる。

数億稼いでるやつ、株とか額に汗せず儲けてる奴、搾取してやつについては知らん。

まあ、そいつらにはそついらのリスク理屈があるかもはれんが。

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140324231914

エンジニアデザイナー、あるいはなんかクリエイティブだとか言われてることで、仕事したことある人はわかるだろうけどさ、

「すっごく」代替可能じゃない?実は全然個性とか必要とされなくない?

こんなこと言ってる時点で擁護しようがない。

勘違い感謝する筋合いはない。

2014-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20140324204657

技術進歩が早いように見えるけれど、実はそうでもない。次々と新しい技術が生まれているが、その多くは死ぬか、当初言われたほど世の中を変えずに細々と残っている。勝ち残った技術だけ見てるから進歩が早いように見えるだけ。

そして、生き残った技術は学ぶための高速道路が整備されている。PhotoshopIllustratorの使えないデザイナーは使い物にならないが、手書きで絵を描いてた人がこれらを学んで使いこなせるようになるのは難しくない。

あと、根本的な陳腐化もほとんど起きていない。インターネットによってマスコミは消滅するという主張もあったが、全くそうなってない。

昔に比べると競争が激しく、学び続け、適応し続けないといけないのは確かだが、煽り屋が言うほど大変な時代ではないよ。

これから生き残る人材ってなんだろうと考えたら鬱になった

感情論でなく反論できる人、いるのかな。

組織論

1)大型組織の人材

看板は残る。三菱東京UFJ、みたいに。でも必要となる社員スキルって30年後代わってるよね。99%ぐらいは。だから定期的に入れ替えた方が良い。つまり40歳定年制がベースで、1%の幹部以外は

いらなくなるよね。

2)中型組織の人材

中型組織って99%はパーツ型組織だよね。つまり、販売/生産/企画開発の中の、どれかでしかないよね。使われる立場だよね。使われる立場企業人間って世の中がどんどんオープンネットワークしてる以上、世界的な競争とスキル陳腐化が激しい中で「安い」「頑張れる」ところ以外消えていくよね。というか、ブラック度を極限まで上げた企業がかつよね。

<営業orクリエイティブ論>

1)

営業ってさ、基本的表現、伝達する事が仕事じゃん。ついでにいえば、伝達、整理、じゃん。

これってさ、インターネットとかネット広告とかメールウェブ動画プレゼンとかで、圧倒的に効率化かつ地域性を失ってきてるじゃん。

まりさ、すごい経営者側がどこの人間採用しても同じようになったわけ。

イコールさ、1人1人の労働バリューが下がってるわけでさ、中国人日本語しゃべれるヤツとかスッゲー増えてる訳じゃん。

あるいはさ、すっごい営業職が1人いればさ、そいつに1000人分の仕事をさせやすくなったわけでさ(つまりウェブ動画とかさ)

そうすると、一般営業職というかそいつらってさ、価値がなくなってない?

2)

クリエイティブってさ、基本的クライアントありきだとおもうんだ。

使ってもらってナンボというかさ。

プロブロガーみたいなのは置いといて(彼らは増えないとおもう。視聴する側の数は代わらないくて参入者は無数に増えるから、今後半端ないレッドオーシャンだよ、ブロガーでくってくの)

で、クライアントありきのときに、

バリューってどうなのって話でさ。

エンジニアデザイナー、あるいはなんかクリエイティブだとか言われてることで、仕事したことある人はわかるだろうけどさ、

「すっごく」代替可能じゃない?実は全然個性とか必要とされなくない?

しろ個性ってさ、邪魔でさ、アーティストじゃないからさ、

クライアントの求めるアウトプット専門性を活かして一つの正解を出す事が仕事だと思うのね。

それでいうとさ、クライアントに可愛がられるスキル命になってしまうわけでさ。

それってつまりクリエイティブに限らずコンサルもそうなのかもしれないけどさ、

ある種の専門性のあるスキルで仕事をしてこうって場合

ハンパなく1人1人の意味を求められててさ、結局時間当たり生産性が他の専門職の何倍か?ってことしかパフォーマンス差でないとおもうんだよ。

特殊価値が出せるっていうよりも、時間当たり生産性が、ってことね。

それでいくとさ、例えばウェブエンジニアだとするじゃん。

生産性が今10倍だとするよ、5年後は多分その生産性素人でも出せるような技術がととのってると思うんだよ。つまりさ、その人の仕事の価値自然に10分の1になるよ。

それでさ、どうせオマエらは今10倍だったら、その後も磨き続けて10倍以上を維持すんだよ、っていうだろ。

バカかってことでさ。茹でガエルか。

わかるだろ、技術の大幅な変化。技術の変化に伴う開発スタイルの変化。根本的な陳腐化してくんだよ。

デザイナーでも手書きで何度も先輩の絵を真似して書いてたヤツなんか、オナニーだってわかるだろ?

いまフォトショイラレ使えねーと新人よりも仕事の戦力にならない。

そんな現象が今後も繰り返すんだよ。

「人類の進化!」として。

3)

じゃあ調整力が高くて人を巻き込んで使うような人材が残るのかって?

バカじゃないの?自己啓発セミナーでも行き過ぎて脳味噌とけてんじゃねえの?

ファシリテーション

アホか。

現場リブンになってきてるのはわかるだろ?世の中が。

マネジメントっていうか、ミドルが圧倒的に”いらねー”世の中になってんだよ。

ミドルがなんでいらねーのかって?

内調整のコストもさがってくんだよ、圧倒的に。

ウェブ会議」「スカイプ」「チャットワーク」「社内用の各種調整ツール」

ミドルなんかいらねーんだよ。

意思決定の擦り合わせ??

トップが直接意見を下から汲み取るんだよ。

4)

トップエリートにとっては天国?

金銭的にいったらそうだろね。年収1500万円以上のプレイヤーは増えるよ。

年収400万円以下のプレイヤーもっと増える代わりに。

で、トップエリートってなに?って1%よ。

世の中のね。

トップエリート=「かえの効かない人材」になるしかないんだよ。

でもそんなもん、おるか?

いねーだろ?

中国語英語日本語ネイティブ並に話せます。もちろん大卒経済学とかバッチリです」っていうだろ?

いや、そんな人、台湾で300万円で一生懸命働く人で10万人以上いるけど大丈夫?ってはなしよ。

アベノミクスそいつら一杯日本にくるよ?

そいつらより、国際人を売りにしてるオマエら仕事できる?

ちなみに、経済学部って日本で一番たくさんある学部人間だよ?

でさ、公認会計士になるじゃん。

こんなとき国家資格だなんてね。弁護士でもいいわ。

いま、資格取得のために学習したことが活きる仕事についてるヤツって何割いるんだよ?

3割?

弁護士なんか大量に新人増加させただろ?

新人が仕事できるようになったら大丈夫みんな稼げるって、予備校講師に騙されてるんじゃないの大丈夫

まりさ、公認会計士弁護士も過剰供給

上の奴らは今の既得権益を死守。そして安い弁護士を雇って拡大を狙う。

まり、今嬉しいのは事務所社長だけだね。弁護士だったら弁護士事務所社長はいいよ。中堅の使えない高給取りをフレッシュで安い若手にチェンジ!するだけ。

そんでひたすら今までのクライアントに頭下げて、ケツの穴なめてりゃいいよ。

トップエリートって、東大一橋でててももうなれねーよ。

東大生って毎年3000人よ。一橋生はよくわからんが1500ぐらいだろ。

で、早稲田慶應でもさ正直採用する側ってどっちでもいいんだよね。東大でも早稲田でもかわんねーんだ。

4500人ぐらい毎年フレッシュ労働力がでてくるわけ。

でもさ、4500人分も毎年新しい高度な仕事が生まれてるなんてだれも思ってねーだろ???

仕事自体は効率化で人がいらなくいらなくなってんだから

まりよ、30年かけてそれなりの給与貰ってた一流人材もその辺の一流学生をちゃっちゃと教育したら、3年で使えるようになるからさ、

それで安くて元気な若手をかいこんでんだよ。

いや、ぶっちゃけさ、3年がんばって貰えばさ、30年プレイヤーより下手したらパフォーマンス上だぜ?

で、1%の層はさ、下のこいつらと壮絶に競争し続けんの。

じゃどうなるとおもうってさ、

下を徹底的に潰すだけなんだよ。

あほらしいけどさ。潰すのが正解になっちゃう。

ま、ともかくさ、ほとんどの仕事って、

若者リプレイスできちゃう

5)

どうしたらいいのー? by 中川パラダイス of ウーマンラッシュアワー

ってことでさ。

鬱にナンだよ。

「結論、お前は何もんだ??」ってことだよ。

どうキャリア開発していくべきなん?ってことだよ。

いやお前がさ、すでに1500万円を安定的年収で確保できてて、急に400万以下に転落する怖れがないならさ、しらねーよ。

でも俺は違うからさ。

まだ、この分野の◯◯ですっていっても世間的に認知されてない(狭い業界内評価なんか業界ごと浮き沈みしたら意味ネーンだよ)

で、営業職としてもさ、人脈ってどうってわけ。

いや確かに他社の一部上場企業の役員とも仕事してるし名刺は綺麗だよ。

でもさ、ビジネス上のネットワークってほとんど瞬発的なものじゃない?ちがうっけ?

ばっかじゃない?っていうのが実際なわけ。

俺さ、せっせと仕事してるし、そこそこな評価ではあるよ。

でもさ多分これ以上あがんねーんだろなっておもうんだよ。

現状維持」が目標になるなんて悲しいぜ、正直。

仕事以外で何か見出せ?あーそうですかって感じ。

転職転職したら0からやり直しだよ。ファックユー。ほとんどの転職年収下がるんだよ。転職エージェントに騙され過ぎだろバカ。

あーくだらね。

あー、死にてー。

独立?バカじゃねーの?起業したら1年毎に30%OFFだよ、つまり10社あったら1年後には7社しか残ってない。2年後は5社。3年後は3~4社。4年後は2~3社。5年後は1~2社。ってことよ。

独立してほとんどの人間年収が「大幅に」さがるってデータ知らねーのか?

独立して給与あがるのは、400万円以下でこき使われてた人間だが、実際1000万円以上もらう価値のある人間だったって時だけだよ。

ああ、別にな、年収人生がどうとか違うぜ?

そんな風に思ってない。分かりやすい話だからな。

実際な、年収高いヤツには高度な仕事させてくれやすいんだよ。年収低いヤツは低レベルな仕事につきやすいんだよ。

仕事の質がほしいんだよ。

ああ。

独立したらいいよってそれでも言うヤツは、

◯◯って欲に満ちたブログ読むといいよ。

投資家一生懸命若いヤツを焚き付けて、カネにしようと必死から

投資家おもちゃになって起業したみなさん、おつかれさまでした。

そして

投資家おもちゃにならずに起業したみなさん、5年以内に90%が社会的死ぬと思いますががんばってください。

そして

おれはエンジニア未来が綺麗とかおもってるという方は、中国やバリエンジニア養成学校の方々と綺麗にバトルしてください。

とくにグローバルっていって社内での英語コミュニケーションが加速してる会社は楽しんでください。

そして

おれは営業だ、永遠テーマだとか思ってる方は、営業職の役割が今後爽やかに代わっていくことを楽しんでください。

そして

おれは人材業者だ、人をまっちんぐする神の手、あるいは人事さ、と思ってる方。

マッチング業はどんどん安価になりますよ。究極的にはZEROまで収束します。Wantedlyとか、Jobshareみたいにね。

価格破壊は止まらないよ。実態の大した事ない仕事してるわけだから、君らはそのうち消える訳さ。

そして

おれは投資家だって人。

ごめん、君らの人生は開けてるような気がしてしまう。

ここを否定したくて仕方ない。

でもここは最後まで消えない気がするんだ。

仕組上高付加価値になりやすから

でも最低10億円規模以上のファンド持ってたり、機関投資家だって人だけの話だよ?

証券アナリスト持ってますテキな人はさっきのエンジニアとかの専門職と同じ人生からよろしくね。

そして

おれは宗教家だって人。

うん。◯◯みたいな会社もそうだね。

苦労がわからないし、将来がどうなのかもわからない。

でも幸せなのかもなっておもうよ。

さて、

おれは投資家でも、宗教家でもない。

どうやれば救われる?

オマエらはほとんどそうだろうが、どうやれば救われる?

ぶっちゃけぬるま湯カエルは、ぬるま湯に使ってた方が幸せなのか?

思考を止めた方がいいのか?

考え過ぎだというのか?

一定の解を知りたい。

思考停止するのが怖い。

諦めると自分が廃人になりそうだ。

せっかく禁煙してたのにすぱすぱ吸って、

アル中になって

キャバクラとかソーシャルゲームの虚構の世界オナニーして

あと30年やそこらの仕事ざかりを過ごして

ああ俺は特に何もなせなかったな、っていって死ぬのは嫌だよ。

ああ、こええんだよ。

ごめん。

匿名を良い事に不安を吐かせてもらいました。

一緒に腐っていくのかな、お前らと一緒に。

早いか遅いかだけなのかな。

あとさ、こういう不安を煽ったり一言いったりして稼いでる

から大っ嫌いだよ

あいつらは煽り過ぎでマジな情報を脚色しすぎて本質がズレてる。

こういうのじゃなくてさ、

リアル匿名の場でさ、リアルな事情含めてさ、今後について語りたいんだよ。

頼むからトラックバックとかつけてくれよ。

コメントとかつけてくれよ。

それでさ、

一人でも多くさ、

「仕事を諦める」って以外の選択肢をさ、

導ければなって思うんだよ。

うそうそ

楽観的に生きていけばいいんだよ。

考えたら負け。

どうやってもおまえらコモディティだよ。

安心しろ

どうせ無理なら現状を無駄に肯定して、

おれ幸せ!って毎日100回唱えろ。自己洗脳に掛かって幸せになれるよ。

おとこおっぱいもんでりゃいきてけるしな。

ソンジャーネ

---

25時12時に追記

都合により一部削除しました。

涙目です。

---

25日18時に追記

意外とはてぶ付いててビックリ

ただ陳腐化してないだろクラスタ面白いね。

ほんの15年前、1999年を考えてみてよ。

Word/Excel/Powerpointほとんどなくてさ?

インターネット、ぐぐっても碌なコンテンツなかったレベル

ホワイトカラー生産性、10倍にはなったでしょ。

コンサルティング」業務やサポート必要が急速になくなったよね。ググれカスに代わった。

ほんとうの変化が起こるのこれからだよ。

今の50歳は、30歳半ばにネットが始まってる世代

15年後、今の35歳が50歳になんの。

ほぼ全員ネットで「ちゃんとぐぐれる」でしょ?

インターネッツじゃないひといなくなるでしょ。

購買行動かわるよ。

人と人のコラボレーションかわるよ。

当然、営業スタイルかわるよ。

当然、調整業務のスタイルかわるよ。

生き残るのは接客業の方々だね。

こんにちわー、今日もお綺麗ですねー。

ってな。そういう仕事はなくならねえよ。

社長今日ネクタイいいですね。ってなそういう仕事はなくならねえよ。

でもそんな仕事しかできない奴らが過剰供給給与は半分だろ。

工場労働は全部機械ロボット化。

事務作業は遠隔業務でアジア外注

電話受付は今もなってるけど、メールフォームとか、チャットとかになって簡素化。

ああ、面白い

今まで200人は最低必要だったビジネスが、10人で楽に回せるよ!

さしずめ、スーパーエンジニア3人、スーパー営業職3人、激ブラックな雑用3人、ファイナンス担当1人って感じかね。

あとは自動自動自動化、わっしょい!

.........さて、メシ食うわ。

25日21時50分追記---

トラックバック結構ためになるのおおいね。

結論いうとさ、実はハラを決めて、待つしかなくて、良い意味で諦めたほうが安全だぞってことだ。

▼下のような動画に動揺したら生き残れない。リクルートにカモにされるよ!これらをポジティブに受けいれよう!▼

例1:子どもに夢を託すな。

http://www.youtube.com/watch?v=yJhQx1oaAx0

例2:これから伸びる企業王将

http://www.youtube.com/watch?v=jpC_kJbS3RQ

例3:社内失業、2万人以上の余剰人員。

http://www.youtube.com/watch?v=tdnWgXdILG8

例4:さわやかな上司と部下の意思疎通。

http://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8

2014-03-22

Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争歴史をひもとく~

Macの良さがわからなすぎて、死にたい

議論元エントリーはこちら。

 

陣営信者の皆さん、元気ですか?(ノ´∀`)ノ

毎度のことながら、MacとWindowsの論争を見るともんにょりしますね。人類から戦争が途絶えぬ縮図が、ここに。(´ω`)

しかし、最近パソコンをはじめたユーザや、元エントリの増田のような人にとっては、信者言葉ってワケわかめだと思うんですよ。

そんなわけでMacとWindowsの歴史を、なるべく平易に書いてみました。(´∀`)

歴史を見返して、WindowsとMacの強み弱みを把握すれば、宗教戦争理解が深まり、自分にピッタリのパソコンが分かるかもしれません。

たぶん。

 

元増田エントリーWindows寄りの結論になっているので、

Mac寄りの視点で書いてみる事にしました。(`・ω・´)

だれかWindows寄りや、Linux寄りの視点を加筆して下さいな。当エントリの補足・指摘も歓迎します。

 

ITエンジニアから見たMac

  1. MacはUNIX互換環境である
  2. プログラミング開発環境の導入がWindowsに比べて簡単
  3. シェル環境はWindowsは貧弱(と思われがち)
  4. Windowsフォントが醜い
  5. Xcodeは優秀なIDEである
  6. iOS(iPhone/iPad)でのソフトウェア開発には、Macが必要
1. MacはUNIX互換環境である
2. プログラミング開発環境の導入がWindowsに比べて簡単

既存のUNIX環境向けに制作された、膨大な数のソフトウェアを扱えるのはプログラマにとっては大きな恩恵です。

たとえばWindowsではCygwinを導入する事でC言語開発環境を手に入れる事ができます。ただし、インストールは非常に煩雑で、動作速度も雲泥の差です。

MacはPOSIX互換であり、プログラミング環境のインストール等が簡単です。

FreeBSDUNIXを過去に使用していた熟練プログラマは、Macに乗り換える事で、過去の資産を有効活用する事ができます

3. シェル環境はWindowsは貧弱(と思われがち)

シェル環境とは、よく映画で、暗い部屋の中、天才プログラマーが真っ黒な画面に流れる奇っ怪な文字列を眺めてる、アレです。

ひらたくいうと、あの文字列ひとつひとつが、コンピュータ内部で行われる処理や通信を意味しています

LinuxやMacではターミナルWindowsではコマンドプロンプトなどと呼ばれます

Windowsには非搭載だが、Linux/UNIX/Macでは標準サポートされているコマンドが多数ありました。

はいえ、これは過去の話です。現在Windowsシェル環境も、だいぶ充実したので、普通に使うには大きな差はありません。

が、歴史的経緯や文献量を比較すると、どうしてもWindowsシェル環境はUNIX/Macに劣ると考えられています

4. Windowsフォントが醜い

四六時中プログラマが目にするのは、文字です。ですからプログラマーは醜いフォントが許せません。

Windowsフォントレンダリング環境は2014年3月現在も貧弱です。

WindowsVista登場時にメイリオフォントが登場し、ある程度の改善が図られましたが、Macの画面と比較すると大きな差です。

これはMacとWindowsフォントレンダリングアンチエイリアス技術の違いによるものです。

WindowsでもMacTypeなどのソフトウェアを使用して、強制的フォントアンチエイリアスを変更する事が可能ですが、残念ながらMacに遠く及びません。

Anti-Grain Geometry - Texts Rasterization Exposures

5. Xcodeは優秀なIDEである
6. iOS(iPhone/iPad)でのソフトウェア開発には、Macが必要

Xcodeは、非常に優秀なIDEです。特筆すべき利点は、動作が割と軽快で、初期設定の状態でもある程度使い物になる点です。

インストールもAppStoreからワンクリックな為、簡便です。XcodeはMacのみで使用できるソフトウェアです。以前は有料のソフトウェアでしたが、ここ数年は無料で提供されています

またiOSのソフトウェア開発では、XcodeとMacは必須です。iOSアプリの開発には、Xcodeとそれに付随するシミュレータソフト、そして開発者アカウント必要なのです。

Xcodeの弱点は、バージョンアップ時にインターフェースが突如として大幅変更がされる事。またここ数年は英語のみしかサポートされておらず、日本語話者にとっては使いづらいという2点です。

 

 

音楽制作者から見たMac

  1. DTMソフトウェア混迷期、音楽制作はMacが一般的だった。
  2. DTMソフトウェアGarageBandLogicが優秀
  3. Macはオーディオインターフェースが秀でる
  4. Windowsの方が無料のVSTプラグインが多い
1. DTMソフトウェア混迷期、音楽制作はMacが一般的だった。

2014年現在は楽曲制作にMacとWindowsの差はありません。しかし、過去にはDTM=Macという暗黙の了解がありました。

特に1980年代プロユースの音楽制作ソフトの多くがMacintosh対応でした。理由は複数ありますが、そのひとつがPCM音源の発音問題でした。

Macintosh 128K以降すべての機種でPCM音源をサポートしています。これにより同時発音数が多く、Mac向けのDTMソフトウェアが多く開発されました。

それに対してWindowsは16ビット/48KHzのPCM1チャンネルのみで、性能はCPUの能力に依存します。昔のPCはCPUの実行速度は低かった為、音声出力の機能が貧弱でした。

2. DTMソフトウェアGarageBandLogicが優秀

Mac標準搭載のGarageBandと、有料のDTMツールLogicは有名なDTMソフトウェアです。

この2つのソフトはAppStoreから購入できます互換性もあるため、GarageBand作曲を覚えた初心者ユーザが、Logicを購入し上級者になるという、非常にスムーズな導線が構築されています

またLogicは数あるDTMソフトウェアの中でも安価で高機能です。iPadとの連携機能においても、他のツールより頭一つ秀でています

3. Macはオーディオインターフェースが秀でる

MacはCoreAudioという、MIDI入出力環境を搭載しています。大変高速に動作する為、追加投資必要がなく、DTMクリエイターに重宝されています

Windowsの場合、オーディオドライバを別途用意する必要がある為、投資必要です。

4. Windowsの方が無料のVSTプラグインが多い

主に海外製のプラグインではありますが、明らかにMacよりWindowsの方が充実しています。お金をかけずにエフェクトに凝りたい人にとっては、MacよりWindowsの方が良いと言えます

 

デザイナーから見たMac

  1. 解像度Retinaディスプレイの恩恵
  2. 今は昔、AdobeツールはMacしか使えなかった
  3. フォントの種類と品質が充実している
  4. QuarkXPressの衰退問題
  5. 同時発色数とカラーマネジメントの問題
1. 高解像度Retinaディスプレイの恩恵

MacBookProRetinaモデルは、グラフィックデザインの仕事をする者にとっては、福音でした。

特にAdobeInDesign使用時の効果は凄まじいと感じます。紙とディスプレイの1to1の制作環境が構築可能な時代がやってきたと感じます

2. 今は昔、AdobeツールはMacしか使えなかった

過去はAdobeはMacしかサポートしていませんでした。

さらに当時、MacはPostScriptというAdobeが開発した印刷用言語をサポートしていました。高解像度印刷を行うには、Macしか選択肢がなかったのです。

その頃の印刷所やデザイン事務所はおのずとMacを導入しました。その歴史がある為、現在もMacの使用が続いています

3. フォントの種類と品質が充実している

スティーブ・ジョブス学生時代カリグラフィーを学んだ逸話は有名です。その経験から彼はMacのフォント環境に心血を注ぎました。

現在でもAppleは高いライセンス料を支払い、各種製品にフォントを多数搭載しています

オーソドックスで美しいセリフ体のTimes、流麗なZapfino、日本語フォントではヒラギノなど、様々な良質フォントが搭載されていますフォントを買い足さなくても、ある程度のグラフィックデザイン制作が可能です。

反面、2014年3月現在Windowsで安定して使えるフォントは、字游工房の2書体のみです。メイリオは画面表示時に使うフォントなので、DTPでは活用されにくいです。

4. QuarkXPressの衰退問題

2005年頃、出版業界QuarkXPressからAdobeIndesignに乗り換えました。しかし、それ以前は出版ソフトウェアQuarkXPress業界標準でした。

このソフトは、Macでしか対応していませんでした。QuarkXPressは、64bit対応やOSX対応が遅れため急速にシェアを落としました。

現在AdobeIndesignが業界標準で、これはMacもWindowsも両方で使用可能です。

しかし、QuarkXPress時代から活動しているブックデザイナーやエディトリアルデザイナーにとっては、Macの方が慣れ親しんでいるでしょう。

5. 同時発色数とカラーマネジメントの問題

1980年代パソコンは、表示できる色数に制限がありました。Macintoshは安価な割に発色の性能に優れた時代がありました。

コンピュータグラフィックは数多のPCメーカが多額の資金を費やし研究開発した歴史があります

一時代だけを抜き取って「Macのグラフィックが優れていた」なんて書くと、多くのツッコミが入ると思います

はいえ、Macは早くからキャリブレーションの機能を充実させてきた為、色管理の強さという点において、多くのデザイナーイラストレータから支持を受けた事は、特筆に値すると思います

 

ゲーム用途での視点

問答無用で、Windows一択。PC改造を続け、最新のグラフィックを追い求めたゲームマニアは、10年前に比べると少なくなりました。

しかし、彼らのPCがMacである事など、ありえません。

最近はAdobeFlashが盛り返しを見せていますが、ブラウザゲーム市場を除けばMacを使用するメリットは薄いと考えられます

一方、Linuxベースメディア配信サービスSteamOSの今後の発展に期待したいところです。Steamではアマチュアからプロまで幅広いゲームクリエイター自作ゲームを販売しています

 

ビジネスユースでの視点

Windows圧勝MicrosoftOfficeをはじめ、Windowsの方が対応ソフトが多いです。

特に会計ソフト類は、Macは壊滅的であります。また、言わずもがなですが、BtoBの業務系ソフトウェアWindows特化のものが大半です。

はいえ、LibreOfficeOpenOffice.orgを使用して業務を進める団体もあります福島県会津若松市とか、滋賀県甲賀市などがそうです。(LibreOffice採用事例)

そういえばVer4.2でCalcを大手術したLibreOffice。もうそろそろC++完全移管が完了します。

高速化が施され、今以上にチューニングされれば、Windowsの牙城に一矢報いるかもしれません。

ちなみに私は、ChromeOSとGoogleDriveが搭載されたChromeBookが、MicrosoftOffice一強状態を打ち崩すと予測しています

あとJustSystem一太郎も頑張ってほしい。Just do it!!

以上、チラ裏でした。

 

ホームユースとか、そのほかの性能比較

1. iPhone/iPadの普及がMacの追い風

現実問題、iOSとiTunesの同期はWindowsでも可能です。しかし「持ってる携帯電話iPhoneだから」と言う理由でMac買う人は多いです。

そりゃiTunesiTunesStoreを使っているなら、Macに毒されてしまますよね。

そういえばWindowsMediaPlayderが残念だった時代に、シェアを伸ばしたのがiTunesでした。音楽を愛するユーザの支持を集めた時代があった。と言っても過言ではないと思います

2. MacBookトラックパッド(MagicTrackpad)は高性能

使い勝手に優れます。これが理由でMacを使う人もいますWindowsLinux環境で、同様の使い勝手を得られるマウスガジェットは、2014年3月現在存在しません。

3 Thunderbolt

MacProではThunderboltを大量に備えています。これは今後普及する4K映像制作において活躍すると考えられます。ただ、普通に使うぶんにはThunderboltは恩恵を受けにくいと考えられますが。

4. TimeMachineの高機能さ

これはMacに搭載された自動バックアップ機能です。Windows8にも同様の機能があるが、インターフェースの使いやすさと、設定の簡易さではMacが勝ります

5. Macのクリーンインストールは高速/アップデートが容易

Macはクリーンインストール後に、自分AppleIDを認証すると、最新版まで自動アップグレードを行います

クリーンインストール後、1回の再起動で、ほぼすべてのアップデータが揃った状態になります

WindowsUpdateの何回も繰り返さざるを得ない面倒アップデート作業に比べると、Macは楽ちんです。

6. ネットワークリカバリ

ネットワークにつながった状態でリカバリを行った際、HDDが論理的に破損していても、自動で復元してくれます。というか、いつ切り替わったのか分からないレベル自然さで勝手復元を始めます。そう、Macならね!!

7. 修理/保証

Appleの修理は迅速な印象があります。今まで5回修理に出しましたが、いつも4日程度で返送されてきます。あとまぁ、Appleサポートごねると得をする事が多い……ような感じがします。(一個人の印象です)

8. タッチパネルの構造的問題

Windows8タッチパネル型は画面が揺れるので、使いづらい機種が散見される(2014年3月現在)。画面を固定しながら操作できる補助道具や、ロック式のヒンジが必要だと思うのですが、まだ普及していません。

あと、SurfacePro2が店頭で買えない状況が数ヶ月続いているので、そりゃあMacに流れるのでは。(なんか、今日ニュースで久々にSurfaceが入荷されたらしいです)

9. Macは性能に対してコストパフォーマンスが高い(……かも)

スペック価格比較すると、CPUやメモリやらのコストパフォーマンスが悪くない、と思います

10年前は「Macは高くつく」という印象だったものが、ここ5年で「Macって割安」という印象に変換したと記憶しています

一昔前に比べ、自作PC価格メリットが薄れたから、そのように感じるんですかね。

10. Macのノートパソコンは中古市場価格が安定している

美品なら、「だいたいこの値段で売れる」という土壌が形成されている。大幅な値崩れも少ない。新製品発表ごとに旧機種を売って、新機種に乗り換えても、損した感が少ない。

11. Macは意味の分からないセールがない

要するに、値崩れしにくい。ポジティブに受け取ると、欲しいと思った時が買い時。

SurfaceRTのように意味の分からない価格暴落が起きる心配がないですね。人によっては、安心と言えるかもしれません。

12. Macには無駄プリインストールソフトウェアが少ない

何をもって"無駄"と判断するか、非常に難しい論点ではありますが。

へんてこなアザラシマスコットデスクトップを泳ぎ出したり、なんとも言えないモッサリ感の明るさ調整ソフトが突如画面に出現したり。なんて事はありません。

 

 

チラ裏

ある時期、ある特定の界隈にて、「Macが優れる」とか「いや、Windowsコスパが高い」なり「Linuxが一番」とか、

マァ、乱暴な言い方をすると、それぞれのムラの中で熱狂と共にコミュニティが形成されて、宗教信者ができあがると思うんですよ。

しかし進化の早いIT業界では、一昔前の利点が追い抜かされるなんて、日常茶飯事。

だから今から見ると、信者言葉や、その感動が伝わらない。なんて事、よくあると思います

ジョブスも、死んだし。

はいえ、日常生活の中で、目を輝かせてOSのすごさを語る信者とか、逆に必要以上に貶す反信者を目にしたら、

暖かい目で「ああ、このオジサンが若い頃、こういうのが流行ったんだナァ」とか

「ああ、昔、あのOSに苦労したんだネェ」などと、受け流してあげるのが正解だと思います

そういう時代が、あったんだ。……と。

しつこい宗教信者は、裏返せば、その人が感動した記憶なのでしょう。

このエントリを読んだあなたが、何かの道具に感激し、愛すべきツールを誇り、誰かにしつこく薦めるようになるのを、楽しみにしています

あなた洗脳を、私は笑顔で聞き流してしんぜよう。( ̄ー ̄)

 

ツッコミ、指摘、Welcome。

だれかWindows寄りや、Linux寄りの視点を加筆して下さいな。

この記事は2014年03月22日(土)執筆しました。

記事執筆時点リリースされている最新のOSバージョンWindows8.1、Mac10.9Mavericks、LinuxKernel3.13です。

 

最近、まとまった形式WindowsとMacの優劣や、歴史を比較したエントリーって少ない印象があります

だいたいがTwitterまとめブログで、薄っすい単文コメント……(´・ω・`)

がっつり読み応えのある論評にお目にかかりたいものです。

最後になりますが、ちなみに私はLinuxユーザです。(・∀・)

 

ではみなさま、どうか、ご安全に。( ̄人 ̄)ノ

2014-03-21

手塚治虫宮崎駿にみる比較優位ウソっぱち

http://anond.hatelabo.jp/20140321033339

元増田だけど、どうやら「絶対優位」というのがあって、

デザイナーとしてもプログラマーとしても優秀なAと、

デザイナーとしてもプログラマーとしても劣っているBがいる場合

Aさんは絶対優位になるらしい。

自分が聞いた話だと、この絶対優位がある状況でも、

比較優位が成り立つらしい。

Bさんがデザイナーとしての劣り具合がプログラマーとしての劣り具合より

比較的にマシだった場合、Bさんをデザイナーとして使って分担したほうが、

全体の効率が上がって比較優位が成り立つ、という話だった。

Aさんをプログラマーとして専任させたら全体として効率的ですよ、って事らしい。

自分はその経済学者の話に納得ができなくて、元増田の文章を書いたって経緯。

で、ちょっと調べたんだけど、もともとは貿易間の話らしいね

しかも、輸入コストなどが上がるとこの法則が成り立たなくなることもあるらしい。

仕事の例だと、コミュニケーションロスが輸入コストにあたるのかな。

絶対優位がある場合比較優位の例が「成果物クオリティ」を考えていないので、

机上の空論ってやつだとわかったよ。


そもそも企業企業同士で競争しているわけなので、

企業との競争を考えると、全然当てはまらないだろうね。

特にコンテンツ「スピード」より「クオリティ」が大事場合も多いので。


コンテンツの面で考えると、手塚治虫宮崎駿が一人でほとんどの事をやるには、

合理的な理由があるんだなと勝手に納得した。

http://anond.hatelabo.jp/20140320231207

放置プレイなんだろうか?

確か、比較優位論は、元増田の例でいえば

プログラマとしては劣ってはいるがデザイナーとしては優秀なAと、デザイナーとしては劣っているがプログラマとしては優秀なB

あるいは

優秀なデザイナーが揃っている会社Aと、優秀なプログラマが揃っている会社B

があって、

それぞれが得意な分野を担うことで、売り上げがうんちゃらかんちゃら・・・

てな話じゃなかったっけ?

2014-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20140314084240

セットで万単位って何枚買う気だ。

数千円の皿っつうのは器界ではそんなに高くない。若い・名もない作家の作った数点者か、有名デザイナーの作った大量生産品だ。そういうものはセット品じゃないんだよ。

だいたいそういうの買う人って必要最低限しか買わないと思うので、まとめてかったところで二、三枚じゃないの。

食器っつうのは高いのは数千万円(しかも観賞用)という世界なので、実際に使う器に数千円出すくらいなら別段贅沢でもなんでもない。

ぶっちゃけタバコとか酒とか缶コーヒー毎日飲むほうがよっぽど散財だし、体にも悪い。

http://anond.hatelabo.jp/20140314084240

横なんだけどさ、この話って

『あ、シンプルデザインでいいよ安いのでいい、無印みたいなシンプルなので、簡単だよね』

というデザイナー殺しの話と一緒だよね。

 

最終的には地味なものだって高いものはあるわ。

というかシンプルなところで差をつけたほうが、派手なところで差をつけるより高くなることなんて山ほどあるわ。

って話だよな。

デザインセンスなかったな元増田。超高級品も百均も同じに見えたか

 

あといってることが若干矛盾するけど、

最近100均の皿とかも良い物はあるぞ。皿の値段はレアリティで決まってるものであって必ずしも良し悪しで決まるものじゃない。

数千円の皿から数百円までいろんな皿持ってるけどどれも好きな皿だ。

2014-03-08

ノンプログラマでも作れる◯◯

デザイナーなんだが、そういう文句のものを使ってもきちんとした完成品作るには結局ロジックというかコアの部分でプログラミングスキル必要になるわけで納得がいかない。

誰だよデザイナーでもUnity使えばゲームくらい簡単に作れるとか言ったの。

2014-03-05

30代WEB男子は絶対弁当を作るべき

30代で制作会社ディレクターとかやってる料理好きのおっさんですが、先月から自分用の弁当を作り始めて色々といいコトばかり起こるので、はてなシェアしてみます

1)旨いし、安いし、健康

週末とかはしょっちゅう料理するんですが、弁当には手を出しませんでした。外食するのも好きだし、正直コンビニ弁当自分で作った飯もそんな変わらないだろうと舐めてました。

いや、ぜんぜん違う。自分でちゃんと作った飯のほうが100倍旨い。時間は無いから、ぱぱぱっとしたものしか詰めてないのだけど全く違うんですわ。自分の好みの味に調整できるし野菜とかも取れるし、安い。今までコンビニで1000円使ったり中華料理屋の旨くもない弁当に700円も払ってたのバカみたい。

2)女子チームと交流ができる

デザイナー女子とかは結構弁当作ってる子多いんですよね。今まで昼飯は一人でぷらっと外か、自分の机でコンビニ飯だったんですが弁当作るようになって、女子チームの弁当タイムにご一緒させてもらえることになりました。これが思った以上に楽しいの。お互いの弁当メニューの作り方のシェアとかできるし、プライベートの話も色々できるので距離感縮まって仕事がすごいやりやすくなりました。

3)デザイン力鍛えられる

弁当って色彩とかレイアウトとかテーマ設定とか非常にWEBデザインと共通する部分あるんですよね。赤の色入れたほうがいいなあとか、今日は肉テーマから肉感がよく見えるようにした方がトンマナ的に正解だなーとか、そんなことを考えながら作ってます最近自炊系のSNSとかも色々あるので、そのへんに投稿して「いいね!」数で自分本日クリエイティブがどんなもんだったかを判断することも出来ます

4)意外と作るのめんどくさくない

まあ、この業界なので帰宅はだいたい23時過ぎがほとんど。今までは近場の飲み屋で軽く呑んで深夜1時位に帰るか、コンビニで缶ビールとツマミ買ってテレビ見ながら家で呑むか2択でした。今はビール買って家に帰った後、翌日の弁当の具材を料理しながら、それツマミビールをごくごく。朝はそれを弁当に詰めたら完成。元々キッチンで呑むのが好きだったので、ストレス発散にもなってます

5)ダイエットになる

30超えてくると極端に痩せにくくなるんですよね。低糖質ダイエットとかやってみたんですが、ある一定の所でピタッと止まってしまいそれ以上落とせない。ところが弁当始めてから、簡単に体重落ちるようになりました。夜のお酒とか全然減らしてないのに、普通に理想体重に向かってスルスル落ちてます。普段食ってる外食って太るんですねー。

6)夫婦仲が良くなる

嫁さんも一緒に弁当にしたので、おかずは2人で共有。基本的にはどっちが作るとかは決めず、少し多めにツマミを作って詰めたいもの適当自分で朝詰めていくスタイル。相手が作ったもの結構美味しかったり、相手の好きなモノを作ってあげると感謝されたりと中々に楽しいです。平日にLINEで「今日玉子焼き美味しかった」とか「ブロッコリーの下茹でサンキュー」とかのやりとりが増え夫婦仲良くなった気がします。

いや、自分のための弁当マジでおすすめなので、料理好きな男子はぜひやってみると良いと思います

2014-02-24

アプリを作る」じゃないだろ

ぼんやりと垂れ流し。

彼女プロデューサーディレクターなのでUI設計プログラミングをしているわけではないとは明言している。

だが、今まで「これは私が作りました!」といった見出しで書かれているから、かなりもやもやしていた。

少なくとも上記の見出しを見た時に「ああ、彼女UIやらプログラミングをしたんだな」となった。

けど、実際はプロデュースディレクションだったわけで、それで大体的に「作った!」というのはデザイナープログラマーに対して失礼なのではないかとという考えが起因しているのだと思う。

もともと自分スマートフォンプログラマーで働いていたから、その気持がよけい大きくなっているのかもしれない。

縁の下の力持ちとして他の人を立てているのならいいのかもしれんが、全部自分の手柄っぽく書くから

「こなくそ!!!

となるのかもしれないが。

なんというか、こういう風に書かれると作業員として関わった人たちは報われにくいのではないかとなってしまう。

ディレクションプロデュースは確かに大切だが、その作業をした人たちが報われるなんかしらの方法をだしてほしいが、それも叶わないのだろうなーとこの人の文章を読んで思った。

2014-02-21

今、新年度に向けてウェブ更新作業をやってる。

更新頻度が少ない割に、忘れてしまうと困る内容もあるので、

細かく作りこむよりPDF貼っといてそれを更新しとくようにしましょうか、

って話になった訳だけど、

このサイト最初に作った時、画面見ながら「ここ1mmほど右に寄せて」

とか言ってたじゃないかデザイナーさんよぉ。

そんな貴方も、この更新作業が終わったら退職ですね。

この数年は随分やり難い事もあったけど、

新しいデザイナーさんは伸び伸びとやらせてくれたらいいなぁ。

2014-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20140216222503

もしやるなら、どっかの地方都市に絞ってやるのがが良さそう。

東京大阪は、物件多様性ありすぎて、比較には向かない。

デザイナーマンションやら、ペット可やら色んな属性が付きすぎている。

反面地方だと、変わり映えのしないどこにでもあるような、ある意味デフォルト的な物件ほとんどだから比較やすいと思われる。

2014-02-14

起業家の特徴

スタートアップと呼ばれる、自社サービスなどをつくるために起業する人々の特徴

(何人かの起業家をそばで見てみた感想

自分では何も作れない

だいたいやりたいことだけあって、自分では作れないので人をあつめるために会社を作る。

ウェブ系が多いので、エンジニアとかデザイナーとかの知識が必要なんだけど、自分勉強する気は全くない。

しかし口だけは出す。

よく言う「バンドメンバー募集当方ボーカル!」というやつだ。

その割には歌は上手くなくて、なぜか小学生の図工レベルポスター作って客寄せを頑張ったりする。

たぶんそこ頑張るところじゃない。

労働時間が全て

とにかく長く働いた人が偉いと考えている。

エンジニアは作ったサービスアウトプットとして見えるが、起業家ものを作り出せないので労働時間で測っているという側面もあるようだ。

深夜にメールを送るのを働いた証として誇りに思ってるようだが、誰も評価してないのを気づいていない。

会社に泊まりこむのを美徳としているが、体が臭いのでやめたほうがいいと思う。

徹夜明けっぽい起業家と会うと匂いですぐわかる。人と会うのにそれは普通に失礼だからな。

あと、資料の量などで働いた感をアピールしたりもする。

エンジニアたちは無駄な資料を読み解く時間を取られて、本来のサービス開発が遅れてしまう。

同時にモチベーションも下がってるからなんとかしてあげて。

2014-02-12

地方中小デザイン会社で働いてるんだけどもう潰れそうな件

地方都市ほとんど紙媒体専業のデザイン会社で働いてんだけど

もうすぐ倒産しそうなんで記念に綴ってみる。

会社の規模はいま70人ぐらい。でも売上がやばくなってから20人ぐらい辞めたから前はもっといた。

自分は紙ものの営業担当で、得意先の企業とやりとりしながら主に家電製品カタログとかを作ってる。

一番の得意先は家電メーカーで、そこからの売上が8割以上を占めてる。

ケイケだったころはうちの会社調子が良くて、海外の展示会見に行ったり、経費で大宴会したりして

ボーナスも出たし給料も上がったしいい思いさせてもらった。

でもここんところの家電不況煽りで値下げ圧力が半端無くなり、坂を下るように利益率が低下。

無駄給料が良かった上に減らすに減らせず転がり落ちるように赤転。

うちも社員が楽したいから立て込んでるとき外注してたんだけど、

強引に内製化したせいで過労で倒れる奴が数人。

そんで今まで外注してた会社に1円も行かなくなったので先月下請け2社が倒産www

噂によるとうちも現預金が底をつきそうらしく、4月給与改定はおそらく地獄との噂。

利益なんかほとんど預金しないで使ってたらしい。アホかと。

っていうか4月まで会社あるんかな。

そんなこんなでこうなったんだけど、ここに来るにはやっぱり原因があるんだわ。

まず社長。こいつは社員の業務内容は全く把握しておらず、取引先でも適当に茶飲み話しかしない。

頓珍漢なことを言うので同行するといつもハラハラする。

あとから取引先から苦情が来る。

その割に持論てやつはあって自分が思ったことは100%正しいと思ってるから

下の人間が何を言っても聞いてくれない。

プレゼン前の土壇場で口出してきて今までの方針をひっくり返すのが趣味

最近Webに目覚めたらしいんだけど、どこから聞いてきたのか悪質なSEO会社丸め込まれて

貴重なWeb案件SEO外注して大事件を起こしたらしい。

よくわからんのだけど数千のサイトからリンクを貼ってGoogleペナルティ食らって検索に引っかからなくなったみたい。

Web部門の人とちょっと話したら、最初から反対してたのに押し切って発注した結果らしい。

それでクライアント部署から出禁になったww

次に専務。こいつは毎月朝礼のたびに「売上が厳しい!」しか言わない。

なんか昨年突然親会社から派遣されてきたんだけど、売上が厳しいから頑張れしか言ってるのを

聞いたことがない。普段も何やってるかわからない。帳簿にらんだら現金が湧いてくると思ってるのかもしれない。

次は常務。こいつは親会社社長の息子で何も考えてない。

なんか業界人達と飲み歩いてるらしいが全く仕事に役だったことがない。

以上3役員現場経験が無いので部下が何やってるか理解できてないし

理解しようともしてないし、

なによりいま会社が潰れてもアーリーリタイアと割りきって生きていける逃げ切り世代

常務親会社で拾ってもらえるだろう)

あと相談役顧問が1人ずついるんだけど何もしてないので触れないでおく。

ていうかこの規模の会社相談役顧問ってなんだよww

赤字っつっても中小企業たかが知れてるんで、こいつらの給料削ったら黒転するんじゃないかと思う。

ちなみに、もう3年ぐらい赤字なんだけど、この偉い人達はやれモーターショーだ

やれCEATECだと東京出張して飲み歩いて、その割になんのレポートも共有しないという

まさに経費の無駄遣いを未だに繰り返している。

本当に意味がわからない。


俺は中途入社組なんだけど、新卒から入ってるやつらもかなり多い。

こいつらは当然ながらうちの会社しか知らないので、

赤字とかもよくわかってないらしく、のほほんと暮らしてる。

まぁ仕事はあって忙しいから深く考える暇ないんだけどね。

全部不採算案件ですけどww

倒産たらみんな職務経歴書もかけないでフリーターになるんだろうな…

あとは細かいエピソードなんだけど、

去年の夏ぐらいに給与体系の変更があって、

それまで裁量労働だったのが、フレックスになって残業がつくことになった。

でも説明会に出てみると、残業代はみなしとして今までの月給に含まれており、

しかも深夜と土日の超過勤務手当は超過分と不足分をプラスマイナス相殺して今までの月給分しか払わないと言われたwww

何を言ってるか5分ぐらい理解できなかったw 労基ww

結局固定費は変わってないんだからこの改定意味は今もわからない。


そんなわけでなんかこの会社が糞な理由を考えてみた。

Webへ注力する機会を逃した。

 Web部門っていってもコーダーさん一人とデザイナーさん一人でやってて、

 増員の話もあったんだけど案件断ってまで頑なに人増やさなかった。

 社長いわく、うちの会社はあくまで紙のデザイン会社から

 らしい。アホかと。

リストラできない

 発注元がリストラしてるんだからうちだってリストラしないといけない。

 でも何やってるかわからない顧問とか平の営業でも日がな一日フリーセルしてるような

 おっさんがいる。こいつらをなぜリストラしなかったのか。

価格競争力をつけなかった。

 今の時期、海外への発注とかフリーの安いデザイナー使って

 何とか安く上げたいところだが、

 あろうことか弊社はライターすら正社員で雇っているという超絶ホワイト企業

 もちろんそれは見積もりに跳ね返るのでライバル業者に太刀打ちできずに

 数々のコンペ案件で撃沈。売上低下を招いた。


おっさんたちのプライドがムダに高い。

 傍からみたらただのちっぽけなデザイン会社なのに、

 新卒から天寿を全うしそうなおじさんたちはなぜかプライドが高く、

 うちはクオリティが高いから値段も高い

 とか寝言を言っている。おっさんだけならいいけど、

 現場社員若いやつにもそういう病気蔓延してるのでたちが悪い。

 ちなみにデザインクオリティは低くないけど決して高くない。


そんなこんなでうちの会社6月までは持たないと思う。

でもこんな会社他にもわんさかあるんだろうな。

ライバル業者で好調なところはWeb部門を早々に拡大して、

今までのパイプ活かして案件取れてるところばかり。やっぱりそこに注力できなかったうちは本当にダメだった。

俺も見てるばっかりでWebを作る方の勉強もっとすればよかったと後悔している。

まぁ俺は何とかなると思うが、他の若手社員たちの今後を考えると本当に老害って酷いと思った。

2014-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20140210223310

デフォルトでついてるんだ。

なんかどこの誰が作ったかわからん拡張機能つけなきゃならないならやめとこうって思ってたけど。

でも「Mac使いはUA偽装して受験してください」ってことでしょ。

プログラマーにもデザイナーにも色んな人間がいるわけだし、ちょっと酷じゃないですかねそれは。

2014-02-05

冤罪逮捕されても自白してしまう自信あるわ、と思った話

本日も虫の居所が悪かった上司が、いつも通りの説教タイム開始。

気に入らないところがある

そこから思い出したようにあら探し

(怒ることがなくても無理矢理見つけて怒る)

なんで○○○しなかった!から

最低2時間無限ループコース突入

もうね、とにかく「語尾を疑問系にしてしゃべる」の延々繰り返し。

頷かないと「聞いているのか」に始まり

質問されてるのかと思って「はい」というと「聞いてない」

上司の思ったとおりの位置で、思った通りの相づちがないと都度ブチギレ。

(人の話を聞く気があるのか!的な)

自分が悪くなくても謝り続けて開始~終了まで2時間

一言反論するたびに説教が10分ずつ伸びていく。

毎回、なぜかいつも気がつくと話が給料になっていて

「お前が1,000万の仕事とってきたら月給30万でも40万でもやれるんだよ」

って私、営業じゃなくデザイナーなんですが。

パソコンの前に地蔵のように張り付いて、過密スケジュールこなしてんの知ってるのに

電話応対は別の窓口があるのに

「俺なら座って作業してるだけでも仕事とってこれる」

電話してるのに仕事とれないお前はおかしい」(非営業電話既存顧客との打ち合わせ)

「本当、人とコミュニケーションとれないんだな」

の3段コンボ

しろ座ってるだけで仕事ぽんぽんとってこれるなら実践して見せろ、

というのを心の中で呟きながら、「はい」とか「すみません」を繰り返してた。5年間。

で、本日コミュニケーション不足からの、

「だから彼氏ができないんだ」

とか

「30歳にもなって結婚していないのはおかしい」

などと罵られたので、3時間耐久した無限ループコースから脱出を決意。

向上心なんて何にも無いんだろう!」に「そうですね」と即答。

数ヶ月前に「そんなだからどうせ処女なんだ」なんて罵倒に耐えたのにおかしいなーと思いつつ、

「もう既存顧客への提案もしないつもりか?」だの

「そんなんだとこれ以上給料増える見込みはゼロだぞ」

なんて言葉も全部肯定。

「提案して怒られるならもうしません」

現状維持で構いません」

大体、会社ごとの月ごとの売り上げでいったら今なんて5年前の3倍近いのに、

手取り13→15にちょい増えただけじゃねーか。

30歳喪女だけどワープワにもほどがあるわ!

という内面のブチギレとともにネガティブ全開したら、そこから10分で抜け出せたわ、私だけ。

そこから、私の席のたった1m先で、今度は同僚に、お前はああなるなよ、と私の悪口大会開催。

もうね、なんか笑えてきたんだけど、

私がやってないけど、私が謝ってきたことが、全部私のやったことになってんの。

モハラハラに我慢できずに失踪したAさんのミスとか

いい加減説教大会うんざりした元先輩社員Bさんのミス、全部いつの間にか私がやったことになってて、

慌てて私が否定すると、上司半笑いで「あれだけの事をやったのに忘れたの?」って言って来る。

「やってなかったら謝らないでしょ、普通だって

冤罪逮捕されても自分はこんなんなんだろうなって思ったら

すみません」とか「申し訳ありません」の言葉の重みがわかった気がした。

「あーはいはいすみませんって言っといたら話が早く終わるんでしょ」って感じで使ってたからね。

2014-01-31

コントローラーの退化

任天堂ゲームキューブで、いわゆるゲームコントローラーを操作性、強度の意味で完成の域にまで高めたと思うんだけど、

なんでコンソール代替わりごとにいちいちデザインし直すんだろう。

wiiクラコンなんか退化も甚だしかった。

完全にデザイナーオナニー。「筐体との統一感が〜」とか行ってるんだろうか。

DualShock3はすぐ壊れるのだけどうにかしてほしい。

2014-01-28

親としての幸せ

うちの息子さー2ヶ月早く生まれて、超低体重児だったので1月以上保育器入ってたんよ。

仕事帰りにNICU行って、白衣着てアルコールで消毒した手を保育器に突っ込んで撫でることしかできなかった。

すごい小さい背中と細い腕。両手で抱えられたのを覚えてる。

そんな息子も1月で3歳になり発達検査を受けてきた。

結果は、修正月齢外しても大丈夫ですよというもので親として本当に安心した。

言語能力記憶力を褒められたと嫁に言われ息子は照れていた。

今の息子は、恐竜宇宙ジブリピタゴラスイッチデザインあで出来ている。

この前も、月ができたジャイアントインパクト説について教えてくれた。

将来は車のデザイナーになりたいそうだ。

自分が昇進した時よりも嬉しいなとしみじみ思った。

2014-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20140127181126

その理屈なら直接デザイナーを補助した方がよくないか。Adobe税何割か負担するとかさ。

今やっている、補助を受けないと食えない美術芸術の連中の仕事って、本当に工業商業デザインの役に立ってるのか?

2014-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20140121125405

俺の予想によるとあと10年もすればプログラマーという職業カーネルを書いたりする

ごく一部の人しか居なくなって、プログラムデザイナーみたいな、VBみたいに

画面から作りたい者をピコピコすると、コード自動的に生成されるものになりそう

2014-01-15

人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言

私は公共セクター広報に関わる仕事をしています。数年前から、いわゆる萌えキャラクター活用した広報をやっています

萌えキャラクター活用した広報は、うちの仕事では今までにないぐらいの話題性が出ていて継続的にやりたいというところです。

また、今までの心積もりとしては、男性向けと女性向けを交互に展開する方向ですすめてきました。

確かに、スプツニ子さんの指摘のとおり、人工知能学会紀要の表紙は差別的であると非難されてしまう要素はありました。また海外活躍されているスプツニ子さんやメイロマさんのご指摘のとおり、海外からの指摘として、ああいった日本的なサブカルチャーに依拠したものは理解され難く、非難の対象になることも、おっしゃる通りです。

特にメイロマさんの指摘の通り、リスクマネジメント観点から言えば、公共性のある舞台では避けるべきというのはもっともな見解であると思います

さて、どうしてもオタクカルチャーの文脈は異性を性的に見る視線脱臭できません。それは、その出自からも明らかなことです。宮崎駿ですら、その少女を描く視線オタクあるいはロリコン、あるいはマザコンとしてのリビドーが見受けられるでしょう。

しかし、いや、だからこそというべきでしょうか。そのようなリビドーファインアートの反対としての技巧主義的な姿勢に裏打ちされ、同時に作家性(=ファインアート性)を抱き込みながら、大衆向けポップカルチャーとしての地位を築く原動力となりました。

もう第4四半期です。予算執行も迫っています。私はイラストレーターデザイナーを選定しなければなりません。

しかし、ここで下手を打てば。つまりスプツニ子さんやメイロマさんなどに批判的に取り上げられ、ネット賛否両論が話題になれば、この方向性は二度と日の目を見ないでしょう。

最近は、コンテンツツーリズム萌えおこしといった文脈で同業他社さんからの問い合わせもあります

ここで、私がコケれば、公共セクターサブカルチャー活用した広報事業を行うことに、大きな影響ではないでしょうが問題が生じるでしょう。少なくとも、私の所属する組織では日の目を見ることは無くなります。育てたキャラクター倉庫の奥に仕舞われ、死に至るでしょう。そして、これは今まで、後ろ暗い趣味であったオタクを世に認めさせてきた諸先輩の顔に泥を塗ることにもなります

しかし、冒険を嫌い、安全な道を選び続けてきた公共セクターは、とてもつまらないものしか生み出せず、時代社会にそぐわない「誰も文句を言わないが、誰も得をしない」事業ばかりやるようになっています。いや、現実もっと悪くて、過去の経緯から利益誘導に堕しているものが多くあります

しかし、それが組織はもとより、個人のリスクマネジメント観点から妥当なのでしょう。私はそれが嫌で嫌でたまりませんが、しかし、ここで私が怒られ、出世の目がなくなるぐらいで済むならいざしらず、新しいことをやろうとする多くの仲間に水を差すことになるのは避けなければならないと考えてしまます

正直言えば、私はスプツニ子さんに恐怖を抱いています。この私の泣き言だって、要するに彼女の顔色を窺っている、あるいは畏れ多くも内心を忖度しているにすぎません。

私はどうすればいいんでしょう。今まであったような、ありがちで文句を言われない、でも誰の記憶にも残らないような広報をすべきなのでしょうか? それとも、リスクを甘受して、新しいものを目指せばいいんでしょうか?

--

家に帰ってみたら、すごい勢いで言及されていてびっくり。とりあえず、はじめてtwitterアカウント作ってみました。

https://twitter.com/b_masuda

--

いろいろと言及されたので主要な論点に対して見解を示します。

1 釣りじゃないの?

釣りではありません。

2 萌え絵が否定されているのではなくて、差別的モチーフが批判されているのでは?

確かに一義的には、ステロタイプ女性像が描かれたことによって、差別的であると判断された、ということが問題であるというのは認識しています

しかしながら、フェミニズム観点から検討すれば、それだけではない問題が明らかになると思います

そもそも、ある性別特定ジェンダーロールに縛られるという過程においては「まなざし視線)」と「客体化」ということが問題になります女性ジェンダーロールに縛られてきた過程においては、女性が客体、選ばれる性として扱われてきたということがあります女性主体化せずに配偶者に付き従う、といったようなステロタイプ見方は客体化という作業なしには存在しえません。また、その客体化はまなざし視線)によって形成されるものです。

翻って「萌え」というカルチャーを見れば、ササキバラゴウ引用するまでもなく、少女を消費することによって成立してきました。

仮にジェンダーロールに反旗を翻すキャラクターを想起しましょう。古典的リボンの騎士でも考えてみてください。さて、今、あなたpixivで「女騎士」というタグ検索すればどういう絵を見ることができるでしょうか?

まりまなざし」や「客体化」というプリミティブな作業を経由すれば、ジェンダーロールに従っているかどうかに関係なく、私たち少女性を食らい尽くすことができます。そして、萌え絵というのは、まさにそのようなカルチャーに根差しているということを指摘しなければならないでしょう。

3 公共セクター萌えキャラとか今更じゃないか?

やりようはいくらでもありますネタの絡ませ方や、出し方一つでおもしろ方法はいくらでも考えられます

少なくない作家が今の時代オリジナルはないというような事を言っていますが、逆に言えばエピゴーネンの組み合わせというのはまだまだ余地のある分野です。

4 コンサル入れたら? めいろまさんやスプツニ子!さんに頼んだら?

そんなにお金がありません(笑)

5 追記

仕事上はこんな突っ込んだ話なんかできないし、差別問題への深い理解を求めるというのも難しいのが現実です。そのために、公式見解的なものは、木で鼻を括ったようなものになりがちです。

から、この問題が公共セクター業界真剣に扱われ、前向きな解決策が出るなんて思わない方が良いでしょう。

奇しくもめいろまさんがこの件についてマニュアルコンサルティングによるリスクアセスメント価値を論じましたが、まさにそういった形で外部有識者という免罪符を買うか、あるいはマニュアル化された手法で乗り切るしか組織においてはできません。

非常に残念ですが、現実はそのようなところです。

http://anond.hatelabo.jp/20140115151154

デザイナーサイトサイトデザインのものコンテンツなのではないかな?

どんなデザインが得意なのか、あるいは好みなのかを示してるんだろう。

といいつ私の考え方や好みは元増田完全に一致してるんだけども。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん