「TRPG」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TRPGとは

2023-11-14

共産党系メディアVtuberがズブな件

ゆっくり茶番劇騒動悪名高い柚葉(と思わしき人物)が、ある共産党関係性が強いグループの一員になっている事が発覚したり

同様に共産党と繋がりがある界隈のトップクラス重鎮が、”そっち系”の動画を(やや不自然な形で)紹介していたりと

https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1719802498717012386

共産党系のメディアが、所謂ゆっくり界隈やvtuber界隈に参入している事が判明している。


以前「統一教会メディアvtuberがズブである」というデマ記事拡散された際、根拠となるソースの元記事

統一教会系のメディアで「新しいメディアとして紹介された」程度の代物で、これでは騙せないだろうと思っていたら

案の定インタービューされた当事者と元記事執筆者から否定され記事を書いたライター土下座謝罪する羽目になったが

あの程度の素人が見ても「これはあまりにも根拠が薄いのでは?」という情報を、前Qというオタクライターとしては有名人までもが

その評判を投げ捨ててまで躍起になって拡散していた事が疑問だったのだが、今回の一件でその疑問は氷塊した形となる。

※例の統一教会デマ記事は、仮に創価メディア掲載される=創価学会員というぐらいに安易な繋げ方であり、聖教新聞インタビューを受けていたイケハヤらを即創価学会員認定するぐらい雑な陰謀論だった


要するに、「自分達がオタクメディアに参入し若い層を取り込もう」としているから、対立する団体もやっているのだろう、と安易認定してしまったのだ。


かに統一教会系のカルトに限らず、大小様々なカルト団体サークル等に偽装して我々に接近してくる。

大学時代、「サークル勧誘を装った宗教団体勧誘に気をつけましょう」という注意喚起をされなかった人間の方が少ないだろう。

最近ではボードゲーム(カタン)やTRPGオフ会を装ったカルト団体(またはマルチ商法)の勧誘が増えている事もあり

その一環で共産党系のカルトオタクメディアから若者カルトに繋げようとしているのだろう。

(当然、統一教会系のカルト団体偽装している可能性も否定は出来ない)


古くは学生運動、一昔前ではSEALDs最近ではColaboといった

「前面役には若者(らしき)がいて一見若者中心の集団を装っている、裏からはジジババ臭が漂う怪しい団体」が、共産党系の団体である例は多い。

大半の一般市民は騙されないか、仮に入り口で騙されても中に入ったら怪しさ・危険気づき逃げ出すとは思うのだが

彼女ら・彼らカルト集団は、一般社会集団から爪弾きに遭う様な、良く言えば尖っている、悪く言えば劣っている人間ターゲットにしているので

元より拠り所の無い人間カルト仲間意識帰属意識を感じてしまい、取り込まれしまう。

そして反社会的思想を植え付けられ、社会に多かれ少なかれ不快迷惑をかける反社会的人間と化してしまう。


強烈な表現規制である共産党団体が、よりにもよって親の仇でもあるオタクメディアを装って若者を取り込もうとしているのは何とも皮肉だが

現実カルトおかしメディア入り口にして取り込もうとしている危険がある以上、怪しいメディアには近づかない様に注意喚起をしていきたい。

anond:20231114140521

TRPG所詮「ぼくもあれやりたい!」からスタートする遊びだから

その時流行ってる遊び方にはめちゃめちゃ影響されるのだ

そしてシステムシナリオじゃなくて遊び方自体流行ってるということは大体何かしら弊害があるのだ

anond:20231114135825

現代CoC界隈の人々、TRPGが遊びたいわけではなく交流ツールとして使っているからこういうわけのわからんことで争うんだよな

いやまあ吟遊GMとか故意シナリオ壊すPLとか意図的にPLを騙して陥れるGMとかと闘ってたときよりはその方がだいぶマトモなのだが……

2023-11-08

TRPGが苦手

嫌いなわけじゃない。

曲がりなりにも創作活動をしているので、好きなものに入るのだと思う。

ただ、どうしても夢中になれない。

仲のいい人にTRPGプレイヤーが多いので、その話に混ざれるようになりたいとは思う。

反面、コンボがどうとかよく分かっていない人間がそこに行ったら他の人が楽しめないのではないかとも思う。

RPも、ずっと自分だけでやってきたから他の人に「楽しい」と思ってもらえるようできているかいつも怖い。

募集を見たとして、自分なんかが入っていったら他の人が期待していたものではなくなってしまうのではないかと怖い。

怖い怖いが重なって、結果的に夢中にはなれない。

最近は「こんな中途半端になるくらいなら、初めからこの世界に触れなかった方が良かったのかもしれない」とさえ思う。

自分自身でしか解決できない話だから友達相談なんてできない。むしろ気を遣わせるし。

遊んでいる時はそこそこ上手くやっていると思う。周りも楽しんでくれていると思う。

自分も楽しんでやっていると思う。

でも忌避感だけが募って、ふとした時にしんどくなる。

こんな状態でこの先長くやったとしても「GMやりたいです!」とか言えない。言いたくない。

TRPGという世界は好きなはずなのに、TRPGをやりたくない。

こんなに苦しんで、周りに気を遣わせるくらいならTRPG出会わなければよかった。

2023-10-24

ゆる学徒界隈のこと

ゆる言語学ラジオから入り、ゆるコンピュータ学とゆる学徒ハウスも続けて追っていた。

今ある学徒のラジオは別館も含めて全てリアタイで追っている。

その中でゆる天文学ラジオの越山とゆる書道ラジオ夏生という男女コンビ稀有存在だった。

書道に関した仕事で生きてきた夏生と、TRPGの方がメインで天文学趣味としている越山。

その割にバランスもよく、夏生のイジリをおいしく乗りこなす越山、越山の神話系の話に上手く乗る夏生のトークはずば抜けて良かった。

しかし夏生が結婚を発表。相手はゆる学徒選考で落ちたレオ

レオフランスにいるため夏生は越山とのコンビを解消した。

ここまではいい。

ゆる書道ラジオの聞き役が結婚相手レオになった。

レオ選考で落ちている身である

収録を重ねて成長していた学徒に比べてトークの受け方もこなれていないし、知識情報の浅さが垣間見える。

そもそも教養としてあるべき知識がなさそうな、笑うだけや「アー、はいはい」等のはぐらかし方も多い。

そして何より結婚しているのだ。男女の仲だ。

夏生の態度にも出ているし、こっちは求めてもいない新婚さんの日常生活の話など聞きたくない。

床だのティーポットだの何だの、それは本人たちは楽しかろうよ。

しかこちらが求めているのは他人様の前戯の囁きではないのだ。カメラ他所でやれ。

更に、レオ聞き手として力不足であるのにもうゆる学徒ヅラであることも腹が立つ。

オーナー堀元及び水野に対して、レオ揶揄できる立場にない。

選考によってゆる学徒となった人達と同じレベルでの堀元水野へのイジリは不要どころか不遜である

それを止めずにキャッキャしている夏生のこともどんどん嫌いになる。

万が一レオがゆる物理学ラジオを始めるのならゆるゆる道鏡学徒として自認してほしい。

越山くんは新しい相方と楽しそうで大変良い。

他学徒チャンネルコラボ収録をやって、よしのぶが「魚類ってなんですか?」が返ってくるのが楽しみだ。


あと黒川浦下コンビのキャッキャは全くイライラしない

2023-10-23

ある日突然、「もう誘わないでください」と絶縁を告げられました。前の月には泊まりで遊びにいって、前日には他の仲間と一緒に楽しく呑んだ。そんな翌日のことです。

そのあと数週間の、まるで要領を得ない何往復かのやりとりを経てブロ解されました。その人のアカウントはそれ以来鍵かかかっています

その後DMがきました。

精神的にも体力的にも、TRPG真剣に取り組めなくなっている」

TRPGはもう辞める」

迷惑をかけたからブロ解した」

「鍵をかけたのは変なアカウントからフォローされたから」

あなたがなにかしたわけではないし、嫌っているわけでもない」

「フォロリクはごめんなさい、今はだれからフォロー辛いです

これは重傷だ。そう思いました。変に刺激せず、ゆっくり休んでそのうち帰ってくるのを待つしかない。そう判断して返答しました。

その週末に、フォロワーが数人増えました。以来2ヶ月、毎週数人ずつフォロワーが増えていきますわたしのフォロリクは数週間放置された後、ひっそり拒否されました。

bioからTRPG文字が消えたのは3週間ほどでした。

昨日はそのひとのGM卓で楽しく遊んだそうです。

嘘なら嘘で構わないのですよ。せめてばれないような嘘をついてください。

いいえ。

「ばれようがどうしようが構わない」

そう思っているのですよね。

楽しく遊んでくれている。ずっとそう思っていました。全部嘘だったんでしょうか。

今は悲しくてたまりません。

2023-10-19

現未❌伏せが嫌いな話していい?

いいよ〜

現未❌伏せを書く人がどうって言う話じゃなくて普通に自分trpg界隈向いてね〜〜と思うだけの話なんだけど、

誰でも読める状態の〇〇現未❌(自分は予定があるけどまだ行ってない)みたいな伏せをTLで見かけるとめちゃくちゃストレス感じるんだよね

行く予定がない状態の〇〇現未❌は別になんとも思わないのよ

この違いなんなんだろうと思って考えてみたんだけど、多分あれなのよ

行く予定があるから自分は見ちゃいけないんだけど、だれでもになってるから読むことは可能じゃん

読みたい気持ちをさ、抑える必要があるからなんだよね

自分が行く予定なければさ、極論気になったら読んでへーになって終わりでいい

18歳以下でえっち動画見るみたいな感じじゃんテンション感としては。

えっち動画とか絵をあげてる人は18歳以下には見て欲しくないけど18歳以下でも見たいと思えば年齢詐称して黙って見れるじゃん。

現未❌って書いてるひとは現未の人には見てほしくないけど、現未の人でも別に見ようと思えば見れる

ただ自分が行く予定があると一緒に行く人に迷惑かかるから見れんでしょ。クソストレスなんだよな

なんかね、見れない伏せ見たくて狂いそう😩みたいなノリあるじゃん あれがめちゃくちゃ最悪の方向に悪化したみたいな感じなんだよね

狂いすぎてストレスみたいな

私の名前出されてるのに現未❌で途中から伏字みたいなやつは本当にストレスすぎて愚痴垢で1人でキレちゃったもんな

もしパスワードがかかっててツイートの中にパスワードも書いてなくて、見ていい人にしかパスワード教えてないみたいなやつだったら見る方法いから見れない→我慢する必要がないになってストレスじゃなくなるんだけど。

でもだれでもの現未❌伏せってめちゃくちゃいいシステムじゃん。

感想言いたいけどネタバレはだめというのを両立できるし、だれでもにしてワンクッションだったら検索から同じシナリオ通った知らん人が感想覗き見たりもできるし。 だからマジで自分が悪いし向いてないんだよな

現未❌ 現行未通過 をミューワードしたことあるんだけど、それしてたら見れる自陣の伏せもミュートしてて通話で言われて気がつくみたいなのやってからやめたんだよね

どうしたらいいんだろうな 

人類に現未❌伏せにパスワードをつけるのを強いることもできなければこのストレス無視することもできず、フォロワーのことも好きだし遊ぶのも好きなんだよな

2023-10-16

俺はTRPGがしたいんだ

知り合いの中には「ロールプレイキャラクターの魂を落とし込んで演技で来ている時が一番生を感じられる、TRPGをしていて楽しい瞬間」ってやつもいる。

実際最近流行ってるエモシとか呼ばれるやつなんてどれだけロールプレイでなりきりして楽しめるかみたいな内容しかない。

正直俺はTRPGがしたい。別に演劇がしたいわけじゃないんだ。

キャラシが数行でもいいだろ、設定をしっかり組まないとキャラクターが動かせないとかそういう理屈は知らん。

演技が下手だろうが立ち絵が豪華じゃなかろうが何でもいい。

俺はただダイス振って遊びたいんだよ

おっさんたち、昔どうして剣と魔法もの流行たか教えて

これの30年後にはこのネタが書かれるように思われます

anond:20231015151001 おっさんたち、昔どうしてSFもの宇宙もの流行たか教えて

じゃあいま30代、そのときは60歳を超えてるであろうあなた方はどうやってこの質問に答えるのでしょうか。

ドラゴンクエストがその発火点であることは間違いないが、その手前の、ウィザードリィウルティマ起源であるし、さらに遡ったらTRPGになりますもっとも少数派だったでしょうが

ドラゴンクエストにより、家庭用ヴィデオゲームにおけるロールプレイングゲーム一般化し、その「ついでに」剣とファンタジー冒険一般化したんですよ。両者は不可分であるけど、RPGという新しいゲームを遊ぶことができるというのが強かったのです。

それまでにファンタジー世界物語は知られてはいました。でも、メインはSFだったところに「知ってるひとは知っている」というスタンスファンタジーという分野は生息していたのです。

それは書店文庫コーナーの早川書房背表紙をみてもわかる。

SFサイエンス・フィクション HM :ミステリ(昔は違った記憶があるけど思い出せない)

FT :ファンタジイ

JA日本人作家

書籍分類記号FT本棚にかぞえるほどしかありませんでした。

もちろん、グインサーガシリーズ指輪物語のように熱狂的に支持するひとがいたし、通ぶりたいひと(あるは本当に好きなひと)は「やっぱり指輪物語が~」なんていってた記憶があります

ネバーエンディング・ストーリー」や「ダーククリスタル」などヒットした映画もありました。だから世界観に潜在的知識はあったんですよね。あとはディズニーや昔話もそうですね。

ただ当時(昭和末期)まではSFが強かったのです。というのも、あらゆるジャンル不思議な要素が紛れ込むとそれはSFということになっていたんですよね。

筒井康隆星新一小松左京といったSF御三家も、ボーダー上のジャンル不特定微妙作品SFとして発表していたのです。

それは今後のRPGにも影響を与えるのです。というかオタク文化から派生してエンタメ全般)全てにわたり垣根が曖昧になっていく「なんでもあり」になっていくのです。

「なんでもあり」はパロディ二次創作も強く影響を与えているわけですが。

そして、そもそもRPGの始祖であるウィザードリィにしてもTRPGダンジョンズ&ドラゴンズ」のパロディ要素が多々あるそうです(TRPGはやってないいので)。

ファミコンにより活性化一般化したヴィデオゲームアーケードゲームPCからゲームより、家庭用のデバイスでより洗練されたゲームを、そしてより多岐のジャンルへと裾野を広げた末に飛び出てきたのがドラゴンクエストなどの剣と魔法ファンタジーさらに様々な要素を加えたファイナルファンタジーなどのRPGが一気に強いゲームジャンルになっていきます

そこで培われたフォーマットを他のメディアでも更に発展させていくわけです。

そしてひとびとは剣と魔法って宇宙モノよりもこすりがいがある!という発見します。

それがさらなる発展を生み出すのです。

ここらへんの発展先はライトノベル発が多いように思われますが、もうしわけないが観測してないところですので曖昧です。ウィザードリィドラゴンクエストノベル化が大きいような気もしますが曖昧です。ゲームには興味ありましたが派生文化には興味なかったのです。

と、ざっくりとした歴史観があるのですが。


これだと、海外でもファンタジー流行った理由がもうひとつからないんですよね。ドラゴンクエスト海外ではそんな流行らなかったそうだし。まあ、スーパーマリオブラザーズも十分ファンタジー世界観ですからそんなおかしくもないんですがね。ゼルダの伝説海外でもヒットしてますファンタジー知名度アップには貢献してそうです。でも決定打というには弱いような。

ということで

海外の流れを解説してくれる方望みます


長々とありがとうございますおもしろかったらグッドボタンチャンネル登録お願いします。

2023-10-15

anond:20231015121758

プログラムは小規模なツールを8つとちょっとしたWebサービスを1つ

ゲームミニゲームみたいなのを4つ

TRPGシナリオワンオフでなく繰り返しプレイしたり公開したものだと4つ

だな

2023-10-12

anond:20231012134837

能力値で検索したけどTRPGぐらいしか出てこなかったね

どーすんの高卒底辺婆さん

もしくは高卒底辺フェミ

2023-10-04

Starfieldの感想 ネタバレあり

Starfield 100時間ぐらいやったので感想ネタバレありなので終わってない人は注意。

ゲームプレイは安定のベセスゲーム感。とはいってもやったのはTESシリーズFOは未履修なのだけれど。メインがありつつ膨大なサブクエストがあり好きに攻略していく感じ変わらないし、システムもいつものセスダ。それが好きだから良いんだけどね。

おつかいゲーと言われようがそんなのメインクエやってなければティアキンだっておつかいパズルゲーじゃねーかと思うので。

自分の考えたキャラクターで好きなようにクエストを受けて好きなように解決する。そういうTRPG的なゲームができるベセスダゲーが好き。たぶん刺さらん人には刺さらないのでオートマトンレビューはわかりみしかない。

感想

開始時に色々な特徴を設定できて、それがステータススキル以外に、これを元に会話の選択肢が増えたりするのは良かった。これはTESシリーズステータスしか反映されなかったことを踏まえるとロールプレイ捗る要素。

Starfieldの良いところはTESとの違いはメインクエはあれども、その他を延々やっても良い自由度だろうと思った。

TESも例えばSkyrimドラゴンボーン関係シナリオを進めなくてもいいっちゃいいんだけれど、今回のお話アーティファクトの謎を解くことが主題別に世界平和にするとかではない。メインクエ終わってスターボーンになったらもうあとは平行世界で好きにすればいい。

ある意味宇宙ライフシミュレーターを楽しめる。ルナティックドーンのようなフリー冒険者無限に楽しめるシステム彷彿させる。

しかしそうなったときに立ちはだかるのが色々なシステムの物足りなさだった。

折角の宇宙という膨大な箱庭に、宇宙建築拠点建築、各種設定など色々なロールプレイを楽しめる素養がありながら、すべてが中途半端で設定を生かしきれないと感じてしまった。

いやStarfieldというシナリオを楽しむRPGとしては充分なのだけれど色々できるからこそもどかしい

たとえば大量の星系、惑星があるのに降りるモチベがない。

スカイリムとかティアキンでは延々世界を走り回ってるのでも楽しかったところだったが、Starfieldでは一定エリアシナリオに沿って走り回るぐらいしかしたいと思わない。

自動生成がうまく動いていないのか地形のパターンが乏しい。惑星内をシームレス宇宙船で飛び回って観光したり、バギーなどで走り回りたい。ランダムイベントもっと複雑な洞窟や地表を探検したい。

拠点をたてるのにきれいな地形を走り回って探すのがつらい。資源探しでスキャナー片手に走り回っても同じような風景しかない。

トッドは宇宙孤独感や壮大さを表現するためとインタビューで語っていたが、生命のいる惑星だけでももっと多様な地形をみたくなってしまう。例えば現実地球だけでもエベレストのような山や、アマゾンのような密林、切り立った崖や洞窟など様々な地形があるがそのようなダイナミックな地形は今のところ見あたらない。グラはともかく自動生成のバリエーションマイクラの方がマシまである

拠点建築も作れるものが物足りないし、周回でなくなってしまうのが勿体ない。作って資源集めてもそんなに使い道がない。

平行世界というコンセプトはわかるのだけれど、平行世界で同じ考えをもったスターボーンがすでに同じのをたてていたとか言う設定で引き継げたって良いじゃないかと思う。そのうち引き継ぎmodでるだろうけど、周回プレイを妨げる要因だし、拠点建築を楽しめない要因でもある。いっそ惑星一個テラフォーミングできるぐらいのDLCが欲しい。

周回プレイもざっくり3周したけどロッジメンバー変わらないのでそんなもんかと思って拠点立て始めたら周回プレイロッジメンバーが変わることがあるとか言われても遅いんだよ!と憤ったばかりだ。

周回プレイが味ならもっとドラスティック世界線が変わってUC滅んでヴァルーン家が世界征服してたとかいって欲しい。

他にもシェフというバックグラウンド美食家というスキルがありながら料理できる範囲は狭く、宇宙を飛び回って様々な食材を集めて未知の料理を作ってお店を開くなんてことができたら楽しいだろうけどできない。実際ネオンにはそういう店があって食材調達依頼はあるが、もっとバラエティがほしくなる。

誰にも見つからPCハッキングしろと言われていって答えがステルスしながらPCアクセスするだけなんてがっかりだ。その後のシナリオみたいにビルごとアラームで退避させるもんだと最上階の警報を押せないか試したり、セキュリティパッチのあたってないPCでごそごそするのかと思って頑張ったのに!

というかステルスほとんど無理ゲーでニューアトランティスビルを一棟血塗れにしたのに何も音沙汰がないとかどうなってるんだ。そこは疑似でも良いかメタルギアさせてくれ。なんのためのステルスハッキングスキルなんだ。

一人で全部のスキルを上げるのは異常なのでコンパニオンスキルをあげられるようにして欲しい。主人公シェフをやるから惑星探査のスキルとかはサラおばとかヴァスコたんに任せたい。なんならマルチ機能を入れて欲しい。UC自由恒星連合艦隊ごっこをやったり惑星テラフォームマルチでしたい。

といろいろ文句は言っているが、Sterfieldは楽しいし、よく作り込まれいるからこそ欲がでるというか、今までかいたの実装してたら、それぞれが一本のゲームとして作る規模なのはわかっている。それでも目の前にすごく良い箱庭があって惜しいものがあるからこそ、もどかしくなってしまった。

どうやらMore Planet Sites自動生成ロケーションを増やすだけでもプレイフィールがまた変わるらしいし、自動生成をもっとフルに生かしたコンテンツや、来年でる予定のCreation Kitでmodが作れるようになったらSterfieldはまた化けると思うので、今後がまだまだ楽しみな作品なのは間違いない。

ということで次の周回行ってきます

2023-09-28

生理終わって排卵日が近くてムラムラしてるんだけど今回いつもと違くて戸惑ってる

※めちゃくちゃ気持ち悪いことを言っている自覚はあります

 

直近でTRPGクリアしたばかりで、友達キャラ自分キャラでいわゆる『うちよそ』のことばかり妄想している。しか相手には見せられないようなえっちネタばっか。シナリオ中で別に恋仲になったり、えっちハプニングがあったりしたわけではない。いたって普通CoCシナリオキャラたちは友達である

突然性的ネタをぶつけられても困るよな~と思ってお相手には見せられずしこしこふせったーに書き連ねているけど、本当は見てほしいし、相手キャラだったらこういうときどうするか教えてほしい。でも突然「おたくのお子さん童貞ですか?うちの子セックスするときどんなこと言いますか?」と聞くわけにはいかないのだ。楽しくシナリオを回ったし今後も継続とか別のシナリオとか一緒に回りたいのだ。こんなクソみたいな性欲で関係台無しにしたくはないのだ。ドン引きされたら立ち直れないのだ。

 

めちゃくちゃ仲良くて気心知れててなんでも話せる仲だったらぶちまけられるのになあ。まだシナリオ3つ一緒に回っただけだから絶対そこまで仲良くないと思うんだよなあ。深夜まで楽しくお話しした仲ではあるんだけど、相互フォロワーではあるけど、実質合計5日間オンラインお話ししただけなのだ

 

こうして書き出してかなり冷静になったけど全然浅い関係だし突然自キャラ性的ネタ見せつけられたら引くだろうな。一生ふせったー封印しておこう。

いままでムラムラしてもうちよそのエロネタ考えたことってなかったし、こんなに寝ても覚めてもラムラずっと考えてることってなかったので混乱している。オナニーしてイっても全然から消えないし。賢者タイムって女には存在しない感じですか?

2023-09-22

Project Mugen とかいうただのクソカスゴミパクリゲーについて

『Project Mugen』という新作ゲームの開発情報が公開された。

https://m.youtube.com/watch?v=ZhdXubIXA-U&feature=youtu.be

これを見て俺は驚愕した。ワイヤーアクションビル街の空中を飛び回るモーションはただの『Marvel's Spider-Man』のパクリじゃないか

こんなパクリゲーで勝負するなんて中華企業自分アイデアを生み出す発想力がないのだろうか。終わっている。

でもよく思い出すとワイヤーアクションで移動するゲームは『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』やコーエーテクモゲームスが公開した『進撃の巨人』があったな。

SEKIRO の公開は 2019 年、Marvel's Spider-Man は 2018 年、進撃の巨人は 2016 年、ということはつまり……

なんてこった!

オリジナル進撃の巨人で、スパイダーマンもSEKIROもProject Mugenも全部ただのパクリゲーだった!じゃあゲーム業界のもの自分アイデア勝負しないクソカスパクリ泥棒社会だったってことか!見損なった!

しかもProject Mugen の罪はそれだけではない。このゲーム、なんと『オープンワールドアクションRPG』なのである

ヤバすぎる……オープンワールドは全部 GTA Ⅲ のパクリだ。スカイリムも、今流行っている原神もゼルダティアキンも、ポケモンSV も GTA Ⅲ をパクっているんだ…… 

あの任天堂ですらパクリに手を染めているなんて、ゲーム業界の闇は深すぎる…… マジで終わっているのかもしれない……。

しかもだ。Project Mugen はオープンワールド都市マップ自動生成で作ったらしい。

これは罪が深すぎる!

オープンワールドマップ自動生成は『No Man's Sky』で1800京個の惑星を作るために開発された技術だ。あるいは、『The Matrix Awakens:An Unreal Engine 5 Experience』でも都市自動生成を開発していた。

こんなものまでパクるなんて、他人努力馬鹿にしているのか……。

いやまてよ、そもそもマップ自動で作るというアイデアは、ポケモン不思議のダンジョンシリーズのような「ローグライクゲームで使われる技術だ。そのオリジナル名前の通り1980年代からある『Rogue』だ。

ということは、ポケモン不思議のダンジョンも、Epic Gamesも Rogue をパクってんのか…… こいつら全員カス過ぎる…… ゲーム業界は本当に人格破綻しかいないらしい。

そしてRPG1981年の『ウルティマ』や『ウィザードリィ』のパクリだ。そもそもコンピュータRPGってのは、TRPGパクリだ。呆れてもう言葉が出ない。

Project Mugen の罪はまだまだある。Project Mugen ではシーンに配置されてるオブジェクトを掴んで動かしたり、敵にぶつけたりする機能があるらしい。

これは『ゼルダ冒険 ティアーズ オブ ザ キングダム』のウルトラハンドパクリだし、『SCARLET NEXUS』の念力のパクリだ!

そんでもって、物理演算エンジンゲームに組み込むアイデアは『リトルビッグプラネット』のパクリだ!ゼルダSCARLET NEXUSパクリ泥棒だ!

だいたい、Project Mugen はキャラクターセルルック(トゥーンシェーディング)な見た目からして、もう既にパクリだ。

最近ゲームだと原神も『BLUE PROTOCOL』もキャラクターの 3D モデルセルルック描写されているが、これは『GUILTY GEARシリーズパクリだ。

ていうかセルルックとは「アニメ画のような」という意味なのだからゲームなのにアニメをパクっている!

これは文化盗用だ!ゲーム業界の内部だけじゃなくて外からもパクってくるなんて、社会の悪だ!ゲームならゲームビジュアル勝負しろよ!

そんでもって、GUILTY GEAR とかスマブラとかの格ゲーって言われるジャンルは全部ストリートファイターパクリだ。

はあ。俺はゲームっていうのはどこを見てもパクリだらけの最悪の肥溜めなのが分かった。

こんなのは間違っている。ゲーム会社他人努力をパクらないで、オリジナリティ勝負しろ

ワイヤーアクションも、オープンワールドも、アクションRPGも、物理演算も、プロシージャル生成も、セルルックも、クロスプラットフォームも、レイトレーシングも、3Dアニメーションも、全部先駆者がいる。

オリジナルに敬意を払ってパクるのをやめろ!

みんなもパクリゲーをプレイするのはやめてくれ!

2023-09-20

CoCシナリオについて-TRPG 別にさぁ、怖けりゃいいじゃん。公式だったら神話生物絡んでいないのもあるし。まぁ私は神話生物絡んでいないの苦手だったけど、最近慣れてきた。原作小説も読んだしね。 いいんだよCoCしか知らなくても。怖けりゃ。せっかくあんなに神話生物いるんだよ、都合よく使えたでよいじゃん。そこまでかっかすんなって。

https://anond.hatelabo.jp/20230920093243

2023-09-19

CoCシナリオについて-TRPG

別にさぁ、怖けりゃいいじゃん。公式だったら神話生物絡んでいないのもあるし。まぁ私は神話生物絡んでいないの苦手だったけど、最近慣れてきた。原作小説も読んだしね。

いいんだよCoCしか知らなくても。怖けりゃ。せっかくあんなに神話生物いるんだよ、都合よく使えたでよいじゃん。そこまでかっかすんなって。

2023-09-18

俺が考えた最強キャラの殺し方を教えてくれよ。

スペックを盛りすぎた結果倒し方が分からなくなったんだよね。

【大きさ】一般的な成人男性ほど。

攻撃力】ありとあらゆる物をグチャグチャに崩壊させる不可視ビームを発射可能

【防御力】ありとあらゆる攻撃無効化する"無敵"バリア持ち。

     バリア自分崩壊可視ビーム空間のものを削り取る攻撃は防げない。

【素早さ】超音速攻撃に反応可能

特殊能力】読心能力持ち。何らかの手段で肉体を破壊しても復活する。不老。

      精神攻撃無効。肉体操能力再生能力持ち。食事必要が無い。

      特別出自関係で全平行世界に一人しか存在しない。因果律操作能力無効

他のサイトにも投稿した物の再掲なんだよね。そのサイトでは

自分攻撃自分に当てさせる。
愛する者や子供人質に取って自殺させる。
ゴーレム機械など読心が効かない機械と戦わせる。
隠居してる事にする。
脱出不可能な異空間に送り込んだり世界その物から追放する。
色んな勢力の強キャラが協力して徹底的に能力メタる。
同じ能力を持った子供を戦わせる。
対になるような存在と戦わせ対消滅させる。
共存の道を探る。

など数々の意見が挙がったけどど…どれが一番しっくり来るのか分からないんだッ

この最強キャラクターが死亡or退場してる所から物語が始まる設定だから何らかの方法で倒さないと話が始まらないんだよね

【返信】

能力無効化とか能力コピーに弱そう/最強議論スレのまとめでも見れば良いのでは

特殊な出生由来でこの最強キャラ能力コピー出来るコピー能力はこいつと同じ世界に居ないんだ

最強議論スレ上位に居るキャラになら普通にぶっ殺されると思われる

人質取られて殺された展開が読者受けが良い上にストーリー展開的にも後々使い勝手が良さそう。知り合う人間が全員常に狙われたら能力的に全員の護衛は不可能だし、友の死でメンタル病ましとけば読者も人間味を感じる

うむ…「こいつはどうすれば退場させられるのか」を考えたら人質作戦は非常に有効だと思われる。

こんな能力では、もし素体人間ならば他の人と社会的関係を築けず孤立し不老のために時が経つごとに徐々に精神が蝕まれていくだろう。したがって、廃人になったところから物語を進めると良いのではないか

こいつには人間らしい精神が無いんだッまるで自然現象化身のような何を考えてるのか余人には計り知れない奴なんだッ

チェーンソーで一撃

うむ…神殺しの一撃なら仕留められると考えられる

船に乗せて外洋で沈めてしまえば良いやん。一応生物から呼吸は必要なんやろ?

しゃあけど…死亡しても即復活し再生能力持ちのこいつが酸欠くらいで死ぬとは思われんわ!

幽白の城戸亜沙斗に口と鼻をそっとふさいでもらうだけでおk

検索してやっと思い出せた。ナルトシカマルの元ネタみたいな能力してるよねこの人

後出しがなければ未来予知時間移動とかも無いからどうにかなりそう。時間停止から崩壊可視ビーム(主人公限定の設定無し)で殺して死の状態時間空間を固定とか。あとはシンプルに遠い未来に飛ばすとか

うむ…時止めとか超加速みたいな時間系の能力には歯が立たないんだよね。運命改変耐性持ちだから未来改変は効かなさそうだと思われるが…

倒されたけど原因不明としておけば、マクガフィンとして使えるかも。

ナイスでーす♂ 「どういう手段でこいつは殺されたのか?」を探る話に出来るんだよね

何でも突き通す矛と何でも防御する盾を登場させても矛盾がないように、TRPGのルルブには『ファンブルでの失敗』『クリティカルでの成功』『レベル差が大きい場合の≪無効無効』が付記されているとの都市伝説

このキャラ場合は明確に矛の方が強いんだよね。三代目雷影のような物だと思われるが…

地球滅亡。太陽爆発。太陽崩壊銀河系壊滅。宇宙消滅。もしくは「創案者たる増田の死、そしてそのキャラクターを知っている人全員の死、つまり完全なる忘却」でもイイよ。

しゃあけど…残念ながらそんな展開になったら話が始まらわ!

何らかの方法で倒されたことにしてその謎を探る物語にすれば

何らかの方法未来自分が考える事にするんだ。妄想しながら設定を煮詰めていけばいいんだ

なろう系だとたまにいるレベルでは。よく倒されてる

正直色んな作品の強キャラ比較したらそんなに強い方ではないんだ。こいつが出て来る設定の剣と魔法ファンタジー世界にこいつを倒し得る存在があまりいないのが問題だと考えられる

FF4双子みたいな感じにしておけば後で復活も可。

分かりました…自分意思封印された事にしましょう

それだけ無敵のはずがなぜか死んだ、倒された理由を探る話にしたらどうか

上遠野浩平殺竜事件みたいなんだよね

そいつを倒した謎の存在Xを設定して、物語の随所にXの痕跡示唆するも最後「結局Xって何だったんだ…宇宙はまだまだ謎だらけだ…」とか言ってごまかす(みんな同じこと言ってた…)。「飽きた…俺は消えるぜ」は?

それやると謎の存在Xが気になって仕方ない奴なんだよね。飽きるどころか人生これからだって所で殺されたようなイメージなんだ

宇宙戦争の細菌みたいに元々そこにあったものを弱点にして徐々に弱っていく。

うむ…本人も知らぬうちにじわじわ弱体化していく展開は良い物なんだ

読心能力に不老とか、孤独精神的に死にそうなもんだけど

しゃあけど妖怪のさとりとかは寿命死しないし読心能力持ちでも普通に生きてるわっ

そのキャラの力の源となっているものを(とくに今のところ明確になってなければ)後出しで設定する。その源を破壊消滅させる。

指輪物語サウロンはそういう倒され方だったんだ。良い展開だと思うんだ

倒されたところからストーリーが始まるなら、倒す方法を考える必要ないだろ。 / とりあえず火口に落としておけばなんやかや噴火して宇宙に飛んでってくれるよ。

倒される所から話が始まるからどうやって倒したかを考えたいんだろうがよーえーっ!フリーザ様みたいに宇宙に飛ばす事が死因にならないキャラも割と居るんだよね

これから書くのなら新たに弱点を設定すれば良いのでは? 弱点=チャームポイントなので、キャラクター設定の際は能力より弱点を魅力的にする方が重要だ。

うむ…バスタードダーク・シュナイダーは超絶美形無敵主人公だったがヨーコさんにだけは頭が上がらなかった。はっきり言って弟のような存在だと言える

時間停止と、能力無効化系の武器じゃないか五条悟を刺せるアレみたいな

時を止めて"無敵"バリアをぶち抜ける武器を使えば理屈の上では倒せるんだよね。

ヒロインによって良心に目覚めた後、彗星の衝突を知り、宇宙へ行って全エネルギー放出して彗星対消滅。破片の流星に向かって願い事をする地上の人々の中、ヒロインが「綺麗」と呟いて終わり、とかじゃ駄目なの?

しゃあっ いぬやしき

スクイエル・ガールにかかれば2コマ目でリスまみれで敗北

おおアメイジング・スパイダーマンに出てた子やん。実写映画やらないのん

最強キャラが何故突然消息不明になったのかわからないので調べていく→どうやら何らかの方法封印されたようだ→実は数千年後に現れる主人公を殺すために自らを封印して待っていた、というストーリーはどう

その設定は別のキャラにも流用出来そうなんだ。数千年を数十年にすれば使えそうなんだ

呼吸が必要ならいくらでもやりようある。NBC兵器とか。

しかし…再生能力と復活能力持ちが呼吸しないくらいで死ぬとは思えんのです

老衰

不老者のおっさん

作者の都合で殺す。

そういうメタフィクションネタは出て来ないんだッ

物語的にはそいつの死の理由が何であってほしいのかの方が重要だと思うなあ。人間賛歌の敵としての無感情であれば、多少こじつけでもそれが原因で追い詰められる方が面白い。虐げられた大勢の無力な人間の力が文字数

こんな奴に人間的な情が薄ら芽生えてきたばかりにそこを突かれて負けるんじゃないかと思っていたんだ。

ワープ能力いか適当宇宙空間に放り出すなり太陽にぶち込むなり地球消滅させるなりすればそのうち考えるのをやめた自殺を繰り返したりしそう。時間停止とかが攻撃解釈されるかはアンデラ式?

うむ…ワープ出来ないから超遠距離に吹っ飛ばししまえば帰ってくるのにかなり時間がかかると考えられる。時間停止は「この最強キャラの低速化」は防がれるけど星の白金のような「自身の超高速化」には付いていけないと思われる

粉塵爆発キャラ周囲の酸素を無くし、酸欠で倒れたところを第二宇宙速度を超えるスピード打ち上げ宇宙に放り出す。しばらくしたら回復するだろうが、戻る方法がない&酸素がなくて苦しいのでビーム自殺する

宇宙に吹っ飛ばしてもビームを推進力にして頑張って帰ってこようとするんだ。カーズ様は凍り付く酸素しか推進力が無かったから帰ってこれなかったと思われるが…

ジョジョ見てむかし思ってたことなんだけど、細菌とかウィルスの類でどうだ?

体操作と再生能力があるから死なないんだッパープルヘイズみたいな殺傷ヤバイ超即効性ウイルスで殺されても死後に蘇生するしな(ヌッ

ミーム汚染現実神殺しも解明していくと実は思い込みや噂でしかなかった、というように多数決現実に影響を及ぼす魔法的な技術によって超越者を地に落とす

ペルソナ2の噂システムみたいなんだ

悪いのォワシの考えたおとん病気にならんのや

消し方の方法なばいくらでも。例えば1『呪術廻戦』の『五条先生』を封印した『獄門疆』パターン。2レベルを上げすぎて霊化してしま実体消滅パターン、3.戦死した彼女の魂を求め、何処かへ旅立ったパターン

1.あっ呪術まだそこまで見てないかネタバレ食らったッ。2.割と綺麗な感じで好き。3.こいつがそれくらい一人の相手に心を奪われるような展開良いな

作者にダメージ与えてこのキャラの弱点を作ってもらう

リアルファイトルール禁止スよね

ちゃんと盛り上がってた五条vs宿儺戦はすごい(小並感)

まだ読んでないけどジャンプ作品アンチ的な奴らに愚弄されてて悲しいんだ…

スタープラチナワールドで奇襲攻撃しかけて一撃で首を落とすとか

スタープラチナザ・ワールドには対応出来ないけど何らかの方法で首を落としても死なないんだ。厳密には肉体が何らかの方法で死んでも即復活するんだ

胎界主の強くなりすぎて周りが認識できなくなった(超意訳)って設定好きなんだよな

この前気になって1話読んだけどグロかったんだ

美味しい味噌汁を飲むと幸せ消滅する

しゃあけど残念ながら剣と魔法ファンタジー世界味噌汁は無いわ!食事不要な設定だしな(ヌッ

そいつに全員滅ぼしてもらえば勝手に退場してくれるのでは(雑) なぜか生き残った(または外来)主人公世界崩壊を紐解く話になりそうだが。

不殺とまでは言わないけどあんまり殺しはしない設定なんだ。そこが弱点と言えば弱点なんだ。

寝てる時にどこでもドア宇宙に放り込む

食事不要なように睡眠不要なんだ。

から不死身キャラ封印されるものと決まってるので罠にはめるか人質や何かの条件と交換で封印ですな。もしくは宇宙の果てとかの遠くに飛ばす。復活(帰還)の可能性を匂わすかどうかはその後の展開次第。

うむ…人質を取って封印した上で宇宙に放逐するのがこいつに一番効く対処法だと考えられる

周りの世界破滅させて餓死か酸欠で倒す

世界破滅したら話が始まらないだろうがよーえーっ

タンスに足の小指ぶつけて痛さのあまり能力暴走し、ビームが痛みを感じている神経を狙い頭から上半身にかけてを蹂躙 でいいんじゃね

いくらいで暴走するタイプじゃないんだよね。しゃあけど自分ビームを撃てば確かに自滅するわっ

どこでもドアワープ装置宇宙空間飛ばししまえば。一番近くの銀河まで数百万光年かかるヴォイドに飛ばせば、まず、地球に戻ってくることはできない。

ワープ能力いか遠距離追放マジで対応出来ないんだよね…その手の対処法はベストアンサーに近いと思われる

デスノート名前を書くのは因果律操作に入りますか?

うむ…一種運命操作には入ると考えられる。デスノート人間はともかく死神相手には効かないあたり人外には効かないと思われる

無敵バリア、“攻撃”では無い偶然の危害には有効なの?/能力バトルの金字塔であるジョジョは、戦闘能力では敵わないラスボス運命の力で倒すというのがかなり意識されてて、個人的にはそういうのが好み。

うむ…「滑って転んだ結果偶然ヘッドバッドになってしまった」みたいなのは防げないと思われる。ジョジョは一部二部四部七部の倒し方は好きだけど三部五部のラスボス戦はごり押しな気がするんだッ六部はまあ普通

三体読もうぜ。こんなキャラの強い弱いとかどうでも良くなるよ。死神永生でのあれには絶対勝てない。平行世界存在できないのも弱点でしかないな。水滴にも負けそう。

SF小説って難しそうなんだ。

説得。

一時的にその場で説得に応じてくれたとしてもすぐ約束を破るような奴って感じがするんだ。しゃあけど説得が足枷になって弱体化するって展開は使えるわっ

しかウルトラスーパーデラックスガン細胞の増殖を抑える事は不可能であった」

体操作で癌細胞健康細胞に置き換えるんだ

【返信終わり】

色んなアイディアを出してくれて本当に有り難いんだ。こいつの殺し方が何となく固まってきたんだ。

2023-09-09

うちよそにおける「実は腹黒キャラ」が痛すぎる件について

も〜〜〜〜痛くて見てらんない。

私はTRPG界隈に属してますが、たま〜〜〜にいる。

「皆の頼れるリーダーかと思いきや、実は皆を使い潰すクズでした」

刑事かと思えば実家ヤクザでした」

献身的なフリをして自分のことしか考えてないサイコパスでした」

痛々しすぎる。誰がうちの子に「お前のことなんて使い潰してやるよ笑」って言われて喜ぶんだ?ドMか?ドMになれと言うのか?PLならまだしもPCに?「怒られました笑」って言ってるけど怒られて当然だからな?

こういう人たちに限ってシナリオ私物化して他のPCことなんて考えないで自分キャラに酔うんですよね、分かります

自分の子しか見えてないから「うちの腹黒かわい子ちゃん最高〜!笑」ってなってるんでしよわうね。迷惑だわ。一生視界に入んな。

そういうキャラ、周りから持ち上げられるのを待ってる感じがして関わる身としてはすご〜〜〜〜く嫌です。

2023-09-08

TRPGを辞めた話

TRPG関係日記を読んで色々と共感したり、「ああそうだったなぁ」と思い出したりしたので整理の為に書き散らしてみる。

  

ここ数年そこそこに熱中していたTRPGを辞めた。

理由は色々とあるが、TRPGをすることにより得る楽しさよりストレスの方が大きくなったからだ。

私が一緒に卓を囲んでいた友人は、元々は別の趣味で繋がったコミュニティ人達だった。私は最初TRPGにまったく興味がなく、精々がリプレイを読んだことがあるくらいだった。

ある時、趣味コミュニティに属する数人がオンラインTRPGセッションを始め、その感想TwitterのTLに流し始めた。最初はポツポツと。次第にツイートの量は増え、気がつけば元々の趣味ツイートよりもTRPGツイートの方が多いくらいに。

周囲の友人が楽しそうなことを始めたら、混ざりたくなるのが人情というものだろう。

私がやってみたいと声を上げれば、コミュニティ人達は歓迎し卓を立ててくれた。  

  

初めてのTRPGセッションはとても刺激的で、楽しかった。

クワクするシナリオの導入、自分が格好良いと思うキャラクターを生み出すキャラメイク

ダイスを振って出た目に一喜一憂し、シナリオの謎に頭を捻り、思いも寄らぬ驚きの展開に驚愕する。

操作するキャラクターと共に物語主人公として危険に立ち向かい、息も絶え絶えになりながらエンディングへと辿り着いた時には、すっかりTRPG面白さに嵌まっていた。

何より仲が良かった人達リアルタイムで一緒に遊べることが嬉しく、楽しかった。  

  

そこからは一瞬だった。沼に嵌まった、というよりは沼に飛び込んだといった方が適切だろうか。

何回かセッションにPLとして参加した後、おっかなびっくりGM立候補してシナリオを回して。

最初GMなんて出来るわけないと思っていたが、一度経験すればハードルは下がる。

PLとしてシナリオに参加して、GMとしてシナリオを回して、PLをして、GMをして……。

その頃にはTRPGをする仲間も増えて、暇があれば予定を埋めていた。

こんなに熱中できる趣味なんて本当に久しぶりだった。あまり面白くて、もうずっとTRPGを続けるんじゃないかと、辞めるタイミングなんて無いんじゃないかとさえ思った。

セッションはテキセ――テキストセッションテキストチャットでやり取りをする方式――オンリーだったので、歳を取ってからも出来るし、一生もの趣味になりそうだと思っていた。  

  

そんなTRPGが、いつしか、楽しくなくなっていた。

魅力的なシナリオも、一緒に遊んで楽しい仲間とのセッションも。

発端は何だったろうか。まず最初は、忙しさだったと思う。TRPG面白くて、面白くて、いくつもセッションに参加して。週の3~4日、多いときは週6ぐらいセッションをしていた筈だ。

やっていたシステムが人気があったものだったため毎週毎週面白そうなシナリオが発表されていて、あれもやりたいこれもやりたいと毎日セッションをしても消化が追いつかないくらいだった。

流石にリアル生活破綻を来す程ではなかったが、可処分時間の大半を突っ込んでいた。そうしてセッションをして、セッションをして、セッションをして。

楽しんでやっていた筈のそれが、いつのまにか義務のように、作業のようになっていた。

その違和感にふと気付き、あれ、何やってるんだろうと思ったのが一つ。  

  

次に、嫉妬を覚えるようになった。

人間関係にだったり、趣味に向ける熱量の差にだったりだ。

例えば、仲の良い人が参加しているセッション自分が呼ばれていないに疎外感と嫉妬を覚えた。

今思えば些細なことだ。コミュニティにはそこそこの人数がいたので、毎回同じ面子セッションをすることは無かった。

自分が参加する時だって、「前回はこの人を誘ったから、今回は別の人を誘ってみよう」といった調整は普通にしていた。そこに悪意なんてなかった。

だが当時は自分が誘われていないセッション感想をTLで見る度に、「楽しそう」「自分は誘われていないのに」「一緒に遊びたいと思われていないんだ」といったネガティブ感情を抱いていた。

それを自分の中だけに抱え込んでいたのも良くなかったのかもしれない。

寂しいと伝えれば良かったのかもしれない。今となってはもう遅いだろうが。

  

例えば、他の人達シナリオ作成に手を出しているのに嫉妬を覚えた。

「こんなのが作りたい」「こんなものを書いてる」

それが1人だったらまた違ったのかもしれない。だけどその人に触発されてシナリオを書く人が何人も出てきた。

自分もまたその1人だった。

ネタを集めて、構想を考えて、文章を書いて整形して。1つ、シナリオを書き上げることは出来た。

習作として、人を誘って回して、楽しいとも言って貰えた。勿論それは嬉しかった。

でもそれだけだった。自分ではまったく面白さに自信が持てなかったし、シナリオを作るのが苦痛だった。

凡百のアイデアしか出てこない、構想を練るのが難しい、どれだけ雰囲気を出そうとしても稚拙文章になる。

シナリオを書くことを楽しめなくて、遊びきれない程のシナリオがあるのだから自分が書くことの意味を見出せなくて、でも周りの人達は楽しそうに幾つもシナリオを書き上げて行ってそれが楽しそうなのが心の底から妬ましかった。

自分創作気質ではなかったというそれだけの話だ。面白いモノを作らなくちゃいけないという妄執に囚われていただけというのもあるだろう。

ただ人が楽しそうにしていて、それに参加出来ないことが寂しかった。

  

そんな感じでストレスが溜まっていった結果、TRPGが楽しくなくなるだけではなく、他人にも当たるような行動・言動が出てきた。

それを自覚した時、このコミュニティにいることは自分にとっても良くないし、何より周囲に迷惑だろうと思い、コミュニティからTRPGから距離を取ることにした。

TRPGは楽しかったし、コミュニティもまた楽しかった。時間を多く費やしたこと自体にも何ら後悔はない。

ただもう当面はTRPGをしたいとは思えない。コミュニティを探して飛び込むのも、どうだろう。

自分嫉妬深く自己中心的な性根を変えなければ、また同じことになりそうな気がする。自分が傷つくのは良いが、周囲に迷惑をかけるのが申し訳ない。

1つ悪いことをしたなと思うのは、何も言わずコミュニティを抜けたことだ。その当時は、今の心境では何か言葉にすれば相手非難する形になっただろうとひっそりと消えようと思った訳だが、今にして思えばそれもまた自分本位の行動だった。  

  

いつかまた、TRPGを遊びたいと思う日が来たりするのだろうか。すると良いなぁ。当面は1人遊び出来る趣味満喫することにする。直近はAC6が楽しい

2023-09-06

今のTRPG

なんかきっしょい腐女子なりチャ界隈になっててマジで

RP否定する訳じゃないが、シナリオとか謎解きより「わたしの考えたオリキャラ」がメインになっててクソキモい

てめーの探索者とか知らねーよ……

「通過」とか言ってんのもキモい

なんかようわからんこと書いてあるハンドアウト、あれ必須なの?てくらい付いてるんだけどあれマジで何?

女が増えたジャンルってなんかこういう独特のキモさあるよな

嫌なら見るな→そうだね

2023-09-05

TRPGの夜卓時間

オンラインセッションで夜に遊ぶ際の時間帯って一般的に21~24時だと思う。

たまに22時から、下手すると23からならいます!って参加者希望者がいるんだけど

その時間からしか開始できないのはもう生活に影響できるからやめた方がよくないか

仕事して時間が取れるのがその時間からってことだろ?大丈夫じゃ無くね?

というかそれ仕事には影響出ないのか?

世の中の卓修羅と呼ばれる人間が割とそんな感じだから素直に心配になるんだが

2023-09-01

うちよそに飽きてしまった

単刀直入に書けばうちよそに飽きてしまった。

いつからかと言われたら分からない、最近気がついたから。

でも、相手キャラに魅力を持てなくなってしまった。

TRPG界隈で同じ人とうちよそを続けるともうそれは凄まじい数のキャラクター同士がうちよそになる。

でも途中からそこへ向ける愛情がなくなってきてしまった。

お互いの癖を作り合えば幸せになれると思ってたのに。

相手がそんなふうに癖を詰め込んだうちの子を好きになって、うちよそしたい!と言われるのに疲れてしまった。

だって私はあなたの子を好きじゃないのに。

今は新しい人とうちよそをやっていて、そっちは凄まじく盛り上がっている。

それも当然だ、やり始めなんだから。でも、こっちのほうが居心地が良い。

互いに互いのキャラが好きで、ちゃん中の人同士が相談し合ってキャラ同士が喧嘩もできる仲で、望まない関係にはなってないから。

一方的にうちの子を好かれるのに疲れてしまった。

もとより卓をやると疲れる相手ではあるからそもそもその人とのTRPG自体を辞めたほうが良い気がしなくも無い。でもそれはあまりにも可哀想だ。それに友達としても仲良く続けていきたい。

ただ、卓後に盛り上がることも無く話すことも無い沈黙が辛い。

2023-08-31

ゲームメンバー募集に入れない

そのゲームTRPG)はオフで何回かやったぐらいの初心者なんだけど、オンラインメンバー募集に入るのが怖くて出来ない。だって別にオフと違って俺が入らなくても誰かが入るだろうし、きっとその誰かの方が俺よりやってて楽しいだろうしな……とか考えてしまう。めっちゃやりたいんだけど尻込みしてしまう。

みんなはこの考えをどう乗り越えてるのか知りたすぎる、教えてくれーー!

2023-08-21

[]8月20日

ご飯

朝:チャーハン。昼:たこ焼きかき氷。夜:だし豆腐納豆ピーマンシメジ玉ねぎスープ魚肉ソーセージブルーベリーヨーグルト。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

クトゥルフへの理解を深めようと思いTRPGリプレイ動画を見てる。

いや、明らかに正当じゃないルートなんだけど、まあそのぐらいの距離感でいいかなって。

グランブルーファンタジー

砂箱外伝を少しだけ。

ワールドリッパー

そうやあもうすぐフェスか。

ラナー君とパルフェが来ると予想してる。

いつまで遊べるのかなあ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん