「領収書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 領収書とは

2019-06-20

チケ代はちゃんと入金しましたよ。

KKOとか言ってたんでJKでもJDでもましてやJCでもないんで、

気を遣って行かなかったのだけど。

私がいかなかった席はどうなったのかな。

あなた現地妻がそこに来たんでしょうね。

領収書もとってあるよ。ファミマの。

行かなかった記念に。

2019-05-29

風俗嬢が顔が良くて愛嬌なさ過ぎてクソだった

クソみたいな残業が続いたので2万握り締めてソープにかけこむ

1週間はまだまだ長いが仕方がない、むしゃくしゃしたら来るしかないのがルール

手取りの10%かかるからしょっちゅうは来れないが必要経費

残業が俺をソープに導くのなら会社は俺のソープ代を経費で落とすべき(領収書を渡す勇気はない)

フリーでもそこそこ満足する子が出てくる店なので特に指名せず受付

というより枠が一人分しかあいてなかった

でてきた女は顔はめちゃくちゃタイプ

瞬間フル勃起 2万の価値を感じる

しかし会話が弾まない、根本的に愛想がない

脱いだものの世話もしなけりゃ、無言で歯ブラシイソジン渡してくる

時々はやくかえりてーみたいな顔してボーっとしてる

プレイ淡白で、こっちが一生賢明色々やっても非協力的だし何も反応しないし、いつものように3こすり半で出しちゃう

あーホント最悪、何も楽しくない

愛嬌あって、反応もよかった魚顔のブスのが全然良かったしかわいく見えたわ

顔にあぐらかいてるようなやつは何やってもだめ

若いうちはババアになったらどうにもなんねーぞ

と心の中で説教して帰り際に「ありがとうしかったよ」と言って去った

帰り際にキスもしやしねえし、ホントなんなんだ

俺の2万はそんなに安くねえぞ

風俗嬢ならその自覚持ってくれ

むしゃくしゃしたかハーゲンダッツ買って家で食ってる

はーもうホントクソだった

2019-05-27

あー領収書すらまともに取ってこれない奴ってどーなってんの?

ほんま勘弁してくれよ

2019-05-20

消費税率は下げるべき。マイナスになるくらい下げるべき。

消費税増税はやめるべき。

しろ下げるべき。

徹底的に下げるべき。

3%、0%どころかもっと下げて、-10%とかまで下げるべき。

マイナスですよマイナス

マイナスなので買い物すれば(税金を払うんじゃなくて)税金をもらえる。

100万円の買い物すれば、10万円が政府からもらえる。買い物すればするほど、より多くお金がもらえる!

 

なんで税率を上げないといけないかっていうと、要は税収が足りないからだよね。

税収が上がらないのは国内の景気がダメお金の動きが悪いから。

マイナス消費税にすれば、お金を使えば使うほどお金がもらえるのでより高額のものが売れやすくなる。

あと税金逃れとかする奴いるよね。

マイナス消費税にして税金もらうのはその場ではなくて申請するような方式にすれば、より多く税金もらうためにみんな一生けんめい 税金の申告とかするよ。税金逃れの反対のモチベーションが働くわけだから。おれもするよ。領収書レシート全部取っとくよ。モノの動きが相当鮮明になるはず。

いままで取り逃していたとこが進んで申告してくるようになるかもしれない。

タックスヘブンなんかに逃げてた企業も戻せるようにできるかも。

景気が良くなれば、所得税とか法人税とか税収増えれば、増えた分で帳消しできれば、何の問題もない。

・・・現実問題として-1%くらいなら行けんじゃないかなあ。インフレも誘発しそうだし

2019-05-19

無題

身内の揉め事がここまで自分ストレスを与えてくるとは思わなかった。

人様に話すのも申し訳ない話でここに吐き出させてください

毎日毎日から愚痴やらなんやら聞かされて頭がおかしくなりそう、正直我慢限界に達しはじめてる

どこから書いたものか、最近の発端は父方の祖母が亡くなったとこからよりひどくなったか

まあ割愛したら祖母遺産やらお金のことで少し父の姉夫婦と揉めた

そしてそこから昔に遡ってさらお金について、母は姑、舅にいびられた恨みが爆発したようだ

詳しく経緯を書く元気もないが姉夫婦祖母たちのお金をふんだくっていることは通帳やら領収書、親戚たちの話から明確だ

そこまではわかる、父は口下手で気が弱く両親にも姉にも口ごたえできず(そう育てられたのだろう)母がそれにも腹を立てている、それもわかる

母も結婚してから嫌なことばかりだったんだろう、お金問題だけでない色んな鬱憤が溜まってて今回爆発しているのはわかる

しか毎日毎日から愚痴を聞かされてもう本当につらい

夫婦悪口祖父母悪口はなんとか聞き流せるが1番堪えるのは父の悪口

母にとっては他人でも私にとっては一応肉親だ

やっぱり母の口からそんな話は聞きたくない

毎日毎日死ねばいいとか、早く事故とかで死なないかなとか、こんな金とってどう思う!?とか殺してやりたいとか、もううんざり

でも、私が聞いて肯定して

2019-05-10

文系学問において資料実在証明するものとは何か

久々にビッグ研究不正ニュースktkr

ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます

今回調査委員会被告発者に求めたのは、以下の項目でした。

この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料のもの調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか?

歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます

そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのか

これは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学哲学社会学人類学歴史学言語学とでは使う資料がぜんぜん違います

で、この被告発者の研究手法は、近現代を扱う歴史家の多くが採用している手法だと思います近現代史を扱う人たちは、

を主に史料として使います(「史料」ってのは、歴史を記録したナマの資料のこと。「資料」と呼ぶと後世に書かれた二次文献なんかも含む)。あるいは、上に書いたようなものをまとめて出版した本とかを使います

これらの史料の特色とは何か……それは、

ことです。

公文書館というのは、「お役所の書いた書類を保管しておく施設」のことです。これはどのくらいかというと半永久的にです。普通文明国ならどんなに細かな書類でも公文書館に保管されていて、(民主国家場合は)数十年して機密解除されたり(独裁国家場合は)体制崩壊して民主化したりすることによって「申し込めば誰でも読める」状態に置かれます。これによって我々はソ連時代領収書なんかをロシア公文書館で読むことができるわけです。ソ連ですら公文書を保管して後世の我々に見せてくれているというのに……いや、これは余談でした。

当たり前ですが、それらはその国(あるいは地方)の公的な記録であって、自分のものにして持ち帰ったりすることはできません。ではどうするか。多くの歴史学者

などの手段史料を入手して研究しています(ちなみに写真撮影もカネを取る公文書館結構ありますね。日本だとどうなんでしょ)。

昔の人が書いたものも、本とかなら古本屋さんとかで流通しているのを買うことができるかもしれませんが、稀覯書でなかなか手に入らなかったり、古雑誌バックナンバーとか揃えるの無理ゲーだったりするので、図書館に所蔵されているのを使うことが多いです。近場の図書館に置いてない? 相互貸借もさせてくれない? そういう場合は当たり前ですが所蔵している図書館がある街まで行きます。その図書館がある街というのが新幹線必要距離だったりパスポート航空券がないと行けない距離だったりすることも稀によくある(歴史学者研究費は旅費と本代に消えていく運命なのです……)。そして、辿り着いた図書館カメラをパシャパシャやったりコピーを黙々と取ったりするわけです(最近スキャナーが普及してくれてマジ嬉しい)。

なので、調査委員会は「一次資料の写し」を求めたわけですね。たとえ彼が清廉潔白研究者であったとしても、一次史料原本なんてふつうは手元にないわけですから

しかし、本来、彼は「一次資料の写し」を提出する必要などありませんでした。自分論文を黙って調査委員会に提出すればよかったのです。なぜでしょうか?

ここで、もう1つの大事な話をします。

文系に「実験ノート」はない

もちろん分野によります心理学みたいに人を対象とした研究だとしっかり実験ノートつけるように言われるかもしれないし、考古学とかは発掘時の状況を克明に記録しておくことが重要だったりするかもしれない。でも、少なくとも近現代史みたいな分野では、実験ノートをつける、という習慣はありません。

私は一度も、理系で求められるような意味での実験ノートを書いたことはないし、書けと言われたこともないし、書いていないことを理由に責められたこともありません。もちろん史料ノートに筆写したりはしていますが、そのノートだって別に厳密なものではない。普通研究においてノートは使いますが、それは高校までのノートと一緒で、鉛筆で書いてもいいし、好き勝手なやり方で書いていいし、なんなら途中で破ったりしてもいいごく普通ノートです。最近ノートじゃなくてパソコンとかを使って研究上のノートを取ってる人も多いんじゃないかな(手書き疲れるもんね……)。

なぜか? と言われれば、

です。

まり、「もとになった資料」というのは、理系のように自分実験室の試験管の中にしかないものではなく、別の誰かが保管してくれているものなのです。

理系学問において標準化された改竄不可能な形で実験ノートをつけなければならないのは、自分実験室の試験管の中にしかオリジナル資料がないからですよね? しか文系場合は、少なくともここまで説明した近現代史場合は、オリジナル資料はどこかの政府管理している公文書館とかどこかの大学図書館かに保管してあるわけで、そこに辿り着くまでの情報さえ明記してあればそれで十分なのです。これはドイツ連邦共和国ベルリン連邦文書館の何々というファイルに保管してある何というタイトル史料だ、とわかれば、チェックのためにはそこに見に行けばよいし、これは19世紀に書かれたほにゃららという新聞に載っていた記事である、と書いてあれば、その新聞が所蔵されている図書館を探して読んでくればいいわけです。

なので、別にどんな方法ノートを取ろうが自由なわけですね。最終的に読者がその元になったデータを見つけられるようにしておけばいいわけから

ゆえに、歴史学論文や著書には膨大な注がつけられます引用した史料のそれぞれについて「どこに保管されている史料なのか」「なんという本の何ページに書いてあることなのか」ということを書かないといけません。

なかには、史料自分の手元にある場合もあります。多くの場合それは「昔の人が出版した商業出版物」なので(たとえば、極端な例ですが『わが闘争』)、他の誰かも持っていることが多いです。もしそういう史料捏造とかしちゃうと「俺もこの本持ってるんだけど、お前が引用してる箇所見つからなかったよ?」という怒られが発生します(なお、捏造ではないですが誤訳指摘は受けたことがあります。コワイ! でも覆面査読なのにこの文献の誤訳を指摘できるってことはあの人しかいないじゃん……ってわかっちゃう! 文系世界基本的に狭い!)。「むっちゃ少数しか発行されなかった自費出版の本」とかが典拠になっている場合もあります。こういう史料典拠にするのも仕方ない場合があるんですよ……典型的には、そこまで有力ではなかった政治家とか在野の知識人とかを研究したい場合、彼らが出してる本は全部自費出版というのがありえます(あと、言語学とかだと、たとえば与那国島方言研究したい場合に一番の参考資料になるのは与那国島のお年寄り自費出版した方言辞典だ、みたいな例がありまして……与那国町が進めてる辞書出版プロジェクトむっちゃ楽しみ)。ごくごく稀に、古本屋歴史上の人物が書いた手紙の山をまるごと購入できた、みたいな奇跡があって、モノホンの一次史料研究個人の所蔵になっている場合があります。これはねえ……もう本当に個々の研究者の良心を信じるほかないよね……若手研究者だと色んな大学を移り歩くこともあるだろうから所属してる大学図書館寄付しろとも言えないしね……原史料出せって言われたときにすぐに見せられるようにしておいてね、定年退職するときは勤務校の図書館に置いていってよ、とお願いするくらいしかできない感じはあるよな……

さて、長々と書いてきましたが、要するに、捏造を疑われた研究者がきちんと注で出典を書いていれば、彼は論文調査委員会の人たちの前に突きつけて「ここに出典書いといたから、見に行って確かめてこい」と言えばそれで済んでいたのです(それが生データにあたるものなので。実際、今回の調査委員会ドイツに問い合わせたりしていますね)。もっと言えば、彼本人から話を聞く前に、調査委員たちはまず典拠との照合作業を行って、彼が誠実に引用したこと、つまり彼が研究不正に手を染めてはいないことを確認してくれていたでしょう――もしも彼が潔白であったならば。

しかし今回の件では、注に不備があったので調査委員たちは注から出典を辿ることができませんでした。そこで被告発者に「写し」を求めた結果、元となる史料そもそも存在しない、捏造されたものであることが判明したわけです。

注をしっかりつけろよ! まことにごもっとも。特に今回のケースは注の多い学術書であり、注の不備は申し開きができません。しかし、しかしです、この背景には、日本出版事情が絡んでいるのです。

「注がない本」問題

今回の被告発者は、学術書のほかに新書も書いていました。多くの新書には、参考文献リストはありますが注はありません。そして日本には、「研究者が書いた真面目な学問に関する本だが、注がない」というのが一定数あります(一応言っておくと、ここではauthor-date方式みたいな「厳密な意味での注じゃないけど、ともかくも出典を示す機能を担っているもの」も含めて注と呼んでいます)。実はこれ、文系あいだでも問題視されていることなのです。

文系学者が書いた学問に関する著書には、明白に書誌情報として区分されているわけではないですが、いくつかの区分があります第一にいわゆる狭義の「学術書」。むっちゃ小難しい語彙で書かれてて、先行研究とか新規性かに一言及して、参考文献を何十ページも載せてたりするやつです。読者は同じ学者、あるいはその卵。これで注を省くのは論外です。第二に「教科書」。これは学生さんとか初学者向けに易しく書き、内容には特に新規性を求められておらず、包括的な参考文献はなくとも読書案内がついていればそれでよし、という感じでしょう。注は別になくたっていい。

そしてこの2つのあいだには、「一般向け」という広大なグレーゾーンが広がっています

あなた読書好きで、少々お硬い本にも興味があるのなら、中公新書とか講談社選書メチエとかそういったレーベルを聞いたことがあるでしょう。岩波書店青弓社社会評論社といった出版社の名前を聞いたことがあるでしょう。実はこの辺、色々な種類の本が入り交じるグレーゾーンなのです。

これらのレーベルで真面目な学術書出版する人もいます講談社選書メチエでも、末尾にビッチリ注がついてたり参考文献リストがあったりするやつあるでしょ? ああいうやつ。一方で、こういうレーベル一般向けの概説書・入門書を書くことに使う人もいます。よく中公新書で、包括的タイトルで薄めの本を見ることがあるでしょ? 今回の『プロテスタンティズム』もそれですね。そして、一般向けの解説を書きながら、さり気なくその中で新しい見方提唱したりする人もいます学術的な新規性のある内容を、一般受けしそうだという理由で限りなく一般向けの本の体裁で書く人もいます最近のやつだと『姦通裁判』マジお勧め)。

さて、こういう本を出す上では、内容は著者の完全な自由にはなりません。編集者は、もちろん学術的に正しい内容を求めているのでしょうが、彼らにとって重要なのは「売れること」です。そのために「一般向けにもうちょっと柔らかい言葉遣いで書いてください」とか色々と内容に介入してくるわけです。文体くらいなら別に構わないかもしれませんが、彼らの中にはこんな要求をしてくる人もいます「注なんてつけたら一般読者に嫌がられます、注は省きましょう」

こうして生まれるのが、「学術的に新規性が高く面白い内容を扱っているのだが、注がない」という一般書の群れです。

もちろんこういった本にも参考文献はあり、「注はないけど、典拠を探しながら読めば典拠がわかるような書き方になっている」本もそれなりにあります(たとえば、はてな太郎の説によれば、と本文中に書いてあれば、注がなくても参考文献リストはてな太郎が書いた『増田研究』という本を探し出せる)。ただ、やっぱりそれは注がある文献の出典表示の厳密さに比べれば一段劣るわけです。

これに関しては、研究者も出版社もそれぞれに問題があります研究者サイドは簡単に「注を省け」なんて要求妥協すべきじゃないし、そもそも「著書を出版する」ことが、博士論文を見るためにはわざわざ学位を授与した大学国会図書館に行くほかなく出版して書店流通させることが最も良い研究成果の流通のさせ方だった時代であればともかく、各大学リポジトリを持っていていくらでもディジタル研究成果を公表できる時代にあって本当に重視されるべきか考え直す必要があるでしょう(でも、欧米出版社でも学術出版は盛んなので、これは日本だけの問題じゃないんですよねぇ。今でもオックスフォードケンブリッジハーバードコーネルといった有名どころのUniversity Press学術書出版しまくってます学術書研究業績として重視されるのは人文系では割と世界標準なので……)。

一方で、出版社は注をもっと重視するべきです。というよりも、日本出版社やジャーナリストノンフィクション作家は注をつけなさすぎます。先日、ボブ・ウッドワードトランプ大統領についてのルポルタージュ出版しましたが、体裁も内容もおおよそ学術的とは呼べない一般書そのものの本なのに、きちんと出典を示す注がついていました。出版社は、学者に注を削れと言うべきではなく、ノンフィクションを書く作家記者たちに注をつけろと言うべきでしょう。

とはいえこれは一朝一夕はいきません。そもそも知の折り詰めである新書」という形態が割と日本独自のもので、そういう一般学術を橋渡しするレーベルが広く一般読者に読まれていることの重要性というもの鑑みると、簡単になくせとか言えません。私も色々お世話になってるし。人口1億人ちょいの書籍市場ではどうしたって限界があり、色々な本を出すのではなく折衷的な本を1冊出すのが経済学的には最も合理的という考え方だってあるでしょう。ただ、やっぱり一般書にも(それこそ講談社ブルーバックス岩波新書レベルにも)注を入れるようにする、というのは必要だと思うのですよね。

さてここまで「注がない本」問題について解説してきました。でも何が一番言いたいかというと、

注はあなたの身を守るためにある

これ。これに尽きます。注はちゃんとつけよう。もしもあなた捏造者でなくとも、研究不正をしていなくとも、実験ノートをつけない我々の業界において潔白を証明してくれるのは注だけなのだから。注だけが資料実在証明してくれるのだから。本の売上よりも、あなたの保身のことを考えよう。あなたが、部屋が汚いとかハードディスクがお亡くなりになったとかパソコンの買い替え時に行方不明になったとかの色々な理由で、史料の「写し」を紛失する日はきっと訪れる。そのときに、これまでのあなた研究の誠実性を証明できるのは、人文系学問においては、注だけなのだ

以上です。駄文に長々と付き合ってくださりありがとうございました。続きはanond:20190511125053で。

2019-05-09

anond:20190509101223

ググってこういうのも見つけたぞ。

2008年から民主党政権前だが。

https://www.rengo-ilec.or.jp/seminar/doshisha/2008/12th.pdf

「これまでに実現した主な制度政策」のところ。

年表っぽくするとこんな感じか。

2019-05-08

車内に浮気証拠

義妹家庭の浮気騒動が今週の話題

本日、夫の車からラブなホテル領収書やら避妊具やら発掘される。

何故、領収書を残す。

2019-04-30

雨が降る中クーラークリーニング屋さんはやってきた。

よそ様を家にあげるからと朝から掃除

洗浄で浴室を使うというので、気になっていたカビカビのシャワーカーテンもえいやっと捨てた。

いらなくなったもの断捨離していけばいつの間にか積まれたうずたかゴミの山。ゴミの日は明後日だ。

ナマモノがないのが幸いだけどしばしの同居...

バタバタしているうちにクーラー屋が来て、帰った。

途中でGのような色をした排水が...こんだけ汚れてましたよということらしい...

そうこうしたら終わって、領収書を書く合間にちょっとばかし世間話

平成最後大掃除を頼まれる方が多くて今日は忙しいですねーとのこと。

言われてそういえば明日かられいわじゃんと今更思い出す。

流し運転でカビくさかったクーラーの送風はいやな匂いひとつしなくなっていた。

ほこりくさいし、シャワーカーテン買えるまでは銭湯で汗を流そう。すっかり大晦日モードだった。

2019-04-16

マイクロソフトsurfaceサポートについて

外出時に使う作業用としてsurfaceGOを買ったんだけど

、軽くて最高ね。

LTE使えて便利〜。

物には満足なんだけどサポートがなんかもうめちゃショボかったのでみんなに共有だ。

本体調子いいんだけど、今回異変があったのが純正英字キーボード

backspaceを押すとなぜか同時にdelされるという異変確認

よくみてみるとdelキーは押下しなくても触れる程度で反応してしまっているので、センサー異変だろうな、

と思ってサポート手続きに従って保証書といっしょに返品処理したんです。

返品処理も仕組みはシンプルサクサクと進行。

一週間ほどで無事戻ってきた。

なぜか日本語キーボードとして。

保証書とかも無いし。

電話すると15分ほど待たされて、対応

事の件を説明してシリアル番号を言うと

シリアル上は日本語キーボードなので日本語キーボードを送ったのだ、という返事。

こちらは領収書などを提示して英字キーボードであることを言うと

シリアル上も英字キーボードで、間違いで送ってしまったとのこと。

正規キーボード準備して連絡しますとのこと。

その間間違ってきた日本語キーボードは使っていてくださいとのこと。

一週間後

MS 英字キーボード在庫がなく本国交えて検討中とのこと。

一週間後

MS担当) 英字キーボード在庫がなくマイクロソフトストアのストアポイントで返金対応したいとのこと。

しかも今使っているキーボードを返品処理して確認してからの返金とのこと。

不思議だなと思うのが、新品があるのに何でストアポイントで返金なんだろうか?

ストアポイントで返金ってそもそもありなのかな?

ていうか、なんで客ばっかりリスク負わせるんだろうか。

納得いかないけどもうここと絡みたくないなと思って返金処理を容認

一週間ほどで返金とのこと。

翌日返品。

翌々日先方着を確認

翌日

MS 処理の為クレカ登録せよ

まじか。

なくなく登録

そして一週間

いまだ返金処理されておらず。

確認電話をする。

MS 確認するのでまた明日かけ直します。

なぜいちいちこちらが待たされるのかが謎だったので前回担当を呼ぶ。

MS(前回担当) 処理に手間取って…

のようなやりとりがありました。

今週中に返金処理をお願いしたけどどうなることやら。

とまあマイクロソフトサポートはめちゃくちゃ面倒くさいのでsurfaceGo導入を迷っている人がいるなら

こういうサポートだってわかった上で買った方が良いよ。

あいつらことあるごとに「本国との確認」とかい不思議ワードごまかそうとするし。

基本的思想として絶対リスクを負わないぞ!っていう頑なな覚悟を感じる。

なんだろうな。わるいのおれですかね?って気になるよ。

やれやれ

2019-04-12

ケチな人だと思ってた

昔の勤め先の常連で、よく看板商品を2つ買ってくれる人がいた

合計1000円弱くらいだけど毎回領収書を切るようにお願いされていたので、勝手ケチな人のイメージを持っていた

から掲げた政策お金をジャブジャブ使いそうなものばかりで驚いている

2019-04-09

タクシー領収書に「上で」と言ったつもりだったのに「梅様」って書かれてる。

酔ってたとは言え、そんなに活舌悪かったかあ。

総務のお局様に怒られる・・・

2019-04-08

anond:20190407230959

そういう問題かな?

まあ、でも、実は法務局内の事務って民間委託してるんだよね。

近くの法務局は、領収書名前テンプスタッフになってる。

2019-04-04

Gigazine紛争について経緯を読み解く

前提として

まともな会社なら揉めてる建物ショベルカーでいきなりぶっ壊したりしません。それは置いておきます

結局地代払ってなかった

先日の論点整理増田anond:20190401153412から勝手引用

さて,山崎氏所有権取得原因が遺贈であるから借地権譲渡について,地主の承諾またはこれに代わる裁判所許可があったかどうかは問題となりうる。

もっとも,本件では遺贈の登記からも10年以上が経過しており,(仮に地上権取得時効が成立しないとしても)地代の支払い等の事実から黙示の承諾があったといえるであろう。

この件で地代を払っていたのかは非常に重要な点である

しかし、地代は払っておらず、遺贈について地主の承諾もこれに代わる裁判所許可ももらってない様子であるのが下記ブログから分かる。

Gigazine編集長母のブログ 2019.4.3 http://keisui.com/20190403-architect-29369-keisui/

父がなくなって以後、地主は一度も地代請求をしてこなかった。だから、あの倉庫は全て私達のものだと理解していた。


借地権賃借権地上権

借地権には賃借権地上権の2つがあるが、地上権ならば地主の承諾なく遺贈で権利を承継できる。

賃借権地上権については母ブログでも説明している。http://keisui.com/20190227-architect-28915-keisui/

ブログ 2019.2.25http://keisui.com/20190225-architect-28894-keisui/

売り主のおじいさんに再度確認に行ったら、記憶がどうもあやふやで心もとない。ただ地上権は成立していたことだけは断言してくれたが、証拠はない。

昭和50年代だと、今とはかなり事情が違っていたらしい。それでも、地主建物の所有者が違う場合いくら28年間も売り主が住んでいたとはいえ建物だけを黙って売ることは出来ないので地主の許諾を取りに行ったそうである建物だけの売買のこの場合建物には地上権が付いていたという事である契約書を作って売買に立ち会った司法書士保証してくれた。

売主も司法書士地上権があると証言しているが、借地権の間違いではないのだろうか。(証言者の勘違いなのかブログ主の勘違いなのかは不明

論点整理増田にある通り、建物登記があれば当然に借地権は認められる。

そして賃借権借地権からこそ建物売買について地主の承諾をもらいに行ったように思えるのだが。

私は未だに地上権概念がよくわかっていない。やっと息子から借地権地上権のよく分かるサイトを見せられて納得したのである

Gigazine編集長賃借権ではなく地上権を承継したと認識している様子である

それでやっと父があんな小さな建物にかなりの金額を払ったことがよくわかったのである地上権登記地主側にその義務があるが、買い主側は自分では出来ない。それで父は怒っていたのだということがわかった。

そこで父は、20年計画を立てて、20年後に登記してもらうことを地主約束したようである確信はないが、父の愚痴を聞かされていた限りではそうなるのかなあと思う。その後20年間、父は税金を払い火災保険をかけ続けたのである地代も払えと地主から言われ、地上権を確保するためにそれも実行していたのである。そして、がんに侵されていたた父は、やっと20年目に言われるまま再びお金を払ったらしい。

これでやっとこの土地地上権を確実に手に入れたと思ったが父ではあったが、やはり地主地上権登録無視したようである。ガンの末期にまで進んでいた父は、裁判をする気力もなく、その後まもなく他界してしまったのである

父は最後に、その問題不動産寿命の長い私の息子に託したのである。あちらこちらに「この家は壊すな。この家は地主に返すな。」と書いたものが出てきて、実際にも私や息子に「この土地永遠にのものだ。」と言いながらこの世を去っていったのである

借地権地上権なのか賃借権なのかで編集長祖父と先代地主は揉めていた?(地上権云々の記載は推測であり確信は無いと書いてあるが)

20年目に言われるまま支払ったお金というのは借地契約20年だったので更新料を支払ったのではないかとも思えるが。

20年後なら土地を売ってもよいと言われていた可能性もある。

ちなみに他の借地人が土地を買った時のエピソード

地主女性は、地元でも評判の悪い方で、1例をあげると、何十年も自分で建てた家に住んでいて土地も買いたいと言ってきた借地人に対し、地主自分の言い値で1円も負けずに現金で買わせた挙げ句領収書を書いてほしいと頼まれても「なんでそんなもん書かなあかんねん。」と言って絶対書かなかったという伝説の持ち主である

(母ブログ2019.4.3 より。あくまで伝聞であり本当のことか分からないけどね。http://keisui.com/20190403-architect-29358-keisui/


祖父勘違い

そもそも編集長祖父建物購入時に“借地権付”建物を購入したと認識していなかったのではないか

ブログ2019.2.22http://keisui.com/20190222-architect-28880-keisui/

父のこの建物に関しての取引は、私が結婚して家を出てからのことであるので立ち会ったことがない。しかし、実家に帰るたびに父は晩酌をしながら地主に関しての愚痴をくどくど話していたのをよく覚えている。

その内容は、「あの家は全部俺が金を払ったのに、地主は違うといって地代を払えと仕事場へやってきては客や従業員の前で言い続けた。それで根負けして地主お金を払い会社商品倉庫として使っていた。弁護士相談して話し合いをつけるつもりだ。」というものから、少し経つと「あの土地はやっと俺のものになる。正義は勝つ。」などと言って泣いていたのをよく覚えている。ガンで亡くなる直前には、「あの建物を使うときだけ地主の婆さんがうるさいから金を払ってやれ。使わないなら払う必要はない。」と言っていたのである。その時は何かよくわからないままに、いやいや愚痴に付き合っていたというのが事実であった。今にして思えば。もっと詳しく聴くべきだったと悔やまれる。後悔先に立たず。

借地人が地主地代を払うのは普通のことであるが、編集長祖父は当初土地ごと買ったと勘違いしていたのではなかろうか。

地代かいう筋の通らんものを長年支払わされた!という祖父愚痴を聞かされていた娘・孫と、借地人が地代を払おうとしない!という地主愚痴を聞かされていた娘が今になってこんなに揉めているものと思われる。

しかし新展開!

ブログ2019.4.3 http://keisui.com/20190403-architect-29358-keisui/

地代も払わなかったという地主の言い分に対する反論としては、あの土地を父が地主彼女から買っていたということである。その証拠も出てきた。

只この時点ではその証拠を明かすことはできない。警察にだけ話すつもりである

地上権ではなく土地所有権を取得していたという新展開。

証拠とは何か?買ったならなぜ登記されていないのか?

次の展開がとても楽しみでゲスね。

2019-03-31

領収書の日付って偽造していいんですか?

社会人-1日目です。

会社引っ越し領収書を提出しに行ったら「山田君はまだうちの社員じゃないでしょ?そうなると引っ越しの代金は社内規定で出せないの。ここの日付が4/1になってればまだやりようもあるんだけどね。」と言われたんですが

これって案に「領収書の日付を書き換えろ」って事ですよね?

それってありなんですか?

2019-03-24

入社マイナス10日目です。辞めたい。

辞めたいポイント1 突然すぎる転居

「ごめん。関東で働いて貰う予定だったんだけど、関西でもいいかな?」

よくねーよ。

「4月から働いてもらうのは一緒だからさ。あと10日ぐらいあるわけだし、ちゃっちゃと引越しておいてね。入社式もあって4月からバタバタするだろうからさ」

はいもう無理です。

こっから先は辞めたい理由探しになるだけですね。

既に辞めたさは100%を振り切ってます

辞めたいポイント2 払われない費用

「あとね、引越し費用なんだけど、20万までって会社規約で決まってるから気をつけてね。領収書ちゃんと貰っておいて。その額までしか出ないから。あとあくま引っ越し代だけだから家具とか敷金は無理ね。」

はあ……今から引越しを頼んで20万って絶対無理ですよね?

そもそも完全に難民から引越し自体がほぼ無理なんで、『今から大きい荷物は全部捨てて現地で買い直す』一択なんですよねほぼほぼ

となると家具は買い替えになりますが、それで領収書は切れない、と。

そんでまあそもそも住む場所も今から探せと、こっちが頑張って探せ、と。

敷金礼金はこっちが自腹を切れ、と。

辞めたいポイント3 働く前から下がる給与

「あーそれとね、働く場所関東じゃなくてなるでしょ。だからちょーっとお給料約束してた額より減るから貯金大丈夫?まあ無いとか言われても貸せないんだけどねwwwww」

うん……無理……。

お金稼ぐために働いているのに、働く前にめっちゃ出費してそれで減った分を埋められる見込みも無くなるってなんなの……。

外国への出稼ぎと同じことを国内でやらされちゃうの?

母国実習生なの?

ねえ……これが通ると思っているような所で働くとか無理でしょ。


辞めたいポイント4 研修内容

「良い知らせもあるよ。初任研修なんだけど、今年から自衛隊さんにお世話になることになったから!良かったね!今までの形だけの研修じゃなくてちゃんマナーとか根性とか鍛えてもらえるよ!」

なにが?良かったの?

ていうか『今までの形だけの研修』って何?

ちょっと前までは『しっかり教える』みたいな事言ってなかったっけ?

今更他所に移れなくなったからもう全部ぶっちゃけちゃえってことなの?


うん、まあ、無理なんで。

辞めますね。

「辞めたい」じゃなくて「辞めないとまずい」って事がよく分かったわ。

さてと、このあとどうすっかな……。

第1.5新卒として就活浪人になるか

2019-03-23

泣きっ面に蜂

仕事が終わらないけど、一旦帰らないとホテルチェックインに間に合わない。

それに、朝から出張早起きしないといけない。

帰ろう。

クライアントから連絡してから帰るように言われる。

報告。ギリギリ

電車はすでについている。

しかSuicaがない。

現金にするも、万札しかない。

電車に間に合うも、領収書を忘れる。

最寄り駅につくも、

時間ギリギリ

携帯電池がない。

コンビニで、バッテリーを買う

ぼったくり価格のやつ。

しかし、USB端子を間違える。

しょうがいから、

手持ちのケーブルに変える。

しかし、充電が始まらない。

どうやら、ケーブルが破損。

雨がふる

チェックイン時間オーバー

とりあえず、常駐先に戻る。

途中、コンビニで充電ケーブルを買う。

ぼったくりの。

会社で充電させてもらう。

しかし、腹部に鈍痛と汗。

1日泊まらせてくれないかと言おうとしたが、責任問題もあるためやめる。

昨日止まった宿に連絡。

うんよく、一部屋空いてた。

割高になっていた。

そして、今に至る。

あとで気づいたが、この宿の最寄り駅から直通で新幹線が泊まる駅に行けたらしい。

まり最初からここにしとけば良かった。

宿一泊キャンセルぼったくり価格ケーブル類、割高料金。

自業自得だけど、遅刻さえなければ何でも良い。

2019-02-21

anond:20190220230729

ゴミの内容物から一切自分特定できないよう届いた郵便物宛名部分、Amazon段ボールから剥がしたラベル自分名前が書いてあるクレジット決済のレシート、薬の領収書なんかは全部シュレッダー掛けてる俺はそんな所には住めないな

嫁は気にせずゴミ箱に捨てるのでゴミ出す前に俺が全部チェックして拾い出してる

2019-02-12

anond:20190212212240

ぶっちゃけ二次創作でも経費にできる

たとえばキャラクター出身地になってる街に旅行に行っても、それが本を描くために必要だった取材ということにできる

自分はそういうの描いたことないけど、大手だった友人は切符も何もかも記録つけて領収書出してもらってた

なので、そういう旅行漫画とか描いてるひとが経費にできないわけがない

2019-02-05

ヤバい問題は毎年起きてるんだけど

のらりくらりうやむやにする習慣ができちゃって統計不正レベルでもスルーされてしまいそう。

去年の公文書改竄どころか、それ以前の白紙領収書問題の時点で落とし前を付けさせなきゃいけなかったのに野党も同じ問題を抱えているせいでなぁなぁに手打ちしてしまい、もうどうしようもなくなった。大体なんでえだのん辻本さん抱えちゃうのよ。追求できないじゃんもう。

2019-02-03

シアトルアメリカ)で使っているサービス

https://anond.hatelabo.jp/20190202071054

他の人のまとめを見るのは楽しかったので、シアトルアメリカ)で使ってるサービスのうち、前の記事に書いてないものリストする。ほとんどはすでに言われているので、追加するものを考えるのにすこし苦労した。友達が少ないので、流行っているかどうかは自信がない。

Venmo

手数料無料で、個人間でお金取り引き簡単にできる。めちゃくちゃ便利。はてぶのコメントでも紹介されていた。友達といっしょにレストランとかスーパーに行ったり、何か建て替えてもらったときに即座に支払いができる。使う頻度が高い。銀行口座とつなげる必要があり、あまりウェブサービスが好きではない系の人に導入してもらうのがややハードルが高いのが曲者

Shutterfly

写真共有サイト。こどもの学校で撮った写真クラス内で共有するのに使っている。写真の共有は無料で、その写真を使ってフォトブック、コップ、カバンなどいろいろなオリジナルグッズを作れる。オリジナルグッズはそこそこ高いが、クーポンをいろいろな機会に手に入れることができる。

Craigslist

中古品売買サイト日本でいうところのメルカリみたいなものだが、メルカリよりだいぶ昔風味なサイトである。車を買ったり、家具を買ったり、なんでも買える。特にメルカリみたいな感じでサービスが充実しているわけではなく、電話番号メール晒し個人同士で話しあって、価格や受け渡しなどをする。

TopCashBack

AmazonWalmartをはじめ、いろんなサイトキャッシュバックを得られる。日本におけるハピタスみたいな感じのサイト。とりあえず買い物する前にクリックすると、少しずつ現金が貯まる。

Safeway Rewards

近所にあるスーパーポイントシステム。1ドルにつき1ポイントまり、100ポイント貯まるとガソリンスタンドで1ガロンあたり0.1ドルの割引になる。アプリがあれば、100ポイントにつき卵1パックとかをくれるのにも使える。他のスーパーにも似たような仕組みがあり、たいていガソリン代が安くなる。

Lyft

Uber類似サービスUberブラック企業ということになっているので、意識が高い人はLyftを使う。もともとはUberチップが不必要で、Lyftチップ必要だったが、いまはUberでもチップを払える。Lyftは同じ時間場所でも人によって、足元を見て値段を変えてくるという噂。

UberEATS

レストランからご飯を届けてくれるサービス。この分野はものすごく沢山の競合がひしめいている。Grubhub, UberEATS, DoorDash, Clustertruck...競合がたくさんいるので、よく新しいサービスが出てはクーポンが発行され、そのたびに15ドル無料になったりする。

Limebike

シアトルのまちなかにある緑色シェアバイク。電動のものと電動でないものがあり、電動のもの結構高い。シアトルは夏以外雨が降っているので、あまり盛り上がっている感じではないのと、ヘルメットを持参しなければいけないのが曲者。街中移動には便利。最近UberがはじめたJumpという赤いシェアバイクもはじまった。昔はofoという黄色バイクSpinというオレンジ色バイクもあったが、駆逐された。その前にもドック型のサービスがあったが、それも駆逐された。新陳代謝がはやい。

Orca

シアトル近辺のバス電車フェリーに乗る電子マネーSuicaみたいなものバス電車乗り換え割引があり、一度バスに乗ってから120分以内なら乗り換え無料という素晴らしい特典があるため、用事を早めに済ませれば片道の値段で家まで帰ってこれる。日本と違い、他社間でもこの乗り換えサービスがあるため、便利であるバス電車→他社高速バスみたいな移動でも1回分でよい)

Peach

毎日日替わりでいろんなレストランから会社まで昼ごはんを届けてくれるサービスアプリウェブサイトで頼んで置くと昼には配達の人が来て、レストランから頼んだご飯を運んでくれる。数人集まって申し込むと、配達してくれるようになる。

Mint

家計簿ツール。いろんな金融機関クレジットカード電気会社保険会社などのアカウント登録しておくことで、家計がわかる。請求書がいつ来るかもわかる。日本でいうところのZaimとかと似ているサービスであるアメリカ現金を使う機会がほとんどないので、ほぼ自動家計が把握できる。確定申告ツールで有名なTurbotaxを作っているIntuitがやっている。

Credit Karma

クレジットカードスコア管理ツールアメリカではクレジットカードスコア重要であり、クレジットカード作成、家のローン、車のローン、学生ローンアパート契約などいろいろなところにスコアが影響する。その数値が常にわかる。TransUnionとEquifaxの2社が自分のところでは見れる。700あればだいたいよし。

ParentVUE

こどもの小学校の成績・出席・お知らせ管理サービス。こどもの出席日数や、成績などがわかるようになっている。Notificationシステムがあり、たとえばこどもの成績がある数値以下になったらメールを送る機能があり、自分がこどものときにこれがなくてよかったなと思うツールである

PayPAMS

こどもの小学校給食費管理サービスクレジットカードデビットカードお金チャージしておくと、こどもが小学校給食を食べられる。チャージを忘れると悲惨であるため、額が減ってくるとお知らせメールが来る。こどもは自分に割り当てられたおパスコードを覚えており、それをカフェテリアで打ち込むことで毎日の支払いが完了する。

brightwheel

こどもの幼稚園園児の様子・親との連絡帳・月謝支払いツール。こどもの幼稚園写真が日々送られてきて、今週やったこととかが文書で見れる。幼稚園にいったときと帰りには、幼稚園にあるiPadでその日の出ボタンを押す機能もついている。ボタンを押すとお知らせが来るため、夫婦どちらかが幼稚園で送り迎えをしたときに、ちゃんとされたことがわかる。月謝の支払いもここから

Carfax

中古車の車の事故履歴を調べるサービス中古車を買うときに、その車が事故車だとそのあとで壊れる確率が高いため、先に調べておく必要がある。Craigslistなどでほしい車が見つかったら、そのVIN#を入れることで事故歴を調べられる。事故歴の他にも、どこでどのような整備を受けたか、どこの陸運局登録更新たかなどが一覧でき、きちんとした整備がされた車かどうかがわかる。これとは別にmy Carfaxというアプリもあり、そちらでは車の整備状態とか、現在の車の価値とかをお知らせしてくれる。

Nextdoor

ご近所さんSocial NetworkFacebookご近所さんバージョン。近くで泥棒が入ったとか、犬がいなくなったから見つけたら教えてとか、家庭教師探してますとか、そういったことが日々話されている。逆にちょっとリスクがあるんじゃないかなとも思っている。

Concur

出張精算ツールクレジットカードリンクでき、それをそのまま出張精算に上げることができる。また、領収書カメラで撮って添付できたり、車の走行距離を調べてくれたりもするので便利である

GoToMeeting

電話会議ツールパソコンの画面をシェアしながら複数人電話会議ができる。音質が高く、安定性も高い。個人的にはSkype BusinessやWebExよりも信頼できるツールである

DocuSign

電子署名ツールアパートメントの契約に使われている。契約書を読んだあと、印刷物サインするかわりにサービス上で電子署名をすることができる。紙と違って自分で保管する必要がないので便利である

MyIR

予防接種の記録管理サイト病院ドラッグストア予防接種をすると、記録が残り、いつそれぞれの予防接種をしたかがわかるようになっている。ここから出力される予防接種記録はこどもの学校入学必須となっている。予防接種記録は病院でも出してもらうことができるが、結局MyIRと同じものである

WDFW

ワシントン州魚類野生生物局(WDFW)のサイト釣り潮干狩り、猟などのライセンスを購入することができる。これないと基本的には釣り潮干狩りはしてはいけないことになっている。購入したライセンス郵便で送られてくるが、ウェブサイトで買った瞬間から有効もの印刷して携帯すればOK

License eXpress

ワシントン州自動車免許・自動登録管理サイト免許の更新や、自動車の登録などをネット可能日本でも免許更新自動登録に比べはるかに楽に、ネットだけで完結する。

OneChart

病院の記録管理サービス病院への支払い、医者へのメールでの質問予防接種記録の管理健康診断結果の閲覧、過去検査履歴アレルギー登録処方箋リクエスト医者の予約などができる。日本よりすごい優れている。曲者なのは病院保険会社との交渉医療費自己負担額が決まるため、病院にいって数週間や数カ月たってから支払いが来たりすることである

Verified Volunteer

こどもの学校ボランティア資格証明サービスアメリカではボランティアが盛んであるが、ボランティアと称して性犯罪者とかが学校に入るのを防ぐため、父母であってもボランティアをする場合お金を払って犯罪履歴がないことを証明する必要がある。それをオンラインでしてくれるサイト。自腹である

SignUpGenius

こどもの小学校ボランティア募集サービスアメリカではボランティアが盛んなので(2回目)、学校からよくボランティア募集が来る。基本的には早いもの勝ちで、このサービスを通じて手を上げることができる。アメリカ学校予算が足りてない場合が多く、遠足健康診断クラスお楽しみ会みたいなやつとかでもよくボランティア招集される。基本的にすぐ埋まるので、ボランティアしたい場合は迅速に手を挙げなければいけない。

Apartments.com

アパートメント検索サイト。家を探すときにはこれでだいたい見繕っておき、予約をとってアパートツアーをしてもらう。予約なしでもだいたいいけるが、露骨に嫌な顔をされたり、待ち時間が発生したりもする。予約をとっていても待つことがしばしばあるので、そこまで予約は重要ではない(個人的には)

Luxer One

アパート宅配ボックスサービス。たとえばAmazonで買った荷物は、アパート宅配ボックスに届く。届いたら、荷物写真宅配ボックスを開けるパスコードが自分メールまたはテキストに送られる仕組み。いつでも荷物を受けとることができるので非常に便利である

PACER

訴訟記録管理サービス訴訟記録を調べることができ、たとえばどこの会社がどこの会社にどのような訴状を出しているかを見られる。1検索ごとにどんどん従量課金されていくので、ググる感覚でどんどん使うとお金結構かかる。けちるためには、どれだけ最短でその訴状にたどり着けるワードを探せるかにかかっている。

SurveryMonkey

サーベイサービス。誰かの発表会があったときに、今回の発表はいかがだったでしょうか、というフォームを作って集計してくれるサービス。なぜこれが使われているのかはよく知らないが、よく送信されてくるのでよく使う。

Marcus

これはサービスというより実は単なる銀行である銀行ではあるが、カードがなくATMも使えない。単なる普通預金でも利率が高く、今日現在で2.25%である。口座に100万預けておくと、月に15ドルくらい利子がはいイメージである。余ってお金をここに回しておくとすこし得する。

他にもいろいろありそうだがとりあえず思い出した範囲で。

2019-02-01

メンタルクリニックに行ってみました

最近,色々手につかなくなって,知人に聞いてメンタルクリニックに行ってみました.

その日記です.

心療内科精神科病院サイトには書かれていました.

電話で初診の予約をと書かれていたので初診の予約をしました.

11時ごろに電話したところ,16時15分から空いているので来て下さいと連絡がありました.

受付の人は,「今日はどんな症状がありますか?」と聞かれて,色々ある中でウェブサイトにかかれていた中で当てはまる腹痛を答えました.

そうしたところ「原因は何か思い当たりますか?」と聞かれました.私は思い当たる節がないわけではなかったですが,答えられませんでした.

16時5分頃に着くよう向かったのですが,土地勘が無かったのと,自転車で移動していたところ途中で携帯電話を落としてしまったのに気づかず1km程慌てて戻っていたら15分ほど遅刻してしまいました.

アンケートみたいな形のものを渡されて記入して,暫くしていたら診察室に呼ばれました.

雑多に物がありましたが,お医者さんの顔が強面で怖い顔をしていたので,自分は萎縮してしまいました.

学歴や,症状を聞かれているうちに,自分はなぜか涙と鼻水が止まらなくなり,ティッシュを頂きました.

そして,お医者さんからある質問が来ました.

「君はここで何を治したいの?」と.

自分は恐怖で答えられませんでした.ティッシュを手に取ろうとすると「ほらまたティッシュ.もうやめてよ」と言われました.

そして最後に,「今僕は君に何もできることはないから,頭の中整理して出直してきてよ」と言われ,私は診察室を出ました.

初診料含めて2290円.アンケートの転写と,領収書を渡されて私は帰路に就きました.

それからただまっすぐに家を帰りました.

私は思うに手遅れ人間なのだと思います.頭の中は整理出来るものではないでしょう.

もう1日何も飲んでないし,2日近く何も食べれていません.

実家から身一つでいいから帰ってこいと言われていますが,1200kmの家路を帰る気力ももうありません.

こういう時どうすればよいのでしょうか.

2019-01-30

病院システムの変化が面白い

私は持病やら定期的に受けないといけない検査などで年数回病院に通っている。で、なぜこんなタイトルを付けたかというと昔病院関係仕事をしていたので、病院システム及び患者の動きがちょっとずつ能率的になっていくのを見るのが面白くてしょうがないのだ。マニアックネタですまん。なお、私が病院関係仕事をしていたのはかなり昔なので、用語が古かったり知識さび付いている可能性がある。医療事務医療関係システムに詳しい人が見て間違いがあると思ったら指摘していただけるとありがたい。病院素人の皆さんはあまり下記の文章鵜呑みにせず「増田にこんなことが書いてあったんだけど本当なの?」と詳しい人に確認してほしい。(…だったら書くなというツッコミはなしでお願いします。)

○待ち時間を減らすために

 大病院といえば何時間も待たせたうえに診療はほんの数分…というイメージを持っている人が多いと思うが、今は予約受付システムと再来受付機があるのでだいぶ患者ストレス軽減につながっているはず。ストレスの原因は、待ち時間のものが長いことだけでなく、「あと何人ぐらい自分の前に患者がいて、どのくらい待たないといけないか」がはっきりしないことにある。予約システムがあるとシステムにその日の予約患者リストが入っていて、再来受付機に患者が診察カードを通すと受付済みになるうえ、どこまで診察が終わっているか明確化されるので、自分の予約した時間帯に何人ぐらい診療待ちの患者いるかが分かる。従って待ち時間が長いことで有名な医師の予約を取ってしまっても、受付の看護師に「○○ですけど△△先生の診察まであと何人入ってますか?」と聞けばおおよその待ち時間が分かる。気の利く看護師だと「△△先生を待っている人はあと10人いるので、1時間ぐらい外に出てもらっていいですよ」などと言ってくれることがある。ただし、外出から戻ったら受付にいる看護師に「○○ですが、戻りました」と声かけをしておくのが無難

会計効率

 無事診察を受け終わっても、案外会計をしてもらうまでに待たされることが多い。これは私の行っている病院でもかなり待つが、オーダリングシステム(…というかその進化である電子カルテ)と医事会計システムを持っていてもその状態だと思われるので、規模が大きいところだとやむを得ないのかも知れない。

 オーダリングシステムとはどんな検査処置をするか医者が指示出しをするシステムで、例えば採血検査のオーダーをすると採血用の試験管に貼るラベル自動で出力してくれたりする。電子カルテだとそれが検査システムと連動しており、検査結果が電子カルテの方で確認できるようになっているし、レントゲン画像などもカルテから見ることができる。当然患者の診察記録もそこに入力することになるので、いろいろな診療科にかかっている患者場合も他科でどんな治療を受けて、どんな薬が出されているか簡単確認できる。

 で、医事会計システムオーダリングシステムデータを取り込むと行った治療保険点数(通常1点につき10円)と患者本人の負担額が自動計算される。特殊ものは紙の伝票をもとに病院職員手入力することもあり得るが、診察→外来処方箋発行みたいなパターン化された診療であればかなり簡単入力できるはず。

 そして、自動精算機が導入されているとさらに支払いがスムーズになる。会計をするとき職員診療カード(…という名称でいいのか分からないけどその日受けた医師の診察や検査の予約状況と自分受診番号が印刷された紙)を渡すとそれと引き換えに会計用のバーコード入りのカードをくれる。会計の待合室にどこまで会計が済んだかを表示するディスプレイがあるので、自分の持っているカードの番号より大きい数字が表示されたら自動精算機で支払いができるという意味だ。自動精算機にカードをかざすとバーコードを読み取って自分会計データを呼び出し、支払いを済ませると領収書診療報酬明細書が出てくる。支払いは現金のほかクレジットカードデビットカードでも可能だが、これは病院によってかなり違うかも知れない。最近会計カードでなくても、診察券を入れて会計をすることが可能になったので、ちょっと感動した。ときどきカードの置き場所によって精算機がバーコードを読み取るのに手こずるときがあるので、ささやかなことだけどそれは進歩なのだ

○その他ちょっとした工夫

 医療機関は毎月保険証を確認することになっているが、私の行っている病院では再来受付機で保険証チェックが必要かどうかを確認し、再来受付機のすぐそば保険確認窓口があってそこで確認してくれる。前は診察を済ませて会計窓口に行かないと確認してくれなかったが、今は会計窓口の負担軽減のためか別々の窓口でチェックするようになった。これは正社員などでずっと同じ保険証を使っている人からすると無駄な労力に思えるかも知れないが、就職退職などにより保険証が変わるケースがあるため、間違った保険証を出されてそちらに診療報酬を請求してしまうと本来請求先が負担してくれるはずのお金病院が持ち出す羽目になり損をするので医療機関にとっては死活問題なのだ。従って保険証のコピー原則として無効退職した会社保険証のコピーを今も働いているふりをして出されたりすると困るからね。

 あと、わりと前からこのシステムが導入されている病院も多いと思うけど、院外処方箋を前もって調剤薬局FAXできるようになっていると地味に便利。たとえば会計の待ち時間が長いときや急いでいるとき処方箋を送っておくと、病院会計を待っている間に薬局では調剤をしてくれるので、結果的薬局での待ち時間が短くなる。

長文のうえにマニアックで読みにくかったかも知れないけど、大病院は少しでも患者さんの待ち時間を減らすためにこんな努力をしてるんだということを知ってほしくて書いてみた。病院仕事をしていたときは若くて健康だったので、患者がどういう思いをして受診しているかいまいち分かっていなかったけど、今の状態でもう一度病院関係仕事をしてみたい気もする。

2018-12-31

anond:20181231113552

いや、さすがに文章力低すぎてかなりの若手だなっていうのは伝わってくるよ

それか学歴が低いのかな、弱小企業ならさもありなん

上司がいない時にプロジェクトメンバーにおごってるならたかられてるんじゃないの?

金でしか関係を維持できないいじめられっ子みたいだな

あと領収書出してるのは上司から、どうやって総務に出してるかも知らねーよ

つか、現物を提出してるっていうのはどっから出てきたわけ?またお得意の思い込みですか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん