はてなキーワード: 社会化とは
自分が何を言ってるか理解できるようになった方が生きやすいと思うぞ
まぁ『DQNコミュニティに篭ってるから問題無し』なら『そう・・・』と返すほかない
マジで貧困層とそれ以外が分かれて暮らすのは合理的というのがわかる話題のひとつだと思うの
まぁ正確には貧困層(INが少ない人)ではなく、DQN・生きづらいちゃんくんかつパブリックルールを守る気がない人たちですけどね
自己中というよりも断絶を感じる、社会化に失敗したDQNとふつうの人々との
こういう生きづらいちゃん・くんは自分がDQNって自覚が悲しいくらいにないよね
パリピ・クソオタ・自称陽キャ・自称陰キャ・そこそこ高所得・低所得、ぜんぶ関係ない
共感性ゼロで社会道徳ゼロ、社会化に失敗したマイルドサイコパスな真性DQN、それ以上でも以下でもないのよね
ふつうかつ庶民と呼ばれる人々は、自分のことを"大したものじゃない"と考えているし、自分のおつむを"ポンコツ"だと思ってるので、
知能・所得で階層間が断絶していると言っても、『自称エリートが自分のことをどの位置に置いてるんじゃい!』って反応になるが、
これが現実なのよ
知能・所得が違って住む世界が違うのでリアルでは見えないが、社会化に失敗した常識の通じないDQNが世の中にはいるのだ・・・
それをどうしていくか?が真のポリコレやね
>■子供産まなくてよかったです、マジで https://anond.hatelabo.jp/20230604131352
日本が人口増やさないと困るのは、年金とか労働とか主に「経済社会をどう回すか」のシステム部分なので、人口増政策を考えるのと両輪で「少ない人員で回る仕組み」を考え作ることも政治の仕事じゃないんでしょうか。
労働はまだしも、年金などの社会保障で「少ない人員で回る仕組み」に移行しようとすれば、現役世代から保険料をより多く徴収するか高齢世代への給付を削るしかない。どうやってもそうなる。
するとどうなるか。
現役はどんどん手取りが減って生活が苦しくなり、高齢者は年金だけで生活できなくなる。
医療費の自己負担も増えるので、ちょっとした病気やけがで蓄えが吹っ飛んで生活が詰みやすくなる。
こうしたリスクを低減するために、世代を超えて相互扶助できる家族という存在の重要性がどんどん増していくことになる。
子は働きながら親と同居して生活や育児のコストを下げ、親は子や孫の面倒を見ながら年金だけでは足りない生活費を子に援助してもらわなければやっていけなくなる。
子どもはどんどん少なくなっていくのに、子どもがいないと老後は満足な生活が送れない社会になっていくだろう。
昔は、各自で老いた親の面倒を見るのが当たり前だったので、資産のない一般庶民にとっては子どもをたくさん産むことは老後の保障を手厚くすることだった。子育てにかかる費用は、年金保険料を支払うようなものだったわけだ。
子どもがおらず、老後の蓄えも十分にない人は、それはそれは悲惨な老後を送るしかなかった。だからこそ子どもを作らない選択などあり得なかった。
年金はこれを社会化した。「あらゆる人が、あらゆる人の老後の面倒を見る」という仕組みに変えたわけだ。これによって子どもを持たない庶民でも老後が困らない社会が史上初めて実現した。
家族がいないと悲惨極まりない老後を送るしかなかった昔に戻りつつある。
そんな時代がすぐそこまで見えてきている中、一人で生きていく選択をするのはとても勇気が要ることだ。さぞすばらしい資産形成戦略があるに違いない。
知的に社会的にアレしている元増田みてーなDQN夫婦に辛辣になる気持ちは非常にわかるが
だけどそれで被害を被ったり最悪死んじゃうのはペットじゃなくて人間の子どもだからな
運良く死ななくても社会化されてないDQNやメンヘラがまた世に放たれることになる
地域にある公費で利用出来るベビーシッター(東京は24/365)や育児ヘルパー、ホームヘルパーを積極的に利用し、
それらだけでどうにもならなければ、夫は、休職、離職して、必要なら生活保護を受けて妻と子どもの面倒をみるべきですね
でもその覚悟なさそうなんで養護施設が回収するのがほんとはベストよな
つか、子ども庁はこういう虐待や不適切な養育環境を匂わせる投稿を諸外国のように通報できる窓口作るのが最初のお仕事だと思うわ
ダブスタじゃなくて、
リアルでは遭遇しない社会化に失敗したマイルドサイコパスな真性DQNが<ネットだと目に入る>だけだぞ
おっかねぇよな・・・
まぁ知的に問題があって自分が何言ってるかわからない系だと、同一人物が矛盾する発言している場合もあるだろうけど、
関わりたくないっていう点で一緒だわな
一言一句その通りだけどそれで死んじゃうのはペットじゃなくて人間だからな
運良く死ななくても社会化されてないDQNがまた世に放たれることになるからな
自己中というよりも断絶を感じる、社会化に失敗したDQNとふつうの人々との
こういう生きづらいちゃん・くんは自分がDQNって自覚が悲しいくらいにないよね
パリピ・クソオタ・自称陽キャ・自称陰キャ・そこそこ高所得・低所得、ぜんぶ関係ない
共感性ゼロで社会道徳ゼロ、社会化に失敗したマイルドサイコパスな真性DQN、それ以上でも以下でもないのよね
ふつうかつ庶民と呼ばれる人々は、自分のことを"大したものじゃない"と考えているし、自分のおつむを"ポンコツ"だと思ってるので、
知能・所得で階層間が断絶していると言っても、『自称エリートが自分のことをどの位置に置いてるんじゃい!』って反応になるが、
これが現実なのよ
知能・所得が違って住む世界が違うのでリアルでは見えないが、社会化に失敗した常識の通じないDQNが世の中にはいるのだ・・・
それをどうしていくか?が真のポリコレやね
blogは読んどらんが、母親がただのクソDQNだと思うんだよな。なぜ立ち往生する(子どもの安全が確保できない)状態になって開き直ることが出来るのか?
父親もおそらく同じレベルなのだろうし、親として不適格な人をバンバン通報>親権停止に出来るシステムが日本にできればいいんだけどなぁ
ただ現実はどんなに幼稚で親として不適格な人物であっても、事件が起こる前、明確な虐待がない場合は、通報できないので、
周囲が子どもを危険から守るために出来る事としたら、親に地方自治体がやっているベビーシッターサービスを勧めるくらいか
公費で毎月特定の時間まで無料で24/365で預けることが出来るので、
とかするといいと思います
一例↓↓↓
ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援) 東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html
かわいそうな子どもを危険な目に遭わせないために、根性論ではなく、こういうサービスで積極的にフォローする必要はあるが、
DQN親を教育しないとマジでダメだぞ。萎縮させたらかわいそう><とか寝言言ってる場合じゃない
毒親に育てられた子どもは、無就業者になったり、最悪は犯罪者になるし、
人に好まれない要素が多い人はコミュニケーション不全を起こす可能性は高いですが
まともな環境に所属している場合や政治力がある場合はいじめられません
逆にまごうことなき上級国民でもおとなの理論を持ち込めないところでは
大人が介入するまで上級国民の御息女御子息がいじめられたりします
学習院初等科のニュースにもなった某エピソードは有名な話ですね
つまり、いじめとは、他人に好まれる好まれないの話ではないのです
政治などを含めたヒエラルキー+強いストレス環境+社会化されていない(サイコパス含む)人間がその空間に多い
この3つがすべて重なった時に発生します
かつて行われた魔女狩りと同じ話です(そのほとんどが教会の主導ではなく市民による言いがかりの私刑)
逆にまごうことなき上級国民でもおとなの理論を持ち込めないところでは
大人が介入するまで上級国民の御息女御子息がいじめられたりします
学習院初等科のニュースにもなった某エピソードは有名な話ですね
つまり、いじめとは、他人に好まれる好まれないの話ではないのです
政治などを含めたヒエラルキー+強いストレス環境+社会化されていない(サイコパス含む)人間がその空間に多い
この3つがすべて重なった時に発生します
かつて行われた魔女狩りと同じ話です(そのほとんどが教会の主導ではなく市民による言いがかりの私刑)
人に好まれない要素が多い人はコミュニケーション不全を起こす可能性は高いですが
現実的な話をしてるんじゃないの?
自らを性獣と称する人でも、常識/共感性/知能のいずれかが生きていれば、全裸の痴女・痴漢に対してドン引きするだろうし、通報するだろう
しかし、世の中には常識/共感性/知能のすべてが死んでる社会化に失敗した人間が存在するし、
セックス依存症になっている人や病んで自暴自棄になっている人間がいる
そういう人が全裸の痴女・痴漢みたらこれ幸いと何をやらかすか・・・という話だよね
窃盗をする方が悪い(それはそう)と我を通すのは結構だけど、容易に予測される危険を無視すると共感は得にくいよね
名前が出るとこなら、悪い方(犯罪者)のみを糾弾するだろうが、まぁ本音はそうなる
<保護犬、雑種犬を迎え入れ、人権飼育している人だけ石を投げなさい>
ブリーダー商法とアニマル系YouTuberよりも闇深い商売ねーから、な?
あとお前ら油断すると犬が人語を喋らないことをイイことに、
犬と一緒に遊ぶ時間を削る(『子どもができましたーw😊』『仕事が激務😭』)どころか、
『うちの子は散歩ノリ気じゃないんです』とかなんとか言ってヘーキで散歩サボりますやろ?
一応、散歩に連れて行ったと思ったら、飼い主の都合で歩きたい場所をスタスタ歩いてさっさと切り上げる
ついでに、『うちの子は飼い主以外の人間と犬が嫌いなんですぅ〜』って社会化もサボりますやろ?
更には、『犬にはそれぞれ性格がある』とかドヤ顔で言いつつも、犬も人間と同じレベルで性格・性質の違いがあることを認めないし、
おだかやな気質の犬同士を掛け合わせても生き物なので、異常に興奮しやすかったり(カッとなりやすい)、異常に支配的(ボスと振る舞おうとする)な子が生まれる認識を持たないやろ?
ほんで、手に余ったら飼育を投げて何故か被害者面で犬を処分しようとしたり、
一般人だけど、お金と時間とプロの手も使って、そういう気質を持つ犬に寄り添おうとする飼い主に、『甘やかしたからこうなった』とヘーキで石投げますやろ?
そもそもペットを飼うこと自体が動物虐待なのだが、そこは『人間は同じ人間の幸せを最優先すべき』でスルーするのだとしたら、
憧れの猫種を、しっかりしたブリーダーさんの元で3ヶ月育ててもらって社会化も済んだ状態でお迎えした。
・人見知りせず、誰とでも仲良くなれる
・根に持たない(例えば、爪切りを失敗して出血してもまた爪切りをさせてくれる)
・撫でられるのが好きで、食い意地が張ってるのに人間が撫でてる時はご飯も我慢して撫でられてる
・芸を仕込めるなど、賢くて少し忍耐がある
・人間に攻撃をする事がほとんどない(嫌がるスキンシップをしたり、興奮時に手を出すなどしたらやられる。しかし、これは人間が悪いので学習すべきである)
親バカだが、正直、こんな猫ばかりならば非常に楽だと思う。
・1人でトイレにもお風呂(要するに個室)にも行かせてくれない。1人で行こうものなら、短時間でもドアをバンバン叩いて鳴いて発狂する。仕方がないからトイレもお風呂も猫同伴。
・夜中、朝型にいきなりスイッチが入って超絶ダッシュ&クライミング&ジャンピングでうるさいし心配で寝られない(所謂運動会)。また飛び乗られてダメージ。
・仕事に出勤する時にとてもとても鳴くので後ろ髪が引かれまくる
・運動会は突然に(大人になっても頻度が減るだけで無くなるわけではない)
・体調が悪い時に仕事に行く時はとても心配(管理職で簡単に休めない時は特に辛かった)
・理解がない彼氏がいると閉じ込めようとするので、別れる原因になる。(自分にとっては可愛い家族でも相手にとってはただの畜生であった。動物好きと言っても、ラインが人によって違うのである)
・吐く。毛玉対策をしていても吐く。猫は吐く生き物である。カーペットは洗える物を用意しろ。
・料理中に盗み食いされないように、残り物を漁られないように注意が必要。ネギが入っていても奴らは肉の匂いに惹かれて食べかねない。うちでは、コンロや調理台に上がらないように猫避け板を設置している。とてもキッチンが使いづらい。
・色々なところに入り込むので猫の手の届かないようにものを配置するのに苦労する。ドアも開けるから。
世界一良い子猫をもらったと思っているけど、でも大変なことはあるよ。
ちなみに、猫はもうおじいちゃんだから、子猫時代の苦労は全部良い思い出。
しかし苦労はいくらでもある。可愛いだけの動物では無いよ、猫は。肉食獣の本能もあるし、感情が見え辛い個体も多い。
頭が弱くて生まれつき共感性が低い、その上、親ガチャにも失敗して社会化に失敗した人、
頭が弱くて生まれつき共感性が低い、その上、親ガチャにも失敗して社会化に失敗、しかし、特権階級に生まれたので上級無罪な人
頭は弱くないが生まれつき共感性が低い、その上、親ガチャにも失敗して社会化に失敗、しかし、特権階級に生まれたので上級無罪な人
頭は弱くないが生まれつき共感性が低い、その上、親ガチャにも失敗して社会化に失敗、しかし、現代において有利になるような異能を持って生まれてモヤッとセーフになっている人
頭は弱くないが生まれつき共感性が低い、その上、親ガチャにも失敗して社会化に失敗、しかし、異常なポジション運を持って生まれてモヤッとセーフになっている人
>元増田:コミュニケーションコストを肩代わりするなんて言っていない (anond:20230121130433)
じゃあ下記必要無いんでないの?
わざわざ可視化するまでもなく、整えても・砕けた表現にしても・要約しても、話が通じない人がいることは皆日常で実感しているでしょう
>SNSの書き込みのような社会的な発信をする際に、また他人の発信したものを読む際に、AIによる自動添削/要約作業インターフェイスを挟むのは当たり前のことになるだろう。そしてそこ>に一枚AIが噛んでいることすら意識されなくなるだろう。
とりあえず、おバカな人が見えない空間できゃっきゃしたいも何も、
おバカな人が好きそうなコンテンツやSNSにいたらおバカな人を目にする機会はどうしたって増えるんじゃないかな
例えば、おバカな人が好きな Twitter だと、 NASA や Nature や 論文紹介アカウントとかにでもアレな人が突撃してるのよく見るよ
精神を病んだ人・宗教の人だけでなく、フツーに該当ジャンルのバックグラウンドがある人だったりもしてる
科学系アカウントでもそんなレベルなんだから、マンガ・アニメ・ゲームなんて説明するまでも無いよね
ましてや自称政治とか自称ジェンダー見てる人はとても正気とは思えないよね。趣味だから致し方がないが
ーーーーーーーーーー
増田が主題としているところはAIって言ってみたかっただけよねって感想になるし、
おバカな人が好きそうなコンテンツ・場所にいなきゃ良いだけじゃんってなるし、
所得(知能が影響することが多い)が違うと生活スタイルが異なることが多いは別に近代に限ったことじゃないじゃん
エスタブリッシュメント(上級国民)でもない限りむしろ現代は差は縮まったでしょ
この2つはすごく共感できる
>別にバカのやることに大した理由はない。ド詰めにして「真意」を吐かせたところで「ちゃんと働いてなくてけしからんから」とか、その程度のものしか出てこないだろう。
>むしろそういうことをしない者はなぜしないのか。
>同情心、共感能力があるから。それはそう。しかし「しない人」がみな生来優しい心の持ち主なわけではない。
>ひとつの理由は合理的判断だ。露見して罪に問われたら割に合わないから。
>もうひとつの理由は抽象的思考だ。どういう立場の人間の尊厳も尊重すべきというフィクションに現行社会制度が立脚しているのを理解しているから。
そもそも自分より下の階層があるのは安心できることだ、自分より下のものをバカにできるのは嬉しいことだという前提でモノ言ってるが、私はその前提を共有していない。
共感できないと言うか単純に間違っているのはここかな
ここが YES になっちゃうようなら、ペットと共生なんて出来ないし、人間に限定しても道徳も社会規範も刑法も要らないんだなぁ
○○をしたら自分が社会的に損をするってことを理解させることは可能だし、それが達成出来ればその人物の社会化に成功したと言える
動物にだって理解させることが出来るんだから人間が理解できないわけないじゃない
これを理解させることがすべて保護者の義務だし(なのでメンヘラや開き直りDQNは保護者として不適格なことが多い)、
フツーに文部科学省もそういう子どもたちがいることをちゃんと認識をしていて
『特別な支援を必要とする 児童生徒』として取り組み自体はあるよ。発達障害の枠組みに入ってるよ
CU特性
あと『知能が低い=共感性が低い』ではないし、『知能が高い=共感性が低くても"どういう立場の人間の尊厳も尊重すべき"の建前を守ることができる』わけじゃない
アインシュタインがド畜生だったの有名な話(https://anond.hatelabo.jp/20200706223440#)だし、
福沢諭吉の大学の出身者で世間を賑わせるド畜生発言している人(https://anond.hatelabo.jp/20210911095702#)たくさんいますよね?
あとアカデミアの人間なのに自身のバックグラウンドを明示した上で、140文字できゃっきゃやってる人らたくさんいるし、
それだけでも度し難いのに、単純に学術的に間違ったこと(少なくとも国内外の学会で同意が取れないこと)を言ってる人すらいますよね?
こういう人たちは一刀両断でバカで良いと思いますけど、別に知能が低いわけじゃあ無いと思います
ただただひたすらにバカなだけで
こういう人たちが増えないよう出来ることをしたいものですな
親ガチャ・環境ガチャが大はずれしたキッズにお外の価値観に触れる機会を与えることができるのが、
スポーツ、娯楽(映画・ドラマ・アニメ、マンガ、ゲーム、音楽、小説)
だから、売れれば正義、現実と空想・妄想は違うからどんな非倫理的でも売れればセーフとか、
本当、いい加減なんとかした方がいい
※追記あり
正確に言えば犬と猫を飼いたい。
・動物が好き
幼少期より生き物が好きで、将来は複数の生き物と一人でのんびり暮らすことを夢描いていた。
・何かのために生きたい
自分のためだけに仕事をし勝手気ままに生きる生活でいいのだろうか。
30代になり仕事も収入も余裕が出てきたので、自分以外のものに手をかけることができるようになったと思う。
自分以外の生き物にご飯を与えることに人間は喜びを感じるという。
また、生き物のぬくもりを感じることでオキシトシンがなんとかかんとか。
生き物は精神的にいい。
■なぜ犬を飼いたいか
終わっている。30代の未婚女がおなかが出てきているのは人として終わっている。
痩せたい。
現在は睡眠導入剤がないと日が出てからでないと寝付けないといったことはなくなったが、
いまだに朝が弱い。
睡眠障害になる前は生まれてからずっと朝方で、毎日23~24時就寝、5時~6時起床といった生活だった。
朝方に戻したい。
朝起きなけらばならない理由が欲しい。身体的に疲れて夜寝ざるを得ない生活がしたい。
自分以外のモノのためならできると思うので、犬の散歩がしたい。
・しつけがしたい
子供の世話をして、人として成長している。
このまま精神的に大学生のまま、40代50代、老後を迎えると思うとぞっとする。
何かを愛すること、
見返りのない愛情を注ぎ続けること、
思い通りにいかなくても嫌なことでも自分だけの責任で逃げずにやり遂げること、
自分の気持ちや相手の気持ちを読み取ることが生まれつき苦手だ。
コロナ禍になり人と会う機会が少なくなることでそれはますます悪化した。
犬を飼っている人を見ると、犬の気持ちに寄り添ったり、犬を褒めるときに笑顔になったりと、
感情を表現したり感情を読み取る機会が多いように見受けられる。
・脳に刺激が欲しい
一人だけで完結する生活は恐ろしく刺激がない。
最近一瞬で半年が過ぎていたことに気付き、いよいよここまできたか・・・と思った。
新しいことをしないと刺激がなく、ぼんやりとした時間を過ごしてしまう。
しつけや病気等の犬の勉強をしたり、犬が健康であるのかなど様子を見て判断する必要があるため、
頭を使うと思う。
■なぜ猫を飼いたいか
まんまるおめめ、しなやかな体、美しい声、
飼い主が家に帰ってくると走って玄関にきてお出迎え、
猫じゃらしであそんだり持って来い遊びをしたり、
■これからどうするか
・犬と猫の同居
調査の結果(増田調べ)、大型犬が1歳前後になったタイミングで、子猫を飼うのが同居のカギであると思った。
大型犬の理由としては、興奮しにくく、吠えにくく、愛情深いからだ。
キャンキャン吠えたり興奮する生き物を猫は嫌う。
また、1歳前後であれば犬は最低限のしつけはでき大人になりつつある段階であるものの
まだ社会化の途中であるため環境の変化にも適用しやすいのではないだろうか。
子猫の理由としては、猫は環境の変化を好まないため大人になってからでは犬と生活するのは難しいと思う(猫の性格頼みになる)。
ということで、まず小型犬ではない犬を飼い、犬が1歳になる前に猫を飼い始めたい。
しかしこれが難航している。
職場の品川駅まで30分以内で行ける場所で賃貸物件(大型犬・猫OK)を探すと、家賃15万前後となってしまう。
ペットの飼育費を考えると家賃は10万まで、出せても11万円までだが、物件がない。
1.5時間もかかると往復で3時間となる。それに1時間×朝晩2回の犬の散歩に、ご飯やトイレの世話等毎日できるだろうか。
体力的に厳しいと思う。
出張など家を空けざるを得ないことがたまにあるため(もちろん子犬の時期は出張はいかない)、
間を取って中型犬にしたとしてもケージ分のスペースを考えると1DKくらいはあった方がいい。
たすけて
皆さんは、どうおもいますか?
ペットを諦める?
大型犬を諦める?
将来もずっと在宅勤務の比率が高いと信じて遠方に住む?
根気強く条件にあう賃貸を探す?
いい物件があったら教えてください。切実です。
回答遅くなり申し訳ございません。
> 両親と三人ぐらしのおっさん。 「おれの犬」を飼っている。…
>YouTubeの動物動画、猫カフェ、ふれあい系の動物園で満足するのがおすすめですよ。…
→20代のころは飼いたくても金銭的理由で動物は飼えなかったため、
YouTubeの動物動画、猫カフェ、ふれあい系の動物園に行くなどしていましたが、
仕事にも金銭的にも余裕が出た今こそ家族として迎え入れたいと思っています。
>お花畑のなかすまんだけど、結構やつら好き勝手だし相性悪くても捨てられないからね?
→実家を出るまでは実家で猫を飼っていましたが、人間の思い通りにはいかないものだと思っています。
犬を飼っている人のYouTubeやSNSを見たりしますが(これがすべてではないと思っているので参考程度に)、
家具を破壊したり、家をぼろぼろにしたり、誤飲して病院で数十万の手術をしたり、病気をしたり、
大変なこともあるかと思っています。
それでも何があっても捨てるなどもってのほかです。
>マジレスすると大型犬は初心者かつ一人で育てるのは普通に難しいと思うよ…
多頭飼いに向く品種を選び相性が悪い確率は少しでも下げたいと思っています。
本人同士が相性が合うのかは実際やってみないと分からないと思うので、
犬の適性を見て、猫を迎える際はトライアル期間を設け相性が悪そうであれば猫は諦めます。
>犬の散歩してくるやつ、家の周りでオシッコさせて気持ち程度の水をかけて帰りやがるんだよな
→ご意見ありがとうございます。きれいに処理するよう心掛けたいと思います。
>中型犬でもそんなに吠えない子はいるからいきなり大型犬にはいかないほうがいいんじゃないかなー
親犬の様子を見たりブリーダーさんにお話を伺ってみたいと思います。
>まず自分をあきらめればいいとおもう まあ充実してるのはいいことだけどあとは老化ばっかだよ
→理解不足で申し訳ございませんが、意味がよくわかりませんでした。
>犬飼ってる。私も大型犬が好きだけど、結局飼いやすさ、家の大きさからトイプードルを飼うことにした。…
実家で猫を飼っていた時は2~3日開けていても平気でしたが、
犬は1泊でも預けなければいけないと思っています。