「Zaim」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Zaimとは

2024-04-07

Zaim資産グラフバグってる

9500万円までは500万円刻みで目盛り数値が表示されてたのに1億円超えたら全部の目盛りが***1億円***ってしか表示されないか金額がよくわからん

しかしたら2億円超えたら2億って表示されるかもしれないけどさ。1.05億とか小数点でいいか表記してくれー!

作ってる人とか利用者資産1億円無いのか?

追記スマホアプリ

2024-02-04

anond:20240204180601

Zaimしか知らんけど、使いこなせてないわ

で、何をどうしたら10万も貯まるの?エンゲル係数が高いご家庭?

2023-07-24

anond:20230723235448

初任給は調べられるんだから、その3/4から2/3が手取りになると考えてそこから月に使える金を逆算してみ

出費を控えたいならまず家計簿(出納帳)を付けよう

ZaimとかLINE家計簿とかそこら辺のアプリ使うと楽

マネーフォワード課金前提だから学生には微妙

とりあえず1ヶ月付けて自分がなにに金を使ってるか把握するんだ

そこから削りたい費目(食費とか被服費とか)を選んで予算を立てる

費目ごとにメーターみたいに表示できるから1ヶ月を予算内で過ごせるよう努力する

みたいなやり方するといいよ

2023-06-21

anond:20230621162623

横だけど出納管理と予実管理ができるなら別にマネーフォワードじゃなくてもいいんだよ

複数アカウントをまとめてデータを一元管理して過去データを元に自動仕訳してくれるって点でzaimなり、マネーフォワードなりが楽なだけだと思う

パパッとpythonとかでスクレイピングするスクリプト書けるならそっちのが便利かも

2023-04-11

anond:20230411012528

zaim ってアプリ使ってる。

口座連携しまくって、オンラインの金の流れは全部 zaim に一元化。

あとは現金払いを使うたびにアプリにいれるだけ。

2022-06-20

zaim連携に失敗した

結論:数年継続していたクレカの同期ができなくなり、手動管理となってしまった

2022-06-19

dカード

ポイント還元率で選ぶ人多いけどそういうのいいか純粋に使いやすカードで見るとdカードが俺にはあっていた

dカードには以下のようなメリットがある


もちろんゴールドにはしていない。年会費無駄最近dポイント制度改訂されてあまり魅力的ではないのだけど、特に気にしてはいない。それより使える環境大事

他のカードもあるけど



コード決済はどんどん自社カードに収斂させようとしているし機能が増えすぎて微妙だ。

KyashやRevolutへのルートもどんどん潰されてる。なので安定して使えるクレカは少なくなっている。

単に還元率だけで考えると資産をどんどん分割してしまうため、できるだけ1つにまとめたいのが俺のやり方。

もっといいクレカがあれば教えてほしい

2022-04-06

一人暮らし男性がここ数か月で取り組んだ節約

増田のみんなも何かい節約術があったら教えてくれよな!

元々やってたもの

格安SIMへの変更

・電力/ガス会社の切り替え

節水シャワーヘッドへの変更

 

いらないサブスクの解約(−月2,000円)

クレカの明細を見ながら一度全部解約してみたが、結局再契約したのはAmazonプライムだけだった。

関東外へ出る時のため」と契約しっぱなしのradikoエリアフリーとか、fanboxでの推し作家への支援とか、惰性で続けていたものもあった。

 

1週間分の食材のまとめ買いして自炊(−月5,000円)

料理は少し多めに作って冷蔵庫保存することで、「家におかずがある、食べなきゃもったいない」という状態を作れるので、外食欲に耐えるいい武器になる。

料理の基礎については、この本がとても役に立った。

https://www.amazon.co.jp/dp/B082M2FPTV/

https://www.amazon.co.jp/dp/B081DCHP4Z/

名前のある料理は未だにそんなに作れないが、味付け×食材の組み合わせで調理パターンがかなり増えた。

 

自販機飲み物を買わない(−月2,000円ぐらい)

水筒を持ち歩くのは節約王道だけど、やっぱり何か甘いものコーヒーを飲みたいので

サーモスタンブラーを買って粉末のコーヒーラテを楽しむようになり、満足度を変えずに費用を下げることに成功

 

車を手放してカーシェアへ(−月20,000円以上)

カレコとタイムズを両方契約しておくと、休日ピークタイム以外はだいたいどこかは空いてる状態になっている。

月2回以上乗るなら一回ずつ乗れば月会費の無駄もない。

 

支払いを高還元クレカに集約し、ポイントふるさと納税につっこむ(−年20,000円ぐらい)

おサイフケータイになったのでモバイルSuicaまで一枚のクレカに集約している。

使用したポイントが翌年現金で返ってくる上に返礼品までもらえるというお得っぷり。

同じ会社プリペイドクレカチャージして寄付していたが、サービス終了のためポンタポイント寄付できるサイトを使うことにした。

 

余談

節約は少しずつやっていくのではなく、やれる事をリストアップして一度徹底的にやる方がよい。

節約効果を翌月により大きく実感でき、モチベーションが続く)

 

追記

思ったより反応があった。みんなの知恵ありがとな。

クレカどこの? → オリコの ザ ポイントゴールド)。特定シチュではもっといいのあるかもしれんけど、iDQUICPayの支払いで1.5%になるのでリアル支払いがほぼiD自分は重宝してる

家計簿つけたら? →Zaim無料版使ってる。車を手放す決断ができたのも支出可視化のおかげ

・こういうカスタムのしそう→生活最適化って感じで楽しい。これ以上頑張るのはしんどいのでこの辺でやめとくけど。

一人暮らしやめるのが一番効率が良さそう → そうだね

2022-03-31

anond:20220331010953

それもあるのでzaimにはレシートを極力保存するようにしてます

意外な効果として、先週買った食材確認するために利用できるってのがありますかね


別に薄くなれば捨てるから大した問題はないか

というかノートセロテープで貼り付けてるからなのか、劣化があまりない

スマホ決済だとレシートいらずなんだけど、これだと連携もできなければ探す手間のほうが多いので結局は物理的なレシートがよいという結論に達しました

ただやはり引っ越しの際の荷物になるので古いものは廃棄する予定

家計簿が半ば趣味になっているが家計管理は下手

ちょうど3年ほどまえに転職して一人暮らしを始めた

その前後から家計簿をきちんとつけはじめた

それまでは完全に「いくらでていくら残ってるか」程度をざっくり管理していたから、かなーり悲惨だった

使ったのはzaimというアプリ

スマホで使える家計簿としては国内で2番目くらいに使われているらしい

一番のアプリはどちらかというと資産形成を軸にしているからあまり自分の肌には合わなかった

いまは家族も増えて自分だけのお金じゃないけど、ほぼ自分だけで管理している状態

この3年間でやってきたことはだいたいこんな感じ



レシートノート10冊近くになってるしだいぶ続いている方だと思う

ただ予算を作ってもあまり守れている気がしない

家族が増えて自分だけのお金ではなくなったことも大きいし、自分マインドとして節約志向というわけではないか

とりあえず記録して家計の弱点を探っていたら3年経っていた

その間に自動車保険見直したし、携帯大手キャリアからahamoとかに乗り換えたし、積立NISAはじめたし、実家を頼って米などを貰うようにした

それでも引っ越しをしたり家電を買ったりが続いて、あまり節約になっていない

課題が多い

2021-10-08

zaimライフプランだと20年後には破産している計算になる

子供が生まれるのでzaimライフプランツールを使って90歳までの資産計算して貰ったら、子供一人しかまれないのに55付近から資産マイナスに転じている。最終的に90歳で3600万の負債を抱えるらしい。こんなの一般家庭では住宅ローン以外では発生しない額でしょ。

車を買い換えないであ20年以上乗り続け、子供公立にだけ通わせて定年まで働いても借金まみれどころか自己破産一択。なんだこのシミュレーションは?

2021-04-30

みんなどんなライフシミュレーションアプリ使ってるの?

zaimとかFinancial Teacherとか使ってみたけど、結果が違いすぎてよくわからない。

2021-03-26

anond:20210326163536

zaim登録できるので使ってるのはそれしかないんだ。あれか、国外サーバの件で叩きたいの?

ahamoにしたのでゆうちょダイレクトを切った

キャリアメールしか使えない代表的サービスオンラインバンキング特によく使ったのがゆうちょダイレクトなんだけど、ahamoに乗り換える都合上キャリアメールと共にゆちょも切らなければいけなくなった。基本的水道料金の引き落としにしか使っていないからいいけどね。zaimかに対応しているし使い勝手が悪いとも言えないのだが、キャリアメールしか対応しないサービスは切るしかない。

事前に金額調整しておいてLINEpayに入金しておいた。これで残高は0。たぶんゆうちょは今後使わない。

補足:ゆうちょキャリアの予備で登録できたんだな。でもゆうちょ自体から抜けたかったのでこれでいいと思う。ちなみにキャリアメール自体ゆうちょしか使っていないので、元々キャリアはいらない子だった。ahamoのおかげで一つレガシーを切れ立ってだけ。もっとも、昔の同級生とは繋がりなくなったけどな

補足2:え、なにこの場外乱闘。俺は何も、得も損もしてないし問題ないと思ってるんだが。キャリアメールに不満はあるがもう関係ないのですよ?

2021-03-15

anond:20210315164946

まず楽天カード契約する(もっていないなら)

楽天証券で積み立てNISAを月額\33,333(年額40万)設定する。

これは積み立てNISAの非課税枠の金額なので増田場合強制的に金を貯めるために5~10万くらいでもいいかもしれない。

銘柄は何でもいいがeMAXISSlim米国株式(S&P500)などの米国インデックス

積み立てNISAは最長20年なので貯まる額は40万×20年=800万・・・・ではない。

仮に年のリターンが5%だとすると複利パワーにより20年間で貯まる額はなんと約1370万!

ちなみに楽天証券なのは積み立てを楽天カードで決済することでポイントが貯められるからポイントとか気にしないなら別にどこでもいい。

ポイント1%で月333ポイント、年約4000円、20年で約8万(年5%の複利パワーで13万7千円)

あと、恐らく支出管理できてないだろうからマネーフォワードZaimなどのアプリ管理する。

この時ポイントなのは恐らく増田ものぐさだろうから現金決済を極力へらすこと。

クレカ電子マネーで決済することで自分入力しなくともアプリ自動的に反映される。

厳密に言うと何を買ったかとかはきちんと反映されるわけではないので自分で振り分けないといけないけど、それをやらないとしても何もしないよりはマシだろう

以上、これは資産形成第一歩なのでがんばってください。

2021-03-03

PayPayは汎用家計簿アプリ連携してくれ

PayPayとLINEPayが互換性を持つことがわかったけど、消費者としてみればZaimやMoneyfowardへの対応を先に行って欲しい。PayPay、君だよ。

どういうわけか各種のサービス独自家計簿ツールを内蔵するのが流行っているけど、本当に欲しいのは全部を一元管理することなんだよ。財布毎に家計簿付けるんじゃなく、生活費や車代などで管理するのが当たり前。別にLINEPayに家計簿ついていても何のメリットもない。いや、確かにそれしか使わない人にはいいかもだけど、現金とか預金とかどうするんだろうか。

それは他の銀行サービスにも当てはまるので、どうにかしてAPI公開して欲しい。独自家計簿作っても囲い込めないんだってわかってくれ。

2021-02-28

anond:20210228120413

クレカ電子マネー連動のクラウド家計簿ソフトいいよ。zaimとか。

クラウド家計簿ソフトに連動するクレカ電子マネー登録して、極力そのクレジットカード電子マネーで決済するようにすれば、ごく僅かな現金支払いだけ入力するだけで家計簿を続けることができる。

2021-01-29

Kyashについて思うこと

特に深いことを書く気はないけど、数年前から愛用していたKyashがここまで悲惨になり、耐えられそうにないので書く。

昨日発表されたけど、Kyashは進歩した。毎月指定銀行から自動入金を行えるようになった。これは手数料なしに手元に現金を持ってこれることを意味する。給与が入っても現金をおろすのは面倒だし、こういう自動入金は便利だ。提携する銀行の中には、俺が愛用するSBIネット銀行(NeoBank)も含まれる。これはいい

が、あとは全然駄目だ。何よりクレカがほぼ意味をなさなくなった。2月4日以降は任意金額クレカチャージができなくなり、しかポイント還元も0.2%と全盛期の10分の1となった。でも低い還元率はまだ許す。問題は去年の段階で導入されたKyashヴァリューだ。銀行現金チャージのみしか個人間送金ができず、クレカチャージ分は買い物にしか動かせなくなった。Paypayとかと一緒。

なんと俺はこのクレカチャージをあと8万残している。戦闘力だったらフリーザの7分の1だ。

1%還元dカードチャージたから損はしていないが、0.2%にはなんの旨味もない。仮に一括で8万を支払っても160円が戻ってくるだけ。意味がない。しか家族に小遣いとして分けることもできない。なんという無駄お金か。せっかくチャージしてもSuicaと変わらない。ならSuicaでいいじゃん。Revolutとかに配ることはできるけどそういうアクロバットなことをせずもっと自由お金を使わせて欲しい。それもこれも、この8万を使う予定のイベントコロナで中止になったのがそもそもなんだけど、それにしても魔が悪すぎる。いったいKyashはどこで道を間違えたのか。

Kyashが登場した当初は個人間送金が簡単に行える便利アプリだった。個人間送金と聞くと面倒そうに見えるけど、単純に銀行を介さずに知り合いにお金を送れるサービス海外では非常に盛んだよね。当時の日本ではPaypalやLinePayが有名だったかな。日本人には銀行振込が一般的だけど、割り勘とかハンドメイドの気軽な売買には向かなかった。そこにKyashという新参が入ってきて、さらに2%現金還元リアルカードなんてのも投入した。ここで爆発的にユーザーが増えたと思う。俺もこの時期に知った。

個人間送金とはいものの、KyashのはVisaプリペイドを使ってそれをやり取りするだけのものだ。前払式支払手段のみでこういうことをしたのは日本では初めてだった。誰もが思う「Suicaの残高を誰かに直接贈りたい」を現実にした形なわけ。suicaより柔軟で、しかヴァーチャルリアルリンクしているという画期的サービスに思えた。いまでもそう思う。少し前に話題になった「osushi」という投げ銭サービス資金移動業というお金ダイレクトに送るサービスだったから、色々叩かれた。Kyashはもっと簡易的な方法で擬似的にお金をやり取りする仕組みだ。資金移動業もいらなかった。おもちゃ感覚なのに手応えがあって面白くてわかりやすい。2%還元されるし、決済にしてもクレカより即時表示されるし、zaimにも連携できるしでかなり満足していた。

https://paymentnavi.com/paymentnews/64573.html

旗色が明確に変わったのはKyashCardの頃だろうな。その前から「2%→1%」「還元方法の変更」ときな臭くなってきた。そして資金移動業に手を出したのは完全に間違いだったと思う。銀行に近い業務をできる代わりに銀行には永遠に並べないものを取得してどうするんだろう。銀行から開放されたいという人を無視し、銀行っぽいことをしようとするなよ。簡易的だけど気軽にお金個人間でやり取りできる便利グッズ、という立ち位置を捨てるような魅力が当時のPay界隈には会ったのだろうか?ニッチな分野だからこそ輝いたKyashの理念はもう見えない。


悪いことばかりじゃない。3Dセキュアに対応したし、カードはかっこよくなったし、Visaタッチ決済使えるし、他のプリペイドの橋渡しもできるし簡単家計簿機能もついた。今はまだ便利なカードのまま。でもこれからどんどん退屈なサービスになっていくんだろうな。

2%が0.2%になったことよりも、チャージしたお金自由に引き出せないのが辛い。元から単なるプリペイドだったけど、当初は現金を超えた存在だったことを考えると、この落差は遊戯王における混沌帝龍(カオスエンペラードラゴン)並の弱体化を思わせる。

https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B7%B7%E6%B2%8C%E5%B8%9D%E9%BE%8D%20-%E7%B5%82%E7%84%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E8%80%85-


シンプル画期的で他にはないニッチな便利サービスだったKyashが、他のpayサービスの後追いに近いことをして本当にがっかりだ。日本個人間送金の文化根付かせるチャンスだったのに、それを棒に振ってしまった形だ。ネット銀行のほうがずっと便利だなと思われたらおしまいなんだよ。

だけどKyashカード自体はしばらく持っているつもり。もちろん残高やポイントは使うけどKyashがこれらをどうするのか気になるんだ。もしかしたら給与デジタル払にいち早く対応してくれるかもしれない。逆にキャッシング機能に手を付けたらもうどうでもいいかな。


とりあえず、現在のKyash残高はRevolutや6gramといったカードに振り分けることを考えている。少額の買い物に使っても残念感しかわかず、かといって高額なものを買うまで塩漬けにする理由もない。

例えば、「かぞくのさいふ」を使ってはどうかとも考える。zaimにはオール手動になるが、現金をわかりやす管理するにはこういう手間も必要だ。

あれ、令和にもなって俺は何をしているんだろう。

2020-11-16

anond:20201116113728

MoneyForwardとかZaimとかで記録して資産の状況を把握すべき。

一任するにしても監査必要でしょ。

2020-08-21

zaimと相性のいいネット銀行

ネット銀行を選ぶ際、殆ど金利クレカポイント還元に目が行ってしまうけど、実際に使ってみるとそういうのはあまり差が無いのがわかる

俺は「家計簿アプリとの連携」「銀行アプリの使いやすいさ」が優先している

使っている家計簿アプリzaim

資産運用はしていないからそこはどうでもいい

住信SBIネット銀行




イオン銀行




ゆうちょダイレクト




三井住友銀行


  • 認証に癖があるけどSBIほどではない。UIはこなれている感じ
  • zaimとも相性が良い

2020-05-31

地方在住の年収450万のリアル

年収1000万円増田

https://anond.hatelabo.jp/20200530164357

年収1600万円増田

https://anond.hatelabo.jp/20200531081711

彼らに触発されて、地方在住年収450万のリアルを教えます!!どどん!!

まずはスペック

30歳男、既婚子供一人、地方在住、昨年の年収は470万くらいで手取りは390万ちょい。

博士号持ちの研究教育職。高校からJASSO奨学金を借りていて合計1000万円ほど。今は月4万くらいずつ返済している。

まだ子供が小さいので妻は専業主婦状態貯金は出来ていないが、全体的な収支としては何とかプラマイゼロくらいで抑えている感じ。

家賃について

世帯用の社宅で家賃2万、築50年の鉄筋コンクリート集合住宅3LDK。わりと広くて部屋は持て余している。

さすがに古くて所々ボロがきてるけど当分引っ越すつもりは無い。家賃が安くて助かっている。

普段食事について

外食は月に3回ほど。普段食事自炊

妻も私も疲れているときスーパーで半額の総菜を買う。

弁当は昨晩の残りもの業務スーパー冷凍オクラブロッコリーほうれん草など決まったもの

ごはんに鮭フレークとか鳥そぼろをかけると「贅沢したな」と感じる。

飲み会などの食事について

子供が生まれたらほとんど誘われなくなったが、何だかんだで月1回くらい。

1回で4000ー5000円ほど。

自宅での晩酌は週に1日か2日くらい、妻と2人でビールを1缶飲む。

誕生日で5千円くらいのウィスキーを買ったので少しずつ飲んでいる。いいワインを買うのは年に2回くらい。

コンビニスーパーでの買い物

肉や魚はイオンで安いものを買う。野菜地域農産物直売所で安いものを買う。

コンビニ仕事に向かうとき朝ご飯おにぎりを買う。時々おやつも買う。比較物価は安い場所だと思う。

ファッション

大正義ユニクロブランドとかは知らないし買わない。Tシャツ消耗品的な衣服以外はここ数年ほとんど買っていない。

女性関係について

家族いちばん

車について

地方民なので車が無いと死ぬ中古で買った50万の軽自動車と40万のコンパクトカーの2台持ち。任意保険車両保険は付けない格安のもの

貯蓄について

金融資産なんて無い。銀行の残高は現在250万円。

旅行について

年に1回は家族台湾旅行に行くくらい。

家族での旅行はめったに行けませんが、仕事上の出張などでお金のかからない国内旅行は年5回くらい、海外旅行は年1回くらいあります

節約の工夫など

Zaimというアプリで月ごとに1円単位家計簿をつけている。

2020年4月の収支は以下の通り

収入23

支出23

支出の内訳:水道光熱費2万円、通信料8千円、食費7万円、日用雑貨1万円、趣味娯楽3万円、医療費保険費1.5万円、車関係2万円、奨学金返済4万円などなど

という訳で、これが私の生活レベルです。

年収1000万、1600万増田さんと比べるとそりゃあ貧乏感がありますが、これでもこの地域だと年齢の割に稼いでいる方だと思っています。いやマジで

同じ職場に、私より年齢が上で給料低い人はごろごろますし、地域を見ても貧乏暮らしをしている人が多いと感じています

子供が大きくなればもっとお金がかかります奨学金の返済もずっと続くので、子供が大きくなってきたら妻も働く予定です。

結論

仕事もそれなりに満足しているし、年収450万でもそれなりに幸せな日々を過ごせていると思います

都内地方じゃ全然生活水準変わってくるし、あんまり比較出来ないかもしれませんね。

2020-03-16

anond:20200315225230

SNS

TwitterLINEFacebook

ツール

スケジュール管理:TimeTree

メモ:MomoNote、Google Keep 

ブラウザSafariChrome

メールGmail純正アプリ

画像Googleフォト

電話:My050

ファイナンス

決済:楽天Pay、PayPay、メルカリ(メルペイ)、Kyash、d払い

ポイントTポイントPontaセブン-イレブン

お金管理Zaim

お小遣い稼ぎ:CODE、楽天Pasha、楽天スクリーン楽天ポイントクラブ、あるくと、楽天チェック、LINEモバイル、LINE CONOMI

音楽

RadikoAccuRadioAmazon Music

はてぶはPCしか見ない。ほかのアプリ使って戻ってくると、トップに戻っちゃって不便だから、はてぶアプリは使わない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん