「堅牢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 堅牢とは

2016-11-11

よく小梨40代同士の友人と

年金は70代まで出ないか年金出るまで仕事する

・よしんば年金出てもそれだけじゃ暮らしていけないから歩行アシストつけたりPCモニタ文字を超拡大しながら仕事

・いつ死んで腐ってもいいように家では床に堅牢ビニールシートを敷いて暮らす

・我々より若い世代IPS細胞が発達して臓器総取り替えになるので死ぬことすらできない

って話てるんだけど

そうなると今後は老人アシスト機器を作っている会社ビニール会社IPS細胞研究機関の株を買ったり投資したりするのがいいよねえ。

きっと我々はガンダム世代からガンダムモビルスーツみたいな歩行アシスト機ができるんだろうね。

そうなるとモビルスーツ通勤するから今の電車じゃ小さい、建物も小さいでインフラ再整備で建築業界や製造業も潤うかな。

それともモビルスーツが車に変態して通勤かな。

こういう社会夢があるのかな、それともディストピアかな?

2016-11-05

PHP7で堅牢コードを書くとかいう風潮

いやまあ、これ読んだんすよ。

でさ、もうね、こいつ馬鹿なん?w ってゆう。

 

PHP7で堅牢コードを書く - 例外処理、表明プログラミング契約による設計 / PHP Conference 2016 // Speaker Deck
https://speakerdeck.com/twada/php-conference-2016

 

PHPみたいなレガシーゴミ言語にしがみついて、

必死に型とかEnumとか再発明って・・・

草すぎてコーラが無くなってしまうんだw

 

せめてさあ、Javaでも使えば?

いやっつーかホントPHPでここまで涙ぐましい努力しても、

劣化Javaしかないのが悲しいよね。

 

ペチプァっ~って馬鹿しかおらんのか?

こういうゴミ屑が勘違いして、

とか喧伝して糞案件量産してると思うと、反吐が出るね。

PHPと一緒にさっさと死んでほしい。

おまえもそう思うよな?

 

草プァ~~~w

2016-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20160806175838

自分は熱核兵器発電所問題混同してしまってたせいか、熱核兵器を使ったら東京に住めなくなることを問題にしてたんじゃないかと思ってたんだけど、発電所みたいにずっと漏れてるわけじゃなくて一発どかんと爆発するだけなら放射能汚染はそこまでひどくないものなのかな?

はい広島長崎映像を見ると原爆ドームとかくらいしか残ってないくらまっさらな焼野原なわけで、現代建築が70年前よりも堅牢になってたとしても、熱核兵器破壊力も格段に向上してるだろうし、どのみちまっさらになってたのかな?

スクラップアンドビルドって単語も出てくるけど、やむなく壊れてしまったものを作り直すのと、町も一緒に壊しちゃえーというのとは、心情的にはずいぶんかけ離れてる気がする。

平泉成総理住民避難を強いることは生活を捨てさせることみたいなことを言ってたと思うけど、(引用は正確ではないと思うけど)、あれも福島の人たちを見るとやっぱり地元を離れたくないって人は大勢いたわけでしょ。危ないから別の場所移住してね、なんてなかなか言えることではないのかもしれない。

2016-07-08

【追記あり】スマホ設計思想はどう考えても誤っている

数週間前にボーナスで買ったスマホを割ってしまって、どこに怒りをぶつけたらいいのかわからん状態から、ダラダラ愚痴を書くぞ。

日頃ポケットに入れて持ち歩くものなのに、表面は落としたら割れガラスになっているってのはどう考えてもおかしいぞ。

設計した人は落としたらどうなるか、って発想がないのか。余りにも危険予知が出来てなさすぎるぞ。

PSPVITAも大部分は液晶だけど、あれは基本的カバンに入れて持ち運ぶものから問題ない。昔のストレートタイプガラケー基本的ガラスの面が少ないので、落としても割れることはあまりにない。

でもスマホは1面全てガラスからしかも頻繁に持ち歩くものなのに。一応言っておくけど、液晶保護フィルムはいかに衝撃を吸収することを謳っているものガラスフィルムみたいに固いものであっても、気休めにしかならんぞ。ソースは俺と友人と上司の3人だ。コンクリートに落とすくらいなら何とかなるかもしれんけど、砂利とか石とか机の脚とか、力が一点に集中するものに向かって落ちると、あっさり割れる。

京セラのトルクみたいに、フレームが盛り上がってて液晶部分がくぼんでる端末なら、落としても割れ心配は少ないかもしれん。まあそんな設計になってる端末はそうそうないけど。

それどころか最近の端末は、淵の部分を曲面ガラスにして、画面がフレームより上になるというさらなるイヤガラセを仕込んでるからな。このタイプは落とすと液晶部分にダメージが行く可能性は、フラットな端末よりさらに上だ。こんなわけのわからん設計にすんなよ。

デザインのため、と言われればほんの少しは納得するが、デザインのために脆くするのかいかがなものか。割れていない状態iPhoneは非常に美しいが、割れiPhoneが放つ悲壮感があまりにももの悲しい。割れた後、恐ろしく不格好になって嘲笑対象になることをデザインした人は考えなかったのか。

しかもあっさり割れる癖に自分難易度が高いうえに、修理費も高いときたもんだ。だから割れても、そのままな人が多いんだろ。

ともかく、スマホメーカー各社は落としても液晶割れない設計にして頂きたい。

=============================================================================

追記:7/11 1:04

スマホの画面を割った怒りで勢いで書いた愚痴でしたが、想像以上にコメントして頂けたので、補足をしておきます。皆様、色々な意見ありがとうございました。

まず割ったスマホiPhoneではありません。「Black Berry Priv」という端末です。かなり良い値段がするSIMフリー端末なのですが、スライドキーボードが気に入り、奮発して買ったものです。

そして、ちゃんとカバーもしていましたし、フィルムも貼っていました。だからこそ、「何で割れるんだああああっ!!!」と八つ当たりに近い怒り方をしていたわけです。とはいえ、本文中にも書いたとおり、友人や同僚2人もフィルムを付けているのに画面を割っているのを見ているので、本当に気休めにしかならないと今回の件で思ったわけです。ただ、落として割らなかったことの方が多いので、基本的に付けるべきであるとは思います

今回、スマホを割った原因は胸ポケットに入れたスマホが落ちたからです。詳しくは公式サイトなどで「Black Berry Priv」の写真を見てもらえればわかりますが、この端末はふちが曲面になっており、画面がかなり盛り上がった構造をしています。だからカバーをつけてたって、画面の方が位置が高く、落としてしまったときに画面からぶつかり割れちゃったってことです。

トルクを使えばいいというコメントをたくさん頂きましたが、手元に初代(SKT01)と2代目(G01)がすでにあります。実を言うとスマホの画面を割ったのは2回目で(こっちもAndroid。このときはケースを付けていなかった)、以降は反省して、スマホにはケースをつけ、そしてトルクと2台持ちしています。日ごろポケットに入れて使うのはトルクで、それ以外はハイスペック端末という風に住み分けていたんですが、今回は何気なくBlackBerryの方を胸ポケットに入れてしまったばっかりに……。

ちなみに初代トルク画面の周りに金属の枠が埋め込まれているなど、分かりやすく頑丈さを感じる端末ですが、現状では1万円台で買えるスマホスペックがほぼ変わらないので、今使うのは非常にキツイです。タッチパネルの反応も鈍いですし。G01はミドルスペック並みの性能はありますが、初代機と比較すると、ふちが余り高くなくて金属も埋め込まれていないし、なによりSIMピョン問題があり、堅牢性には割りと疑問があるので、あまりお勧めはしません(今のところ、自分の端末では発生していませんが……)。3代目のG02はスペックも外観もG01とあまり変化がないので食指が伸びておらず、まだ購入していません。

あと、GalaxyActiveやTouchPadについては使ったことがないので詳しくは知りません(中古でも余り見かけないので)。

色々と書きましたが、スマホは本当に大事に扱ったほうが良いです。間違っても胸ポケットに入れてはダメ

2016-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20160505085036

製造業で実際にPC-9801が稼働している現場立場からすれば、単に設備投資の余力が無いという問題ではない。熱、粉塵などの過酷現場でも制御コンピュータは確実に動かなくてはいけない。ライン24時間稼働し続け滅多に停止もしない。急な停電後の自動復帰も考える必要がある。制御している機器インターフェース側を改造する必要もある。

このような用途PLCなどの汎用組み込み制御ユニット存在するが、少しづつ改良を加え複雑化してきた現行の生産ラインは個々の機器タイミング取りがシビアで、機器の入れ替えは一か所でもかなりの大仕事になりがちで、影響はライン全体に波及する。今安定して動いているラインリスクは可能な限り避けたいのだ。

そして、自分経験的にMS-DOSで動作しているPC-9801は非常に堅牢マシンだ。機器制御には高度な計算能力必要ないがとにかく動き続けることが大事で、これはWindowsなどは絶対にかなわない。ちょっとプログラム趣味でかじった化学屋の自分でもある程度メンテできるというメリットもある。さらに言えばPC-9821もダメ個人的には1990年ぐらいまでのまだ高価な時代マシンが安定性が高いと感じる。

あの当時のNECは、本当に信頼性の高いマシン製造していた。その後の安価路線に走った途端に不具合が見られるのだが、完全自社生産時代部品の一点ごとに良いもの選択していたんだろうな。

ただ、次第にMS-DOSメンテができる技術者が減少してきた。さすがに時代の流れだろう。マシンが死んだらそれこそ中古マシン差し替えて動かすのが一番安いし確実なのだが、生産技術部から拒否されて新しいシステムを導入させられたことがある。費用も桁が2桁ほど多くなるしお互いに仕事は増えるし正直いって良いことが無いのだが、メンテできない場合更新せざるを得ない。

なお、それほど重要でない設備制御箇所については、自分中古機を手配して故障したマシンを入れ替えたこともある。生産技術畑でない自分でも多少の知識があれば簡単に行えるのに、なんで無駄な金を使う必要があるのだろう。そんな金はもっと別の設備投資したい。

2016-04-16

ブルースクリーンを初めて見た若者お話

あこがれの英字キーボードを手に入れたから早速会社パソコン接続してみた。会社パソコンWindows 7解像度メモリCPU悲劇的な支給パソコンをなんとか使えるレベルで動かしてくれる頼もしいやつ。

「カシュカシュカシュ」

う〜ん、シングルクォーテーションとダブルクォーテーションがうちやすい! あとアットマークシフトを押しながら入力するのは新鮮かな。

「コトコトコト」

スペースキーが広い! 打ちやすい! ついつい連打しちゃうキー配列になれるのは時間がかかりそうだけどハッカーみたいでかっこいい。だけどちょっと、ううん、かなりストレスフルなことが一点あって、日本語入力しようとしたらキー配列JIS配列なっちゃうんだ。いちおう英字配列にはキーコンビネーションで切り替えられるんだけど、キートップの印字とちがうじゃない。ほら '*' が '(' だったりさ。


今思えば英語入力にわりきって使えば良かったって思うよ。でも往々にしてわりきるのって無理でしょ。


こまったときグーグル頼み。グーグルさんに日本語キーボードパソコンで外付け英字キーボードを上手く使う方法はないのって聞いてみた。そうしたらいろいろおすすめしてくれたから、まあ、このくらいの苦労はしないと英字キーボードを買った意味はないよねって、というかこっちから苦労を買ってやろうって、ふふんと思いながらいろんなページを確認したの。業務中だったけど。


それで、レジストリを書き換えてやればいいって書いてあるページを見つけた(http://blog.heiichi.com/?eid=792239)。書き換えるのは

パス : HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/Services/i8042prt/Parameters
キー : LayerDriver JPN, OverrideKeyboardIdentifier, OverrideKeyboardSubtype

か。でもレジストリエディタってなんか使いづらいし、怖いなあ。おっとそういえば業務デファクトスタンダードアプリ Excel で、拡張コンテキストメニューから「読み込み専用で開く」ためにレジストリを書き換える PowerShell スクリプトを作ったんだっけ。マイクロソフトオフィスアップデートするたびにレジストリ書き換えられるもんだから、あたまにきて作ったんだっけ……。

New-ItemProperty -Force -Path 'Registry::HKEY_CLASSES_ROOT/Excel.Sheet.12/shell/OpenAsReadOnly' -Name ddeexec -PropertyType String -Value "[open("%1",,1,,,,,,,,,,,,1,,1)]"

よっし、エンジニアならコンポーネント再利用だな、ってスクリプトコピーしてぺたぺた(スクリプトは超危険なので割愛!)。パスをかえて、値はこれで、そうそ現在の設定を確認して英字配列日本語配列自動で切り替えるようにしたいな、むふふ、なんてつなげたばかりの英字キーボードですくりぷとすくりぷと書いていたの。


そんで実行。エラーか。ふむふむああええおお、パスまちがえちゃった。


こんどこそ実行。エラーなく終わって、ちゃんとキー名前と値が入っている。さてさてそれでは再起動しましょう。


「ブイーン」


これ面倒なんだよなー。ハードディスク暗号化解除っと。あれ、起動画面に移らないなあ。メモリチェックが走っているのか。ふーん。


……おわらないんだけど………………………………………………。おそるおそる画面をみたら、


Windowsが起動できませんでした。システム管理者に連絡してください。」


うっわーーー。ブルースクリーンだーーー。はじめて見たーーー。本当にブルースクリーンででるんだなあ。

正直このときラピュタをみつけたパズーの気分だったかも。ぼくの場合はこの先にはわくわくなんてなかったけどさ。だんだん、やべー、これやべー、これやべーや、これすごくやばいよね、って正気にもどった。そんで隣のお仲間にバレる前に強制終了。ふう。多分再起動だっておもってくれたよね。

だいじょうぶだ Windows軍用にも使われる堅牢性の高い OS だ。これくらいのエラー普通再起動したらいつもと同じように退屈な起動プロンプトがでるはず。そうやって自分をまず信じる。それが一番大事

まずは軽い深呼吸。そして電源オン。


「ブイーン」


ハードディスク暗号化解除は BIOS レベルから変わらないのか。Windows は予期されない終了をしたって? そのとおり! 気にせずに君はいものように平常心で起動してくれたまえ。


ブルースクリーン RETURNS!!!


あかんわ。これ完全にあかんわ。二回起動して二回だめって、これなんかいやってもダメパターンはいったよね。エンジニアのはしっくれだけどそれくらいはわかる。

とりあえず電源を落として、気持ちを落ち着かせるために散歩しよう。ああ、今日は雲がきれいだなあ。風もふいていてはるだなあ。どうしよ。ぼくも答えはわかっていたんだけどね。管理部にごめなさいしてリカバリ DVD をかりてくればいいんだよね。でもさ、ただの箱になったパソコンお客様のものっていう派遣立場だしさ、絶対に原因追求でレジストリいじったことを告白させられるしさ、ああなんか春と秋ってにてるよね。

あとさブルースクリーンになった原因もわかったの。ふいにあああれだなって思い浮かんだんだけどさ、スクリプトかいまわしちゃったせいで OverrideKeyboardSubtype キーの型を DWORD じゃなくて String にしてたのよ。ぜったいにこれで起動シーケンスで致命的エラーはいてんだろうなって。

そんな風に思いながら、自席に戻って、もう一回電源起動。もう一回よく画面を確認する。……むむ自動修復だと。よかろう最後の望みだ。かなえてやろうじゃないか。へー最後に記録した正常状態システム復元するのか。なんか説明書きに「最近インストールしたプログラムとか消えるかもね。ハハッ。」て書いてあるけど、しばらくインストールなんてしていないし、初期状態に戻んなかったらまあいいよって感じ。ポチッとな。


そんでもって三十分から時間経ったかなあ。あまりにも時間がかかるからトイレの個室で頭をかかえてたの。自席に戻るとパソコンの電源が落ちているわけ。さてとこれはラストチャンスだ。なんのチャンスかわかんないけどラストであることはあきらかだよね。そして電源をいれた。

この時ばかりは神様に祈ったね。だって計算機プログラムしたようにしか動かないから、お祈りなんてしても意味ないもんね。だから神様にお祈りしたの、どうかおねがいします、今後はこれにこりてレジストリなんてぜったいにいじりませんので、この計算機が正しく動くことを祈ってくださいって。


結局、無事復旧できた。なにひとつ異常なく Windows 7 は立ち上がって来て、みなれた壁紙がでてきた。おそるおそるレジストリ確認したら、ちゃんとぼくがいじくるまえにもどっていた。ありがとう Windows! ありがとう自動修復機能! いちおうありがとう神様


教訓



おまけ1

それでも外付け英字キーボード日本語入力したいんだーて人はここらへんを見たら幸せになれるよ。

USB英語キーボード付けた。(英語日本語キーボード共存、KeyboardTypeOverride) 202122 (http://202122.iku4.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%EF%BD%95%EF%BD%93%EF%BD%82%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%9F%E3%80%82%EF%BC%88%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89)

USBポートに対しての設定だからブートで失敗することはないと思うよ(ブルースクリーンを発生させたもののことば)。


おまけ2

いちおうこれを書くにあたって、自宅のパソコン Windows Vista再現できないかためしてみた。検証内容は以下の二つ。

  1. ちゃんと正しい設定をするとブルースクリーンが発生しないか。
  2. 原因と思われる DWORD と String の間違いを検証レジストリキーの型を DWORD から String に変更したらブルースクリーンが発生するか。

結論としては両方とも大成功! ちゃんとレジストリエディタから編集したら、英字キーボード日本語入力が快適にできるようになったし、 DWORD を String に変更したらブルースクリーンがでるようになったし! Vista だと会社Windows 7 ではできた自動修復ができないし! なんかブートセクションとデータセクションが分けられるようになったのって Windows 7 かららしいし!


だけどここは会社じゃなくて自宅だから、メイン OSUbuntuWindows 領域マウントして華麗に chntpw を叩いてレジストリを修復できる。そう Linux ならね。

2016-03-18

どんなに堅牢に作ったビルですら、中心の支えが壊れると一気に崩壊していく。

大企業しかり、国会しかり、家族しかり、支えがなくなれば場は崩壊する。

どんなに堅牢に作ったビルですら、中心の支えが壊れると一気に崩壊していく。

2016-02-18

新生児用品 不要だったもの・役に立ったもの 

予定日より2週間弱、早く出産してしまい、事前の準備がほとんどできておらず、もらいもの・借りもの以外は、慌ててネット通販で購入したため、かなり散財してしまった。

もらった服も、しまいこんだまま、着なかったり、数回しか着ないまま成長してしまったりと、もったいないことをしてしまった。

自分ブログ更新停止中。第2子の予定はないけれど、備忘録として、

ブログの代わりに、買って良かったもの・買わなくて良かったもの・買えば良かったものを書かせてください。

子どもが昼寝している間に急いで書いたので、後で推敲して、追記・訂正するかもしれません。

2014年出産女児・小さめ・はいはい/あんよは早かった

当初は母乳ミルクの混合→生後3か月頃から完ミ(ミルクオンリー)、生後5か月から離乳食

首都圏在住・マンション共稼ぎ育児休業中~今春仕事復帰予定)

<買って良かったもの

スマートフォン…もともと使っていたけれど、出産直後、ミルクの作り方をはじめ、何もかもわからない状況で、片手でいつでも検索できるスマートフォンに本当に救われた。

故障防止のため、防水・堅牢ケースを装着したほうが安心かも

・哺乳瓶用の貼る温度計チュチュベビー ミルクのみごろチェッカー)……ミルクの飲みが悪くなった時に、温度が高すぎ/低すぎかと思い、適温かどうか、確かめるために購入。

とても役に立ったけれど、もう一つ、買い足した頃には温度に関わらず、ミルクを飲むようになった。新生児期に買えば良かったと後悔

クッキングスケール…買い換えたら、離乳食作りが断然はかどった。最新型は汚れがつきにくく、gの表示単位も細かい

クッキングハサミ…離乳食作りでもっと使用頻度の高いツール包丁より便利。ただ、携帯用キャップ付きを買う必要はなかった。近々、もう1本、買い足すつもり

・テフロンフライパン…買い換えたら、離乳食定番おやきキレイに焼けるようになり、調理・後片付けの時間が激減した

・カーゼバスタオルハンドタオル…生後8か月頃まで頻繁に吐いたので、洗い替えとして役に立った。ただ、あわせて10枚超は買いすぎだった

ガーゼ理由は同上。新生児期に一気に30枚買えば良かった

スタイ…よだれが多いタイプで、取り替えを惜しんでは、ガビが付着してしまい、すぐにダメになってしまった。1歳を過ぎた今も必須。足りなくなってから買い足すのではなく、最初から大量購入すればよかった。。安くてかわいいメーカーブランド通販サイト)が知りたい

タイル式マット…汚れ防止。本当はフローリング全面に敷き詰めたい

・哺乳瓶用スプレー式洗剤…手軽で便利。ただ、離乳食開始後に購入したため、まだ余っている

<買ったけれど、あまり使わなかったもの

おくるみ…当初、数回しか使わず

・白のベビードレス中古)…桃の節句と、生後4か月で出席した義弟結婚式の時に着たのみ

・冬用のカバーオール型防寒着(足つきコート)…義両親からの贈答品。新生児期(昨年冬)は寒くて外出せず、今冬は歩くため、着せられず

携帯用しり拭き…通常サイズのほうが使いやす

離乳食づくりセット…ヘラと、おろし器は頻繁に使い、すり鉢は当初は使用した。後は使わず

ガラス製のおかゆ釜…夫が嫌がるので、不在時しか使えなかった。ラップを巻けば便利

授乳用クッション…完ミ移行後、普通のクッションになる

・まくら…寝返りができるようになった後は、うつ伏せでしか寝ないため不要


<別のタイプを買えば良かったもの

・紐タイプではない新生児肌着(短肌着・長肌着・コンビ肌着)…義妹から借りたものは、紐タイプで、うまく着せられなかった。後からスナップで留めるボディ肌着の存在を知った。紐のせいで貴重な時間が失われた。洗い替えのため、大量に必要はいえ、紐タイプは本当に不便

パンパーステープ式紙おむつメーカームーニーに変えたところ、おしっこ・うんち漏れが激減した。個人差があるとはいえ、多大なストレスを被った。パンツ式は、どのメーカーでも差はない模様

ベビーカーレインカバー…両対面式対応タイプではなく、安い通常タイプで十分だった

<買わなくて良かったもの

授乳パジャマ授乳用の服…授乳しにくい上に、すぐに完ミになったため

母乳パッド…授乳量が少なく、必要な日はわずか2日程度だった(涙)

・抱っこ紐の新生児用シート…授乳後、頻繁に吐いたので使えなかった

ミトン自分ではずしてしま

布おむつカバー…紙おむつオンリーなのに夫が買ってきた

・歩行器(中古)…不要だと思っていたのに夫が購入

バスチェア…浴室で使うと、逆に洗いづらかった。単なるオモチャに成り果てる

<購入を見送ったもの不要もの)>

・見守りカメラネットワークカメラ)…マンション・平屋の場合必要なのは新生児期の1、2か月間だけ。2階以上の戸建ての場合は、買ったほうがいい

ベビーサークルキッチンだけに侵入防止用の開閉式ゲートをつければ十分。動き回るのでムリ

<買えば良かったかもしれないもの

電気ケトル授乳回数が頻繁だった時、あれば便利だったはず

出産前に「必要ものリスト」は見ていたけれど、正直、不要ものが多く、本当に必要ものが抜けていた。

やはり想像していた通り、「ベビー用品店が売りたいものリスト」だった。育児関連の情報は、まだまだ共有化が足りない。

2016-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20160119230158

スーツ

 ヤフオク

 もしくは古着

・靴

 古着

 サービスシューズとかオフィサーシューズとか言われる、軍モノしか買わない

 安い割に、堅牢な作りでちゃんと本革。グッドイヤーウェルテッド

シャツ

 シャツだけシャツブランドで買う

 バンドオブアウトサイダーズオックスフォードボタンダウンお気に入り

 モダンな細身サイジングだが、オックスフォード地なのであんまりかしこまった雰囲気が出ないのが良い

 安物や古着ダボダボすぎることが多いので辛い

・肌着・靴下

 ユニクロ

ネクタイ

 古着適当なやつ探す

 基本無地

2015-11-10

電車内の迷惑怪物たち

ウォールオブゲート

入口に立ちはだかり、頑なに移動しない堅牢な壁。

奴らを崩すには「すみません」と言うしかない。

たまに、言っても無視される場合は、乗車口を替えろ!

そいつは危ない奴かもしれない。

気をつけろ‼

コルクマン

乗車口付近はぎゅうぎゅうだが、座先付近は空いている場合はこいつが栓をしているかもしれない。

外側から押すと更に深く栓をすることになるまさにコルクマン。

たまに内側からの降車客もシャットアウトする頑固な奴もいるぞ!

気をつけろ‼

フォーサーモン

遡上する鮭のごとく乗客の流れに逆らう奴だ!

類いまれなる筋力と、迷惑を省みない精神力要求される猛者だ。

気をつけろ‼

ウィンドトーカーズ

あなたを挟んで会話されて気まずくなったことはないだろうか?

それがこいつらだ!

そっと席をたち片方が席を詰めるのを誘導してやれ!

ただし、なにしてんのこいつ? みたいな顔をされるかもしれない両刃の剣だ!

気をつけろ‼

チェアキーパー

手荷物を席に置く荷物に優しく他人に厳しいのがこいつだ!

主に中高年のおばちゃんに多いぞ!

気をつけろ‼

ドッペルゲンガー

前の席は空いてるのになんで立ってるの?

どいてくれないと座れない。ハッ!

まさかすでに誰か座ってるのか。。?

そいつしか見えない第二の自分が見えているかもしれない。

死期が近いぞ!気をつけろ‼

2015-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20150925145657

教授ありがとうございます

>8万程度の予算があるのなら、スモールビジネス用の小型サーバで個人用としては

堅牢ものを手に入れることができる。

これすごいですね。もう少し詳しい情報などありましたら

教授いただければ幸いです。

http://anond.hatelabo.jp/20150925130951

NASを購入するとして、有線LANでつなぐなら速度は特に気にしなくてよろしい。

無線LANでつなぐなら、距離に気を使うこと。

100Mbpsで繋いでてても特に問題ない。

PCだ、スマホだ、タブレットだ、となると、外付けHDDではなく、NASがよろしい。

2万も出せば十分目的にあったものが見つかるでしょう。

8万程度の予算があるのなら、スモールビジネス用の小型サーバで個人用としては

堅牢ものを手に入れることができる。

2015-07-29

Windows 10ローンチが既にコケてる件

多くのユーザーにとって、Windows 10の魅力は……

 ・スタートメニューが復活する

 ・タダでアップグレードできる

の2点なんですよね。

Microsoftの狙いは『端末間(モバイルPCゲーム機車載OS)でシームレスサービス提供する』ことにあるわけですが、Windows機器複数持っている人ってそんなにいないよね。

窓タブ提督? Xbox One? すまん忘れてた。

それとシームレスサービスって、もっとハッキリ言っちゃえばクラウドサービスなわけだけど、どちゃくそレッドオーシャンビジネス領域じゃないですか。

からユーザーとしては『MSに乗って大丈夫かな? ハシゴ外されないかな?』っていう疑念があるわけ。特に動くカネが大きい法人は。

正直なところ、MSには『堅牢OS』の開発に注力してもらいたいです。なんか株主みたいな言い様だな。

だいたい、Windows Update不安定になるとか、Google脆弱性公表されてゼロデイアタック食らうとか、クラウド以前の問題ですよ。

頼む、ナデラ。

2015-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20150612033721

でもエロいことを考えているときは他のあらゆる総てを考えなくて済む

呼吸するのさえ辛いくらい陰鬱な中で一瞬だけとはい

何も考えなくていい

だってアンガールズを足して二で割らずに二乗したような顔面障害者だが

それでもエロいことを考えればその間は劣等感絶望しか無い将来も何も見ないで済む

一時期だけとはい彼女が居たからかもしれないが顔面障害者の癖にエロに対して普通感覚を求めすぎてるよ

エロ一般的コミュニケーション手段として考えるな

性欲は他のあらゆる総てを忘れるための堅牢な壁だ

2015-06-12

IP電話乗っ取りによる高額請求 メモ

IP電話乗っ取り国際通話、高額請求の被害多発

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150611-OYT1T50213.html

 インターネット回線を使うIP電話が乗っ取られ、知らないうちに国際電話をかけられて高額の電話料金を請求される被害が多発していることが分かった。

 今年3月以降、少なくとも約80件が確認され、1か月に255万円を請求されたケースもあった。利用者国際電話をかけていないと主張しても、国内電話会社から多額の請求を受けるため、業界ルール作りを求める声も上がっている。

被害被害者への対応について

不正侵入の状況について

  • 「交換機のIDパスワードが初期設定のままだったり、単純な文字列だったりして、侵入を許すケースが多い」

ここで東西NTTのいう「自社の設備問題」があるかどうか

ざくっと考えてみただけだと、NTT東日本責任があるように見える。

2015-05-26

慰安婦連声明について

http://www.torekiken.org/trk/blog/oshirase/20150525.html

 第一に、日本軍が「慰安婦」の強制連行に関与したことを認めた日本政府見解表明(河野談話)は、当該記事やそのもととなった吉田清治による証言根拠になされたものではない。したがって、記事の取り消しによって河野談話根拠が崩れたことにはならない。強制連行された「慰安婦」の存在は、これまでに多くの史料研究によって実証されてきた。強制連行は、たんに強引に連れ去る事例(インドネシアスマラン中国山西省確認朝鮮半島にも多くの証言存在)に限定されるべきではなく、本人の意思に反した連行の事例(朝鮮半島をはじめ広域で確認)も含むもの理解されるべきである

国際的にも主流の見解であり, 女性人権問題として現在にいたる問題でもある異論のない話だと思う。

 日本軍慰安婦問題に関し、事実から目をそらす無責任な態度を一部の政治家メディアがとり続けるならば、それは日本人権尊重しないことを国際的に発信するに等しい。また、こうした態度が、過酷被害に遭った日本軍性奴隷制度被害者尊厳を、さら蹂躙することになる。今求められているのは、河野談話にもある、歴史研究教育をとおして、かかる問題記憶にとどめ、過ちをくり返さな姿勢である

ここでは「日本軍性奴隷制」という非常に硬直した語、 定義がそれほど緩くなく、議論を呼びそうな単語が入ってる。初出ではないのだが、あまりメディアでも登場しない言葉だ。この言葉が「従軍慰安婦」のように慰安婦問題議論錯綜することは、誰にとっても望ましくないはずだ。どうしてこの単語を入れてしまったのか、これは安倍政権にたいする敵意から勇み足ではないか。

最近この議論に参加するとき拡散した論点の枝葉を切り落として本質に向かうような努力をしているのでこの言葉が入ったことに戸惑いを感じている。

また、安倍首相の極端な歴史認識に影響され感情的ベクトル議論の両陣営に広がってることにも猶予せざるえない。熱くなった論争はイデオロギー二極化を生みはじめてる。この対立の激化の行き着く先に光は見えない。

いま必要ものは冷たく、小さくても堅牢言論ではないだろうか。政権の勢いに恐怖するあまり、闇雲に対処療法的な方法に走ることはもはや逆効果だ。安倍首相就任からネトウヨナショナリズム問題にたいして行われた「レッテル貼り」が効果を上げていない現実から目を背けてはいけない。「攻撃のための言論」は真に人には届かないということを身を持って知りそれを改めるべきだろう。あるべき姿を見せることこそが道であり、鏡になってはいけない。論争の先になにを残すのか、それを心しておきたい。

2015-04-02

好結果 電気水道ガス 米、味噌 豆腐 うどんそば フルーツ シチュー 豚肉 堅牢な家屋 空気清浄機 昔の面白かったTVゲーム 音楽

悪結果 用も無いのに排気ガス出して走ってる車 嘘だらけのマスゴミ うんこ犯罪国家 うるさい近所のクソガキ 親 ババア タバコ中毒者 精神病者 ニート

2014-12-11

さらソニーの最終型のナビを手に入れた

前回、松下のナビを買ったのが10年前。

地図更新代でハード一新してみた。

10年分の進化検証してみる。

USBが早い。松下のはUSB1.0だった。

動画再生PSP並みになった。松下のはDS並み。

GPS単独なのに精度がものすごい。松下のは車速信号を配線しないとGPSをロストしたときの性能がイマイチだった。車速信号の取り出しは少しめんどうくさい。

FMVICSや光VICS進化なし。

10年前の松下製がまだ壊れない。HDD積んでいるのに丈夫だ。このほうが特筆すべきことなのかもしれない。温度差や湿度などの過酷な状況での堅牢さが車載機器としての必須条件なのは間違いない。灼熱や極寒の車内に放置できるというのは最大のメリットだと思う。

ソニーの魅力って何かなと考えるとソニーらしさがあまりない。GPSジャイロの性能はピカイチ

ソニーを買ったときのわくわく感は過去のものなのかもしれない。

ガジェットヲタとしては少しさみしい気がする。

松下も旧三洋製品しか目にしなくなったことを考えるとポータブルカーナビ市場は、スマートフォンに奪われてしまい、メーカーオプション組み込み型がカーナビ最後の生きる道なのかもしれない。

2014-09-17

時は未来戦国

時は未来戦国

徒手空拳戦場を闊歩するある乱波の一族があった。

登場人物は父、息子2人。

息子の名はシンとレツ

レツは物心つくまえに父に拾われた戦災孤児である

レツとシンは孤児という立場による確執があったが、

父と共に死線をくぐることで、切っても切れない絆ができていった。

血はつながっておらずとも、彼らは兄弟でありライバルであった。

ある戦場で3人は3人の強敵出会う。

戦いは苛烈を極め、2人の息子が今にも止めを刺されそうになるとき

父はある決断を迎える

突然、呼吸を整え、立ち止まり、息子たちに戦闘の指示を出すことのみに専念しだした。

指示の甲斐があり、ついに二人は各々の敵を撃破するが、

父には深々と敵の刃が突き刺さる。

「息子たちよ。恐れるな。恨むな。恐れは拳を鈍らせる。」

「これから、最終奥義を伝授する。皆目せよ」

血だらけの体を奮い起こし、奥義の構えをとる父。

満身創痍ながらもその構えは巨岩と錯覚させる堅牢さであった。

ただ一人残る異形の敵はその様子を静かに伺う

強敵(とも)よ、受けてくれるか。。。」

異形の敵はすっと構えをとる。

伸ばした拳の先には老練のしたかさを感じた。

「.....来い!」

まるで再開した兄弟のように歩み寄る。

あと数間の間合いでピタリと歩みを止めた。

「ハアアアアアアア!剛健流奥義ぃぃぃい」

「崩山天落けぇええええん!」

「ぐわあああああ」

異形の敵の腕がはぜた。

「見たか。。。息子たち。。これが、奥義だ。。。」

父はその場にどうっと倒れ、息子たちの腕のなかで息絶えた。

「ははははは!剛健流奥義と言えど、我を倒すにはあたはずか!」

「くやしいか剛健の息子たちよ!」

異形の敵に走り出すケン

必死に止めるシン。

「はなせ!なぜ止めるシン!」

「よせ!今の俺たちではアイツにかてない!」

「今はこの戦場から生きて帰ることを優先しろ!」

異形の敵は彼らを見据えた。

「3年だ!3年までに我を倒せるまで強くなれ!ふははは」

そう言い残し、異形は飛び去っていった。

で、そのあと彼らの前に剛健分派の達人ジークが現れて、

3年間みっちり修行して、宿敵の異形を倒せるまでに成長するんだが、

実はジークの正体は異形の敵ガイザーで、打ち倒したあとに父の手記からそれが発覚する。

実はジークと父は元親友で、すべては敵の親玉サイターンを倒すための超奥義「双龍崩山天落拳」を習得するために本当の愛と悲しみを乗り越えさせるために仕組んだことだった。

超奥義を習得したシンとケンはサイターンを倒すために最後の戦いに挑む。

サイターンを打ち倒した2人。

母国に帰ると、国王からサイターンを倒した功績をたたえられる。

しかし、彼らに残るのはただただ虚しさのみであった。

父の教えである恨まないことを守ろうとするシンであったが、

ケンは第二のサイターンとなり、王国を相手に宣戦布告をする。

シンはケンを止める為の戦いの旅にでるのであった。。。

という話を頭でシミュレートして、我ながら熱い展開に電車のなかで涙してしまった。

2014-08-15

The history of mobile computer

1989年東芝が発売したDynabook J-3100SSが世界最初ノートパソコンである。すぐにNECが続き、1990年代になると、IBMとアップルが参入、東芝アップル、IBMが次々に新機能を加え、1995年頃には、現在ノートパソコン標準的機能の原型が完成した。

1990年代中頃から国産各社が参入、先行各社は新機種シリーズを展開した。また、インターネットが普及し、モバイルコンピューティングが盛んになった。それにより、ノートパソコンが急速に使われるようになり、2000年にはノートパソコン出荷台数デスクトップパソコンを追い越した。

2000年代を通して、小型化、軽量化、高機能化、省電力化が進んだ。2000年代末には、iPad代表される新しい形態携帯機器が出現し、ノートパソコンと競合するようになってきた。

とかくパソコンの分野では日本企業の低迷が指摘されるが、ノートパソコンの分野では、東芝代表される日本企業業界を先導したきたのである。少なくとも1990年代まではそうであった。ところが、2000年代になると、ノートパソコンパソコンの主流になったのに、日本企業の優位性は低下してきた。それを挽回する手段を講じるべきなのか、あるいは陳腐化したこの分野は中国等に任せて、日本は新分野を開拓すべきなのだろうか。

1980年代中頃:ラップトップパソコン

ラップトップとは「膝の上」の意味であるが、デスクトップパソコンより小さく、ノートパソコンよりも大きいサイズパソコンを指す。携帯可能であるから、これを含めてノートパソコンということもあり、その境界は厳密なものではない。

1984年 NEC PC-8401A

1985年 東芝 T-1100 海外のみで発売

1986年 東芝 T-3100 日本ではJ-3100

1986年 NEC PC-98LT

(PC-8401Aのほうが早いのだが、電池フロッピーなどが外付けなため、一般にはT-1100が世界初で、PC-98LTがNEC初だとされている)。

T-1100の仕様を示す

・CPU:80C86(16Bits)、5MHz

メモリ:最大512KB

ディスプレイ:80文字×25行(640×240ドット)

・外部記憶:3.5インチFDD内蔵(720KB) 。ラップトップでは世界初のHDD内蔵

キーボード:83キーフルストローク

電池:ニッカド電池、8時間の動作可能

IBM-PC互換

サイズ:310(W)×300(D)×67(H),4kg

1980年代末:最初ノートパソコン

最初ノートパソコン1989年に、世界に先駆けて日本で出現した。

1989年 東芝 Dynabook J-3100SS

1989年 セイコーエプソン PC-286NOTE

1989年 NEC PC-9801N

発表はPC-286NOTEのほうが先だったが、出荷はJ-3100のほうが早く、しかもヒットしたので、一般的にJ-3100を最初ノートパソコンだとしている。なお、PC-9801Nはやや遅れて出荷されたが、これにより「ノートパソコン」という用語が広まったといわれている。

J-3100SSの仕様を示す

・CPU:80C86(16Bits)、5MHz

メモリ:最大3.5MB(標準1.5MB)

ディスプレイ:ELバックライト液晶

・外部記憶:3.5インチFDD内蔵(720KB/1.2MB)

電池:2.5時間使用可能なバッテリパック

・電源リジュー機能提供ジャストシステムATOK7のROM搭載 ・AT互換機

サイズ:310(W)×254(D)×44(H),2.7kg)

1990年代前半:IBM・アップルの参入

1990年代に入ると、IBMとアップルノートパソコンに参入した。1990年代前半の特徴のある機種を列挙する。1995年頃には、現在ノートパソコン標準的機能の原型が完成したといえよう。

1990年 東芝 DynaBook J-3100 SS02E 世界初のHDD搭載

1991年 NEC PC-9801NC 世界初のTFT液晶16色、TVチューナー

1991年 アップル PowerBook 170 世界初パームレストトラックボール

1991年 IBM PS/55note 5523-S IBM初のノート。VGA解像度640x480(他社は640x400だった)

1992年 東芝 DynaBook 486-XS 世界初のTFT液晶フルカラーVGA

1992年 東芝 DynaBook EZ ワープロ表計算などアプリケーションをROM内蔵

1992年 IBM ThinkPad 700C 当時最大級の10.4インチTFTカラー液晶世界初トラックポイント装備

1992年 IBM ThinkPad 220 世界初のサブノート。重さ 1kg、単三乾電池駆動

1994年 東芝 DynaBook SS433 世界初のFDD内蔵B5版サブノート

1994年 IBM ThinkPad 755 内蔵型CD-ROMドライブ搭載

1994年 アップル PowerBook 520 世界初トラックパッド採用

1990年代後半:国産各社のノートパソコン参入と普及

1990年後半には、国産各社がノートパソコン分野に参入、先行各社も新シリーズを展開して、現在でもポピュラーな機種名が出揃った。ノート型は、デスクトップ型に比べて割高であったが、モバイル環境での利用が盛んになったこと、オフィスや家庭での占有面積が小さいこから人気が高まり2000年にはノートパソコンデスクトップパソコン出荷台数を上回る状況になった。

1995年 富士通 FMV-BIBLO リチウム電池採用プレインストールソフト多数

1995年 シャープ Mebius CD-ROM内蔵

1996年 IBM ThinkPad 560 2kg以下の軽量

1996年 東芝 Libretto 20 世界最小・最軽量(840g)のミニノート

1997年 ソニー VAIO NOTE 505 B5サイズモバイルノート

1997年 パナソニック LetsNote AL-N2 光学トラックボール搭載

1997年 三菱電気 Pedion A4で当時画期的最軽量(1.45kg)最薄(18mm)

2000年代前半:小型化、軽量化、長動作時間化の競争

2000年代になると、パソコンの主流はノートパソコンになり、パソコンでの関心はノートパソコンが主になる。ノートパソコンは、本質的モバイル環境での利用である。そのための軽量化や小型化競争1990年代後半から活発であったが、2000年代になると、長時間充電せずに利用できること、立ち上がりの時間が短いこと、堅牢性や耐久性に優れていること、さらにはデザインへの要求など、多様な品質での競争になってきた。

筺体の軽量化

軽量な素材を用いながら堅牢性を高めるため、ハニカム構造など設計上の工夫が進んだ。

スリープ機能の高度化

パソコンを使用しない状態での省電力技術であるスリープ/スタンバイ機能は従来からあったが、インテルによるディープ・パワー・ダウン・テクノロジやASUSTeK ComputerによるExpress Gateなど、新方式が開発された。

SSD(Flash Solid State Drive)

SSDは、フラッシュメモリを発展させた記憶媒体で、HDD(磁気ディスク)と比較して、機械部分がないため、小型化、省電力化、高性能化が重要ノートパソコンに適している。しかし高価格である2004年から注目されるようになり、2000年代後半には高級機に採用されるようになった。

ノートパソコンの製造には、小型化や低電力化などの高度なな技術が求められので、日本企業に適した分野であった。ところが、低価格競争が進むのに伴い、台湾中国などで生産するようになった。それが、2000年前後から、現地企業技術向上により、現地企業生産だけでなく設計委託するようになり、独自のパソコン事業から撤退するようにもなってきた。そのため、日本国内生産している製品は、特に高度技術要求される小型の高機能パソコンに絞られるようになってきた。

2000年代後半:ノートパソコン多様化

2000年後半には、ノートパソコン多様化した。ディスプレイサイズ区分すると、次のようになる。

ディスプレイサイズ(インチ) 解像度 特徴

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

───┬─── ─┬─── ──┬──

│ ──┬──│──┬── │

│ │ │ │ ハイエンド 1920x1200 モバイル意図せず高機能

│ │ │ A4ノート 1680x1050 最も広く利用

│ │ B5ノート(コンパクト) 1280x 800 モバイル用の標準

│ サブノート 1280x 800 軽量を重視したモバイル

ミニノート パソコン全般機能ではなく、Web利用などに特化

ウルトラモバイル(タブレットパソコン) 1024x 600 操作性を重視

ネットブック 1024x 600 初期は安価目的

シンクライアント、セキュアクライアント

シンクライアント(Thin client)とは、処理機能サーバに集中させ、パソコンには必要最小限の機能しかもたせないパソコンのことである1996年当時は、モバイルパソコンの軽量化、低廉化を狙ったのであるが、あまり普及しなかった。

1996年 オラクルシンクライアント概念提唱。そのコンセプトモデルNC (Network Computer)を紹介。「500ドルパソコン」とも呼ばれた。

1997年 サン・マイクロシステムズ、コンセプトモデルJava Stationを発表

1997年 マイクロソフトWindows CEベースとした「Windows Based Terminal(WBT)」を発表

それが2005年から外部記憶装置接続ができないこと、パソコン情報が残らないことが、セキュリティ観点から重視され、パソコンメーカーシンクライアントを発表、多くの企業採用検討するようになった。

2005年 日本経済新聞日立製作所パソコン利用を全廃する」の記事。これが広く一般の関心を呼ぶ。

参照:日立「「日立パソコン利用全廃」記事に関しまして」

2005年 富士通 FMVシンクライアントTC8200等出荷

2005年 NEC MateシンクライアントVersaProシンクライアント 出荷

ネットブック

ネットブックとは、インターネット利用に特化した小型軽量なノートパソコンである2005年頃、発展途上国教育分野にインターネット活用が重視され、「100ドルパソコン」として生産支援団体等を通して提供する計画が進んだ。

ところが、安価で使いやすいことが注目され、先進国でもセカンマシンとしての重要が高まり2008年から、その用途目的とした機種も出るようになった。

2008年 ASUS(台湾) Eee PC:本来目的用の例

・CPU,本体:Ultra-Mobile PC(タブレットPC)携帯端末用のPC、パソコン用と比較して安価

記憶装置:HDDなどはなく、システム基板上にフラッシュメモリを直接搭載

ハードウェア構成:通常のPC/AT互換アーキテクチャ採用して、パソコンとの互換性あり

iPadの出現

タブレットパソコンとは、タッチパネルディスプレイを搭載し、指や専用ペンで画面操作できる携帯用パソコンのこと。2002にマイクロソフトタブレットPCを発表したが、あまり普及しなかった。2009年に発売されたWindows 7が「Windows タッチ」というタッチ操作系統を標準搭載したため、タッチパネルディスプレイを備えたパソコンが各社から発売されるようになった。

2010年アップルiPadを発売した。電子書籍閲覧で代表される多様なアプリケーションが評判になり、爆発的な売れ行きを示した。ここでのマルチタッチ操作方法は、一般のパソコンにも大きな影響を与えている。

2014-07-10

robocopyうんこ

Windowsrobocopyコマンドで、ファイル名を指定した同期をしようとした時、ハイフンから始まるファイル名を指定するとエラーになる。うんこ

C:\Users\Administrator>robocopy C:\aaa C:\bbb -aaa.txt

-------------------------------------------------------------------------------

ROBOCOPY :: Windows堅牢性の高いファイル コピー

-------------------------------------------------------------------------------

開始: Thu Jul 10 18:17:44 2014

コピー元 - C:\aaa\

コピー先 - C:\bbb\

ファイル:

オプション: /COPY:DAT /R:1000000 /W:30

------------------------------------------------------------------------------

エラー: 無効パラメーター #3 : "-aaa.txt"

簡易な使用法 :: ROBOCOPY コピーコピー先 /MIR

コピー元 :: コピーディレクトリ (ドライブ:\パスまたは \\サーバー

\共有\パス)。

コピー先 :: コピーディレクトリ (ドライブ:\パスまたは \\サーバー

\\共有\パス)。

/MIR :: 完全なディレクトリ ツリーをミラーします。

詳細な使用方法については、ROBOCOPY /? を実行してください。
<h3>o- *** /MIR はファイルコピーできるだけでなく、削除もできます。</h3>

無効パラメーターじゃねぇよ。このうんこうんこうんこ

2014-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20140601224620

資格のホルダーならアリだと思うけど。

創造感性ゼロの「計算はきちんとやります!」みたいな

理系に任せる方がむしろ怖い。

金さえ払えば堅牢性に問題のない家はきちんと作れるんだから

下請けやらせとけばいいじゃん。

今時、デザインがきちんとしてない何の売りもない

建築物を作る方が投資案件としちゃこえーよ。

堅牢性が基準を満たしてないなら訴えればいいだけの話だし。

建築の基準はしっかりマニュアライズされて共有されてるから

イチイチ理系()の人が出てこなくても家は建つよ。

常に新しさと商品価値提供できるデザインの方がよっぽど価値が高い。

デザインが出来た後は下請けさんにブン投げるけど。

共産圏建築物じゃあるまいし、新規で建つ建物は全て

既存建築物に優越する価値を持たせなきゃ商売にならないじゃない。

2014-04-30

から暇へとタイムリープする

 絶望に駆られているからだ。

乳酸菌を取る輩は嫌いなので、白物家電を見る目つきはまこと女体へのそれであり、

白日の下に晒されたおれのプライバシーは、しかし、かつて夢見た発熱とマラリア

延長線上であることに気づかされた。

発掘は悪であり、正義とは只管に傾けられた情熱しかない。人は狂った果実を食べることで、

ようやく動物から2層のフィルタを通じた、一時の牙を得られるのだ。

「ははぁ、シャンソン歌手だな?」というせりふには2重の意味がある。

2つはきっと、直行する砂塵で、バンドエイドではとても止められる代物ではない。

畢竟、喪失した青春はめくるめく雨粒の合間を縫って帰るしかないのだ、

ところが、繰り返された日々の間に間に、それは成長と肥大を繰り返しては

アンチミステリ嘲笑する大痣から鏡越しに監視される条件を持っている。

左の喧騒は、創造の域を出ない右脳から直結するし、左脳にいたる3つのバイパスは、

そのいずれもが生まれてまもなく、破壊される。

 なぜか。反逆だからだ。分別の無い、獣だからだ。風を読むのはたやすいが、

それを応用するのは人間仕業だ。技術は無い。技術とは業だからだ。

さて、業とは何か、恋に怯える皮膜が電線を伝ってコンセントからにじみ出る様を、

人は業と呼んだ。昔の話だ。

 今は違う。天球が恋だ。恋そのものだ。だから自転するし、軸もある。

人に軸は無いから、根源にもいたれない。想像することで補完する世界もあるが、

気狂いの激しい21世紀ではそれもまた、難しい部類に入る。

 弱みを見せてはいけない。「普通」が一番変拍子をないがしろにするからだ。

沸点はあるか?興味を持ってもいけない。表層が煮えていても、その実、芯は

構造を何ひとつ見せていないではないか。心をあけっぴろにすればするほど、

それは堅牢さを保ち続ける。

下着のようなものだ。汚物に塗れた、タンポンのようだ。レバーを食べたい。

今日の昼食は、シチューだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん