「BIOS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BIOSとは

2023-11-23

XPSってノートパソコン、どこがいいの?

チンコパッドレノボになってから中華BIOSにまで手を入れているから信用ならんし、

今ならどこのノート買うのが正解なんだろうな…🙁

2023-10-07

anond:20231007214038

BIOS更新のために12世代セレロン買ったけど

びっくりするほど遅かったよね

2023-09-19

グッバイ相棒HDD

購入して10年以上。放置も多いが稼働時間7万越えのHDDSMARTにおエラーをお出しになられた

不定バックアップを取ったらファイルひとつコピー失敗してて手動コピーしようとしたらOSからBIOSから認識しなくなってやばたん

何度か再起動したら警告つきで認識してくれてあわててamazonHDD購入

初めて買ったHDDseagateなんだよね。それ以降はWD買ってたんだけど、ここまで動いて突然死もしないなら安いseagateでいいかと直系子孫的にseagateにした

HDD換装したことなくて不安

バックアップからエクスプローラーコピーしてディレクトリ構造を同じにしてドライブ番号を入れ替えたら完了かね

 

今回死んだHDDにはプロファイルも入っててCは生きてるのにログインできなくなったんだよね

セーフモードにすれば新規ユーザー追加できたそうだけど、事前に念のため普段使うユーザーとは別に緊急用のadminユーザーをCにも作ってて助かった

だけど普段使わないそのユーザー名前パス認識しないHDDに入ってるから記憶と勘でハッキングしなきゃいけなくてなんとか突破できてドキドキもんだった

あと一度死んだプロファイルレジストリ弄らないと再ログインできないし面倒ね

 

当時はこしゃくにもパーティーションを分けててまああんまり利点を感じなかったか撤廃するつもり

プロファイルが消す側のパーティションにあるから不安だけど

テンポラリと保存先が別々で同一HDDなのにまたいで移動とかしてたしここらへんスッキリするといいね

 

ともかく青春を共に過ごしたHDDお疲れ様でした

2Tをちょくちょくやりくりしつつ古い未使用ファイルも沢山あります

ファイルはごっそり移行するけど余裕が1Tほどできるので気が楽になります

10年前とくらべてHDDの値段は容量低め(2T~)で同額から微増、そっから468Tと盛るための金額のがお安くなった感じでしょうか

SSDもこなれた今、もっと安く手に入るかと思ったので残念でした

やすより安く欲しい…

 

 

  

備考として、ネコの鳴き声はしませんでした

その代わり同期の同じく稼動10年越え電源のファンがずっとキュルキュル言ってます

こいつもそのうち買い替えしなきゃなぁ

と言いつつ死ぬまで使うんだろうね

2023-08-06

anond:20230802152453

ベルが入ってなかったし、BIOSに埋め込まれてもなかったし

カスタマサポート経由で入力したキーWindowsを再インストールした後に確認したら、これはVLです、って表示されたんだよなぁ……

2023-08-02

anond:20230802080532

こういうライセンスちゃん付属してんのか?ってやつでも、ちゃんOSライセンス付きって名目で買ったんだったら

本体のどこかか付属マニュアルにCertificate of Authenticity (COA) ラベルキラキラしたホログラムっぽいあれ、プロダクトキー書いてある)が付属している

 

もしくは、ライセンス認証必要プロダクトキーがマザーボード上の UEFI ( BIOS ) に埋め込まれてる

 

slmgr /dlv コマンドとか打って、Volume License版だぞって出たとしたら、インストールで使われたメディアが不適当なやつを使ったってことだろうけど

一般人が使うようなPCならRetail版とかOEM版って表示が出るのが普通

適当に(MicrosoftサイトからWindows10/11新版へのアップグレード用のメディア作成ツールとかでRetail版のメディア手に入れて

インストールし直して、ライセンス認証しに行ってライセンス認証通るようなら、一般人レベルでは大体問題ないって思って良いはずよ

2023-07-23

ナウいPC組む

パーツ製品時価選定ポイント
ケースDEEPCOOL MACUBE 110 WH05,900外白/中黒。これか、両側白なS100 TG SEあたりが映えコスパケース。側面がどちらも5000円台では珍しい強化ガラス
マザーボードMSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR415,081パネル一体ヒートシンクWi-FiBTつきで1万中盤は安い。同じ一世代前でもAMDのB550だとM.2が片方3x4になるが、B660なら2スロとも4x4接続
Intel13世代を乗っけるならBIOSバージョン更新されてるものを選ぶこと。
CPUIntel Core i5 13500 BOX36,641AlderベースなRaptorだが13600Kからは冷却コスト増なので。すごいグラボ積まん限り当分13500がボトルネックになる事はないかと。
グラボ中古PowerColor Hellhound RX 6700 XT32,000今回のビルドの起点。中古GPU漁りはけっこうスキルが要るので一般的にはおすすめできない。
メモリCFD W4U3200CS-16G 2枚組06,945ヒートシンク不要だが光らせたいならEZDIY-FAB新しいバージョンRGB2枚セット(3250円)あたりが良い。
SSDHIKSEMI Future 2TB ウい!Futureだけに!12,980界隈で噂の元祖蝉。YMTC232層とMaxio1604というハイスペながら、訳あってお値打ち
SSDチップガチャ問題があるがHIKSEMIは今のところ安牌。4TBが値下がってきたら追加したい。
電源DEEPCOOL PQ750M11,980PQ-MシリーズSeasonicのOEMSeasonic電源はこの問題があるので注意。今回はラデ合わせな上製造時期的にも問題ない。
ケチるならオクやフリマ10年代後半以降発売の大手モデルを狙うのもアリ。
CPUクーラーThermalright Assassin X 120 R SE White02,306白くて安くてちゃんとそこそこ冷える。定番はAK400だが黒が3,200円なのに白は5,000円近いっていうね。
空冷で映え重視ならALSEYE M90、13600K積むなら空冷はPA120白、水冷はAquaElite240白(販売元ドリス)あたりがお値打ち
ケースファンThermalright TL-C12CW-S 3個セット x201,599 x2CPUファン用なら良い性能してるがケースファンとしては微妙らしい。がケースファンに大して性能を求めてないので価格で選ぶ。
クーラーの白ファンをこのARGBに変え、背面と天面2、前面に2つと白1。
グリスSMZ-03L-0401,036クーラー付属グリスでも問題ないがフリマクーポンあったので一応購入。定番はSMZ-01Rだが今回は定格運用なのでコレでいい。

総額およそ12万8千、クーポンセール補正込で12万ポッキリくらい。こんなもんだろう。5700Xが2.2万で買えてた時期のことは忘れよう。

一般的にはこの構成だと新品グラボで6万円~程度のを選ぶはずだからまあそれでも15万そこらか。グラボ適正価格になってるんで今は時期がいいレイト対応ゲーやるならゲフォ一択なんでラデを選ばんように。

2023-07-22

anond:20230722140213

hiksemi future 2TBを購入してM.2スロットに挿してLazesoft Disk Image & Cloneでシステムクローンする

シャットダウンして元々Cドライブが入ってたディスクをぶっこ抜いた状態で一度起動

その後元のやつ再利用したいなら繋げてディスク管理からドライブレターを変えてフォーマットなりなんなり

もしつまづいたらBIOSブート優先順位手直しすれば良い

M.2スロットがない古いノートとかなら2.5インチSSD適当に安い2TBのを購入してUSB外付けSSDケースにいれて認識させてからクローン、その後裏蓋あけて換装

最近は4TB SSDもあるけどまだ割高なんだよな

2023-07-09

パパパパンパンパン

昨日古いPCいじってたらさ、パン!つったのね。

最小構成にした十数年前の古いマザボに、数ヶ月前まで使ってた古い電源と、ビービー言ってる壊れかけのモニタつなげて。

動くかなーってさ。

調子良く起動してBIOSまでいきそうだったのに、どっかでパン!って鳴ったわけ。

画面は消えたよね。

えっ?!!!!!!顔面フリーズしてたら、数十秒後にまたッパン!!って言って。

直後、火花、いや燃え上がってるのが電源ファンごしに見えたわけ。

ヒェエエエ!と思って電源スイッチオフにしてケーブルひっこぬいたよね。

幸い発火は電源ケース内で収まって、嫌な匂いが立ち込めただけ。

何がわるかったんかねぇ。

この電源、使用をやめる前は、高負荷時にピシッって音(リレー音?)がよく鳴ってたんだよね。

まあ14年くらい使い続けてたから、いい加減限界だったんだろう。

酷使してすまんかったのう。おつかれ。

2023-06-27

ここのところアップデートするたびに不具合が起こって辛い

ThinkPadの廉価モデルではあるんだが、ここのところ不具合が多くて辛い

今月のwindows updateが当たったあとの再起動HDMI出力が死んで地味にハマった

最終的にグラフィックドライバの再インストールで復旧したけど

今日BIOSアップデートが来てたので当ててみたら、再起動動作がめちゃくちゃ重くなった

何が起こってるのか最初からなかったが、認識してるメモリが半分になってた

BIOS設定をいろいろみたが改善できそうになく、すぐできる対処法がなくなってきている

メモリ自体物理的に差し替えたりして切り分けたいが、分解しにくいモデルなのであまりやりたくない

軽く調べたところ、別モデルはあるがファームウェアアップデートで同じ症状になった事例が結構見つかるのでファームウェア不具合可能性が高そう

もうちょっと調べてファームウェアダウングレード簡単にできそうならそちらから試そうかを悩んでいる

BIOS入れるの失敗したときの起動不能になるリスクたかすぎるんだよなあ

2023-05-11

NECwwww

久々にNECのラヴィをキッティングした。なんか昔に電気屋で買ってきたんだと。さすが。

Windows11になってしまっており。リセット10にはならないか

起動してネットつないでWindows Updateを流していると、LAVIE Wizなるソフトから

アップデートがあります!」と。とうとうNEC自動アップデートツール作れるようになったのか。

適用してみると、1つだけ重要更新が残った。手動更新じゃないと適用できない。BIOS?と思い更新内容を見ると

LAVIEギフト機能を追加しました!」と。

さすがNEC。とても重要だわ。

無視して再起動すると再度「重要アップデートがあるんだよ!」とポップアップが。

さすが。。。さすがだね。

深く考えずLAVIEWizアンインストールして利用者に渡す。

2023-04-26

anond:20230423181540

BIOSUEFI は同じといえば同じ。 やってることは同じ。

でも UEFI は「明瞭に総括的な規格にした」という点が大事なんよ。

BIOS は無数の異なる規格がお互いに干渉しないように乱発されたせいで「これが BIOS である」と言える仕様存在してない。

2023-04-25

anond:20230425165353

ChatGPT を頼ろうにも、中継ぎする人間の読解がこうもシンプルでは… どうしようもない。

最初にこの文章はどう言う意味ですかって聞くべきだったな。

BIOSUEFIの違いを教えて」が主題じゃない。

UEFI BIOS

はいこれで解決したな

まぁ、簡単に言えばBIOSの後継として出てきたのがUEFIであって、今となっては全然違うものになるぐらい進化したと言ってもいいだろう

JavaJavaScript」のような根本が違うわけではなく、SSLTLSのようなもんだと思えばいい

ま、そもそもUEFI」の読みがない以上、何にもできやしねぇけどナ

anond:20230423181540

BIOSBasic Input/Output System)とUEFIUnified Extensible Firmware Interface)は、コンピューターの起動時にハードウェア初期化し、オペレーティングシステムを起動するファームウェアの2つの異なるタイプです。

BIOSは、1980年代に開発された古い技術で、16ビットプロセッサモード動作し、1MB未満の実行可能メモリしか持っていません。これに対して、UEFIはより最近技術で、32ビットまたは64ビットプロセッサモード動作し、より大きな実行可能メモリを持っています

UEFIは、BIOSに比べて多くの利点があります。例えば、UEFIはより高速な起動時間、より大きなディスクサイズ(2TB以上)のサポート、より強力なセキュリティ機能(セキュアブート)、グラフィカルなユーザーインターフェースなどがあります

以上がBIOSUEFIの違いについての説明です。他にも何かご質問がありますか?

anond:20230423181540

そもそもBIOSの時点ですでにBasic I/O Systemではなくなってたんだから

古くて誤った呼び方廃止できるチャンスを逃す方がありえん

2023-04-23

BIOSUEFIの違いが説明できない

「2TB制限があって~~~」みたいな話しかできねえ。

そもそも別物っつ―かマジで容量不足で世代交代しただけだっつーのという話なんだが、それをどうやって言葉にしたら良いのかが思いつかん。

それこそアナログテレビ地デジ対応テレビみたいなレガシーから最新への世代チェンジしかないわけだが、それを説明して「じゃあ結局UEFIって新型BIOSってだけの話じゃん。つーかBIOSって呼び方でどっちもよくね?つまりは使ってる機械ごとに決まってるんだろ?」みたいに返されたらもうそれ以上何も言えねえ。

実際そうだと言えばそうなんだけど、そこの切り分けちゃんと分かってないと設定ミスちゃうことはあるので意識しておいて欲しいんだが

2023-02-08

あの日アップデートされたBIOSの変更内容を僕たちはまだ知らない

2023-01-18

anond:20230118163023

bios起動しない」

Windows起動しない」

イケてるさなケース選んだらケーブルが入り切らない」

「ナゼかCPUが冷えない」

「配線ダサいから繋げ直したらナゼか起動しなくなった」

お茶こぼした」

とかイベント盛りだくさんやん

2023-01-09

不明デバイス問題、みんな悩んでたんだね。

BIOSで設定しなおせばいいだけってあったので

情報通りにやってもいかない。

調べたらさすがはVAIOBIOSあけるの簡単だった

久々にBIOS画面見たよ。

しか

そこにはなかった。なぜじゃー。

探したら、別の場所にある。

何とか探し当てた!

ぜんぜんBIOSちゃうやん!!

しかし、ドライバ入れようにもローカルにはなく。

Webでみたら対応OS古い。どうする🐈

ここまできたらやるしかないので古かろーが入れても大丈夫情報をもとにいれてみる

インストール後になぜか日本語名称になってるし

めっちゃ翻弄される。インストール前は英語だったのですよ奥さん

インストール再起動後にアプリ名前日本語に変更されてたので

見つからないようにしてるのかなって疑いそうになった。

そしてdisabled方法がまた全然違うところからやんないとだったので

気分はかくれんぼでした。

まぁできたからヨシ!

もうデバイスマネージャにいやらしい不明デバイスは表示されません

解決👍

2023-01-03

[]2022年12月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1817NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISAの徹底比較 - たぱぞうの米国株投資www.americakabu.com
1654Google re:Work - マネージャーrework.withgoogle.com
1323【完全版】ケンタッキーフライドチキンの食べ方|KFC広報担当者が監修!|goodie foodiegoodie-foodie.com
913FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥officeforest.org
816作業ではなく、仕事をせよ - arclamparclamp.hatenablog.com
773マイナンバーカードSPY×FAMILY | デジタルmynumber-pr2.digital.go.jp
763「なぜ日本人給料が上がらないのか」について自工会豊田章男会長マスコミへ注文した内容がド正論だった… - 自動車情報誌ベストカーbestcarweb.jp
762MBCニュース | 「苦労が報われた」完全人工生産ウナギ試食会 鹿児島新日本科学が2014年から研究www.mbc.co.jp
644彼女が僕としたセックス動画の中のセックスは完全に同じだった──ゴールデン街で店番をする風俗嬢から突然のDM山下素童「シン・ゴールデン街物語yomitai.jp
602専門店が教える【だし巻き卵をふわふわ】にする「3つの裏ワザ」 | くふうLive!live.kufu.co.jp
596Web API手作りする時代は終わったbootcamp.fjord.jp
587MMD日本3DCG破壊してしまった (2022年度版)2022/08/16加筆 - MMD日本3DCG破壊してしまったtottotoittoiee.hatenablog.com
587防衛省自衛隊防衛大臣記者会見|令和4年12月13日(火)13:58~14:15www.mod.go.jp
585BIOS更新文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモmo.kerosoft.com
567AI絵師お金を稼ぐ:2ヶ月で11万円稼いだ方法・そして今後どのようにお金を稼ぐことができるか - uenoyamagooo’s diaryuenoyamagooo.hatenablog.com
530ストリップ劇場女子トイレノートから見るイイワケ要らずの「女性の性表現」 - 狐の王国koshian.hateblo.jp
520エスカレーターで歩くな」はしょせん建前か? 利用者ほぼ"ガン無視"の現実、乗り方めぐって暴行事件も 加速する同調圧力社会行方とは | Merkmal(メルクマールmerkmal-biz.jp
520どうしてこのキャベツスープコンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフテク】|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性otonasalone.jp
509兄弟争奪戦が起こる「ハッシュドかりかりブロッコリー」 - BOKUの簡単ンまい飯ブログwww.bokuno.work
499はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる高裁判決のお知らせ - トイアンナのぐだぐだtoianna.hatenablog.com
494企業技術ブログ: エンジニア技術ブログコミュニティhatena.blog
482技術者と作業員 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記softether.hatenadiary.org
476下半身を出した男、車を破壊…通行人通報 警官急行すると包丁持って男が現れる 拳銃を向けた朝の路上www.saitama-np.co.jp
439ウクライナ戦争が問う我々の人間性ちくま新書小泉 悠|webちくまwww.webchikuma.jp
438DBロックについてあまり意識したことがない人に向けた実は覚えておきたいロックについての知識 - CARTA TECH BLOGtechblog.cartaholdings.co.jp
433ChatGPTchat.openai.com
415三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」dictionary.sanseido-publ.co.jp
412なぜメディアはColabo問題沈黙するのかandenergy.jp
406Infinite Macmacos9.app
397データ基盤にありがちな「何を使って作ればよいか?」という問いに対する処方箋を用意してみました. - Lean Baseballshinyorke.hatenablog.com

2022-09-19

Inspiron 11 3162が充電できなくなった話

Dellの安物PCInspiron 11 3162をChrome Book Flex機として使っていたが

充電できなくなり困っっていた。

状況

1.ジャンクInspiron 11 3162を2,376 円で入手。ACアダプタ付属なし

2.ヤフオク純正45W中古アダプターをで購入1,000 円で購入→充電されず

3.ACプラグの変換プラグを使い他機種ACアダプターで試す→2回程度充電できたがその後ダメ

4.PC側の差し込み口不良を疑い、部品中国から購入(100円くらい)→部品違いで装着できず

5.PC側の差し込み口不良を疑い、サイド部品中国から購入(500円くらい)→充電されず

6.BIOS更新すると治るとの情報があった→WindowsでないとBIOS更新できず

7.Windows10がインストール済みのHDDUSBにさしてBIOS更新バッテリー残量10%以上でないとBIOS更新できず

8.Dell専用のACプラグの変換プラグ(400円)を使いDELLの65Wアダプターで給電→充電された

9.バッテリー残量10%以上になったので7を実施BIOS更新できた

10.BIOS更新できたので2のアダプタで試す→→充電されず

結局、純正45Wでは充電できず、DELL 65Wで充電できた。

なんなんだ…これは???

2022-09-15

anond:20220915180800

レノボBIOSに細工したから許さん

中華手段を選ばないところが怖い…😔

BIOSWindowsパッチ当てる話だったと思う

悪意がなくても規約違反契約違反

中華で悪意はないけどコストカットUSB周辺チップ独自のに勝手に変更し、

そのために怪しいデバイスドライバインストールしないと動かないArduinoとか普通にあるからなぁ

レノボ買うぐらいならデル買う

2022-09-08

anond:20220906203731

Windowsが走るようになっても、DOV/V互換になるまでずっとPC98にはROM-BASICが乗り続けてて

BIOSよろしく起動時に何かキーを押し続けてるとハードディスクからブートせずにBASICが起動してた。

(まあすでにBIOSすら過去遺物なのだが)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん