「アミノ酸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アミノ酸とは

2022-09-04

anond:20220903235845

薬の話をされてもなあ…… 食品分析塩分が何%、脂質が何%、タンパク質アミノ酸が何%かわかったからといって、同じ味がつくれれば苦労はないよ。原料で使うビーフエキスだってチキンオイルだってメーカーが違って抽出法が違えば成分が近くても別物みたいな味になる事もある。そういう意味で、模写レベルの話であってトレパクレベルの話ではない、と言ったつもりなんだが、業界の人でないと通じない話だったかな。

2022-09-03

anond:20220902230321

食品業界に勤めてた50代だが(今は親の世話をするため退職)、思うところを書いてみたい。

その先輩が言うには、デザインキャッチコピーを変えるだけでも売れ方が変わることがあるらしい。

業界大手日清食品だって過去製品を改めて出したりしている。タイミング次第で以前売れなかったものが売れたりする事はある。商売でやっている以上、ラーメンハゲ「いいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ」と言わざるを得ない。「じゃあ売れる売れないって何で決まるの?」なのだが……

他社のパクリ。もうこの際だから言ってやろう。自分もほかの社員も、いかに他社(特に名門大手からパクってくるかを心がけている感がある。その方が効率がいいのだろう。

「他社で売れてるものを真似る」は、売れるという根拠として手っ取り早いわけだ。それよりより売れるという強い根拠を示す事ができなければ、通らないのも当たり前だ。

まだ我慢できるものだと、新商品の初回出荷時のトラブルだ。

ここは言いたい事がよくわからない。もっと製造技術が高い会社転職すれば、試作品現場製造スムーズにいくはずだ(だから転職したい)」なのか? こういう事思ってる奴は、どこの現場でも嫌われるぞ…… 現場能力に見合った設計をするべきだと思う。

で、今後どうするかは

ひとつめは弊社に残って耐え続ける道だ。

現在手持ちの設備でなるべくコストをかけずにそれなりに売れる商品をいくつもつくる事ができれば、順当に出世して多少金がかかる開発でも許される身分になれるだろう。そこまで我慢できるかやね。

後は、転職の道だ。

まず転職できるか、という話から始まるし、さらにできたとしても最初からまれ環境でやってる人と勝負するわけで、打ちのめされて終わるかもしれないよ。まあ、現場力の乏しさに絶望してるのであれば、これをひとつ判断かとは思う。

あと、スープが味気ない問題

ですな。ノンフライ麺より油揚げ麺がうまいと感じる(人が多い)のは麺から脂が供給されるからだが、それで足りなければ何かしらの脂を足すのはありかもね。

2022-08-26

anond:20220826115017

「顆粒だしと醤油アミノ酸うまみに味の大部分を頼った煮もの」ってことやで

レモン煮とか甘酢煮とか甘煮とか味がわからんかったら全部茶色で味の傾向が予測できんやろが

カレーだってカレー煮こみ、シチューミルク煮込みやで

2022-08-22

嫁が陰毛論者で「これあなたの毛だよね?」と疑ってくる

俺じゃないっつーの。

床に落ちてるその毛は、俺のじゃないっつーの。

冷蔵庫に入ってるこの毛!あなたのだよね!」って言われてもしらないっつーの。

そもそも冷蔵庫陰毛が入るかっつーの。

自作自演じゃないの?

あなたの作ったカレーに毛入ってたよ!」

って、知らないっつーの。

からアミノ酸が溶け出して旨くなるんじゃないかなっつーの。

リモコン電池変えようと思ったら毛入ってたよ!」

って、知らんよ。そんなところに普通入るか?

「息子のオムツから出てきたよ!」

って言われてもさ・・・もう生えてんじゃないの?知らんけど。

俺はボクサーパンツ履いてるからさ、床に落ちることはないんよ。

から、それらは全部でっち上げなんよ。

「じゃあ誰のだってうつもり?」

から俺はこう言っていておいた。

「隠毛で俺たち夫婦を引き裂こうとしている奴がいるんだ!」

2022-08-17

[]

主食炭水化物系)

1)尾西白飯アルファ米、1.4kg

2)尾西五目飯アルファ米、1.2kg

3)パスタ系、0.5kg

4)シリアル系、1kg

 朝食はほぼシリアルで済ませています。朝は早く済ませたいのと火を使わないで食べられるものとして、今のところ、これ以上の食材発見できていません。

今回は、アララフルーツナッツクランチです。銘柄種別はそれほどこだわってはいないので、その時々で特売になっているもの適当に選んでいます

5)ミルクパン、0.3kg

6)小麦粉系、0.3kg

以上、主食炭水化物)は合計だいたい4.7~5.0kgぐらいです。細かいバリエーションの違いはありますが、だいたいいつもこのくらいを持っていきます

20日分の食料を持参

する時、その食料の選択大事ですが、もっと大事なのはいかゴミを減らすか!?の方です。一般的山登りで2,3泊から一週間ぐらいの縦走で、山用品屋で売られている市販の小分けされたご飯やおかずなどをメインに持っていった時、出るゴミの量を考えるとわかりやすいと思います。その量をx5倍~x10倍した時を想像してみてください。まずハンパない量になります。多分、50Lのザックもう一つ分ぐらいの体積になってしまうでしょう。

そんなゴミいかに減らすか?

基本は食材の種類を減らし、ある程度の量をまとめて持って行き、現地、現場調理料理するしかないと思っています。そして、最後の一粒、一滴まで全部食べきって残飯を残さないことだた思います

その2:主菜たんぱく質系)

1)自作ひき肉甘辛炒め、180g

2)ベーコンビッツ、85g

3)乾燥しじみ、85g

4)サーモンフライ120g

5)自作豚肩ロース干し肉、230g

6)イカフライ100g

登山や山歩きではざっと4000kcal以上を消費、成人男子の一日が1800~2200kcalなので、2倍、3倍。

摂取不足分は体脂肪糖質などが小出しに燃焼されてエネルギーが補われていくので問題なく行動できます縦走5日~10日も過ぎるようになると、「シャリバテ」の状態に。

エネルギーを一番効率よく摂取するには食材は脂質、いわゆる油分です。1gで9kcalのエネルギーになります

7)鶏そぼろふりかけ120g

8)魚肉ソーセージ、150g

合計約1kg。主食と合わせて6kgになりました。

縦走期間が短いときには、他に冷蔵系のハンバーグハムステーキなど、またパウチコンビーフランチョンミートなども持って行きます。先日サバ味噌煮のパウチ発見しました。

その3:副菜乾燥野菜系)

1)マッシュポテト、180g

2)乾燥タマネギ、60g

3)乾燥キャベツ、70g

4)大豆たんぱく細切り、80g

今回、乾燥野菜類は合計約400gでした

その4:調味料

1)カレーフレーク、150g

2)スキムミルク、230g

3)フライオニオン、40g

4)マヨネーズ、200g

5)いり胡麻、50g

6)顆粒味噌汁の素、100g

7)粉末そばつゆ、60g

8)顆粒コンソメ、30g

9)クズ粉、50g

10オリーブ油、50g

11)塩、20g

12コショウ、5g

13)粉末ラーメンスープの素(マルタイ)、40g(4袋)

14)アマノフーズのSoupDaysミネストローネ、90g(4袋)

調味料は合計約1kg持って行きました。

1)ミニドーナッツ

2)バナナチップ

3)ドライバナナ

4)ミックスドライフルーツ

5)ミックスナッツ

6)飴

7)ブドウ糖

ブドウ糖は糖の中でも一番吸収の速い単糖類でそれこそお口に含んで食べてから30分程度で効いてきます

疲れを感じる主体である脳はそのほとんどがアミノ酸でできているので、アミノ酸でもいいのですが、脳の活動自体ブドウ糖を基にしているので、ブドウ糖の方が「疲労回復意識」と言う点でより速く確実に効きます

甘い飴をしゃぶるのでもいいのですが、ブドウ糖はやはり即効性の点で相当違うと思います

アミノ酸にも疲労回復効果はありますが、どちらかと言うと脳より筋肉系や内臓系の直接の疲労に対しての効果なので実際に回復体感を出来るまでは時間がかかります

長期縦走体脂肪率7%も割る状態になると、その燃焼させるための糖質、脂質がほとんど残っていないのでその効果ほとんど実感できなくなります

8)カロリーメイト

その7:サプリメント栄養補助食品

1)クエン酸ビタミンC

2)ビタミンEダイソーにはないのでDHC商品

3)ビタミンB群(ダイソーにはないのでDHC商品

4)ビタミンミックス

5)コンドロイチン

6)グルコサミン

7)カルシウムマグネシウム

8)ミネラルミックス

9)野菜ミックス

10ローヤルゼリープロポリス

11ニンニク

そういう意味では粗食の典型の長期縦走は丁度いいデトックスの期間、方法でもあるような。年々、いつまでも健康で山旅を続けたいと思う気持ちますます強くなって。

2022-08-14

記憶法はやる価値あるけどクソ

自分大学底辺私大だが、学部が医歯薬系なんで暗記量が膨大

二週間前から勉強したが、単位複数個も落とした自分は、勉強量ではなく自分記憶力が悪いんじゃないかと思うようになった

というわけで、増田はいくつか記憶法を試したのである

ここに所感を書く

ストーリー法 

頭の中で、覚えたいものの羅列を順番通りにストーリーに仕立て、そのお話ごと覚えることで、ものをまとめて記憶する技法

暇 人 し か 無 理 だ ろ こ れ

→覚えたい単語が5つだけならいいが、十個も二十個もとなるとイメージを留めるのに頭がパンクする

→「りんご」や「自転車」はすぐにイメージできるが、「ピロカルピン塩酸塩」や「NSAIDs」なんかイメージストーリーも浮かばない

ストーリー自分経験したことではないので長く頭には残らない 

場所

事前に自分が決めていた『場所』に新たにおぼえたいもの存在するというイメージを作ることで順番を覚える技法

面 倒 く せ え 

ストーリー法とほぼ同じ理由

資格試験定期試験に応用すると50や100の場所必要になるので新しい場所を探すのが面倒くさい、そんな暇があるなら普通に覚えた方が速い

PAOシステム

2桁あるいは3桁の数字から、人・行動・対象への変換表を覚え、数字対応するイメージを組み合わせて1つのイメージを作り出して記憶する技法

こ れ 使 え ん の ト ラ ン プ だ け

→いや当たり前か。変換表なんか1秒で忘れるわ

身体部位法

場所法の身体バージョン

自分の体の部位は、動かなくても分かるので場所法よりは楽。でもやっぱり場所が尽きる。

音楽活用

覚えたい単語自分が知っている曲の替え歌にする

→ケト原性アミノ酸とかカルバモイルリン酸シンターゼをどう歌にしろっちゅうねん

ここまで読んで、お前記憶法の愚痴しか言ってないやんと思ったあなた

そう、記憶法はクソ

向いてるのはメモリーアスリートを目指している人だけで、試験に応用するには向いていない

凡人は必死で見たり書いたりして泥臭く勉強するしかない

それが一番早い

これが分かっただけでも増田的には収穫だったという話

2022-08-11

適応障害・鬱病

鬱病以前に絶対ほかの病気or障害あるぞ。何度もって時点で。たぶん統合失調だと思う(anond:20220807202622)

適応障害統合失調は似ていて区別つきづらいし(anond:20220807211205)

本当に何も言われてないなら別の医者にもちゃんと見て貰った方がいいぞ

 

もし別の医者から統合失調では無い・パーソナリティ障害発達障害二次障害では無いと診断貰ってるなら、

内科的(肝疾患・甲状腺疾患など)か神経内科(アルツハイマー脳梗塞)的な問題かもな

と言っても、医師の指示通りに処方を内服してるなら定期的な血液検査が発生するので、流石に内科的なヤツはそこで引かかりそうなもんだが

 

内科的な問題神経内科的な問題も無くてとにかく鬱病、大鬱(Major Depression)だけなんだよ!!!!なら

ヤクルト飲んで鉄でも摂って腸の活動が良くなるストレッチスポーツでもたらどうか?

セロトニン問題なので腸内環境どうこうって話になってくるよね

(日本語記事) 新宿区うつ病治療ができる心療内科精神科神楽坂ストレスクリニック

https://kagurazaka-clinic.com/depression/

内科的疾患(甲状腺機能低下症、鉄欠乏性貧血、薬物性の疾患など)によって、表向きのうつ状態を引き起こすこともあり、適切な診断と治療必要です。最近では、「鉄不足」がうつ状態パニックを呈することがある事がわかってきました。この場合は、向精神薬よりも鉄剤を処方するほうが効果的です。

   

[NDPI] Latent Iron Deficiency as a Marker of Negative Symptoms in Patients with First-Episode Schizophrenia Spectrum Disorder

 https://www.mdpi.com/2072-6643/10/11/1707 

[Bibliomed] Assessing severity of involvement of autonomic functions in iron-deficiency anemia patients

 https://www.bibliomed.org/?mno=36434 

[Frontiers]Iron Supplementation Relieves Dysautonomia in Non-Anemic Female

 https://www.frontiersin.org/10.3389/conf.fneur.2018.60.00076/5263/International_Symposium_on_Clinical_Neuroscience_2018/all_events/event_abstract

 

[四季報 ONLINE] ヤクルトが大幅反発、「乳酸飲料うつ病予防・治療有効」と (2016/06/10)

 

ヤクルト本社(2267)が大幅反発した。11時02分現在前日比220円(4.14%)高の5530円と東証1部の値上がり率上位20位以内に食い込んだ。 

 

 9日に国立精神・神経医療研究センター神経研究所との共同研究で、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高くなることを世界で初めて明らかにしたと発表し、好感された。そのうえで、乳酸飲料ヨーグルトなどのプロバイオティクス摂取うつ病の予防や治療有効可能性があるとしている。

 

 43人のうつ病障害患者と57人の健常者の腸内細菌について、善玉菌ビフィズス菌乳酸かん菌の菌数を比較したところ、うつ病患者ビフィズス菌乳酸かん菌がともに一定以下であることが判明したという。

 

https://shikiho.jp/news/0/122166

日本精神科医ってものすごくレベル低そう・世界からクソ遅れてそうって偏見持っているけど

流石に腸からアプローチ程度なら日本語でも情報を見るぞ。日本にはヤクルトがあるし

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

 

 

近年、アメリカとかで、アルツハイマーパーキンソン病効果があったから、鬱も電極ブッ刺しゃー良いんだよってとかでやってるけど、

(ナゾジーで雑に紹介されていてそれを真に受けている人たちで溢れて地獄みがあった。増田にもいた。見本→ https://anond.hatelabo.jp/20210125124347#

当たり前だけど、アルツハイマーパーキンソン病のDBS治療と同じく、

そもそも効果が出ない・それどころか悪化する・電極埋込による合併症副作用最初効果があるが効果が薄まる可能・・・などがあるし、

なによりも長期的な影響について何も結果が出てない。過去にはロボトミー手術を流行させたアメリカ神経科学者どもあのさぁって気持ち)

 

フツーに考えて、鬱はソーシャル的な問題と食い物と運動による自律神経・腸内環境問題だと思います

それだけで解決できないヤツはカビとかウイルスとかじゃないですかね。アルツハイマーパーキンソン病がそうであるように

カンジタとかヘルペスとか。ホンマ、風俗行ったりクンニとか言ってるヤツは理解し難いわ。ガン含めて万病の元なのに

まぁPg菌とか他にもあげたらキリ無いけどね

 

Are infections seeding some cases of Alzheimer's disease? - Nature

https://www.nature.com/articles/d41586-020-03084-9

 

アルツハイマー病は「脳が感染と戦った結果」なのか:研究結果

https://wired.jp/2016/06/03/brain-infections-may-spark-alzheimers/

 

現実的に出来る対処は、湿度空気に気をつける(除湿器空気清浄機使う)、

部屋を掃除する、歯磨きしっかりする、

やっぱ免疫をつける・抗作用排出作用のあるもの摂取するになるので

食い物気をつけるになると思うよ

2022-08-03

どれか一つ欠けたら

今日食べたカップ麺原材料

原材料名】油揚げめん(小麦粉国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩卵白)、添付調味料ポークエキス食塩、粉末かつおぶしチキンエキス豚脂、たん白加水分解物、砂糖酵母エキス、鶏脂)、かやく(味付豚肉たまごねぎ)/ 加工でん粉、調味料アミノ酸等)、炭酸カルシウム、かんすい、増粘多糖類、レシチン酸化防止剤ビタミンE)、カロチン色素、酸味料、クチナシ色素、ビタミンB2ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆鶏肉豚肉を含む)

ロチン色素、レシチン炭酸カルシウム辺り無くても商品として成立するのでは?どれか一つでも欠けたらブシュウッて音を立てて消滅ちゃうかい

2022-08-01

[] 2022

anond:20210812210454

生きてて未来に期待がないかジェネリックうなぎ製品クオリティが年を経るごとに上がっていくか観察したい

うな一(うなっち

うないちだとばかり思ってたけど”うなっち”ってルビがふられてたわ

https://www.sugiyo.co.jp/product/11662/

原材料

【うな一】魚肉アメリカベトナム)、かば焼きのたれ(大豆を 含む)、植物油豚脂発酵調味液、ぶどう糖こんにゃく 粉、食塩、でん粉(小麦を含む)、酵母エキスカラメルソー ス/加工でん粉、トレハロース調味料アミノ酸等)、pH調 整剤、増粘剤(加工でん粉)、乳化剤、着色料(カラメルイカ 墨)、香料、水酸化Ca 【蒲焼のたれ】しょう油小麦大豆を含む)(国内製造)、砂 糖、発酵調味料しょう油加工品、たん白加水分解物、うな ぎエキス酵母エキス/増粘剤(加工でん粉、キサンタン) 【山椒山椒中国)、陳皮

栄養成分

製品2枚(標準115g)当たり>(蒲焼のたれ・山椒を除く)エネルギー 260kcal 、 たんぱく質 11.6g 、 脂質 15.0g 、 炭水化物 19.6g 、 食塩相当量 2.2g

内容量

2枚、蒲焼のたれ・山椒1袋

内容量について製品1枚(標準115g)当たりとなっていたのが2枚(標準115g)当たりとなっているようだ。

2021から2枚入りであり、去年の写真を見てみるとパッケージでは2枚と書かれていたようなので、サイト上の誤植だろうか。

評価
味:B

2021年の段階で既にそうであったようだがかなりうなぎっぽい

温めるとちょっとケミカルな不自然さは今回は感じなかった

やっぱりウナギエキスを使っているので減点して B

食感:D+

相変わらず箸を入れると団子汁の団子みたいな切れ方をする

舌で潰れてペースト状になってしまうことはなかった。もしかして2021より硬くなってる?

2021年次は単に温め過ぎただけかもしれない

大き目の魚の身っぽい歯ごたえがあったので+

食べた後の不均一な歯ごたえは大事な気がする

見た目:B

身の部分はウナギっぽいけど皮が不自然な鼠色でかなり偽物っぽさがある

これは2021から全く変わらず

値段:C

東急で328円

感想

2021とほぼ同じ。

味はほぼウナギ。食感においてプリプリ感と不均質性が欲しい。

不均質性は2021と比べてちょっと上がってた気がするが気のせいかもしれない。

味はウナギエキスの貢献がどのくらいあるか、原材料に書かれている「魚肉」とは何か、が気になる。

2022-07-14

有機農業はどうして「有機農業と言うのか

有機農業ってどうして有機農業と言うのだろう?

有機農業って要は農薬を使わない農業だろうけど、農薬ってめっちゃ有機物じゃん。

と思って少し調べました。

 

 

 

化学界隈における有機化合物(organic compound)、無機化合物(inorganic compound)の定義は以下になる(wikipediaより)。

有機化合物とは、炭素を含む化合物の大部分をさす。

無機化合物とは、有機化合物以外の化合物である

 

高校受験理科で、様々な物質有機物無機物に分類する問題があったことは覚えているだろうか。

有機化合物はたとえば、人々が目にするもので言えば、医薬品農薬アミノ酸タンパク質・糖・ビタミンなどなどから成る食品、香料、石油プラスチックゴム、繊維など。塗料化粧品、洗剤なども有機化合物からなる。

無機化合物の例は、身近なものだと、金属製品、宝石ガラスセメントセラミックス半導体電池などでしょうか。

 

 

 

 

さて、農林水産省HPから有機農業定義引用する。

有機農業の推進に関する法律」による有機農業定義は以下のとおりです。

    農業生産方法を用いて行われる農業です。

     

     

    続いて、「有機」という言葉辞書意味を調べてみる。

    ゆう‐き〔イウ‐〕【有機】の解説

    1.生命力を有すること。生活機能を有すること。

    2.有機物性質もつこと。

    3.有機化合物」「有機化学」などの略。⇔無機。

    goo辞書より

     

     

    ふむ。どうやら「有機」という言葉有機化合物同義で使うことは化学者の傲慢だったらしい。

    wikipedia有機化合物の欄に詳しい解説が書いてありましたね。

     

     

    有機化合物、無機化合物という用語が生まれ18世紀末より前にも、有機体 (organisms) という言葉存在生物同義で使われていた。今でいう有機物は、当時は生物付属品と考えられていた。

    18世紀末、イェンス・ベルセリウスは物質生物から得られるもの鉱物から得られるものとに分け、それぞれ「有機化合物」「無機化合物」と定義した。

    後に、当時有機化合物に分類されたものも人工的に合成できることが発覚し、定義を「炭素を含むもの有機化合物(一部例外あり)、それ以外を無機化合物とする」と修正された。が、本来有機(organic)」には「生物の、生物由来の」といった意味があるのだ。

     

     

    から有機農業」を生物由来の肥料だけを使った農業意味で使うことは本来何も間違っていないのだ。

    エセ科学っぽいからという偏見で間違った意見を持っていた。化学者の側が言葉意味を曲げて使ってしまったのだ。

     

     

    また、「有機」「無機」を使う一般用語に以下のものがある。

      • 有機的な:有機体(生物)のように、多くの部分が緊密な連関をもちながら全体を形作っているさま。

      • 無機質な:生物が関与していないと思わせるさま、命が感じられない様子。あたたかみのない。殺風景で味気ない様子。

      なるほど、以上の意味を考えても、本来意味は、有機とは生物っぽいことで、無機とは生物っぽくないことなのだ。化学者の側が言葉意味を曲げて使ってしまったのだ。

       

       

       

      こういう、ある言葉一般的な用法と、科学的な用語としての用法にずれが生じてしまうことって結構あるよね。新しい概念定義する際に既存言葉運用してしまうからでしょうかね。科学用語定義が厳密だが、一般用語定義よりもイメージが大切だからね。

      法律用語もこういったことが多いイメージ。例えば法律でいう「少年」一般で言う少年少女を指すらしいじゃん。

       

       

       

       

      という訳で、「有機」とは本来は「生物由来の」を指す意味であり、それゆえ生物由来の農業、というニュアンスで合成肥料を使わない農業有機農業と呼ぶことは間違っておらず、化学界が定義した「有機化合物」の方が後釜であり、本来のことばの意味からはずれているのだ、という結論を知ったところで終わりにします。

      私は今日もまた一つ賢くなれました。

       

       

      追記

      引用の書式を修正しました。はてな記法を知らず、blockquoteタグでいけるかなと思ったらいけませんでした。ご指摘ありがとうございます

      2022-07-12

      anond:20220712150027

      しかもクソ安くて助かる

       

      なんかどんどんよくわからん新成分配合のサプリが出るけど

      結局重要なのはビタミンミネラルアミノ酸なんよ

      リジンのことリシンって書くのやめない?

      紛らわしいかアミノ酸のKはリジン統一しない?ライシンっていう人もいるけどロイシンって聞こえるからリジンがいいな。

      2022-07-04

      リン酸塩は日本では原材料名では「調味料アミノ酸等)」、または「pH調整剤」と表示され、使用が隠されているが有害性が指摘されており、EUでは食品使用禁止セブンでも使用禁止

      通常の食事で不足することはなく、尿に排泄されるが結石をつくったりする

       

      なんなら肥料の成分だし食品の鮮度を保つが原材料名は隠したいし輸出もしないという話だな

       

      リン中国語で、欧米語ではフォス、ホスとも書かれて化合物の数が半端ない

      徐々に効く毒で健康管理の苦労を増やす陰謀

      2022-06-19

      最近どうにも疲れやすい。

      さびさにアミノ酸とかプロテインとかそういう感じのタンパク質系の補助食品を買おうか。

      スポーツを激しくやっている時は当たり前のように接種してたそれらの補助食品だけど、

      すっかりと体を動かすことを忘れた今となっては縁のないものとなってしまっていた。

      思い込みによるものも大きいのだろうけれど

      時間トレーニングの後にすこし高いアミノバイタルとか飲んだら回復力が上がったような気がしたものだ。

      ひょっとしたら中高年特有の疲れやすさにもきくかもしれない。

      2022-06-14

      anond:20220614191953

      よく見たらシュードウリジンがどうのって書いてあったので補足します。

      シュードウリジン自然免疫抑制するとさまざまなメディアに触れられていますが、抑制、ではなく回避の方が言い方として直感的かと思います。この方もそう言った勘違いをしているのではないか

      私たちの体の免疫システムは優秀で、異物を即座に排除しようとします。工場で作られたmRNAは異物と認識され、その効果を発揮する(転写され、タンパク質が作られる)前に排除されてしまます。このため、これは異物じゃないよーというマーカーをつけてあげる必要があります。このマーカーがシュードウリジンなのです。

      どうやって発見したのか知りませんが、どうやらこれを付ける(正確にはウリジンとの置換)と自然免疫に捕捉されず、なおかつ正常にタンパク質翻訳されるらしいのです。

      というわけで、正常に目標スパイクタンパク質を体内で産生させることに成功しました。するとこのスパイクタンパク質に対して先ほどの自然免疫が働き、炎症反応が起きます。これが筋肉痛発熱などです。そうすると色々あって(ここはわかりやす記事が大量にあるのでググってください)獲得免疫であるB細胞が特異的抗体を産生するようになります。ひと段落するとこの特異的B細胞は数を減らしますが、0にはならずに休眠し、また同じ抗原を認識した際にはすぐに増殖し、抗体をばーーーっと産生します。これが"二度罹りなし"で、一般的には免疫記憶と呼ばれます

      ここまで読まれて、じゃあスパイクタンパク質変異したら意味がないのでは?と思われる方もいらっしゃると思いますが、

      抗体は特異的といえど多少のアミノ酸配列の違いならくっつけること

      そもそもスパイクタンパク質細胞侵入する時(≒感染が成立する時)に重要役割果たしているためここが大きく変異するとそもそも感染性を持たないこと

      これらの要因によりある程度は説明できます

      しかしやはりアミノ酸配列が違うと効率は落ちるので、オミクロンに対しては100%効果は発揮できていないようです。

      長文失礼しました。厚労省のほぼデータ改ざんには思うところもありますが、ワクチン作用機序としてはこのような感じです。なにか質問があったら返信をつけておいてください。専門ではないですがキーワード提示することぐらいならできると思います

      以降は私見ですが、やはり普通の人がインターネット医療情報を入手すべきではないと考えます。冒頭のような勘違いを招いたり、民間療法に引っ張られるケースがあまりにも多いと肌で感じています。ここで言ってもどうしようもないけどね

      2022-06-10

      anond:20220610140650

      ちなだけどソイプロテインでもアミノ酸スコア関係動物性食品足してたりするから注意な

      ヴィーガンプロテインはその辺が違ってたりする

      成分も確認してうえでなら余計なお世話すまんとあらかじめ謝っておく

      2022-06-07

      宇宙アミノ酸起源を知る増田朱眞ル四をン撃ノン差のみあのウュ地鵜(回文

      おはようございます

      ちむどんどん朝ドラの暢子が

      次は何の食べ物屋さんをやったら面白い大喜利みたいになっていて、

      またいったいどうなるのかしら?って感じよ。

      もう突っ込みどころしかない、

      兄の賢秀にーにの紅茶豆腐のことはスルーするわ。

      あえてするわ。

      ってーかあれ豆腐を食べるんじゃなくて、

      紅茶を飲むのかよ!?って

      あれ乾杯してワンカップ大関ばりに飲んでいたけど、

      賢秀にーに沖縄ドルが円になる倍になる話しで騙されたのに、

      まだ懲りてないの?ってぐらい突っ込みどころ満載の賢秀にーにだわ。

      もうあえて触れずにスルーよ。

      私は暢子がなんのお店をやったら面白い大喜利にかける!

      そのぐらい、

      波乱が万丈だわね。

      アミノ酸である味の素宇宙にばら撒いたら生命が発生するぐらい手塚治虫先生火の鳥全篇ぐらい波瀾万丈だわ。

      じゃあ、

      そのアミノ酸はどっからきたのよ?ってなるわよね?

      膨大な宇宙アミノ酸工場があるのかしら?

      なんかエスエフな話しよね?

      宇宙味の素元年なのかしら。

      でもさ、

      なんらかの人為的にそうやってアミノ酸宇宙にばら撒いている宇宙人がいるとしても、

      起源解決にはならなくて

      そのアミノ酸をばら撒いている宇宙人の起源は?ってどうなるの?って

      さらにそのアミノ酸とかのもとって結局は水素とかヘリウムとかそういうの何でしょ?

      宇宙ができたとき水素などはどうしてできたの?って

      スイヘーリーベ的に、

      なぜなにゼミナール開校!って訳じゃない。

      巡り巡って堂々巡りだわ。

      鶏が先か卵が先か論の

      宇宙ニワトリが先か宇宙タマゴが先かってのにも通ずるじゃない。

      もはや訳が分からないわ。

      それよりも宇宙の外側が気になるし、

      とうてい解明できっこないと踏んでいるんだけど

      そもそもとして宇宙の外側ってなによ?って

      まず宇宙とは何か?って話しから始まるのかしら?

      結局はポテトサラダ味の素結晶ダイレクトに舌で感じられるように

      旨味アップが

      まり宇宙なのかしら?って思うし、

      宇宙イコールポテトサラダって事にもなんでも

      イコールで結びつけたら宇宙になる新時代開幕なのかしら?

      私はそう宇宙の味を感じながら

      惣菜コーナーでゲットした

      ポテトサラダが美味しさアップ!ってシールの書かれたポテトサラダを手にしながら、

      私はこれが宇宙なのかしら?って思ったわ。

      なんかお婆ちゃんとか年配の方に多いような気がするんだけど、

      味の素とかそう言う旨味調味料

      フレーバーのようにふりかけて直接旨味を感じる、

      いや感じたい人が一定数いるようで、

      こんな味の素の使い方もあるのねってちょっとビックリしたわ。

      なんかお料理に混ぜて使うのが主流かと思っていたんだけど、

      ふりかけみたいにして、

      かけて食べるのよ。

      味の素を。

      なかなかロックじゃない?

      それこそ

      旨味をダイレクトに舌で感じるって意味では。

      火星ジャガイモを育てる映画あったじゃない。

      あれ途中でケチャップが切れて

      主人公がブチ切れしていて、

      ジャガイモがあるけどケチャップがないからもう生きていけない!みたいな

      最初ジャガイモ栽培していた頃は調子良くケチャップで食べていたけど、

      ケチャップ在庫がなくなってブチギレして

      でも食べていかないと生きていけないので、

      しぶしぶ素の顔でジャガイモを食べている様が、

      まるで外人四コマまんがのテンションが高いときテンションが低いとき551的な感じがシュールだわ。

      ここで大胆な仮説なんだけど、

      もしかしてちむどんどん』の暢子は

      あの旨味調味料開発者ストーリー物語じゃないの?もしかして!?ってこと。

      MMRでも解き明かせなかった謎を今私が解き明かしたかのように、

      マガジンミステリー調査団ばりに、

      な、なんだって!って言う自信あるわ。

      サトウキビが原料だし、

      宇宙アミノ酸発見ニュースに沸いている世の中だし、

      そこで大伏線回収よ!

      最終回壮大な宇宙クロニクルサーガアミノ酸発見物語だったってこと、

      ネタバレしてしまって申し訳ないわ。

      宇宙コックで塩が足りない!ってブチ切れてる、

      なんかそんな宇宙コック物語って無かったっけ?

      あいいわ。

      うふふ。


      今日朝ご飯

      タマサンドよ。

      ハムタマサンドにしようと思ったけど、

      今日ハムタマサンドの方がなくって、

      時と場合により、

      私の気持ち

      タマサンドなのかハムタマサンドなのか

      天秤にかけたときに、

      いつも逆の方のサンドイッチがあるのよ。

      この現象天秤座の気まぐれサラダ」って言う心理学用語があるなんて私初めて知ったわ。

      ウソみたいでしょ?

      デトックスウォーター

      ふと思ったんだけど、

      水出しルイボスティーウォーラー

      レモン紅茶ってあるじゃない、

      その要領でレモン追いレモンしたら

      おいおい!そりゃないぜ!って味になるのかしら試してみないと分からないけど、

      そんな素の水出しルイボスティーウォーラーよ。

      あつはなついわ!って言いがちだけど、

      私の地域はいつになったら、

      大黒摩季いや梅雨入りするのかしら?

      夕立のあとに大黒摩季さんの曲を聴きながら食べる素麺って美味しいわよね!

      もう大黒摩季さん自体薬味!って感じよ。


      すいすいすいようび~

      今日も頑張りましょう!

      2022-06-03

      メンタル関連のサプリアミノ酸が多い

      のものと合わせて取ると吸収率が下がるから、最大効果を求めるなら他のアミノ酸とは1時間あけろとあった

      ということは複数種類飲む場合は1時間おきに摂取しなきゃならんのか

      飲み合せとかあるんだろうか

      2022-05-17

      anond:20220517180551

      アミノ酸だの亜鉛だの摂りまくってるだろうからいつでもギンギンやろ

      2022-05-14

      anond:20220514091535

      処方薬

      ⚫︎ブデホル(吸入喘息薬)

      ⚫︎デザレックス(花粉症)

      ⚫︎メイラックス(精神安定剤)

      ⚫︎デュロキセチン(抗うつ剤)

      ⚫︎ブロチゾラム(睡眠導入剤)

      ⚫︎マグミット(便秘治療薬)

      市販薬

      ⚫︎ビオスリーHi錠(整腸剤)

      ⚫︎レオピンフイブ(滋養強壮)

      サプリ食品

      ⚫︎ビタミンD

      ⚫︎ホスファチジルセリン

      ⚫︎バコパ

      ⚫︎エゾウコギ

      ⚫︎NOW True Focus(ビタミンアミノ酸、DMAE、イチョウ葉CoQ10等)

      ⚫︎CBDグミ

      ⚫︎ヤクルト1000

      ⚫︎ハーブティー

      ⚫︎アロマ(ネプライザー式ディフューザー)

      メンタルクリニック忌避して自力治療しようと鬱、不安に効くと云われる漢方薬ハーブサプリ(セントジョーンズワートバレリアンパッションフラワーレモンバーム、アシュワガンダ、ロディオラ、リローラなど)、ガンマオリザノール、SAM-e色々試したけど休職と処方薬キメるのが一番効く。あと散歩

      警察庁のページも、大麻ネオナチ誤記であり曲解をするロシア人がいて困ると記述が180度変わるんだろうな

      大麻合法化されたら「アミノ酸等」並みにあらゆる食品に添加される

      大麻安全説は違法時代には植松中毒者らしき奴が唱えるだけだったけど、合法化後は食品メーカーがネット工作会社を使って強弁しまくるんだろう

      大麻合法化後に大麻中毒性があって危険だとかいうと、食品添加物を批判してる人らみたいにネット炎上する

      阿部さんみたいにヤフコメ人格攻撃されまくるよ

      anond:20220514004932

      2022-04-24

      ハラスメントを受けたら牛丼を食えばいいのか?

      肉はアミノ酸豊富精神の安定に良い

      牛丼はお手軽な国民食

      2022-04-21

      anond:20220421171516

      アミノ酸スコアも生の状態が一番低い

      ロッキー生卵ジョッキしてたけど栄養吸収の観点から見れば愚策

      半熟の温泉卵にして飲むべき

      2022-04-11

      anond:20220411101720

      ただ、一般論として、天然モノには、鏡像異性体の片方しか作られることが無いけど、

      化学合成すると、鏡像異性体の両方ができてしまって、余計な片方が毒性を持つことがある。

      という事実は良く知られています

      サリドマイドアルファリポ酸や、アミノ酸のL体D体とかね。

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん